( 256468 ) 2025/01/28 06:27:43 2 00 フジ会見3時間突破→「ネプリーグ飛んだ」「ネプリーグ消えた」会見放送延長「ニュースαまで続く?」の声もデイリースポーツ 1/27(月) 19:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90034d6f0b36f322c741b4c50b3425eab9befe76 |
( 256471 ) 2025/01/28 06:27:43 0 00 会見する(左から)フジテレビの清水賢治新社長、遠藤龍之介副会長、港浩一社長、嘉納修治会長、フジ・メディアHDの金光修社長(撮影・佐々木彰尚)
フジテレビは27日、中居正広氏と女性とのトラブルを巡り、午後4時から2度目の会見を開いた。港浩一社長ら経営陣4人が記者の質問に時間無制限で答えており、午後7時からの「ネプリーグ」は会見を延長して放送。系列局のカンテレ(関西テレビ)も同様の対応をとっている。会見は開始から5時間を超え、フジの看板の月9ドラマ「119エマージェンシーコール」枠まで及んでいる。
この日の「ネプリーグ」は2時間SPで午後9時までの放送予定だった。ネット上では「あれっ、19時過ぎたよ…ネプリーグは?」「ネプリーグ消えとる…」「ネプリーグ、なくなったね」「ネプリーグが飛びました」「ネプリーグの放送なさそう。延期かお蔵入りか…」「ネプリーグ見たかったのに、さらにこのあとのドラマも見れないんか…」「ネプリーグSP見たかったなぁ~」などさまざまな声が。さらには「ネプリーグ潰して会見続行なのだ。 てか、ニュースαまで続くんじゃね?」と午前0時まで続くのか?という声も出始めている。
|
( 256472 ) 2025/01/28 06:27:43 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビの会見だから、フジの番組が飛んでも構わないんだろうが記者も同じような質問を繰り返すのはやめてほしい
歯切れの悪い答えで自分達の求める答えが欲しいのだろうが、時間が延びている原因の一つだと思う
言葉が少し違うだけで、内容的には同じような答えしか返ってこないのだから
▲6828 ▼250
=+=+=+=+=
会見を見てて何の会見なのかちょっと分からなくなる。記者、質問者は裁判官でも警察官でも検察官でもない。司会の言うことを聞かず、公共の電波に乗っているというのにどこの誰かも分からない状態を利用して感情的に叫び、自分の正義を施行する快感に酔いしれているように聞こえる。カメラもそういうのを映していいと思う。
▲3608 ▼89
=+=+=+=+=
記者が言葉尻を変えて同じような質問をしたり、的外れな質問をする人がいたり、どんどん会見が長くなっていく。 半ギレで質問している女性がいたが、聞き取りにくいから冷静に話して欲しい。
色々質問しないといけないのはわかるが、それ聞いてどうするの?みたいな質問や、謎の正義感むき出しみたいな感じで質問する人は引っ込んで欲しい。
せっかくの会見なのだから記者は冷静に質問して欲しい。
▲119 ▼0
=+=+=+=+=
会社の質や風土が問われると同時に、記者の質も問われていたのはジャニーズ問題の時もあったと思う。 感情を露にしたり、毎回言葉尻をとるような騒ぎ、野次など長ければ長くなるほどその場の集中力もなくなり波乱になってると思える。 企業の真相を問うのは本来の会見としてのあり方としては当然かもしれないが、ジャニーズ問題の時とまったく変わらぬ構図を見ると、記者の似たような形式にも疑問を感じる。
▲225 ▼6
=+=+=+=+=
すごい長い時間になっているが、良いことだと思うが、質問者のマナーについて非常に不快に思う。 感情を露わに質問していた女性の記者者、質問の最中に大きな声を出している記者等々。 当事者が制止するに無理があるので、記者会見の運営について第三者機関を設ける方が良いのではないか。その上でもっと内容の詰まった記者会見にしてほしいものだ。 そうしないと視聴者は真相がわからなくなってしまう。 日弁連の第三者機関の調査機関があるのだから、記者会見の第三者機関も作ってほしい。 そして真相をわかりやすくしてほしい
▲2877 ▼106
=+=+=+=+=
冷えださんが港社長にブチギレてエンドレスやらせてるのかと想像した。こわー。ってかちょっとみてフジに戻ったらまだやっててびっくりした。港社長集中砲火ですやん。とんねるずでいじられていた港さんが今こんなことになるとは…というかだいぶ楽しんだだろうね やりたい放題で。今日だけ頑張ろうという感じか。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
ずっと見ちゃってるけど、なんか確信から逃れるような受け答え。 性的行為に同意があったかのお互いの思いの違い、無理やりだったかどうか等は濁され、薬物の話題をぶっ込んだ質問者もいた。
中居氏のしてしまった行為を後から知りながら、被害女性が公にしないでほしい〜という事ばかり言って、実はフジテレビ側がいけないと知りながら隠蔽してしまったという事かな?とも勘ぐってしまう。 フジテレビとして、本当に言えない事があったからうやむやにしたかったのか?
でもこの会見では、やっぱり本質は見えなかった。
▲120 ▼64
=+=+=+=+=
ここまで休憩無しでやってるんでしょ。 記者は入れ替わり休憩できるかもしれないけど、役員は緊張状態のままずっと質問を受け続けている状態だし、3時間超えると集中力も切れる時間帯だと思う。
記者は人権を求めるんならいくら謝罪会見でも休憩を提案するべきだと思うよ。
▲2783 ▼70
=+=+=+=+=
フジテレビも被害者女性の特定を避けようと色々やってるのに
1人目(佐藤章記者)からいきなり疑惑の女性の名前を出して質問、咎められると質問出来ないと逆ギレ。 望月もヒステリックに演説なのか質問なのか? 怒りは感じないんですか?って感情聞き出してどうすんの?
