( 256493 )  2025/01/28 06:55:39  
00

フジテレビ 中居正広氏トラブル被害女性が編成幹部に「嫌悪感」示していた 昨年7月 同局の調査では…

スポニチアネックス 1/27(月) 23:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1dddb04ba7dcec0b4a4e0ae1d303a28689fd81fc

 

( 256494 )  2025/01/28 06:55:39  
00

フジテレビは、元タレント中居正広氏の女性トラブルを巡る一連の対応が批判されている中、27日に記者会見を開催した。

会見では、トラブルに関与が報じられている編成幹部について否定する発言があった。

さらに、女性が参加したイベントや面談の経緯も説明されたが、問題の食事会に至る関与は評価されていないと述べられた。

(要約)

( 256496 )  2025/01/28 06:55:39  
00

<フジテレビ会見>登壇する(左から)遠藤副会長、港社長、嘉納会長 

 

 元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る一連の対応が批判され、経営の根幹が揺らぐフジテレビは27日、東京・台場の同局で記者会見をスタートさせた。 

 

 執行役員広報局長の上野陽一氏が冒頭で会見までの経緯を説明。トラブルに同局の編成幹部の関与が報じられているが、この日もトラブル当日の中居氏と女性の食事会への関与を否定。これまで報じられた中居宅で行われたバーベキューに編成幹部の誘いで女性が参加したことは認めたが「問題の食事会がこのバーベキューの延長に至るとは評価するに至っていない」と説明した。 

 

 港浩一社長の誕生会にも編成幹部が発起人となり、女性が参加したことを認めた。 

 

 さらに新たに判明したことは、昨年7月、女性が社員らと面談した際、さまざまな話題の中で編成幹部に嫌悪感を示したことがあったという。ただ、同局の説明では、面談した社員が編成幹部が中居氏と女性の関係に対して、「何か問題のあるような関わりがあるとは認識せず、編成幹部に対する事実確認までは行わなかった」とした。 

 

 

( 256495 )  2025/01/28 06:55:39  
00

(まとめ) 

フジテレビの記者会見に対する意見は様々でした。

一部では質問者のレベルや質問の重複に対する批判があり、中には会見の長さや内容に疑問を呈する声もありました。

また、一部の意見では被害者や加害者に対する責任転嫁の様相を指摘する声もありました。

会見の進行や記者の質問のあり方、被害者のプライバシー保護などに関する懸念も表明されていました。

さらに、中居氏や関係者に対する厳しい意見も見受けられました。

一部では、会見が長引くことに対して理解が示される意見もありましたが、総じて会見の進行や質問内容に対する批判が多く見られました。

( 256497 )  2025/01/28 06:55:39  
00

=+=+=+=+= 

 

オープンにしたのは良いが、 

だからこそ質の低い記者もいたし、 

同じ質問の繰り返し。 

取り調べをしてるわけでも、記者は調査機関ではないのだから何か聞き出そう、嘘を暴こうという質問が多すぎるし、無駄な質問も多い。 

端的に分かりやすくスマートにまとめて質問全きだし、まずはフジテレビは関与していなかったのか、 

中居さんを起用し続けたのはなぜか、 

ですよね。 

長々と会見をして、何か集団で説教してるようにも見えるし、こんな会見誰が得をするのですかね。 

 

▲4079 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事する人ではない、本当にいい人ですよ、というのは表の顔だけを見て話をする人の言う事で人は誰しも裏の顔も持っていると思います、その裏の顔を見せるのもいつもではなく本当に魔が差した瞬間に見せる顔もあるでしょう、その裏を見抜ける人もいれば見抜けない人もいます、まさかそんな事をという事が起こったのが今回の話だと思います。被害にあった女性は裏の顔を見抜け嫌悪感を示し、他のフジテレビの関係者は表の顔を信じていたか裏の顔をみて見ぬふりをしてしまったのがこの問題の始まりかもしれませんね。 

 

▲41 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

質問者のレベルが低すぎるし、同じような事を何度もしてる、答えられないと分かっててイジワルな質問してるし、質問者の個人意見等誰も必要としてない。 

見てても退屈過ぎた、今回の会見でフリーの記者が自身のアピールしたいのは分かるが、見てる方には一切必要無い。 

ある程度のまとめ役的なのは必要なのかもね。 

 

▲2141 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを擁護するつもりはないです。ただ、これだけの長時間、芸能人でも弁護士でもない、それなりの高齢でもある人らが、質の良くないと思われる質問もあるなか、 

通常の番組も中止して、失言にも注意した緊張感がある質疑応答の生中継まで望むのは行き過ぎとも思います。 

今回の記者会見で分かることの要点は分かったわけですし。 

お詫びをする、会社を変えていく、などについての社長らの気持ちも伝わりましたよ。 

休憩も僅かで食事もまともにしてないでしょう。 

もはや一部の記者の為みたいになってませんか? 

社会が望んでることなのでしょうか? 

社員さん達も社長らがここまで、お詫びして、会社を変えていく、とされてることで、一致団結してフジテレビを立て直そうと思われませんか? 

通常、会社の社長さんは会社や社員のために、ここまでしてくれますでしょうか。 

健康面も心配です。 

今回の質疑応答はもういいのではないでしょうか。 

 

▲2565 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに今の日本の人間の質が低いかを世界に晒しただけになってないか? 

俺はあの会見10分も見ていない。 

質問する人も、なんか感情交えて何故なぜ何故なぜ言うているんですけど起きたことに何故を言い続けても起きたことは起きたんだし、どのようにこの先進めていくかが重要だし、何が悪かったのかどうしたら良かったのかが明確になっているのかが重要だと思う。 

後はトラブルというのが何だったのか。 

薬物なら違法行為になるし、性的なものであれば、9000万ってめちゃくちゃ多いよね?っていうのは思う。ただ、それはテレビ局ではなく、被害者本人が語るべきところで、心の傷を広げる形にはなる。まぁ、雑誌メディアに情報を売った時点で本来それくらいのことは覚悟するべきだと思うが、何にしてもテレビ局が雑誌メディアやそこらの群衆のまとまらない意見に振り回される時代が来たと思うと、残念ではあるよね。 

 

▲62 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任する2人は、この会見さえ乗り切れば、という思いで頑張ったのだろう。新社長はこれから大変だ。 

昨日までの社長って、そういえば、だいぶ前、木梨憲武さんが番組内で面白おかしく真似してた人かな?なんか、似てて思い出してしまった。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に5時からフジテレビを7時間見ているが、飽きない。興味深く見ている。怒号も面白い。12時になると記者も減ってきました。いつまでやるのか、歴史に残る番組になりました。 

 

▲191 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

役員や企業の人権侵害を糾弾している記者が、会見を長引かせることで人権侵害をやっている皮肉。 

一回仕切り直して、自分たちの質問見直して見たらいいのでは? 

どれだけ内容がないか分かるから。 

自分たちが求める筋書き通りの答えを聞き出すまで終わらせないつもりなのかな… 

酷いよね。 

 

▲1497 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

超有名芸能人との食事会、そんなチャンスがあったら、自ら積極的に参加したアナウンサーが多くいたんじゃない?上納じゃなくて玉の輿狙いもあったんじゃないのかな?有名アスリートや芸能人と結ばれたアナウンサーも結構いるよね!今回もどこまでOKのつもりで参加は誰にもわからない。 

 

▲1381 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

バーベキューに「誘う」というのは会社の懇親会はよくある事。ただ、それに「行く」か「行かない」かは個人の問題。噂されているアナウンサーだとしたら、アナウンサーは仕事がもらえるどうこうの話しではなく、会社員だから与えられた仕事をするだけ。なので、バーベキューに行かなければいいだけ。そこで「行かない」選択をした場合、何かあっただろうか?それが出来ないような環境にあったのかが問題。 

 

▲637 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌悪感を示した相手がフォローにあたっていた社員と言っていたと思う。 

で、その「フォローにあたっていた社員等が、コンプライアンス室へ相談することを勧めたか?」という質問に対して「ごく少数の人数にしか情報を広めないために、当該女性の気持ちを慮って、勧めなかった」との主旨の回答を港社長がした。 

しかし、公益通報者保護法等では、コンプライアンス室設置義務の他に、 

 

・通報者保護 

・秘密保持の徹底 

 

が指示されており、従業員への周知することも指示されている。多くの会社員が受講しているであろうコンプライアンス研修の実施がそれである。 

 

フジテレビは、コンプライアンス室設置義務がある規模の会社であり設置もしているのに、コンプライアンス教育をやっていないか、やっていても効果が無かったのだろうか。 

 

▲374 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

途中、2時間くらい見ましたが、中居さんが何をしたのかはっきり分からない範疇での質疑応答をしても前向きな内容にはなりにくい。どこまで行ってもスッキリしない。 

又、結果論で何故打ち切りをしなかったのか?と攻め立てても、進行時点であれば例えばどの局でも、打ち切りはなかなか難しい状況だったのではないかと思う。 

 

▲199 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣位の歳の両親や祖父を持つ人も多いだろうし、そういう人達はもうそれなりに寝る時間も早かったりもする。 

 休憩もそれほどではなく食事もとれず思考や判断能力もそこまで持続しないだろうと言う基礎的な判断を会見場の時間経過で司会と質問側が配慮しなかったのは至らなさが過ぎると思う。 

 

 経営陣は自分達で今日はギブという事も出来なかっただろうし仕切り直しでまたやるのも嫌だからと我慢大会だった感だが、3-4時間位で仕切り直しとして今日は閉じておくのが妥当だったと思う。 

 野球の試合で言うなら9回で終わる所を25回位まで行っていた感さえ。 

 

 首脳陣に応えられる事にはある程度限度もある面では佐々木恭子氏やプロデューサーは出席すべきだったかなと思う。 

 プロデューサーは関与が無いと言うんだから会見場で関与が無いって言って去ればいいし佐々木恭子氏は進行役的視点から首脳陣に配慮さえ出来る立場だったと思う。 

 

▲196 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと会見を見ているけれど、同じ質問に、答えることのできない質問、無意味な質問がが多い。 

中途半端なところでCMに入ってしまうから、どんな質問で、どのように答えているのかも途中からではわからない。 

会見が始まってから8時間経つ、フジテレビも前回の失敗会見の挽回をしたいのだろうが、もっと簡潔に進行できたのではないかと思う。 

 

▲223 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような内容の質問を言葉を変えて繰り返してんだけど、失言や矛盾を狙っているのかもしれないけどあまりにもしつこいね。どのみち第三者委員会の結果が出ていない事象に対しては答えられないだろうしそこを何度も聞いても仕方ないと思う。記者側はわざと質の悪い質問をして会見時間を伸ばしてんじゃないのかとすら思える。会見の結果は日枝は辞めない、会長と社長は辞任、新社長決定、局員の上納はない、中居の続投は被害者を守る為、なんとなく会見をやる前から分かってた事じゃないかな。 

 

▲198 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

記者たちは、なんの取材の下準備もなく、質問していた感じがします。 

中居さんとの会食に、スポンサーがいた、しかも、被害者女性と同じような女性がいたとか。そんなとこらを探られたくないスポンサーが、次々と、フジテレビから降りています。 

