( 256278 )  2025/01/28 03:04:50  
00

怒号も飛んだやり直し会見、400人超参加 フジの体質問う質問多く

毎日新聞 1/27(月) 20:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a471bd4f819308c6e32b5f94ecb01c6bdff34cb

 

( 256279 )  2025/01/28 03:04:50  
00

中居正広さんの引退と女性とのトラブルに関連するフジテレビの問題で港浩一社長と嘉納修治会長が辞任した。

27日の再度の記者会見では、5人の役員が登壇し、トラブルについて謝罪したが、回答が不十分で批判が相次ぎ、長時間にわたって続いた。

フジテレビは女性社員への対応についても質問を受け、以前からセクハラや性被害に関する相談があったことも明かされた。

また、自ら検証番組を制作する考えや、トップの説明や改善を求める声も上がった。

(要約)

( 256281 )  2025/01/28 03:04:50  
00

記者会見に集まった大勢の報道関係者=東京都港区のフジテレビで2025年1月27日午後6時24分、藤井達也撮影 

 

 タレントを引退した中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡るフジテレビの問題は、港浩一社長、嘉納修治会長の辞任に発展した。27日のやり直し記者会見には5人の役員が臨んだが、会場からはフジの体質そのものを問う指摘や批判が相次いだ。午後4時に始まった会見は6時間を過ぎても続き、煮え切らない回答に時折、怒号も飛んだ。 

 

 17日の会見は「私の判断で」(港氏)ビデオカメラの撮影を認めず、質問を記者クラブ加盟社に限った。27日は時間制限のないフルオープンで行われ、港氏は冒頭「(前回は)カメラから逃げたと言われても仕方ない。メディアの信頼を揺るがした」と唇をかんだ。 

 

 会見は、港氏や遠藤龍之介副会長ら4人が立ったまま謝罪して始まった。「まず、当事者の女性におわびを申し上げたい」。冒頭15分間、視聴者やスポンサーなどに「迷惑をかけた」とおわびし、途中から加わった清水賢治新社長を含む5人が計5回、頭を下げた。 

 

 ただ、中居さんと女性のトラブルについては「特殊な案件」「女性のプライバシー保護と体調回復を優先した」などと明確に答えず、途中で発言を撤回するなどしたため、会見は異例の長時間に及んだ。一方、女性の身分を特定するような質問も度々あり、司会者が「プライバシーには配慮してほしい」と繰り返した。 

 

 また「院政」を敷いているとされる取締役相談役の日枝久氏を念頭に2人の辞任について「しっぽ切り」と指摘する声もあり、日枝氏が会見に姿を見せないことに疑問の声が続出した。 

 

 今回の問題の背景として、フジの女性社員らへの対応の体質をただす質問も目立った。「壇上の5人は女性社員やアナウンサーを意に沿わない形で会食に誘ったことは」との質問には、「食事に誘ったときに今となっては本人の意思確認をやっていかないといけないと思った」(港氏)「意思の確認をすべきだったかなと思う」(遠藤氏)などと一人一人が回答する場面もあった。自身の誕生日会に、今回の被害女性が参加したかを問われた港氏は「後輩たちがお祝いの会を開いてくれて、女性もいた。本人の意思を大事にしないといけないと思った」と答えた。性被害やセクハラについて、過去に社員やスタッフの女性から会社側に相談があったことも明かした。 

 

 元TBS記者の金平茂紀氏は「報道機関として第三者委にだけ任せず、自ら検証番組を作る考えは」と質問。これについて遠藤氏は「これだけ大きな事態。メディアとしてやらなければならない」と応じた。 

 

 会場となった東京・台場のフジ本社前には2時間前の受け付け開始時点から300人ほどの報道関係者らが列をつくった。入り口では手荷物検査や金属探知機によるボディーチェックも行われ、400人以上が詰めかけた。 

 

 フジは会見の様子を、バラエティー番組やドラマの放送予定を変更して伝えた。台場を訪れていた男性(23)は「フジには好きな番組がたくさんある。そうした番組が作られる中で、女性が虐げられていたなら問題だ。トップがきちんと説明して改めてほしい」と注文した。【春増翔太、西本龍太朗】 

 

 

( 256280 )  2025/01/28 03:04:50  
00

会見では、フジテレビに対する批判や不信感が多く表明されており、特に経営陣や日枝氏に対する不信感が強い様子が伺えます。

記者たちの質問や論調は非常に熱く、一部ではぶつかり合いや煽り合いが見られました。

また、フジテレビの問題を単なる個人的な問題にすり替えようとする姿勢や組織全体の責任回避が問題視されています。

 

 

組織の隠蔽や体質の問題、女性被害者の保護など、多くの視点から問題点が指摘されています。

中居さんや被害者、経営陣、日枝氏など、さまざまな人物や側面が取りざたされていますが、会見ではまだまだ真相は明らかになっていない状況が続いています。

 

 

質問者たちの質問のレベルや焦点の定まり、会見の長時間化に対する批判なども見受けられました。

一部記者の挙動や報道姿勢に対しても、視聴者からは不満や疑問が示されています。

 

 

(まとめ)

( 256282 )  2025/01/28 03:04:50  
00

=+=+=+=+= 

 

港社長や嘉納会長達が長時間、記者達の矢面に立って質疑応答している姿を見て、日枝氏はどう思っているのか? 