記者のレベルが低すぎる。
記者の質問のせいで被害者女性が特定されてしまったら記者の責任にできないのだろうか?
▲2240 ▼38
=+=+=+=+=
約5時間ぶっ通しで生放送しているフジテレビ。これもCMが全てACに切り替わったおかげといえばおかげ。
でもそろそろ30分程度の休憩を入れて 質問が済んでる記者と質問をしていない記者との間で質問内容を擦り合わせたりすることも必要だと思う。 答弁する側だって答弁の擦り合わせも必要と考える。 不規則発言するくらいならお互いに少し頭を冷やす時間も必要だろう。 徹夜会見になっても付き合いますよ。
▲1731 ▼134
=+=+=+=+=
もう3時間もやったら終わっていいんじゃないの。 出席している記者の能力では、どこまでやっても同じような質問が繰り返し続くだけだと思うけど。 欲しい答えがあって、その答えが返ってこないと何とか言わそうとイライラしながらくどい質問してる記者がいるけど時間の無駄だわな。
第三者委員会を設置すると発表しているし、プライバシーを優先するし、中居と被害者間では示談が成立しているし、事件の事に対してはだれが質問しようが同じような質問には同じ答えしか返ってこないよ。 今後、フジTVがどう変わっていくかはフジTV独断で回答できるから歯切れよく回答できるだろうけど。
▲1134 ▼54
=+=+=+=+=
さすがに自局の問題において、会見はフルオープンでかつ質問は可能な限り際限なく受け付ける上に夕方の情報番組で垂れ流すのだから、スポーツ中継みたいにぶつ切りにしたり強制終了するわけにもいくまい。 スポンサーも軒並み出稿取りやめ状態なのでCMを理由にとびとびにする理由もないし、自ら膿を出しきるんだというある種の決意なんだとは思う。 ただ、やはり日枝さんがこの会見にいないからだからだろうか?はからずも会見における質問の数々が詰問委員会というか第三者による調査委員会然とした状況になってしまってますね。
▲737 ▼72
=+=+=+=+=
フジテレビを擁護するつもりは無いが、記者の質が悪すぎる 個人を特定するような質問を繰り返したり、断定した発言で質問を続けたり、声を荒げたり 視聴者見てますよとか何度も煽る記者いるけど、 多くの視聴者がこんな質疑を求めてるとは思わないけどな 自分の意見を意見を叫ぶんじゃなくて質疑をしてくれ そして、あとは第三者委員会でしっかり検証して欲しい
▲262 ▼3
=+=+=+=+=
19時直前までの加熱ぶりを見ると、 多分飛ぶんだろうなとは思ってた。 21時以降の番組も飛ぶかもね。 こんな日に会見中継やめて 他の番組放送してたら それこそ非難轟々だろうし。 フジの不祥事なのに 会見を見る事でドラマ放送するより 数字取れそうなのが癪だなーと思いつつ 会見を見ています。
▲898 ▼147
=+=+=+=+=
体の一部を噛み千切るというのが事実であれば、明らかに過失ではなく故意だろう。被害者は傷口を見るたびに一生、自分の体に謝り続け、涙を流すだろう。示談したとは言え、加害者は同じ目に会わないならば、被害者の苦しみを真剣に考えることはないと思う。傷害罪は親告罪ではありません。被害届を出さなくても、警察が知った時点で捜査されなくてはいけません。これを見逃せば、許せば、人の目の届かない所で、打撲、圧迫され被害を受ける人が無くなりません。傷害を受けて泣き寝入りし、心を汚される被害者が出る事が繰り返されてしまいます。なぜ警察が動かないのかわかりませんが、加害者は刑罰を受けるべきであると思います。(私は加害者が、テレビで事件性のあるような言動を今まで繰り返し匂わせていて、いつまでこんなのが許されるのか、疑問を感じていました。)
▲30 ▼52
=+=+=+=+=
現状では、視聴者やスポンサーからの信頼を失った状態ですし、このままでは会社の存続に関わる事だと思います。こうした会社に取っては緊急事態である事を踏まえれば、会社の会見の一部始終を視聴者にお届けする事を何よりも重視したのでしょう。ただ、ネプリーグやドラマを見たかった方も居られるでしょうから、そこは難しい所もあり、苦情を受ける事もやむを得ないでしょう。今も会見は続いておりますか、こうした事も信頼回復への過程としては必要な事だと思います。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
何だか公開処刑と懺悔の強要の場になってませんか?質問者は名前を発言してるけど顔が分からないのを良いことに、大変高圧的な態度でどんどん不快な気持ちになりました。 確かに何かの過ちは冒したのでしょうが、テレビは娯楽の一つでもありドラマやバラエティ等に出演している芸能人の方も良い物を届けようと頑張っておられます。正直無関係な番組に影響を及ぼしてまで責め上げて欲しいとは視聴者は思っていないのでは?観ていて辛くなります。
▲176 ▼6
=+=+=+=+=
私は、最大限やってると思う。色々言われてますが、相当な覚悟では無いでしょうか。質問に対して、第三者委員会に委ねるという回答しかできない、辛さは見ていて感じました。批判ばかりではなく、再生を見てみたいと思いませんか? 多分批判ばかりかと思いますが、フジテレビだけの問題では無いんです。オールドメディアと言われても、電源入れれば無料で見れる娯楽なんです。
▲322 ▼42
=+=+=+=+=
他の方も書かれていますが、21時過ぎても同じような質問をここに繰り返しているような感じは否めず、質問者は自分が質問したんだというアピールをしているようにしか見えず質問を受けている側がいじめにあっているようにしか見えなくなってきました。 被害にあった方のプライバシーを第一にと言っているのですが、延々と騒ぎ続けるほど世間にさらされてしまうと思います。
▲191 ▼2
=+=+=+=+=
こういう記者会見みていつも思うのは、もっと要領を得た質問ができんかと。 質問者が望む答えが出てこないと延々同じ質問をして、相手を疲弊させて失言するのを待ってるのがわかる。警察の聴取の悪い見本を見るみたい。 べつに質問する記者たちがエライわけじゃない。 あと被害者の特定やトラブルの内容は話せないのだから、フジテレビの責任に関することだけに焦点を絞ってほしい。
▲204 ▼0
=+=+=+=+=
開始から5時間経っても、まだ記者会見をしています。 しかしながら、記者連中も同じような質問の繰り返しで、ほとんど意味のないイジメの吊し上げような記者会見が続いていますが、適当なところで切り上げればと思います。 記者連中は、知る権利を振りかざして自分達が正義の味方にでもなったような気でいるんでしょうね。 もちろん、望月衣塑子記者も登場して、いつものように10分位舌鋒激しく一方的に捲し立てていました。 この人は本当に色々な記者会見に顔を出していますね。