フジテレビだけじゃなく、その辺り、しっかり取材して質問して欲しかったです 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

発覚時点で中居氏に直接聞いてない事と、 

Aプロデューサーにも事情を聞いてないってのがダメ。 

2年近く経過しているし、 

いまから第3者弁護士が調査してもスマホは削除している可能性が高いし、 

刑事案件では無いのでスマホ強制没収してデータ復活作業もできんし。 

結局、なにも判らないで、現時点で経営陣の言ってる事以外の何も出てこない気がする 

 

▲217 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

始めはどういう対応をフジがするのか 

それが1番関心があった… 

 

見始めて8時間、大丈夫なのか誰かこの後倒れたり入院したり最悪な事態にならないかそれが心配です。 

 

やはり時間の制限は必要だと思う 

無制限は誠意を示すのには良いけど、 

カオスになるだけです。 

 

質問者側の常識も無くては会見は成り立たないと強く感じた。 

 

▲191 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんは休職時期や退職時期など合致することを自らインスタで公表している上に、「噂になっている女性は私ではない」と否定しないことでX子は自分だと公表していることと同じなのだから、フジテレビはもうそこまでX子さんを護らなくてよいのでは? 

 

当時X子さんはインスタでも死をちらつかせる発言をしていたから、「公に知られたくない」というX子さんの要望にフジテレビが慎重になるのは十分理解できます。 

「公に知られたくない」とは矛盾した匂わせを自らしているのだから、後は自分でマスコミ対処してもらえばいいと思う 

 

▲291 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

会見見て思うのは結局この騒動の出発点はよくある話なのかな?って思ったわ。 

男側は明確に拒否されなかったから同意したと受け取った。女側は嫌だったけど怖くて明確に拒否出来なかったっていう。 

中居サイドは立場上、警察沙汰や週刊誌にタレ込まれると厄介なので大金払って力技で解決したつもりだったと。 

ただ、今回の件で特殊だったのはテレビ局のどうやらかなり評判の悪いプロデューサーが絡んでいた事とフジテレビの対応があまりにもずさん過ぎて話がドンドンでかくなってしまったという。 

この話終着点が見えないんだけどいつまで続くんですかね。 

 

▲267 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主に番組のキャスティング権を持つプロデューサーの話や、芸能事務所側のタレント起用に関する接待と言うべきか献上?の様な話が様々上がっていて、昔自分の身近というか職場の同僚が(夜の飲み屋)テレビに出ていた頃、職場柄テレビ関係者も通うので様々に際どい場面は見聞きしていますが、 

取締役の責任は勿論立場上多分にあるとは思うけど、理念の本丸は日枝久かもしれないけど、根本的な局内の問題はキャスティングに影響を持つプロデューサー、演出家等、一部スタッフと芸能事務所の悪しき風潮にあると思う。 

 

今件経緯だけではなく、幹部と芸能事務所との間で未だに表に声を出せていない多数の被害者が体験した内容の精査が出来るぐらいmetoo が活発にならないと、映画界の様な一定の改善へ話がいかないのではないかと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う話は女性の一方的な話になると信用性が下がる。 

なぜなら、社長の誕生会に呼ばれるという事は社員ならとてもラッキーであり 

出世のチャンスでもあるわけです。 

中居さんとの10人程度の参加者のバーベキューも呼ばれることにはデメリットは全くない話で、単に食事や誕生会だけの話ならとても目を掛けられて恵まれた待遇です。 

意に反する性的な接触があったからこう言う話になってA氏の事を悪く言うだけで、食事会で知り合った芸能人や企業経営者と結婚になればA氏は恩人になる。 

そういう問題だ。犯罪が起きたなら犯罪を犯した人間が悪いわけで、その関係者が必要以上に批判されすぎ。 

 

▲307 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長の発言はよく社長になれたなのレベル 

新社長の方が意見が全然まとも 

 

渦中の編成幹部の関与があったのかなかったのかは 

これからの調査で白黒付けて欲しい。 

どうせ今日の記者会見で確定出来る話ではない。 

 

番組終了のタイミングについて何度も女性を刺激させないようにって 

繰り返し言っていたけれども、終わらせない方が不信感が募ったはず。 

一体誰のアドバイスだったんですかね? 

産業医も入っていたようなのに。 

合理的な根拠がある発言なのかさっぱり理解が出来なかった。 

 

ずいぶんしょうもない発言をした人が多すぎた。 

今後の会見は質問者のレベルを我々もcheckする意味で 

質問の記者の所属や名前も画面に出た方が良かった。 

 

▲182 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの会見の時も思ったけど記者の質が低すぎる。 

今回の会見でもSNSで出回ってる真偽不明な事を聞いてた人も居たし、しつこいと言うかなんと言うか… 記者と言える人以外も入ってしまうと思うし、全ての人を入れるのは視聴者から見てもどうなんだと思う。 やはり制限は必要では? 

会見に出てたフジ側はそれなりに真摯に質問に答えてたと思った。 

個人的には今回問題になってる元女子アナの方に対する会社の対応は悪くないと思いました。 

医師の判断の元に対応もしてるし、フジ側としては出来る事はしていた様に思う。 

今回問題がややこしくなってる一番の原因は守秘義務だと思うから中居さんの代理人弁護士は元女子アナ側と交渉してある程度の事はオープンにした方が良いと思う。 

被害内容が分からないから尾ヒレが付きまくってメチャクチャな性被害を受けたと拡散されてしまっている。両方にとってもマイナスでしかない。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

質問している側の質が低いのは同意だけれども、その質問者達の大半は大手メディアなわけなので、それらを教育しているのは壇上の幹部達でもある。 

 

不祥事云々という意味でも、仕事の質という意味でも、大きな改革や再編などが必要になっている業界である事は間違いがない。 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その編成幹部 N嶋が大きな役割を果たしたのが事実で、 

その人物評が X に現れた「ダークナイト」の言う通りなのだとしたら、 

 

根幹の問題はコミュ力・人脈だけで出世するフジテレビの社風であって(接待を断る≒人脈を軽視すると干される、タレントを接待して仕事を獲る)、 

 

そしてそれはフジテレビに限らず日本の企業に蔓延する病であって、 

日本社会が停滞してきた大きな原因だと思われるので、 

 

この事件をきっかけにして、 

コミュ力・人脈ではなく、ちゃんと仕事の能力で評価される日本へと刷新されればいいんだがなあ。 

コロナでだいぶん「接待」は減ったと思うけど、まだまだ。 

 

▲132 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なのですが、事件が起こったのは2023年の6月、この記事によると女性が編成幹部に嫌悪感を示すも同幹部に対する事実確認を行わなかったのが2024年7月。つまり、今回話が公になるまで、会社は同幹部に対する事実確認をしていなかったということでしょうか。女性が初めて会社に相談した際、同幹部に誘われて中居氏宅に行ったら、ドタキャンで中居氏と単独になったと説明していると思うので、その時点で会社は中居氏と同幹部がグルになってその状況を作ったのではないかと疑い、同幹部に事実確認をしなかったのでしょうか。仮に疑いを持たなかったとしても、示談になるような内容ならば、当然登場人物である同幹部へ事実確認すべきですし、していなかったのならば明らかに会社の対応の悪さであり、同幹部の行動を黙認していたと言わざるを得ないと思います。 

それとも、事実確認をした上で同幹部の関わりが発覚するのを恐れて隠蔽していた? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側からA氏のアテンドがあった とする情報が漏れてる 他の社員からのセクハラ 不同意行為も週刊誌には出ている なのに 

A氏の関与が無かった 

と言い切ってしまった事 それはダメでしょ 

兎にも角にも 被害者側にヒヤリングをしないとダメだよ 加害者側 これは中居氏に聞き摘んだだけ A氏の通信媒体に履歴が無かったから だけでは 何のこっちゃでしょ履歴なんて普通に消せるし 警察みたいに消したものが また履歴として出てくるならまだ分かるけど ちょっと見せて くらいじゃダメだよね 

昨日の会見は途中から吊し上げられても仕方ないけど 質の悪い質問 訳分からん説教 ダラダラと長いだけで まとまりが無く酷い 記者側の質の悪さも露呈 

同意 不同意に関してしつこく 迫ってたけど 不同意だったから問題なわけで 他にきちんとした質問をして欲しかった 未だに中居氏A氏を庇うかのような回答も解せなかった 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで長くなるのはやりすぎかな。同じような質問あるし、結局そうすると同じような答えを返すしかない。中居氏もフジも悪いけど、これだとただのイジメだよ。ここぞとばかりに、やってたかってって感じだったんでね。残念な点は一つ。相談役の日枝さんがいないことだけ。話はあっただろうし、直接関与がなかったとの事だから、そうなると親会社の人たちもそうだよね。週刊誌報道で初めて知ったと話してたし。揚げ足取りになるからこれ以上は言わないけど、日枝さんも同席すべきでした。途中退席しても構わないから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が以前働いていた比較的名前が知れた取引先では何か問題があったとき  

 

「何か問題のあるような関わりがあるとは認識せず、編成幹部に対する事実確認までは行わなかった」  

 

ではなく、自社に問題はないと見て見ぬふりをして周りの社員もそれに追随して、あったことをなかったことにしていたことがあった  

 

同じ臭いを感じる 

 

▲33 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を長くやればやるほど誠意を見せたと言えるのかも知れんが質問する側も長いと同じような質問になり効率悪すぎ 

芸能リポーターに質問させた方が聞き取りやすいし要点をついた質問ができそう 

 

▲163 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルのあった会食の日は大雨だったという報道もあった 

これが事実なら女性以外の参加者は本当に大雨の影響で来られなかっただけかもしれない 

局所的豪雨なら、参加者の居住地によって行ける、行けないは普通にある 

また、もともと女性と中居ともう1人の会食だったという報道もあった 

事実であればたまたまもう1人が欠席すればそれだけで2人きりになってしまう 

 

女性が上納されたと言ってるんだろうか? 

フジテレビへの不満は、中居とのトラブルに酷く傷ついたと相談したのに、些細な男女の行き違い扱いされたことに対してかもしれない 

 

現状なにもわからないのに、なぜ上納と決めつけているんだろう 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

会見する側も記者側もレベルが低いな…。 

私たちは常日頃、このような媒体からの情報を受け取っている。 

これらの媒体のフィルターに通された情報は恐らくどこかに肩入れしたものであったり、必要以上に持ち上げたものであったり、意図しておとしめるようなものであったりするのでしょう。 

自らも勉強し、情報の取捨選択をしなければ。何が正しく、何を信じればいいのかわからない時代。 

 

▲180 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

結局港社長までは話がきたが被害者の意向もあり、コンプライアンス室にも報告しなかった。 

 

更にその後の中居氏を器用し続けた件、番組を続けた件、特番でも器用した件も被害者の心情と刺激を与えない為を繰り返していたが、要は被害を聞いても何もしなかったわけだ。 

 

社長自身は被害者のその時々の心情やどうしていきたいかなどの話し合いを行う為に何度会ったのだろうか? 

