( 256293 )  2025/01/28 03:21:24  
00

6時間超えたフジ会見、疲労や苛立ちにじんだ現場…… 記者間で一触即発、途中退席者の姿も

ねとらぼ 1/27(月) 22:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b51dd87af410c16e66491a9b80f50096f133683

 

( 256294 )  2025/01/28 03:21:24  
00

フジテレビの記者会見は400人以上の記者が集まり、6時間以上にわたって行われました。

記者たちは疲労や苛立ちを感じながらも質疑応答が行われ、会場では一部の記者が暴言を言ったり、議論が白熱したりする場面もありました。

会見が長引く中で、一部の記者が空席となり会場が少なくなるなか、異なる立場からの質問や主張が交わされました。

(要約)

( 256296 )  2025/01/28 03:21:24  
00

長期化のフジ会見、現場の様子は 

 

 フジテレビは、一連の社内トラブルをめぐる記者会見を1月27日に実施。媒体を絞らない記者会見は6時間を超え、出席者からは疲労や苛立ちもにじんだ。 

 

 フジテレビ本社内で行われた記者会見には400人超が集まり、質疑応答は制限時間を決めずに行われた。 

 

 1月17日に行われた会見は、対象が大手メディアに限られたクローズドな内容だったものの、この日はフリーや独立系メディアなどからさまざまな質問が飛んだ。 

 

 16時から会見が始まったものの、現場では他の記者の長い質問に疲労や苛立ちを隠せない記者、間食を取る記者の姿も。会見が長引くにつれて会場後方で空席が目立ち始め、開始6時間が経過したころには、当初の7~8割くらいになっていた。 

 

 一部記者が暴言を言い合い、一触即発となる場面もあった。当事者の事案の認識をめぐって激しく追及する質問が飛んだ一方、一部の質問内容を慎むべきだという主張に拍手が起こるなど、記者間のスタンスの違いも目立った会見となった。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 256295 )  2025/01/28 03:21:24  
00

記者たちの質問のレベルの低さや過激な態度、時間の無駄遣いなどが指摘され、特にフリーランス記者やネットメディアからの質問に対する批判が多い。

一部の記者は自身の意見を押し付けるだけでなく、的外れな質問や感情的な言動が目立ち、司会者も適切に仕切れていなかったとの意見が多い。

会見の続行に疑問を持つ声もあり、質問の簡潔さや的確性、整理された質問事項が求められている。

(まとめ)

( 256297 )  2025/01/28 03:21:24  
00

=+=+=+=+= 

 

一部中年男性、高齢男性記者の質問が酷い。中年男性記者は感情的になり自身の意見を押し付けるだけで、平行線を辿るし、司会者に失礼な態度をとるし見てられなかった。高齢男性記者は自分の意見を3分以上語ったうえ質問をするなど、質問者以外にとっては無駄な時間でしかないうえ、質問がよくわからない。 

また、後ろでギャンギャンしてる女性記者の怒号で質疑が聞き取りにくいなど、もはやカオス。 

 

それに比べて若手男性記者は質問の意図がわかりやすく、失礼もなく視聴者からみていて違和感なかった。 

フジだけでなく、記者も新陳代謝した方がいいのではないか。 

 

▲1384 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビどうこう置いといて、これはもはや日本マスコミの低レベル化の著しさが大問題だと思う。 

 

簡潔な質問ができない、開かれた会見と言われたら自称報道関係の誰でも入れてしまう… 

 

ある程度の厳選はやはり必要。 

 

本当に視聴者のための質問になっているのか?記者の自己満足にしかなっていない物が多々見受けられる。 

 

この会見の質問側についても、各マスコミでおかしくなかったか?検証して変えていかないと、日本のマスコミ全体が信用を失うと思う。 

 

▲819 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの記者かわからないフリー記者のレベルの低い事が露見しました。中居さんや女性に取材せず週刊誌情報の鵜呑み。警察ではないのに責めるだけで、自分の意見だけを通そうとするだけ。それらに対してフジテレビは紳士に対応しています。頑張れフジテレビ。 

 

▲861 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者会見は記者のあまりの質の多さに驚きを隠せなかった。感情論ばかりでマナーも悪く、フジテレビをアシストするだけの記者が多過ぎたと思う。仕込みを疑いたくなるほど、驚くほど日本のメディアはクオリティが低い。彼らは視聴者の求める質問は投げかけない。やたらと前置きが長く、長々と喋り続けて、空気が読めない。この場面で喝采を浴びたい思惑や悦に浸ったような態度も見受けられた。ここは自己アピールの場ではないのだ。一方でフジテレビの経営陣の面々は百戦錬磨で優秀である。特に右端にいたフジメディアHDの会長である金光修氏が驚くほど冷静に理路整然と語っていく。記者に威圧されても全く動じることなく表情を崩さずに流暢な口調で論破していく。圧倒的な無双。記者が賢さを見せつけようとして反対に返り討ちにあう。その対比をみて、大人と子供ぐらいの差を感じた。ああいう会見では一定レベルの記者以外は立ち入り禁止で良いと思う。 

 

▲97 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは関係者の方はお疲れ様でした。良否あるも、放送により公開した形で、とことん出来て、よかったのではないか。今後は第三者委員会で精査してもらい事業存続は各所での相当の努力をする一方でスポンサー各社等の判断に委ねたらよいのでは。スポンサーが集まるまでには、スポンサーが付きたいというような番組を作ったりして。例えば、AIについて今世の中でどのような動きがあるか将来展望はどうなっていくか等をルポするとか・・・。 

 

▲31 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

このままじゃ、朝まで生テレビだし 

リアル27時間テレビになりそうだし 

登壇してる社長以下も、記者も、食事やトイレ休憩すらも無いでしょ。 

登壇者も記者も、体にも良くないし、頭も回らんだろうし 

今夜はお開きで、別日に続きを…しかないんじゃないかね。 

 

今日これ以上、問答したところで 

双方が疲労困憊で、集中力も続かないし、まともなやり取りにならんと思うよ。 

あまりにも、異常に長すぎだよ。仕切り直したほうがいい。 

 

▲244 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一流企業の役員まで登り詰めた人間は流石に頭が切れるし、弁も立つ。それより何よりメンタルが強い。俺ならあそこまで詰められたら逆ギレして逃げ出すか、大泣きして誤魔化すくらいしか出来ない。実際、直接関与のない現場でイキった幹部社員が勝手に起こした事件。発覚してからこれまでの対応は確かに最悪だけど、たまたま役員やってただけであそこまで詰められるのは気の毒っちゃ気の毒。 

 

▲239 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーランスの半分ぐらいの自称ジャーナリストは、時間の浪費だった 

 

答える側の港前社長も能力不足だけど視聴率のご褒美で出世したのが露呈してるし、経営能力が無くても、企業統治は日枝天皇がやることだからよかったのだろう 

 

もっとキレキレの記者やジャーナリスト数名と、日枝会長含めた経営陣でやらないと、結局は何もわからないし変わらない 

 

▲419 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの大人数だと質問は1人1回、質問外からのヤジは強制退場、これは必須だったでしょう。司会の方も大変だと思いますが、しっかり仕切りをしてもらいたかった。 

記者側にしても、一部の記者のレベルの低さに呆れてしまった。フジ側の対応を視聴者に見られているけど、あなたたちの言動も聞かれてますからね。 

 

▲315 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

就活生はスポンサー企業の対応を良くみておいたほうが良いと思う。今回はフジTVへの対応で、企業のコンプラへの考えがわかると思う。自分も今、自社の対応を見てる 入社後まもなく、ハラスメントに遭いたくないですからねっ。あと、コネ入社が多いい会社はやっぱり出世争いとなると厳しいよ スタートから差が出てしまうから 

 

▲16 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、記者の皆さんも何を聞きたいのかわからない。 

当事者お二人の間には、食い違いがあったて事なんですね。被害を受けたならばやはり、被害届を出せば良かったと思います。 

でも、出さなかったて事は何かあったのかと。もしかしたら、振られた腹いせかもしれないし。誰かに脅されたのかもしれない。すべて、かもしれない話。  

ではなぜ、1人で中居さんの家に行ったのかですよね。誰かに言われて行ったのか、週刊誌にあるように他の方がドタキャンしたのか。そして、ドタキャンした方くらい教えてくれても?よく無い?か。 

 

▲224 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢男性記者の質問いや感想を述べる時間が無駄やった 

入れ歯の影響なのか時折クチャって音も聞こえるし、イライラして観てた 

理路整然と冷静に詰めることの出来る記者数人でやってほしい 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうスポンサーと株主向けのパフォーマンス会見は結構です。要点を端的に伝えられない、質問できないメディアの集合体を見せるだけならYouTubeだけでやってくれ。結局中居が何をしたかも公にはされないし役員辞任で火消しをはかるだけ。まるで日本全国が注目してるかのように勝手にメディアを席巻してるが事実が何も分からない情報なんて要らんしフジや中居が無くなろうが国民は困らない。他にやることたくさんあるだろう。 

 

▲126 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

途中まで見ていましたが質問者の酷さに呆れるばかりで見るのをやめました。 

相手女性の特定を避けるため答えられない項目がある事や守秘義務のため語れない事があるのは素人でもわかるのに、わざわざ相手女性を特定させるための質問なのかと思うものばかりかドラブルの内容を語らせようとし怒声を吐くなど見るに耐えませんでした。 

フジテレビの方々は真摯に対応していたと思います。 

会社絡みでの接待や立場の弱い女性への接待の強要があったのかとか他のタレントや会社の中でも同様の事が行われていたのかなどを聞くための場では無かったのですか? 

誰かを責めて謝らせるための会見では無かったと思います。 

聞きたい事は全然質問してくれなかったので無駄な時間でした。 

こんな質問しか出来ないなら、それこそネットで質問を募ってそれに答えてもらった方が良かったのでは? 

フジテレビの方々には膿を出し切って再起して欲しいと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者からの過激な質問と感情的な言動が終始気になった。 

こういう奴らが情報源や被害者Aさんの情報を守れないから彼女への誹謗中傷が止まない。 

揚げ足取りじゃなく事実解明と今後の対策を詳しく聞きたかったな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの回答振りは勿論だが、記者達のレベルの低さは本当に呆れた。特にフリーランスやネットメディアの記者達は、自分の持論を語り、簡潔さを欠くような質問を繰り返していた。記者会見というのは、真実を追及するために、的確で簡潔な質問をするのが基本中の基本。誰も記者の意見など聞きたくもない。2度とフリーランスの記者にこんな機会を与えてはならない。全く無駄な時間だった。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時もそうだったけど、会見に参加してる得体のしれない質問者達の振る舞いが、今の世の中のネットでの見境ない発言の縮図のようで気分が悪い。何の正義感なのか知らないけれど、怒鳴り散らしている質問者達は、一体どんな着地点を求めているのだろうか。中居くんが何をしたのか事細かに話して、それを隠蔽しましたと話せば満足なのだろうか。  

 

こんな偏った人達が潜り込むからクローズドにしたいんだろうな。フジテレビ側のグダグダ感は否めないけど、これ以上の応えなんて無理でしょ。定例会見もオープンにしろと言ったフリーの質問者がいたけど、毎回こんな会見になってたらやってらんないと思うわ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い疲弊させて無駄な時間を使ってぐだぐだで終わるのかな。 

やればやるほどこの局はもう終わりなのだなという感じしかない。 

正社員も居るだろうが、支えているのはフリーランスや委託や契約の方が遥かに多いのでは。 

社員も会社都合の解雇になるだろうし、転職の際には根掘り葉掘り聞かれるかもしれないが頑張ってとしか言いようもないよね。 

上だけ替えて終わる話でも無いし、こんな中身の無い会見何か意味があるの? 

何にしても休憩くらいちゃんと挟みなよ。 

司会も居るならおかしいでしょう。 

本当に人権というものの意識が無いのですね。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは27時間テレビならぬ、27時間会見でも敢行するつもりだろうか。玉石混交の記者陣が会見を混沌とさせている。まさに「会議は踊る、されど進まず」のカオス状態。なんか小学校の放課後のホームルームを見させられているような気になってきた。誰かが体調を悪くするまで続けるつもりか。もうすでに芸能スキャンダル会見のギネス認定員が舞台裏に待機しているのではないか。 

 

▲235 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これって大事な事が守秘義務、プライベート保護、被害者保護、があるから事実が結局話されないからいつまでも経っても堂々巡りよね。 

でもさ フジも早期退職者制度で結構退職させたくせに上層部はみんな高齢になっても残ってるんだね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの社員が女性から相談された際、誰にも気づかれず職場復帰したいという気持ちは理解しつつ、少なくとも相談した事で会社側に何かを期待したかもしれない。 

何か動いて欲しかったのかもしれない、それらを汲み取る動きをしたのでしょうか? 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君と女性のトラブルは極論2人の問題で 

ある意味 もう踏み込めないと思う 

 

中居君の降板が遅いのではないか? 

でも女性を自然に復帰させたかったからと 

噛み合わない 

 

中居君と女性の事実がはっきりしないから 

答えはでないと思う 

もしかしたら恋愛関係からのもつれかも? 

可能性はゼロではない 

 

社員Aは関係ない!との見解 

あまり問い詰めたらこれもセクハラだし 

第三者委員会が調査するが回答だよね 

 

メッタ打ちされてる5人は言えないことも 

あるなか支離滅裂な意見に耳を傾けてる 

ここは前回の失態会見のお土産だから 

真摯に対応だね 

 

本音言いますが 

やたらコンプラ、ガバナンス連呼してる 

記者の皆様 理想論をぶつけてるのでは? 

貴方がたの会社そんなに素晴らしいのですね 

全部は肯定はできないが真摯に回答してる 

 

やからな人いるな 自称メディア? 

質問は端的に漠然ではなく趣旨を明確に! 

 

▲98 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私が被害女性の父親なら、もうやめてくれと言いたくなる。二次加害も甚だしい。 

同意、不同意をここではっきりできないのであれば、犯罪行為が明らかになった場合、局としてどのような態度を取るのか、ということくらいは明らかにしてほしい。 

 

▲84 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の記者を除いて日本のマスコミのレベルの低さに驚愕した。簡潔に聞きたい事が言えない、興奮するだけで聞いてる側も趣旨から掛け離れワードですら適切ではない場面が多々ある。同意があったかどうかなんてフジが言えるワケないだろ?発覚からのフジの対応は適正だったとは思えず社長のコメントも端切れが悪いがくだらない質問や簡潔に話せない記者など参加させない方がいい。出す会社の問題!フジよりマスコミの低レベルを露呈した印象がつよいのは自分だけだろうか… 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、何のための会見だったのか全く意味不明だった。 

記者の質問もくだらない事を長々しつこい。 

当事者が言えない事をこんな会見で経営陣が言えるわけないでしょ。 

実際、聞いても言えない事だってあるでしょうし。 

この先、刑事事件になったとしたらそれこそ下手なことは言えない。 

無理なことを執拗に質問する、ただのつるし上げのような会見だった。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってるの、信じられない! 

ギネスに挑戦しているのか? 

もはや悲劇か喜劇か分からない... 

この際コントということにしてほしいぐらいだ 

仕切り直して明日続きをやりましょうという賢明な人が一人もいない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見自体は見ていないのですが、記事や皆さんのコメントを拝見していると、質問する側や追及する側も大したことがない部分が多そうですね。 

「一部記者が暴言を言い合い、一触即発となる場面」って、程度が高くはなさそうに思えてきます。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

折角の“やり直し会見”なのに、奥歯にモノが引っ掛かったフジテレビ側は予想通りだったとも言えるけど、今度、記者を総入れ替えしてもらって“やり直し質問”してもらいたいくらいだ。 

今回の会見がどう評価されるか知らんが、個人的にはマイナス評価の要因の半分以上は記者にあると思うね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のプライバシーを考慮してと細かい話は逃げられてしまって残念。週刊誌では疑惑の人が出ていましたが、一般的には誰かとは確定されていないはず、ならA子さんって事で充分匿名性は確保されていないのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの会見の失敗は、広報機能が役目を果たしていないこと。今日みたいに数時間に及ぶ会見を設定したこと自体が失敗。おそらく主旨としては、可能な限り対話するというスタンスだったのだろうけど、長時間もやったら参加者も苛立つし、良くない結果は想像がつくはず。 

 

▲10 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の質問が長々と話していて分かりにくい方もいましたし、質問内容も失礼な方もいて嫌な気持ちになりました。もっと最低限のマナーは持って欲しいですよね。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日付が変わる頃まで延々と続いた会見。港社長は疲労困憊してたのかへたった様子に見えた。フジ側から出席した6人は清水次期社長以外は全員が高齢者なので体力的にはキツかったかも。まあエラい役員ばっかりで翌朝定時出社の必要のなさそうな人たちだから何時までかかろうと構わなそうだが、思考力も限界か。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとに質問したい事がまとまってから質問したらどうですか?えっとー、あのー、モゴモゴ何言ってるか分からなかったり、言葉が汚かったり、同じような質問したり、2問以上質問したり、ヤジ飛ばしたり。司会も残念感じだし。どっちもどっち。2問じゃ足りないのわかるけどなんだかね。 

それこそみんなテレビで見てますよ。 

中にはちゃんと2つの質問にまとめて的確な人もいましたけど。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらお詫び会見でも、ここまで長引いたらトイレ休憩なり水分補給なりしないと、全員の身体に悪い。 

裏で作戦会議されると困るなら、トイレ以外はお互いに自席に戻り、小休止すればいい。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な会見なのはわかるが、集中力が欠けて後半グダグダ。記者も遅くまで掛かっているせいか感情むき出しで質問しているし。てか口撃にしか聞こえなくなるよね。制限時間を設けた方が良かったのではと感じる会見。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はこれを聞いたって、後で記事にしたいからか、似たような質問ばかり。質問は簡潔にって言われてるのに、記者会見の質問は長過ぎ。明日から質問は1分以内って制限付けた方が良いよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンに会見するにしても時間制限や媒体記者は限定するべきだと思った。 

 

フルオープンだと不規則発言や秩序を守らない記者も出てくるし、特に性的同意があったかどうかは当事者にしか分からず、第三者のフジテレビが分かる訳ではないし、それを明らかにしたら女性の二次被害にも繋がる。 

 

その一致不一致の質問を30分も続けた記者には呆れた。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の態度が悪すぎ。こんな人間が書いた記事を誰が信じるかって思ってしまう。マイクを通さず大声でわめいてた記者をみると街の酔っぱらいと変わらない気がする。質問じゃなくて恫喝してる感じだった。 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

質問する記者の顔も出さないと、質問の質が余りにも低すぎる方が散見された。 

西暦2025年にまるで魔女画狩りの様な、異様な会見。イスラエルガザ、ウクライナの戦果から見れば何とも虚しくなる。 

 

▲146 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

A 当てられてから言う事考えてないか?その場で思いついたり 

B 質問に詰まってえ~あ~う~みたいな時間稼ぎになってないか? 

C 答えない質問を何度もすれば回答すると思ってないか? 

D 何故切り口を変えて少しでも回答を引き出そうとしない? 

E 後ろで騒ぐ怒号の奴は何故退席させなかった? 

F 進行役、普通の高齢者の体力と思考、精神力を絡めて首脳陣の限界を悟れなかったか? 

G 佐々木恭子、プロデューサーは必須だっただろう? 

H 日枝氏が居たとしてもあの長時間同席する事は困難だっただろう。 

 

 質問の記者も悪いし進行役も駄目。 首脳陣ももうこれ以上会見したくない我慢大会だったのだろうが3-4時間で次回に仕切り直した方がよかったハズ。 

 首脳陣がしどろもどろになるよりは佐々木恭子氏とプロデューサーが出てしっかり回答すべきだった。 

 彼らを守る事で社員を守ったwとか筋違いもいい所。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見が記者のお気持ち表明の場になっていて誰の為で何の為の記者会見なのか意味が分からなかった、記者のレベルが低過ぎる、これなら石丸スタイルの記者会見の方がストレス無く良いかも知れない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに出席しているメディアは正義ぶって警察の取り調べごっこのようなことをしているが、結局公開処刑よろしく吊し上げたいだけなのだ。一般の人たちにとって今回の会見は何も得るものがないので、公共の電波を用いて長々とやる価値はない。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者も準備不足だと思う 

答えるわけない質問を何人もしつこく質問するし 

今まで出てなかったスクープをぶつけた記者もいない 

ダラダラ質問してのらりくらりかわす経営陣 

記者もフジテレビも何がしたかったのか分からない会見だった 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏のことどうでも良くないか? 

進退は個々個人で決めること。 

記者が要求する事ではないと思います。 

暫定的で第三者委員会の調査を待って今後判断すると言ってるのに聞いてないの? 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり議事録作ってだれがどんな質問をしたのかを検証できるようにして欲しい。ジャーナリストを気取る人たちのレベルアップのために。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ各社から事前に質問事項を集め、集約・整理した回答をフジが最初に説明する。それでも足りないところは質疑応答するのが良かったと思う。 

 

1人ずつ口頭で質問してたら何時間かかるかわからんよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全くくだらない!こんな時間が有るなら政治の問題にもっと突っ込んで欲しい。裏金問題とか政治と金の問題。政治家の無駄遣いの暴露。いろいろ時間をかける問題はあるのでは? 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明日まで徹夜で27時間会見やって 今年の27時間テレビゎ コレでエエんぢゃなーんか? 今回一番ビビっとるのゎ 今後テレビ局、広告代理店、CM制作や企画企業、スポンサー企業、芸能事務所が一斉にズブズブ接待をやめる で? 銀座やギロッポンやら西麻布やらあたりの飲み屋がズブズブ潰れる 飲み屋が一番ビビっとるわいや けんど もー爺さんたち疲れきってボケボケ会見やん 半分寝とるがな 

途中わけわからん♀記者が 騒いどるし 記者側のモラルもどないやねん的な 

もーズブズブなわけで… 

なんも進まない会見なわけで… 

北の国から 純風にナレーション入れたらエエんぢゃなーんか 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちらっと見ましたが、ちょうど見た記者の言葉づかいが汚いのなんの。テレビに流れていることを知っているんでしょうか。たぶん記者を見て、日本にろくな記者はいないと視聴者は思ったのでは。フジテレビの印象回復のためにフジに雇われた記者が紛れ込んでいるんじゃないかと思うぐらい、知性のかけらもなくひどかった。追及されるテレビ局もアレだけど、追及する側がコレでは、どうせ大したことにはならないでしょう。しょーもない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見ていました。一部のフリー記者など、質問の内容や仕方のレベルの低さに、あきれてしまった。過度な正義感を押し付けるような言い方だったり、延々と自分の意見を述べて、Yes or No で答えろとか、フジテレビ側の役員たちの回答も・・・だけど、一部の記者たち、ほんとにひどかった。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者1人あたり2問までとのとりあえずの決まりに 

くだらない質問はまだしも、記者の個人的な意見 

述べて時間浪費したり、何考えてるのかよくわからない 

記者が多いと感じましたわ。 

ちゃっちゃと核心ついた質問を数多くしなきゃね(汗 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか、いち民放局の会見にこれだけ人と時間を割いて大紛糾大会やるほどのもんか?国を揺るがす重大事件を起こした訳じゃあるまいし、何かもう、全メディアの罪を今、フジ一社に押し付けて幕引き図ろう&他の重要事案を搔き消そう的な意図を感じるわ。 

登壇の首脳陣も記者連中も同じ事グルグル回してるだけで何言ってるか判らんし、下品な輩の醜態まで披露されて、公共の電波を何だと思ってんだ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務がある中、第三者委員会の調査完了迄、話す内容は限られる 

フジテレビよ 

いい加減、会見切り上げろよ 

それもテレビ局の冷静な判断力 

さすがにこれだけの長時間会見は進展の仕様がない質問を繰り返す記者側の悪ノリ感が強過ぎる 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者じゃない人は中に入れるべきではない。 

一致、不一致を追い詰めたり、や女性記者のダラダラした意見なのか思いなのか、何言ってんだと思う内容。意味わからない記者も、しっかり勉強しなさいよ。 

 

▲95 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

質問者の程度が低すぎる。皆真摯に答えてるのに、揚げ足取りや謝罪や反省要求ばかりなのと、同じような質問の繰り返し。あんたら当事者じゃないじゃん。要はフジテレビを潰したいのと、反撃しない相手に攻撃ばかりして、ストレスを発散してるようなもの。誰もこんな会見求めてない。記者たちの正義のヒーローごっこに付き合わされるのはうんざり。本当にうんざり。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性はそもそも被害届を出そうとしたのか?しなかったのか?第三者に止められたのか?人権侵害ほどの話だとすればそのあたりも深掘りすべきだろ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズみたいに、質問悪かった人や途中退出した人はブラックリストみたいにリストアップで、入場制限とかになるのかな? 

時間無制限ならきちんと取材しないと。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

港氏か1人他の役員とのレベルが違い過ぎてなんか可哀想になった。ましてや辞めさせられるのに。この程度の質問者の集まりでは役員連中にはとても太刀打ち出来ないと思った。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦閉めて日を改めたらいいのに 

体力的にも精神的にも常人ならとっくに限界超えてる 

そんな状況でダラダラ言葉並べるだけじゃ意味ないわ 

警察の取り調べでもこのやり方は一応禁止されてるだろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジはこのつまらない記者会見を延々と続けやったかんを視聴者に訴えているのか?問題は、女性が相談した時に中居にどの様な対応をしたか?と思う。 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者のレベルですね。見てられん。 

名乗ってるので程度の低い記者は今後締め出した方が良いですね。名の知れた会社の記者はさすがの分かりやすい質問ですがフリーとかは見てられん。また、レベルの低いフリーとかが書く有料記事のものは課金するかどうかはよく考えた方が良い。途中でマイクを離さなかったヤツはヒドイ 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、色々と知りたいんだけど記者の的外れ質問や滑舌の悪さでライブは疲れた。まとめをワイドショーで見た方が良いと思った。 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を仕切るのが被害者側だからグタグタになる。中立した人間が 

会見を仕切るべきでバカみたいな質問は排除するくらいの威厳が 

あっていい。でもこんか会見をぐだぐだ放送するのは電波の無駄遣い。 

総務省の役人が仕切っても良かったのでは。質問する貴社の質が 

低すぎる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質の悪い記者の質問にも取締役の方々は丁寧に対応されていましたね。 

取締役の皆様、本日は大変お疲れさまでした。 

今夜はゆっくりお休みください。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁論大会じゃないんだから!自己主張ばかりだったり、「えーと」なんて事前に質問を簡潔にまとめて適切な質問を望む。応答する港社長も司会者の仕切りもイマイチ。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質問する記者のレベルに差がありすぎると思った。理路整然とわかりやすく質問する人もいれば、長いだけで何が言いたいのか全くわからない人もいた。後者はなんか需要あるんですかね? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

質問者の立場のはずなのに糾弾者となり責め立てる。質問そっちのけで持論を延々と述べる。騒いで爪痕を残す事が目的かのような人物の入り込みも。 

そりゃ長引くよね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

興味深いのは、前半に問題のあるフリー系が質問して、 

後半から、大手メディアが質問。 

 

この演出はあるよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者も本当に知りたいことを聞いているのか、 

とにかく質問しないと自分の立場がないので質問しているのか、、 

長い。通常のニュースが見たい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか話の長い結果何が聞きたいのかよくわからない記者(女)もいるし、ワーワー騒ぐ奴もいるし 

そりゃフジも限定した会見にしたくなるよな。 

俺も既に限定させたいもん 

 

▲90 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も色々な番組をすっ飛ばして、こういうものが 

放送されるのだろうか? 

ヤバいですね、ホントに。 

 

今、世界で一番つまらないテレビ局に成り下がった 

フジの影響を、他の局も受けるのでしょうね。 

 

民放も受信料とりますか?(笑)・・・。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長に金光、嘉納、遠藤、清水の答弁にも苛立ち感じるが、記者たちの愚問にも苛立ち感じる。 

日枝が会見の場にいないのも苛立ち感じる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

9時くらいからかな?同じ内容みたいなやりとりを延々と見せられてた。本当に皆さんジャーナリストですか?中学生の学級委員会みたいな内容。喋っている言葉だけ大人で。誰の何の為の会見か途中から笑えてきた 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの記者だったか、質問を簡潔にと広報の方に言われて「6時間も待ってたんですよ」とか言ってたけど  

知らんがな、それが仕事だろ 

あと同意があったかどうか聞いてた記者 

中居に聞いてこい 

そんなの本人同士しかわからんわ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の悪い記者に時間を割くのは無駄 

まだ前回の閉鎖的な会見の方がまともだったんじゃないかと思うくらい酷い 

今後、こうゆう記者会見では得体の知れない記者は入れない方がいい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん弁護士からの意見で、答えられないものは答えられないんだよねぇ 

 

なのに質問がしつこい。 

 

フジも悪い。示談しているのをいいことに中居を使用し続けた理由をはっきり言わない 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この回の会見見て記者のレベルの低さが改めて良く分かった。記者は冷静に視聴者と読者に分かりやすく加害者、被害者、会社のことを聞いてくれればいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏、被害者の女性はこの会見をどう見ているんでしょうね。被害女性に対してはこの会見こそ二次的な暴力に思える。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ側に幹部も誰か倒れるんじゃないの?大丈夫か?早く中居はお台場に行って真相を話してこいよ。徹夜でやるんかい!「朝まで生テレビ」ならテレ朝だよ。六本木に場所移すか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記者会見開かられた次に同じような事案起こした会社は手短な記者会見できないでしょう 

ハードル上がったよね! 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広報か知らんけど仕切りも下手だよね。 

答える側も若くはないから6時間続けてるなんておろかな仕切りだね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長丁場のフジテレビ会見、、これで本当に心身に受け止めてフジテレビはこれから信頼を取り戻せる事できるのかそれしかもうない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私事で大変申し訳ないですが昔からどのような世間でもあります。しかしながら本当の日本が隠し事をしてるのかを論じていません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質問を簡潔にする能力が無さすぎるだろ 

1質問だけで馬鹿みたいに時間使う上に結局似たような質問にしかならないなら手を挙げるなよ 

これめざましテレビまで続くんじゃね? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に思った。フリーとか無名な社の記者は質問内容、使う言葉、喋り方、どれもレベル低い。 

 

▲159 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の自己アピールの場。 

同じ質問をして苛立ちの表情を引き出せ 

もし、被害女性名をポロッと言わせたら 

大成功。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

途中しつこく同じこと聞いてた記者はひどいね。他にも質問したい人達まってるのに、司会者にまで文句。聞いてて不愉快でしかなかった 

目立ちたいだけに感じたわ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史に残るLINE記者会見。 

中年男記者や、例の女記者が叫んだり 

怒鳴ったり、まさにカオス。 

前半に質問した記者のレベルが低すぎた。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の質問も的を得てなかったり、長くて、結局何が言いたいのかわからなかったり…記者の質も微妙ですね… 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに記者会見が続いていますが、先の石丸氏の記者会見の制限が如何に重要だったのかわかる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE