( 256283 ) 2025/01/28 03:10:42 2 00 《5つ星ホテルに潜伏》フジテレビ日枝久氏に「中居正広問題」を会見当日に直撃撮!「いつまで相談役に居座るのか?」文春オンライン 1/27(月) 17:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/afe4cde010cf75264aaf5739b1cdf46be0ccac2f |
( 256286 ) 2025/01/28 03:10:42 0 00 フジテレビの日枝久氏 ©文藝春秋
〈中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ〉 から続く
1月23日に芸能界を引退した中居正広(52)の女性トラブルの対応をめぐり、本日16時から「やり直し」の記者会見に臨んでいるフジテレビ。
23日に開かれた社内説明会では、取締役相談役の日枝久氏を含めた役員陣の一新を求める声があがった。特に日枝氏は長年にわたってフジテレビのトップに君臨し続け、強大な権力を持ってきた人物として責任が問われている。
「やり直し会見に先立って労働組合が提出した要望書にも、日枝氏の会見出席を求める旨が含まれていました。それにもかかわらず日枝氏は出席を拒んだのです」(現役のフジテレビ局員)
社内でも日に日に退任論が強まるフジテレビの“ドン”。会見当日もメディア各社は日枝氏を直撃しようと東京都・杉並区にある自宅前で待ち構えていた。しかし、一向に姿を見せない。それもそのはず、日枝氏は東京都内の5つ星ホテルに「潜伏」していたのである。
正午ごろホテルから出発しようとしていた日枝氏を直撃。「日枝さんが辞めないと会社が変わらないという声が上がっている」と尋ねると、日枝氏の表情は一変するのだった――。
1月27日配信の「 週刊文春 電子版 」では、日枝氏への一問一答を写真付きで報じている。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 256287 ) 2025/01/28 03:10:42 0 00 =+=+=+=+=
いくら社長会長が変わろうと相談役が残るなら意味ないですね。人事権を握っている実質的な社長です。 スポンサーは戻らず信用回復は到底出来ない最悪シナリオに近づいた感じがします。 これで優秀な社員の離職が始まりますね。 企画や番組作りは人が資本なので深刻で長期的な問題になりそう。
▲10272 ▼162
=+=+=+=+=
これだけ組織運営に批判が広がり、自戒を込めながら経営陣の刷新を望む現場の声に反し、日枝氏は単なる顧問/取締役である事から責任が無いとの結論自体が、日枝氏に対する経営陣の忖度に思えます。 仮に、今回の事案に彼が関係しないまでも、自分が残る事の悪影響を考えるならば、辞任を申し出るべきであるし、記者会見を開き、辞任とその思いを自らの言葉で発信することが、社員や株主に対する責任と思います。
▲648 ▼9
=+=+=+=+=
労組が80人から500人になって、職員が危機感を抱き続けている。 その第一の要求に日枝氏の会見参加を要望していたのに姿はない。 会見参加のお偉方に日枝氏の進退を問うたが、 明確に回答することを避けた印象である。
こんな状況で風通しが良くなるとは到底思えない。
▲6095 ▼56
=+=+=+=+=
相談役としてサポート役を務める訳ではなく、人事や番組制作まで決定権を持っていたようですので、典型的な院政であり会社をダメにする教科書のような存在なのでしょう。 会社を復活させるには総退陣が必要なのは明白ですが、この方の首に鈴を付ける事ができる人物がいるんでしょうか。
▲749 ▼5
=+=+=+=+=
都合が悪くなると雲隠れ。それも高級ホテル。 自分は高みの見物ですか?ホテルからの支持出しですか? 雲隠れすればいずれ事件わ忘れられる。自分は関係ない。時間がたてば許して貰える。 権力をもった年寄りがやりそうな事。席にも取れない取ろうとしないなら経営に口を出すべきではない。と思います。今はネット社会ですからずっと記事は残りますしね。残り少ない人生をまともに生きようとは思わないでしょうか。徳を積めない残念な方です。
▲452 ▼13
=+=+=+=+=
87歳で何を欲するのでしょうか?十分稼いだと思いますし。引退して余生を楽しんだ方が良い気がします、気苦労が絶えないならば高齢を理由に辞めても良いですし、仕事は誰か代われば良いだけですし辞めた後は責任も無い。
▲5016 ▼77
=+=+=+=+=
フジサンケイグループの代表は、七十五歳迄と暗黙の決まりが有り、前CEOのHS氏は日枝久氏にもきちんと伝えて、代表を譲られた。 メディアは若い感覚が最も大事な事ということだろう。 日枝久氏もそれを了承して代表に就いたはず。
昨年逝去された、HS氏は、日枝久氏が辞めないことに憂慮されていました。
フジテレビの幹部が記者会見で、そういう決まりが無いと言っていたので、驚いています。
日枝久氏は忘れてしまったのだろうか?もう、正確な判断が出来なくなってしまったのだろうか?
これ以上、日枝氏の醜態は見たくない。
▲214 ▼2
=+=+=+=+=
社長・会長が辞任してもこの方の処遇がなにもなされないのであれば、フジテレビに対する感情は治らないのでは? テレビだけを見ている人達はそれでよくても、今はネットで情報はどんどん流れて来るし、消え失せる事を待とうとしても炎上し続けて、4月期以降本当に大変な事になるんじゃないかな。 まぁフジは観ないからどうなってもいいですが。 仮にフジテレビが倒産しそうになっても国は支援とかしないでほしい。
▲3335 ▼48
=+=+=+=+=
日本を代表するメディアのひとつであり、問題が問題がであり、ここまでふくれあがっては覚悟を持って取り組まないと、落ちた信頼は回復しません。 日枝さんは関係ないと思っているんですかね。 是非、日枝さんの口から直に考えを話す事は必須な気がします。 その場に居ないのは関係ないから辞めない…になるんだなと思われても仕方ないかと感じます。 日本は性問題には随分と変化はしてきましたが、改めて無頓着というか、鈍いというか寛大な国だなと思いました。 ジャニー氏の件で何も学んいないようで、恥ずかしい限りです。
▲1918 ▼40
=+=+=+=+=
日枝は取締役ですから株主総会で退任にするしたありません。港も嘉納も取締役のままですから株主総会で退任です。 日枝は相談役と言う名誉職も是非やめさせて、一切会社に来ないようにして下さい。そうしないとまた車とドライバー、部屋、秘書が必要になりますし、会社に来る口実になりますよ。 そして現役役員を呼び出して保身の指示をし続けます。
▲2048 ▼52
=+=+=+=+=
週刊文春か。どうなのだろう。行き過ぎた報道に見えるときもあれば、こういう時は頼もしく逞しいと思うこともある。今回の生放送で感じたのはフジテレビのガバナンスだけではなく、質疑応答の他メディアの質の低さも非常に感じた。的外れやピントのズレた質問に多くの視聴者は呆れたのではないか。ただここでこの記事を出してくる。文春だけは今回の問題の本質と本丸を見抜いている。ここは本当に流石としか言いようがない。批判されがちなメディアではあるけれど、ここぞでここまで頼りになるメディアはない。どんな大物でも誰でも同じスタンスで斬り込む。私はそれでも好きではないが、メディアとしての筋が通っている点は認めたいと思う。
▲1810 ▼90
=+=+=+=+=
今、フジテレビの会見を見ていますが更に悪化させる会見内容と感じます。大変な人権問題と認識したにも関わらず被害女性の人権に配慮してと回答していましたがこの言い訳は最悪、またも被害女性の人権問題で逃げようとしている。何も反省していない最悪の会見になるでしょう。明日の各局のワイドショーが見ものです。
▲1268 ▼31
=+=+=+=+=
本日の2回目記者会見の最大の焦点の一つが“フジのドン”こと日枝氏の辞任の有無。企業風土の刷新等と口先では説明していたが、その企業風土の問題を最も熟知している社員からの声を無視してまでドンを守ろうとしている(というか、誰も首に鈴を着けられない)のは驚き以外の何物でもない。スポンサー各社もこれで納得するとは思えないのだが、いつまでもフジ執行陣がモタモタし続けるのであれば、アクティビストや機関投資家各社等の大口株主の皆さんが株主総会できっちりと落とし前をつけてくれるだろう。
▲475 ▼10
=+=+=+=+=
仕事柄、年配の方とよく接しますが 90歳近くなるとどれだけ健康で身の回りの事を御自分で出来る方でも、同じ事を何度も話したり、物忘れが多くなったり、突然躓いたりします 大企業グループを牛耳る立場にあり続けるなんて到底無理です
その座にしがみつく事が老化現象の現れとも取れますが… もっと若いうちに後継者を育てて譲るという選択肢を取れなかった事が過ち
▲423 ▼7
=+=+=+=+=
日枝さんクラスは、この件を早くに知ってたかどうかとか細かいレベルの話はもはや争点ではない。フジテレビで重大な問題が起き、スポンサーほぼ引き上げ番組制作もその日予定のロケすらもできなくなってるような状態ならまず会長社長と共に真っ先に頭下げて辞任、コンプラ委員会や第三者委員会に積極的に応じる姿勢を見せなきゃいけないんだと思う。中居トラブルが起きた問題の日の真偽不明だけど確実にその他の日に中居さん始めタレントと社員だか関係者だかで「中井さんの自宅で」BBQなどという「どう考えてもそれ仕事じゃなくない?打ち合わせ兼ねてるならBBQの場所外でセッティングすべきじゃない?例え中居さんが来いと言っても」な会を最低1回、今後増える可能性ありのようなことをやってるA氏もその職を辞するべきだし、被害女性の相談に乗ったといいつつ役に立たなかった幹部はみんな責任取って格落ちなりなんなりすべき。
▲387 ▼12
=+=+=+=+=
この人に意見出来る人がいないのなら雇われ社長が変わっても会社は変わらない。 組合は正当な権利として会見への出席を求めた意見書を出したのに納得行く欠席の理由が説明されてないのなら何かしらの行動を起こしてもいいのでは?会社を良くする提案をしても受けられないのであればストも仕方ない。我々フジテレビは決して一枚岩にはなってませんって事だもんね。 質問した人が言ってたけど、体調を理由にするのなら其れこそ相談役を下りるべきだと。まさにその通りで反論があるのなら音声だけででもすべきだよね。 個人的には日枝氏を引っ張り出せなかった時点で会見は失敗。散々準備した原稿に沿った回答なんてきく聞く価値がない。
▲457 ▼6
=+=+=+=+=
日枝氏は日常業務には関わっていないから、今日の会見には出席しなかったと説明があった。しかし、40年近く役員の座にいると当然その影響力は他のどの役員よりもある。今の社風を根っこにあるのは事実だろう。やはり社会の目は社長が変わっても、日枝氏が残っている限りは会社風土は変わらないとみている。今後も相談役に居座るとなると、信頼回復は難しいと思う。日枝氏の業務範囲外だからという建前上の理由は、本件ではもう通用しないレベルにまでなってきていることに気づいていないと世間は評価するのではないだろうか。。。
▲249 ▼5
=+=+=+=+=
相談役もかなり企業には影響を及ぼす存在だろうし、経営陣刷新としても相談役はそのままで大丈夫かという憂慮が生まれかねないとは思える。 経営上の引責等はどうしても起こる動きだろうとは思ってはいたが、スポンサーからの信頼も失い、社長だけの退任どころで済む話ではなくなってきてるとは思う。 ジャニーズ問題も、経営陣刷新だけでは解決には至らないわけで、風土一新が迫られるだろうと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
相談役の立場は『重大事項などについて正しい判断ができるように助言等する』立場であって,相談役としての職責を全うしていれば,何ら問題はない筈です。 しかし,フジの従業員からは不満などが多いような印象であり,また,フジテレビには自浄作用がないように感じます。 フジメHDに必要なことは,早急なる信頼の回復です。 これを第三者委員会に託すことは出来ません。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
87だと普通の人ならもう終活も終えている年齢です。棺桶に片足つっこんでる年だというのに、どれほど権力を持っていたいんでしょう。 政治家といい、こういう権威をもった人間の欲深さはすごい。しかも本当に長生きするから周りはそれまでたいへんでしょうね。 ただ、このまま辞任しなかったら、また海外系ファンドの株主が物申してくるだろうと思うので、遅かれ早かれいつか辞めることになると思います。
▲141 ▼3
=+=+=+=+=
故渡邉恒雄さんみたいな存在なのかな? 何か目が笑ってないし、怖い。。 フジテレビは、今まで好きだったし、この日枝相談役、97年のバージンロードというドラマの最終回に、社長時代の日枝相談役が出ていました。この時というか、80年~2000年くらいまでは、本当にフジテレビ大好きだったし、ドラマもバラエティーもフジテレビ一色だったなぁ。特に月曜日は、HEYHEYHEY、月9、SMAP×SMAP、あいのりと帰ってから、フジテレビしか見ていなかった。トレンディドラマ=フジテレビだったしな。もうそんな時代は終わってしまった。 加納会長、港社長辞任で、どこまでフジテレビ体制が持ち直すのか?
▲385 ▼17
=+=+=+=+=
バラエティ出身の社長の後は、アニメのプロデューサー出身の人物。 結局エンタメ路線から脱却する気が無いという事でしょうか。
報道や政治部門には人材が居ないのでしょうか。 かつて露木茂氏は、身内の不祥事を番組内で伝える際に断罪していました。
この人事にも相談役の日枝氏の影響があるとしたら... このままではフジテレビに有能な人材が居なくなってしまうのではないでしょうか。 以前の早期退職募集の際にも相当数の人材が辞めているようです。 会社に頼らずとも、自己の能力・技術・人脈のある人は生きていけます。
こうして経緯で残った人材では、会社の立て直しはムリでしょう。 これまでの潰れていった多くの会社の歴史がそれを証明しています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏が辞任する可能性は今の所は低いと思う。 高齢になると名誉やプライドが最も大事で、表向きは自分が直接責任を負う役職でもなく、引責辞任する立場にはには無いと強弁して居座る。 引導を渡せるのは総務省が放送免許取り消しなどをチラつかせ辞任に追い込むか、株主からの強い批判だけでしょう。 結局は外国人株主などからの強い圧力で辞任の流れになるかも。 ただ外国人株主は正義の味方ではなく 自社の利益のためだけに動くので、変な役員を押し込んだり国益に反する行いをする可能性もある。 仮に日枝氏が辞任してもその後の動きに注目して、本来のメディアの存在価値を再確認して、国益を大事にした日本人にプラスになる体制に生まれ変わって欲しい。
▲333 ▼13
=+=+=+=+=
就活生はスポンサー企業の対応を良くみておいたほうが良いと思う。今回はフジTVへの対応で、企業のコンプラへの考えがわかると思う。自分も今、自社の対応を見てる 入社後まもなく、ハラスメントに遭いたくないですからねっ。あと、コネ入社が多いい会社はやっぱり出世争いとなると厳しいよ スタートから差が出てしまうから
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
さっきテレビ朝日の方からの質問で「記者会見は成功か失敗か」「日枝さんに対してなんらかの公の場で設けることはしないか」の質問があったが、 個人的な感想で言えば、この一点において記者会見は失敗になるだろうと思う。 それ以外は真摯に答えて誠意を見せているが、(確かに日枝さんは今回の件には関与がないのであろうが、)意思決定に関与すべき人間かそうでないかも名言できなかったともいえる。 今回のような事例には関与しないかもしれないが、再発防止を含めてフジテレビのガバナンスを立て直す中で日枝さんの立ち位置が不明瞭なままではステークホルダーの皆さんに対する信頼回復ができないのでは、と思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人の時代から同じ事が行われていたのを今の役員が引き継ぎしていたのでは?他局も同じような事をやっていたから 今回起きた事だけしか 突っ込んだ事を聞かない?お互いにお互いのやっている情報を握っているから?何か聞けば聞くほど 余計に信用出来ない会見 警察入れて法の元にハッキリさせて欲しい 今回だけフジだけ中居だけじゃ無い様な気がしてならない
