( 256473 ) 2025/01/28 06:33:25 2 00 生島ヒロシ ラジオ電撃降板は「複数の関係者へのハラスメント」TBS説明 フジテレビとは無関係とデイリースポーツ 1/27(月) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/af48c65933426ed8f63bfaa73e7049cdafb7995e |
( 256474 ) 2025/01/28 06:33:25 1 00 TBSラジオのレギュラー番組「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」を務めていた生島ヒロシが突然降板することが発表された。 | ( 256476 ) 2025/01/28 06:33:25 0 00 生島ヒロシ
TBSは27日、生島ヒロシがレギュラーを務めるTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」の2番組を同日付けで降板したことを発表した。同局は降板理由を「人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があったと確認したため」と公表。同局関係者はデイリースポーツの取材に対し、生島による複数の関係者へのハラスメント行為が原因だと明かした。
関係者によると、生島のハラスメント行為が「つい最近になって」発覚したことで、この日の番組終了後に本人に降板を通達。生島は事実を認め、降板を受け入れたという。
この日、フジテレビが、同局における種々の不祥事に関して会見を行っているが、TBSは生島のフジテレビとの関連性については「まったく関係ありません」と回答。ハラスメントに生島が設立し、会長を務める芸能プロダクション「生島企画室」のタレントや過去に所属したタレントが関わっているかについては「あくまで生島さん個人の問題」とした。
ハラスメントの詳細内容については「関係者のプライバシー保護の観点から、説明を控えさせて頂きます」と回答。降板したラジオ番組については、明日以降は当面、タイトルから「生島ヒロシ」の名前を外して放送を継続する見込みだという。
生島は27日の「-定食」では、6995回目の放送だと告知し「来週の月曜日がちょうど7000回。いよいよ来ましたね」とやる気満々のコメントをしていた。
|
( 256477 ) 2025/01/28 06:33:25 0 00 =+=+=+=+=
私を含めこの記事を読んだ人は、TBSラジオにとって功労者の看板番組を即日打ち切りにするというのは相当ヤバイ案件と思ってしまうでしょう。 生島氏はこういう憶測を打ち消すためにも、自身の言葉で語ってほしいです。
▲16663 ▼860
=+=+=+=+=
できる人や自分に自信がある人や立場的に優位な人の中には、目に見えない力を使って理不尽な物言いや態度、行動に出てしまう人がいるんでしょうね。降板までしなきゃいけない事案とは何があったんでしょうね。誰にも表向き、裏の顔があるのは上も下も関係なくあるんでしょうけどね。有名な方が去るのは、何も知らない私としては寂しいことですから、ほんとに行動には気をつけて欲しいですね。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
建て替え前の赤坂虎屋旧本店地下の喫茶室に毎日のように生島さんがメンバーを変え男女スタッフを従えて打ち合わせ場所に使われていましたが、スタッフを「オマエ」「テメェ」と強い口調で責め立てていたのを鮮明に憶えています。生島さんだという認識がなければ、まるで反社の人みたいな口調に驚くと共に遠目に見てもいつも嫌な気持ちにさせる雰囲気でしたのでこの話も全く驚きませんでしたねあ
▲12248 ▼320
=+=+=+=+=
生島さんの朝の番組、毎朝楽しみにしていました。 今日の占い、スポーツや最新ニュースから、政治問題、経済なども取り上げられて、勉強になりました。 生島さんは時間内に収めないといけないので焦りもあったかもしれませんが、出演された方が、計画通りや言い間違いのないようにと思うあまり、厳しい言葉も聞いたことがありました。 朝支度しながら聞いているので、少しゆとりがあるくらいな方が私は良いです。弁護士の方など、もう少し話を聞きたいなと思っても時間切れで、止められてました。時間配分はニュースの重みで調整されてるのかな? 少し詰め込みすぎかもしれないですね。少し聞き手も考える時間があるようなやり取りの間も欲しいです。大切な話題が多いので残念。
▲73 ▼26
=+=+=+=+=
最近はリスクホットラインがよく機能してきてますね。昔はよく我慢したものですが今はそういう時代ではなくなりましたね。 但し、専門的な職人としてやっていくところでは今でも厳しいところはあります。ガテン系なんかはみんな感覚が麻痺してるぐらい罵声が飛び交ってるのをみた事があります。このご時世ですからメディアには厳しい目が向けられると思います
▲2036 ▼221
=+=+=+=+=
徹底した説明責任が大好きなTBSであれば何があったのかきちんと説明する責任があります。こう言う不明瞭な理由での辞任では今後当事者が恣意的に辞めさせられるケースも考えられ、フェアではないと感じます。人権やプライバシーに配慮した上で事実を公にする事が次に同じ問題を起こさせない抑止になると思います。
▲1183 ▼88
=+=+=+=+=
なるほど理由がわかったよ。 毎朝聴いてたからなぁ。 残念でもある。
確かに当たりがキツイって時もあったからね。 って事は裏では色々あったのかも?って思うよね。
今朝もサプリのCMでなんかムキになってなしね。サプリなんて普通は自分のみで使うからいいのに。って思ったけどな。
他の人が深く触れない政治の事とかわりと突っ込んでたのは良かった面もあったがね。
あと、最近役者の息子がチラホラ出て来たのはちょっと番組私物化してない?って思ってたところ。
▲4616 ▼238
=+=+=+=+=
今はフジのように出演を続けさせるのは命取りとの判断なのでしょうね。社長、会長が責任取らされたらたまりませんから。しかし、フジの会見にしれっと被せて来たところにその心が見えます。他局も叩けばいくらでも出てくるでしょうね。スポンサー企業だってCMタレントと会食してるでしょうし、多かれ少なかれ似たような事あると思う。広告代理店、芸能事務所、独立系の番組制作会社、総点検必要だと思いますよ。