 

また中居氏には聞き取り調査で何度会ったのだろうか? 

 

報告を受けたのも部下からで、その後の被害者にも殆ど会ってなければ被害者の気持ちも分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった会見の場での質問者は自分が正しい・偉くなったと勘違いしてるのではないか。 

聞いていて腹立たしかった。 

質問者の意見とかどーでもいいし、質問者の「常識」とか「そう考えるのが自然」とか何なんだ?自分が国民を代表して質問してるみたいなこと言う人もいて、甚だ疑問。 

質問者も映して、もっと対等に扱っても良いのでは? 

 

▲122 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何があったかのかもはっきりわからないことで一人の人や1つの会社を責め立てるのは何だかこわい。例えば伊藤詩織さんのようにしっかり戦っている人の方をメディアが援護してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いま第三者委員会の調査中だと思うけど、第三者委員会のガイドラインでは事実認定の権限は委員会にのみあるっていうのがあって、そんな中で「トラブル当日の中居氏と女性の食事会への関与を否定」してしまっていいんだろうか 

 

▲68 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ会見中、時間制限なくといってもさすがに長すぎるしなんかダラダラ感しかない。 

社長を含め4名さんはご年配なんだからそろそろ切り上げないと。 

第三者委員会も控えているんだしあとはそちらに任せるしかない。 

質問したいことは出尽くしたと思う。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時間無制限とはいえ本当に長かったですね‥ 

純粋に会見に臨んだ方々には本当にキツかったと思います。 

まぁ、最初からこういう会見スタイルだったら 

ここまでの過酷な会見にはならなかったでしょうけど。 

ただ、質問する側は同じような質問を何度も角度を 

変えながら浴びせていたがなにかある種の暴力に 

見えました。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各社質問内容をまとめてから話しをするべきでは無いのか 会社幹部と言え個人としてみた場合質問責めでパワハラ,モラハラの人権侵害の記者会見になっている 

会話の中で疑問に思う内容も聞くのは分かるが記者会見の時間が長過ぎでイジメの様に見えるのは自分だけだろうか 

 

▲63 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『当日も編成幹部の誘いで参加した。』『被害後局の上司に相談を持ちかけた』と被害女性は発言しています。 

一方で『編成幹部は関与していない』『上司が様子おかしい被害女性に声をかけた』『中居と被害者の個人的な案件』と正反対の事を社長は発言しています。更に社長側は加害者の中居と編成幹部にしか聞き取りしていません。 

社長は『被害女性のために』『被害女性の希望に沿って』を連発しながら、実際にやっている事は被害女性に責任転嫁しているとしか思えないですね。 

 

▲166 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見いつまでやるの? 

フジテレビが初手の会見の時にミスしたのが問題だったのかもしれないけど、そのせいでこんなにも長時間、しかも訳の分からないフリー記者の高圧的な無意味な質問にも答えないといけないものなのかな? 

「答えられません」「答えろ」といった無意味なラリーが30分ぐらい続いてるし。 

 

フリーの記者の高圧的な態度や野次を見てると、この人たちは何でこんなにも怒ってるんだろう?と不思議になったわ。 

被害者女性の親族や友人でもなければ、フジテレビのせいで金銭的に損害を被った被害者でもないのに、何でそんなに怒ってるんだろうね。 

 

▲171 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど、長時間やった割に中身が無さすぎる。 

なんか、長時間やったから社長とかの気持ちも伝わっただろうってコメントもあるけどそれがこの人たちの狙いでしょ? 

そうしてまで絶対に書くしと幼いと行けない真実があり、それを国民には絶対に知られたくないからカモフラージュするために時間を使っただけとしか思えない。 

日本の国民はこのてのやり方にすぐ騙される感がある。会見の中身は初回に少し色付けただけでほぼ変わってない。それだけが現時点での真実だろう。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏に対して怒りとか言ってますが、 

23年7月に事態を把握しておきながら起用を続け 

さらには岡田くんをパートナーに決定して更に番組を継続させようとして何が怒りなのか? 

怒りと言うなら事態を把握した時点でちゃんと本人に事実確認を取って毅然と対応するべきでした。 

全て中居氏に責任を擦り付けて自分達も被害者なんだとアピールしてるかのように見えてます 

 

▲62 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで同じ様な質問を何度も何度もしてるの? 

理解力がない人らの集まりなの? 

過去の事についての質問には答えてるのだから1個でいいやん 

失敗した過去はもう修正が出来ない。 

それなのに同じような質問を何度も何度も… 

 

こんな長くなるなら、事前に入口で1人2個質問を書いて、似たような質問は○○出版社、○○新聞、○○テレビからの質問です。って主催者側でまとめちゃえばいい 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような質問ばかり 

 

記者のレベルの低さに驚く 

 

これなら、人数や時間制限しても別に問題ないのではないだろうか 

 

もしくは、質問者も顔を映し出すようにすれば良いと思う 

 

自分もそうだが、5人に同情している人は多いのではないだろうか 

 

▲313 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り中居氏、被害女性に責任を押し付けフジテレビに責任はなかったという内容に終始した会見でしたね。 