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
色んな方が日枝相談役のことをおっしゃってますが、フジサンケイグループの相談役の立場は代表権の無い取締役でしか無く、今回の記者会見に出ると実際の影響力があるとしてもそれを認める形になるとそっちの方が社会的に厳しいから出れるはずないと思う。 多分、3月の第三者委員会の結果を受けてそこで辞任して幕引きのパターンだと思う。 それでスポンサーが了解してCM出稿も元通りになると思います。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
SMAP解散のジャニーズ事務所の圧力に、メンバーを従わせた事で、忖度する空気感がありませんでしたか?だから、主演番組を継続させる判断がされたのでないのか?と、フジを観てしましたみたい。
判断ミスって、結果誰も幸せにならないって、見せてくれた事象に感じます。 失敗から学ぶには、悲しすぎるけど、こんな判断ミスって、そこいらにありそう。 この質疑応答から、学ばないといけないと思いました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
結局こういうことができるのが文春だけというのが何とも情けない。 TVや新聞は何をしているのだろうか? 事件被害者の家族に突撃しているヒマがあるなら、ちゃんと権力者へ突撃してほしい。
正直週刊誌の立場が上がったというよりは、TV・新聞が日和見をして凋落していっただけだと思う。
▲287 ▼3
=+=+=+=+=
一番はスポンサーが戻るかどうか、それも視聴者が納得するかにかかっている。視聴者が納得しなければ視聴率は回復しない。視聴率が回復しなければ、スポンサーは戻らない。日枝が残るか、フジを潰すかの選択に迫られるまで動かないと思います
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
代表、会長、上層部役員は年寄りばかりで考えも古臭く、時代に合っていない。だから問題が発生するし、問題も解決できない。フジテレビがかわるとしたら、年寄りの上層部をすべて辞めさせ、人を、特に女性を大切にする人を重役員にすべき。
▲396 ▼11
=+=+=+=+=
日枝氏と言えば、ホリエモンが社長時代のlivedoorによるニッポン放送の株買収を思い出す。あの時の違法となる増資発表など、対応のまずさで笑い者になったにもかかわらず、今現在も取締役に居座り続けてるんですね。大分、お歳を召しておられて、テレビでの質疑応答がきちんとできない可能性があり、社員たちから現役職に相応しくないと思われるどのを危惧したのではないだろうか。そうでなくば、きちんと表に出てくるべき。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
なんと言っても、フジの組合、社員等が日枝氏の会見出席要求が出ているにもかかわらず出席していない。こんな事で信頼回復に向けて幹部含めて前に進めるのかとても疑問です。会長、社長の辞任で終わりにさせる。トカゲの尻尾切りと思われても仕方ない。日枝さんが辞める辞めないに関係なく会見にはいるべきだと思う。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
ドンは辞めないけど、その操り人形の会長・社長は退任 で、今度は、清水氏が任命 専務がスライドですか・・・
ドンの息のかかった方なので、改革できるのでしょうか? この判断に、スポンサーがどう反応するかも話題になりそうだし、下手にCM再開したらその企業も悪印象を受けそう
となるとCMは当面、フジテレビではしないというスポンサーが大勢をしめそうですね これで1月~3月のCM収入はほとんどない、それで、4月以降も第三者委員会の判断次第では、継続しそう ドン自らが、会社を壊し始めているのも事実かなと思いますね
ただ、余生も長くないでしょうから、先のことなんて知らんなのでしょうね
株主が辞任要求するしかなかろうけど
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
皆さんと共通認識かもしれないですが、会社を変えるには、信頼を回復させるんだ、とほんとに思ってるのであれば最高トップの日枝氐を解任する以外ないと思いますよ。人で組織が出来てるなかで、その人が変わらないとやっぱり変わらないよ。無理だよね。後々、収まりつかなくて「表」では辞めるという形をとるとは思うけど、、。 会見見てても日枝氐の質問になるとみんな構えて言葉も選んで、、。画面越しなのにすごく伝わってきた。 また、ここまでの会見の長さは見たことない。しっかり説明をしていただきたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
裏から操るわけですね。今回の問題も日枝氏の指示しかないですね。中居氏に相談を受けた後からずっと日枝氏の指示でここまで来たと思うます。 それが全て裏目になり今日に至ったのだと思います。日枝相談役がこのままでは変わりませんね。社長をはじめ日枝氏の事を質問されるとはぐらかす。絶対火の粉を飛ばすなと言われているのでしょう。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
会見してる5人「日枝が怖い・日枝を守る」というのがヒシヒシと伝わります
日枝を退陣させない時点でアウト 真摯に根本の改善するつもりがない、 と言う事です。
結局、悪いのは一部の幹部や社員だけで組織的には問題ないから一部の幹部だけ切れば良いでしょ? 解体なんてしたらなんの罪もない社員が可哀想だよね? だから組織ごとの制裁は許してね?
と言う事です。 騙されないように。
なんの罪もないジャニタレやジャニーズ社員だっていたのに解体させられたジャニーズ同様、フジも解体しかありません。
▲383 ▼7
=+=+=+=+=
今回の事件と日枝氏の関係を明らかにしないと、だた感情論にしか聞こえず、退任させることは難しいだろう。 もし仮に、噂通りに、彼が局長クラスのポストの最終決定権を持っていたとすれば、突破口になるかもしれない。 それにはもう一つ、編成局長とされるA氏のコンプラ違反の認定といった、懲戒レベルの不祥事の認定だ。 この2つが認められれば、政治でもよく聞く任命責任を問うことができるだろう。 ただ、今はいずれも幹部は今のところ認めていない。 前者は人事や幹部レベルからの、造反ともいえる内部からの証言が必要だろう。 今は、現状に不満を持つ社員に期待するしかない。 後者は、これはいろいろなリークが飛び出しそうなので期待はできるだろう。 こうした明確な紐付けをもって追い込まないと、今のままでは会長と社長の尻尾切りで終わってしまうだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ナニもやましい事がないなら、杉並のお城に堂々と戻り、会見にも出て説明すればいい。後輩たちに一斉に辞めろコールがあっても、地位に恋々としがみついて逃げ回り隠れ続ける。今日横断歩道の歩行者無視して突っ込んできたオレンジ色のアクアもそうだが、日本の高齢者って本当に素晴らしいですね。うばすてやまできないかな
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
会社の代表権を手放し、取締役相談役として業務の執行から外れたが、会社の人事権は離さないというパターンはよく見かける。
今度のようなスキャンダルが起きたときに、責任を追求されないですむ仕掛けなのだ。フジテレビの場合、日枝氏による院政と言えばよいだろうか。
役員人事などというものは、実質は書類には残らないところで行われる。取締役会の決議は、内々に決まっていることを形式的に追認するに過ぎない。だから、日枝さんが役員人事に関与した証拠は残らない。
会社の組織上は空のような人物が、実際には会社を支配しているとは驚きだが、これはよくあるケースなのだ。
そして、この空のような人物こそが、会社の膿であることもよくあるのだ。
フジテレビのガバナンスの機能不全がどこから始まったのか、どうしてこんなスキャンダルを起こすことになったのか、その責任を誰に求められるかと言えば、やはり一人しか想像できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この悪習システムの開発者ともされる人物ですが それが現在にまでこうして長続きしている現状だ 会見させるならば退任をさせる前の今しかないし 被害女性には匿名でのコメントも欲しいところだ いまの時代ならばリアルタイムで可能だと思うが その前に中居協力のもと守秘の法的解除も必要か
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏は、公益財団法人東京都歴史文化財団理事長でもあり、 音楽・舞台芸術の振興、人材育成・育普及、芸術文化の基盤整備・発信等を行ってるとのことだが、 この人物に日本の芸術文化を任せて良いのでしょうか?
▲368 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも日枝相談役辞めるとは思えないし、首のすげ替えで乗り切り、ほとぼり冷めたら……くらいの勢いですよ。 ま、辞めないのが致命傷になり、法規にひっかかないから免許剥奪にはならない?!のかな?。 でも社会が許さないよね その、今の社会がどういうものか? よく理解して欲しいです。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏も潔く退任するべきだろうけれど株主総会で退任を求められるまで続けるつもりなのかしら???
ともあれ、前の専務(=現在の関西テレビの社長)が会見で「中居と女子アナの件について港社長には報告した」と言っておったので、その報告を受けた後に港社長は恐らく日枝氏に報告して対処について相談しただろうと推察するのです。
そして(社員を守るというのなら)その時点で中居を番組から降板させてフジテレビには出入り禁止にし中嶋プロデューサーを解雇することもできたのに、そうはせずに番組を続行して隠蔽する事を決定したのも恐らくこの人だと思うのです。
なので「それらの誤った判断をしてきた人がいつまでも取締り相談役を続けるのでは社風は変わらんだろう」と視聴者でさえも気づいてるわけです。
因みに私としては視聴者目線で「それは変だ」と指摘できる三谷幸喜のような人を取締り相談役にした方がいいと思います!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
日枝は相談役として全く機能していない。重大な事案が生じた際は相談役に話をする、このシステムがなかったに等しい。これではただのお飾りではないか。日枝においては、責任を感じているのなら記者会見に自ら進んで公の場に出て謝罪するべきだ。それをしない姿勢が腐ってると感じる。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
社長会長が辞めても「とかげのしっぽ切り」と言われる会社はやはり異常です。その諸悪の根源が高齢を理由にかわかりませんが、逃げ回りながらも権力の座に居座るならフジテレビの再生は無理だと思います。経営陣が誰も彼に辞めてくれと言えないのがその証拠です。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
清水新社長が、この会見で次の取締役会では、日枝の相談役を解任し、顧問にし、部屋、秘書、社用車なしにする。取締役の任期は残っているが、次の株主総会に、議案として、日枝の取締役選任はなし、解任案を提出すると明言すれば良い。 これで、日枝相談役や他の取締役達が反対なら、次の取締役会で社長解任しなければならないが、さてそんな事が可能か。社外取締役も多数いるし、反対できる取締役が何人いるか。 そういう事が可能なのに、やらない日枝子飼いの新社長では、ソフトランディング狙いだが、それではフジテレビの信用は戻らない。 ハードランディングでこそ、信用が回復できるが、記者会見見てると、有能そうなのは遠藤副会長のみ、だが、変える気はなさそうだ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
お会いしたこともないので、知りませんが、年齢を考えても、日付が変わる今も続く、エキサイトした記者が多いこの会見には出るのは無理では? 今矢面に立っている人達ももう辛そうです。 A氏がこの食事会には関わっていないなら、性上納問題とは分けて考えないと、この会見は終わらないのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
87歳まで、取締役でしたら、沢山儲けられた事でしょう。
しかし、今日の会見には、居ないと非難されるでしょう。40年も取締役してたら、色んな事をご存知だと思いますので。
▲435 ▼3
=+=+=+=+=
今回の件は女性側が望んだ形に進んでるのでしょうか。 フジテレビが自社の社員より中居氏を大事にしたことは大きな問題だとは思いますが、そもそも表に出てほしくない事案だったのでは。 それを表に出したことで女性の望まない形になっている可能性を考えれば、文春さんは心が痛まないのでしょうか。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
もう、この人は関係なくなるでしょう。
株主構成もいずれ変わり、この人がどれだけ影響力があるのか知らないが、この人の一言で何かが変わるわけでもない。
超高齢なので、人前に出られる状態ではないかもしれないし、この人に責任追及するより、より現役世代の現場の社員を追及した方が今後には良いのでは?
40すぎたくらいの現役社員は、色々ハラスメントやコンプライアンス違反をやってると思うから。ギラギラした世代が一番危ない。
▲30 ▼36
=+=+=+=+=
日枝が出てきて“全責任は自分にある、責任を取りフジサンケイグループから引退し一切の関係を断ち切り、経営陣を刷新する“と言えば今回の騒動は一応収まると思うし、フジに対しても再生の期待が高まり存続していくでしょう。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
週刊文春から問い詰められたことから、日枝久氏も覚悟を決めたのでしょう。かつてアール・エフ・ラジオ日本の故・遠山景久氏は滅茶苦茶な経営でアール・エフ・ラジオ日本を倒産寸前にまで追い込み、電撃解任に追い込んだ新役員が故・遠山景久氏を告訴して自宅を差し押さえたけど、日枝久氏も故・遠山景久氏の二の舞になるのかどうかが気になる。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
日枝氏の実質的な関わり方がどの程度なのか・・・ 御年87歳になるので、事実上引退状態でほぼ関与が無いというのなら、憤りはあるが放置してもいいように思う。 もう少し詳細に述べるなら、「腹ただしいが勝ち逃げを認める」といった所だろうか。
昭和の業の深いジャニー・メリー氏なども含めた怪物達に対し、それ以下の世代が不甲斐なかったが為に勝ち逃げさせてしまった事を認めつつ、反省をしていくしかない。
「自立心・自尊心が弱いが故に権力に弱い」 という日本社会の風潮を克服し、人権や労働価値を蔑ろにしている高齢権力者に立ち向かえるように個々人がなっていかないと、搾取や低賃金や格差は改善されないように感じる。
▲178 ▼98
=+=+=+=+=
職人以外は代わりは幾らでも居るのですよ。 指示しか出さない役職も当然、代わりが居るのですよ。 それを代えられないのは、組織として圧力があったり、取り巻きが餌を吊るされた仲良し組で固められているからですよ。となると、組織の大多数は困りますね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
どういう意識で居残るんだろう。取締役相談役なんて役職なんで作ったんだろう。ただの相談役でいいだろう。この人が取締役会に出たら、他の役員が発言できなくなることは容易に想像できる。 まさか、なんの議論もない昔よく聞いた儀式みたいな取締役会になんて、今時してないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏の理想は、読売の渡辺恒雄氏のような最期なのでは? 最期まで組織で権力を振るって気持ちよくあの世に行く・・・ 現状は想定外で、傘下のフジテレビを潰してでもフジメディアHDのトップに君臨し続けるつもりであろうと考えます。 現時点で、辞任を表明していないからです。
▲247 ▼3
=+=+=+=+=
社会の目はそんなに甘くはない。真実を明らかにして被害者に謝罪すべきだし、経営陣は責任をとならいと真面目にやっている社員は報われない。会長が「日枝相談役の影響がある」と言っているんだから、責任を取るべきだと思う。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自分だけ高みの見物か。中居さん絡みの問題なんだから、「現場じゃないんで知らない」では済まない。フジはどうも世論が起きてから行動していて、本当に後手後手だ。今日の記者会見も、会長がやたらカタカナ用語や業界用語を並べ立てて、視聴者をケムに巻こうとしていて、本当に小狡い。質問時間無制限であっても、質問にきちんと答えていない。また失敗だし、本当に浄化してきちんと正してやり直そうという気はない会社だという事がよくわかった。ここにきて、女性側と中居側の言い分に食い違いがあるとか言い出したが、今、1番言うべきでない事だとわかっていない。とりあえず上の方のヤツらを切っとけ、では済まない。
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
会長と社長が辞任するのも、日枝久氏の指示なんでしょうか。 また新社長もアニメ関連とはいえ元プロデューサー。 HD内で人事をグルグルしてうやむやになるのでは。
▲343 ▼6
=+=+=+=+=
相談役というのは実質的には名誉職であり、全く権限のない人のことであるが、フジテレビでは会長兼社長のようである。会見に出席せずホテルに潜伏されているようなので、まだまだ引退される気持ちはないようである。労働組合で社員一致団結して引退をお願いするしかないようである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人が実質的なフジテレビの陰の支配者だと言われていますが、隠れているということは不都合があると自白しているようなものですね。 一民間企業の人事であっても、今では世論を無視できないし、大株主から今回は相当に厳しい追及が必ずあると思います。 フジテレビの社員にも「日枝会長を排除しない改革は無い」という意見が出ているそうです。 まだ居座りますかね。 これを止められなかったらフジテレビに明日は無いという気がしますが。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのドンと周知されている人が出てこない時点で、この会見も失敗だ。しかも、第一の要望にドンが出る事を挙げられているのに他の人を辞任させても自分は会見すら出ない。スポンサーは、フジテレビの番組に付いても視聴率が低くなるのは予想できるんだから、わぞわざフジテレビでコマーシャル出さなくて良いだろう。優秀な社員は転職の時期なんじゃないか。倒産する前に逃げるが勝ち。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
今、辞任が決まっている社長はじめ幹部役員が頑張って答弁している。人数が多いが、一人一人一生懸命に応えているとは思う。 しかし、肝心のフジテレビの一番の大物である日枝相談役が出てきていないし、辞任の意向もない。その一点だけで今、頑張っていることがほぼ無駄になるのではないかと思う。 答弁一つ一つの整合性や誠意という点で評価されるべきだが、一番の実力者が出ていないことを問題にしたら、そんな評価はすっ飛んでしまうと思う。 日枝孫弾薬が出てこない時点で旧態依然の印象はぬぐえない。かわいそうだが、フジテレビの社員はまだしばらく安心できないと思う。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
こういう不祥事が起きた場合の対策として日頃から政界・財界・その他闇・裏の社会にばら撒いて、その2世達を入社させ、官から人を役員待遇で迎い入れ、何かあっても有無を言わせない人脈づくりに励んできたわけだから、本人としてみたら今まで利便を働いてきたそういう人たちから辞めろと言われるわけがないし、自分から辞めるなんて考えは毛頭ないし、よほど政治の世界と裏約束でも取り付けてからでないと無理だろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私が思うのは上層部の責任も去ることながら、今いるフジテレビの社員が可哀想でなりません。
事情も知らされず長い間放置され、報道が出たら番組で話さなければならない。
涙ながらに話していたアナウンサーの方もいましたね。
日枝さんがどれ程の方なのかは私には興味はありませんが、自分の部下だけに責任を追わせて自分は知らんぷり…
カメラの前に出て、自分の思ってること言えばいいのに…
このままだとスポンサーさんは戻らないかと思うけど…
中居くんも文章でさよえならじゃなくて(会見はむりだとしても)動画で長く応援してくれたファンに一言だけでも伝えてくれたらよかっのにな~。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
全国のフジテレビ系列局は悲惨だな。フジテレビは収益悪化から番組レベルの低下は必至。スポーツの放映権料のようなものも払えないだろうし、出演料も絞られる。その他制作費も減少。日枝が表に出て謝罪し、辞任し、何もかも刷新出来ないと、視聴率を取れる番組作りは無理だろう。 そうなると、系列局はつまらない番組しか放送できず、系列局の広告収入も減る。 ほんと悲惨。。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
公共の電波を借りて仕事してる会社の会長が会社を私物化する事は 電波を私物化してるのと同じようなもの。辞任しないなら 総務省が指導するなり株主が解任動議を出すなりして動くと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日テレが随分突っ込んで日枝の事質問してたな。経営陣、みんなして日枝かばっちゃって、やはり日テレが言う通りみんなが日枝を「恐れてる」んだね。 「ただの相談役」だから今日は日枝は来てない、てフジ側が言うが、ただの相談役で、いてもいなくてもいいような人物を辞任させない体制がもうやばいよね。
▲235 ▼0
=+=+=+=+=
何をどのように相談され、何と回答したのでしょう? 何のための相談役で、相談に乗り切れず、対応を誤った以上、辞職するべきでは? 社長も会長も辞職ですよねえ? 退職金をしっかりと受け取って? 70歳を過ぎたサラリーマンが、数千万円の退職金を受け取って辞職する事が、何の責任をとった事になるのか、全く理解できません
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あくまでもSNSを信じれば、会社を横取り、一部の国会議員と徒党組み上に甘い公共放送の歴史とトップ芸能人、芸人を登用し、ジヤーニーズなど大手プロダクションには、弱腰の会社にした罪は思いですよ 辞めないで、隠れてコメントもしないのは世論が許さないでしょう。あくまでもSNSを信じればですが 様々な報道を自らの口で否定会見でもひらくしかないのではないかな
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
日枝が辞めない限り 視聴者 スポンサーの信用は取り戻せない事が理解されているのでしょうか 時が経てば何とかなる思いでしょうか 平和ボケも大概にしてくれ 事の重大性がわかってない 分かっているとするなら逃げているとしか見えない 民放一局がなくなっても我々視聴者は何も困りませんから 存続させたいのであれば 人事を刷新して ゼロから勝手にやってくれ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
旧ジャニーズと同じですね。 名前はずっと残ってましたもんね。 今は名前は無いしまだ日が浅いから変わったかどうかはまだ判断できませんが 本当に影響力がある人が変わらなければ何も変わらない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ダルトン・インベストメント辺りの外資には、相談役が事実上の実権を握っているという日本特有の政治事情は理解できないだろうから、社長の退任で矛を収めてしまうんだろうな……… 大手スポンサーもこれで何事もなかったかのように戻ってくるだろう。真相は闇の中。そして性上納制度はなおも続く………
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
前科の記者会見にテレビカメラを入れないことを了承したのか、または進言したかは不明ですが、少なくともカメラを入れるような意見は述べなかったのであるなら、社長・会長の経験者であり一番最長期間の取締役として、発言力が高いのは明白の事実。責任重大であるのにも関わらず、会見は後輩に託して自分自身は自宅に帰らず高級ホテルに滞在して、時をやり過ごそうとするやり方は、全くもって卑怯者の所作。フジテレビはこの無責任なおじいさんのせいで沈むかもしれません。見よ!これが経営者の皆さんの面汚しです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今も会見を見ているが、この様にとぼけた回答しか出来ない取締り役の数々で、私が思うにはこの会見で、遠隔でもいいから被害者である女性を入れて、音声を変えて反論出来る形に出来なかったのかが非常に残念です。
このとぼけた上層部の会見を見ている被害者は絶対に反論したい気持ちがあったはずです、特に社長の耳に入ったのが何ヶ月後だと社長は言ってましたが、その間にその配下の人間が動き、被害者に対して脅しがまいの会社への存続を意味する発言があったかも知れ無い!
聞いていたら被害者女性が社長に訴えるのが遅かったと言うなニアンスの驚く発言で、 実際にマンモス企業の社長の耳に入るまで、どれぐらいの阻止がされるのでしょうか?
耳に入らなかったでは無く、お前の配下の人間達に阻止され、それを穏便に済ます様に説得された。
そして聞く耳も持たなかった社長の立場で、お前は俺の会社のいち社員にすぎないと言われたのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の会見は海外にも知れ渡るのでしょうね。この程度の内容では批判され ても仕方ないと思います。ジャニーズ問題と同じく日本の悪しき習慣が 全世界に配信されることに日本人としては恥ずべきことです。フジの実質 の最高責任者は自ら引責辞任すべきでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも雲隠れしてる時点で、やましい事を会社がしてるといっても過言ではないし、87歳でまだ相談役なり肩書つけて活動してる自体、会社に問題あると思う。いざとなったら、高齢やら病気療養という言い訳でずっと逃げると思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ問題に関して文春が目指す本丸は日枝氏であり、謝罪と辞任がゴールなようだ。 1メディアとしてそう思うのは勝手だけれども、メディアならば日枝氏がいるとなぜフジテレビの不祥事がおきたのか、わきちんと説明するべき。そこ、どのメディアもまだ納得の行く説明してません。 国民を扇動してゴールを目指すのならば、そのくらいは必要かな。でないと、メディアが力を持ちすぎ、法律や裁判の外で「私刑」がおきてしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件で、日本を支配している腐り切った.特権階級の振る舞いなど全て見たような気がする。 今もなお、1世紀近く生きている老人が組織支配を継続して、利益以上ものを得ようとし、組織は機能不全を起こしている。 街角でも特に都会に行けば傲慢な高齢者の立ち振る舞いや店などで店員などに凄んでいる姿を目にすると世の中終わっているなと感じる。
▲157 ▼1
=+=+=+=+=
あくまでもこの方にも辞めて貰う前提なのだが、素朴な疑問として何がどう変わるのだろうか?上層部が立て続けに早々に辞めると余計に有耶無耶にならないのだろうか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
文春のこういうところは、外野から見てると面白い。 多分、潜伏するところから張ってたよね。 分かりきって、自宅突撃して、その後に潜伏先に突っ込んでいたりして。 まともに文春の美味しいネタになったってとこ?
▲346 ▼8
=+=+=+=+=
最近の動画で、日枝が自宅から出てセンチュリーに乗って走り去るのを見たけど、そうか杉並か、街並が屋敷街でなかったんで。文春さん、ありがとう。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
自ら職を離れる気はなさそうなので、組合がストライキでもして辞任要求するか、株主総会で株主から申し出るかしか無いんだろう。自分の会社と思っている人だろうから、離れる気はないんだね。命の終わりと会社の終わりとどっちが早いのか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
社長の回答を真に受けたとして 相談されない相談役は必要なのか? とりあえず今回は社長以上の上層部は質疑応答する責任はあると思うけどね その役目も逃げるなら更迭すべきと思うよ
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ株主でもない一介の相談役の 意見だけがまかり通るのか? 人事にまで口出しして会社を意の ままにするなど言語道断。 何かしらの刑事罰を下して欲しい。
▲296 ▼4
=+=+=+=+=
一般の会社よりも一層高いガバナンスとコンプライアンスを求められるマスメディアは
旧経営陣が相談役や他の役職に就くのは好ましくないのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏は天皇状態なので、裏で人事を差配するが、業務執行やガバナンスには関与していないということだろう。 で、日枝氏がいなくなると、人事を誰も決められない。 だから日枝氏は残しておいて正常化を目指すということなのかもしれない。 しかし日枝氏そもそもが簒奪者だからな。別に必要不可欠とは思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
欲にしがみつくほどカッコ悪いことはない。 老兵は死なず、ただ消え去るのみ。 若い人はそう願っている。 伝説になるか、強欲になるか、紙一重である。 去り際はかっこよくしたいものである。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
辞めてもどこかに行くポストが用意されているんでしょう。 性格も思想も長年生きてきた人たちに変化を求めても変わるわけがないんです。 自分たちが変わるしかないのだから、決断したスポンサーのように社員も動けば良いだけです。後悔のないように…
▲6 ▼0
|
![]() |