▲3154 ▼131
=+=+=+=+=
これは中居から出ただけで他にもまだまだ出てくるんやろな。 生島氏の今回の件に関してもきちんと説明しないと憶測で関係ない人物まで関わっているなど snsなどですぐ広まるから、説明責任は果たしてほしい。
▲3430 ▼180
=+=+=+=+=
ネットが普及したことにより、社会的弱者であっても論理的に正しければ報われる世の中になったのは良いことだと思います。 これまでは社会的に強者の立場にある方が何をしても弱者は耐えるしかなかった。権力が強い、弱いではなく正しい、正しくないで裁きを受けるという正しい社会に変革していってほしいものです。
▲1474 ▼137
=+=+=+=+=
ひと昔には許される行為でも今では禁止行為なのが理解できない高齢者が社会のトップにいる。 勤めていた会社なんで宴会が恐怖だった。 特に社内旅行は半強制だったしね。 お酒を注いで回らないといけないし、酔った上司に触られたりそれが普通だった。 ハッキリと断れない風習が現在でもあるのだろうね。
▲1047 ▼68
=+=+=+=+=
自分の冠番組が長寿番組化して、本人はちょっとしたいじりのようにしか認識していなかったのが、知らぬ間にハラスメントとされているのに気が付かなかったのでしょうか された相手はいじりどころか肉体的または精神的な苦痛、もしかしたらその両方を被っているのを抑えられていなかったのでしょうか
▲1150 ▼116
=+=+=+=+=
私も出勤の時に聴いたりしていた。 結構ズバズバ言う感じだし、人間なのでその日の気分とかあるし、ゲストが話している途中に「長い、長いよ。他にも聞きたい事あるのに」と打ち切ったりする事もあったよね。 スタッフに対するいじりとかも私のように昭和の理不尽さでうたれてきている人間にはそんな堪えない事も叱られなれてない世代の人達には堪える部分はあるので、そこは自分の尺度を蛙必要はあるよね。 歯切れ良くて好きな番組だったので残念な気持ち。その時その時のニュースをピックアップして斬ってたけど、生島さん自身がそうなるとは思わなかったなぁ。
▲866 ▼149
=+=+=+=+=
個人的に気になるのは、来週のモリタクさんの声が聞けるかどうか。
この記事を見た後、ラジオの番組表を見たところ、 「生島ヒロシの」の部分が削られていた。 と言うことは、ひとまず生島氏が長期休暇の時のように 代わりのパーソナリティーが勤めると言うことで、 せめてモリタクさんが元気になるまでは続いて欲しい。
▲893 ▼161
=+=+=+=+=
確か、土井まさるも、こんな感じで干されたんだよね。 どうして、男子アナは有名になると高飛車な感じになるんだろう。 あ、そうそう福留さんもそうだよね。
まだしも印象の良い、久米宏、古舘、徳光だって、決して腰が低いって感じはしないしね。
たぶん、放送業界の中では本当に偉いから偉そうにしてるだけなんだろうけれど。視聴者に伝わってきてしまうと、白けるということはありますね。
▲593 ▼21
=+=+=+=+=
昭和はあらゆるハラスメントや縁故が堂々とまかり通る時代だった。 権力のある者上に立つ者は先輩の腰巾着となりその座につくためには気にいられるために何でも利用しやった。 女子社員は職場の花呼ばわりされ実力よりも寿(結婚)退社までの腰かけに過ぎず宴会や接待などの席は呼ばれれば無条件に参加。 忘年会や社員旅行ではご乱行。非日常の羽目を外したおじさんは動物的だった。 著名人と近い距離になる職業をあえて選択し玉の輿に乗ろうとする女性もいた。 その環境の中で生き残った中高年の権力や名声や財力を持つ男性に人権侵害が理解できるだろうか。 日常に行わて来た慣習を改めることができるだろうか。 フジテレビや今回の降板ももはや昭和の昔はこうだった。これで問題なかった。は通じない。
▲320 ▼29
=+=+=+=+=
毎朝出勤途中のクルマの中で生島ヒロシさんの「おはよう一直線」聞いてました。年齢に似合わない軽快な歯切れのいい喋りとテンポの良さは朝の憂鬱な時間を忘れさせてくれる存在感でした。 ただ二世議員を徹底的に批判したり岸田元総理の息子が何かしでかした時は怒りを込めた発言をしていた割には自分の長男次男の活動の様子を宣伝したり 番組に出演させてワンコーナー持たせたり一貫性の無い親バカだなとの印象でした。また同郷の小野寺五典議員をゲストに度々呼んで自民党の政治批判を直接ぶつける事もあって代弁者気取りが過ぎて礼儀を失った不躾な態度はこの人何様?と疑問を持ったものでした。やはり時間の問題でしたね。
▲189 ▼14
=+=+=+=+=
私は朝から仕事をしていて、月金で生島さんのラジオを聞いています。 月曜日は森永卓郎さん、水曜日は残間恵理子さんとの掛け合いがとても面白くてとても楽しかった。 放送中は、それが当たり前で楽しかった事が今になって考えると、色々な人と医療の話や、政治の話、事件事故の話等をしている中で、相手によっては口調がきびしい時があって、時間内に収めるために冷たい対応だなって感じる事もあった。 自分自身が仕事に対してきびしいから、関係者にもきびしく対応してしまうんだろうなぁって思ってしまう。それプラス自分自身のプライドや経験が、傲りになって相手の事を思いやる気持ちが薄れてしまったのかな… 私は毎年3月11日に必ず生島さんの地元の宮城県からの生放送が本当に楽しみだったのに… 水曜日の残間さん、生島さんに一言おねがいしますよ。
▲382 ▼78
=+=+=+=+=
今朝、深夜勤務帰りにradikoで聴いてました。ほぼ毎朝拝聴してました。 生島さんの降板報道をテレビで観てびっくりしました。 何とも複雑な気持ちです。勿論、ハラスメントは良くないことですし、関わってきたスタッフの中には不快な思いしながら我慢されてきたのも事実。 今日もたまたま番組内の商品試食の際、生島さんが男性スタッフに対して、商品の袋に手を入れるなんて、手には雑菌がいるなどと必要以上に注意されていました。個人的にはそのもようを聴いていて、"そこまで執拗に指摘しなくても"と、ちょっと不快な気分になったのを覚えてます。 生島さん、突然のラジオ番組降板は我々リスナーにとっても残念な事ですが、御自身の日頃の発言、行為に対して反省すべき点は反省し、またいつか何らかの形で御活躍されることを願っています。 ひとまず、長寿番組おつとめお疲れ様でした。
▲63 ▼24
=+=+=+=+=
パワハラする人って、取り巻き従えながら妙に納得する様に指摘したりターゲットに対して笑いながら言いたい事を言ったりするんですよね。横で聞いてて酷すぎて腹たったので会社のコンプラに言い付けてやろうか?と思った事があるのですが、声で誰か分かられたりる可能性があるし自分の立場も悪くなるかなぁ。とか何もわざわざシャシャッてもなぁ?とか思ってしまって行動には移しませんでした。パワハラに対しては自分の保身も働いて、知ってはいても声を挙げないという面もあると思う。で、問題が起こると声を挙げる。そこが人間の弱いとこなのかな?とは、言っても機が熟さないとクビだし。
▲183 ▼24
=+=+=+=+=
フジに無関係だとしても、大勢から嫌われるほどのハラスメントはダメですし、突然の降板は相当のことだったのでしょう。 ふと思い出したのが、日テレ・行列の「苦手な人」特集。気象予報士の木原実さんが番組共演した生島氏の名前が挙がった理由に「読んでる途中でカンペ資料を取り上げられ遮られたこと」でした。 他にもテレ朝のQさま(チームで全問正解を目指してたとき)で、少しでも手柄が欲しいのか…乱すような言い訳が多く、さまぁ~ず三村さんが場を和ませてましたが、テレビ越しながら良い印象はなく、以後Qさまでは見た記憶はないです。 元日テレの福留功男や芸人・吉村明宏のように、多くのレギュラー番組を抱えておきながら終了と同時に消えてしまう。今まで見えなかった所が大きく露見したのだと思います。
▲216 ▼13
=+=+=+=+=
まだセンテンススプリングされた訳でもないのに対応早くなりましたね。 まぁ今対応すればフジとの差も見せつけられるし、ここで何もしなければ今のフジのように他局に血祭りに上げられるのは目に見えていますからね。良い事だと思います。
▲169 ▼20
=+=+=+=+=
この人はバブル期末期に、古巣である同局テレビの朝ワイドを始めたが(ビッグモーニング)、スタッフたちとの関係が悪化しアシスタントの寺田理恵子さんはそのままで、1年ほどで降板した経緯がある。 フリー第一弾となったタイムショックの司会も評価は低く、半年で番組が終了(‘90年)。ミュージックステーションでのタモリさんとの共同司会も、いつの間にか外され、しばらくは冷や飯を食っておられた印象がある。
早朝の帯ラジオが長く続き、有名人も多く在籍する、生島企画室なる事務所を立ち上げ、業界の中での地位を確立された印象があった。 それだけに、永年の番組で最終回のあいさつすら許されず、突然打ち切られたことに、事態の深刻さを感じずにはいられない。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラなのかパワハラなのか、そのどちらもなのか… 宴席に全然関係のない女性社員が呼ばれ同席させる事も普通という感覚で、嫌だと言うと難しい人や融通が効かない人と言われた時代に20〜30代でした。 本社のコンプラ委員になった社員が、うちに電話してきても『それで?』って言うだけだと笑って言っていました。
その頃の感覚のままの人は沢山いて、中居さんや生島さんがそうだったんだろう。
▲419 ▼46
=+=+=+=+=
年代って言う一言で済まされる問題ではないと思いますが、私が一生懸命仕事していた時代の上司も、生島さんと同い年。 今なら、セクハラ、パワハラだと思う事もたくさんありました。 現役社会人としては、現在の状況に敏感にならないとね。昔のやり方は通用しない。 私の上司は、定年退職しているようなので、問題起きなくてよかってね、と伝えたい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
勿論個人の印象 だが、この方局アナ時代から長年に渡り印象が悪かった。コメントに心がこもってない、軽薄で信頼できない、奥底にどこかどうでもいい感が常に漂っている。たいてい結局自分のペースでしか話していない。うっすら高圧的な態度が現れる。 ハラスメントというのは、おそらくあれだろうという推察はできるが、今の情報リリース状況では何とも言えない。でもたぶん一番アカンやつだと思われる。それも複数件あるのではないか。でないと、こんなタイミングでこんなブチ切り方はされないだろう。誰かが訴え出て、音声などの決定的な証拠も出ているのだろう。これからおそらくどこからかはわからないが、ハラスメントの内容は明らかになるだろう。
▲306 ▼28
=+=+=+=+=
昔の話しだけど、街ロケしていたホンジャマカの石塚がスタッフを怒鳴りちらしていたのに遭遇したことあるし、同じようなケースで欽ちゃんファミリーの見栄晴もスタッフに強い口調で文句言ってたのを見たことがある。 画面では親近感があっても、映像化されていない場所では違うんだと思った。今だったら両者ともアウトでしょう。
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
昭和世代の常識は今となっては極めて非常識だから、一つ一つの言葉に注意しないといけないと思う。私も50になり、私たちが普通に話していたような会話や会話のきっかけを作ろうと思っただけの質問が、セクハラやモラハラになる事を意識しないと、ってこういうことがニュースになるたびに思う。
▲121 ▼9
=+=+=+=+=
番組内では、好き放題やっていた印象が強くあります。本番中に歯を磨いたり 実際に何が交番の理由になったのかは知る由もありませんが、最近はお天気担当キャスターの中には生島氏とのやりとりに困惑していると見受けられる方もいらっしゃったような気もします。
流れてくるセCLもAC広告機構によるものばかりと言う印象が強く、番組内容が生島市の敷き放題買ってだから、民間企業のスポンサーがつかないのではないかと勝手に思ったりしていました。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
出てきますねー。 タイミング的にこうも立て続けにあると、芸能界やメディア業界はハラスメント温床になってるのではないかと思ってしまうほど。 信用は地に落ちましたね。 ここから消費者の信頼を取り戻すのは大変とは思うが、しっかり説明責任を果たし、真相解明、ハラスメントが起きないガバナンス、教育を徹底する必要がある。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
生島さんや中居くんは氷山の一角かな。人は実績や人気が出るとおごりの芽がでて成長します。自然界が人間を戒めています。「実るほど垂れる稲穂かな」。人間はちっぽけな存在であり、謙虚に生きたい。
▲160 ▼8
=+=+=+=+=
生島さんについては、以前からこのような話をどことなく聞いていました。 当該ラジオ番組に関しても、以前は聴いてましたが、生島さんの話がつまらないので止めました。番組の中で時々スタッフへの指示等を出す声が聞こえることもありましたが、すべてではないもののハラスメントを感じさせるものがあったことを思い出します。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
ハラスメントの種類は何? 「プライバシー保護の観点から」と言われるとセクハラかなと思ってしまう。
パワハラだとしたら、被害者は自分が特定されてもそんなに困らないだろうから、パワハラだとはっきり言った方がいいし。 セクハラだとしても、「性加害」じゃなくて「複数へのセクハラ」なら、まあ言葉とかボディータッチとかなんだろうということで、ネットも「被害者特定しよう!」みたいな動きにはならないと思うのだが。
モヤモヤする発表の仕方だなあ。 セクハラ、パワハラ、モラハラなど含めて、いっぱいハラスメントがあったってことなのでしょうか?
▲236 ▼48
=+=+=+=+=
生島氏のハラスメント行為にはあってはならないことで、フジ系の中居氏の女性問題とともに民放出演者の不祥事一つでスポンサー降板など大損害を与えかねない行為で放送局を始めスポンサー及び視聴者の信頼を取り戻すにはこのようなことはないように反省していただきたいと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
どうなんだろうか。ハラスメントという単語が世に出て社会は良くなったのだろうか? 時として世の先輩たちはその前の世先輩たちからも学んできた物を合わせて後輩たちに伝え育てきた。それは力(ハラスメント)に乗せて伝えてきたものがたしかに有ったがそれはもう伝えることは不可能になった…、という事になりはしないだろうか。 ノウハウを伝える事、いつの時代も難しい。だからハラスメントと呼ばれる事は無くならない。そんなものではないか?弱者と自認する人達、いっそのこともっと強者に突っ込んで立ち向かったらどうだ?突破した先に得るものがあるのでは?ただ言えることはいちいちハラスメントと言ったらいつまでもハラスメントは無くならないし自分を高める事は出来ない。私古いのでそう思います。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
メディアはその他の業種に比較してかなり時代遅れな体質だったんだろう。一般企業ならすぐに露呈するようなことが限界まで隠蔽される風土や体質に根本的な原因があるのは明らか。ただ心配なのはこれらの不祥事に無駄に反応して一般企業で何も言えない環境になること。何でもハラスメント状態にならないことを祈るしかない。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
生島さんはそうなんだと多少納得します。 この世代の方々はハラスメントが当たり前だった。 と言うのも若い頃この世代から仕事を学んだから分かります。 厳しさとハラスメントと愛が入り混じっていた。 今の会社では考えられない言葉を言われた。 もちろん優しく、穏やかな方もいました。 歳を重ねると内面が外に出やすくなる。
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
もちろん現在進行でハラスメントが行われてるわけだから、大事だね。 だけど、本人もさることながら芸能人…テレビ局もハラスメントやコンプライアンスに対する知識が至極薄いと思う。
フジの件がなければ、放置だったろうしね。 過去を掘り下げるのも必要ではあるが、今から出さない対策のほうが何より重要。 やばいところは切り離しました、終わりでは意味がない。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
TV業界のある年齢層より上の方々は、昨今のハラスメントの基準を理解できていないのだと思う。身内が地方局でアナウンサーをしていた当時、現在はミ◯ネ屋でレポーターをしている人が上司にいたらしく、指導を通り越して陰湿なイジメに近く耐えきれずに辞めた経緯がある。その後も、その方のイジメ(今ならハラスメント)に病んで出社出来なくなった人がいると耳に入ってきたそうだ。 今回の生島さんの降板で、我が身を振り返ってヒヤヒヤしている人は相当数いると思う。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
重大なコンプライアンス違反とあるので、何度も注意、警告したけど改善されなかったためではなく、一発アウトということですね。
生島さんは社員ではないので解雇にはあたりませんね。本人が認めて引き下がったようですが、一旦認めて引き下がり、業務委託契約書(この場合の契約書が何なのかは知識不足でわかりませんが)に照らし合わせて弁護士と相談、違約金など逆に求めるか対策を練るのでしょうね。
フジも「被害者がー」じゃなくて、本人が望んでいないとしても重大なコンプライアンス違反なら、本人に会社の立場を説明して、中居氏からの聞き取り、事実確認して本人も認めるなら中居氏との解約を行うべきだった。そこまでのプロセスについては本人が世間に知られたくないというのであれば最大限に配慮しつつ、会社の立場を本人に説明して納得してもらうべきだった。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
20年以上前に仕事で生島さんとお会いする事がありましたが、その時から裏方さんに対して厳しい言動が多かったのは有名な話。まだパワハラという言葉がなかった時代で、スタッフさんを怒鳴りつけてるのを見て厳しい世界だなあと思った。 ただそれは進行の流れが悪かったりしたからで、仕事に対して真剣に取り組んでるんだと思ったけど。 今回の件がパワハラなのかは分かりませんが。
▲141 ▼13
=+=+=+=+=
この人に限らず、年を取るにつれて元々ある性格が悪い意味で研ぎ澄まされていくことがある。 それは仕方がないとして、問題は、それを周りが放置しがちになる業界の風潮にあると思う。 一般企業と違って、芸能人に先輩はいたとしても、就業態度を管理監督する役目の上司がいないので。 事務所の責任者も、所属している芸能人に何か言うと最悪は離れてしまうから怖くて言えないし、そもそも問題のある芸能人がトップを務める事務所なら、誰も何も言えないワンマン組織が出来上がる。 のんびり中居はまさにそれ。 この人もそうなんでしょうね。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
私も1998年から「生島ヒロシのおはよう一直線」を聞いていたですが、少年が事件を起こしたニュースを生島ヒロシが読んだ後に「このバカヤロー」と急にキレて怒ったり、自分が興味がないクイズの出題したときに(ゲーム会社のエニックスとスクウェアが合併した会社名は?答え スクウェアエニックス)生島ヒロシが「こんなのどうでもいいですけど」と聞いて「この人は元アナウンサーなのに興味がないといえ、これはひどい」と思いました。 2011年まで聞いていたですが、朝からキレて怒ったりと聞いていて気分が悪くなりました。 2011年以降はFMラジオやNHKラジオしか聞いていません。 生島ヒロシがハラスメントで降板して良かったと思います。次の人は誰になるかわかりませんが、「おはよう一直線」を13年振りに聞いてみようと思います。
▲105 ▼8
=+=+=+=+=
近年のパワハラ、セクハラによるペナルティを見ると、昭和の芸能人や上司、教師って今だったら半分以上処分されてそう。しかし昭和が寛容でよかったのではなく、身勝手な奴が野放しにされ過ぎてたのだと。そういう連中への目が厳しくなったのは確実に良い時代になった。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
この番組は身支度しながらいつも聴いていて、だいたい6時20分頃に家を出てしまうので、このニュースは驚いた。 ただ正直な話、生島氏ってTBSの語り手としては政治的思考が違う部分が見え隠れするし、番組内で『生島ヒストリー』なんて少しナルシスティックな部分もあったので好きではなかった。 子供時代のエノさんの頃から聴いてる身には、まぁ何ですよ。
憶測でしか無いので、こう言う事を言っていいか判りませんが、生島氏の場合は女性絡みでは無くてパワーの方なんじゃないのかなぁ…と思います。 学校等での講演で、何か自分の意図しない反応で怒鳴ったなんて放送で自ら言ってましたからね。 結構スタッフにキツく当たる場面もあったのではないでしょうか。 そして行き過ぎたのか、極論として受け止められたのか。 そんな気がします。
番組自体は生島氏の冠が無くても進めるでしょうね。 生島氏休暇事にはやってましたから。
▲142 ▼20
=+=+=+=+=
生島さんの事務所って、セントフォース入れなかったのかなって感じの元ローカル局のアナウンサーや、ちょっと曰くつきな俳優などガンガン受け入れてる印象で、懐の大きい人なのかなと思ってたけど不思議でもあった。もしかしてハラスメント関係あるのかなとか思ってしまった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
30年以上前からこの方のハラスメントは問題と当時スタイリストをしていた知人から聞いていたので公になるまで時間がかかり過ぎと思った。テレビ業界の異常はまだまだ氷山の一角で今回の他局や有名人の問題をきっかけに本気で改めないと日本はどんどん衰退化し劣っていってしまうと思う。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラ、モラハラ、セクハラ、どんなハラスメントかは分からないけど、フジテレビの騒動からこの手の話が盛り上がった事もあって、局側が調査したか、被害者側から申告があったんだろうね。 普通は加害者からも話を聞いて対応を判断するのが普通だが、今回はそういう事もなくいきなり通告して打ち切り。という事は誰の目にも明らかな明確な証拠があったのだろう。被害者側は継続的にハラスメントを受け、腹に据えかねてずっと証拠を蓄積していたのだと思う。動画や録音データは確実に存在するはず。週刊誌にタレ込まれたりすると、局のイメージ低下、スポンサー離れ、更には社長の経営責任まで波及する恐れもあるから、さっさと切ったというのが真相でしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もう知っている人も少ないだろうけど、思えばおはよう一直線の前の番組「榎さんのおはようさん」の榎本勝起さんは決してハラスメントなんか言う人ではなかった。人に寄り添う優しい語り口は今でも覚えています。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
今フジテレビの問題か大きく取り上げられているが、やはりフジテレビだけの問題ではなく、他局でも同じ事があるんですね。
ちょっと気を抜いたら今のフジテレビの事態になる可能性も充分あるし、 何かあったら、フジテレビの名前をだすのは不謹慎ではないのでしょうか? 他局やまた事実を隠し逃げながそうとしてる、多くのタレントの名が中居以外にも出てるし、事実隠蔽や他のせいにしないで、真摯な対応をしてほしい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
このラジオ番組聴いていた時に時折生島さんの言動で不快になることがあった。 電話で素人さんにインタビューしたりとかあるんだけど、想定通り進まないからなのか、進行時間に間に合わないからなのか、素人さんに随分高圧的な態度を取っていた記憶がある。
▲295 ▼18
=+=+=+=+=
かつて名古屋でも宮地さんが収録中に共演者の女性に執拗な暴行を加えたのが発覚して長らく業界から干されていたけど、流石にこの事件を知らない訳がないだろうし、それでも何故こんな長期間問題が放置されてきたのだろう?
やはり20年以上続いたラジオ番組だから外部に漏れない限りは大丈夫だと思っていたのだろうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この手の時代に取り残された系のオッサンによるハラハラ案件ってたぶんこれ氷山の一角でしかない。でもそもそもその氷山ってそこまで目くじら立てるべきものか?という気もする。周囲に厳しいのはたぶん生島自身がそうやtって鍛えられたことの反映であって、それが必要以上に厳しかったかどうかは個人の受け止め方の問題でしかない。が、問題の本質はそこではない。重要なのは知人から送られた画像の周囲への再送付だよね。知人ってだれ?それ本当?というのはさておき、まあだいたいその画像がどんなものであったのかは想像がつく。これは完全にアウトだし、ハラスメント問題なんか吹っ飛ぶくらいヤバい話。というかこの画像の話を薄めるためにハラスメント云々を付け加えたんじゃね?と疑うくらいレベルの高いアウト。もう出役は無理だよこれじゃ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
人気者であっても功労者であっても、タレントのハラスメントが原因でテレビ局が被害を被ることはない、という風向きに変わることは良いこと。タレントもハラスメント研修を受けなければなりませんね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
TBSに原因聞いてもタレントに聞いて下さいってなるのは当然でしょう
個人情報だし
TBSのスタッフ社員関わってないなら説明はタレント本人がするべき
それも相手あるんでってことで濁すかも
関係者全員の同意とれたら全部話せるんだろうけどそうなっても本人は濁すのかな
放送局の対応早くなっているのは今後の予防のためにもいいことだと思う
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
芸能界だけでなく、報道局やアナウンサーも、体育会系の先輩後輩のように、力関係がはっきりしているのでしょうね。 生島さんは、タイプ的にハラスメントをするようなイメージがないので、その反動が余計に大きいように感じます。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ハラスメントって、どの類のハラスメントなんだろうか? パワーなのか、モラルなのか、それともセクシャルなのか、ただハラスメントってだけ言ってもよく分からないよ。 まぁ一人に対してじゃなくて、複数の方々に酷いことをしてたのは確かなんだろうけどね。
▲321 ▼26
=+=+=+=+=
確か、この番組って生島企画室所属のフリーアナが数名出演されていますね。ただ、世間的にはあまり知名度の無い方やかつて活躍された元キー局アナや、地方局アナも出ていたようですので、その辺りのキャスティングやギャラ交渉あたりの揉め事もあったのかも知れないですね。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
榎さんのおはようさんから生島さんバトンタッチし30年位ですか?最初は気さくで楽しいラジオでしたが私も年を取り気付いたのは、結構、何につけても自分がしてあげたアピールが強くきな臭く感じ朝から気分も悪くなるので聞くのをやめました。○○さんは私が紹介したお医者さんで治ったみたいな多々…。 それに、TBSラジオには自分の事務所の女性フリーアナを結構ぶっ込むのも押しが強すぎて気に入りません。それはTBSラジオもお付き合いもあるのでしょうけど… 私の好きではないお人柄です。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
この件に関しては情報が少なすぎて真実はどこにあるのか実際わからないことが多すぎる。 自分勝手な邪推で語るのはやめようと思います。 ですが、ラジオの世界こそ男尊女卑が強いような気がしてます。 番組内で女性に酷い暴言を吐いたり、性的な言葉を言うように強要したり、「お前は頭が悪いから何も発言するな!」と発言した男性パーソナリティもいました。 昭和からなにも進化してませんよね。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
ウィークデーは毎朝聴いていたので、驚きとショックです。 確かに、言い方がキツイ時や馴れ馴れし過ぎる時はあるかなぁ、という時もありましたが昭和のラジオで育った世代にはそれ程耳障りも悪くなく聴けていたと思っていました。 が、裏にスルーしてはいけない事象があったのであれば、残念ですね。 もうすぐ7000回の大台でしたし、重ねて残念でした。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり有名人はテレビ等に出てるイメージがその人そのままだと思う部分があるからね。でも大体が違うでしょうね。 ただ、ちょっと世論もメディアも過剰過ぎる感もある。上司や権力者にも自由にモノが言えて、周りもそれを評価し、上役等も改められる環境がベストだと個人的には思う。 嫌だと思ってても我慢して、裏でだけぐちぐち言ったり、責任説明も果たさず即辞任では根本的な問題は変わらない。 自分も社長に楯突くと言うかモノを言ってクビになった経験もあるが、そう言う会社は永くない。そんな企業は山程あるからタチが悪いが、今回のジャニーズやフジTVの様にどんどん表面化され、どんな大企業でも悪体質はアリの一穴で崩壊するんだと認識される風潮が広まれば良いと期待する。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
生島のハラスメント行為は「つい最近」の事では無くて、恐らく本人としてはユーモアのつもりだったかも知れないけれど、何十年も前から彼の言葉の隅々に感じていた事だ。これが彼の本質だと思う。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
ついにラジオも来たという感じですね・・長く仕事して来た方が、急にハラスメントするとも思えないので、タイミング的にフジの影響が無いとは言えないのでは・・これからも出て来る可能性がありますね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ラジオもメインMCが全権で放送していた中での、長年のスタッフ側の不満が、フジテレビの不祥事がきっかけで爆発したってところでしょうか。
ラジオって人が出るなって聞いていて思うし、スタッフとの兼ね合いも結構伝わってくる。 長年の慢心と奢った態度は、リスナー側からすると日常化していて、それをおかしいと指摘するどころか、それが面白いだったとしたら、スタッフはずっと地獄だったろうね。
やっとやっと言えたのだろう。 メインMCの著名人、まだこういったのが出てきそうだね。
あれ、伊集院も確かそういうので番組なくなった気がするが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いやー、生島氏の、朝のラジオとても楽しみに聞いていただけに残念でなりません。一体なにをやらかしたら、もうすぐ7000回目の放送を迎えるはずであった氏を辞めさすところまで行くのか。そんなに重大なハラスメントだったのでしょうか。なんだろうな、あれもこれもハラスになってコンプラ違反になってさ、本当に生きづらい時代になってしまいましたね。どんなたいそうな事案なのかは知らないので、私の率直な感想です。
▲69 ▼67
=+=+=+=+=
今、個人は対等だ。力を持つと過信する者が、対等だとは夢にも思わなかった相手によってその地位を追われることになる。
金を持っていてもそう。 金で買えるのはモノとサービスだけ。 それ以上でも、それ以下でもない。
特に、個人の尊厳を侵害する様な言動は、力を持っていても、金を持っていても、容赦なく断罪される。免罪符はない。
今、若者の個を尊重されて当然、というマインドに面食らっている中高年は多い。 だけど、それが新時代のユートピア思想なんだろうと思う。
無理が来て、トマスモアのユートピアの様にツッコミどころ満載であることがそのうちわかるかもしれない。
それでも、今は確かに理想郷の匂いを感じる。
▲95 ▼58
=+=+=+=+=
フジテレビとは直接的には無関係だったとしても、タイミングから考えて、テレビ局各社が中居とフジテレビの件でこのような問題に敏感になったから早急な処分になったというのはあると思う。 フジテレビの件が無ければこれも表沙汰になることは無かったかも知れない。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
不謹慎だと思うけど通勤時毎日聞いていて番組終わり時に会社に着くので明日から通勤の時間がつまらなくなるなて思っています。この番組は生島氏ありきの番組なので生島氏の降板は残念ですがパワハラ行為は論外だし降板は当然だと思う生島氏は今回の件で年齢的にも復活は無理だと思うしファンとしては生島氏には会社の会長でもあるしとっても残念な気持ちです。
▲50 ▼53
=+=+=+=+=
テレビ局のパワハラ、セクハラ露呈を皮切りに、世の中でパワハラやセクハラなどで苦しんでいる人たちが報われる世の中になってほしい。私はパワハラで身も心もボロボロになって、三年近く仕事ができなかったし、同僚も心を病んでしまった人がいる。悪いのはハラスメントした側なのに、いつもされた側が職場を去っていった。フジテレビがしたことは許されないことだし、生島ヒロシがしたこともちゃんとオープンにしないといけない。これをきっかけに、ハラスメントにたいしてもっと会社が毅然とした対応をしていく世の中になってほしい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
30年程前、知り合いが芸能界に夢を持って入ったけど、この人のセクハラが原因で辞めたの知ってるのでやっとバレたかと言う思いです。私が知る限り、30年は続いてたということですね。その子の無念が少しは報われたか、逆に思い出して苦しくなってるのか心配です。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビ社長の辞任会見に合わせて自己の番組打ち切りとは、相当なパワハラなどのコンプライアンス違反を抱えているように思います。 急遽打ち切ったのはパワハラなどを自覚しながら行っていたと言うことでしょう。故意もあると考えると、悪質だと思います。古くは島田紳介氏をはじめ、ジャニーズや仲居氏の上納の件もそうですが、稼げるだけ稼いで、バレたらやめればいいといった風潮が伝播・拡散しなければよいと思いますが、発覚すれば逃げれでは、番組自体の価値も怪しい、無責任体質だと思います。政治組織と同じようにテレビ放送業界も再編成が必要なときを向かえているのかと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ハラスメントのバリエーションが多岐に渡る現状で、ただ「ハラスメント」では分からない。ガンダムで単に「モビルスーツ」と言っているだけと同じ。しかし、昔は外部の人に告発される事で表沙汰になっていたのが今は内部、極端な話となりの席の人が告発者かも知れないのは時代なのですかね!?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ハラスメント、ハラスメントで各界で実力のある人たちが次々とその立場を追われてしまっているが、殴ったり、感情的な言葉で罵倒したならまだしも、厳しく問題に思えることを指摘しただけでもハラスメントにしてしまっている今日の動きは実にルサンチマン的と言わざるを得ないのでないか。
▲25 ▼35
=+=+=+=+=
先日の中居氏の様にテレビに出ている表向きの顔が凄く良くても実際の裏の顔はガラッと違うのだろうな‥‥。 この人も昔からTBSのアナウンサーしていた頃は、人の良さそうな感じがしていて1人なので、やはり本当の素顔って身近にいる人達じゃないと分からないんだと思いますね。 複数の関係者へとあるから、相当な事だと思う。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
TBSラジオでハラスメント案件といえば伊集院光さんと新井麻希アナの件を思い出しますね。 あれは放送中にも叱責を受け新井アナが伊集院さんと顔も合わせたくないほど追い詰められたと報じられましたが、聞いている側からすれば普通のツッコミでした。 生島さんはどういうハラスメント案件だったんでしょうねぇ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
中居も松本も生島も50超えて第一線で活躍していたことが異常。 いつまでも活動するなと言うのではなく、後進にみちを譲ると言うことをしていかないと。 これはこのお三方に限らず今もいい歳してメイン張ってる皆さんに思うこと。
▲26 ▼22
=+=+=+=+=
ふてほど、という言葉が流行語大賞を取る今の世の中。 芸能界では昭和から活躍された方がまだまだ多くおられますが、考え方をアップデートしていかないとどんなに大物と呼ばれる人でもこれからの芸能界を生き残るのが難しい世界な気がします。 時代はもう令和なので…と言いつつも、最近はちょっと生き辛い世の中になってしまってるなぁ、とも思ってしまう昭和生まれのアラフィフです。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
生島ヒロシさんは、もう何十年も前にTVでドミノ倒しをやっていた時にアナウンサーの方か芸人さんが誤って触って倒してしまった事がありました。その時にその方に凄い言い方をしているのがTVにそのまま流れ、聞いていて不快でした。 生島ヒロシの性格がそのまま言葉になっていました。 丁度その後くらいからTVから干されていたと思います。 元々ハラスメントをやる方だと思っています。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
無関係とはいうけどフジテレビ問題の関係で各局がハラスメントなどについて聞き取りをした時に出てきたんじゃないかね。された人や見ていた人は「言うなら今」だろうし、局側は「聞いた以上しっかり対応しないと」って雰囲気だろう。 何をしたかはわからないけど今までの功績が一気に消えてしまうってのが残念だね。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
朝の番組たまに聞いていました。目覚まし代わりに。 コンプラ、ハラスメント、分かりますが、長者番組を有無も言わさず切るんですね。 フジの事例があったので怖かったのでしょうね。 犯罪行為とかなら仕方ないけど、終わり方は自分の口で説明して、番組を終わらせるべきだったと思います。 本人からの説明と謝罪という形で冒頭の数分でもいいので。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
いろんなところからいろんなことが出てきてホントいやだねぇ。 番組を持って長く続くと天狗になって人を見下すようになるのかな? 長くその仕事ができるのは周囲の支えがあってのことで自分一人の力ではないでしょう。 衛星波で頻繁に流れる睡眠サポートサプリのCMも作りなおしだね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
ハラスメントって言ってもいろいろあるけど、なんだろう? 番組を良くしようとして、スタッフを叱るなどがハラスメントととらえられたのか。 単なる、セクハラなのか? ハラスメントはよくないけど、どういう理由で降板になったのか。それによってもだいぶん変わってくると思うけどな。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
時代が変わっているのに昭和の感覚で他人を傷つける。 肉体的暴力ならマズいけど、言葉の暴力なら血は流れないから許されると思っている。 今までTBSは見てみて見ないフリをしていたが、フジテレビの中居事件でテレビ局の姿勢がスポンサー離れを招くことに気付いて慌てて打ち切った。 これも社長会見すべき案件かもしれない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
毎朝、この番組を聞きながら通勤してたのでホントに驚いたし残念です。番組のテーマにもある「聞くスポーツ新聞」らしく、色々な話題を生島さんの明るい話し方でとても聞きやすかったのに。確かに聞いてて「そんなこと言っちゃう?」ってコメントが多々ありましたが、全般的にはとても好きな番組でした。中居問題もそうだけど、プライバシーという事で詳細が明かされないのは視聴者にモヤモヤを残す。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
例え民間企業やら個人事業主商店、民間組織、フランチャイズ含め、パワハラと上げてしまえば世の中腐る程ある。こんなやつはダメダメ、と言う人達でさえ、自分が今所属してる組織で、絶対にやってないなど自信もてる人は何人いるだろうか、あなたのためなをだよ、と体よくまとめても、自分の立場守るため、予定通り行かないことに対し、やれ先輩面、やれ経験、やれ社会はと繕うが、相手はあなたが感情的になっているかどうかを見ているだけ。叱るときと怒る時の違いは、人間は本能的に感じるもの、人間の勉強は死ぬまで続く。受験勉強の様な答えなどない。自分のダメなところを理解しないと、永遠にコミュニケーションなどと言う言葉を使う資格はない。下だろうが上の立場の人だろうが、自分にできないことに対するリスペクトも見つけられないなら、コミュニケーションなど成り立たない、ある?それは金と権力だけ。あなたの人間性そのものではない。残念
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
高校生の頃高校に演説しにきたけど親、先生に語りかけるような話ばっかりで生徒は面白いはずもなく寝てる人がほとんど。 そしたら帰り際急に怒鳴ってもらった花束も置いて帰ってった。 でも、ラジオでの話し方は好きだった。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
実るほど頭を垂れる稲穂かな これを実践出来ているお偉いさんに近年会ったことないです 生島企画室の代表でありそれなりの数の所属タレントを抱える立場なのですから、そういう人達が順調に仕事をこなしていけるような環境作りを常に意識した言動行動を取るのが、トップの一番大事な仕事なのではないでしょうか 地位に甘んじて偉ぶることしか出来なくなっていたのなだとしたら、大元の人間性そのものに問題があるのかもしれません
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
世の中ハラスメントだらけ。
有名人ほど叩かれる時代になっただけ。 人間2人集まれば必ず序列が生まれる。
「もうそろそろ帰ろっかなー」
と、時間制限が予め決まってない場面で、場の流れを変える方が優位。
力の序列は双方本能的に知ってる。
自分の方が力が強いと知ってると人はどうしても精神面も含め暴力的になり易い。
が、時代は変わり、弱者が泣き寝入りしない時代になり、一般人も法律が身近になった。
ハラスメントする側は、恐らく無意識にしてる部分は多々あると思うだけに、自分のどの言動がハラスメントに該当するのかすら指摘があるまで気付かない事も大いにあると思う。
身を置く環境で誰からも注意されない立場になるのはある意味危険な事。
同様の報道から自分の言動を客観視する目を養う事がハラスメント防止策として必須だと思う。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ハラスメントは確かに悪い。それは否定しないし罰せられるべき。ただ、個人的にはやったことの内容と同時にハラスメントの「時期」が気になる。まさかとは思うけど、昭和60年代とか平成一桁の時代のことを持ち出してバッシングとかなければいいけど。
▲6 ▼1
|
![]() |