いずれにしても、第三委員会の調査結果が出なければ事実関係は解らないですね。 確かにフジテレビも最初にカメラを締め出したり、一部メディアを締め出すなどのやり方をしたので、厳しく追及されるのは身から出た錆ですね。
▲117 ▼3
=+=+=+=+=
毎回こういう記者会見の時思うんだけど、記者の人ももう少し質問内容考えてほしい。人が変わってもおんなじようなことばかりで時間の無駄だと。 あと、記者の人って何様なん?って思う。 聞いててだんだん気分悪くなってきます。 第三者委員会のこともあって話せないこともあるのにあそこまで偉そうに怒鳴りながら責め立てるのも違うと思うんですが・・・
▲273 ▼5
=+=+=+=+=
とりあえず社員に関わりがないというスタンスを変えなかったのは失策かな? 今ここで彼に関係はなかったと断言することはできない。しかし改めて調査したものの、この短期間では判断しかねるし、またどうしても身内なのでバイアスがかかる、彼を信じてはいるがそこは一旦、第三者委員会に預けゼロベースで調査したい。 このくらいは欲しかったね。
▲312 ▼91
=+=+=+=+=
1回目の会見が非公開だの限定だので批判されていたが、フルオープンの今日の会見でフリーランスがめちゃくちゃにしてるのを見ると、1回目が仕方なかったのではと思ってしまう。 記者クラブ制度も否定的だったが、訳のわからぬフリーランスを入れないためにはある程度仕方のない事なのかとも思ってしまった
▲159 ▼5
=+=+=+=+=
やり直しを行うだけあり、誠心誠意真摯ある会見かと思いましたがさほど変わらず、さらにはトカゲのしっぽ切り。こういう体質は本当に変えるのが大変なんだろうなと感じた印象です。 あとはヤジ的な記者、順番を守らず怒号をやめずというのはこの業界にはびこる闇ですね。この怒号の会社もフジテレビと同様のことをやってるんでしょうね。
▲560 ▼50
=+=+=+=+=
どう答えるか分かるような同じ質問するフリー記者、端的纏められない質問をダラダラするフリー記者、まともな記者が質問してるのに被せてギャーギャー喚く女、怒鳴って先に進ませない男。こういう連中はプロ記者じゃないから、つまみ出していいと思うんだけど。何か別の目的があって来てるとしか思えない。記者が感情的になるのは違うと思う。
▲218 ▼2
=+=+=+=+=
組織としてこの件に全く関与してないのなら、辞任する必要はない気もするけど。中居くんとその女性の間で連絡を取り合い、その結果トラブルになったのであれば、2人の問題で、会社は関係ない気もするけど。。。中居くんにおどされていたとするなら、女性は会社に報告すればいいし。それを放置したのなら問題だけどね。なんかよくわからない事案ですね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
このままでは、明日の朝になっても終わらないのではないか。 会長や社長の経営陣トップの責任は免れないが、中居氏や関わった社員等の当事者達が出てこないと、真相はわからないままだろう。 また、この様な事はフジテレビだけなのか?中居氏だけなのか? 他局でもこの事を流しているが、他人事ではないのでは? 中居氏は引退して出てこないが、他の芸能人も大丈夫なのか? そして、見方を変えると文春砲の在り方にも疑問がある。 今回の事は事実であるが、示談が成立していた。 示談が成立していた案件を掘り返し、個人を引退に追い込み企業を危機的状況に追い込んでいる。 報道の自由が有るにせよ、示談が成立した案件を掘り起こしてまで記事にするのはどうなのだろうか? 勿論非があるのは中居氏とフジテレビ関係者ですが、これでは示談した意味がないと思う。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
びっくりです。9時すぎてもまだ放送しているんですね。 記者の節度がないというか、質問が上手じゃないのですかね。答えても重ねて質問を続けて、しかも微妙に言い回し変えて…。そして経営陣が説明をしたら違うところに噛み付く。そして元の質問を聞く。で経営陣がしゃべったら重ねてしゃべる。 何が聞きたいのか、何を記事にしたいのか。そもそも何をしたいのか。記者も何様なのかって感じ。これなら、事前に1社1名、何分までって制限して、きちんと時間で終わらせる。 ガヤを飛ばしている人も本当にうるさい。なんで会場に入れたの? フジを擁護する気はないけれど、マスコミもこんなレベルが低いのか…どっちもどっちだな…
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
何か引き出したいのはわかりますが独演会になってる記者もいますし、第三者委員会を立ち上げる以上答えられることが少ないのは仕方ないように感じました マイクを離さないフリー記者や不規則に怒鳴り散らすような女性の声等のお陰で最初の社長の会見の選択が間違っていないような気さえしてきます
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは、女性アナウンサーへのハラスメントの問題で、謝罪会見を続けている。そのため、いつもやるバラエティー番組を中止した。今、多くの企業が、フジテレビにCMを流すことを中止している。失った企業の信頼を取り戻すことは、非常に困難な事である。広告宣伝の収入が減少すると、番組の継続が、難しくなる恐れがある。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
どんな人でも入れるような会見を開くからこうなってしまう。 感情的になったり怒鳴ったり、そういう所じゃないでしょう。 信頼されるようなメディア(各新聞社、各TV局、週刊誌、ネットメディア、海外メディア等)にしないと意味不明な質問や的外れな質問、個人を特定できるような質問等やってはいけない事までしてしまってるので。 特にジャーナリストを自称してる人達の質問や怒鳴り声などが酷すぎる。
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
港社長の理解は下記だったのでは? 被害者の主張と中居の説明で主張が異なる。状況からは、男の自宅に女が訪問する状況であり、男女の痴情のもつれに会社が巻き込まれた、と言う理解だったのでは無いか? 事案の発生が6月で、社長が聞いたのは8月と言う事なので、被害者は既に心身の異常を起こして入院して居た頃であろう。 被害者側の心身の異常を見れば、「何らかのトラブルが起きた。」事は理解できるので、「何かが起きたはず。」と推定しても、痴情沙汰に進んで介入する訳にも行かないし、、、 プロデューサーAが関与して居たと言う背景が見えなければ、中居と被害者の痴情のもつれを会社に持ち込むなよ。と言う事だった。コンプライアンス室持っていくような案件では無い。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビとして質問者の質問が終わらない限り終えられる立場ではないので、後は、堂々巡りでしかない質問をいつになったら彼らが止めるかと言う質問者のレベルの問題だろうね。 フジ側としてはある意味、スポンサーの多くが撤退してるから番組を飛ばすことに大きな影響はないというか、質問に答え続けるという姿勢をでアピールするしかない。
しかし、記者って何様なんだろう。何時間も同じ質問を繰り返す、ある意味、マスコミハラスメントを自分たちが行っていることに気が付いているのかな。 ある意味、弱者となったフジテレビに優位者である記者陣が圧力をかけている、これぞパワーハラスメントと言えるかもしれない。 将来的に、公開パワハラ映像として後世に残るかもしれない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
少し見たが、記者、質問者の質問の質に酷さと、大声で怒鳴っているだけで…揚げ足とってポロリと失言させるように仕向けているだけにしか見えなかった。 日本のマスコミ、報道、記者の程度が知れて勉強になりました。 とはいえ、立派な従業員もいるのだからフジも正すこと正していって欲しいですね
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
これからの会見はカメラを相対に配置して 話す人と 質問する記者の両方を放送するべきではないか 記者自身の素性を明らかにしておかしな質問をした記者はそれなりの批判を受けるようにしたほうがいい
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
細かい内容は第三者委員会が報告するとして、
はて、この会見の結果、
離れたスポンサーが戻って来るのか
株主に投資を継続してもらえるのか
雇用は維持できるのか
放送免許業者を継続できるのか
再発防止策を明示できるか
でしょうね。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
1 事前に記者一人あたり3つまで質問を出してもらう。(オンラインで各自が入力しておく) 2 それらを、AIに全部流し込んで、20個程度に統合しておき、会見では、それらに丁寧に回答する。 3 その後、拾われなかった質問がある人は、時間を区切った中で、質問できるようにする。 このとき、同趣旨の質問かどうかについては、それこそ頭脳明晰な第三者に判断してもらう。 このようにすれば、この無限地獄と比べて少しは、ましになったと思う。 (ただし、AIの利用規定に反しないならば)
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
みなさん、そんなにこの問題に興味あるんだろうか? 私は、どうでもいいわ!この問題で悪いやつがいるなら 裏で捕まえるなり 責任取らせるなり やってくれ 番組が面白ければそれでいい、それが本音です。 この問題で、一番の罪は、見たい番組が見れなくなっている人がいる事だと思います。品のない記者の怒号交じりの質問など聞いても何も得るモノはありません。むしろ数分間見てしまって人生を損した気分とさえ感じる。 いろんな意見があるだろうけど、記者会見よりネプリーグのほうが、面白いだろうし、有益な気がする。 デジタル放送なんだから、画質落としてでも、1チャンネルに2番組流すとかできたと思うけど、、 視聴者の事を大切に思うなら、記者会見の長時間放送は、間違いと感じます
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
ある意味、質問の記者の下品さを露呈することで相対的にフジの対応がまだマシって思わせられたら、フジとしては会見成功かもしれないですね。 ただ、誰も聞いてないけど、港や遠藤といった、あなたたちが現役時代に女子アナを、その女子アナが出演していない番組の懇親会の場に引き出したことがあるのかと言うことを聞いてほしい。昔のことだろうが、それがあったと言うことは、大昔から上納制度に近いことがあったっことを知っていたと言う確実な証拠となる。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
1つわかったことは、壇上の方たちは深層については何もわかってないと言うことだ。表面上の事ばかり話して司会者は意味のわからない被害者の特定とか言って質問を遮る。確かに同じような質問もあるが、それはフジ側がきちんと答えないからだと思う。早く解明して頑張ってくださいと言う言葉を多くいただています、、頑張る頑張らないは真実を公表して世間の判断を仰ぐしか無いのでは。今全然頑張ってないしー
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
フジ側と質問者側、両者で共通の着地点を見出すという意識がない。まぁこれはフジテレビだけじゃなく昨今不祥事のあった企業が会見を行えば毎度こうなる。建設的な質問と回答が全くない。視聴者としては社長会長の辞任には別に聞いて欲しい事なんて特にないと思う。まぁそういう流れだろうと思ってるのが大半では? ヒステリックな女性記者がそこをどんな意識で居るんだ!と突いてたが、一番の問題は中居さんのトラブルを発端にフジテレビ及び系列地方局とその関連企業の社員、その家族まで含めると膨大な人間の今後の生活の問題にまで発展した事。 これだけの数の人間の仕事を奪う結果になるなら民法キー局を潰す訳にはいかないんだという気概がフジ側にも記者側にもない。そこがないからただヒステリックにキレてるだけに映る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと、同じような質問ばかりになってる。会見って長くなればなるだけ、同じような質問が多くなるだけだから、時間を延ばせばいいという訳でもないし、記者の方々ももっと要約して質問してよ。フジテレビ側だって全てを知ってるかというと、全てまでは把握できてない部分もあるんではないでしょうか。記者の方も怒られるのも分かりますが、もっと冷静になりなさいよね。ドラマまで飛んでしまって。そこまでしないといけないのかな?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これってネットの個人チャンネルだのフリーだの爪痕残す事しか考えてない連中を入れるくらいなら、文春の記者を入れて質疑応答した方がいいのではないのかな。文春なら被害者の証言も取って連絡は取れているわけだから、フジTVが答えている事と被害者の証言が一致しているのかそれとも違うのかわかるわけだし、またフジ側が被害者の人権を盾にしても文春側が被害者の方はお答えしても構わないと言っていますと言えばそれも通用しなくなる。 一番有意義だと思うけどな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言葉尻を捉えて揚げ足を取る記者、どの程度プライバシーを守りながら話していくべきか考え考え、言葉を選びながら答えざるを得ない経営陣(考えてるうちに歯切れの悪い応答の港さん)。言葉に詰まるうちに記者席から続々飛ぶ野次。壮絶すぎるぶっ通し会見。 お互い休憩入れた方が良くない? 聞いてる方も話の筋を追うのに疲れてくる。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
記者会見は終わりにして、もう第三者委員会にお願いしたほうがいいと思う。記者の方は、揚げ足を取ってばかりでおかしい。 中居さんと被害者とされているかたは、示談している。双方のことじゃなければ、中居さんに第三者委員会で確認ぐらいしてもいいのでは? 間違えを訂正しても許せないのもおかしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
多くの情報を伏せながら進めなきゃいけない会見で、「真実を話せ!」みたいな質問する記者は辞めたほうがいい。 質問者の顔もTVに映してもらって、発言者の責任も追及してもらわんと。 被害者のプライバシーを守ろうとするフジテレビvsフジテレビの失言で被害者のプライバシーを侵害させようとする記者みたいな構図になっとる。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
このテレビ中継見てるけど、見ていて思ったのが、テレビに出た事がある人間が「この問題にばかり注目が集まって、日本はOWってる。」みたいな事を言った人が何人かいるが、それは大きな間違えだと思う。
これもしっかり注目すべき問題だと思う。直感的に騙されてはいけないと思う。他の事も注目しつつできる。文句を言うなら、流してる側に言うべきだ。
そして関係者が件の社員を異様にかばうのは、これは完全におかしい。
そして、問い詰める方の中には、その言い方はどうか?と思う事もあるが、長年の得体の知れない、何か大きな負の塊に、民間のフリーの人達が一矢を報いる姿を見て、日本の失われ続けている30年も、解消される流れができるんじゃないか?と思った。
この会見は、これまで政経に不都合な事を有耶無耶にされてきた民衆の「これまでの様に、何とかしのげると思うなよ!!」という大きなキッカケにならなければならないと思う。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
日枝相談役が出なかったことが、第一の失敗。この期に及んで、「相談役は業務に関係ない」とはね。事実上、グループのトップなんだから。会場は大紛糾ですね。取締役全員変えるくらいの意気込みも見えない。広告主は納得しないでしょうね。「第三者委員会」の結論を待たないと、確かなことが言いきれないのも事実ですが、余りにも閉鎖的だね。これなら、1時間で的を得た話をしていれば、早く済んだだろうに。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
もう全てを話さないと今まで通りのように放送出来ないでしょう 色々と好きな番組を見たい人もいるとは思いますが日本の民放は5社しかなく利権が多く関わっている その上で今回のような大問題が起こってしまったのですから国から電波を預かって放送出来るのは5社しかないのですから簡単に終わらせる問題ではないのだろう 上場企業でもあるので株主にも説明責任を果たさなければならないので番組の中止は致し方ない
▲56 ▼32
=+=+=+=+=
今のところ、ジャニーズ問題との時系列的な絡みを持ってきた(中居氏だけの個人の資質だけの問題ではない疑惑があるのでは、という意図だったのだろう)フジ社会部の記者の質問がなかなか。
社会部もプライドをかけてエース級を送り込んだのかな。現場vs上層部のガチンコ対決になりそうな雰囲気だったからもうちょい見たかった。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
確かにフジの問題だし重要案件だがここまで放送しなくていい。放送もフジの対応も不快だが質問する側の話し方も不快な人が多かった(少し見ただけでも)まとめて報告すればいいしフジ側は運営陣はすべて刷新するぐらいしなければダメなのは明らかなのだから。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
以前からCMなしでテレビ番組を見たいと思っていたが、皮肉にも自社の不始末の記者会見で始めてCM一切なしで、予定していた番組を全てぶっ潰して記者会見をぶっ通しで番組を放送する事になるとはフジテレビ関係者は誰も予想すらしてなかったろうな。
やっぱ、CMないと番組が見やすい。
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
この問題で高笑いしているのは女性セブンや文春と行った週刊誌だろう。今回の問題で狙った相手が示談しようが社会的に抹殺出来る先例を作れた。守秘義務も骨抜きに出来る事も出来た。何よりテレビメディアや著名人よりも週刊誌が幅が利かせる時代になった。 週刊誌は毎年のように名誉毀損が認定されて裁判所から賠償命令を受けようが謝罪会見を開かなくても良いし、賠償金額だって痛くも痒くもない。これからも週刊誌の記事に人々は今まで以上に一喜一憂していくのだろう。
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
前回の会見で非難轟々だったから、今回はオープンにしたんだから飛ばすのはフジとしても計算内だろうね。 ここから問題なのは、
・フジに改善の余地はあるのか?
なんだよ。 もしこの会見で余地がないと判断されたら、スポンサーは完全撤退するだろう。 そうなるとフジにとっては本当の地獄だ。 ドラマが最悪、チャットのみで進行解決するものしか無くなるかもね。 なにせ外ロケの許可が降りないし、スタジオ内に町のセットを組むにしても予算がないから精巧な町を作れないだろうし。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
途中で放送を止めたら止めたで批難されるだろうから、会見終わるまで止められないよね。ただ記者も同じ質問したり、指名されていない記者がフジテレビ側の発言を遮って文句を言ったりしてるのを見ると、そんな記者は彼らを批難する権利なんてないと思うし、この会見の場から退場するべきだと思う。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
会見見たけど 問題のA氏に関しての質問にあまりにも歯切れが悪すぎる A氏がいろんな意味でカギを握っているとしたら、命が心配になる あと、いつもながら厳しい質問をしている記者達の会社 あなた達も似たような事をしていなかったのか? コンプライアンスは本当に大丈夫なのか? これだけ責める事ができるんだから、さぞ立派な方々なんだろうね
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
記者会見の内容には関係ないこと書いてしまいますが、 21時20分の時点でまだやってるんですね・・質問してる記者が話しているのに やじ飛ばしてて話が中断してる。しかも女性がずっとキレてる もう少し普通のトーンで質問できないのかなと個人的意見でした
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
この勢いだと日付変わるまでやりそうな勢いです。 16時からでしょう、間もなく5時間が経過します。 同情するわけではありませんが、せめてトイレ休憩くらいは入れましょう、対人間なのですから。
社長、会長、の退任は既定路線でしたが、日枝氏が無傷というのがどうしても納得がいきません。 今ひな壇に上がり、会見を行なっている方々は、日枝氏から見たらあくまで使用人、なのですよ。
まさに『トカゲの尻尾切り』です。 『君らはこういう内容で会見をやり泥を被ってくれ』 こんな厳命が出ているでしょうな。
世論やスポンサーは納得しないでしょう。 こんな程度の責任の示し方では全くダメ。 ますますスポンサー離れは加速しますよ。
追撃の暴露話もあちらこちらで吹き出しています。 今日も複数のマスコミで新ネタが出ていましたね。
この先さらに事態は紛糾悪化し、結局日枝氏の退任をもって収束、こんな予想図が見えてきます。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに長いよトイレ休憩くらいは入れないと人権侵害とかじゃないの?記者側から提案しても良いかと思うが。 記者もダラダラ長くやれば良いってものでもないかな、同類の質疑じゃなくハッキリさせる部分を明確にして要領よくやって欲しい。 第3者目線からすると真相がどうかと言うより叩いてやろうみたいな質問が多すぎて疲れる。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
会見が続いてるのにバラエティ番組を流すわけにはいかないだろうなと思っていました。 会見はみていますがどの答えも納得できるものがないな…というのが個人的な感想です。 会社としてはとりあえず会長と社長の辞任… 中居氏の番組起用の問題は被害女性の気持ちを1番に考えるあまりなにもできなかったそれの繰り返し…A氏の関与は第三者委員会にと、新しい話は何もない。残念な会見です…
▲41 ▼22
=+=+=+=+=
まぁほとんど同じ様な質問やしある程度の時間で区切らんとな。 それと質問者も抽選みたいな感じに出来んのかな? 抽選に当たった人をかためて順番に質問させる方が効率がえぇと思うんだけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長時間にまで及ぶ事はある程度予想出来たこと。 準備等もあったんだろうけど、開始時間が少し遅かったのが1番。 この会見で被害は、各系列局。各地域のニュースや、ローカル番組もないがしろにされた気になってるんじゃないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
1分1秒を争うような戦争や災害時の会見じゃないんだから、長時間の会見なんて意味あるのだろうか。休憩挟まず不眠不休で働くことでやってます感をアピールしてるだけにしか見えない。古い日本企業の悪い体質が出てるね。 被害者や日本国民が求めているのは根本的な企業体質改善や公共の電波使うのに相応しい公平公正な報道機関だよ。 社長・会長のすげ替えなんてトカゲのしっぽきりじゃなくて、放送免許の返上、フジ・メディア・ホールディングスの解散くらいやらないと収集つかないんじゃないか。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
この会見に対して思うこと、 正直意味をなしていない。責任も果たせていない。 人権、プライバシーを守りたい一心で進めてきたと言ってるが、本音を完全に塞いで話してるとしか思えない。正直この会見に期待してみたが、時間を返してほしいとさえ思う。
▲175 ▼62
=+=+=+=+=
きちんとした質問をした記者もいた。彼等で質問内容をすり合わせすれば良いのに。ただ、同じことを繰り返していて、見るのも疲れる。
問題を起こしたのはフジテレビなのは解るが、逆に人権が大事だとか言いながら無視してまるで検察の様な質問をする記者の頭は大丈夫なのかと思うマスコミがいる。多分、こいつらこそ何か困れば良い訳しかしないんだろうなぁ。 質問しているマスコミの人たちも質問する時に、会社と名前のテロップを付けて欲しい。そのマスコミの不買運動とかしたい。はじめにちょろっというだけじゃなく名前を晒して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
責める側はいつも強気で結構ですが、もはや時間も長すぎ質問も答えもほぼ同じ 質問する側もごちゃごちゃしてて端的じゃないし、すぐ感情的になって聞き苦しい。 進行役を立ててコントロールされた場で質疑応答して欲しかった
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
日本企業の顧問、相談役は人事権を振りかざし院政を繰り返している。今回、相談役は人事についての説明責任から逃げ、未だに地位にしがみついている。本当に日本企業に顧問、相談役は必要なのか問いたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カンテレは22時からのドラマはどうしてもやらせてくれではないと思う。一歩引いて今日は放送やめますと言うのが普通じゃないのか。 日付変わろうとやらせたらいい。日枝が出てくるまでは記者は退かずずっとやっていたらと思う。 会見終わったあとはニュースをはさんで深夜放送はやめて放送取り止めしかない。めざましが始まる午前4時とは言わず5時55分までカラーバーと砂嵐にすべき。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
記者の無駄で無意味な質問が多すぎる。取材の基本は事実を地道に明らかにすること。 ・大多専務(当時)が「重大な事案」と言った時に事件性の認識はあったのか? ・初めて中居氏とフジテレビがコンタクトを取ったのはいつか?本人と合ったのか?合ったのは誰か? ・示談は女性の意思か?フジの誰かが持ちかけたのか? ・中居氏のスポーツ特番起用は被害女性に説明したのか?したならいつか? ・女性が退職した後も何もしなかったのは何故か? ・極一部で共有していたのに11月に中居氏の降板を決められるのか? 今出た質問も含めてちゃんと時系列でいつどこで誰が関わったか整理すれば、自ずと保身のための嘘はバレるのだから、ちゃんとやって欲しい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今夜だけで納得いく答えは出ないでしょう。 節度あるメディアばかりではないから徹夜になるかもですね。 会場で罵倒をするメディアは無いわ。 会見している人達は裸の王様、最悪人は今頃ドキドキしてるだろうね。 第三者委員会では実名で最悪人を特定して欲しいですね。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
問題は、「一般視聴者がどう思うか」と言う事よりも、「これを見たスポンサーの広報担当者が、フジテレビに金を払って広告を出したいか」と言う事。自分が株持っている会社がフジテレビに広告出すなら、タイミングを見計らって売るよね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
何回も同じ質問するなよ…どこの所属かも分からない輩。 幹部にお答え下さいとか高圧的に追及してるけど、仮に当事者双方とフジとの間に公に事案を口外しないとの契約が締結されていた場合、この記者会見でのコメントを理由に訴訟される可能性だってあるんだよ。しかも当事者の認識をフジの幹部に言わせたがる意味が分かりません。それこそ当事者から訴訟され兼ねない。曖昧なことを第三者が無闇に発言できないのは裁判を見据えた上では当たり前
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
放送を延長しているけど同じような質問に対して歯切れの悪い返答が繰り返されるだけだよね。 どう見てもフジテレビ側が率先して女性アナウンサーを献上している。 そうでなければ大切な自社の女性アナウンサーをこんな懇親会に参加させるはずがない。 自社の社員を守ろうという気概が全くなく、むしろ献上品として扱っている。 テレビ局側が率先しているから中居氏を厳しく処罰することもできない。 献上された女性アナウンサーは被害者だけど周囲の人たちはみな利益を享受しているから真相を言ってしまうと他局や芸能事務所、スポンサーまでを巻き込んでしまう。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
質問が尽きるまで会見することで、少しでも「誠実対応アピール」をしたいのは伝わってくるけれど…
・中居と被害者の食事会設定を謀ったと指摘されている編成幹部のスマホの履歴を見ただけで、せいぜい「判断保留」の材料どまりなのに、一切関係ないと全面否定するのは今回も同じ
・そこを守ることで、会社全体で疑われている「性接待上納の慣習」だけは認めないように防衛線を張っている
・一連の対応の最終承認を決めていたと指摘もされている日枝だけは、社長会長の首を差し出してでも守る
というあたりの方が前面に出てしまって、フジの形勢逆転は難しそうに思う。
見てると、フリーランス?やどこかのネットメディア?の質問は、全部ではないけれど内容も態度もどうかと思うものが多いな。音声消される率も高い。それにフジ側が丁寧に対応していると、回答の中身が薄くても相対的に誠実そうだと受け止めてしまう視聴者もいるかもしれない
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
通常の放送を流さず会見だけ放送するのは スポンサーが降りてお金無いのと 著作権や放送権利なのでしょうかね フジの会見とかリアルタイムで YouTubeやニコ生及びTVerでフルライブ放送して 世間に見せれば良いだけでもあると思います
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中居くんはどういう気持ちでこの記者会見観ているのかな? 観てないか。 自分はもう引退しちゃったから関係ないって腹かな。 フジテレビがすごい事になっちゃってるのにね。 このまま広告収入減って多くの社員がリストラされる事になっても関係ないってか。 自分が起こした事案で、これまで散々稼がせてくれたフジテレビが潰れそうになってるのに、自身は記者会見もせずに逃げちゃうのかな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
これは良い判断でしょう。納得行くまで放送したら評価されるし、失態したらフジテレビの信頼かま完全に消滅する。今日はネプリーグだけじゃなく全ての放送を中止させたら良い。それにしてもトイレ休憩だけは取らしてあげたらと思う。正直、深夜にまでもつれ込む。
▲151 ▼17
=+=+=+=+=
16時からは各局流したみたいだけど、さすがに流すのもうやめよって空気だろうね NHKはこんな低レベルなニュース流す価値無いって感じだろうし 時間を決めないと延々と終わり無く通く会見は、繰り返しの質問ばかりになるのは目に見えてるのに けどフジは、このくだらない会見(始まる前から皆思ってる)を放映しないと 逃げたって言われるから放送するしかない 自分の保身しか考えて無い逃げたい上層部が肩を並べた会見、全てがグダグダ自分の権力維持と私利私欲しか興味無い政治家と一緒
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
フジメディアHD社長金光氏は、何故着席して直に上着の前ボタンを外すのか? 新社長の清水氏は、記者からの質疑(新入社員)に対しては、自分の言葉で話しているのであるから、これからのフジテレビに対しての質疑には、原稿を読むことなく自身の言葉で話すべきである。又、清水氏は何故上着ボタンの上下ボタンを閉めるのか? 記者会見に不参加の日枝氏に対し、本件とは直接関係がない旨を述べているが、例えば、子供が自転車事故を起こし被害者が死亡した場合や、車両の同乗者がドアを開けて事故を起こした場合と同様であり、グループのトップに君臨する者に責任が及ぶのは当然である。何故記者会見に臨んだ人(司会者を含み、関西テレビ社長は除く)は、誰一人襟章を付けていないのか? 愛社精神がなく、礼節を尽くさずにいるフジにテレビは、これで大丈夫かと疑義が生じた。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
テレビでフジの会見ずっと見てて、隣で妻がニコニコ動画見てるけど、ところどころ編集でカットされたりしてるみたいですね
10分ディレイでニコニコは放送されてるけど、フジは10分プラスCMの時間分遅れて、それがカットされてニコニコに追いつく
プライバシーに関わることじゃないとこでもカットされてるようです
いい所でACの広告挟まれて、聞きたいところを聴き逃してたけど、 ACの広告を挟むのは編集の時間を稼ぐためか
こんなことしてたらまた報道としての信頼が揺らぐと思うんだけどね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビが存続できるか否かの瀬戸際に立たされている以上、会見の時間が延びるのはやむを得ないと思います。
今日の19時からやるはずだった、『ネプリーグ』2時間スペシャルの放送が、来週月曜日の19時からとなっても構いません!
今日の会見を機に、フジテレビは今まで溜まっていた膿を徹底的に出し切って欲しいと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
元社員とは言わないでって元社員じゃなかったらフジテレビが会社として動く案件じゃないだろ。特定の恐れって言うけど、18時台に港が「ずっと療養してたけど復帰叶わず昨年8月に退職した」って思いっきり特定しやすい情報ぶっ込んでるからな。私はそんなフジテレビ社員を1人知っている。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
質問する側も似たような質問だったり、なぜか喧嘩腰だったりと不快に思う。フジを庇うわけではないけど、質問する側のモラルもどうかと思う。これが世界に発信されるのかよ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
奇しくもNHKで検察の強引な取り調べを取り上げた番組が放送されていました。 質問者はそんな感じ。 ま、最初に変な記者会見方式を採った罰といえば罰だけど、こうなるのが 分かってたからそうしたんだろう。 でも、やっぱりすぐに対応するべきでしたね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり時間制限なしは正解だったのか疑問に思う。会社が役員人事も含めて今どういう問題があって今後どういう方向に進めて行くかを真摯に反省して表明する場。 被害女性を特定するわけには行かない、第三者委員会の審査もこれからの状況で答えは残念ながら限られている。質問する側にも失敬な態度、質問が感じられ不愉快な人も。マスコミとはその程度なのかとも感じた。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
長々とやってるだけ。やりましたという事実が欲しいだけ。 内容の更新が全くなく、また新しい失敗をしただけ。 前回との違いは、質問する側もしょうもないという事で、フジと呉越同舟失敗するはめになったこと。フジテレビが問われているのは当然なんだけど、オールドメディアなんて呼ばれてしまっている界隈全てがこの先も生き残れるかという事も同時に問われ、無理そうということが分かったこと。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
これって現場スタッフの判断なのか あれだけ要求された日枝氏も出てこない
出席している役員間の不調と言うか意思疎通が取れてない感じもする
これで禊…とはなりえないけど現場スタッフが変えてほしいと言ってた体質は如実にわかる会見中継だと思う
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
企業側は危機管理に慣れてないし下手なこと言いそうで面倒だからクローズドで会見しようとする。 記者側は理知的に質問できないから感情的になり有効な回答を引き出せない。
日本人はとかく議論に慣れてないからまともな質疑応答にならない。だからいつまでも結局声の大きい人が支配する親方日の丸主義で隠蔽体質。結局文書でやりとりして予定調和ってことになる。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
ゴタゴタさせて、何もなかったことにする算段かな。 会社がなくなるとしても、上はしこたま貰ってやめるのではないか。 社員が優秀なら、他社でも異業種でも、七光りなら親に養って貰えるのではないか。 いずれにせよ、他社も腰が引けてるのか、これは正論だという報道は全くない気がします。
▲8 ▼1
|
![]() |