問題はA氏が日常的に中居氏以外にもアテンドしていたかです。 

そしてそれを隠ぺいしていたフジテレビの企業体質です。 

フジテレビに自浄努力する気がないことだけは明確になる会見でした。 

撤退するスポンサーが相次ぐことだけは確かでしょう。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会見する前に、被害女性に守秘義務がある中で、どの程度まで話していいか確認しておけば良かったと思う。中居くんが引退したことについてなど、心理状態も違うと思うし、本当にA氏が関わっていたのかなど、被害女性として間違った報道がされない配慮も必要だと思う。港社長の話では納得できないことばかり。ダラダラ会見しても意味がない。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ質問ばかりと、自分の私見を長々と話して大した質問するわけじゃない人と論点がズレてるのにじぶんを正論する人と、時間制限を設けなかったのはこれはこれで今回も失敗ではないの?結局大した事わからないし中居氏に大したヒアリングもせずに中身も準備もせずによく会見しようと思ったよね。 

着地点が全くないし。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい…まだやってるの。さすがにもう一旦終わりにした方が良いと思う。 

 

でも、遠藤副会長はすごいね。 

5分くらいダラダラ喋って何が言いたいん?と思うような話が続いて突然「お答えください」と言われても「それはこういうことですね」とか「それについては…」とかきちんと理解してポイントも抑えていて、説明と共に答えてる。 

深夜一時過ぎてるのに。 

 

でももし、女性からの示談の破談や 刑事告訴があると、今必死に言ってはいけないと守ってる部分が全部出てしまうんだよね…そういう着地もあったりするのかな。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌悪感示していたって言葉で簡単に言っているけど、被害の現場がどんな状況だったのか、分かる人いるのかな?被害者の方の苦しみを理解してないよね。でもだからこそ、この件は周り人達やNPO等が被害者は何も悪くないって事をしっかりとサポートして伝え、この件を事件にし、同様の被害者を出さない様にするべき案件だったんじゃないかなと・・・アメリカのmeto運動の事件の様に・・・。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

質問と言っているのに自分の意見、説教が長過ぎる。 

1人1つの質問、2分までとか最初に決めればここまでダラダラしなかったのにと思ってしまいました。 

フジを擁護する気はありませんが、会見に出ている方達は話せる範囲でちゃんと答えていると思いました。 

司会者が質問1つと言ってるのに何個も続けて納得いかないから!!とか今度は司会者にキレてる…質が悪過ぎる。 

大体女性記者は冷静に端的に質問している様に感じました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう12時を過ぎた。 

記者連中は高齢者をいつまで吊し上げるのか? 

フリーの記者の多くは、反撃ができない相手だとわかっているからストレス発散できて気持ち良いのかも知れないが、ひな壇で吊し上げられている方は、ずーっと緊張状態。 

こんな長時間、身体に重大な影響がでたら記者連中は責任が取れるのかねぇ。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今 

fc_******** 

削除 

10時間にも及ぶ、史上最長ともいえる記者会見! 

記者の質問はほとんどが同一の質問。示談し守秘義務もあるし、プライバシーまで絡んでくる。回答不可も解る。 

但し、これは全て週刊誌の内容が正と考えての質問ばかり。 

週刊誌は本当に本人から得た内容を報じているのか?何が真実なのかが解らない。 

第三者委員会の会見からしか解決には至らないだろう。 

時期社長は偽善ぶった回答しかしないし。変革すべきところで期待はゼロ。これではスポンサーは戻ってこないだろう。 

女性が退職にまで追い込まれて、加害者が平然と仕事をしていた時点で経営管理体制は崩壊している。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ前回の内輪の記者会見から材料なんて増えて無いのだから、質疑応答は質問を前もって提出させたら良かった。どうせ全てを明かす事も出来ないのだからエンドレスでやる意味も無いだろうに。見ていて単なる我慢比べにしか思えなかったよ。お疲れ様。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人との出会いの場だったのでは、フジテレビの女子アナはどれだけ多くの芸能人、アスリートや著名人と結婚してるのか。上手く行けば結婚、フラれて遊びで終わったら恨み、本来はただの男女間のトラブルなのでは。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、最近、このニュースは見たくなくなってる…。視聴者への説明はある程度欲しいと思うけれど、今の段階では言えないこと、分からないこと、当事者達も気付いていないことが多いのだと思う。 

被害者、フジテレビ社員が納得できることを知るのがまず先で、部外者のただ批判して喜びたい人はいったん黙ろうか。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏をあえて、会見に出せずに、いきなりなっている、会長や社長を、正義感ぶった記者が意味不明な質問を何度もすることで、まるで記者がいじめをしているように世間に印象づけることが出来る、高度なテクニックですね 

ネットも記者の質問のほうが炎上しているので、作戦通りなんのでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見見てるけど、女性の名前を聞き出す必要あるの?そもそも女性から名前を公表しても良いと承諾もらってないでしょ。質問者の程度が分かったのと何故、自分が国民代表みたいに絶対公開してくださいとか言い出すのか不思議なんだが、声も荒げて司会者に噛みつくのも唖然です。途中休憩もなくよくやるよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今この時間も続いている記者会見。 

各社色々と引き出したいという思いは理解できますが、 

中には前置き長くて質問の要点が中々出ない記者もいる。 

ただこのような展開を生んでいるのはフジの経営者面々。 

質問してい記者も回答してしている経営陣もグダグダ過ぎてしまい、 

長引いている展開な印象。 

 

▲31 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社としては、利益を考えたら社員より中居を守りましたと言えば、皆さん納得するでしょう。 

 

そう言わないから、理屈をこねて被害者のためとかで話しが分かりにくくなっている。全ては、港社長のバラエティー畑の軽い判断だよ 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が退職したのが2024年8月、中居が新たにスポーツ特番に起用されてたのもこの前後だし、被害者のフラストレーションがピークに達した感じじゃない?女性を第一にって言ってた割には大多さんは24年6月に関テレ社長に栄転だしね!うがった見方だけどみんな昇進していってて闇が深いように見えなくもない! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一部記者の方の質問の仕方など決して子供に見せたく無い場面が何度かありました。記者の方はあれが正しい仕事の仕方なんでしょう。ただ、ただ、黙り込む幹部の人たち 

