( 256358 ) 2025/01/28 04:35:08 2 00 「いつまで続くのか?」フジテレビやり直し会見…終わる時間をめぐり現場スタッフが涙目の大混乱「月9ドラマは放送休止も視野」「月10ドラマは関西テレビが放送を希望」NEWSポストセブン 1/27(月) 19:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca88283f3056907764ec5eddbe32bae879a0e9c6 |
( 256361 ) 2025/01/28 04:35:08 0 00 会場の様子
引退を発表した中居正広(52)の女性トラブルをめぐり、1月27日16時からフジテレビの「やり直し会見」が行なわれている。国内外から注目が集まるなか、フジ局員も固唾をのんで会見を見守っている。局関係者が舞台裏の混乱ぶりについて明かす。
「今回の会見は『終わるまで放送し続け、CMを挟まない』ことが大前提となっています。そのため15時45分〜19時までの『Live News イット!』はすべて“サス(注:スポンサーなしで自主的に番組を制作すること)”で放送することが決まり、CMは流しません。こうしたなか、現場の制作スタッフは対応に追われています」
この日、同局では19時から『ネプリーグ2時間スペシャル』、21時から月9ドラマ『119 エマージェンシーコール』、22時からは月10ドラマ『秘密~THE TOP SECRET~』と、3番組の放送を控えている。
「会見が19時を超える場合、『ネプリーグ』も“サス”です。もし会見が終われば、放送を切り替え短縮版を放送します。21時以降も会見が続いた場合、月9ドラマの“こじあけオンエア(注:時間を繰り下げて放送すること)”は予定しておらず放送休止に。
しかし、22時からの関西テレビ制作のドラマ『秘密』は、同局がオンエアを希望していることもあり、もし会見が22時を超えた場合でも会見終了後から“こじあけ”の予定で調整が進んでいます。いつまで続くのか? それは本当にわかりません。いつ会見が終わってもすぐに対応できるよう中継を見ながら仕事していますが、正直、涙目状態です……」(同前)
このように一連の騒動で、番組制作サイドには多大な影響が生じ、大混乱となっている。現場からは他にも悲痛な声が上がっている。別の局関係者が明かす。
「1月8日、会社が『だれかtoなかい』の放送見合わせを決めてから約20日間、現場は不眠不休で番組の再編集に追われています。特に制作会社の方々には過重労働をお願いせざるを得ない状況です」
『だれかtoなかい』は毎週日曜21時とまさに“ゴールデンタイム”に放送されていたため、安易な差し替えも難しい。基本路線は「同番組の前に放送していた特番を拡大する」という方針で、対応しているという。
1月26日に放送された特番『ジャンクSPORTS プロ野球スター大集結SP』も煽りを受けた番組のひとつだという。
「昨年12月9日にスタジオ収録が終わっていて、もとは2時間番組の予定でした。それが、『だれかtoなかい』の放送見合わせが決まると、急遽、『番組を3時間にしてほしい』という要望が編成から降りてきた。
すぐに企画会議が行われ、司会の浜田雅功さんとプロ野球選手の外ロケを収録して、1時間ぶんの“かさ増し”編集をすることが決まりましたが、ここからが大変でした。
まず浜田さんのスケジュールを調整しましたが、放送まで1週間を切っている1月20日しか予定が取れず。そこから12球団に『1月20日、ロケに協力していただける選手いませんか』とオファーをかけました。
各球団、前向きに検討してくれましたが、1月は自主トレに入っている選手も多く、球団との契約期間外なので関東にいる選手も限られている。そもそもバラエティ番組に出たがらない選手も多い。番組のプロデューサーらが懇意にしている選手らに連絡したりして、なんとか中日の4選手がキャスティングできたわけです」(同前)
撮影から放送まで6日間しかなく、収録後すぐに約1時間のロケを編集するというのは、制作現場にとってかなり過酷なスケジュールだったことだろう。実際、同番組のスタジオ収録は放送より約50日も前に終えている。
「普段なら急ぎでも3週間から1か月ほど時間をとる作業ですので、編集現場は“地獄”だったと聞いています。普段お願いしている制作会社の人員だけでは人手が足りないので、フリーのディレクターさんなどに声をかけ、なんとか番組を完成させたわけです」(同前)
今後、同社の経営陣はこうした現場に対して恥のない“新生フジテレビ”を作ることができるのだろうか──。
|
( 256360 ) 2025/01/28 04:35:08 1 00 フジテレビの記者会見に対するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました。
- 記者の質問のレベルが低いという指摘が多く見られ、同じ質問が繰り返されたり、的を得ない質問が続いているとの批判が多かった。 - 会見が時間制限なしで行われているため、質問が続くことに対する疑問や不満が見られ、中には「何の会見なのか?」といった疑問もある。 - 質問者の中には、個人的な意見や感想を述べる人がおり、それが会見の進行を遅らせる要因となっているとの指摘があった。 - 会見自体が長時間続いており、記者の間で会社側の回答を追求する姿勢や、会見の目的が果たされるのか疑問視する声もある。 - 複数回会見が行われているにも関わらず、結論が出ないため、会見のメリットや成果に疑問を呈する声も多く見られた。
(まとめ) | ( 256362 ) 2025/01/28 04:35:08 0 00 =+=+=+=+=
もっと的を得た質問をしない限りこの記者会見は終わらないと思う。だらだら何時間かけてやっても意味がない。本当に必要なことを質問すべき。同じような質問を繰り返して何になるのだろうか?結局明日のニュースでは各局のコメンテーターやアナウンサーが記者会見の酷評するのだろう。だらだらやって個人名が出るのを質問者は待ってるのだろうか?日本人記者ってこんな程度なのかと思ってしまう。
▲6834 ▼171
=+=+=+=+=
今回は参加記者に制限を設けず、質問数も制限を設けず、時間制限もないと聞くが、これをやったことですごくわかった事があるわ。
参加記者には制限が必要な事がよくわかった。
質問している中でレベルが低すぎる記者が多い、同じような質問を繰り返したり、欲しい回答がないとクドクドと質問したり、大声張り上げて活動家みたいな記者もいたりだな。 どこの記者か知らんが、フリーやYouTuberなど自称ジャーナリストは入れなくていいんじゃない。せめて新聞、雑誌、TVなどしっかりした媒体所属だけでいいんじゃないかね。いつから日本の記者・ジャーナリストのレベルはこんなに下がったのかね。
3時間越えたみたいだが、いつまでやっても、これ以上新しい事は出てこない気がするわ。
▲2934 ▼53
=+=+=+=+=
その後付けっぽいロケのコーナー見ました。 妙な感じだなって…確かに番組の流れ的にも違和感はありました。 でも、中日の選手さんたちは面白い方達だったので番組自体は面白かったですけどね。あの後付けにはそんなご苦労があったんですね。 新ドラマの出演者さんたちはとんだとばっちりですね。 早く事実が精査されて、ダメだった人たちは上層部含めて全員懲罰を受けて、しっかり解決収束させて普通のテレビに戻ってほしいです。
▲478 ▼50
=+=+=+=+=
フジの対応には問題もあったと思うけど、この記者会見は記者の質問のレベルが低くて可哀想になります。流石にもう時間決めて切り上げたらいいのに。
感情的に酷く罵ることで、今度はフジの人達が精神的に追い詰められて病んだり自死したりしてしまったら記者の人達は責任が取れるのでしょうか?(それを煽るネットの意見も然り)
みんな少し落ち着いて欲しいです。誰かが誰かを責めるのを見るのが辛い。
▲161 ▼5
=+=+=+=+=
会見はネットでも中継しているし、地上波では21時か22時で時間を切って通常放送に戻せばよいと思う。「自社の社員の関与の有無」と「中居の継続起用の是非」しか論点はないのに、ダラダラ繰り返し質問が出ている。特に東京新聞の望月記者のヒステリックな質問は酷かった。司会者も「同じ質問ですよね」と重複質問に関しては飛ばしたら良い。
▲2649 ▼165
=+=+=+=+=
これ16時から中継だったと思うのですが、既に7時間超えですよね… 7時間勤務していたら1時間程度はフツーに休憩時間があると思うのですが、こういった場合は刻み刻みの休憩しか取れないのでしょうか?失礼な表現かもしれませんが、もう、皆さんかなり老け込んでしまっているようなお顔になってきておられるように見えます。もうこの辺でストップされないと、体調不良等起こされないですか?余計なお世話でしょうが…そりゃ集中力も切れちゃいますよ
▲501 ▼17
=+=+=+=+=
港社長と嘉納副会長は話にならない! 私の言い方が悪かった!上手く伝わっていなかったと言い訳ばかり!この間の定例会で言った事が如何にいい加減だったのか! 中居へのヒアリングはいつ何回やったか?の質問には答えられず、ヒアリングと言うより聞いた‥‥‥と言い出し、終いにはそれも第三者委員会で‥‥‥云々で誤魔化す!きっと中居にヒアリングなんかしちゃいないんだよ! 金光さんと遠藤さんは内容はともかくお話ぶりに知性を感じた!
▲688 ▼433
=+=+=+=+=
今の世の中変化しているんだ。郵便局や銀行そしてコンビニですら昼休憩してるんだ。テレビ局だって休憩入れリャいいだろう。緊急放送は出来る事を担保に休めば良い。あと深夜早朝帯も同様でね 違う観点から〜上層部の報酬高すぎるんじゃ無いのか?テレビ界こそ労働改革やってさ労働時間と報酬抑制したら良いだろう。売れるタレントに調子こかせない様にする為にも依存度下げるのも必要だと思うよ。
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
別の件での性被害に遭ったことがある者です。今回の事件に関して肯定はしないけど、ここで性的な問題について話せないという金光さんには同意する。がんばれ。
なんで会見したんだよ、とか、1時から並んだ、とかの記者の言葉本当にいらない。 今質問してる方「ルール守って話せ」よく言ってくれた。ありがとう。
▲1711 ▼62
=+=+=+=+=
どちらも会見する側も記者側も「メディア」であるのだから、フジの報道のあり方を問うなら記者だって報道のあり方を忘れないでほしい。 会社の質や風土が問われると同時に、記者の質も問われていたのはジャニーズ問題の時とまったく変わってない。 企業の真相を問うのは会見としては当然かもしれないが、野次など長ければ長くなるほどその場の集中力もなくなり波乱になってると思える。
▲829 ▼18
=+=+=+=+=
「浜田さんのスケジュールを調整しましたが、放送まで1週間を切っている1月20日しか予定が取れず。 そこから12球団に『1月20日、ロケに協力していただける選手いませんか』とオファーをかけました。 そもそもバラエティ番組に出たがらない選手も多い。 番組のプロデューサーらが懇意にしている選手らに連絡したりして、なんとか中日の4選手がキャスティングできたわけです」
1時間かさ増しするだけでこれだけの労力かかるとは
▲803 ▼74
=+=+=+=+=
質問で、当事者に一致があったのか不一致なのか、というのがあるけど、そんなこと港社長たちに判るわけがない。記者たちは正義の味方とでも思っているのか? ただこれをフジテレビがずっと中継しているのは、とても勇気があることだ思う。
▲453 ▼11
=+=+=+=+=
いくら質問を繰り返したところで肝心な部分がこの人達から納得する言葉が出ることはないはずです。 その核心部分がどうだったかではなく、今後のこの人達の今後の姿勢を見せないといけない場所でこのグダグダな会見を見せられて腹が立つ事なんか通り越して情けない感情しか湧かないです。 世界中でこの会見が流されていると思うと恥ずかしい。 もういいので会見辞めたらどうでしょうか? 質問される方の資質も、答える事なんかできない内容ばかり繰り返しだけで、答えを求める以外に「その人の言葉」を引き出せる力のない人ばっかりでそれも情けないです。
▲600 ▼33
=+=+=+=+=
目先の番組内容を気にする余裕などないはず。フジテレビそのものの最大の危機を迎えているのだ。しっかりとこの不祥事と向き合っているとスポンサーにも理解してもらう必要があるのに、ただ会見が長いだけで、根本的な解決にどれだけ至るだろうか。 明日以降のスポンサー企業の動向次第ではまだまだ対処が必要と理解するでしょう。
▲285 ▼40
=+=+=+=+=
ジャニーズの時もそうだけど記者の質が悪すぎる。記者だけでなくコメ欄もだけど「プライバシーを盾にするな!」ってのは違うでしょ?被害者がいて、しかも性被害かもしれないのにやっぱり慎重にならざるを得ないと思う。プライバシーを守って冷静で的確な質問を出来る記者を資格制にでもして振分けてほしい。情報の真偽を確認するなら良いのだけど、正確な情報か不明な件を根拠に厳しく批判したり、持論を述べたり、こうなるから週刊誌記者を広く受け入れて会見するのを避けたくなるんだと思う。こういう記者達ってあんなに怒ってるからには清廉潔白な人達なんだろうね。。
▲434 ▼13
=+=+=+=+=
若い記者は建設的で丁寧に質問するのに、一致か不一致か言えないようなことで1時間近くわけわからんこと言う記者とか、記者も選べばいいのに。喋ってる途中にヤジを飛ばす記者、喋っているのに叫び続ける記者、こういう時こそ政府に出入りしているような人たちでよかったと思うけども。通信販売新聞ってなんやねんと思ったけど、きちんと記者にも釘を刺してよかったし、次の若い記者ものわかりやすかった。まだ続くのか。全然説明に至らない記者の質問が酷すぎる。
▲343 ▼6
=+=+=+=+=
記者の質問の質が本当に低い。びっくりするほど低い。 感想をつらつら述べて、質問がよく分からないのもいる。同じ質問ばかりしている。 ジャニーズの時も思いましたが、記者は自分の質問の質を問うた方が良いな。記者なら端的に聞いてほしい。
6時間経って休憩入ったけど、これ以上やる意味があるのか疑問。もう流石に終えても良いのでは?
いくら対応が悪かったとしても、質の低い質問に応え続けなければならない経営陣も気の毒だと思うわ。
調査結果が出ていないことや記者の質問の質が低いこともあり、聞きたい話はこれ以上聞けないことが分かった。
また通信記録の確認なんて、捜査権もないのだから、詳細まで調べられるわけがない。これで結論づけるフジが相変わらず甘いとだけ理解できた。
▲267 ▼5
=+=+=+=+=
さっきまでこの放送を見ていたけど、この放送に関してはフジテレビは頑張ってやってると思う。またフジテレビ経営陣の応答に不満の書き込みもあるが、港社長含め言えることは言っていると思う。その点は評価したい。
逆に聞いてる範囲での質問者の記者の質問には正直ウンザリする。今回の問題に関するフジテレビの責任はガバナンス体制の欠如やCMスポンサーの出向見合わせによる収益への影響がポイントだと思うが、ともすれば今回の事案を文春レベルで聞いたり、真偽不明の雑誌記事を元に質問したり、上場企業のフジメディアホールディングスとフジテレビを混同して株主総会での対応を質問したりと不勉強、不見識が目立つ。これではフジテレビが最初の記者会見で出席メディアを限定したのも理解できる。
今回の中継とその後の番組編成で対応しているフジテレビのスタッフには頑張れ、と言ってあげたい。
▲596 ▼49
=+=+=+=+=
現在5時間を超えて会見やってます。 前回の失敗をふまえて、この式次第で始めたんでしょう。しかし前回カメラを入れなかった事、記者を選別した事で各メディアは明らかに戦闘モードでした。こうなることは十分予想できた事です。視聴者でも、イラついて、さらには疲れはてますから、出席者はもう頭回らないんじゃないでしょうか。 いったいフジテレビには、会見を進行するプロデューサーもMCもいないのですね。 これが海外まで発信されるのは恥ずかしい気がします。
▲339 ▼22
=+=+=+=+=
長々長々と会見やってて記者たちから一方的に責め立てられている経営陣ですが、一方的にやられればやられるほど見てる人からの同情は少なからず得られます。(一部記者の感情的な質問も何がなんだか) ぶっちゃけ内容自体は以前からの発表と大差はないですが、この会見はひたすら耐えに徹しその姿を世間の皆様に見てもらう。 フジにとってはこれが今できうる正解のかたちでしょうか。 なんとなく本質を得ないまま雰囲気的にもういいんじゃないってなるとしたらなんとも日本的です。
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
質問者のモラルや態度や発言が行き過ぎで、目に余るものがある。真実を答えよと、プライバシー侵害になるのに自分の思い込みの発言で強制的に答えさせようとしたり、同じような質問が繰り返えされたりと、女性がさらに傷つく発言が多かった。
▲348 ▼5
=+=+=+=+=
同じ質問をする記者に非難が向いてますが、主催者はフジテレビなので、要は、フジ側が会見を仕切れてない事が大問題でしょう。非難されたジャニーズ会見でさえも、一応は主催者側が仕切れていたのにに、今回はひどすぎる。ここにも、フジのコンプライアンス部門が全く機能していない事を露呈しています。会見時間の設定と、参加者の事前届出及び席の配置くらいは、あらかじめ決めて置くべきでした。史上最悪の記者会見として、後世に語り継がれるのではないてましょうか。
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
もう中居は終わったと思うし、フジテレビにも少なからず責任はあると思うけど、もう5時間以上、会見をしなくてはいけないとは‥ ここまで責め立ててる参加しているマスコミも問題ではないのか。中居が最悪の選択をしないのを祈りたい。
▲254 ▼18
=+=+=+=+=
人間の集中力には限界がある。 なぜか威圧的に、怒声を浴びせるような質問する記者。 しどろもどろの港社長。 特に今質問してる記者、同意か不同意か?一致か不一致かなんて当事者でもない社長が答えられるわけないのにすごく執拗に怒声を浴びせてるのは見てても気分悪い。 記者の質の低下が著しい。
▲435 ▼1
=+=+=+=+=
会見は重要ですが、これだけ長時間、しかももう深夜ですよ?ただの集団リンチのように思えます。問いただすことは大切ですが、人権をまず、尊重しましょうよ。疲れたらうっかり失言する可能性だってあります。質問側がそれを期待しているのもあるんじゃないかと思えてきます。 まず、等しく人として人権を考えてほしいです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マラソン会見なら一旦休憩(1時間ほど)を入れた方が良くないか? トイレ、食事とかもあるた思うし。 誰か第三者が一旦休憩しないかと声かけられないかな。 警察の取り調べでも容疑者の体調を考慮して休憩いれてると思う。 一日中寝させないで取り調べってのは現在ではないと信じたいが。 このままじゃ質問攻めという形のイジメと同じになってしまう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
フジスタッフは別に混乱などないでしょう。 CMもほとんどACジャパンでスポンサーの気をしなくてよいわけですから。 それよりも今回の会見の方を労使共々、注視していると思いますよ。 フジがなくなるかどうかの瀬戸際会見です。 ドラマが1週遅れるかどうかなんて小さなことを気にする社員などこの期に及んでいませんよ。
▲416 ▼82
=+=+=+=+=
ここまで凄いことになってしまい、私が中居氏の立場だったら、かなりこの先、生きていくのが辛い。フアンでもないし、昔から実は中居くんは色々な意味で嫌いなタイプだけど、この人、大丈夫かね?
世論のあらゆる鬱憤のおかど違いな行き先、私刑的なこの感覚、俯瞰してみると、色々本当怖すぎ。
世論、マスコミエネルギー、他に使ってほしいわ。
▲213 ▼13
=+=+=+=+=
記者は安易に「○○という判断をなぜできなかったのか?」と言っているけど、現場の人間の苦労や、外部の出演者の調整などを考えると、そんなに簡単に方針転換や差し替えという決断が出来るわけもない。 番組に出演しているタレントも大勢居るし、スポンサーの要望もある、色々なモノの板挟みとなって、苦渋の決断で現場を回しているというのが現実。 最終的に炎上して「説明しろ」と突き上げられても、謝罪する事しか出来ない事だって日常茶飯事だ。管理職とは辛いものである。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
終わりそうな気配はなく、日が変わる時刻あたりが区切りでは?会社側も最初は不慣れな記者会見で腰の引けた応答だったか、ダラダラ長く途中からは開き直って、慣れている株主総会の総会屋対応や労働組合との団体交渉対応のようになって来た。質問側はもっとキレのある質問をぶつけないと会社側には時間切れで逃げられる。
▲182 ▼16
=+=+=+=+=
質問記者は誰なのかもっとはっきりしたらいいと思う。 ※回答の前に司会が名前を復唱とか。
質問前に社名名前は名乗るのでしょうから、放送であれば質問者の名前と質問内容をテロップにするなど言いたい放題の状況にしないで、お互いに責任を持った質疑回答にしないといけないかと。
▲141 ▼0
=+=+=+=+=
今回の会見の状況を見れば、スポンサー各社(その担当者はおおむねそこそこのいい学校をでたそこそこの知性のある人たち)も、「これはやっぱりある程度の制限は必要だよな…」って思いそうだな。 その意味では、フジにとっても、ありがたい展開かも。
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
石田さんより前の記者の質問はほとんど、今週に開いてって言われた意図を見抜けてない質問だったような気がする。 そもそも献上や上納という言葉を使って報じたメディアたち自体がいかに女性を蔑視しているか本人たちは気づいてないのかな。気持ち悪い表現だ。 被害者と中居くんの間に認識の一致不一致があったかや元社員というのはメディアがお金やネタを得たいだけの質問だと思う。 社員を守らない体制かもしれない会社なのか、クリーンな会社か、差別はないか隠蔽体質がないかを知りたいのに。 番組が終わることによって被害者に刺激を与えないかという言葉自体がどれだけ利己的かわかる。 まず当該女性自身が持ってしまった衝撃を守らないといけなかったんじゃないのか。 経営陣も記者もどっちもどっち。記者も被害者のためになってるとは思えない。 とりあえずこの会見も失敗でしょう。ずるい人たちがいないのは1番の謎。
▲115 ▼20
=+=+=+=+=
フジの状況は多くの視聴者が把握しており、CM差止もあるので、新規の番組を撮ったり再編集したりせず、「諸般の事情で再放送でお贈り致します」とテロップ入れて差し障りの無いバラエティやアニメでも放送すればいいのに。 何時間かけて編集しても、会見以外でフジにチャンネルをわざわざ合わせる視聴者は少数派だし、ドラマなんて撮ってもこのまま最後まで放送できるかわからない。出演者に違約金払ってお詫びして、社員は待機でいいのでは?
▲90 ▼38
=+=+=+=+=
吉本興業の会見は確か5時間くらいだったはずだが、日本の記者会見の最長記録だろうな。 会見時間は無制限と言ってたが、流石にここまで長時間になるとは想定してないだろうし、高齢者には体調的に酷だと思う。批判もあるだろうが、体調不良でどうにかなる前に切り上げるかまた日をあらためてやるべきだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういう会見が見たかったわけではなく、このようにするつもりはなかったのだろうけど、会見を開く側もある程度予測して制限をする必要はあったのだろうと思う。が、結果できなかったのはフジテレビの今の現状ということで仕方なし。軽い表現を使うとしたら権力者があまりにも長く居座ってしまい内部の有能な社員が辞めてグダグダな会社になってしまったのでは。 自分も同じような会社にいたから崩壊していく道筋がなんとなくわかる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今日の会見は、フジテレビ側の回答も重要だと思ったが、 それ以上に、質問する側の資質が問われると思っていた。
やはり、ここぞとばかり上から目線で、 しかもため口で関西弁で、 詰問する記者?が現れましたね。 野次もうるさいし、 司会の広報もしっかりと仕切りなよ。
せっかく、フルオープンでの会見を 設定したのに、これでは今後、 「変な奴は入れるな」という事になりかねない。
▲169 ▼2
=+=+=+=+=
長すぎますよね、、、。 同じような質問ばかりになってるし、フジテレビの幹部の人たちも体力と集中力も限界だと思います。 これ以上続けなくて良いのでは?
フジテレビを庇うとかじゃなくて、「時間制限を設けない」と言ったフジテレビから会見を切ることはできないでしょうし、記者の方から「このままじゃ終わりが見えません。今までに出なかった質問がある人だけ質問してそれが終わったら会見終わりにしませんか」と誰かが提案すればいいのにと思います。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビが潰れるのは誰も望んでないんじゃないかな? 対応できなかった体制は一新するとして、一から真面目にやっていくしかない。 再発防止策をしっかりと考え、社員たちが仕事を失うようなことにならないようにしないと。 スポンサーたちにも説明し、理解を求め、せっかくのドラマや制作が進んでいるのもダメにせず、問題がないなら制作を継続したらいいよ。 離れるスポンサーがいても当然だし新規に募集したらいい。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
会見が無駄に長いのは質問者と回答者どちらにも責任がある。終わり時が無いのは質問者の問題。いくら質問しても、追求しても今出てこないものは出てこないわけで。 同じような事の繰り返しはもはや質問者の自慰行為みたいなもの。 そして、終わりの時間を決めていなくて回答側がお仕舞いと言えない状況。司会というか会見運営はどうやって終わりにするつもりなのか。 自己満足質問者が力尽きて誰も何も言わなくなるまでやり続けるつもりなのか。 今回の会見は前回の事もあって特殊な状況なのは確かだけど、誰一人として場をコントロールする人がいないとかまともな会社、社会人ならあり得ないと思います。
時間無制限参加者縛りは基本的に無し、たいう条件だと収拾つかず日が変わるまでは続きそうだなと思ってましたけど現実味帯びてきました。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
長いですね。株主でもないのに偉そうな質問してる人いるし、せっかくオープンなので質問者もどこの誰で顔も晒したらと思うのだけど。ブチ切れて事実が公表されないと満足しない人ばかりですね。対立構図を作りたがる人の多いこと。コンプライアンスがというなら、刑事事件なら警察で扱ってもらうだけの話。そこを追及すればとも思う。何かがズレてる。いったい何の会見なのだろう。
▲152 ▼6
=+=+=+=+=
自社放送を気にする余裕が現場にはあるんだと感じました。 まぁ現場は悪くないだろうが、世界の恥晒しカンパニーだからスポンサーとてつかなくなるだろうしスポンサー無ければ赤字で倒産も視野に入れると言う危機感がないのも驚きだ。 多分フジみたいな大企業を簡単に潰すわけにいかないから国が助けてくれるかもと考えてるなら、税金投入はやめてほしい。 人権侵害企業かつ女子アナ上納システムのある会社を助ける理由がわからない。 人間として問題しか無い為理解に苦しむ。
▲177 ▼68
=+=+=+=+=
会見の目的は何なのだろうと思っています。 当事者同士で守秘義務があり、何があったのかは明確には分からない。 フジテレビのトラブル対応に対する不誠実さや問題を洗い出せれば良いのでしょうか。 質問者も何が言いたいのか分からないですし、ゴールも分からないので延々と続くのではないでしょうか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
みんな真面目に付き合って観てるんですかね?こういう時に「マスメディアの本来の任務は権力の監視」を思い出しましょう 1人1人の市民にはそれができる暇もコネも無いから、マスコミが代わりにやってるってこと
質が良かろうと悪かろうと、そういう仕事をしている人達があの会見の現場にはわんさかいるんだから、あんなのはその人達に任せてこっちはもう寝て起きてそれぞれ仕事に行けばいい
どうせ今の時点でまともな調査結果や再発防止策なんか聞けるわけがない これはただのスポンサー向けのガス抜きイベント 茶番ですよ やる前から分かってる 当たり前でしょう
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
中居正広が会見場に行けばいいんじゃない? 本人が名前を出さないでも何をやったのかを言えば真相もわかるし、今やってる会見だと社長などは変わっても中身は何も変わらないと思う。
▲340 ▼52
=+=+=+=+=
大半の記者が、会見前から準備してた質問をカンペ読むように聞くだけ。 だから同じような質問を何人も繰り返すし、仕事してきた感出すためにも既出であっても当てられるまで意地でも挙手し続ける。
仕事上の無駄会議を第三者目線で見てる感覚。
一部記者は、質問の回答で答えた内容に対しての深掘りの質問をしてる人がいるけどほんとに少数。 ただそういう質問する人って結構声が若い気がする。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
自社テレビ局、存続に関わる大問題。 月9・月10のドラマがあるので、記者会見は、これまでとして終わりにしますって言い出せば、スポンサー・世論からの苦情の嵐になると思います。 何時になろうとも、この記者会見はやるべきだと感じます。
▲227 ▼98
=+=+=+=+=
ここまで来ると質問がダレるよな。 単に晒し会見のようにも思える。 間違った言葉尻を探すっていうか。 要は確信的な質疑を出来る質問者が少ない。 これだけ待ったんだからって、同じ趣旨の質問をしてて、自分だけ熱くなりすぎて無制限だと捉えかねない。 末端は入れないのがベストだな。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
やり直し会見少し見たけど、質問する記者の会話能力が低すぎるというか、質問に至るまでの個人的な意見が非常に長すぎてイライラした。 質問できる貴重な機会だから個人的な意見もたくさん述べたいのだろうけど、そんなのはマジでどーでもいい。そんなの求めてない。そんな個人的な意見は別の媒体でやって欲しい。記者の個人的な意見でフジテレビが変わるとは到底思えないし。 記者の自己満で無駄に会見を伸ばしてるとしか思えません。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
会見の質問記者は、何を求めて、どのような回答を期待してダラダラと質問しているのだろう。 プライバシーに関わるデリケートな部分もあり、時系列的なことしか回答は出来ないと思う。 第三者委員会の結果に基づき、テレビ局の対応や反省の会見の方が理解しやすいと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
記事の中にありますけどジャンクスポーツは大変でしたね… 浜田さんや中日ドラゴンズの4選手(涌井投手・宇佐見捕手・清水投手・村松選手)そして…ハンバーグ師匠 各々色々なスケジュールがあるなか対応は大変でしたでしょうね…お疲れ様でした
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
「中居正広」さんと当該の女性も会見に直接意見を言える様にすれば良いと思う。只、女性は、ホテルの部屋等から会見場にいる弁護士か女性と直接取材した事がある記者を通じて、意見を言って貰える方が良いと思う。その方がタイムラグが無くなって、話が早いと思う。
▲82 ▼21
=+=+=+=+=
多くの質問するメディアの内容に失望。 CMスポンサーも一部株主アメリカ企業の考えが最も重要。別に中居が何をしたかとフジの女性社員の問題の中身は次にしろ。何故社長が事実を隠すために報道を一部に限り映像も見せなかったのか?悪い出来事があったのを知っていたのに出演をさせ続けさせたのか?これだけを今の現状で知るべきである。中居の個人的な問題は最初ではなく次に持ってくるべきであるのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2分も見ていない あとでネットやニュースでダイジェストとかで 良いじゃん。 まだ会見やってるとか どんだけ暇なん、、、4時間たつよ? なんか、このネタも飽き飽き、、 正直 私に関係ないし これなら物の値上がりとか 社会保険料が高すぎだとか 政治のこととか もっと私たちのために問題提起したりとか、 他にすることあるのでは??
▲212 ▼24
=+=+=+=+=
質問の内容が途中から放送しなくてもいいものばかりになってる。 広告料金や返金方法についてとかそんなの視聴者にとってはどうでもいいわけで。 広告を出してる企業とフジテレビ間の問題なのでいちいち放映するような話ではない。 今回のやり直し会見は程度の低いメディアの質問ばかりでむしろフジテレビの好感度が上がったよ...
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1ヶ月も掛かる編集を僅か6日の突貫工事で仕上げたのか………… 番組は見ていないが、作業が終わった後の製作スタッフ達が、どんな状態なのか想像できてしまった。 フジテレビの経営陣は、彼らの苦闘に報いて貰いたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが会見してるのだから中居正広も正々堂々と会見すべきだよな。 ごめんなさいも会見の場で素直に言えない人ではないでしょ。ファンである自分からも中居君には誠意ある行動を取ってほしい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
後半は記者会見というより総会屋がはいった株主総会という印象。何でもかんでもいれるのはよくないというのもわかるだろう。
被害者・加害者が別にいてこれから調査をしようという事案なのにこれ以上無駄な時間を費やす必要もないだろう。
▲90 ▼0
=+=+=+=+=
PMOみたいな仕切りはコンサルという専門家が居るので、話が発散したり変な方向に行こうとするとき、質問ではなくお気持ちみたいなときにはファシリテーションで制御が効く。 一方でこの会見は司会者にそのような権限がおそらく与えられておらず、また、フリーのジャーナリストやユーチューバー、所属不祥(都合よく使い分けるような)のまで混じって質問している。
これでは出口も見えないでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
暇つぶしにほんの15分ほど見てみたけど、日本のメディアの人間は他人の失敗にはアドレナリンが出続ける人種のようだ。自分が直接の被害者でもないのに、なんで質問するだけで激昂したり会見相手に自説をぶつけないと気が済まないのか。見るに堪えないから内容も真意も頭に入ってこなかった。 改めて家族親族にはマスコミの人間とは付き合わないように伝えるべきだと確信した。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これ各局の要点をまとめる人たちも大変そうだな。 時間無制限なんて設定をした時点で、収集は絶対に付かないし、視聴者も大半は翌日のワイドショーの総集編かネットのまとめサイトでいいやと思ってると思う。 フジテレビがダメになった理由が、なんか今回の段取りだけでわかってしまうのがなあ。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
フジについては日枝氏が辞任はミニマムなのがわかっていないのが致命的に思われます。質問者が日頃の鬱憤ばらししている児ように見えてならない。画像はしっかり残っているので、後程しょうもない質問した逆パワハラを行うような記者は反省して欲しい。日本のマスメディアはフジだけでなく、質問者している連中含めて地に落ちている。これでは国は良くなるはずがない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見ってこんなにレベルが低いものなんですね。石丸さんがイラついたり、石原慎太郎都知事や橋下知事が記者に毒づいていたのもわかる気がします。 こんなんなら要旨だけ流してくれれば良いのですが、それはそれで切り抜きのように都合の良いとこどりをマスコミ側がしてしまう。 記者のレベルアップとそれこそ新聞社の報道姿勢を正して欲しいなと思います。 今回に関しては同じマスコミであるフジテレビを叩きまくってることだけはお仲間意識でない点で良いとは思いますが。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この会見で分かった事は、フジの会長社長が辞任した事、体裁だけオープンに会見を開いたこと、それだけだ。 視聴者が関心を寄せる事柄には 「第三者委員会の調査後」「女性の権利を優先して」「日枝の進退に明言なし」「編成幹部の関与なし」の4点セット。 だからいきおい質問も同様な物の繰り返しになる。 質問が醜態をさらしているのではなく、 質問に答えないからフジが醜態をさらしただけだ。 進退なら書面を放送すればよかっただけの話で、 なぜこんな「外側だけオープン、内容はオールド」な会見を アリバイ作りのために行ったのかと思う。 すでに会見の是非は質問者への攻撃にすり替わっている。 これでは、フジ側の勝利ではないのか。そんな事は今誰も求めていない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
経営陣は会見中にトイレへ行けなさそうな雰囲気ですね。水分を摂る余裕もない。一挙手一投足、発言全てに間違いがないかチェックされてる修羅場ですね。日付けが変わっても続いてそう。
▲248 ▼6
=+=+=+=+=
YouTubeで見てるけど、見てるだけでも疲れた。
同意か不同意か、一致か不一致かで30分くらい1人の記者が粘ってたけど、フジテレビの幹部にわかるわけないじゃん。
フジテレビの幹部がその場にいたわけでもないし、世の中には同意だったにも関わらず事後になって不同意だったと騒ぐ女性もいれば、不同意だったにも関わらず同意だったと言い張る男性もいる。
双方の認識が違っていたのなら尚更、真実は被害者と中居さんにしかわからないのだから、フジテレビの幹部に聞いても答えられるわけがない。
そんなことド素人の一般人でもわかるのに、30分近く粘るようなこと?
相変わらず順番も守らずヒステリックに叫び続けて会見を妨害する女性記者もいたし、質問は簡潔にって何度も言われてるのに質問内容がまとまっていない記者がめちゃくちゃ多かった。
ここまで長くなっているのは記者の質問の仕方にも問題があると思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
記者の質問の質が低すぎる。フジテレビは確かによくない対応をした。ある程度の制裁はあって当然である。ただ、現時点では答えられない部分もあるはず。答えられないことは答えられないのにダラダラ同じ質問をしても仕方ない。的を射た質問をすべきである。
▲175 ▼0
=+=+=+=+=
当初のラテ欄では、ネプリーグは女子アナ大会だった。もし会見がなかったら、そのままオンエアしていたのかな? もちろん出演する女子アナには何の罪も責任もないけど、このタイミングで(収録日はもっと前だろうけど)こんな企画の番組を放映しようとしていたセンスがすごい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
やはり被害者女性への『心から』の謝罪など感じられないやり直し会見ですね。無感情・無表情・言い逃れ・隠蔽・・・これ以上親会社と株主を怒らせないための会見、これ以上スポンサー離れが起きないための会見
『とりあえずやり直しましたよ会見』
会長と社長の交替で改善できると思っているということですよね。2度ものお粗末会見を拝見して感じたのは『この社長と一緒に働いていた新社長でまともな会社に是正できるのかなぁ?』一応今後にも注目させていただきます。
▲252 ▼156
=+=+=+=+=
16時から日を跨いでの会見。 フジテレビとしては、毎度恒例の国民無視の記者どもが繰り返す同じような質問に対して、とことん付き合うしかないという覚悟なのだろう。 実際見てる方は、フジテレビを擁護する訳ではないが、よく東京新聞のヒステリック女記者や同意不同意を執拗に責める不愉快な記者に対して、よくキレずに冷静に対応してるなと感心する。俺なら泣く・・
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
質問者が求める回答を言うまで、同じ質問を繰り返す。これがジャーナリズムだろうかと疑問に思う。 疑問といえば、この案件は、どこからリークしたのだろうか。よく政権にとってよくない風が強くなってきた時、こういったスキャンダル系の話題が大きくなり、政権への風当たりが弱くなるなと感じていた。政治家の身内がフジでお勤めされている様ですが、関係ないよね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで記録的な会見は初めて もうもはや論点も分からなくなるし終わりも見えない徹夜だな。、 政治家の裏金問題もオープンに逃がさず知らなかった無しでやってもらいたい フジテレビは本当にすごい是非次は政治家さんがこの形でやって欲しいなー。 逃げられない会見。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今日の会見の為の準備も前日からあったでしょう。 全ての記者に対して誠実に対応するのも限界があるかと思います。 フジテレビさんも記者さんも体が大事。 時間も区切らないと終わりは見えないかと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
長時間、無制限で会見やればいいってもんじゃないだろう。 途中から、同じ質問(なぜ日枝会長が出ないのかなど)や、どうでもいい質問などで出すし、 ・中居が女子アナに性加害や犯罪を行ったのか ・A氏が関わっているのか ・佐々木恭子アナも揉み消しに走ったのか ・有名タレントなどに女子アナや女性社員を会食などに同席される文化なんか ・2023年6月以降に本件が明らかになり上の者らで隠蔽体質にしたのか ・中居を何故継続し利用し続けたのか これぐらい聞いて、はっきりさせればいいように思う。 会見に出てきた5人を、記者らが攻撃し、吊るし上げにしているパフォーマンスにしか思えんだろう。 フジの今後の話しなどの質問は今はいらんだろう。本質の問題から、かけ離れた質問をし続け、報道し続けても、ラチはアカンやろう。
▲132 ▼4
=+=+=+=+=
何をどうやっても文句が出るだろうが、これは長過ぎ。はっきり言って、フジの経営陣も来てる記者もこれだけ長くなると気持ちが途切れる。それでも記者の方は自分の見せ場を披露したいがために自己満足の質問をぶつけるため頑張るのだろうが、相対する方はね...自業自得と言えばそれまでだけど。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
400人超が入り、一人頭の質疑で5分としても2000分か。8時間ぐらいで一度中断して、残りは明日とかしないと無茶。まあ、しかし庶民から見れば桁はずれの給料貰ってるんだから、30時間超ぐらい連続で体力と気力振り絞って頑張ってくれやという気もする
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
質問者のレベルが低すぎて、フジテレビ側が可哀想に思える不思議。もしそれを計算でやっているとしたらすごいけど、んなわきゃない。 真実を知りたくても、序盤で「あとは何も出ない」とわかったはず。それをまあヒステリックに煽ってしかも同じような質問ばかり。マスコミの皆さんには多くの国民が今日集まったメディアにも不信感を抱いたことを知ってほしい。 隣の国では大統領が起訴され、同盟国では自国第一の大統領が暴れ始め、ドイツでも愛国的な政党が台頭しているという。そんな中、日本はこれです。この問題を有耶無耶にしていいということではありまん。でも、日本を愛せない、未来に希望が持てない人が増えるのも分かる気がします。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
1時間のかさ増ししなければいけなくてそんなに大変な事情があるなら鬼レンちゃんみたくテキトーに過去の再放送流せば良かったんじゃないのかね。スポンサーもいないのだしジャンクは野球のテーマの時が多いから全然いけたと思うが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会見のやり取りを見るとメンタルやられる。もう、フジテレビなんてなくてもいいんじゃない。 当事者同士の解決をしっかりなさったらよい。 テレビ局の責任として、経過の説明や今後の対応を明確にしたらよいけど、見てる側からしたら憶測でしかないし、会見したって何にもかわらないと思う。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビ側がなんと説明しようと、隠蔽と保身だけと皆が分かってるので、そう判断すればいいと思う。これ以上の説明を求めるのは時間の無駄。 スポンサー企業が判断すれば自ずとフジテレビの行方は決まってくるのではないかと。 怪しいトップを替えて、社員はそのまま保護し新しいテレビ局を作ればどうでしょうか。
▲64 ▼21
=+=+=+=+=
最後までやるべき。さらに、どうせCMなしのACなので、ほぼNHK状態です。CM枠でコメントが入るだけです。ここまで来たら、朝まで生テレビ的にやればよいと思います。10分遅れで、レベルの低い質問者の不規則発言をカットできます。大声を上げる女性や怒る男性がいますが、パフォーマンスに見えてしまいます。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
やりすぎ!こんなくだらない会見もうやめてほしい!見たくない!何のためにやってるの?子どもたちにも見てほしくない。長時間わざわざ同じようなことを、ぐるぐるぐるぐる。中には感情的になって態度の悪い記者がくだらない質問を繰り返す。あなたたち警察ですか?しかるべき立場の人に中に入ってもらい、調査して、犯罪なら罪に問われるべきシンプルなこと。 記者としてもっとまともな事柄と向き合って戦ってください。 日本にはもっと大事で危機的なことが、国民を無視して次々と進められているし、報道されていないじゃないですか。日本人を外資に売る政治家、税金でうま汁を吸う財務省!嘘つきばかり!そちらと戦うべきときです!!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
第3者的に見ても中井君が共演もしていない女子アナと飲みに行くには社員の紹介が無ければ不可能なわけで、しかも本人たちは同席するはずの何人かのメンバーがドタキャンしたと証言しています。この時のメンバーに聞き取り調査してセッティングしたのは誰だったか?追及して訴追しない限りは視聴者は誰もついていかないですよ…
▲148 ▼15
=+=+=+=+=
昨日まであれだけ氾濫していたはずの、彼女に対して悪意の感じられる薄っぺらな記事がほとんど見受けられなくなった。行場を失った加害者擁護派からの格好の攻撃対象となっていただけにひとまず安心している。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
中日球団と関係しているのはCBC(TBS系列)、テレビ愛知(テレ東・日経新聞系列)、三重テレビ、東海テレビ(フジテレビ系列)。 すべて中日新聞社の資本。東海テレビ・ラジオは微妙にフジサンケイの産經新聞の資本が入っています。ヤクルト球団の親会社ヤクルト本社はフジ・メディア・ホールディングスの大株主一覧に入っていますが、現在フジテレビにCMを 停止中との事です。(国鉄スワローズ→サンケイアトムズ・スワローズ→ヤクルトスワローズ)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビはちゃんとした会社であり、ちゃんとした経営者達がいることが、よくわかる会見でした。これだけくだらない質問に耐えて答え続ける姿勢は立派です。普通は耐えられない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
もういい加減良くない? 質問する側もマスメディアとかジャーナリストとか報道関係者なのに同じような質問ばかりで、頭が悪いって思ってしまう まだあるなら質問書を配って、後でまとめて回答を公開すればいいと思う 人が集中できる時間って2-3時間が限界だと思うから、長ければいいってもんじゃない
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
さすがにテレビ局トップの社長、会長、副会長クラス。年齢に関わらず体力も頭脳もたくましいと思った。やや耳が遠いくらいか。 フリーの単身記者ではかなわない。中には良い指摘をしていた人もいたが。 終盤、女性記者の質問者が目立ったのには感心した。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
擁護をしてないのですが、あまりに集団で恫喝してるのを見てると胸が痛くなり、たまらずチャンネルを変えてしまいました。こんなのは子供にも見せられません。構図として集団イジメのようです。
記者達はこれを望んでるのでしょうか? また被害者もこれで気持ちも晴れるのでしょうか?
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
前回の失敗会見があったせいで、時間無制限で何でも質問受けます状態。これは良くないよね。説明責任は果たすべきだが、記者の質や似たり寄ったりの質問の内容にうんざり。 既に7時間以上にも及び心身共に疲弊しているのが見て取れる。高齢の幹部ら限界なのでは? 国民感情も理解できるが、これはどうなんだろか。何時まで続くの?
▲23 ▼0
|
![]() |