 

自分があの場に居なくて良かった、と思っているのか、もしくは、この騒動がひと段落したら、また権力者として返り咲こうと思っているのか。 

 

少なくとも、日枝氏が権力を握る限りは、フジテレビは良くならないでしょうね。 

 

▲2724 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は目的が分からない行為をよくやるもの。日本にはそれが多いと思う。この記者会見の目的は何か。それがよく分からない。 

 

問題解決においてはまず事実認識が大事。何が起きたかをはっきりさせてからそれへの対処法を考える。責任をとるというのも対処の1つ。事実認識ができなければ(例えば経営者に)責任があるのかないのか、どの程度の責任があるのかも分からない。そういう問題は兵庫県で起きた。百条委員会の結論が出ていないのに議会は知事を辞めさせた。知事にどんな責任があるかも分からないのに辞めさせたのである。これが迷走の発端。フジテレビの方もある程度時間をかけた調査によって事実認識ができないと、個々人の責任はあまり論じられないだろう。手順がおかしい。人間は興奮しやすいもので、事実認識ができないうちから他人を糾弾したり罰したりしたくなるもの。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が紛糾している理由は当日何があったのか?その時社としてどういう対応をしたのか?の時系列があまりにも分からないからだろう。分かっているのは当日中居氏宅で女性アナと2人きりの状況となりその後何かかがあったことで女性が深く傷つきそれを中居氏がお金で解決したということだけ。女性が会社に相談した結果、トップシークレット扱いとなりコンプラ対応部署に情報共有されず中居氏の番組は継続され続けた。中居氏の行為が大したことないからスルーしたということではなく、衝撃的だったので何も出来なかったとか中居氏を降板させることで女性がより傷つく可能性があったという会見の内容は筋が通っていない。衝撃的だったらすぐに対処すべきだし中居氏の番組が終わった方が女性の気持ちが晴れたのでは無いかと思うのが普通だろう。ではなぜその普通の推察が今回は違うのか?それを説明しないのなら説明出来ない理由を説明すべきだろう。 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の2回目記者会見の最大の焦点の一つが“フジのドン”こと日枝氏の去就。会長以下執行陣は企業風土の刷新等と口先では説明していたが、その企業風土の問題を最も熟知している社員からの声を無視してまでドンを守ろうとしている(というか、誰も首に鈴を着けられない)のは驚き以外の何物でもない。 

スポンサー各社もこれで納得するとは思えないのだが、いつまでもフジ執行陣がモタモタし続けるのであれば、アクティビストや機関投資家各社等の大口株主の皆さんが株主総会できっちりと落とし前をつけてくれるものと期待するしかない。 

 

▲1162 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーや女性キャスターを扱ったドラマはあるが、芸能人、スポーツ選手、政治家等の接待要員をさせている場面を見たことがないような気がする。食事会等で不適切な行為はありませんでした。という調査報告を他の局が出していますが、それは食事会等の接待に参加させていますよ、ということかと思われます。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの巻き返しをかけた大事な会見なのに結局核心は何の進展も感じられない。疑惑の張本人であるAプロデューサーの関与を港社長は否定したのでそれ以上前に進まない。フジテレビ上層部と現場との認識の違いと企業風土の体たらくが浮き彫りになっただけである。フジテレビは真実を包み隠さずに説明しないといけないのに肝心な箇所の隠ぺい会見は信頼回復にはほど遠いものである。 

 

▲1134 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの上層部は答えれることは精一杯答えてると思います。記者の方に問います。16時から会見しています。フジの上層部は頑張っています。会見している方も60を超えています。記者の方、自分の親がこの時間まで長時間頑張っていたらどう思います?フジの上層部も人です。いい加減休ませてあげましょうよ。 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で学んだのは 

・質疑応答に一定のルールを設ける事 

・ルールに従えない者は退席させる事 

・会見には時間制限を設ける、どうしても長時間化するようなら一旦休憩を挟む事 

・質疑応答できる記者の数はメディア毎でなく経営母体単位でカウントし、ある程度上限を設ける事、質疑応答できない末端のメディアに対しては発言を認めない傍聴・撮影席を設ける事 

 

この辺は、『記者会見のガイドライン』みたいのをきちんと設けて、どんな会見だろうがガイドラインに沿ってやった方が良いんじゃないかと思った。 

会見の内容があまりにも建設的でなく野次ばかりで不毛すぎるね。 

 

▲719 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに限ってだけではないと感じる 

日本の大手企業や政財界の相談役とか訳の分からない役所に付いてる 裏のドン見たいな人は居る 別に年齢が年寄りだからとは言わないけど 新時代に対応力あるなら良いけど 

昭和の高度成長期や昭和の終わりから平成初期のバブル時代と今現代は全くと言って違うのだから 清く身を引いて 後者に委ねる事が新時代には必要だと思う 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務は被疑者と被害者との間で結ばれるもの。双方のうちどちらかが締結以前に第三者に相談をしていたなら事実が漏れるのは必然。(だから記事にできた) 

今回はコンプライアンスへの意識が希薄過ぎた事が問題で今後の対応として第三者委員会の報告書を踏まえフジがどのように体制改善をしていくのかが焦点の会見だと思っていた。 

あの横田がまた訳のわからない質問を何度もしたり、ヒステリックな女性記者がダラダラと何が聞きたいのかわからない質問をするといった記者側には猛勉強を強いる必要がある。 

 

▲177 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

煮え切らない質問の答えに怒声があったり、殺伐としたりしてましたが、会社として体質が問われるというのは、会社に対しての信頼や信用が毀損された状況だからと言う事だと思います。また、院政を敷くほどで最終決定権を持つと言われる日枝氏の関与も包み隠さず明らかにしていくべきだと思います。そして、会社の再生のためにも、身を引いて後進に道を譲るのが望ましいのでは無いかと思います。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居のトラブルの件を知った時に問題処理を話し合う場を設けたかによって、その後の質問が変わるのにいきなり中居の番組を終了にしなかったのは何故かと聞くのは下手。 

話し合う場を設けたならその責任者が誰だったかで問題の首謀者が特定できるのに。場を設けなかったなら根本が成ってないと言えるから全員辞職でいい。 

問題を知った時にどう思ったではなく大事なのはどんな行動を取ったか。 

取った行動は後から変えられないが思った事なんて後からいくらでも作れる。 

 

被害女性に事実確認をしないのは、女性を守ると言いながら実は女性を盾にして我が身(会社)を守ろうとしてる。 

調査しなかったのは都合の悪い事から逃げる為でしたと正直に言えばいいのに。そして総辞職。 

 

▲268 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンス強化と風土改革が必要だから、会長社長の辞任に伴う後任体制が重要では? 

