( 256328 ) 2025/01/28 04:00:37 2 00 「何のためにやったんだ」「逃げてるじゃないか」フジテレビ“やり直し”会見が大紛糾に 中居正広さんと女性に関するトラブル 情報訂正をきっかけに報道陣から怒号ABEMA TIMES 1/27(月) 21:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6292844e6b8d708790a144ddbab4a032d4e14979 |
( 256331 ) 2025/01/28 04:00:37 0 00 フジテレビ会見
フジテレビは27日、元タレントの中居正広さんと女性に関するトラブルに関して、記者会見を行った。会見には嘉納修治会長、遠藤龍之介副会長、港浩一社長、フジ・メディア・ホールディングス金光修会長、清水賢治専務が出席。会見は17日、一部媒体に限られ、動画の収録もなかったことで各所から批判が殺到し実質的な“やり直し”になったが、会見中に中居さんと女性の両者間のトラブルに関して発言を訂正したことをきっかけに大紛糾。会見場では怒号が飛び交うことになった。
きっかけになったのは、遠藤副会長の発言を、後に訂正した点。中居さんと女性の間での見解に相違があったかどうかについて、広報担当者から説明があり、また遠藤副会長からも訂正について謝罪のコメントがあったが、問題の核心が掴めない説明があったからか、一部の報道陣から「何のためにやったんだ」「逃げてるじゃないか」と激しい声が飛び交い、会見が進行できない状態に陥った。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 256330 ) 2025/01/28 04:00:37 1 00 フジテレビの記者会見に関する投稿から、以下のような傾向や論調が見受けられます:
- 記者の質問や態度に対する批判が多く見られます。 - 会見の長さや雰囲気に対する不満があり、記者会見があまり意味を持っていないという声も見られます。 - フジテレビ側の対応や情報開示に対する不信感や批判があります。 - 公正な質問が難しい状況であっても記者の対応や質疑応答のレベルが低いとの指摘があります。 - パワハラやハラスメントを行う記者や報道機関に対する批判や提案も見られます。 - 第三者委員会の開示や、真相究明についての要望や疑問があります。
(まとめ) | ( 256332 ) 2025/01/28 04:00:37 0 00 =+=+=+=+=
事件については言えないと言っているんだから、 経営陣を追い詰めても記者の自己満足だけだと思います。 第三者委員会の結果を待って問題があれば、総務省の天下りが守っても公平に放送免許停止をすべきだと思います。 他局も含めて同様な事件がないかを、社内ではなく、社外委員会で調査をして欲しいです。
▲464 ▼25
=+=+=+=+=
人間の集中力には限界があるから時間制限した方が良かった。
まぁ今質問してる記者の質が耳を疑うレベル。 答える方もしどろもどろだけど、質問してる側は準備できたはずなのに耳を疑いたくなる内容が多いし、重複も多い。 酷いのは答えてる最中に遮って怒声を浴びせたり、トラブルに関して中居氏とX子さんが同意してたか不同意だったか?など当事者じゃないとわからないような内容の答えを執拗に求めたり。まず双方の認識が異なるからトラブルになってるってわかってるのかね。
▲484 ▼18
=+=+=+=+=
記者会見見てるけど、本当に記者も終わってる。 フジテレビ自体も大きく信頼を落としてるが、視聴者が求める質問じゃない、極端に守秘義務のある事柄に切り込み、意図的に会見を荒らしてる記者が多すぎる、とても見るに堪えない。これだからメディア全体の信頼を大きく落としてるんだよ、記者もその一翼どころかその大きな原因になってることに気づいていない。
▲635 ▼28
=+=+=+=+=
「一致or不一致」と言う質問で何十分も粘ってた記者が「関連質問をする人に廻せ」と捨て台詞を残してやっと諦めた 次の質問者(ツウハンシンブンと聞こえた)が冷静に「申し訳ありませんが関連質問ではありません。 それと手を挙げて質問するルールなのだから、それ以外の者はしゃべるな」 と言ってくれた あれだけ荒れていた場が一瞬で静まった よく言ってくれた 胸がスーとした
▲515 ▼17
=+=+=+=+=
本当にこの年齢で5時間ほども座り続け、対応されたことは単純にすごいことだと思いますが、それと同時につい先程の休憩時間が5時間会見をやってきた中で初の休憩だったことに疑問を感じます。 会見をする経営陣側も、追求される側となってる自分たちに物申しあげる権限がないと思って何も言えないのでしょうけど、それを良いことに記者の言動も悪化しているように思えてくる。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
この記者の恫喝はむしろ女性を傷つけることを無理やり言わせようとしている。遠藤氏が引き金を引いたことは否めないが、女性記者の甲高い声や、どすのきいた怒号など、過去にフジテレビが叩き続けた大学問題や食品偽装の記者会見を思い出した。常にフジテレビは叩き続ける方になっているが、叩かれ続け、怒号を受ける身になってわかることも多いかと思う。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
強く返せないとわかってる相手に向かってここぞとばかりに鬼の首を捕まえたみたいに怒声を浴びせる記者たちも十分なハラスメントじゃんと思った。集団になると強気になるな。 怖いね。
▲420 ▼7
=+=+=+=+=
個人的に知りたいのはこの一連の騒動の内容ではなくてこの騒動で浮き彫りになったフジテレビの体制や問題点はなんだったのか、そしてそれらの問題の再発防止に向けて何をどうやって改めて取り組んで行くのかというところ。 立場の弱い(弱くなった)者に噛みついて悦に浸ってる様な輩や素人が見ても「いや、この質問は答えられないだろう」という様な質問を平気でぶつけて来るモラルを失った奴の発言は正直いらない。 私が知ってる限り今までで一番長く放送されてる記者会見だけどその長さに見合った実を得られてない感じがする。 上に挙げた様な人達がいなかったらもうとっくに終わってるんじゃないかな? フジテレビを擁護するつもりはないけどさすがに気の毒に思ってきた。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
二次被害を行おうとする度し難い記者は今後一切かかわらないでほしい。 それはさておき、ようやくまともな質問に戻りましたね。 やはり不思議なのが、 事案が起こった後も起用し続けたこと(なんなら新しい番組もあった)、 一方で女性側には刺激という表現を挟んでいたが十分だったのかという疑念は晴れない。 フジテレビはそこのガバナンスがやはり異常であったのではないかと。 ここは第三者委員会でしっかりやるべきだし、膿は出すべき。
その中で、もっと深い暗がりに焦点が当たることを願うほかない。
▲113 ▼6
=+=+=+=+=
30分以上も発言をし続けて持論を展開した記者がいたが、何でも発言すれば良いじゃ無くて、まずは女性のプライバシーに配慮しなければ良かったし、 冷静に問題点を明確に発言しなければ行けない、 まるで反社のような、恫喝してるようにも感じたし、 逆にフジテレビに同情するような、 意見が出てしまうのも問題です。
▲249 ▼13
=+=+=+=+=
フジテレビは27日の記者会見において、元タレント中居正広さんとのトラブルに対し迅速かつ誠実な対応を見せました。初回の会見で一部メディアに限定され、批判を受けた後、公開性を高めるために再度の記者会見を実施したことは、透明性を重視する姿勢の表れです。経営陣が直接出席し、問題の核心に触れる訂正発言や謝罪を行ったことで、企業としての責任感を示しました。また、報道陣からの厳しい質問にも真摯に向き合う姿勢は、信頼回復への第一歩と評価できます。このような積極的な対応は、視聴者や関係者に対する誠意を伝えるものであり、フジテレビの信頼性向上に寄与するでしょう。メディア企業としての成熟した対応が、今後の業界標準となることを期待します。
▲46 ▼135
=+=+=+=+=
旧J事務所問題の会見と同じで、いざアンタッチャブルな部分を解禁してみたら、記者達がテンション上がりすぎて「報道」の体をなさない。 そもそも、テンション云々ではなく「質」の問題なのかもしれないが・・・
どちらにせよ、今回の件などでは糾弾される側も糾弾する側も同業メディアであるのだから、業界全体が腐敗・劣化している事は明らかで、いい加減、メディアに対して行政・株主・スポンサー・視聴者が甘やかさない事が重要だとは感じる。
特にテレビ黄金期から続く依存的な視聴者層をなんとかして「適切な距離の取り方」を覚えて貰わないと、他局の上層部や業界全体の構造改革などには繋がらない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
セッティングしたとされるAと加害者の中居にはヒアリングしたけど、被害女性については医師を通じてしかやり取りしてない。ってのが本当なら終わっているのかなぁ。やりとりでハッキリしたのかわからないけれど、彼女の主治医じゃなくフジの雇った産業医のことだよね? たぶん。 センシティブなことでもあるし、中居は芸能人でもトップクラスのスターだったわけで、彼女としては戦っていか迷いとかもあったかもしれない、その果ての和解だったかもしれないので、中居も法的に和解したから活動に支障がないと断言して袋叩きにあったけれど、被害女性のあつかいを中居だけじゃなく、本来守るべきフジテレビもいっしょになって暴力をしたと、そう非難されてもおかしくないわな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの記者会見が延々と続いています。 司会者は仕切りの悪い広報局長で、質問と答えがかみ合わずにモヤモヤしますが、なんとなく、今回の中居事件でフジテレビが停波とか倒産とかには至らない気がします。正論ばかりで世の中は回らないものです。
国(総務省)がそれを望まないでしょうし、スポンサー企業も人権侵害を理由にしての出稿停止という建前ながら、実態は横並び意識でしょう。 今後、他社がCM再開に動けば、バスに乗り遅れるわけにはいかないので、自社も再開するのは必定。 自分が営業担当なら、スポンサー企業に日参、夜討ち朝駆けでCM再開を懇願し、再開のタイミングを先方に諮るでしょう。 今しばらくはCM再開に動く企業はないと思いますが、言葉は悪いですが、ほとぼりが冷めるのを待って再開してもらう努力をする。それが自社のためになるのですから必死です。きれい事ですまないのです。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
今日の会見は出席者全てに平等に質問の機会が与えられるものだったはずであり、少なくとも傍若無人に振る舞う記者のための会見ではないはずです。 今日の会見で全てがクリアになるのなら、第三者委員会も必要ないということにもなります。 しどろもどろな経営陣は確かに頼りない印象だが、ここぞとばかりに質問者が我が物顔で仕切っていいようなものではないでしょう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
記者が8時間以上も続ける記者会見という名の尋問も問題だと思う。彼らの着地点はなんなのか?全員が同じ様な質問をしないといけないのだろうか?今後の記者会見に一石を投じる会見になってしまったと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
厳しい質問は当然する必要はあるとは思いますが、質問者でもない記者の不規則発言が多すぎます。最低限のルールを守れない人は質問する資格がないので何度注意してもやめない記者に関しては退場させてもいいように思います。
▲278 ▼6
=+=+=+=+=
この場面は観ていましたが・・ 質問者の方には嫌悪感しか感じませんでした! オープンでの会見形式とは言え・・当事者の第三者問題についての追及は不毛の極みでした。
まずは中居さんの不祥事発覚時点で番組を継続したことが争点だとは想いますので・・ そこの説明が、被害女性への配慮とか言われても信じられない感が有りました!
そもそもの仲介者A編成局長の関与が全くなかったと言い切った所も・・ 週刊誌と被害女性Xとの報道からかけ離れてて・・なんだかな~。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
訂正された内容をみるとそもそも被害女性と中居の合意について、フジテレビの経営陣に聞く記者がどうかしているとしか思えない。実際にトラブルがあって9000万円支払って解決しているのだから合意はなかったと考えられるけど、それをフジテレビが答える立場にない。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
企業として警察に相談するべきだった!! デリケートな問題かも知れないが、 勇気を持って被害に遭った女性は、 まずは警察ハートさんに相談するべき!! #8103
警察庁 犯罪被害者等施策 性犯罪被害相談電話全国共通番号 「#8103(ハートさん)」 とは・・ 性犯罪の被害に遭われた方が相談しやすい環境を整備するため、各都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながる全国共通番号(#8103)を運用しています。ダイヤルすると発信された地域を管轄する各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初と途中は見てたけど、怒鳴り出す男性記者とか、質問の文言が取っ散らかってて、お前何が聞きたいの?って感じの男性記者とか、質問者でもないのに後ろでキャーキャーわめいてる女性記者とか。だらだら自分の意見を述べて、それに対してどう思うかとかの、意見発表男性記者とか、質問が長すぎて、つまりこういうことを聞きたいんですよね?って10文字強の文言で、質問を要約された男性記者とか、ギャンギャン攻撃型質問の女性記者、いいけど、自分の感情抑えましょうか、って思った。ほんとにあなたたちジャーナリストなの?って言いたくなる人ばっかり。記者クラブをなくせ、各局の定例会見をオープンにしろ、って言ってた男性記者もいたけど、こんなていたらくを見せられたら、そら制限しないと、時間の無駄になりますな。って思いました。500人?に開放したら質問側がこの有様、って...笑える。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、下品な記者もどきが混じってるのも事実だけど、案外野次馬がほんとに聞きたいのも、そう言う下品な記者もどきが追求する質問だったりする。 だって番組を継続させた本当の理由は、絶対に隠してる。今も。 恐らく第三者委員会にすら同じ話を繰り返すだろう。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
確かに観ていて見苦しかった。フジテレビとして追い込まれて、社長も辞任したんだから全て吐き出せばいいのに、いまだに言い訳じみた回答しかしない。あれでは信用回復はほど遠い。記者会見を観ているのは一般視聴者だけじゃなく、スポンサーも観てるんだから嘘、言い訳、逃げ腰じゃあ駄目だな。しかも長時間やればいいってもんじゃない、長くやれば回答に矛盾点も出るし、見透かされるだけだよ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
辞任する社長が知り得た情報のうち、被害者加害者の示談対象になったトラブルに関わる部分は注意深く避けつつ、比較的正直に話しているように見えます。
第3者調査委員会は、被害者加害者に示談を変更して、フジテレビのガバナンス改善のために必要な事実を両者に開示してもらえるように依頼するべきです。事実関係の把握にできるだけの努力をせずに、示談があって守秘だからとフジテレビの隠し事に利するような調査はやるだけムダです。
あと、今晩の禊会見では不明な事実がほとんどで、第3者調査委員会の調査報告待ちになるので、調査報告が出るまでスポンサー企業はCM出稿するべきではありません。
自ら撒いた不始末とはいえ、辞任発表後にエンドレス会見に対応する社長ですが、まさか真夜中に日をまたいだところで、28日になったので社長の職ににないから、もはやお答えする立場にありませんとか退席するのでしょうか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この会見を見て思ったけど、こんなグダグダ会見しかマスコミの方々はできないですかねぇ。 質問する側も重複する内容だったり、わざわざ相手を嵌めるような質問や、自分の納得する答えを引き出すまで同じ質問の繰り返し。 応える方も、時々国会答弁みたいに聞こえるし…。と感じたのは私だけでしょうか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こんな前回の会見に毛が生えた程度の情報しかないのならやらないほうが良かった。準備不足だし完全に火消するなら日枝氏含めて横一列に並び役員総退陣いたします、あとは第三者委員会に調査をお任せし我々はそれに協力するのみですと言えばよかった。それに新社長の就任あいさつ、あれ完全に失敗。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中居正広氏と被害女性が、示談を破棄し、全てを詳にするとかじゃなければ、会見がグダグダになるのは、目に見えていた。 日枝氏と中居氏が出て来ないと、世間的な納得は得られない。そして、それも実現可能性は極めて低い。 会見をやったというアリバイ作り以外、この会見に意味は無い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんか小学校の放課後のホームルームを見させられているような気になってきた。日付が変わるまで、誰かが体調を悪くするまで続けるつもりか。もうすでに芸能スキャンダル会見のギネス認定員が舞台裏に待機しているのではないか。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
示談云々よりもトラブル把握後も局出禁にしなかった理由を聞くべき。『あるある』のヒロミさんは不可解なMC降板、理由は今でも明確にされていない。秋の改編で出禁にできた筈。ソコの追及に至らないのはナゼだろう?タレントとPの不仲とウソつけば納得しただろうに
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジも記者もグダグダ。
中居氏や当該女性が守秘義務を負っている中、「第三者委員会」と言っても真相解明には自ずと限界がある。
「第三者委員会」「当該女性のプライバシー」を繰り返しているが、第三者委員会も同じセリフを言うだろう。
逃げ切ったつもりかも知れないが、国民感情として、「フジはもうダメ」と思わせてしまった時点で失敗としか言いようがない。
ジャニー喜多川氏は亡くなったが、日枝氏は残っている。それでは変わらんだろう、と誰もが思ったはず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同意か不同意か、そこが一番重要だ、ってしつこかったけど、違うでしょ。 見てて、あの記者にはイライラした。あれは記者“もどき”。 フジテレビ側は的確な回答してたのに、やり込めるは、タメ語で偉そうだわ、指示はする…記者なのに尋問してる。記者辞めた方がいいのでは?
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
罵声や、感情むき出しの質問をすれば、結局はマスコミも加害者になることを忘れなく。 万が一それで、自殺に追い込むようなことになったら、今度は社名と名前で世間をさわがせることになりますよ。 怒りはあるかもしれないけど、パワハラのような言い方がいいとは思わない。 あと、A氏の名前を出せよ!!とは思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこの業界全体として他者を尊重する文化が欠落してるんでしょ。 だから人権侵害も起きるし、記者会見の質問も耳を疑うようなものになる。 質問が酷いのは今回に限ってではない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
言えません!言えません!と言うことに、何度も何度も強い言葉で言いなさい、認めない!というのは、はっきり言って強要罪にあたりませんか?経験がありますがまるでその様子は民事介入暴力であり、過去の記憶を思い出して吐き気がしました!こんな人が記者ならどこの社の記者なのか公表してほしいし、フリーなら名前を出してほしい!こんな記者がいる出版本は二度と見ないので!
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
吉本の時もそうでした 偶にこの様な会見を目にするが毎回一番に気になるのは記者の態度の悪さや質問のレベルの低さです
時間無制限で記者も制限なしと聞いた時点で グダグダになるのは十分想像出来た むしろそれが狙いなのか?と思ってしまう位当然の結果です
一体何の為の誰の為の会見なのか・・・
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
同意か不同意の質問に答えられる筈はない。当事者でない人が無責任な事が言えないでしょう。ましてや刑事事件に発展するかも知れない内容です。質問している記者は観点がずれている。フジテレビのあり方が問われているのだから、その質問は論点がズレていると言える。と言うか見ている方が腹立たしい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
司会がダメ。この案件なら3人位スタンバイさせる。 法律問題を審議する弁護士も同席していない。弁護士も最低2人位つける1人は女性弁護士。勿論スタンバイの弁護士も。 質問するジャーナリストも質問の質が低い フジテレビ側も記者会見の準備が全く整っていない
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
この会見は罰ゲームに見える。 長々とやったところで真実は言えないし、聞けないのだから。 社長や会長が辞任しても何も変わらないし、真実が明らかにされなければ何の為の会見だろう? 誰かが倒れなければ終わらないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長い時間見たけどこれ記者の印象も悪いよ 悪いのはフジテレビなんだけど 謝ってる人を問い詰める記者もイメージ悪い もっと紳士的に建設的にやれないものなのかな 下手すりゃ風向き変わるよこれ
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
どっちもどっち。経営陣もトンチンカンだし、報道陣も きちんとした質問になっていない。
大勢で参加している時点で問題が進展せずダラダラするのは目に見えており、見ているほうも疲れて眠たくなる。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
ちょこちょこ見てるけど、毎度同じ質問。言い回しを変えてるだけ。 記者の質も悪いなー。 フジも想定問答は無かったのかな?レベルの回答。もちろん話せない事はあるだろうけど。 いつまでこの茶番劇が続くんだろ。 と言うか、皆さん休憩もなく大丈夫か心配になる。 普通にドラマ見たかった(。ŏ﹏ŏ)
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
やはり予想通りの展開になってる。 記者達がシャカリキに大声で叫んでいるが、お前ら何様だよ! ただ目立とうとして無駄な質問を重ねる。 経営陣よりも記者の質の悪さが際立った会見だった。 これが予想できたから最初の会見は制限を掛けたと言われても仕方無いな。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
いや、あの記者はよく言ったよ。会見の焦点とフジの欺瞞を明確にしてくれた。遠藤は真摯すぎたな。よくこんな性格で出世できたと思う。2次被害を諌める若い記者いたけど、そんなこと言ってたら一生提灯記事しか書けないよ。それに不同意かどうかを曖昧に終わらせるほうが2次被害だろう。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
誰が怒号あげてるか、とか 変な事言ってる質問者とかも ちゃんと報じてほしい。
なんか、首都の名だかを冠した新聞社の とある記者とかが 変な事言ってるらしいじゃないの。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
いくらなんでもやりすぎ なぜ時間を決めてやらないのか いつまでやれば気が済むのか 記者の質問もそれ聞いて何を知りたいのか、よくわからないのが多い ただの集団で弱いモノをいじめているだけに見えてくる 記者も顔映してやりなよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当の本人たちの生の声はないわけで、それがない限り真相も分からない。フジテレビとしても今の状況説明が精一杯という感じで、この会見の最終目的が分からないのは私だけだろうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
会見見てるけどめちゃくちゃやな。守秘義務、二次被害を防がないといけないから話せないこともある、かといって話さないと話せって言われるし。これもう終わりが見えないよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
守秘義務の中身は確かに本質だけど、それを会見で勝手に話せっていう趣旨の記者はかなり配慮が足りない。
ただ、港さんが論理破綻してるのも問題
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏が“同意していた認識”とすると『何故同意していた認識になったのか』となり、その理由次第では今まで上納と受け取られることがあったと繋がりかねない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
過去から同様の問題があるにもかかわらず想定問題も用意してないのか? 危機意識がないからこそ対応ができないのやは明らかです。 取締役会等では何をしてたのでしょうか?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
客観的に見れば、遠藤氏は言ってはならないことを言ったことは事実でしょう。 それを訂正するのは当然のことではないか?と思います。 それを逃げたとか?記者が自分の都合のいいように持って行きたいだけでしょう?レベルが低いですよ!
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
こう言う状態になるのわかってたから最初のような対応をしたんでしょうが、したらしたでたたかれ、やり直してもこの結果で、結局、世間一般の庶民からしたら、粗相して立場弱なった弱者いじめやってんなぁって感じだよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
会見を見ていて 実に不愉快です。質問をする側のモラル・マナーの悪さ。それを ノラリクラリと受け流し、時間ばかり掛け、子供のように黙り。この会見自体、不愉快。月9のドラマを見ていた方が まだマシ…1日の疲れがマス。早く放送を止めてくれ。マジで。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
会見場のあちこちから記者が怒号をあげて、見てられません なにしに会見場にいってるのか?吊し上げたいのか? 視聴者は、 そんなこと見たくありません。 冷静に質問できないですかね
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
通販新聞の方の発言で雰囲気が戻ったのは拍手 あとはもう港はじめ出席者の回答、思いやりがなく明らかに答えられない質問する記者と不規則発言を繰り返す某記者、司会と全部最悪 これ株主総会対応できるんか?
あとまぁさすがに休憩はさせてやれよ、時間無制限なら先は長いぞ(呆 個人的には日枝を引っ張り出して仕切り直しに一票
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
怒号って、、、 最初の方しか見ていないが、質の悪い、記者とも言えないような輩が騒いでいるだけじゃないか。 自分の考えを一方的に捲し立てた上でどう思うかみたいな。 記者が400人はすごいなぁと思っていたら、フリーだのYouTubeだの、怪しげなところばかりだった。 嘆かわしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく記者が酷い フジテレビに関しては食事会の設定しただけで何故叩かれるのか意味不明 中居の行動にまで責任持つ義務ないでしょ?保護者じゃあるまいし ほんとみんな誰かを叩きたいから叩いてるだけって思う 俺も人のこと言えないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
守秘義務あるんだし、被害女性を守るってのが、どれが正しのかは、被害女性しか解らないと。 何もなかったようにするのが正しかったのか、それも隠蔽に取られる訳で大騒ぎに。 悪魔の証明だよな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
真実は当事者の2人が発信する以外ないでしょ。守秘義務が引かれている以上第三者が何言える?結局答えのない会見なのに、揚げ足取ろうとする程度の低い記者。今こう言ったぞって怒号が飛ぶ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
質問側のレベルも低くてイライラするわ・・・ 質問者以外がワーワー騒ぐ。 広報に凄む。 進行妨害レベルで騒ぐ。 質問者側にも滅茶苦茶イライラするのも中々珍しいなって思う。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
フリー、ネット報道等を入れるから荒れるんだよ。記者という国家試験免許でも作った方が良くないか?。 「誰でも今日から自称マスゴミ取材記者」は問題だろ?。総理官邸やら国会に自由に入れる等は安全保障上の危機?。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
二次被害って言葉を若者が出してから ヤジが静かになったな 結局、記者にとって誰が被害を受けようがどうなろうが自分の気持ちを満足させる答えが引き出せればいいだけ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マジで記者の質が低いな。 ここぞとばかりに… なんだろうけど、何でもかんでも特にプライバシーに関することは答えられないことくらい分かってるくせに。 何のために? 逃げてる? 違うじゃん!
終わってるのはフジテレビもだけど、それよりも記者!
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
逃げてると言うか… どうしても答えられない要件なんでしょ?それを無理やり言わせようとしているパワハラ記者の質を疑う。何で記者になれたん?あんなパワハラ記者退場すればいいのに
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
自分の求める回答が正義だ!と思っている記者が多くて、飽きる! 答えを知っているのは当事者同士なんだから、会社は知らんがなと思うけど。 まぁ、記者も記者なら、グダグダな経営陣もいけてなさすぎ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
先の社長定例記者会見での失敗を踏まえて門戸を開き過ぎたばっかりに、記者だけじゃなく自称記者やチンピラ紛いのユーチューバー、インフルエンサーなんかも紛れ込んでるみたいだね。
フリーランサーじゃなくても酷い輩がいるけど、フリーの記者なんて名刺作れば誰でもなれるからね(笑)
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
記者会見は、記者が予想する答えや希望する答えが得られるまで、自分の考えを話す時間ではない。記者のレベルも低いなと感じました。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
司会役の広報の方に対して司会を交代しろと暴言を吐いたフリーのジャーナリストをハラスメントで訴えるべきだ思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
昔勤めていた会社の上司が、誰かを問い詰めるときに感情的になったら負けだって言ってたけど、本当にその通りだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
直後に質問した茶髪の若い方よく言ったよ。 騒ぎまくってた記者達はただの自己満記者だって事がハッキリした。 どっちがジャーナリストとして相応しいか良くわかりました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
裏に政治家とか色々大物がいるみたいで下手に喋ることができないらしいですね 余計なこと言ったら自分の身も危ないだろうしもうどうしようもないのでは
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
しつこい記者や罵声する記者は女性の2次被害もわからんのか。第三者委員会の話を待って質問したらいいのに。見ていて醜いなぁと思った。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
もういい加減にすれば。記者からも同じような質問ばかりで。あきた記者からは野次まで飛ぶしまつ。こんなんだからフジも取材規制を敷くんだろ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こいつらに同情する気全くないけど、こういう記者会見でうまく行ったの狩野英考しか知らない。それぐらいやって成功したケースを見ない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんで大声をあげて怒鳴らなくてはならないのか意味不明。見ていてとても耳障りだった。記者もモラルや常識のない者が多すぎる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この件でコメント差し控えてるコメンテーターは、今後一切コメンテーターとしてテレビに出てくるなよ。 身内、テレビ局に気を使ってコメント出来ないって、なんの為にコメンテーターとしてテレビに出てるの?視聴者バカにしすぎ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フリー記者? 一部にまともな質問をする方もいるが、ほとんどがハテナ? 自分が目立ちたいための質問は、本当に不要。 聞いていて不愉快以外なにものでもなし。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
答え方がまわりくどいからイライラするのもとうぜん! 何を聞きたいのか的を得ない記者の質問にもイライラする。 本当に記者か?って聞きたくなるわ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
質問者は冷静に質問してほしい。彼らが怒号をあげるのはおかしいと思います。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
記者の怒号が酷すぎる 質問のレベルの低すぎ ずっと同じ事聞いてたおじさんも相当酷いし後ろで怒鳴ってた女記者も酷い
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
公共の電波使ってだらだらくだらない茶番を放送するようなテレビ局は早く停波処分にしてください。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
トップの日枝氏は誰も辞めさせられないとのことです。これでは体質は変わらない。もうフジテレビは潰れるしかないですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
23:55分、まだやってるよ・・ よく集中続くなぁ。 何か、くだらん質問や同じ事何度も質問したりもしてる様に見えるけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会に詳しい事実は委ねると言っている はっきり言って先程の自分の気にいる答弁を強要したいのか?? おかしいでしょ!!!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
やり直し会見の意味がない。 フジテレビは破綻したほうがいい。 CM差し替えてないメーカーはフジテレビと同罪。 そんなメーカーの物は要らない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
長いだけで中身がない会見。6時間は長すぎる。老人なんだから休憩入れてあげないと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことフジテレビが言える事じゃないし、重要なポイントでも無いと思う。この記者、ずれてると思う。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
記者会見を途中から見ているんですが、質問する記者の質が悪過ぎる人が多い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
本当に政治家の答弁のモノマネみたいなことしかできないんだな。マスメディアなのに、テレビ局なのに。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビよりも怒声を浴びせる記者に不快感。
▲84 ▼7
|
![]() |