( 256437 ) 2025/01/28 05:47:50 0 00 =+=+=+=+=
これからも明らかなように、中居氏の人権は大事だけど、自社の女性社員の人権は大事にしなかったという事だと思いますね。そして案件が発覚してからもこの姿勢を続け、女性社員を退職に追いやったという事だと思う。今回の上納は氷山の一角。今に始まった事ではないのは明らかだと感じる。これが彼らの社風だと感じる。今までもこうだったし、今のままではフジが変わると期待する要素はあまりないと言う気がする。港を蜥蜴のしっぽ切りで日枝は逃げ切る腹を固めたのだと思うが、今の上層部に浄化作用があると期待する要素はほぼないので、日枝も含めた経営陣を一新し、解体的出直しが必要だと考えます。
▲29659 ▼2708
=+=+=+=+=
良い機会なので、フジテレビだけでなく、一般の企業でも一度、ハラスメントやコンプライアンスの基準となるものを見直し、指標を定めると良いと思う。そんなつもりはなかった、こういう意味だった、と言ってもそれは個人の見解で、渦中にいると知らず知らずのうちにハラスメントをしている事になる。何か明確な指標があり、きちんと判断できる人間、部署を置く事で冷静になって気づく事ができる。今自分が働いている会社にはそのような部署があり、定期的に講習している。多少なりとも自分も周りも意識し、まともに仕事ができているように思う。
▲239 ▼32
=+=+=+=+=
嘉納会長と港社長の辞任ではトカゲのしっぽ切りで変わらないと思います やっぱり日枝相談役の影響力が大きいからスポンサーサイドも納得しないでしょうし戻らないでしょう ある意味で会長や社長も犠牲者な部分がありますよ
爆笑問題の太田さんじゃないけど日枝出てこい!と思っているスポンサーや視聴者やフジテレビの社員も多数でしょうね
▲20347 ▼725
=+=+=+=+=
小さな小さな社員50人くらいの会社で働いている私ですが、 おこがましいながらも、ふと置き換えて考えてみた。
うちの社の売り上げ半分以上を担ってくれてる大手のお客様がある。 そこの上層部と私が接待に行って、そーゆーことがあった場合。 私は会社に相談しないかもしれない。
でも、相談したとして、会社は… ものすごく真剣に対応してくれるかもしれないけど、「穏便に」済ませる気がする。
この女性は、相手が中居くんだったから相談した。 会社は相手が中居くんだったから隠そうとした。
「お相手が中居さんだったので、どうしたらいいかとても難しかった」が一番正直な気がする。
▲706 ▼69
=+=+=+=+=
TV放送しているのであれば、もう少し実りのある内容であってほしいです。 質問する側が、自分中心、感情むき出しで見ている視聴者として 馬鹿馬鹿しいとすら思ってしまいました。これは、イジメに等しい。ここまで来るとどっちもどっち!と我が家では子供達も話しています。
▲772 ▼66
=+=+=+=+=
この場合は、売春防止法に関する判例として、例えば、売春防止法第12条の管理売春の罪が成立した事例があります。この場合、旅館経営者が売春婦を旅館に待機させ、客に売春をさせていたため、管理売春の罪が成立しました。
企業が売春に関与した場合、売春防止法に抵触する可能性があります。具体的には、売春の場所提供や売春の勧誘・あっせんを行った場合、売春防止法に違反することになります3。
他にも、企業が売春に関与した場合、労働基準法や刑法などの他の法律にも抵触する可能性があります。例えば、労働基準法では、労働者の健康や安全を守るための規定があり、これに違反する行為があれば罰則が科されることがあります。
はい、フジテレビアウト。
▲270 ▼131
=+=+=+=+=
ここまで来たら、確かに中居君は悪いことをしたかもしれない。しかし、名前が出ているのは中居君だけ。被害者の女性はもちろんのことだけど、Nプロデューサーは名前出さないの?もうここまで来たら関係者の名前出さないと。一般人だから?ここまで社会問題になっているのに。なんか全部中居君が背負っている気がする。フジにとっては全部中居君に罪を擦り付けて終わらせようとしている気がしてならない。
▲18443 ▼3659
=+=+=+=+=
記者も頑張って聞いてくれているんだろうけど、鬼の首を取るように中居さんと被害者の女性についてばかり。 第三者委員会の報告が出るまでフジテレビは何も言わないと思います。 とある知事の件でもあるようにまずは第三者委員会の発表を聞きたいです。 わたしは今回の会見で、今いる女性アナウンサーを含めた女性社員の人権被害がないようにどのように対策を取っていくかを聞いてほしいです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
予想された通り、港社長と嘉納会長の引責辞任だけで幕引きをしようとする魂胆見え見えの会見だった。 被害女性を中居氏に上納接待したとされる『フジ幹部(Aプロデューサー)は、一切関与していないとする回答』は到底信じられない。 Aプロデューサーが関与していないとするなら、被害女性が自分の意志で付き合ってもいない中居氏の自宅マンションに出向いたということになる。どう考えても、Aプロデューサーが関与したとする週刊誌の言い分が正しいと判断せざるを得ない。
『第三者委員会』の調査でも被害女性から詳細を聴取することは困難だと思うので、真相は究明されないだろう。しかし、AプロデューサーやS女子アナの関与を認定しないとする調査報告がなされても、株主、プロデューサーや一般視聴者は決して納得しないだろう。
本事案は、港社長他経営陣が引責辞任しただけでは事態収拾は図れない、由々しき事態だ。
▲8314 ▼439
=+=+=+=+=
人権侵害って、どれほどのことをやったのか? 中居の名前ばかりが一方的に出てきているだけで真相は不透明。 中居が悪いのだろうが、中居だけが悪者みたいになっている。
他にも原因を作った人間もいるだろう。 アナウンサーもタレント化していて一般人とは違うのだから(特にフジテレビの女子アナは)、被害者についても情報を出して説明することも必要だと思う。
▲11357 ▼2007
=+=+=+=+=
私は以前セクハラをされて退社した経験があります。 相手は管理職だったからか、異動はおろか上司からの注意のみの対応だった。もちろんコンプライアンス部門への報告はなし。一般社員だった私は希望してもいない場所を異動させられました。その時、誰も味方してくれなかった。 そのため、うつ病を発症し退社にする事になりました。その後、私は結婚、出産をして幸せに暮らしているはずなのに、このニュースを見て当時の事を思い出し、パニック発作が起きました。 フジの管理職は守られて、相手の女性は退社。 言いたくないんじゃなくて、女性が話したいと思う人がヒアリングすればいいんだよ!
自社の管理職社員を守ることだけを考えるな! 中居氏に全面的な責任を押し付けるな! 社内を徹底調査しろ!泣いている女子社員はたくさんいるはずだよ!
▲8505 ▼1061
=+=+=+=+=
私は今から約30年前、国産の一流自動車メーカーのとある営業所に、フロントレディとして勤務していました。セクハラパワハラ当たり前の世界で、世の中もあからさまな男性優位の時代でした。 営業所長からはお尻を触られたり肩を揉まれたり普通の事としてやられましたし、先輩男性にみんなの前で笑いながら胸を触られて貧乳をバカにされたこともあります。今思えばとんでもない事をされておきながら、笑いながら受け流していたあの頃の自分によく耐えたねと言ってあげたいです。性に大らかな時代だったなんてとんでもない誤解をしないでほしいです。
▲3653 ▼221
=+=+=+=+=
この会見を見ていると、被害者のプライバシー保護の名の下に、セクハラやパワハラの加害者を裁くには、企業側には大きな障壁があることがあからさまになった。兵庫県の公益通報者の保護ができなかったことをはからずも思い出した。
中間に入る人からセンシティブな問題があると言われれば、詳しい実情を知ることは困難で、結果的に被害の本質ははっきり判らず、処分や制裁が適正か否か判らない。
難しい課題ではあるが、世界各国の事例も調べ、日本らしいしっかりした法整備をしてもらいたい。処分や制裁は本意ではなくても、不適切な行為の抑止力にならなければならない。抑止力がしっかり働き結果的に不適切な行為が起きない社会作りが大切です。
もうひとつ、第三者委員会が本当に第三者なのか、怪しいと感じた。あらかじめ目星を付けていた方に依頼したような答弁に聞こえた。
▲2374 ▼330
=+=+=+=+=
この問題は,①女性個人の性被害による心身の損害②フジテレビと言う職場が性被害を助長するような環境にあるのではないかという二つの問題があると思います。しかし,フジテレビの経営側は,②の問題に手をつけなかった理由として①を持ち出し,女性のプライバシー保護のために何もできなかったかのように主張していると思います。しかしこの二つは別の問題であり,女性の保護を図りつつ,女性職員を仕事上の道具として扱うような,性被害にあいやすいような環境はないかを調査し,検討し,改善策を取ることは可能なはずです。またそのようなことを真摯に行っていれば,被害女性も,これから先働くとしても安心して働けるし,いくらか救われたと思うし,結果的に①の点にも資する結果になったのではないかと思います。そのような発想はなかったのでしょうか。
▲1928 ▼188
=+=+=+=+=
経営陣を刷新すれば解決とはなりませんが、少なくとも全員入れ替えしても、一番の権力者である日枝氏を解任しないと意味がないのでは?
本当に一から立て直す気持ちがあるなら、これまでの古い経営陣の息のかかっていない人材で新たにやり直すのが最低限の条件だと思います。
ただ、これまでの状況を見てると、トカゲの尻尾切りと言い訳、言い逃れで上の権力者は何とか逃げ切れないかともがいてる様にも見えます。
ここまで公になっても、根本的原因に手を付けずにまだグダグダこの問題を引きずり、これまでの権力構造の保身を計り、表向きだけの謝罪だけに走るならもうフジテレビは完全に本当に終わりとなる気がします…
▲1284 ▼53
=+=+=+=+=
今回の事案の大きさ、重要性からフジテレビの会長と社長の辞任のみでは、視聴者・スポンサー・多数の企業関係者は納得できないですね。真の実権を握ってたであろう、例の相談役含めて少なくとも、この事案に関係した取締役一同は退くべきかと思われます。
▲1459 ▼71
=+=+=+=+=
最近のアナウンサーはアイドル化され、立ち位置が明確になっていない。 アナウンス技術より、顔やスタイル重視、芸人と絡み、クイズ番組に出たり、歌うたったり、ファッション誌に出たり。芸能活動かと思われる。 そんな中で起きた事件。密室の中の出来事は2人にしかわからないが、いい大人だし、会に出席するもしないも、本人が自らの意思を持って参加した事実がある。本人のインスタの発信等をみると中居さんだけが責めを負うのは違う気がする。
▲2428 ▼510
=+=+=+=+=
示談も成立しているし、まさかここまで大きな事態になるとは思わなかったんだろうな。一昔前なら揉み消せていたのだろうけど、今の時代それは無理。大物芸能人が相手とはいえ、毅然とした態度で対応に向かわないと、とんでもないブーメランとなって返ってくるいい見本になったんじゃないかな。
▲1104 ▼55
=+=+=+=+=
プライバシーに配慮して何が起こったのかの詳細を明かせないのは判るが、そこが明らかにならない以上、この騒動が収まる事は無いのではないか?
特に中居氏の行為が罰金刑以上に処される可能性がある犯罪であった場合、これを知った者が警察に通報しない事は、犯人蔵匿罪に問われる事柄であり、自己判断でプライバシーを優先して良い事ではない。
コンプライアンス部が聴き取りをしてなお、プライバシーを優先すると判断したのであれば、中居氏の行為が罰金刑以上に処される事では無いと推察するが、その点については今回の会見でも明らかにする必要があると考える。
▲2303 ▼523
=+=+=+=+=
記者質問に入る前の広報局長の説明では事件が発生したとされる2023年6月の食事会について、あらためて社員Aの関与を否定していましたね 理由としては 社員Aへの聞き取りやスマホの履歴からAが関与した証拠がみつかっていない 中居氏からはAは関与していないと言質をもらっている 被害女性からはヒヤリングできていない
一方、その前の5月、中居氏のマンションで開催された10名ほどが参加したBBQパーティーにはAも被害女性も参加していたことが確認できたが、このパーティーへの参加が6月の事件への同一線上にあるかは不明とのこと
6月の事件は中居氏が女性を誘い女性が同意して出席し事件が発生したということになるのだろうか 記者がどんな質問をするかな
▲1065 ▼67
=+=+=+=+=
人権侵害の可能性とか、非常に重い案件、ある種の衝撃を受けたとか、一体中居氏は何をしたのか? 結局こういうフレーズが、余計に疑惑を大きくすると思う。 被害者や中居氏と打ち合わせをして事の経緯をきちんと話す方が被害者、中居氏、フジテレビ、三者にとって一番ケガがないと思うが、どうなんだろうね。
▲1048 ▼54
=+=+=+=+=
中居氏が何をしたのかわからない…フジテレビからの一方的な話を聞いてるとそれは刑事事件にも繋がるものだったの?と思った。 被害女性の気持ちや体調を1番に…中居氏からのトラブルの内容の詳細の聞き取りも番組中止も番組への起用もできなかったと意味のわからないことを繰り返している印象… A氏の関与はない…では被害女性は何故中居氏の自宅へ1人で行ったのか?そのことがとても疑問に感じる。 会社としても会長と社長が辞任…これで不信感の払拭ができたとは思えない会見だった。
▲615 ▼28
=+=+=+=+=
人権侵害と表現するからには相当なことがあったのでしょう。その内容は被害者へのセカンドレイプになりかねないので公表しなくて構わないが、報告を受けてからの局内の対処や中居出演存続、今回の騒動までの経緯と関係者の名前は出していくべきなのではないか?そこも守秘義務なんですか?そこは範囲外では?むしろ被害者の方はそこの公表は望んでいるのでは?局側が都合よく自分たちに不利なことも守秘してるだけに思える。
▲641 ▼47
=+=+=+=+=
結論として、何が落としどころなのか分からない。 その場を作ったのがA氏だとして、その行為を行ったのは中居氏。それを隠蔽しようとしたフジテレビ。記者会見を今見ているが、ゴールが全く見えなく感じるのは自分だけだろうか?プライバシーの観点からの憶測だけの出来事が、こんなにも無駄な時間を費やすとは。被害者と加害者が出てき話し付けないと、単なる時間の無駄かと思ってしまう。
▲522 ▼30
=+=+=+=+=
今現在20時半
始まったのが16時だから既に4時間半になる。
問題が問題だけに仕方ない、前の記者会見があーだったから仕方ないという意見もわかるが、人間なんてのはよほどの事でもない限りは公の前での謝罪なんてしたことのない人が大半の中、緊張と吊し上げの極限状態の中で既に4時間半というのはさすがにどうなのかと思う。
おそらく誰かが記者会見中に倒れるか、倒れて急逝でもしない限り、この先謝罪会見というのは時間無制限で行われるものになるんだろう。
労基等も誰かが倒れてからでは遅いという優しい社会になった割には、日本人は吊るし上げるのが好きな国民だなとつくづく思う。。
▲396 ▼17
=+=+=+=+=
今も会見が続いているが、港氏が繰り返す「時代」この意識がもうそのものすべてではないかと思う。要はこの人は「自分の時代の感覚ではこれが当たり前だった」と語っているのだ。
会見内容は本当に小賢しい言い逃れのオンパレード、対応はすべて「被害女性の希望であった」とする逃げ口上、この人間こそ徹底的に追及をしていかねばならないと思う。
役職の辞任なんて当たり前の話だが、それで話が終わるわけでもない。「すべて自分の責任」としてフジサイドの逃げに加担した中居氏もキチっと引っ張り出して徹底的に、本当に徹底的にやらねばならない。
▲512 ▼62
=+=+=+=+=
プライバシーを重視した余り、人権への配慮が足りず侵害が疑われる可能性がある案件に対して、一部の経営陣のみで判断してコンプラ室が把握していなかった事は由々しき事です。そうした可能性があったのであれば、社内調査を行って中居さんの出演を見合わせる事も出来た訳です。そうした対策をされなかった事が、問題が大きくなった一つの要因だと思います。
▲130 ▼11
=+=+=+=+=
なんかもういいかな。 会食、飲み会等々に女性もいた方がと呼ばれる事はよくある話。 その後の付き合いも仕事上、良くも悪くもあるわけで家には行かない。
こんなニュースより他の事ないんかな? 世の中皆んな知りたいのかな? 誰へ向けての謝罪を期待してるのか。 当人同士で終わったなら終わり。 自社の問題なら社内で解決して、面白い番組作ってほしい。
▲481 ▼67
=+=+=+=+=
今も会見が続いていますが、メディアの会見を見ていて、気にかかる事があります。かなり注目を集めている会見ですが、日本のメディアは、若手が質問者に選ばれるけーすが多いように感じます。若手の育成は、幾らでも機会や馬車があるはずです。視聴者の立場で見ていると、若手が自分よりも目上の者に対して、遠回りな質問をする場面に不快感を持ちます。少なくとも今回のフジテレビの会見質問であれば、中堅以上のベテランが、行うべきです。おそらく、逃げていると思います。質問の精度や質が問われた時に、若手だからと、言い訳をする為だと思います。若手の育成とは、名ばかりの逃げ口上でしょう。女性に対する献上などの質問がストレートに出来ていません。メディアの質がお互い様だと感じます。まして、同業者に対する厳しい質問などしにくい事はわかりきった事。ならば、各社は腹を括って、もっとストレートな質問が必要でした。
▲343 ▼52
=+=+=+=+=
今回の事件は、示談内容(行為の一部始終)を公表するまで続くんでしょうか?被害者は穏便に会社に復帰したかったんですよね。でも被害者とされる方の行動は全く違っている気がします。この様な事案は報道他社は対岸の火事なんでしょうか またこの様な報道はいつまで続くんでしょうか?もっと報じなければならない事件があるんじゃないですかね。
▲504 ▼82
=+=+=+=+=
女性の精神的な負担とは裏腹に、女性への配慮といいながら、中居氏が1年半もの間、フジテレビが採用し続けて、高額の報酬を払っていたという事ですので、それは間違いなくフジテレビが中居氏の行為を問題ないと判断し、肯定していた事になると思います。 そう思われても仕方がないし、海外からみるとそう思うしかない事実だと思います。
▲246 ▼14
=+=+=+=+=
フジテレビの問題は一企業の不祥事に留まらず、芸能事務所や政治家などにも波及する可能性がある。特に、日本のメディア業界や芸能界、政治は相互に深く結びついており、一つの問題が連鎖的に他の問題を浮き彫りにする構造を持つ。長年の「忖度」や「暗黙の了解」に基づく関係性が問題の温床となり、うやむやにされるケースも多いが、SNSやネットメディアの普及により隠蔽が難しくなりつつある。この状況下で、フジテレビの問題がさらなる波紋を広げ、芸能界や政治の不透明な部分に注目が集まる可能性は高い。ここがスタート地点だと思う。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
一概に上層部が辞任すれば済む問題ではないと思う! もっと奥底に深い闇が有ると思います。 芸能界とTV界の癒着も今に始まったことではないと思います。 華やかだからこそ人格が白黒はっきりする世界だと思う! アナウンサーでもひと昔は映像には映らなかった時代もあったので今こそ自尊心を持って頑張ってほしいです。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
今回の記者会見については仕方のない部分が多かった印象があります。 前提として今回の当事者については示談が成立していて守秘義務が発生している事(内容を知っていたとしても話す事は出来ない)、当事者のプライバシー保護、そもそも女性側が今回の事を誰にも知られたくないという強い意志があった事、これらの事が前提としてあるわけですから言葉選びと話す内容については本当に気を付けながら話さなければいけなかったと思います。 その中で、当事者のプライバシー等を何の配慮もせず野次馬精神で品のない質問がされていき、返答を考えていれば更に質問を被せて来る。 挙げ句の果てには強い言葉で恫喝のような事まで言われる。 フジ側を擁護するつもりはありませんが、記者のレベルの低さと品のなさが強調された会見だった印象が残りました。 当事者の間で一体何があったのかなんて知ってどうするのでしょうか?これ国民が知る必要あります?
▲197 ▼13
=+=+=+=+=
女性への聞き取りで方向性が見えなくなったというのが実態だった気がする。23年の6月に女性のアナウンサーの様子がおかしいことに気付いた同僚の声かけでトラブルが発覚して、現場トップに話がいく。女性の「誰にも知られたくない。いずれ復帰したい」ってなった時に、会社の専門部署に話が繋がる機会を失う。社長らも言っていたが極々少数で問題の対処にあたった為に対処方法を誤ったというのが現状では?フジアナ出身の弁護士が顧問弁護士にいたなら、個人でそこに繋げてあげるのが一番だったと思う。しかし、社長や会長が事態を把握した時に女性に弁護士の紹介もしなかったというのはケアも何もできてなかったってことだよなぁ。
▲280 ▼37
=+=+=+=+=
その女性と中居さんの認識が、全く違うと言っていましたね。よくある男女の受け取り方の違いの可能性は。一方だけが実名なのも違和感。あと病気だと言われると再発やそれ以上の事を恐れて、中々対応が難しいですよね。公平に聞き取りが出来るんだろうか。
▲514 ▼79
=+=+=+=+=
結局今までタレント側に忖度していたということでしょう。女性のメンタルが、とか言ってますけど「何がなんでも被害を受けた女性社員を守る」という会社としての決意が欠けていたと思う。こういう問題解決の専門であるコンプライアンス委員会にも女性の意思を理由に通報をせず、会社として適切な対処を行わなかった。本気で守りたかったら、メディアとしての正しい姿勢を社会に示すべきと決断していたら、あらゆる手段を講じてたはず。
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
特殊な事案、特殊な事、だから社内のコンプライアンス委員会に上げなかった。と社長は言うが、誰かの判断や権限のある方がそれを行うと、コンプライアンス委員会の存在意義など無いに等しいと思われるのだが。 また、自社の女性社員が被害を訴えているだけであれば普通の事案なのでは。それを特殊な事にしてるのは、誰なのでしょうか。 それと、質問する側も、個人特定や週刊誌記事の受け売り質問ではなく、フジテレビの中居氏に対する処置を即断しなかった本当の理由を、徹底的に追求してほしい。中居氏がテレビに出続けた間、被害女性がどれだけのダメージを受けたかを考える必要があると思うのだが。
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
経営上の引責等はどうしても起こる動きだろうとは思ってはいた。ただ現職員問題もあるだろうが、風土全般に慢性的な動きがあるのだろうし、スポンサーからの信頼も失い、退任どころで済む話ではなくなってきてるとは思う。 ジャニーズ問題も、経営陣刷新だけでは解決には至らないわけで、やはりこれからも調査と検証が鍵になるだろうし、実質的な実権者などの存在も報道される状況は取引先からしたら懸念の1つだろうし、風土一新が迫られるだろうと思う。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
質問する側のに人間に声を荒げている人がいるのはなぜ? 真相が知りたいと聴いていら自分もしんどくなってくる。荒っぽい怒声で話が進むとも思えないし記者団に対する嫌悪感すら感じてしまう。回答に納得できずとももう少し冷静に質問することで、より理性的に解明している姿を見せてほしい。
▲144 ▼4
=+=+=+=+=
社長がしなきゃいけなかった事は、情報漏えいや情報管理では無く、女性から被害を受けたと報告があったら、直ぐに中居さんに事実確認をして、必要に応じて一緒に警察に行く事だったのではないですか? 社内の限られた人間で解決しようとしたから余計に大事になったのではないですか? そして、余計に女性を傷つける事になったのではないですか? 警察は、被害者の体調や心の状態に応じて対応してくれます。 電話でも聴取してくれます。 聴取の内容に間違いが無いか一度警察署には行かなければいけませんが、そこでも体調は気にかけてくれますし、女性警官が担当では無くても、二人体制で対応してくれるので一人は必ず女性警官が付き添ってくれます。 警察に行く時は事前に電話で日時を相談してくれます。その時に人に見られたくない事を伝えれば対応してくれます。 何故、警察に頼らなかったんですか?
▲127 ▼20
=+=+=+=+=
27日の会見内容は、①フジ社員が関与したと言う証拠がたぶんないだろうから、少なくともフジテレビが会社として関わっていないと言うことで逃げ切れると判断している、②もしも社員が関わっていても、それは社員個人がやったことで、会社はそのような指示をしていなく関わっていない、逃げ切ろうとしているようだ、③これが社風であっても、会社が直接関与はないとうやむやで責任回避をしょうとしているように強く感じた
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
記者の質が悪すぎる自分たちの思っている正解を答えないと納得出来ないから追求して、 自分らの正解が出るまで納得しない、フジが思っていることが現時点で推測しか話せないから、伏せているのに、無理やり自分たちの正解に導きしてる。おもちゃを買って貰えない子供にしか見えない、今回の会見はフジが、現時点で知ってること話せることを話すことであり、話せないことは、第3者委員会の結果で判断すべきだと思う。 会見の基本は指示に従った上で、質問するのが当たり前だと思う。今回は時間無制限で受け付けるのだから、感情的な質問は控えるべき、
▲122 ▼1
=+=+=+=+=
港氏、少人数で対応すべき案件との発言ばかり。万が一受け入れたとしても、コンプラ担当役員の遠藤氏に知らされてなく文春からの取材で初めて知ったはおかしい。 誰の判断で担当役員の遠藤氏に情報共有されなかったかのか知りたい。 庇う訳ではないが、一番この中で日枝氏やいろいろな圧力の中まだ遠慮しながら出来るかぎり答弁をしているのが遠藤氏だと感じた。 そのため一番厳しい追及されているのが撤回を含め本質や、厳しい追及にあってる姿がフジの本質と感じた。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
社長の会見では社内のコンプライアンス機能は働いていたと言っていたが、個人の意見を尊重して公にはしなかったみたいなことを言っていたが、相手側に何の処罰もなく握りつぶしたような処置は、コンプライアンス機能が働いていたとはとても思えない。コンプライアンス機能が働いていれば、申告した本人の身を守り、相手側に対してのそれなりの処置を行い、社内にそれにかかわった人もそれなりの処置が与えられて当然の事。 社長のコンプライアンス機能の意味が解りませんでした。 もし、社長が会社が今回のような処置を行ったとしたら、それは忖度であり、犯罪です。
▲65 ▼11
=+=+=+=+=
疑問が2つある。第1に、この問題の調査はこれから行われるのだろうから、現時点での記者会見の意義には限界があるのではないかということ。真相が分からない時点では誰にどんな責任があるかもよく分からない。第2に、この問題では調査を行う人に真相がどこまで分かるのかどうかもよく分からないし、もしそれなりに分かったとしても、事柄の性質上、多くの人に知らせるのも難しそう。多くの人は真相が分からない以上、責任問題などについてぼんやりした意見しか言えないのではないか。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
被害に遭っても、混乱と自身の行動や言動への後悔や悔しさが先立ち、当初は『人に知られたくない』という思いになる方は多くいます。
ただ、自己再生していく中で自分の奪われた物の大きさを前に、処罰感情が生まれる事があるのも事実です。
本来の自分の人生が奪われ、踏み躙られたと感じ、その人たちを社会的に抹殺したいと考える方もいるでしょう。
ただそれは、処罰感情に支配されたり飲み込まれているように思え、何とも言えない気持ちになります。
決して今回がその様なケースだという訳ではありませんが、取材される程、世の中の様子が激しくなる程、 ご本人の様々な感情を煽ってしまうのではないかと気になります。 この先にご本人が望む事が、本当にあるのでしょうか?
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
被害者とされる女性の保護を考慮して中居氏を続投させていたと回答されてますが、実のところは女性と中居氏どちらの言い分が真実か見極められず問題を棚上げしてきたのではないですか?今は自社の女性にも疑いの目を向けたことは公言し難いですよね。第三者委員会で真実が明らかになること期待します。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
本件の一番の問題は、最初に問題が会社に伝わった時、例えば厚労省が示すセクハラ事案の対処法等、およそ大企業では参考にされる方法が取られず、会社側は今になっても、女性のプライバシーをマモんるためと方便を繰り返していることだ。被害者性を守るなら.なぜきちんとした調査をしなかったのか? 会長以下それを追認したのか? その一点だ。今日の記者会見でも.女性のプライバシーを盾に、保身を諮っており、自身がやったことの意味を分かっていない。従って、これから出て来る再発防止策など、なんな説得力もない。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
社長会見を聞いていたが、コンプライアンス部門に相談しなかったのも、中居の番組起用を継続したのも全て、「被害者のプライバシーを守るため」と、聞きようによっては全て責任を被害者に丸投げしているようにすら聞こえた。責任は全て自分にあるという社長説明がいかに建前的なものに過ぎないかをよくよく表していると思う。
オールドメディアがお好みの「疑惑がさらに深まった」というのが、この会見を見聞きした感想だ。
▲106 ▼8
=+=+=+=+=
フジテレビの社長を初めて拝見しましたが、これ程までご年配の方であることを知らず、そこにまず驚きました。 情報は生き物であり、当然そこに生きる人たちの新陳代謝は活発であると思っていたので、まさか、わたしが子供の頃よく見ていた番組のプロデューサーが今社長になっているとは夢にも思いませんでした。
となると、話はとても簡単です。 様々なハラスメントやコンプライアンス問題が叫ばれだしたのはあくまでも近年ですので、一線を退き今や重役となった人たちはアップデートされることもありません。 きっと、ずっとあの時の感覚のまま生きてきたのだろうな、と思います。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今回の会見で役員の方々が示したかったのは世間への誠意を示すためのものだと思うし、警察でない1会社でここまでのデリケートな内容を事細かに把握することは難しいんだと思う。本来なら本人同士が一番分かってるから会見するべきだけど、内容も性的なものだとかなりデリケートなので本人同士も今は会見できてない状況だと思う。それをこの役員の人たちにぶつけるのはどうかと思う。 私も性被害にあったことがあるからこそ、その問題を他者が事細かに説明できるほど本人から誰かに話が伝えられているかというのは微妙。 家族にすらあまり話していないし、警察や命の電話に話す程度。 わたしは確かに、役員さん側の把握している内容(中居さんに聞き取りした回数など)が浅い部分があるなと感じたけど、社長や会長に誠意があるのは感じた。 質問者達が感情的になりすぎていてちょっと見ていて心地悪かった。外側がこんなにわーわー言うものじゃない。
▲92 ▼8
=+=+=+=+=
日枝氏の人を見る目が衰えたということだろう。鹿内ジュニアに抜擢されて、彼を支えて、フジサンケイグループを業界No.1にしたかった若き日の日枝氏は、ジュニアの早すぎる死で、その後の生き方が狂ってしまったのだと思う。但し、人事の面では、責任があるとは思うが、世論や社員が吊し上げる対象ではないだろう。一億総懺悔ではないが、フジサンケイグループの社員は、胸に手を当てて、冷静に自身の会社人生を振り返ってみることが大事だと思う。
▲33 ▼47
=+=+=+=+=
現在もまだ記者会見を拝見しておりますが やはり日枝相談役が出て来なければ 現在に至る迄のフジテレビの対処や思考が ハッキリしないと思います 日枝相談役は 現在に至る迄の芸能界の内部の 色々な話しや事件になるであろう事案を知っておられると思います 最後まで辞職もせずこれからも今まで通りの 対処法で行くのであればフジテレビは崩壊し メディア業界から消えてしまうでしょう 芸能界ももう昔とは時代が変わってしまっているので引き際を間違えず責任を負い辞職し 業界から身を引くのが道筋だと思います。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
ここまで、ディレーの会見の様子を見てきましたが、今回も、会場の記者たちを納得させるものではないようです。ただ、本来のプログラムを変更して、中継をしていることはある意味、評価は出来ますが。会場は大紛糾ですねえ。これは、日枝相談役が登壇していないだけでなく、やり取りが成立しないから。500人もいれば、同じような質問が飛ぶことは必定。だが、質問する側も、工夫が足りない。同じ部屋に6時間以上詰め込まれて、得たい回答が得られないと感じている記者がいかに多いか。この会見も成功とはいえないですね。広告主にどのように見られているのか?急には変化はないと思いますよ。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
女性のプライバシーを第一に考えて、ことを荒立てないために中居を起用し続けたとの説明に違和感。百歩譲って事情を理解したとしても、役員取り分け初めから事情を知っていたとされる港社長が、自己の責任も蔑ろにしたまま、今日まで職を辞さず居座っていたことを鑑みれば、自身或いは自社の保身を優先したとしか感じられない判断であり、疑問の残る会見内容でした。これほどの事象をつい最近まで知らなかったとの説明にも意義なものかと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
私は一昨年から去年にかけて同僚からのパワハラを受けてました。パワハラをした人は私よりも社歴は浅いものの、入社からずっと異動せずにいたので仕事ができるのは当たり前で、上長はその人を守って、私のことは蔑ろでした。人事にもヘルプラインにも何度も相談して、私の心身は日々疲弊していきました。 今でもその人は異動もされず普通に仕事をしています。私は異動しましたが、会社なんてものは所詮そんなものです。世間でも知られてる会社ですが、マスコミに明らかにならないと会社は動かない、フジテレビの会見を見て思いました。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
会見が今も続いているが、質疑応答よりも気になったのが質問者が挙手なのか?多くのマスコミが各々質問したいのだから入場時に番号札を引かせて1番の人から順にさせればいいのにと思いました。時間無制限なのだから最後の番号の人も質問できますよ。最後まで行けば2順目に行きます。と最初に説明すればいちいち挙手させる必要がないと思うのだが。
▲152 ▼12
=+=+=+=+=
25年前のTBS のワンダフル乱交事件も当時はメディアは報道せず、闇に葬ったと言われている。批判している他メディアも問題ないと言えるのか?このとき徹底的に議論して是正していれば25年経った今、こんな問題自体無かったのでは?一メディアの問題とせず、芸能事務所やメディア全体の体質改善を期待したい。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも放送業界全般の問題。永年の保護された体質がフジテレビの会見で言われた風土を作り出しているのです。総務省と現放送各局がこれ以上放送局の数を増やす事にブレーキをかけているのでは…その方面の規制を緩和すれば例えばソフトバンクや楽天などは放送局を持つかもしれない。そうした守られた体質や競争しない原理が歪んだ風土を作り出すのでしょう。もっと自由に放送局を持てるようにして適度な競争原理を生むことこそが歪んだ体質、風土を生み出さない原理です。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
人権侵害って、どれほどのことをやったのか? 中居の名前ばかりが一方的に出てきているだけで真相は不透明。 中居が悪いのだろうが、中居だけが悪者みたいになっている。 他にも原因を作った人間もいるだろう。 アナウンサーもタレント化していて一般人とは違うのだから(特にフジテレビの女子アナは)、被害者についても情報を出して説明することも必要だと思う。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
記者会見ですけどフジテレビ側の役員さんたちも理解して答えてるのか不明 質問する側ももっと冷静に質問すれば良いのにと感じます。 それと司会者や速記してる方もいらっしゃると思うんですけど、重複する質問が多すぎて質問する側の記者のレベルも相当低い。 あのレベルの低い記者の質問に答える役員さんたちも大変ですね。 とにかく怒鳴ったり不規則発言は止めて下さい。 聞く側もマナーは守りましょう。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
会見はまだ続いていますが、この様子ですと視聴者、スポンサーの信頼は戻らず、収入大幅減少の長期化、フジメディアホールディングスのテレビ事業廃業または、第三者による買収に向けて一直線と言う印象を受けました。 「被害者と加害者の間で同意不同意の認識の不一致があった」と言う遠藤副会長の取り消された発言を巡って大炎上しましたが、中居氏からフジテレビに対して「同意があった」と説明されたのですかね。 何れにしても疑問が深まるばかりで、視聴者、スポンサーの不信を更に買うことになると思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏だけに押し付けるな。それを仲介した会社にも問題はあるし、2人だけど来る?と言われても行ったのであれば会社が行かないと駄目という風潮を作っていたのではないか?そのへんも改善しなければ駄目ではないの?示談してしまったら口外禁止条項がついてしまい中居氏は何があったかなんて喋れない。それをいいことに加害者にすべてを擦り付けるのはどうかと思う。営業は営業部のみで行い、アナウンサーは外部に顔を見せないといけないため接待及び合コン等には一切参加出来ないという規則を作るべき。そうしないとまた同じ様な問題が起き、色々な人生が終わってしまう。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
私は40代だか、大学病院に勤務していた時代、セクハラは日常に近い状態だった。 食事に行く日を決めたり、携帯番号教えないと指示は出さない等。時間が押して一所懸命働いてる中、背後に位置どる。 若い医者なら一喝できる。 おじさん医師もこのレベル。笑いながら誤魔化す程度が唯一の防御策だった。 患者さんの為に働きたいのに。 そりゃ、上層部は現場の事は分からないと思います。 20代前半では、どう戦っていいのかさえ分からないですからね。 最後まで戦って欲しい!
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
記者会見始まってからずっと聞いているけど、質の悪いジャーナリストがいるなぁ。ヤジ飛ばすはヒステリックな人がいるわ。真実を報道したいのはわかるけど一致か不一致かとかプライバシー侵害した質問してるのはどうなの?今必要な情報をしっかりとって第三者委員の内容の結果を確認してまた取材するべきでは?問題は問題なんだからちゃんと話進めてほしい。
▲115 ▼2
=+=+=+=+=
会見を少し見ていましたが、きつく問い詰める記者も吊し上げというか、モラルがあるのか疑問に思ってしまいました。 詳細は分かりませんし、何かしらの事案があったのは確かのようですが、果たして当事者じゃない記者が怒号を浴びせる必要性はあったのでしょうか? 何かしらの事案が世間から許されるものではないかもしれませんが、小さい頃から目覚ましテレビとかを家族でよく見ていました。 フジテレビで働かれてる方、いつも楽しいテレビをありがとうございます。 今は大変かもしれませんが、一丸となって乗り越えてください。 フジの人がこのコメントを見られる可能性は低い少かもしれませんが、フジで働かれてる方を応援しています。 決してキツイ目で見てる人ばかりじゃありません。 ファイト!
▲203 ▼36
=+=+=+=+=
中居の番組を取りやめない理由が、女性の具合が悪いためという理由はあまりにも幼稚ではないか。 ならば、番組に携わった誰かが具合悪くなれば、その番組は永久に続けるということになる。そんな理由がまかり通るのならば、番組編成の仕事はなくなる。スポンサーからやめろと言われるか、主要メンバーが自主的に降りるしか、番組の変更はあり得ない。 何とも無茶苦茶な、子供じみた理由付けだ。
これではっきり言えるのは、港社長にとって、番組を続けなければならない、重大な理由が他にあるということだ。それこそ秘匿性の高い事象ではないですか。
▲142 ▼11
=+=+=+=+=
守秘義務をおわせて個人間の示談としたのであれば、会社側は人権侵害と言われるような内容自体を把握できなかったのでは?詳細を知りようがないですよね。どの時点でどこまでのことを知っていたのか、または今も知らないのか。
様子のおかしい被害者に気付いて話しかけたということを言っているが、その時点でコンプライアンス部への通報もされなかったのは、どういう判断でそうしたのかが問題だと思います。それ自体を止められたのか、それとも自身が内密にしたかったのか。体制があるのに機能しなかったのはなぜなのか。
しかし不可解なのは、なぜ被害者が現在進行形で週刊誌の取材を受け続け、メディアに発信するのか、タイミングを当てこんでエッセーを出す、注目を浴びる事をするのか。もし噂されている方が被害者の方ならの話ですが。
中居氏はもう全ての仕事も今後も失った。個人としてのリベンジは済んだのでは?まだ足りないのですかね。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
会見を見てましたが、やはり帝王日枝さんの影がちらほらする内容でした。執行権はないにしろ、 日枝さんの命令には逆らえない事を匂わせている会見だったと思う。昭和、平成なら当たり前とされていた事が、今や令和、新社長の言う通り、人権無視になる事を、早く認知し、改善にスタートすべきでしたね。 今回は、暫定的な人事のようですが、一日でも早く、仕事に上も下もない、役割分担だと肝に銘じ現在でも、開発の最先端の現場にレーシングドライバーとして運転する豊田章男さんに経営をお願いしたい。多分無理だけど、それに近い方に経営して欲しい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
この事件は氷山の一角だと思う。この件以外でも上納はあった可能性は高いし、隠蔽する仕組みが出来ていたからこそ今まで表沙汰にならなかったのではないか。加えて被害者の女性は被害にあったとしても世間の目を気にして告発なんてできない。恐らくそういう心理や、地位を利用した権力の行使で逆らえなかったんだろう。ジャニーズ同様、この件は全ての被害者をプライバシーに配慮した上で救済や賠償を行う必要があると思う。そして関与した従業員と役員は全員罰則を受けなければ報われない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
記者会見を拝見していましたが、経営陣の回答が曖昧な表現で逃げている印象がありました。
またメディア側の人間の方々で、一部の人が声を荒げて進行を妨げていたのが少し残念。真実を追究することが使命だと思いますが、少し冷静さに欠けている印象にありました。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
遠藤副会長、被害者の訴え通り合意がなかったのか、あとから中居が言ってきたようにあったのかが、双方主張の相違と認めながら、「言えない」に訂正して場を荒らしました。 性犯罪にしないよう当事者間の示談に収めてくれたらフジテレビも中居もハッピーで番組継続、そんな考えが17日会見まであったように思いました。 現在進行中の会見の質疑応答にも未だその甘さが感じられて、この先紛糾することが予感されます。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
当事者女性がほぼ特定され、中居さんと示談が成立している以上、フジが事案の真相は明らかにする立場じゃないのに、記者連中はフジから真相を聞き出そうと躍起になっているところに報道全体のレベルの低さが露呈しているとおもうなぁ。そもそも当事者女性はどのような行為が行なわれたのかを公にされることを求めてるのかな。フジに蔓延った体質を明らかにして改善されることを願っているだけでは? というか、フジがやっているのであれば、他の局も同様のことやっているのではないか? フジを責めている各局は、自ら第三者委員会を設けて、自局ではフジのようなことはなかった、と明らかにしてから責めても良いのでは?とおもうな。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
女性のプライバシーに関わると言って、うやむやにする考えだったのかな? それとも相談を受けたか心配して話した上司が、ジャニーズ問題の直近だったから大事になるか、内密にしないとと思い、被害女性に公にすると身分もバレるし職も失うなど不利益なことをアドバイスしたんじゃないかな? 被害女性の立場を優先にするなら、身内の社員を守る為、加害者から遠ざけたりするために排除にむかうべきでは? 犯罪に対して隠蔽に向かうように仕向けたのでは? 被害者性への示談金の一部は、事件が報道されたあとも出続けたギャラから支払われてることになるね。一部は被害女性が働くフジテレビから加害者に示談金が支払われてた。 他の局もこの事件が公にされてれば、起用もしなかったのではないか?

フジ社長 中居氏の行為「人権侵害の可能性
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジは女性からの被害報告があった時点ですぐに中居氏を処分し、もしそれに関わったフジ社員がいたのならその方も処分すれば良かったと思います。法的に決着は着いていてもコンプライアンス上問題のある方、我社員に被害をもたらした方とはフジは取引はできない、といえば中居氏も了承せざるを得ません。 当然、その後中居氏がフジから取引停止になった原因を追及する取材、報道が始まると思いますが、被害者女性を特定しようとする行為も立派な人権侵害です。そこも含めフジがしっかりとした対応をすればこれほどの被害にならなかったと思います。『法的決着がついている事』を甘く捉えて事実上放置し、コンプライアンスと照らし合わせなかったことが良くなかったと思います。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
対応が難しいのは事実。中居正広との事で何があったのかが 分からないともしかして その女性との個人的なお付き合いの果て?と最初は思ったかも。相手がお爺さんくらいのお偉いさんとか大物だったら そうは考えないかもだけど元SMAPのリーダーでしょう。結局は被害女性の気持ちに反した被害だったのでしょう。なのにいつまでも中居の番組採用が続く事で被害女性が傷ついた。当事者でないと分からない事が多いので難しいのは確か。でも被害者がいる限り その女性が聞いて欲しいと思った人が誰が居たのではないか。それと質問者が何度か質問の仕方を変えてくれと言われてた被害者が特定される可能性のある聞き方はやめてと。それも無神経だと思う。聞く方も聞かれる方ももう少し考えるべき。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
昭和体質のまま幹部達は令和の時代まで生き抜いて来たと言えるのだろうな。昔はハラスメントは当たり前で女子アナも接待役として普通に駆り出されていただろうし叩き上げで育って来た人ほどハラスメントをしている感覚は鈍感なのだと思う。フジテレビに限らず多くの企業では昭和時代を生きて来た方々が会社の幹部役員になって令和の時代に対応出来ている人と出来ていない人とに分かれている気もしますがフジテレビのようなマスメディアとして事の本質を伝えなければならない立場の人達が歯切れの悪い会見を行っては駄目だと思いますけどね。被害を受けた女性へ配慮するのは当然だが中居を庇い立てするのは違うと思うぞ。彼を庇い誠の真実が露見するのが怖いのならば会社として相当ヤバイでしょう。タレントに忖度する人らって何なんでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
詳しい行為の内容は知らないのに、人権侵害の可能性があったと思うことに矛盾がある。大多氏も報告を受けて重大な事案と思ったということは、詳しい内容を知っていたと推測される。女性の保護と言いながら、中居氏やプデューサーへの忖度があり、本来なら警察沙汰にすべき案件を内々で処理することにしたのだろう。女性の保護なら真っ先に中居氏のフジテレビの出演を止めるはず。被害者もなぜ中居氏の部屋に一人でついていってしまったのか?その前の飲み会設定の経緯をみると、そのことにプロデューサーが全く無関係とは思えないのだが・・・どうなんだろう。
▲98 ▼2
=+=+=+=+=
記者会見の冒頭の広報担当者説明を含め、やはり歯切れの悪い、何か今一つ納得できない部分を感じた。長時間の記者会見で港社長の顔に疲労感が見えるとか、少し休憩を挟んでもいいんじゃないか?って意見がネット上にあるが、どれだけ疲れようが何だろうが、被害女性が苦しんだ時間に比べれば、瞬きするくらいの時間と同じだろう。そして被害女性が参加したと言う宴席を本当に某社員が招致していないと言うのであれば、一体誰が中居正広の自宅にうかがわせたのか?そして女性アナウンサーを風俗嬢のごとく扱った中居正広の責任の重大さも、少なくとも今日の記者会見でも感じられない。果たして第三者委員会で明らかになるのか?明らかにするつもりはあるのか?何も伝わって来ない。役員総入れ替えをするつもりも無い。要は嵐が過ぎ去るのを黙って待っているだけにしか思えない。フジサンケイグループが消滅しない限り何も変わらないと思った。
▲97 ▼35
=+=+=+=+=
これは、忖度があったととらわれても仕方ないと思う。表面的に女性アナウンサーの心のケアを最優先に考えたと言ってるだけだと思う。人権侵害とは何か? 結局はマスメディアでありながら1月17日の会見をカメラを入れさせず動画禁止で行った事が、アダとなった。 中居氏が、いちばん悪いと思うがフジの対応によっては、女性アナウンサーは救われたと思う。女性アナウンサーの立場からすると私は、辞めざるを得なかったのに中居氏は、テレビに1年以上も出ている事は、我慢出来なくなった思うのが、普通だと思う。女性を最優先に考えたはどうなのかと思う。
▲127 ▼25
=+=+=+=+=
フジの倫理観の問題が大きそう。 中居くんも、最初の頃は据え膳食わぬは、、、的にしていた可能性もあるし、そもそも周囲の人間が倫理観ある行動をとってたら、一人でセッティングすることは不可能なわけで、、と思うと、中居くんも常識とか倫理観が育まれずにここまで来てしまったのはご愁傷さまとしか言えない。 そして、経営陣の逃げ足の速いこと。 甘い蜜だけ吸って、苦味が出てきたらサヨナラ!ってふざけんな! と思っている人が大多数だよね。 経営は経営として立て直さなきゃだけど、こいつら現経営陣は残って全てが解決するまで逃がすな。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
会社としては 踏み込むべき所を出来なかった事もあったたろう タレントとして大きな存在の中居さんを簡単に切る事もできなかっただろう 少数の人しか知らない事案を 言えない事も事実だろう 社員を守っていないように見えた事も 人権侵害やセンシティブな事だと逃げているように見えるのも事実だろう
けれど この会見の一部の記者に言いたい 答えられないと言っている事 当事者が発信していない事を 勝手に話せない事もあって当たり前ではないのか? 何度も同じような事聞いているが 絶対答えられないでしょ?って事も聞いているが時間の無駄なのでは?こだわる所そこじゃない
フジ側の失言を待っているようにしか見えない 不規則発言者 会見場から外に出して欲しい マイクが手元にきてはじめて質問出来るのでは? おおくの人が質問出来るように 聞ける回数決まっているのでは? ルール守らない大人が多すぎる
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
旧ジャニーズ問題の際も外国の記者クラブやBBC放送などの海外からの圧力でやっと国内でも問題視されました。今回のフジテレビの第3者委員会の設置を求めたのは米国投資ファンド。それでこの大問題にやっと気付かされたのでしょう。 子供や女性に対する搾取を海外からの圧力を受けないと気付かない、自浄作用もない。放送業界だけの問題ではありません。
飛躍していますが、特に女性に対する人権意識の低さの根本原因は意図せずとも教育にあるのでは?日本のエリートを作っている受験に特化した中高男子一貫校がその原因だと思います。大切な時期に男性ばかりの世界で勉強。でも一番大切な勉強ができていないのでは?この世の中には、男も女もいて、外見や話し方は違っても同じ人間、誰もが協働する可能性がある仲間だという事を。理論でわかっても、実感としてはわかないでしょう。 欧米ではこのような学校は少数派なのでは?
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
会見の途中だけど、質問側も「フジテレビの上層部がコンプライアンス的に許せないことをしていた」あるいは「そういう考え方を持つ許せない連中だ」くらいの認識しかしておらず、どうでもいいことを聞いている気がする。つまるところ「中居正広に対する対応、当の女性に対する対応、会見」についてまずかったことは認めるがそれについて恣意的だったり業界の慣習に基づく性差別的な思想や不祥事を隠蔽したかったという事実をあぶり出すことは難しいんじゃないかな。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
私は記者会見の定義とか範囲とかは 分かりません。 肯定も否定も擁護するつもりは 更々ございません。 記者が一致とか不一致が どうのと責め立てていますね 怒号が飛び交って停滞して 追及する側の何か品性のなさも感じます。 警察の取り調べじゃあるまいし 第三者委員会をはじめる意味もなくなるでしょうからこれ以上記者が追及してもこの場で決着する訳ないと思います。 ズルズルとオールナイトフジになる可能性があります。 何ら進歩がなく疲れたので🥱 他社番組の見たい番組もないので 今の気分のDVD映画を視聴します。 双方共にクダラナイ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
こんなだらだら長々とやってたって真相が得られない状態なのだから埒が開かない無駄な会見だとイライラしながら観てます。
やはりここは、当の本人中居が会見を開くべきだと思います。
中居も全面的に協力すると言ってるんだから中居の口から真相を話してもらうべきですよ。
それだけのことをしたんだから、逃げることなく男のケジメとしてしっかり説明するべきです。これ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
記者会見で厳しい質問すると被害者のプライベートに配慮しない質の低い質問という人がいるけど、被害者に直接質問しているわけではないし、会社として質問には答えるべきだと思う 会社として回答しないことを、さも被害者のプライベートを理由にしているだけ
被害者は会社に被害を申し出たのに何もせず放置で退職に追い込まれた 被害者はこの記者会見のことは知っていて、実名が出なくても自分のことだとわかっている このような状況で被害者のプライベートを理由に答えないことは、逆に被害者の心を逆なでしていると思う
この記者会見は株主やスポンサーが見ているわけで、可能な限り誠実に答える必要がある 今日と同じことを17日の記者会見で言えば、ここまでスポンサーは離れなかったはず 前回がダメな会見だったので、挽回するにはもっと覚悟を見せて話せることは話すべき スポンサーが誠実さを感じなければCMは元には戻らないと思う
▲35 ▼40
=+=+=+=+=
フジテレビのこの会見が今年の最高視聴率を取るのは間違いないね。 徹夜会見になりそうだ。
今見ていて不思議なのは事案が起こってからの時系列を整理して質問をする記者はいないのだろうか?
示談が成立したのがいつで、それをフジが把握したのはいつで、その結果がその後の放送と中居の起用にどう判断されたのか? 時系列の事実関係を問いただして貰いたい。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビのアナウンサーになれるということは、ものすごい倍率勝ち上がってやっと勝ち取った仕事を騒がれて仕事が続けられないから、少人数しかわからない形で動いて欲しいと言うと思う。 なにより1番怖いのはどうしてその情報がもれたのか知りたい!
▲98 ▼20
|
![]() |