内部昇格では本気の変革を期待できず、多少時間かけても(といっても1ヶ月とか)、外部から経営のプロを複数人招聘しないと、株主もスポンサーも不安でしょう。 

日枝相談役の影響力をなくすことも、他業界や外国人含めた外部人材による経営陣刷新でやりやすくなるのではないか。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まとまった質問ができていない記者が何人もいて正直イライラした。まとまった質問をしなければ当たり前だけど、回答者だってはっきりした答えを言うことができない。そしてまたその回答者に対して感情的になって、またダラダラと何が聞きたいのかわからないような質問して...の繰り返しという感じだった。自分の所属してる新聞社のためというよりかは、ただただ自分の鬱憤を晴らしたいだけみたいになってる。もっと冷静になって、簡潔に質問して欲しい。そうすれば、2〜3時間は短縮できるし、かつ会見の質も上がる。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何が真実なのかわからない。 

私はテレビが大好きなので、テレビ局関係なく色々な番組をみるからフジテレビの番組もみてる。 

長い過ぎる会見。みんなが疲れてしまって、ちゃんとした質疑応答が出来るんだろうか。 

被害にあった女性がこの状況をどう思っているのか…どうか、これ以上苦しまないで欲しい。 

そして関係者とされる人達が自ら死を選ぶ様な事が起きないで欲しい。 

一度、みんな冷静になって欲しい。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今はもうフジテレビの社風の問題、中居さんと被害女性は問題の提示。フジテレビの上層部の考えが社内で広がり、タレントに上納が当たり前になつていて中居さんが起こしたトラブルが大きくなった為、表に長い歴史に目をつぶっていたことがでてきた。上層部は、まさかここまで叩かれるとは思わなかった。今まで許されてきたのに、そんな状態だつたから、会見で歯切れの悪い回答になるのは当たり前でよね。このような性的な行為の数々へのフジテレビの態度が問われていると思うのに、中居さん問題だけを考えて小さい事案にしようとするフジテレビの上層部の考えが見える会見ですね。 

 

▲113 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんに損害賠償しないという事は、今回の事案は(A氏も含め)フジテレビ側に非があるということかな。 

じゃあその中には被害女性(フジ元社員)も含まれるの? 

ジャニーズ問題の時もそうだったけど、ジャニー喜多川を訴えなかったよね。 

きっともう亡くなっているという理由からだろうけど、今回ももう個人で払える金額じゃないからという理由なんじゃないかな。 

でもそういうところがダメなんだと思う。 

企業ならちゃんと損害請求しなきゃ。 

それが本当のケジメでしょ。 

 

▲76 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ開始から会見を観ていますが、しっかり質問者の顔を見て質問内容を聞いているのは遠藤氏、資料を見つつな感じで質問者の顔を見て聞いているのは、金光氏と嘉納氏、ほぼ顔を下げたままで質問者の話を聞いているのは港氏。 

 

この港氏の振る舞いを見てると、今回の発端となった事実を具体的に知っているだけでなく、港氏はプライバシーの問題だけではない、何かを隠しているような気がしてならない。 

 

人の目をまっすぐ見られないのは、どうしても疑問が残る。 

 

▲74 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記者はとにかく偉い人を叩きたいというのが良く伝わったが、本来は実行犯が叩かれるべき。そういう意味では今回の会見でそこはクリアにはなったし、当該対象者は辞任した。 

 

こういう事例の場合、冷静かつ客観的にみる事が難しくなる。 

しかし一応の筋が通っているならばそれ以上の批判は誹謗中傷になってしまう。実際日枝氏は偉くなりすぎて、今回の件は全く関与する事は無かったのだろう。だとすれば裁かれるべきは実行犯的立ち位置にいた2人であり、彼らは辞職したのだから、まずはそこを認めざるを得ないと思う。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の会見に直接関係ないにしても、日枝さんはフジの象徴のような存在なんだから今回のような重大な会見に出席しないことはあり得ない。 

そしてこのようなあり得ないことをするフジに対し、不規則発言を行うような記者は逆にフジに同情を集めてしまうということを理解してほしい。 

正論で、正しいやり方で逃げ道をふさぎ、真実をあぶりだしていくのが記者の仕事だと思う。 

 

▲50 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には会見での参加者の殆どの回答はちゃんとしてたと思うが、唯一不自然だったのは日枝に関係する回答たった。 

 

フジテレビではなく日枝を守るための会見だったのではないだろうか。日枝の責任追及につながるような答弁を必死に回避し言葉を選ぶ様子は明らかに他の質問への対応と違っていた。 

 

特に金光は日枝の子飼いたのだろう。日枝の責任や取締役の若返りや四十年もの居座りについては、露骨に機嫌が悪くなり否定する場面が見て取れた。 

 

全員口を揃えて日枝はただの相談役で業務執行に関わっていないと言うが、普通の相談役は取締役会には入らない。日枝が人事権を握っているという質問には誰も否定しなかった。否定出来ない時点で認めたも同然だ。 

 

普通に考えて何故八十過ぎの相談役の首ひとつ会社の為に差し出せないのか。それは日枝が神聖不可侵扱いされているからに他ならない。 

 

フジテレビの再生など夢のまた夢だなこりゃ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジだけの問題ではないように思う。この際、他のテレビ局でも徹底的に調査すべきではないか。特に、TBSは、島田紳助と小林麻耶との関係、川田アナの練炭自殺など深刻な話が事欠かない。フジよりもTBSの問題の方が深刻で、会長や社長が会見の場を設けるべき。テレ朝は、幹部や上司、タレントとの女子アナ不倫が絶えないが、立場を利用したパワハラと判断されても仕方がない事例があったように思う。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、記者会見自体、開く側の善意で開催するんだから、開く側が開催方式を決めてもいいのでは。というより、記者会見を開く法的根拠はないんだから開く必要はないのでは。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏の出席は 

マスコミや労組からも要望が出てた事で 

それにもかかわらず出席しなかったのは 

社やグループを挙げて死に物狂いで 

信頼回復に務めなきゃいけない時なのに 

経営陣はそれが理解できてるのか? 

今回の記者会見は 

その覚悟を見せる場でもあるのに 

出てこないっていうのは 

上層部のほうは 

まだまだ危機意識が足りないのかな? 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査が終わるまで、いくら問い詰められても答えられない事はあると思う。 

真実は当事者しか分からないし、今は被害者の方に二次被害で誹謗中傷で傷つくような事がないようにしないといけないと思う。 

分からない人が憶測で噂など流すのが1番良くない気がする。 

 

▲301 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

隠蔽は無いと何度も言っていたが、さまざまな隠蔽を認めなければこの会見の意味は成さないと思う。被害者のプライバシー保護を名目として被害者に示談交渉を提案したのも会社側ではないのか。示談を利用して事件と会社の関係を隠蔽しようとしたとしか思えない。警察沙汰にでもなれば中居を起用する事が出来なくなるのはもちろん、社員であるAプロデューサーの関与にも警察の手が及ぶはず。示談の成立でフジは一件落着だったのだろう。現に文春砲が炸裂しなければフジは何もする事は無かったはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビつけたらまだやってる… 

休憩挟んだりしたのでしょうか。 

会見する側も 質問する記者さん達も 生身の人間なのに。これ 酷すぎませんか? 

質問する側も 勝手な発言やヤジや 

ヒートアップして しつこく問いただしたり 怒鳴ったり… 大人になろうよ。 

何時間やっても 特別 目新しい話は出てこないと思う。被害にあった女性よりも、日枝さんとか A氏を 必死に守ろうとしてるように感じられた。 

結局 私たちは、 世間は、 フジテレビに 何をどうして欲しいのか わからなくなってきた。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追い詰める記者の質問で、余計に被害者の心が壊れるかもしれない怖さを感じた。 

フジテレビ側も問題だが、質問する側も中居と被害者しかわからないようなことを無理やり質問するのはどうかと思う。 

パワハラ記者の質問には、答えられないというのが、一番被害者を守ることにはなっていると思った。 

今回は、社長と会長が先ず、責任を取って辞職します。今後しっかりと調査して一段落後、更なる関係者の処分をします。すみませんでしたで、終われば良かったと思います。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以上に疑問なのは誰も「示談に至った経緯」と示談になったのにも関わらず、事が文春に漏れた経緯を質問してこない事です。 

示談は「双方合意の元に事案は解決した。今後一切事案を事件として取り扱わない」という重要な事です。それを破るという事は、破ったのが被疑者にして被害者にしても、民事刑事問わず罪に問われる可能性が非常に高いです。 

 

破ったのが被疑者なのか被害者なのか、いずれにして余程の覚悟がないと出来ないです。しかし被害者が破った様にも見えないし被疑者がそうした様にも見えません。 

 

全体として被疑者被害者置いてけぼりで、記者が勝手にギャンギャン騒いでるしか見えません。特に文春の記者が目立ってないのに違和感感じます。本来ならフジテレビ糾弾の先頭に真っ先にいるべきなのに。 

 

▲594 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

質問する側が長々と意見を述べるケースが多過ぎ。質問者の意見は正直どうでもいい。5人から意見を引き出すのがプロじゃないの??そして流石に会見が長過ぎて体調不良者が出てこないか心配になって来た。 

 

▲317 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何かにつけて女性のコンディションを繰り返していたけど、それを言い訳に使っているだけで、中居氏の番組の決定には関係ないと思う。 

また、社員からA氏の関与を思わせる証言も出ているように思われるが、それでもA氏の関与を社長が否定するようでは本当にフジテレビの改革が進むのかたとえ社長が辞任したとしても疑問です。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう寝ずにいつまでやる気なんだろう? 

同じような質問ばかりでくだらない。 

記者が聞きたいのは既に示談して守秘義務がある中居氏と被害女性との詳しい内情なのだろう。 

言えない事をわかっていながら突っ込み責め立て口を割らそうとしているけどそこが聞きたいのではない。 

そうなった経緯や肝心な日枝会長が居ない事を聞いて欲しい。 

 

▲78 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元アナウンサーの女性の SNSに、中傷が書き込まれています。 

ただ、もう示談は成立しています。 

また元アナウンサーの女性は被害者です。 

冷静になりましょう。 

 

最大の問題は、中居くんも悪いけど、今回の問題について、事実を隠蔽しようとした、フジテレビの体質が問題です。 

人権侵害と言っていますが、その人権侵害を隠蔽したのは、フジテレビじゃないですか。 

 

スポンサーは、離れて行くはずです。 

 

▲515 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

他局だったらどう報道してたんですかね 

恐らく放送局全体が大なり小なりに多様な問題抱えているのではないのでしょうか? 

オールドメディアなんて言われないように膿を出しきる機会じゃないでしょうか 

ちょうどよいのでNの存在価値も見直してほしいです 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな何も出てこない会見をダラダラと長く話して質問している側もジャニーズの時のように興奮している方もいるし、第三者委員会と言えど調査は動くだろうけど求めている答えなんて出てこないでしょう。個人情報とか女性を守るとか言いつつ、該当者とされる女性が特定されかけている。そしてその女性は何らかの支援があり以前より活発に活動されている。その辺を個人情報だから言えないとかばかりでなくもう少し別の観点から質問すれば良いのではと思う。これだけダラダラ長くやっていて他に扱うべき問題もあるだろうに。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ記者さんたちのノートパソコンのバッテリー切れるんじゃない。 

 

経営者側が中居さんの身代わりにサンドバッグ…流石にお気の毒。 

これなら、通報して逮捕してもらう方が会社としても良かったのでは。中居さんの方もきちんと罪名受けて罪を償えば社会復帰もできるのに。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり、罵声の多い会見です。 

質問者も冷静にかけていた。 

むしろ、フジテレビに同情すらした。 

1つ疑問なのが、記者が女性が中居さんの家にいったのも、仕事上の延長だっただろ! 

プロデューサーAが頻繁に誘っていただろ! 

と質問した記者が言っていた。 

えっ!?そうなの!?と思いました。 

家に行くことは、仕事じゃないかと。 

きっかけはそうですが、判断するのは女性ですし、なぜ断れず、1人で行ったのかと。 

もし、断れないというのが理由であれば 

そこに圧力があったか、なかったのか、 

そこを聞くべきです。 

中居さんは、同意のもとで行った、 

女性は、同意じゃなかった、 

ここの意見の食い違いがあり、すべて事実確認がされてなかったのが問題だと思います。 

フジに限らずほかのマスメディアも 

上納、接待と言われることがないよう 

健全になるよう努めて、社員が安心して働ける会社となり、また視聴者を楽しませてほしい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝会長不在なのはどうかとはじめから思いましたし、フジテレビとメディアの体質の問題は今後しっかりとした対応をすべきとは思います。 

 

ただ、いくらなんでも「終わらせると批判されるからやめられない」という状態の会見には意味を感じないなとさすがに感じています。 

 

一部の記者のパフォーマンスのようなやりとりや、同じような質問や罵声など、非常識な記者がいるなという印象で、これ以上やっても新しい情報がこの会見から得られるとは思えず、逆にメディアやジャーナリズムの質の低さが露呈している会見になっているように感じます。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストと到底思えない記者が場を乱し、視聴者が置き去りにされた相当レベルの低い会見である。 

マイクも持って質問している記者を妨げ、大声を張り上げて混乱を生んでいる東京新聞の望月のような記者は本当に要らない。 

新聞社もテレビ局もこの程度の報道しかできなくなっている事実に目を向け、正しい報道を提供するメディアを選択すべきよい教材となった。本当に勉強になった。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仲介したプロデューサーがいないと中居くんはフジテレビの女子アナとの接点がないのでは?若い局アナが大物タレントの自宅に行くかな?これは上層部の命令でしょう。中居くんの行動は軽率。フジテレビの接待に慣れてしまった最悪な事態。フジテレビの悪しき慣習は残念ながら続くでしょうね。 

 

▲31 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事ばかりで、誰が被害者かわからなくなった、男女平等なら中居さんばかり名前がでるのもおかしいし、もう8時間も同じ事、フジTVも中居さんがでる番組は視聴率があったからで良くないですか?女も責任があると思うし、全員が被害者だと思います、港社長に全責任を押し付けるのもどうか、、、何か違う事があるのではないかと思う会見、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ後で調査されて適切に処分されるのなら、良いのでは。 

会社のガバナンス上は、あくまで相談役だし、表面的に、具体的、手続き的に意思決定に直接関わってない可能性は普通にあるし。 

第一には、経営体制、ガバナンス的にトップである、会長、社長の辞任をまず決定して、その後、調査が進んだ上で、処分決定するのはそんなに間違ってないかと。 

日枝氏が、間接的な体質っていうのは直接、すぐに、帰責できるものでもないしな、抽象的すぎて。 

調査して具体的に、そのよくない空気、企業風土に関わってた例が出てこないと厳しいかと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はたしてこの内容の会見でCM切り替えやスポンサー撤退をしている企業が納得できるのでしょうか? 

 

せっかくのやり直し会見で、対応によっては戻ってくる企業もあったと思うのに 

蓋を開ければ、何も明らかにしない、さらなるフジテレビへの不信感や不透明感ばかりが残る会見でした。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

23時過ぎでもういいってんじゃないかぐらい同じ質網と回答の繰り返しでその中に状況理解してる質問者の問いと港氏と新社長以外の回答で言える精一杯は聞けてると思う 

 

日枝氏が出てない事の問題もだけどそれ以前に 港氏がかわいがってる部下の不祥事を港氏が知って当該女性よりもA氏側に立って処理しようとして部下に指示出したら示談に進んでるって聞いてその示談で終わろうとしたって事とそれを他の役員に伝えずに隠蔽したのを責められてて今に至ってるって事なんだってわかった 

 

港氏を推したのが日枝氏で 聞いとらん事に責任が取れんしこんな(当たり前にある)程度の事で負けるのかって言いたい感覚なんだろうなって 

そういう体質がまかり通ってたと露呈しただけ 

 

手軽に処理しようとした港氏とその体質を維持してきた日枝氏もやめないかんと思うけど辞めたくない老獪 そういう会社って事を知らしめて老獪を排除しようとしている現場スタッフ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏まで及ぶ事が分かっていながら、 

日枝氏本人が「お前らでちゃんと処理しろ」で出てこなかったのか「私どもの進退で何とか治めてきます」と抑えられて出てこなかったのか分からないけど、普通に考えたら87歳の日枝氏の首でケジメになるのならって思うけど、そこまで地位名誉権力に執着出来る人間って何だか哀れだな 

 

▲211 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記者のなかにはヒステリックに喚き立てたり 

的を得ない質問ばかりするのも居るし、長時間だし 

87歳の日枝氏が耐えられるとは思えない。 

が、組織のトップとは、問題が起きたときに責任を取るのが職務でもある。責任を取るからこそ高給が支払われる。このまま日枝氏が居座るのならもうフジテレビは終わりだと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々は選択できます。 

やはりフジはダメだなと思うなら、スポンサーは降りるし、視聴率も下がる。我々は行動で意思を伝えることができます。スポンサーが付かなければ、経営自体が回らなくなります。 

 

政治もそうです。 

自民党がダメだと思うなら、選挙で意思表明できます。当選させなきゃタダの素人です。 

 

結局、文句を言って、フジに責任を取らせたいのに視聴率に貢献したり、生活苦だと文句言いながら自民党に投票したり。結局は、我々がおかしいと思うことを正す行動で変えられるんだと思います。 

 

客観的には、人権意識がフジは低かったですね、は問題ですが、国民の生活苦に直結する103万円問題がすっかり放置されて、各局また兵庫県に続いてゴシップばかり。103万円を放送すると自公からの圧力があるから、フジを叩いてる方が気楽なんでしょうけど。 

 

▲41 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「タレントの個人的な問題」として扱い有耶無耶にしようとしているだけ。 

 

結局、会見しても中居氏に責任を押し付けるだけで、会社の責任は逃れようとしているだけでは。 

 

そりゃ、組織的であることを認めたら、その組織は終わるため絶対に認めないし、トカゲの尻尾切りにした方が被害は少なくて済む。 

 

ただ、納得するかはその人次第だが、納得出来ない人は多いと思うし、スポンサーは離れる一方だと思う。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者会見を見たわけではないのですが、記者会見の模様をそのまま流すのはあきらめ、AIに質問内容と回答を要約させたものを放送したほうが、視聴者は時間が節約でき理解も進んだのではないかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か中居に損害賠償請求をするかどうか聞いた人はいなかったのか? 

フジテレビ社員の「上納」の有無は第三者委員会に委ねるところだが、この疑惑と事後の対応でフジテレビは窮地に立たされた。だが、そもそも本件は中居の行為が引き起こした事案で、当の本人は無責任にさっさと引退。 

外部の人間が社員と会社に大きな損失を与えたってことで後から損害賠償請求をしてもいいんじゃないか。 

普通なら外部の人間が社内でも幅を利かせるなんてことはあり得ないが、そうはいかないのが芸能人(又は事務所)と放送局の関係。 

フジテレビは例え芸能人や事務所が相手でも、会社と社員を第一に守る姿勢をとるべきでは。 

仮にフジがクリーンな会社になっても、芸能人と放送局の関係が変わらないなら、また板挟みになり難しい立場になる社員が出てくるはず。 

ここで中居を訴えないなんて、逆にまだ隠している事があるんじゃないかと疑いが晴れない。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社員Aは関係ない。と,しっかりと断言。 

でも,被害者女性からの聞き取りは行なっていないのに断言している。 

中居氏への聞き取りも,対面による構えたような場か,立ち話のようなついでの時に聞いたのか,形式は明かされず。 

 

あとは,守秘義務,被害者女性のプライバシー,第三者委員会の隠れ蓑。 

 

第三者委員会の委員には,相当プレッシャーがかかる状態での調査になる。 

 

特に「守秘義務」で葬ろうとしている内容が,被害者女性のプライバシーの配慮の上で暴かれる。 

 

3月末の調査結果の公表のときに,フジテレビは立ち直れるのかな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な場所で感想を見る限り会見はある意味成功だと思います。 

記者の質の低さを浮き彫りにすることで、初回の対応をある程度は正当化できます。 

100%批判される立場から1%でも同情されたら勝ちです。 

 

▲121 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の「27時間テレビ」よりも面白いですね。 

ずっと観ています。 

 

港社長のモットーは「遊んでいる人は優秀である。」とのこと。 

「遊び」過ぎて会社をここまで追い込むとは皮肉ですね。 

ご自身も「港会」なる「女子アナ接待」の先駆者でもありますから、栄枯盛衰を感じます。 

 

それにしても、A氏は懲戒解雇ですかね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の記者会見か分からないことが多々ある。場外乱闘みたいな無秩序な記者会見は情けなく感じた。SNSレベルのくだらないというか、フリーの人達の質問で、一般人が逆に冷静になった様に思います。しかし「日本を騒がしているにも拘らず、ボスの日枝さんが高齢で出て来れないなら、辞任すべき」という内容には一票。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはまたもやリスク回避をする機会を逃したと言わざるを得ない。日枝氏が出席しないことにより、そこに質問が集中することが予想されるにも関わらず納得感のある回答が準備できないどころか、その点についての違和感が際立つ状況を作り上げてしまった。 

自分達がメディアとして追い込んできた数々の企業と比べて、最悪の部類に入るような対応を自らが行うという情けない姿をさらけ出した。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ当然でしょ。ただ今やフジテレビの在り方に注目がいき、中居、被害女性は置き去りになってる気もする。質問の仕方なのか、答える側の受け答えなのかは分からないが?重要なのは2人の間にどんな事があり、今に至ってるかでは?もちろんフジテレビ側に疑惑がある、それがキッカケで中居がやらかしたみたいのがあるから、元を正すため、解明する為にフジテレビの在り方を問うてるのは分かるが、同時進行で考えないといけない問題なんじゃないかな?中居も引退、一般人になったから関係ないって事じゃないし、被害女性はフジテレビに信頼なんかないからこうなってるわけだし、寄り添うってそういう事じゃないんじゃないかな?ホントに被害女性の話し中立な立場で聞いたんかな?会見でも出てたような話しをしたのかな?ニュアンス違いではないのか?素直には信じ難い? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私アラフィフで超氷河期世代の女です。 

セクハラパワハラなんでも受け入れ世代ですが、この会見みてて、社会はそんなもんと思って生きてきたけど、私の一回り上のバブル世代が巨悪なんじゃないかなぁと思えてきた 

 

その上の重役世代が、新人類を受け入れてあのバブル世代を作り上げてたんなら、こう言う問題は永遠続くのでは?と思えました 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港さんと嘉納さんが辞めて終わりということですよね。誰も納得いかないんだけどな。どこにどのような問題があって此度の事が起きたのかきちんと検証してから処分が決まると思いますね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう0時それでも連続で会見をしている休憩もしないで会見に出ている社長らは集中力が低下している… 

会見がグダグダになっていてる。 

やはり日枝代表顧問が出なくては意味が無い。そしてわかりやすいトカゲのしっぽ切り…フジテレビの体質は日枝帝国によるものだと考える。 

日枝代表顧問も退きフジ・メディア・ホールディングスの経営陣全て刷新しないと何も変わらないと思うのだが… 

あと1番の問題を起こした中居氏も独自でYouTube等で会見を開くべきだと考える。 

おそらく中居氏は芸能界引退し一般人になったからと言う理由で何も言わず闇に葬るだろうと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

部下の責任は上司の責任。 

仕事をする上でそのように見られるのだから日枝氏が出席するのが筋ですよね。 

もし出席していたならグダグダいつまでも会見が続いていなかったのかもしれません。 

とにかく程度の低い記者がいるようでそれで会見の意味あるのだろうかと思います。 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ質問を順番にすることが多かったですね。数時間経ったらまた同じ質問。なので同じ回答が何度も繰り返され、無駄に長い会見です。 

 

先に会見概要資料を提示した方が、思いつきの質問がなくなり、十分に質疑されて良いかも? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見を見て中居氏みたいなタレントが他にもいると思いました。 

トラブル(パワハラ、セクハラ)も大小関係無くあるが、他のテレビ局に情報提供しないのか?? 

『うちの社員が○○さんにセクハラをされました。他の局も気をつけて下さい』みたいな。 

 

ビックネーム、金額でフジテレビが叩かれていますが、他のテレビ局も同じような事していると思います。フジテレビだけっていうのは不自然。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや流石に長すぎるしカオスすぎる 

今それ必要か?という質問もあるし、そもそも質問が回りくどくてフジの肩持つ気はなくてもそれどう答えろってんだよってのもある。ただの感想ダラダラ述べるのは論外だしさ 

結局核心部分は歯切れが悪いし回答への間も長い。一方核心部分から遠いと饒舌になるのは草生えるけど 

 

この時間まで見てて解った事は、日枝だけは絶対に守るという強い意志だけだった 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見は失敗ではないだろうけど成功でもないと思う、結局日枝体制は暫く続くみたいだし社長と会長をすげ替え第三者委員会の内容しだいで他の上層部の責任を問うとしている。信頼を取り戻すならばまずは絶対に日枝相談役を切るべきだったのではないかな、このフジテレビの社風を作ったのは日枝相談役が社長の時代だし40年も上層部に居座るのはおかしいよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの経営陣が揃って会見してるのに、現状も完全に把握していない相談役が出席しないならない様に叩いてる方が変だと思うけど。 

しかも、90歳と言う高齢で出てきてもね。 

現経営陣が影響力は有ると答えているのは敬意を表してるだけだと思うのが自然では?  

 

どちらかと言うと手柄を上げたい質問者が弱い部分を突いている様にしか見えない。 

 

▲36 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に番組で老いていくのは人だけじゃない、それは会社も同じで世代交代が出来ない会社は伸び悩みやがて生き残れなくなってくる、みたいなことを大手商社の元会長が語ってたのを思い出した。  

外部から新しい風を吹き込むことも大切なんだなと思った。 

 

日枝会長も辞任しないとはトカゲの尻尾切りみたいで根本的に体制が何も変わらないし、フジテレビの港社長や嘉納会長だけに責任取らせてただの捨て駒って感じだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人事権を握る日枝氏がいなくてはあともな話はできないでしょう。彼らの姿勢は基本的には持ち帰り日枝氏にお伺いを立てないと重要なことは決められないと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに関わっている訳ではないから、実際のところはわからないが、 

『日枝相談役がドンで、発言力が著しい』 

という、巷で囁かれている事が真実ならば、 

日枝相談役はあくまで【相談役】だから関係ないというのではなく、退陣が妥当だと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんだってフジにしか出演しない訳じゃないのだから、どのTV局にも同様の隠蔽されている事件がかなりあるだろうと推測できる。売れてる芸能人や番組関係者からするとまだ売れてない女性タレントは格好の餌食なんでしょう。会見対応してる上層部だってみんな色々悪いことしたり、知ってたりするから、何回会見やっても真実やみんなの知りたいことは絶対出てこないでしょう。それに各局も過去の隠蔽をリークする女性などがいないかヒヤヒヤしてる状態でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝が出て来なきゃ再生へのスタートラインにすら立てないでしょ。 

この方はズルいですね。これではそのうち上層部の方も退職しますよ。 

むしろみんなやめて潰れてしまった方がいいような気がする。 

 

▲212 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会見、見てて思ったのは、港さんって、お飾り社長ですね。。。この人に、そこまで能力があるとは思わなかった。なんとなくだが、みんな、重い責任だけを長年この社長に投げてた感じするけど。。この人が何かできるわけでないけど。。そんな、企業風土じゃないかな。。当たり前だが、もっと、ちゃんとした人がトップでないと駄目だよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝相談役の名前が出る度に、登壇している役員達の顔色が変わるのがよくわかった(笑) 

なんとか日枝相談役を引きずり出そうとする報道陣と役員達の攻防。 

登壇している役員達は、日枝相談役を守る防波堤なのがよくわかる会見だね! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問者の話が長かったり、やたら偉そうに上からの物言いだったり、何か勘違いしてる人たちが多かった。 

あなたの感情は今ここでは必要ないので落ち着いて端的に質問してくれ、と伝えたかった。 

 

それはそれとして、日枝氏が顔を出さなかったことはかなり悪手。 

そりゃトカゲのしっぽ切りと言われる。 

今のこの状況はもう日枝氏が辞職しないと収まらない空気なのでは。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからない。社員の関与がないんだったら被害女性と中居のプライベートな痴話喧嘩と言うことになり、被害者が会社に相談しても「いやプライベートだろ?知るか」って話になる。 

個人対個人だ。 

これで引退や、スポンサー離れ案件になるのなら。貶めたいタレントがいたらハニートラップにかけてフジテレビに不同意性交罪されましたと訴えればそのタレントを引退させられるってことだ。 

Aプロデューサーの関与があったから今の現状になってるんでしょ。無関係ならマジで毅然と「フジテレビは無関係です」って言った方がいい。 

一個人のプライベートな行動で会社に損害を与えたなら被害女性もフジテレビへの背任行為にならないか? 

そもそもが「仕事としてAプロデューサーの指示で行ったらやられた」じゃないと何を謝罪しているか意味わからないよねw 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝さんが表に出てきたら 

裏で指揮する人がいないから出てこないのでは? 

 

何時間もやってるけど 

この会見が何の為の会見かもわからない 

何かを隠して口止めされているように見える 

都合が悪ければ第三者委員会でー 

被害女性の味方になってるようにも思えない 

騒動が収まるまでの時間稼ぎでしかない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案は誰が何に対して事? 

元々の被害者の女性と加害者の中居の間では示談和解に至っているから事案とはならない。 

某週刊誌が焚き付けたんだろうが、誰からどうやって話を引き出したんだろう。和解した女性が守秘義務を破って話を広げた、とは思えません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの立場で答えられるのって 

・女性が被害にあってからどういう経緯でトップが知ることになり、誰が情報を共有していたのか。知ってからのタイムラグの期間、誰にどのような対応をしていたのか。 

・このタイムラグの長さは何に起因するもので、今後どのような対応をして改善していくつもりか 

・上納システムは存在したか 

・中居さんとのやりとりの流れ 

・スポンサーの反応と広告料に関する対応 

・フジ社員が中居さんの問題にどのように関わっているか 

・会見で明言できないことについて、いつまでにどのような形で明らかにするつもりか 

 

あと何だろう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんな会見をダラダラやるより、警察に捜査してもらえばいいのに」と思っていたら、なんとフジテレビは警視庁幹部にも女子アナ接待していたんですね。 

 

2021年2月に週刊新潮にスクープされたようですが、組織的な人権侵害が疑われて、海外の株主を含めて大騒ぎになっているのに、未だに警察が動かないのは、接待の効果が出ているのでしょうか? 

 

フジテレビより腐敗が深刻なのは、日本の警察かもしれませんね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒号が飛び交う酷い内容でしたね。こんな大事な会見なんだから、各報道機関はもっと優秀な記者を出すべきじゃないかと感じました。いかに上手く情報を引き出すのが仕事なのに、ルールを守らず感情むき出しのイキった記者では会見にならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会長と社長さえ出てた良い。 

ジャニーズの時もそうだったけど、何かちょっとしたことでも叩こうとするよね。問題はもっともお偉いさんではないお偉いさんが欠席することではなく、会社としてのどう対応したかであって、あのメンツで十分。日枝さんとやらも出席してたとしたら、その次のお偉いさんも出席すべきだとか突っつくんでしょ、どうせ。叩いて満足、演説して満足しないでほしい。何回も同じような質問もしてて。フジテレビ側はもう答えてるやんと思うことばかり。記者も聞いてこいと言われてるんだろうけどさ…、それを演説込みでやられるからフジテレビの人達お疲れ様…としか思えない。 

 

▲9 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは日枝が出てきて今の体制なりを一層しますと辞める方向にいけばスポンサーなりはそれなりに徐々に戻ってきたかもね。あとは社外取締役を総務省の天下りなんか使えないからほかの全然関係のない物言える人を何人か入れないと結局はこのようなことになる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やり直しの記者会見のはずなのにビックリするぐらいグダグダの会見で何がしたかったんだ?って会見だった。これで不信感が払拭するわけない。 

 

この会社の他人事精神は骨の髄まで染み付いていることが経営陣の受け答えでよく分かった。このままフジサンケイグループから見放されてマジで潰れるかもね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測が酷いのでこの際プライバシーを緩めても良いと思う。名前は出す必要ないけどある程度関係性や何があったかは双方にお願いし公表したほうが終息すると思うし、みんなそこが知りたい(はっきりさせたい)んだと思う。 

擁護はしないけど示談なのに中居だけ名前連呼されて気の毒に思えた 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、これだけの大企業が収益まで大きく落として信頼もズタボロ、従業員は不安でたまらないのに、中居さんの逃げ切りを甘んじて受けているのが闇だと思っている。 

会社の信頼や収益や従業員を犠牲にしてまで隠さなくてはいけない闇は何なのか。そこまでして目指してるゴールっていったい何なんだろう。 

誰か暴いて欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビにとってはこの先のもないせっかくの最後のチャンスだった。 

その場に日枝がいるいないとでは完全性に大きく印象が違う。 

社員の方たちもなぜ出てこないのかと思っている人も多いだろう。 

トップダウンしかできずボトムアップのできない上層部たち。 

フジテレビの一流企業への復活はもうないだろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく見させていただきましたが、記者のレベルが低すぎです。ほんと普段ろくな仕事をしていないのであろうと、安易に想像つきました。 

とにかく記事にできるように、真実を聞くのではなく、コメントを引き出す質問。これは本当に稚拙過ぎて、やらせと思うくらいです。 

政治家も記者も信用できません。 

示談した話をフジの体質に結びつけて、何が本当の悪なのかを有耶無耶にしています。 

国民は踊らされないように、聞き、考え、正しく判断しましょう。  記者は随分と暇人が集まりました。エンタメ番ではろくに質問もできません。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

87歳の老人に質疑応答なんて出来るわけないだろう。 

今の状況でも吊るし上げだし、こういう論調は問題の本質から関係なくフジテレビを解体して吊るし上げたいだけ。まともな答えなんてないだろ。代表取締役でもない相談役の権威的名誉職のグループの形式的議長で決裁に関わってないんだろうし、フジテレビの今の業務も知らんだろ。フジテレビの代表取締役などの役員が法的な責任者だから。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもフジテレビ関係者が中居正広を接待するために被害女性?と引き合わせたのか? 

女性と中居正広との間に何があったのか?9000万円の示談金はフジテレビ系列企業が1円たりとも負担していないのか?中居正広は被害女性?に何をやらかしたのか?役員連中は中居正広と被害女性?との密会?の事実を知っていたのか? 

事態が明らかになってもその事実隠蔽してきた企業体質に何も疑問感じなかったのか? 

とにかく、日枝が出て来いと言いたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏は企業の一大事に説明責任も果たさず、トカゲのしっぽ切で自身は安泰で高みの見物。これじゃフジは変わらないし、スポンサーが戻ってくるわけがない。社員はストでも起こして、日枝氏を退陣させなければ、本当にフジが崩壊していく。 

テレビ局はすでに主要メディアでもないし、民放が一つ減ってもいいと思っている広告主は少なくない。そういう時代の変化を日枝氏は何もわかっていないのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7時間以上の吊し上げが続いているのは明らかに異常。相談役を出さないなどフジテレビの対応や回答も悪いが一部記者からの質問もパワハラ的で高圧的。 

讀賣やフジHDなどマスコミにはいつまでも現場を牛耳っている年寄りがいると言う事。 

ただ、この問題によりマスメディアの地位が低下して虚偽や暴言が溢れるネット情報を盲信する者が増えたり総務省など国家権力からの干渉を受けて報道の独立性が失われるならばフジテレビの罪は大変に重い。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE