( 256212 ) 2025/01/27 18:42:25 0 00 =+=+=+=+=
今、他局の幹部はひやひやだろう。他局は、すでに皆調査済みで問題はなかったと答えているが、自局の調査で本当に把握できていなかったものなのか、それとも報告されていたのにテレビ局側が隠ぺいしていたものなのか。 この件は、最初からフジテレビだけがやっているとは思えなかったので、早晩他局にも広がるのではないかと思っていた。こうなると、いよいよテレビ界全体の問題になり闇は深くなってくる。
▲30691 ▼786
=+=+=+=+=
なんで中居正広だけがいつまでも実名で語られるのか違和感しかない。参加女性はともかく企画したフジテレビ社員や芸能人は実名で報じてほしい。中居正広だけのために毎回毎回?そんな訳ない。他の記事には鶴瓶ヒロミの名前が挙がってた。まさか、性加害が中居正広だけって話?中居正広以外は単なる食事会だった?闇に葬られた示談済みの事はなかった事になってるとか?中居正広の名前を使って記事を書き続けるなら中居正広が示談にした他のトラブルを探して来いよって思う。それがないなら中居正広を中心に話が進むのは違わないか?
▲23660 ▼1623
=+=+=+=+=
フジほどではないと思うが、普通に考えれば他局でもあるだろうね。特に昭和の終わりから令和のはじめの頃までは世の中でも普通に似たようなことがあった。セクハラ意識の高まりと社内規則の整備などで大幅に減ったが。 この期に及んではフジの経営陣の大半は辞任しないと会社を立て直すのは難しそう。特に高齢の方は全て。で必要であれば、経験豊かな方を外部から招聘すればよい。まずは大きく変わっていこうとしているところを示さないと離れたスポンサーはまず戻ってこない。 第三者委員会の指摘を待つまでもなく、どこまでの変化を自ら示せるのかが重要。
▲3476 ▼119
=+=+=+=+=
接待受ける側ってのも結構気を遣ってることがあると思うのです。 私は全然こんなのと比にもならない接待でしたが、仕入れ先からごはんに行きましょう!と何度も誘われて、まだそういうことが一般的だった時代だったので、あちらも予算として使わないといけないお金でもあったらしく、無碍に断り続けることもできず、ご馳走になったことがあります。 ホントに食事しただけですが、嬉しいというか、楽しんでる風を装わないと失礼だし、なんなら自分から盛り上げたり、後日お礼しないとなんか借りを作ったみたいになるしで、ホントになんて面倒なんだと思って記憶があります。 接待されたい人間もいるだろうし、接待で受注が決まれば評価もされることもあるのだろうけど、好きじゃない人間達にとっては迷惑極まりないなと思った記憶があります。 芸能界もそんなこともあるのかもな、と推測します。
▲133 ▼12
=+=+=+=+=
昔は、娯楽の中心がテレビで視聴率が今よりもずっとクローズアップされていた時代は、表には出なかったですが、数字を持つ人気者に対して接待は行われて来たんだと推測します。今よりも大きなお金が動いて「社運をかけた」動きがあったんでしょう。ただ、時代がハラスメント重視になり、変わっていく中で、テレビも昔ほど力がなくなっているのに、時代の変化に気付かなかった結果、こんな結果になったと感じます。
▲2886 ▼73
=+=+=+=+=
テレビ業界全体として、社員その他女性を献上するような接待が普通だったのではないだろうか?今回はたまたま解決できなかったが、何かあっても金で解決してきたのでは。今回社員向け会見で怒りの声を上げているフジテレビの社員も接待の実態を全く知らなかったとは思えないし、テレビ業界の特権として何らかのおこぼれに預かっていた可能性も高い。 他のタレントに対しても、スポンサー企業に対しても、他の局においても、今までどういう接待だったのかを明るみに出したほうがいいと思う。
▲3042 ▼93
=+=+=+=+=
テレビは戦後、日本人の娯楽として、情報収集源としてものすごく活躍した。私も子供の頃はテレビの恩恵を受けた。一日中テレビをつけっぱなしの家庭も多いし、特に高齢者にとっては、今のインターネットと同じくらい生活に重要な位置を占める。この貢献度の高さが、テレビ局で働く人の誇りを曲がった方向に向けた。高い賃金、カネで全てが手に入る、このギョーカイの人と仲良くすると甘い汁を吸える、と思わせる。影響力がとても大きかった・・・過去形ですが。調子に乗ってしまったんでしょうね。そうさせた世間の「羨望」の感情も反省材料かと。
▲1222 ▼46
=+=+=+=+=
個人的には大手広告代理店が真っ白かどうかは疑わしいと思っています。 大手広告代理店などはスポーツの放映権を取り仕切ってキー局に売る側にありますから、テレビ局の編成部門とは無関係では無いでしょうし、どちらも業界人と言われる界隈の人間です。 フジテレビ以外の他局アナも登場するのは、まだまだ想定内ですね。報道機関が何処までジャーナリズムを持っているのか、旧統一教会やジャニーズだけでは、まだまだ暗部が残っていたという事だと思います。
▲12445 ▼237
=+=+=+=+=
昔おぎやはぎがラジオで女子アナはキャバ嬢だと言っていたのを覚えています。 野球選手との結婚が多いのは、局の人に連れて行かれてそういう飲み会に参加する、それで選手に貸しをつくって取材しやすくするそう。 仕事以外のことも会社の一員としてやらなければいけないので大変だと笑っていました。 もちろんフジテレビに限った話ではなく、中居氏にだけ接待してたわけでもなし、他にもたくさん接待相手がいたんだろうと思います。 合意になるかどうかは接待相手次第ですが、歳の離れたおじさんと飲んで楽しい若い女性はそうそういないでしょうね。
▲7240 ▼102
=+=+=+=+=
出ましたね。 各局のアナウンサーはこれまでのことをどう思って伝えてきたのか。同じアナウンス室にいて「全く知りませんでした」は通用しないと思います。今回の件はジャニ問題と一緒で各局回答をほぼ口裏合わせしたかのように揃えてくるだろうね。関東にキー局だけでなく、地方局も調べた方が良い。
▲7320 ▼197
=+=+=+=+=
たぶんこういう事は今始まったわけじゃないと思う。 もっと昔から、自分の局の番組に出てほしいタレントなり役者なりに対して当たり前に行われてきた事で、それが今回は知名度の高い中居さんだから注目を集めたんじゃないかと思っています。 これを機に、フジ以外でも過去に遡って徹底的に調査すべきではないでしょうか。
▲2965 ▼60
=+=+=+=+=
今日の記者会見、少なくとも港社長の辞任は避けられない。 トラブルが起きた直後に、ある程度把握していたのなら、その時に中居を降板させるべきだったにも関わらず示談金で解決したからといって隠蔽して起用を続けた。 明るみに出ると個人的な問題と中居を切り捨てるように、自社の幹部が関わってはいないと主張、会見も制限ばかりで全く誠意の感じられるものではなかった。 フジテレビは経営陣を刷新してスポンサーの信頼回復を第一に考えないと、新番組の制作もできなくなるでしょうね。
▲2049 ▼64
=+=+=+=+=
他局のアナウンサー???と思うかも知れませんが、学生時代からアナウンサー採用前から各局の開催のアナウンススクールに通い、局でアルバイトをし、狭き門を通るために少しでもツテやコネを作ろうとするアナウンサーは多い。局またぎで知り合いがいてもおかしくはないのです。 彼女たちは局に入った後も『仕事をとる』ためのスタンドプレーな営業活動をしています。この編成幹部はそういう女性達の下心を上手く利用したのでしょう。他局だとしてもキャスティングに大きく関わる人間に近づけるとあれば出掛けても何ら不思議では無いです。女性達も何かメリットがあると思って参加していたのでしょうね。ただ女性となれば危険が伴う。そもそもアナウンサーになるためにミスコン活動したり、女性性を全面に出した一種のこび方をするようななったのはバブル期フジテレビのアイドルアナブームから。色んな意味で業界が襟を正す時期がしたと言うことでしょう。
▲1922 ▼39
=+=+=+=+=
中居や松本の件に似たような事は、芸能界では当たり前と思っている。 芸能人だけでなく、政治家とかも権力で女性を呼ばせるだろうし、普通の会社の飲み会でも取引先等の偉い方がいたらお好みの女性を隣に行かせるとか、少し前までは当たり前。 仮に女性が絡まなくても、接待は得するため、得を継続する為に行うもの。 そう言う接待とかは辞めて欲しいし、接待費を会社が支給したり、それを税金控除の対象にするとかは、そう言う事を国ぐるみで推奨している様に思う。
▲1628 ▼68
=+=+=+=+=
上層部の行動次第であっという間に会社って傾いていきますね。失われた信頼を取り戻すのが1番大変でしょう。
接待の場に行かず事前に断っていた女性関係者はどれくらいいるのか。そういう「危険な場」に 行かないという判断をした人たちです。 この数が多ければ、闇は相当深いと思う。 きょうの会見は更なる燃料投下とならなければいいですね。
▲1684 ▼77
=+=+=+=+=
基本的にどのテレビ局も、一般市民のモラルとはかけ離れてて、コンプライアンスも無いような風土なが蔓延してる気がします。幹部だけじゃなく、社員もそんな気がします。 以前、知り合いから聞いた話ですが、いきなりテレビ関係者から連絡が来て「番組で◯◯使いたいから無償で提供しろ」みたいに言われて、高額な商品を無償提供したと吐露していました(フジではないです) 街頭インタビューなどのスタッフが映る番組を見てると、態度や言動が上から目線なのが気になることが多々あります。 今回フジの幹部の体制批判がなされているが、フジテレビだけでなく、さらに幹部だけではなく、テレビ局という業界自体がコンプライアンスを考えないと何も変わらない気がします。
▲1530 ▼42
=+=+=+=+=
セクハラという言葉が一般的に使われていなかった昔、私や同期の女性は言葉によるセクハラはよくあり、当時は社内だけでなく、会社の取り引き先の人に、この案件のように上納接待を要求されたことがありましたよ。私の場合は会社の男性先輩がそれに気付き、私を強制的に帰らせてくれ事なきで終わりましたが。はたけばほこりが出る会社、または個人は数え切れないくらい世の中にいると思いますよ。
▲1264 ▼30
=+=+=+=+=
他局アナというのがフジテレビ系列のアナなのか、本当に違うテレビ局のアナなのか。
局を跨いでも同期のアナウンサーの繋がりはあるというし、系列以外のテレビ局のアナウンサーも居たなら、もはやテレビ業界が収拾がつかなくなるね。
ある日人気アナウンサーがフリーとなって、他局で冠番組を持つとなると、そういう接待のご褒美なんじゃないかって思ってしまう。
各チャンネル毎の献上だけでなく、局を跨いでもそういうのがあれば、業界挙げて倫理感が問われる。
1回膿は出し切った方がいいやろな。
▲1512 ▼71
=+=+=+=+=
女性アナを、番組の添え物としてしか扱っておらず、主な役割はタレントを引き寄せる、釣り上げる餌として扱っていたということ。この実態は「女子アナ」と持て囃され出したバブル期以降からかなと思うが、アナウンサーなのにバラエティーにやたら引っ張り出されたり、そこでの役割はアナウンスでは無く安直な可愛い「タレント」トとして扱われたり…一社員として断れなかった悲哀が推察される。しかし、そのような女子アナブームに乗っかり、煽ってきたのも私たち視聴者である。彼女たちに申し訳ない気持ちだ。ただそういう文化を巧妙にメディアのプロとして広めていった現在フジの経営陣の責任はさらに重いと言わざるを得ない。
▲1240 ▼96
=+=+=+=+=
書かれていた6つのポイントは確かにそうなのだけど、それは今回の中居くんの件でのポイントだと思う。明らかにして、知っていた人・関係していた人の処分で終わろうとしている感じもあるので、でている情報に答えるだけではなくしっかり調べた上での事も明らかにして欲しい。 個人的には昔からあったから令和まで続いてしまったと思う。昔の出来事を個人名を明らかにしてほしいとは思わないけど、「当時はそれが当たり前だった」で済まさず、参加させた女性(や無理やり参加させていた社員)に対して公の場で謝罪はしてほしいと思います。スポンサーや視聴者だけに「ご迷惑をおかけしました」じゃないことです。
▲993 ▼67
=+=+=+=+=
やはり他にも似たような事例が、しかも他のタレントも同席していた接待があったとなるとこれはもう洗いざらい語ってもらう他ないでしょう 発端であった中居氏だけをトカゲの尻尾切りにしてはならない、誰が参加していたのかは徹底的に追及して欲しい またフジテレビのこのような腐敗し切った体質を改めるには最早経営陣のクビだけでは足らない 企業自体の解体的な出直し若しくは放送免許の返上等真に根本から生まれ変わる必要がある
▲1151 ▼52
=+=+=+=+=
スポーツ選手、著名人、ハイスペックな方と結婚が多いのは、何かしらの繋がりがないと難しい。全てがそう言う会では無いとは思うが、双方、何かしら下心や思惑を持った参加者(芸能人や女子アナに逢いたい)が居れば、トラブルに巻き込まれたりはあるでしょう。いい出会いで結婚出来た方も居れば、その裏で弄ばれただけの方も居るだろう。
▲878 ▼25
=+=+=+=+=
他局がフジ系か別系列かで変わってくるね。 カンテレのアナウンサーなら東京収録に来る事もあるだろうから フジテレビの人間のアテンドに乗るかもしれないけど 別系列だったらもっと根深い問題になってくる。
▲997 ▼50
=+=+=+=+=
中居くんの趣味でそうさせたのか、勝手に若い女子アナを充てがったのか? 女子アナとはいえ他局の社員なのに呼べる関係性なのだな、と思った。 自分も接待されてコンパニオンを付けられたことがあるけど、仕事を理解もしない若い女の子を呼ぶ神経にあきれたことがある。 上層部の勘違いなのか、そういう常識になのか、部外者には分からない。 そういうところは正直に説明して欲しいですね。
▲913 ▼64
=+=+=+=+=
局が接待要員に使うというよりは、特にスポンサーや芸能人、スポーツ選手などに要求されるのでは?と思ってます。 それが当たり前になっているのでは?と思ってます。局側へセッティングさせているからこそ、女子アナや女性芸能人のスポーツ選手、社長や商社の方が多いと思う。 まぁスポンサーが要求してくるとは言えないだろうが、大手広告代理店などと付き合いがあれば、気づいている方は多いはず。 今回の件でスポンサー連中が、フジと中居の責任にしている姿に、他人事過ぎないか?と思ってます。週刊誌も大手スポンサーとの絡みでそこはつかないだろうと思うと、結果的に政治家と同じで信用は出来ないし解決は出来ないだろう。
▲626 ▼49
=+=+=+=+=
これがどこまで、正確な記事がわからないけど、記事によると、会食の際に個別に呼ばれ、まずは中居くんに挨拶とか、横に座らさせるとか、もし、それが事実なら、その設定に首をかしげることなく応じてた中居くんだとしたら、それこそが、今回の我が身の引退を招いた一番の要因。 その光景はやはり、庶民からしたら異常だもの。 彼を育て、SMAPを押し上げて、解散後も見守ってきた飯島さんは、今回の事の顛末をどんな思いで受け止めてるんだろうか。
▲753 ▼94
=+=+=+=+=
テレビ局は全て閉鎖になる未来も考えなきゃね。 テレビはあるけど、放映する局がないという事態になるかもしれない。国営放送かなんかで最低限必要なニュースや天気予報、国からのお知らせを放送するのみになるかも。 テレビはオワコンといわれていたけど、みんなが観なくなるからじゃなく、局が終わるからだとは思わなかったな。
▲889 ▼66
=+=+=+=+=
他局のアナウンサー同士がプライベートでの懇親会はキー局はどうだか知りませんが、ローカル局ではあってるし、あってもいいと思います。 ただ、タレントを含めては番組制作を通してのスタッフやクルー参加でのフランクな懇親や打上げはあっても、過剰、強要するようなものはあってはならないし、そのような話は聞いたことはありません。
もし、書かれてる他局の域まで幹部が手引きとなれば、他局の幹部の了解を得てないとできないこと。
▲597 ▼60
=+=+=+=+=
まだ中身には触れてないけど、接待の中身は大体想像がつくかな。
やっぱりね、が素直な感想、あとは被害に遭った方々の気持ちを汲むと複雑か気持ちになってくる、思い出したくないだろうから。
これって中居氏だけの話しなんだろうか、芸能界って世界中でなんだかんだ似たような事が行なわれているけど、闇が深いですね。
▲446 ▼24
=+=+=+=+=
会社の大小に限らず、都合が悪い情報は言わない文化はどこの会社にも蔓延していると思います。 経営陣の責任はかなり感じるが、その緩い環境を維持してた一般社員にも少なくとも責任はあるんじゃないかと思います。
株式公開してても管理体制がズブズブな会社の見本ですよね。監査役会も機能して無いんでしょうね。
内部告発が適切に管理出来ない内は、報道番組も信頼して見れないです。今も印象を悪くしてると思います。
報道番組を全てやめて、エンタメ専門路線で生き残ってください。
▲376 ▼24
=+=+=+=+=
企業の規模によっては、接待要員しての社員は採用出来ないので、銀座のクラブなど、接待プロに任せます。
52歳のタレントの接待に、その人の娘の年齢位の社員を接待要員として差し向けること自体、異様さを感じます。
まだSMAPが20代の全盛期で若ければ、接待に喜んで出向く女性も居たと思いますが、接待に行ったら相手が父親と同じ位の年齢の男性と言うだけで、ショックだったと思います。
▲523 ▼46
=+=+=+=+=
中居さんの件は事実は事実として何かしら起こってこういう結果になったんだとは思うけど、たまたま名前が上がったからって全ての接待に中居さんの名前までつける必要があるんだろうか。それに、接待接待というが、本当に食事会なこともあるだろうし、そういう会があるからこそ女子アナが某社長やスポーツ選手等とつながりをもって結婚することもあったんだろうに。 性接待は絶対に許されないけど、接待という名の食事会で恩恵を受けてきたアナウンサーも少なからずいたんじゃないかと思う
▲191 ▼21
=+=+=+=+=
他局は、これだけの問題報じないわけにはいかないから報じているが、他人事のようにフジの問題を報じながらもあまり大事にしたくなさそうな雰囲気を感じる。 「自社では調査をした結果、同様の事案は確認されませんでした」と先週こっそりと報じていたが、自社のアンケートででた回答なんてそんなものだろう。何かの不祥事で同業他社が「うちでも見つかりました」なんて見たことがない。民放各局も第三者委員会を立ち上げ外部の有識者に調査をしてもらった結果を出せないと潔白の証明にはならない。
▲251 ▼5
=+=+=+=+=
そこそこの企業で問題対処の研修受けた事の有る人は、大問題が見つかったら、他に大量の問題が隠れている事を想定しなければいけないこと。根本原因の深掘りの上での対処をせず安易に個人の問題と決めつけて終わりにすると、問題が出続けたり、もっと大きな問題が起きることになること、を学ばされている。個人の原因で終わらせようとしても無理。スポンサーは戻って来ないよ。
▲472 ▼21
=+=+=+=+=
芸能人に限らず、スポーツ選手だったり著名人に対して女性をセッティングして楽しい飲み会を催すことに長けた人物はいる。 処世術としてそういうことを催し、場を盛り上げ、あとは良しなにという感じで。 おそらくセッティングした人物は強要はしていないと思う。誰々の隣へと誘導はしたと思う。 結果報告としては「喜んでくれてました」だけのもので、そこに何かトラブルが起きていたとしても、報告がない限り知らないし、関与してないとも言い切れる。 誰かと誰かをくっつけるということまでの面倒は見てられない。セッティングまでが自分の役割というのもあると思う。 参加者の選出に関して、タレント側から誰々呼んでよというオーダーがあったとしたら、それはタレント側の責任が大きいと思う。 享受した上での依頼なので。 要らないって言ってるのに、まあまあと無理強いで参加させられてるのであれば主催者に問題があるのだと思う。
▲233 ▼27
=+=+=+=+=
闇が深いなと思った…でも女子アナはスポーツ選手やタレントと結婚というめでたい話も多い…交際に発展してゴールインとなれば問題ないけど… 中居さんの名前ばかりがひとり歩きしてるけどそんなわけはない、逃げ得は許せないと思います。 中居さんが最後のメッセージで責任は全て自分にあるとしていたのが気になる…他に火の粉がとばないようにしていたのかなとも思います。
▲339 ▼23
=+=+=+=+=
この際、全企業を調査対象にしたらどうか。せめて上場企業全部を調べてみてはどうか。きっと接待体質のある企業が意外と多くあるように思う。ただし、こういう慣習は日本だけでは無いような気がする。度を越したクリーンさは企業の国際競争力を削いでしまうことにもなりかねない。日本の国際的な競争力が落ちてしまった背景には、あまりに清く正しくを求めすぎてきたようにも思う。
▲540 ▼165
=+=+=+=+=
女子アナに限らず女性の接待は沢山あるんだろうな〜 ガーシーみたいなアテンダーって仕事があるぐらいだから それが有名タレント相手で仕掛けたのがテレビ局のディレクターで自社の女子アナだから大問題になるんだろうね 逆に女性有名タレントに男性アナウンサー献上とかもあるのかな? 女(男)を使って成り上がった人もいるだろうし被害者もいるだろう この先はコンプラ厳しくてそういうのが無くなる時代になるんだろうね 中居の件でこの先誰も怖くてそう言う事出来なくなるのは良い事かも 芸能プロダクションもどんどん潰れててTVの広告効果がネット広告に侵食されてテレビ局のあり方も変わって行くんだろうね 政府の意向で嘘の情報流したりしてるマスメディアよりネットの情報の方が真実な事も多いい中、テレビ局はもう特別な存在じゃないマスでは無くメディアの単なる一つになっていくんじゃないかな
▲218 ▼11
=+=+=+=+=
もう昔から殆どのテレビ局であった可能性がある。でも需要がなければ供給はしない、つまり要求しなければ問題は起きない、何が言いたいかと言うと、相手の人間性に多いに関わってくるだろう、今はないが例えば石原裕次郎率いる石原軍団のメンバーならどうだろう、つまり接待を受けた方にもかなりの非はあるだろう、つまり裏を返せば接待する側も相手を見ていたと言う事だ。今暴かれることは期せずしてタイムりミットだったんではないだろうか、今が生まれ変わる時だと神がくれたチャンスだと思う。
▲818 ▼274
=+=+=+=+=
フリーはともかく、どうして他局のアナウンサーまで同席させられたのか、テレビ局幹部というものは他局の社員まで自由にできる権力があるのかと不思議です。 まさか、こんなところで「局の壁を超えて協力」なんてしていたのでしょうか? それとも「後にフリーになったときにうちの番組で使ってやる(または使わないぞ)」ということでしょうか?
いずれにせよ、まだまだ出てきそうですね。
▲354 ▼14
=+=+=+=+=
第三者委員会の適切な報告を待たねばと考えるところですが、会社幹部が性接待的な行為に関与、経営がそれを見て見ぬふり、あるいは助長しているようなことがあれば、残念です。フジテレビは反社会的行為を行う会社になってしまっていたのか? 副会長が言っていたように傲慢な会社になってしまったか? まともに働いている社員、関係者にとってはたまったものではないでしょう。スポンサーとすれば反社会的行為をしていると見受けられるからおつきあいを控えていると思います。フジが自らを正し(隠さない経営)、社会をよりよくしようとする思いやりのある会社になることを期待します。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
お互いが納得して参加していれば、距離が縮まり、メリットもある。 それ以上の何かを無理やりしているのであれば当然問題あり。 ゼロか100かで判断せずに内容を精査してもらいたい。 また、中居や編成幹部だけのせいになりそうだけど、本当にそうなのか?組織的なものではないのか?見て見ぬふりをしていなかったか? 今後どうしていくのかも大事。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
フジを責めていた他局とかどんな思いで放送していたんだろうね。 そして、中居くんばかり名前を出されてるけど、一人だけピンポイントで接待受けているわけないと思うんだけど。 中居くんより大御所だったりする人たちもいるし。 あとは野球選手とかスポーツ選手とか。 やたらそちら方面との結婚が多いなぁとか昔から感じていたけど、嫌ではない相手なら普通に接待から付き合って結婚とかあった可能性もあるのかな。
▲162 ▼1
=+=+=+=+=
手引きをしている人はテレビ局の一区画を遊郭化していたのではないだろうか。男性たちの憧れの的でもある彼女たちの時間を使い、一緒に時間を過ごす彼女たちは利用されてしまう。自ら望んでいる場合もあるかもしれないが、それは相手次第なのかもしれません。スポンサー企業の幹部も接待されていたんじゃないかと疑いますけどね。プロ野球選手との関係についても取材が優位になるようにセッティングできそうな感じがします。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は編成幹部の行動によるもので、多くの社員に一切非がない 果たしてそうだろうか?この業界、フジテレビというテレビ局社内に蔓延している緩んだ空気がこういう幹部を生み出したんだろう。画面を通して、そういうのが伝わってくるぐらいだからよっぽどだよ。この幹部を処分したところで、解決となるわけがない。そういう人間が出世コースに乗るという現実を見れば、この局全体に問題があると見るべき。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
他局の幹部に誘われたら、自社の上司に報告をして許可を取って参加するのが会社員のルールだし身を守る手段。黙って行くならプライベートな合コンに参加で会社に責任はないでしょう。子供じゃ無いのだから、仕事とプライベートの線引きは自分で判断した事で責任は自分にあると自覚すべき。違法な事があったら警察に行く事です。嫌なら嘘をついて断る強かさが大事。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
こんな接待どこの局でもあったんじゃないかな。しかも中居君だけに限らず、こういう接待受けた芸能人も山ほどいるだろうし。今回はたまたま、中居君という著名な芸能人とメンタル強いのか弱いのか、よくわからないアナウンサーがバッティングしてしまった事によって、公けになったってだけ。心当たりのある、芸能人や他局の幹部達は今ヒヤヒヤしてるんじゃないかな。でもこれを機に、何も関係なく今真面目に仕事している社員の為にクリーンな会社になればいいですね。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
全てのテレビ局に第三者委員会を義務付け徹底的に調べ抜いて欲しい。 そもそもジャニーズ犯罪も有耶無耶の部分が多い。 ジャニーズ事務所の実力者は今だに逃げてマスメディアは追及すらしない。 追及したら自分達の不正が公に成るからでしょう。 有無を言わせず第三者委員会が全てのテレビ局を調べ公表してくれ。 もし全局が倒産に直面しても腐敗が一掃されればマスメディアが生まれ変わり健全に成る。 日本のマスメディアは真っ当な世界では無い。 生まれ変わる絶好の機会でしょう。 政治家や官僚との癒着は週刊誌に時々指摘される。 また大手広告代理店との適切とは言え無い関係も取り沙汰されている。
▲188 ▼11
=+=+=+=+=
たぶんこういうことって日常茶飯事だったんだろうね。他局のアナウンサー同士でもそれこそ学生の頃のアナウンススクールから顔なじみというのはよくある話だし、フジ以外でも今社内調査を躍起になってやっているに違いない。多分フジの問題は氷山の一角だったと思う。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
性接待とまではいかないとしても、似たような事をしている会社はたくさんあると思います。
自由参加といっても断りにくい雰囲気があればいけない事です。
接待とは違いますが私の以前の職場で自由参加の勉強会がありましたが、上司に不参加を伝えると嫌な顔をされたし、査定に響くと噂があったので、嫌々参加していました。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
示談書は出来たが、被害者が納得できるものではなかったのでしょう。 被害者が会社に帰る道を残して置くのが一番重要な事ですが、はたしてサポ-トされていたのだろうか?アナウンス部がダメなら他部署でも女性を雇用できる機会を与えていたのだろうか?常にあなたを最優先に考えていますと。 また示談金も中途半端、まだ女性を低く見ていたか女性の被害を軽く見ていた証拠。性被害を受けた女性の心理は金では購えないし、判例でも断定はできない。会社として「中居個人の問題」で処理したいことがあからさまで、余計被害者の心理を逆なでしてきた。中居にも謹慎期間をなぜ設けなかったのか。 これぐらいの問題を解決できないで高給を得る資格はない。
▲156 ▼30
=+=+=+=+=
フジテレビは事の顛末をはっきりと説明して欲しいです。また関わった某プロデューサーも今日の記者会見に出て欲しいです。ここまで話が大きくなり、フジテレビはその社員をかばう必要性は無いと思います。また中井正広氏も含めて、「雲隠れ」だなんて卑怯です!特に中井氏は、説明責任があります!社会に影響力を持った人ですからね…。ご自分が起こした事だから、公の場に出て、ご自分の口から「本当に申し訳なかった。」と謝罪する事が、被害にあわれた方の、少しでも慰めとなるのでは無いかと思います。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビの編成幹部が他局の女性アナウンサーまで中居氏との会食に同席させていたとなると、フジテレビはヤバい会社だと思う。ただ、タレントと会食できることを楽しんでいた女性アナウンサーもいると思う。これはフジテレビだけでなく、業界全体の体質なのかもしれない。
この編成幹部は以前から噂されているA氏なのだろうか。今日の会見は生中継禁止なので、問題の本質が明らかになるかは不透明だと思う。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
本日の会見から第三者委員会報告等で、フジテレビはもちろんのこと他局への関与や影響が明らかにされていくのだろうか。 TV局全体への問題に波及することすら、想像できる事案である気がします。 今後のTV局の在り方が変遷期を迎えるタイミングなのかもしれませんね。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
他局でも確認されているのなら、これって中居さんとの席を想定して調査しているみたいですが「業界人全体」を対象にして調査した方がいいのでは? フリーアナウンサーやタレント、芸人、コメンテーター、スポーツ選手などいわゆる「番組に出てほしい、うちで番組をやってほしい」と思うその当時人気があると言われる人達すべてに何かしら局側から同様の場のセッティングなどあったのでは? いきなり中居さん1人に対して「だけ」このようなことが行われていたとはどうも思えない。 何かしらの成功体験がない限り局側もこういう関係性を構築しないと思うが… 中居さんが何も語らず引退してしまったのもこういった中居さん以外も対象にした調査が広がるとにもっと他にもかなりの大物名前が出てきてしまうからなんじゃ?と思ってしまう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
私は30代後半の女性ですが、ずっと会社員をしており、いろいろな業界の方と関わりを持ってきました。 新入社員だった頃(約15年前)はセクハラは当たり前で、言葉やボディタッチはもちろん、契約の代わりに性行為を迫られるのもそんなに珍しい話ではありませんでした。 宴席の場にはとにかく若い女性が必須であり、私も先輩に頼まれて友人を招集したこともあります。(いわゆる上納になるのでしょうか。) 某超有名企業の若手社員寮に、何十人という女の子を招き、各部屋や屋上で乱行パーティーを行っていたこともあるし、テレビ局や広告代理店の人は輪をかけて酷かったです。 ただこれらはあくまで15年前の話で、最近でも変わっていないというのが相当ヤバイと思います。こんなにも時代は代わったのに、(一応)先進国の日本は、取り残されているのでしょうか?
▲251 ▼101
=+=+=+=+=
仲間同士で楽しい会食なり宴会は良いのですがそこに私欲絡みの接待と言う昭和のやり方をしようとするから駄目なのです。そう言う昔のやり方考え方を持つ昭和の人間が会社の舵取りをする間はほとぼりが冷めるとまた行われるでしょう。接待とか会社の命令に近い親睦会は辞めましょう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
政治家と同様に、記憶にない。とか、ご飯答弁を繰り返すようでは、フジテレビの身売りが望ましいと思います。必ず、献上の事実はあったはずだと思います。そのことについて正直に答えない可能性が大きいと思います。明言しないようであれば、スポンサーは同じ穴のムジナと見られると思います。全て撤退するべきでは無いでしょうか?何の罪も無い社員はきちんと雇用の保障をされるべきだと思います。性的な半強要の可能性があれば、刑事事件の立証も視野に入れるべきだと思います。公共放送としての社会責任。児童をはじめ青少年に与える教育的な悪影響の責任はとても重たいものがあると思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
演出のやり方など具体的な話が出ていて信憑性があると思える記事でした。この内容だけでは女子アナを献上品にしていたとは言い切れないと思いますが、酒の場ですしこういう会が日常的にあるとエスカレートすることがありそうに思いました。
▲215 ▼14
=+=+=+=+=
きっと皆思っている。これは中居くんだけ、フジテレビだけの話ではなくて、他の芸能タレント、テレビ業界すべてに常態化していたことなのでは?と。女性が接待に同席されるのは至極当たり前のことで、それが違和感だと認識されなかったこれまでの時代。今、まさに変わる節目なんだと思います。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサー企業はテレビCMを出したけりゃ数少ないテレビ局に高額な広告料を払わざるをえず、テレビ局は莫大な利益を得ることができる。 一方、テレビ局はスポンサーから得た大金で有名タレントとつるんで番組を作り、また売れないタレントには番組出演をチラつかせて手玉に取ってきた。 上記問題も女性社員を接待に使った事も政治的に偏った放送も、他局を含めてテレビ局が電波を格安で独占使用して莫大な利益を得ている「電波利権」を無くさないと解決しないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今こんな時代ですら、男同士で飲むよりも女の子がいたほうがいいじゃないなんて言って、それだけの理由で女性を飲みの場に呼ぼうとするような男性がいる。こういった接待の場もまるでそれと同じ感覚で、キレイどころの女の子がいてくれた方が楽しいじゃないという理由だけで、仕事柄、会話も場の空気を読むことにも長けている女性アナウンサーが、タレントやクライアントの接待の場で重宝されていたんじゃないかと思う。しかもお酒が入っている上、業界柄、未だセクハラやハラスメント的モラルや危機意識も(一般社会に生きる人たちよりも)低く昔のままの感覚の人も多いから、いくら冗談とはいえ、やらせてくれなんて平気で言えるんじゃないかな。中居さんのようにトラブルや示談まではなくっても、タレントやクライアント接待要員として女性アナウンサーを呼ぶスタッフ主催の飲み会なんて、掘り出せばいくらでも出てくるだろう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサーが青年実業家や有名スポーツマンと結婚する人が多いのは会社始動か個人的かは別にして懇親会の様な機会が多くあったんだろうと予想は付くがそれが全て悪質だったかどうかは分からない。 今は自分が描いた通りにならなければ弱者を装い相手を潰す事も容易になりつつあるがその方向の話しをすると誹謗中傷と自分に火の粉が飛ぶ恐れがあり真実を追及する目に傾きがある。 事実かどうかも分からない週刊誌の情報で個人或いは組織を攻撃し社会的に制裁を受けさせる社会はとても健全な社会だとは思えない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
TV業界のトップ層や幹部職も、総入れ替えして、新しい世代にどんどん循環させないと、上納文化みたいな変な慣例が残るし、他のコンプラ問題が無くならない気配。アナウンサーのイメージもダウンしてる。 この報道に何かしら罪悪感があって口を閉ざしたり言葉を濁してる、世代が上の業界人やTV局関係者、実は結構いるんじゃないかと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今の常識というか世間体の物差しに合わせたら、全部アウトということ。 そういう時代だったもあったけど、今もやってたらダメということ。
かつてのフジテレビの女子アナさん達のイメージは、アナウンサーというより芸能界に憧れてルックス勝負に勝って採用されていた印象。 性接待となると被害女性もたくさんいらっしゃると思いますが、有名人と楽しい飲み会ができると楽しみにしていた方もまたたくさんいたのではないでしょうか。 プロ野球選手は女子アナと結婚するのが主流だった時代がありましたよね。
フジテレビの問題は、昔ながらの「女は隣に座れ」的なことをまだやっていて、トラブルが起きても隠蔽したこと。 時代で言えば大学の部活やサークルも合コンだの飲み会だのそれがメイン。そういやフジテレビの女子アナって、大学のサークルっぽいノリだったなと思います。
そういうのが、今の若い世代からすれば迷惑であることは明らかです。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで色々な情報が出ている中で、編成幹部の関与を否定しては、スポンサーや視聴者の信頼を取り戻す道筋など見出せないと思う。 なので、一番のポイントは編成幹部の関与を認めるかどうかだ。 認めなかった時点で信用回復はかなり困難なものになることが決まる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
時既に遅しって感じですね。昔は局に限らず一般企業でも女性を交えての会食は当たり前の様にあったと思います。が、昨今はパワハラ カスハラ etcと法規制が強まる中やはり昔から居座る幹部がいる中改善されて居なかったと言う事ではないでしょうか。女性トラブルもデリケートな問題でその場へ行くという時点で合意と考えるがその後の対応は自己の責任の元でと言う考え方も無きにしも非ずと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地方局の女性アナウンサーは東京キー局に就職できなかった事を残念に思ってた人もいるだろうがなったらなったで自分より遥かに低い学歴の芸能人のご機嫌取りの接待をさせられ中には屈辱感満載の事までやらされていたかもしれない、メンタル病む可能性もあったかもしれない。 人間の尊厳って視点で考えると 「禍福はあざなえる縄の如し」ではあるまいか? そんな夜の接待全然OKならもはやこれは夜の世界の人達ではあるまいか?
確かに東京証券取引所プライム市場上場の大企業で福利厚生抜群のフジテレビを割と簡単に辞める女性アナは多いなって思ってた、他局もアナウンサーで辞める人がいてせっかく凄い倍率勝ち抜いて就職したのに余りに勿体ないと思っていた。 この話がずっーと続いてたなら恐ろしい所だ。
▲72 ▼12
=+=+=+=+=
昔番組作りのお手伝いしたことあります 制作会社のプロデューサーさんがよく話しかけてくれました シナリオ作りとキャスティングがそのプロデューサーさんの主な仕事で スタッフのローテーションはもう1人のプロデューサーさんが決めておられたそうです
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
そのような接待を受ける事により、 何かの決定がなされていたのなら、 スポンサーの側にも、責任がある。 人権軽視の風潮に乗っていたことになる。
テレビ局側だけに全ての責任を押し付けて終わりではなく、 スポンサー側も、 原因究明と再発防止対策をする責任は おおいにあると思う。
CMの替わりに、 言える範囲でいいので、 企業の目指すものと、 今回の事に大きな齟齬を感じたための引き下げだと思うが、 それが、どこなのか、 今後、どのような企業でありたいのか、 などの声明を流してもらえないものかと思う。
フジテレビだけでなく、 関わりのあるできるだけ多くの人が、 本気で努力しなければ、 一旦できた負の構造は建て直すことが難しいと思う。 しかし、崩れかけた時は、チャンスともいえる。 ただ、変わる気運が微弱であれば、 再び、同じ構造ができる。 その構造で力を貯めた人達が力を持っているのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これって今回の騒動なあって調査してやっと表に出てきただけで一人だけって事はないと思う。 今いる芸能人の中にも接待された人いるだろうし、接待したアナウンサーもいるかも知れないって思うとなんだかなって感じです。 そもそもそういう接待しないと成り立たない関係性や習慣から変えていかないといけないと思うし、業界全体の信頼ってもう何もなさそうだから本当に真面目にやってきた人達が可哀想。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
どんな組織も単一ではなくて,色々な人が色々なことを互いに関知せずに活動している側面はある。
この記事はどこまでそれを部分的な病巣として扱えるかを目指しているわけだけど,ただ組織である以上,仮に関知していなかったとしても管理者責任は免れない。
ましてや幹部が関わっているので,世間から組織としての活動だと思われても,それに対して「誤解だ」と反論することは難しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど見えてきたのは「フリーになりたい女子アナ」「フリーとしてキャリアアップを図りたい女子アナ」を斡旋するブローカー的存在があったと言うことかな。それがたまたまフジの幹部であって、中居氏ほか大物タレントとタッグを組み、一部の女子アナと秘密裏にコミュニティを作って影響力を持ち、局を超えて活動していたと言うことかな。 野心に盲目的になった時には落とし穴が見えにくくなると言うことを知らないことが事故につながることも肝に銘じたい、それ以外に防御策はないかも。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
他局の女子アナまで駆り出してたとは... この編成幹部は芸能界の重鎮タレントに女子をアテンドすることを上役から教えられ、重要な仕事として捉えていたんだろうな。 本来は社員を管理、監督する立場の幹部職が全くコンプライアンス意識のない体制を作り上げてしまった長年に渡りグループトップに君臨している日枝氏の責任は重いな。
▲164 ▼7
=+=+=+=+=
> この問題は編成幹部の行動によるもので、多くの社員に一切非がない。フジテレビ局員1300人の未来を守るためにも、まっとうな調査と説明が求められる。
つまり、この記者の意向としては、編成幹部の行為とそれを許した港社長ら経営陣の責任に絞って追及しようということだね。 フジテレビや他局もほじくれば同様の問題は出てくるとは思うが、それによってTV局全体が回復不能なダメージを負えば誰も幸せにならない。傷ついた人が救われ傷つけた人が相応の責任を取る、再発防止と再発時に適切な対応が取られるのなら、我々がこれ以上詮索する必要はないんじゃないかな??
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
これが事実であったとすると、フジテレビとしての業務外で、会食をやっていたことになるし、不適切な企画をしていたことになる。
この会計はどこが支払いしているのか?フジやその制作会社が払っていたとしたら、上納と言われても仕方ないかもしれないですね。
参加者による会費制であれば、質はともかく、プライベートなのでフジテレビの責任は問うのは難しいかもしれません。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
前から疑問に思ってたけど、ダウンタウンDXとか浜ちゃんが出てる番組って、そこまで有名でもない様な売り出し中のグラビア系の人が出ていて違和感があった。 これも接待的な番組制作なのかな。 それと、10年ぐらい前のバラエティのロケで浜ちゃんが森山中の村上さんを後ろから羽交締めにして胸を揉んでいたのを見て凄い不快だった事を思い出した。村上さんが涙目になっていたのが忘れられない。 昔はもっとやりたい放題だった可能性もあるよね。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
ふと気づくとフジ以外の民放でも AC JAPANのCMを流す頻度が増えている気がするのですが 水面下でなにがしかの調査がされているんだなと 思っています
他局ではライバルでもあるフジテレビの件を こぞってトップで伝えていますが 他岸の火事とはいかないでしょうね
ここまで来たら各局すべて調査して テレビ業界を変えていくくらいでいかないと ますますテレビを見る人が減り HuluやNetFlix アマプラなどのネット配信系に どんどん流れていくと思います
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
普通の接待なら業務としてギリギリありなのかもしれないし、ホステス扱いされる事に嫌々ながらの人のいれば、そういう事でも自分の出世の為と思い割り切れる人、芸能人と親しくなれて嬉しいって思う人それぞれだと思う 独身男女なら個人的に好意を持って付き合う事も良い事だと思う でも騙し討ちみたい二人っきりになるよう仕向けるのはおかしい、例え中居正広さんがこの女性に純粋に好意を持って仲を取り持って欲しいと頼まれてお膳立てしたって事だと捉えても、そこで問題が起き被害女性が訴えてきたら対処しなきゃおかしいでしょ そのまま加害者を使い続けるって組織絡みの隠蔽どころか首謀者のやり口だと思う 長年、こういう歪な接待を受ける方も感覚がおかしくなるし、今回のは既に中居正広問題ってよりフジテレビ問題になってるでしょ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
「山一証券」「三洋証券」「北海道拓殖銀」などの崩壊の時と雰囲気が似てきたような気がする。 「総務省」が出て、沈静化を図らないと収まらないと思うのだがどうだろう。「フジテレビ」を庇うわけではないが重要な社会インフラの一つであることは事実。総務省が業務改善命令を出して、役員の総入れ替えを指示して国が監督することを表明すれば広告主は「国が監督するなら安心できる」という理由付けで復帰するだろう。 第1回山一危機の時は、時の蔵相「田中角栄」が指導力を発揮して納めたが 今回は石破総理大臣以下 どうも危機の内容も把握していないし波及する影響も考えていない。テレビ局の破綻は国内初だし、その他の放送マスコミにも影響してくると思われる。テレ朝、日テレ、TBS 他人事みたいに放送しているなよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こう言う取引先への接待に女子社員が駆り出され、常識から外れたような接待を強いられた場合、その社員はその都度会社へ報告していたのかな。報告していたのに会社から「まぁまぁ」と濁されて我慢をするように言われていたのか、報告した結果そう言う場へ行かなくて良くなったのかも重要な気がする。そもそも、自身で勝手に『こう言うものだろう』と判断して報告する事も無かったのかどうなんだろうな。これから調査するのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
事実とすればフジテレビだけがこのようなことを行っていたわけではなく、他局もやっていたのではないか。
これが本当ならばフジテレビは経営陣の総退陣、相当な改革をしなければ信頼は復活しないだろう。
ネットやSNSの普及で社会は大きくかわり、昔なら表に出なかった問題が社会に出て大きな騒動になるようになった。
ジャニーズ問題も長年疑惑では報じられながらも隠蔽されたがついにジャニーズは崩壊した。 フジテレビという日本のメディア最大手の内部の膿が関係して超大物芸能人の中居正広の引退、そしてフジテレビのスポンサー撤退、第三者委員会の設置へと問題は拡大する一方だ。
長年頂点に君臨していたものが崩壊しかけている。 まさに時代が変わりつつあるのだろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
上層部の行動次第であっという間に会社って傾いていきますね。 失われた信頼を取り戻すのが1番大変でしょう。 接待の場に行かず事前に断っていた女性関係者はどれくらいいるのか。 そういう「危険な場」に 行かないという判断をした人たちです。 この数が多ければ、闇は相当深いと思う。 きょうの会見は更なる燃料投下とならなければいいですね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
接待方法として企業側のあり方は問われる。 だが一方で、参加者個人の問題は少し違うと思う。その場のノリや雰囲気、タレントの普段のキャラ、強要度があったのか無かったのか、結果的に被害(ボディタッチが被害かどうかは微妙)を回避できていると思われる点、なども冷静に考えないとな。一般人でもたまにある遊びの範囲かも知れないからね。大人ならば、遊び、ハラスメント、犯罪を、冷静に分けて考えないとな…。 文中の「」のセリフがその通りなら、なんだかギャグっぽい感じもする。
▲29 ▼31
=+=+=+=+=
この内容が概ね事実であり、週刊誌特有の大袈裟で曖昧な部分が混じっている可能性もあると仮定した場合..
参加した女性にとっては『業務の延長上』『断らない方が良い(歓迎はしなくとも)お付き合い』との認識だったかもしれない。 その場合、これを『個人の自由時間における独自の(勝手な)行動である』『今回の事件はそうした個人の時間に起きたトラブルである』と第三者が判断するのは難しい。
業務上の効果を日頃から匂わすなどして懇親を促されていたのであれば、むしろ従業員に対して業務時間外給与を支払うケースに相当するのでは。フリーであっても同様。時間外勤務として良いと思う。 規定に時間外勤務申請として織り込めば公私の区別がしやすくなり、不要接待抑止にもつながる。
しかしこれに触れると各局と芸能事務所が困るから、調査ではここを深掘りできない可能性がある。 根本的な構造改善の道は険しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
闇が深いです。テレビ局の社員はハラスメント教育を受けていますが、役員や管理職の人間にその意識がなければ、数字のために秩序なんてないでしょうね。さらにタレントなんかはハラスメント教育の存在すら理解していないし、自分にメディア的存在価値があれば、無茶な要求してくる事は想像に難くないです。
故森繁久彌氏も、平気で性的関係を望む発言をしていたのは有名です。「隠し事せず明るく言うから許された」という話ですが、果たしてどうでしょうか。「力の有無」で状況は傍目で見ているよりずっと深刻だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これ時期的に体調不良からの快気祝いじゃないですかねだとするとセッティングの一部お手伝いのようなものにAさんが関わった事は事実なのでしょうけど他局のアナウンサーの出向は中居さんがレギュラー番組を持つ他局のプロデューサーお偉いさんのOK指示命令の元と見るのが自然かと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フリーアナはともかく…他局のアナウンサーがフジの編成と懇意にしても、仕事関係として直結していない。 中居さん絡みの仕事が増えるとか、今後フリーアナになった時のことを考えたとか、強かな考えがあったんだと思える行動。
接待とか上納とか言葉が飛び交ってるけど、男性側はそういう下心だし、女性側にも計算高い下心があった。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
中居君だけじゃないでしょう。色んな芸能人にあったこと、つまりそれはテレビ業界がそうしてきたのだということだろう。 今回、たまたま中居の接待で声を上げた被害者がいて表沙汰になっただけであろうと思う。中居は引退すべきではなかった、、テレビ業界の悪しき習慣を利用した1人として実情を話すべきだった、今回の被害者とは示談しているので、それ以外のことで知ってること全て話してほしかった。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
この問題は、フジの企業文化が根底にあると思う。今回の件で何人かの役員は辞任することになると思うが、新たな役員は新たな企業文化を構築するため今までのしがらみにとらわれない方に社外から相当数来てもらうことが必要だと思う。フジのドンのような人が自分のお気に入りを役員にしているようではフジに未来はない。
▲8 ▼4
|
![]() |