時間だけすぎる 

きっとフジテレビは変わらないだろうと会見を見て思いました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを擁護するつもりほないけれど、ほかにも米の高騰、コストプッシュインフレのタイミングでの日銀の利上げ、必要のない増税と官僚の天下りの関係、中国にたいするビザ延長など怒りをもって報道するべきことはほかにもっとないか。一つのボールを団子状態でおっかけすぎ。その根性を政府と関連した局面でこそみせてほしい。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、検察の事情聴取ってこんな感じなんだろうな。繰り返し同じ質問してボロが出るのを待つ。それに対してはフジテレビ耐えたかと。 

また、答える方も微妙だったけど、ひどい質問も多かった。自分の意見をずっと言い続けて途中で別のこと言い出して何聞きたいのかもわからない人多かった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなん質問する方? 

記者なのかな? 

この席での論点が外れてるわ 

 

フジテレビの役職者が 

可哀想や質問に答えるに 

論点がまるでない質問ばかりだし 

 

「なぜこうなる危機を知らなかったのか 

あかんとリスク管理する規則はないのか 

チェックすることはできたのか」 

 

問題の確信に不明な質問以外はいらない 

論点にない会社を血祭にするだけの質問は 

いらんわ 

知りたいのは個人担当としてしたことなのか 

組織的にしたのか 

そのリスク管理体制について 

会社の規則に質問をしてください 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の幹部が、関わったか関わってないのかを調査するのに、本人と中居氏だけに聞いて、無かったと結論づけたというのが疑問。 

普通、被害女性や周囲の人間に聞くでしょ。 

なぜそれをしなかったのか。 

『女性の体調がすぐれないから女性の体調を考えて…』?? 

そこが1番のポイントだと思ったが。 

最後まで見なかったけど、突っ込んだ記者いたんかいな。そして回答はあったんかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の経験から申し上げますと、  

会社の飲み会の幹事は、たいてい会社で権力のある男性で、その男性が狙ってる女子がいることが 

多かったです。 

芸能界も一般社会も似たような構造です。 

付き合いで仕方なく参加する会社の人は、 

、権力ある人間にとってただの都合の良い人、 

エキストラです。 

社会に出れば何度も経験するシチュエーションです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件になる事案なら示談にしてるかな? 

中居くんがAさんになにかしたみたいな構図で展開されてるけど、A子さんが中居くんに本気になりそれか実らなくてショックを受けて精神を病んだ可能性はない? 

中居くんがAを守ろうとしているようにも見える。別にファンではないけど。 

それは単に男と女の問題で 

 

フジの企業体制の問題と繋がっているようで繋がっていないようにも感じる。 

上納ではなく、飲み会参加みたいなのは普通にあっただろうし、それでくっついて結婚した人もいるのでは?別に普通なことだと思う。 

いかがわしい目的で接待させていたらそれは人権侵害だけど。 

アナウンサーたちに匿名で聞くのが1番いいいのにね。何があったか。 

社員たちも上に退陣要求するなら、自分たちから暴露していくぐらいしないとなにも変わらないと思う 

だけど、今の時代の企業は難しいね。 

食事会に誘うだけでコンプラを意識しなければならない時代。 

 

▲92 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐだぐだな質問がけっこうあるのには参った 

テレビ観てるこちらが疲れました 

一時本筋に迫った場面もありましたが、何分間の沈黙にヒヤヒヤ感あり、とうとうA氏の関与を認めたか口に出すか鬩ぎ合いに認めた答えは 

はぐれかされました 

ますます信用を失くすフジテレビの終わりが、近くなるような幹部達の終始、言い訳の番組でしたよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間ダラダラと記者の老人イジメをみさせられた。 

余りにも昭和体質の会見のでした。 

だがこのリンチのような会見を見せたおかげでフジテレビを同情する視聴者が増えてやった甲斐はあったね。 

これでフジテレビから撤退したスポンサーも戻って来ると思うよ。 

スポンサーが離れたから、ここ迄大ごとになったのだから。 

第三者委員会の結果が分かる頃には、視聴者もこの騒動飽きて忘れてるからね。 

余りにも内容は薄くダラダラだった、マナーの悪い記者たちのおかげで同情ひいて、社長たちの捨て身の会見は成功したと思う。 

本当に大変お疲れ様でした。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやっているのか 

いくらなんでも老人ですよ 

責任追及は分かるが、続きを後日ににするなど、記者側からも意見が出てしかるべき 

履き違えていないか 

もはやおかしくなっていると思わざるを得ません 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの放送倫理に乗っ取り、a氏と中居の記者会見しないと駄目ですね。何も進展が無いかと思いました。だって誰も当事者じゃないし。せめて被害女性に相談に乗った社員が色々話すべきで、爺さん達に時系列の質問しても無駄。メディアとしてのフジは終わったね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意味で今回の会見も失敗だなぁ… 

まずフジテレビ側は、 

日枝さんがフジサンケイグループのトップとして謝罪し、それから詳細を御用聞きに代わって受け答えるべきだった。 

聞く側も… 

確かに前回閉鎖会見だったからっていうのもあるかも知れないけれど、お粗末な質問ばかりでしかも同じ様な内容ばかり… 

 

会見の内容も結局一番重要な事はプライベートな事だから、第三者委員会が握ってるからと全くお粗末な着地点の無い会見… 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

吊し上げのイジメにしかみえない。 

たまに罵声みたいのも聞こえたけど記者に人を裁く権利ないしお前が怒る権利も無くね? 

今のこの状況を女性はどう見てるんだろ? 

中居君にしてもフジテレビの上の人達にしても示談になった時点で色々話せなくなったはず。当然条件にあるだろうから。 

だから余計グダグダに感じられるんじゃないかな。 

こんなん誰も幸せになれない。女性は色々納得してないだろうけど示談は済んでる。 

このまま終息してほしい。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の調査で嫌悪感を示したのに献上したと言われてる社員に話を聞かないのは、かなり違和感あるよね。社長だけしどろもどろだし。これは隠しごとがある気がしますね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは本当に社員が何も関与していないというのなら、文春を名誉棄損で訴えて法廷で事実を明らかにしなよ。 

この状態でこのような会見をするのは全くもって意味がない。 

これで評価するスポンサーがいるのであれば、笑いもんだよ。 

 

静止画会見の後は放送事故級の会見か。。 

そこまでして日枝様と中嶋を守りたいんかね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の経営陣・上層部はどこも自分達に都合良く非がないように言い訳をする。既得権益にしがみついていたいからね。その下で働いている私達だけルールで縛りつけて、ペナルティを課せて、高みから下衆どもって感じで見てるんだろうな。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの味方ではなかったが、フジテレビ側に同情してしまいました。見るに耐えず、途中で見るのをやめました。 

高圧的で一方的に、同じような質問をダラダラと繰り返すレベルの低い記者の多いこと。 

フリーの人が特にひどかった。前回、会場に入れてもらえなかった人たちだけど、それにはそれなりの理由があるんだなと理解しました。 

記者の側にもカメラ向けて、顔を写したらどうかと思いました。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

性的被害に合った被害者のプライバシーをフジテレビ幹部が重んじて配信を10分遅らせてるとか、少し訂正してるなどの記事の並びに、その被害者の胸と脚を強調したグラビアの広告が掲載されてる!エッセイも宣伝してある。 

何かのパロディーか? 

ほんでもってPTSD がどうとか言ってる。なんなのか? 

 

▲55 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見、港さん的に言う「成功だった」のでは? 

世論はフジに同情的になり始めました。 

見せしめのような会見に、程度の低い記者も多く見受けられましたが、 

結果的にスポンサーは帰ってきそうです。 

長時間やった甲斐はありましたよ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方違うだけで同じような質問ばっかりやな。 

あと、質問簡潔に出来なくて長々と自分の意見を言って意味のない質問する記者は聞いててイライラする。 

 

特に23時45分くらいに質問した人、広報に簡潔にって言われてたのにそれでも長いし。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が昔から言ってたり、後輩達も言ってたけど中々行けないよね?メンバーもデビュー頃は行ってたけど購入した自宅は一度呼ばれないから場所もしらないと言ってたけど、中居の自宅での食事会に招待ってよっぽどの関係者だな、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラとした質問が多くて肝心な事ははぐらかす。 

意味のない会見だった。 

結局当事者同士のことでフジは関係ないというスタンスだった。 

なら何故フジのスポンサーが降板しなきゃいけないんだ?  

フジは関係ないで突っぱねてるんだろ? 

プライベートで会って、知り合い同士のトラブルで済ますのならフジが矢面に立つ意味はなんなの? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきりしてほしいのはフジ社員X氏の関与が本当になかったのか。 

会社として「上納」が行われていたのか。 

この2点だけはっきりしてくれれば良い。 

今回はフジの体質の問題。 

被害女性と中居の問題は刑事事件にでもすればいいから。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広ってずっとSMAPのアイドルから50代になるまで生きてきたんだろけど 

↑から↓になってしまったけど報道する側の人たちも怖いくらいすごいよな 

女子アナの人もこの記者会見みてどう思うんだろうかな 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

抜本的なコンプラ改善を推し進める、足元の焦げついた案件は改めて日枝を引っ張り出して釈明すべき。 

質問が低空飛行のスパイラルなんでこれからも続く納得する会見なんざ出てこないしまた事案は増えるだけ 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務 

これをどこまでの範囲を使うかでイメージ違う。 

被害者、女子アナを守るのはわかる。 

けど、自分の名誉を守るためやフジテレビを守ってる素敵な自分を演出してるみたい。 

潔さが無い 

男らしくない 

報道機関らしくない 

男は偉いの考え 

フジテレビは不適切にも程があるのドラマのまま 

昭和の時代で止まってる 

進化しよ? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1時になって、ローカルに切り替わった 

くだらん時間だった 

米国の株主とスポンサーに向けて「要求通りにしました」的な時間潰しだった  

文春がトリガーとなったはずなのに、雑誌社はブロック、最初から変な感じだったわ 

会見慣れしてないフリーランスやらネット媒体集めたらああなる 

 

こりゃ、フジテレビ社員は絶望しかないだろう 

視聴者や現場の人間のこと考えてない 

社長と会長のシッポ切りで「体制変わりました」ってなるわけなかろう 

 

文春は二の矢三の矢は必ずぶちかます 

幹部らは、社員の関与は無かったと言い続けた 

なら、ネタバレした元社員はホイホイと中居のトコに行ったということになる 

いろいろと矛盾しちゃってるし、この会見で「フジテレビは信用出来ない」と宣伝しちゃったようなもんだ 

 

古い連中の保身ってすげーなw 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

耐久レースのような会見だ。もう頭も回らないんじゃない? 

ルールを守らない自称ジャーナリストは退場・会見は何時間迄、等決めておくのも今後の課題。 

ただ、質の悪い質問者たちのおかげで矛先が若干分散もした感。 

 

▲87 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE