( 256738 )  2025/01/28 18:49:15  
00

週刊文春 中居正広氏報道の一部「訂正」を掲載 フジ会食に関する女性の証言「お詫びして訂正いたします」

スポニチアネックス 1/28(火) 14:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/97a0bcbed0700cb1383d7c33f1b26792e91abaf0

 

( 256739 )  2025/01/28 18:49:15  
00

週刊文春電子版は、芸能界引退を表明した中居正広氏(52)に関する報道の一部内容を訂正しました。

訂正された内容は、中居氏を巡るスキャンダル記事であり、X子さんが会食について中居に誘われたことなどが正確でなかったことがわかり、訂正とお詫びが行われました。

(要約)

( 256741 )  2025/01/28 18:49:15  
00

中居正広 

 

 週刊文春電子版は28日、芸能界引退を表明した中居正広氏(52)を巡る報道の一部内容を訂正した。 

 

 訂正されたのは、昨年12月25日に配信され、同26日発売の週刊文春に掲載された「中居正広9000万円SEXスキャンダルの全貌 X子さんは取材に“今でも許せない”と…」と題する記事。 

 

 記事の冒頭に「【訂正】」として、「本記事(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた』ということがわかりました」と説明。「お詫びして訂正いたします」と呼びかけた。 

 

 続報となる記事(1月8日発売号掲載)以降については「その後の取材成果を踏まえた内容を報じています」とした。 

 

 

( 256740 )  2025/01/28 18:49:15  
00

このテキストでは、週刊誌による報道が事態を複雑にした事例について多くのコメントがあります。

各コメントでは、報道の真偽や影響について様々な視点が示されていますが、一般的には報道の誤報が問題とされています。

また、フジテレビや関係者に対する責任や対応についての意見も多く寄せられています。

報道の重大性や影響、真実の明らかさなどが一般的な懸念として共有されているようです。

(まとめ)

( 256742 )  2025/01/28 18:49:15  
00

=+=+=+=+= 

 

簡単に「お詫び」で済まされる問題じゃないと思います。どれだけの人が振り回される結果になっているか、メディアとして軽はずみ過ぎると思います。 

これだけ真実の情報が隠されている案件なだけに、発言一つひとつがとても重要になって来ます。 

リークする側もメディア側も、誤報一つで世の中を振り回すことになるともっと認識すべきだと思いました。 

 

▲11215 ▼368 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんに誘われて行ったなら自分の意思でAさんが絡んでると言うのは自分の思い込みですよね?2人だけどいいかの確認も中居さんはされてて承知の上で行ってるんですよね?自宅に… 

何があったかは分かりませんが騒いだもの勝ちみたいな生きづらい時代になったよね。 

 

▲10063 ▼545 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなってるの??今更訂正???昨日2時まで見ていたけど、 

フジの役員は滅多打ちでしたよ。もちろん企業責任はあると思う。 

だが、当事者間でしかわからないことと、示談が成立しており、 

守秘義務があるってなれば、中居氏も語ることが出来ないし、 

フジだってどっちのことも話せない。それをわかっての会見だったのに。 

もう少し早くこの誤報について発表してくれればよかったのに。 

罪のない人たちまで誹謗中傷の餌食になっているというのに。 

 

▲8768 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務があるから詳細が話せないのは分かりますが、そのせいでプロデューサーが絡んだのかどうか一番大切な部分がはっきりせず、フジテレビがこんな状態になってしまった。昨日の記者会見もほとんど意味がない。お互いが再度代理人を通じて真実を公表して良いと話し合えば、プロデューサー(フジテレビ)の無実も晴れるのではないでしょうか。今までのフジテレビの体質があったので、どうせプロデューサーが絡んだんだろうと疑われたんだろうから、どちらにしても今後の体質改善は必要だろうけどね。 

 

▲751 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが享受する「真実相当性」の判例は、公人に関する不確かな情報であっても報道を免責する強力な盾となっている。この基準がなければ、被害者友人とされる方からの伝聞程度の情報に基づく報道は名誉毀損となり得る。しかし、司法が推定無罪の原則を重視する一方で、メディアは「真実相当性」を理由に公人への批判的報道を正当化しており、推定無罪と真実相当性の間に大きな乖離が生じている。この分断により、メディアは名誉を毀損する可能性のある報道を繰り返している。 

 

特に、ゴシップ誌などのメディアは、この法的免責を背景にSNSやネット記事を通じて個人攻撃を強化しており、まるで「集団裁判」のような状況を生んでいると言える。判例当初、最高裁は「公人であれば報道に反論できる」としたが、SNSが普及した現代では前提は崩れており、アップデートされない法制度が芸能ゴシップの氾濫を許している。 

 

▲634 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に重要なのは、守秘条項がマイナスに作用する場面があるということを認識して示談契約を締結しないといけないということだ。本人たちは守秘条項を守っていても、当事者ではない第三者がリークするのは防げないし、そのリーク情報が誤報だった時でも、守秘義務を相互に負う当事者は訂正をすることが困難になるということだ。 

もし、仲居くんが、せいぜい、二人で食事をした後に(この際も和やかな空気だったと仮定する)、ちょっとベッドに行こうか?っと声をかけただけで、強要するニュアンスではなかったのなら、非難されるようなものではないし(犯罪性はなく、自由恋愛の範囲内)。 

守秘条項が邪魔をして、真実が明らかにならないことで、想像以上の風評被害を被る可能性自体はあるということだ。もちろん、本件で仲居くんが性犯罪に近いニュアンスの行為をした可能性もゼロではないが、そのような行為があったという報道もまた、無い。 

 

▲177 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に最初バーベキューで会って、その後2人で会うことになったんだと思う。 

女性が仕事の延長と思ってたかは置いといて、大人の男女がお互い会うと決めて会ったんだと思う。 

ただそこで何かが起こったり誤解したりしてこじれたんだと思う。 

だからA氏やフジテレビは直接悪くないとは思うんだけど。。 

体質とかいう根本的な問題は置いておいて、今回の件は当事者同士で揉めたことを、悪くいうと女性が会社のせいと思って、会社を巻き込んだ風に私はとらえてしまう。 

 

▲5986 ▼459 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの報道が当初より間違っていなければ今がどうなっていたかはわかりませんが、27日の記者会見でとある記者さんも同じ様な事をおっしゃっていましたが、中居氏とX子さんのトラブルのあった日は確かにA氏は関与してなかったかもしれませんが、それ以前より中居氏とA氏にてX子さんをトラブルに巻き込むことを目論んでいた可能性は十分あり、そこが問題となっているのです。A氏が手を汚さずに女性を中居氏に献上しているということです。中居氏がどのようにX子さんを誘ったのかは解りませんが、A氏は全く無関係とは思えません。無関係ならここまで話が大きくなっていないと思います。文春がいつも正しいとはいいませんが、偏見をもてば真実を見失います。 

 

▲132 ▼870 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者からの相談を適切に扱わなかった点は問題だとしても、「X子を中居さんに上納した結果トラブルが発生した」という核心部分は文春の捏造だったのは大問題だろう。 

問題の発端となった中居さんの性加害疑惑にフジテレビが関与していないのは事実なのに、文春の捏造記事のせいでスポンサーが降りるなど多大な金銭的損害が生まれた。 

フジテレビは文春に数百億の損害賠償請求を行って、儲けが出れば嘘でも何でも書こうとする週刊誌は廃刊に追い込むべきだ。 

 

▲4613 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、中居氏がそれまでの交友関係を利用して個人的に被害者を誘い出した可能性があると。フジが主張してたとおり、A氏は当日の会に関わってない可能性があると。そこたいへん重要な要素だったはず。被害者が発言を訂正したのか、文春の方が間違えたのか、それとも意図的にやったのか。訂正に至った理由くらいハッキリしてくれないと。 

 

▲3019 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これってけっこうな問題じゃないかな。 

A氏にとっては人生が変わる状況に追い込まれ、昨日の会見では一部の常識を害した記者に首脳陣が無駄な時間や罵倒を浴びせされて、個人的にリアルタイムで見ていた私も途中とても嫌な気分になった。 

同じ質問を繰り返し被害者を守ってないと怒鳴る記者、自分達に答える義務はないと言う首脳陣。 

結局、第三者が会見を開いても謝罪しても被害者を含め何も得るものはない。 

たらればではあるが、中居さん本人の口から真実が聞けない限り全てが明らかになる事はないんだろうな。 

 

▲2455 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

中居本人が認めていることからトラブルはあったのは事実なんだろうが、A社員の関与が薄れたと分かったのなら、問題の構造は大きく変わる。 

責任の主体が変わる事態なのだから、しれっと修正するのではなく、フジテレビ同様会見を開いて説明し、社として責任を取るべき。 

間違った情報を流し、他人の人生を壊してまでお金を稼ぐなどと言う行動は断じて許されない。 

これとは別に、結果的に組織として女性を守れなかった以上、フジテレビの姿勢も検証すべきだとは思う。 

 

▲2131 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

根幹の部分。しれっと訂正、は絶対に許してはいけない。言ったもん売ったもん勝ちになる。文春の記事を錦の御旗に昨日の会見も騒ぎ立てていた良識と見識のない記者たちも同罪。文春やその記者に何かしらのペナルティを与えないと社会が崩壊する。 

 

▲2282 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の訂正は、昨日の会見前に文春のデジタル版にしれっと記載された。もう少し早く訂正を公表していたら会見はもっと別のものになったはず。A氏は当該日に関与していない、とする港元社長の発言の裏は取れた。そうすると中居の処分やA氏も参加していたバーベキューパーティーにもっと質問が向かっていたはず。 

 

▲1660 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

バーベキューで一緒になった。 

その後大人の男女が二人で会った。 

その時のトラブルで何があったかは守秘義務の関係で明かせない。 

A氏がセッティングしてないと確認はしてある。 

 

女性側がもし、A氏にセッティングされたものと勘違いしていたとしたら文春はそのように書いたかもしれない。憶測でね。 

 

フジテレビは文春を訴えてもいいのでは。 

トラブルの発端は極めて個人的なことでA氏が直接関与していないのならば、週刊誌によって企業が受けたダメージは相当だよ。 

 

ここまで大きくなると謝罪文だけで済む話ではないと思う。 

 

▲1459 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりはさ、女性は中居さんに誘われてまた職場繋がりだと思い込み、中居さんは女性を自宅に誘ったら来てくれたから好意を受け入れて貰えたと判断した、という話ですね。自宅に行ってみて他の人がいなければ「え?他の方はいないんですか?私はてっきりお仕事繋がりかと思って伺いました」と言えば何も起きなかったわけですね。で、週刊文春はこんな訂正で済ませる気ですか?9000万も受け取っていないと女性は言っているという報道もあり、事実とはまるで違う記事を書いている可能性も出てきていますが、そうなると文藝春秋社の存続も問われてくるやもしれません。他人への攻撃を正義と勘違いしている文春砲、そろそろやめたらどうかと思います。 

 

▲1323 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

当初女性は複数の弁護士に断られたと証言しているが、何故断られた? 

断られたのは女性の主張が事実だと証明する事が困難だと判断した弁護士が複数人いたという事では。 

刑事告訴せずに、示談交渉にしたのはその為では。 

 

▲1210 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春電子版を読んでいる人に向けてだけシレッと訂正していたのですか? 

A氏が関わっていないなら個人間のトラブルで、当人同士は示談済みの話ですよね? 

フジテレビは役員は辞職して社員は仕事がなくなるかもしれない程の大問題にまで発展しているのだから、文春は誤報に至った経緯をしっかり説明していただきたいです。 

 

▲1082 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで大きくなった問題を簡単に訂正で終わらせられないと思う 

多くの人がフジテレビのA氏が関わってると思っていたしフジテレビはそれを隠蔽する気かとまで思ってた思う 

一人の芸能人を引退にまで追込み一つの企業を崩壊寸前まで追い込んだ元となる記事を掲載したわけだから文春側も何らかのペナルティがないとフェアじゃないのではと思う 

 

▲963 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春電子版を読んでいる人に向けて訂正するのではなく、記者会見を行って訂正と謝罪をすべきです。週刊文春の記事で「フジテレビ幹部による女性上納疑惑」が起こりました。ネットや世論を巻き込み、フジテレビではスポンサー離れが進みCMの差し替えが起きています。もっと早く中居事件にフジテレビ幹部は関与していないと訂正していたら、昨日の記者会見での状況は大きく違っていたと思います。文春砲などと言って調子に乗るのではなく、報道の重みをもう一度真剣に考えて欲しいと思います。 

 

▲619 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、上司がセッティングした会での延長の出来事だから会社の責任ということで女性は会社に報告したということ? 

間違いだったなら、上納とかそういうのも間違いだし、ただの男女間のトラブルでこれだけ多くのスポンサー離れがおき、フジテレビに勤める従業員や関連企業の皆さん、その家族まで路頭に迷うというところまで来てしまっているこの状況… 

文春と女性から謝罪なり説明するべきだと思います。 

女性セブンの内容だって色々間違っているようだし、週刊誌側は間違いがあっても説明責任ってないの? 

こんな大事になって女性が誰かもみんな薄々わかってるんだから、ちゃんと説明しないと今後の人生って何をしても上手くいかないよ。 

 

▲978 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

根幹が違うのなら、辻褄が合わないし、すべてが変わってくる。昨日の会見で中居さんに損害賠償を請求する可能性もあると言っていたが、請求先は文春や女性になるし、他にも名誉毀損にあたるのではないか。フジテレビは実名で他の証言もあることからその体質が問われていることに変わりはないが、本件については寧ろ文春の廃刊と株式会社文藝春秋の責任が第三者委員会を経て追及されることになるのでは。またこれは他の週刊誌にも言えることだろう。訂正で済む話しではない。 

 

▲935 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりA氏が接待を企図してた…と判断するには今は早計だと思う。 

 

女性側がA氏の行動を把握してなくて、接待してたのでは?と誤認してる感じにも、昨日の会見で自分は受け取れた。 

 

もし女性側にA氏に対する誤認が有るのなら、第三者委員会の調査に正直に打ち明けたら良いと思う。 

 

▲992 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんは個人的に中居さんに誘われたと言う事ですよね。 

勘違いで以前のAさん達もいた集まりだと勝手に思い込んだか、中居さんがA氏も来ると嘘を付いたかのどちらかと言う事になります。 

 

どちらにしても中居さんの家で一対一と分かり、中居さんに好感がもてなかったら、その時点で帰れば良かったのでは? 

 

▲661 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

雲行きが変わってきましたね…A氏が絡んでなければ中居に誘われて自分の意思で(もしくは断りきれなくてなのかな)行ったということなのかな。それとも中居が他にも来る人がいるよって話して誘ったのか。誰か間に入って双方の話を合わせていくということはしてないのかな。それをせずに記事に出したのかな。中居の家に行ったいきさつ、その場であった出来事…中居は何をもって自分が全て悪いとし引退したのか、そこが伝わらないし納得できない人もいるでしょうね。確かに誰しも人には見せない顔があったり良いことしかしたことない人はいないけど、、、 

 

▲508 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく情報ソースが女性側と、それに近いところにあって、その情報をつなぎ合わせているところから、こうなってしまったかと思います。 

もしくは、フジテレビの責任追及をするあまりに描いたシナリオかもしれません。 

ただ、バーベキューの延長線にあったことから、この社員も何かしら責任は追及されそうです。 

ただ、こうなってくると、被害者女性が会社になぜ事件が早い段階で相談したかとなります。本人の意識としては、業務の延長ということがあったのかもしれません。 

まだ、推察で、物申すよりも、これこそ、第三者の調査委員会の発表があったほうが良いかもしれません。 

そもそも、問題があって、刑事事件の可能性すらあったのなら、示談より警察に相談したほうがよかったかもしれませんね。 

 

▲567 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はあらためてきちんと取材した内容を 

説明し直すべきです。 

今回訂正されたのはフジ社員の 

直接的な関与についての証言ですが、 

中居氏に関わる部分まで被害女性のでっち上げかのようにとらえる人々が多くいます。 

女性への攻撃が激しくなることは目に見えています。 

文春はあらためてきちんと情報を整理し、 

女性を守る行動をとってほしいと思います。 

 

▲239 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正で済ますなら、何でもデッチあげられる。 

昨日のフジの会見で、数名のフリーがルール無視で怒鳴っていたが見ていても反吐が出るレベルの詰めかたで、事実の解明と二次ハラスメントの可能性の答えを出さそうとする諸刃の刃の言動は、、相変わらず特定のフリー人間であった。 

第三者委員会での調査を待ってからでも是非の判断は出来る。 

情報の正誤も判断できないで尚且つルールも守れない人間が人を詰める資格はない。 

 

▲524 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もし出すタイミングが一日さえ違えば昨日の会見だって変わってただろうし、この間違いによって生んだ騒動の責任の所在は文春にあるだろう。 

こうした報道上のミスがあったのなら、週刊文春側も記者会見なりしなければフェアにならないのではないだろうか。週刊文春だってもう一種のマスメディアとしての地位を築いているわけで、フジの報道体制を追及する側も、メディアであることを考慮、自覚すべきだろうと思う。 

 

▲176 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやちょっと待って!この部分は正に事件の核心部分だぞ。 

 

元々はフジの編成幹部に誘われて行ったら、編成幹部はドタキャンして中居と二人っきりになってことが起こったということだったはずだ。 

 

しかし、中居に誘われて家に行ったのなら編成幹部のドタキャンもなかったということだし、誘われてほいほい家に行ったということになる。 

 

それまでの飲み会などがきっかけと言ってもそれはあくまで普通の接待。 

多少飲みすぎた酒癖の悪い連中に絡まれたとしても、本当の意味でヤバイ性的な接待ではない。 

 

こんな大事な情報をしれっと訂正って文春がしでかしたことは最悪だぞ。 

フジテレビから500億の損害賠償をくらってもおかしくないレベル。 

 

松本の時といい事実が含まれていても、それを誇張して報道するのなら質が悪すぎる。それによって何人もの人間の人生が終わるのだから。 

 

▲650 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは事件にフジが関与していないなら、かなり問題だと思う。訂正で済まされない状況にまでなっている。事件があったにも関わらず、キャスティングし続けていたのは問題だけど、そこは示談が成立していたから示談内容にも関わってくる。中居さんの芸能活動を阻害しないを盛り込んでいたなら、キャスティングされても仕方ないかな。フジ社員が上納を行っていない場合はここまでフジは責められることもなかったと思う。 

 

▲177 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ側にも、改めるべき悪しき風習があった事は事実かも知れません。 

しかし昨日の会見でも疑問に思いましたが、事件当日の会食にフジの幹部A氏は関わっていないなら、あくまで中居さんと被害者の女性の二者間でのトラブルになる筈で、本来他人には知られたくない事を何故、被害者の女性は会社側へ報告したのでしょうか。 

当初報道された通り、そもそもA氏が会食をセッティングして結果的に女性側は騙されたというなら、会社へ責任追及する為報告するのは理解出来るけど、この事件(中居さんと被害者女性に起きたトラブル)そのものは、フジ側の預かり知らぬところで起きたって事じゃないのでしょうか? 

 

▲346 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それって全然問題が違ってくるでしょう? 

A氏にセッティングされた場だったとしたならばフジテレビの責任を問う問題。 

中居さんと女性が個人的に連絡をとって、中居さんの自宅に行き起きた出来事ならば男女の個人的な関係の問題。 

被害者と言われている女性はもちろん、フジテレビといういち企業、そして1人の芸能人が責任をとる形で引退をしているのです。これは訂正、お詫びで済むことじゃない。 

文春はどういったことなのか説明すべきだと思います。 

 

▲336 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見、開くべきでしょう 

テレビカメラ入れてしっかりとね。 

一部訂正で、済む問題ではない 

根本から変わってきますよ、この訂正とやらによって 

 

いい加減な記事を載せたのだから 

それとX子さんが直接話しているのであれば、守秘義務についての認識も聞きたい 

少なくとも、X子さんが直接でないにせよ 

記事提供していた人には話していたのだろうから 

これが罷り通るなら、世の中の示談案件が大変な事になりますから、大変な前例を作ったことになります 

 

今度は逆にフジテレビさんもしっかりと追求した方が良いですよ 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

風向きが変わるかな? 

 

それならそれで 

違う視点からよく考えてみよう。 

 

昨今の報道スタイルはどうだ? 

『週刊文春の記事によりますと…』 

『◯◯に掲載されていたのは…』 

この風潮の成れの果てが 

大騒動並びにフジテレビ経営陣退陣だとしたら。 

 

文春は週刊誌と言う報道媒体。 

同様にテレビ局も報道媒体。 

 

どこかの記事に甘えて取材もせずに世の中に流す。 

その怠慢も、鉾先が自分に向かなければ、責任も取らずに済むから実に楽な仕事。 

つい先だっての兵庫県知事選挙の際も『テレビ局はファクトチェックを云々…』と言っていた。 

 

にも関わらず、今回の文春の一連の報道からの振り回され方と『お詫び』で盤面をひっくり返す行為で計らずも独自取材や調査が成されていなかったと証明されたのではないか? 

 

このお詫びからの波紋は小さくはなかろうが、高過ぎる勉強代を活かして報道態勢を一新せねばならないだろう。 

 

▲293 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者とされる方は、この報道がでてからもフジテレビ側のコメントに相違があること、当時のことは許せない等の気持ちを週刊誌側の取材にこたえていたのに、なぜその取材の時、当該日はA氏に誘われて行ったわけではないことを話さなかったのか。記事の内容が間違っていると指摘しなかったのか。 

それは守秘義務?? 

裏取りが不十分なA氏がセッティングしたという記事によって、あたかもA氏が仕組んだかのような真実として一人歩きした。 

A氏がセッティングして、「被害者以外はドタキャンして急遽2人にされた」というような内容は何だったのか。 

この期に及んで誘われてはないけど、延長ではあるというよく意味がわからない訂正。 

いつの何がどう延長で、その延長による因果関係等に触れない。 

訂正するなら、「A氏によるセッティングではなく中居氏からの直接の誘いだった」ことだけの記載でよかったと思う。 

 

▲208 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大きいですね。 

フジテレビの疑惑が一つ変えたわけで、企業としての責任はかなり軽くなった。 

ただ女性に対して普段から芸能人やステークホルダーとの付き合いをどう指導していたか、トラブルが起きそうな時の相談先が広く問われていたかは問われるのと、今回の事件後のフォローのお粗末さについては当然消えるわけではない。 

とはいえ社員が手引きをしたのではという疑惑は消えたため、彼女が勘違いした可能性はあっても、PTSDになるほどの行為があったのは中居さんの責任になるので、スポンサーが戻ってくる可能性は高くなってくるのではないか。 

 

▲238 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

意味が全然変わってきますけど? 

 

てことは少なくとも今回のトラブルに関しては会社側の関与はなかったてことですよね?食事の後だが後日に「個人的に」連絡を取って会ったてことですよね? 

 

そこでタレントがどぉ言ったか知らんけど第3者が関与せず2人でやり取りしての結果なら個人的な男女間のトラブルてのが世の中の一般的な認識では?そぉすると個人的な男女間のトラブルに会社としてもそこまで関与する必要がなくなります。社内的な手続きやその後のタレントの起用法とかは問題あったかもしれませんが...「取引先と社員の個人間で発生したトラブルが起きた後の会社の対応の問題」になりますから全然意味合いが変わってきますね 

 

...どぉすんの?これ? 

フジは今回の件で500億円だかそれ以上減収とか言われてるしイメージの棄損やら将来的にも経営厳しくなっちゃったし人生狂った社員もいるだろし裁判されたら文春吹っ飛ぶぜ 

 

▲277 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事の強要または延長なのか、プライベート訪問なのかは雲泥の差で、そんなつもりじゃなかったのに、あんなことされた、では随分状況が異なるし、その辺の違いをゴシップ誌は何とも思ってなさそう。本当に引退や役員辞任は必要だったの?スポンサーや海外株主の目を気にし過ぎだったのでは? 

 

▲402 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

事の発端はこの記事でフジテレビ側に手引きをした疑いがあったことから。 

いまは、別次元になりフジテレビが1年半中居さんが引き起こしたことを問題視しなかったことに変わってはいるが、この異常な騒ぎを引き起こした記事の肝心な部分が誤報となれば、文春も行き過ぎた報道の説明をする責任があるでしょう。 

褒められた企業体質では無く、他にも疑惑が無くなったとは言えないにせよ、フジテレビはやれる限りはやったと思います。 

文春が報道メディアを名乗るなら、今度は文春が責任者と記者を伴い会見をすればよい。 

 

▲84 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここかなり大事なとこだと思うんですが。 

そもそもスポンサー離れに繋がったのは、会社として「上納」というようなことがあったのか?というポイントは大きかったはず。 

これでは当初の意味合いと違い、個人間の問題で示談が成立した事案。 

ただその後の局の対応に女性側が納得していないということ…? 

そこに問題があったかどうかと、上納があったかどうかとは問題の程度が変わる気がするんですが…。 

こんな大事な訂正…元女性社員ももっと早く文春に伝えるべきでは…? 

 

▲154 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏ではなく、中居さんに誘われた。 

この部分の訂正は、かなり重大な問題になるのではないでしょうか。 

 

X子さんは会社の関りはない状況で中居さん誘われており、そこにA氏の計らいもなく、結果、双方のやりとりだけを経て、中居さんから人権侵害に関わる被害を受けた、という事になります。 

 

そうなると、フジテレビはX子さんの被害そのものには関与していないわけで、事後の、社員であるX子さんへの会社としての対応が良くなかった、の瑕疵が発生している状況のみ、と推察します。 

個人的にはフジテレビの社会的責任、道義的責任については当初の印象より軽くなった印象があります。 

一方で週刊文春が昨日の長時間記者会見を行わせた後に、このようなお詫び訂正をする事に、世間を騒がせて面白がっている節を感じ、大きな怒りを感じます。 

 

▲230 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の報じ方にも問題はあると思いますが、被害者や加害者の方以外は当事者間の事を何も話さない方が良いと思います。 

両者が何かしら発言するのであれば守秘義務を撤回してから全てを話せば良いと思います。 

 

▲216 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最初文春は上司が会食の場を設けて、実際に行ったら中居氏しかいなかった、と報道している。そういった会食が上司含めて日ごろからあって、中居氏がどう誘ったのかはわからないが、女性が一人で中居氏と会ったときに被害に遭い、上司に相談しても取り合わなかった、という話なら会社が取引先の担当者等と個人的な会食をする際に、どこまで会社が踏み込むのか、という話になる。 

普通の会社なら警察に被害届を出したうえで、担当者にクレームを入れたり、取引停止などを要望するのだろうが、その後の対応はどうだったのだろうか。会社の対応に不満があって、会社も辞めざるを得なくなった、という話ならそこを掘り下げるべきだと思う。 

本来二人の間で示談まで済んでいたら、法的な会社の責任はないと思うが、都合の悪いことは隠そうという風土や組織の問題と、被害にあった女性の問題とは分けて考えた方がいいと思う。 

あと文春は誤報の経緯を説明すべき。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側から斡旋されたのと、「延長のように感じていた」とでは天と地ほど状況が違います。後者の理由で個人宅を訪れたのであれば、社会人としての個人の判断と言わざるを得ない。この事実は非常に大きいので、周りが勝手にストーリーテリングすることなく、この事実をメインに判断するべきだと思います。今であれば、普通にプライベートで起きた問題だったから示談になったんだなという話です。ここまで事案の舵きりを陰謀論的な方向に寄せた文春、責任重大ですね。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正がフジが再会見を行う直前にこっそりと行われた、というところが特に悪質かなと思います。 

昨日の会見では「被害者はフジ編成幹部A氏に誘われ、幹部が当日にドタキャンをしたことにより被害者は中居さんと2人きりで会うことになった」という文春報道を元に質問、上層部へ糾弾を行った記者も多く、幹部職員の関与はないという上層部の回答に対しても大きな批判がされていました。 

文春が会見の前に、訂正を大きく報道していれば、会見の内容は大きく変わってきたはず。 

 

被害者が9000万も貰っていないと言っているという報道や事実と違うことがあると言っている報道もある。 

やはり1つの報道だけを頭から鵜呑みにするのは危険だと改めて痛感。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、フジテレビのトップが今の時点で辞任する必要があったのかな。 

文春や女性側の訂正で済むこと? 

港氏が先日から、A氏はトラブル当日関与していない、と断言されて会見も紛糾していましたが、港氏の信憑性が高くなりましたし第三者委員会の結論を待つべき話だと思います。 

あと港氏が、フジテレビがトラブルを知ったきっかけは、女性が自ら相談したわけではなくて周りの社員が様子が変だと気づいて声をかけた為だと話しており、女性は当初会社に相談すべき事案だと考えていなかったのでは?と思えます。 

よって、今回のトラブルは中居氏と女性との極めて個人的なもので、他人や他社が介入したりここまでの責任を問われるものでは無いのでは、と思えてきました。 

文春側、大変恐ろしい間違い。 

フジテレビをはじめ業界として正すべき事はあるのだろうと思いますが、テレビを付ければ会見が成功か失敗か、、そんな話をしています。何なんでしょう。。 

 

▲137 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事は元々二転三転していました。 

 

皆居ると思ってお店に行ったら2人だった。嵌められた! 

↓ 

4人?かなんかで中居さん宅に集まるつもりが大雨の為他の人が来れなくなって事前に中居さんから「2人だけど大丈夫?」とメールが来た。 

 

週刊誌報道を全て鵜呑みにしてSNSで犯罪者扱いして叩いていた人、テレビのコメンテーター、司会者、昨日の記者たちはどうするのでしょうか。10時間、週刊誌報道を事実とした記者たちの集団イジメのようでした。 

 

男女間での揉め事はあったと思いますが示談済みの件です。フジテレビも女性の話を聞いて事件性はないと思ったということは性行為はしたけどその後の対応に怒りを覚えてとか(交際しないとか)そういう感じなのかなとも思いました。中居さんも朝日新聞の記者に「絶対に事件性はありません。」と答えていましたし。 

 

▲169 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の間違いが大きすぎました。Aさんの関与の話から悪質接待の常習性かと話が進んだことからフジの会社への管理体制に対するモラルが大きく問われる事態となりました。結果、10時間以上に渡る記者会見で問う側問われる側共に大勢の方々が大変な苦痛のなか、無駄な論議が交わされ、視聴者も多くの時間を無駄にしました。責任をとって辞めることになった経営陣の方々も中居さんを起用しつづけた責任だけであれば、もしかしたらここまでしなくてもすんだかもしれません。文春は事の重大さに見合った責任をとるべく行動すべきではないでしょうか。フジも文春を訴えておかしくない状況に思えます。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』 

 

こうなると単にX子さんが自身の判断で中居氏のところに行った。そして事件に巻き込まれたという事になる。フジの関与もA氏の関与もなかった。事の発端を上納システムだとかさんざん書いておいて違いましたでは済まされない話。 

確かにトラブルがあってもテレビに使い続けた責任や、X子さんの配慮がフジには足りなかったのかもしれないが、それで、もしかしたら何百億の損害を出していたらその責任は文書はどうするのだろう。 

訂正、お詫びだけでは済まない話なのではと思う 

あと心配はX子さん、A氏にはめられて中居氏のところに行ったのと、自らの意志で行ったのでは世間のとらえられ方が違う、今はみんなが応援してるけど、 

真逆にならないこと祈りたい 

 

▲126 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え?つまり、BBQの時に中居君が被害者とされる女性のことを気に入って番号交換したとして。 

後日二人で自宅で会う約束取り付けて。何かがおこった。 

中居君の肩を持つわけではないですが、男性が女性を自宅に誘って、女性が来てくれたら異性として認められてるのかな?と勘違いしてしまっても変じゃない気がします。 

それが勘違いだったからトラブルになったのであって。 

例えば女性も中居君に好意を抱いていて自宅に行ったのであればトラブルではないはず。 

 

すみません、一般常識とは違うかもしれないですが、例えば普通に男性に自宅に誘われたら、何の気持ちもなければ普通は行かないですよね。 

被害者とされる女性は仕事の延長と誤解して、みんながいるもんだと思って行ったんだとしても、中居君からしてみれば最初から2人のつもりだし、直接自分が誘って自宅に来てくれたのなら、自分に好意を持ってくれてると理解してもおかしくないような? 

 

▲182 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

文春報道の誤りには問題がありますが、かといって、完全に当事者間のプライベートな出来事であったとするのは難しいと思います。 

中居氏と二人になってしまった状況に至る女性の意思の形成の背景に、日頃のA氏の業務上の圧力を感じる要因があったのだとすれば、会社側にも相応の責任はあると考えます。 

社内で立場の低い者にとって、役職のある者からの言動は当然に圧力が内包されて受けとめることとなり、抑圧された判断は、自由意思や検証意識を奪います。 

そうならないように、企業には役職者へのコンプラやハラスメント教育と管理が求められている時代です。 

今回の件ではそこがどうであったか、今後、第三者委員会で検証されていくとは思いますが、これまで何も対応がなされていなかったのは、あまりに杜撰だという印象です 

 

▲10 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏か中居さんからの誘いではかなり話が変わってくる。それを「お詫びして訂正します」文字だけで済まされるわけがない。記者会見を開きフジのスポンサー企業や株主やフジの社員に向けて丁寧に説明をする必要があると思う。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは前からXで指摘している人がいました。他の社員も来ると言って会食に誘ったのも、その後他の人がこれなくなり2人だけどいい?と誘ったのも中居と書かれているので、中居が嘘をついていたか、本当に来る予定があったけど来れなくなった可能性があり、プロデューサーは本当に関与してない可能性があると。 

 

中居さんもコメントで、第3者の関与は否定しています。ただ、第3者と事前に仕組んだという事実がないという意味なのか、トラブルそのものに第3者は関与してないという意味なのか、どちらにもとれる言い方だなと思いました。 

 

中居さんが最初から被害者に他の人も来ると嘘ついたのか、本当に来る予定だったが来れなくなったのか、それとも他の人が来るという話は最初から無かったのか、それは説明出来る事ではないかと思いますし、性加害の次に、名誉毀損になる部分だと思うので、間違いであれば否定した方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これってどう転んでも最悪の展開じゃないでしょうか。 

 

文春の報道で「A氏の中居への上納」がそもそもの争点だったはず。 

それを今、このタイミングでシレっと訂正するとは。 

 

「その後の取材で判明」したのはいつか。訂正の直前だったのかそれとももっと前か。なぜ会見の直前の訂正だったのか。 

普通、初回の報道に事実と違う事が書いてあれば女性側が気づいて訂正するよう文春に言わないか? 

それとも、女性はA氏が関与していたと思い込んでいたけど、事実関係を調べた文春が最近突き止めたのか?または女性はA氏に恨みか何かあって巻き込もうとしたのか? 

はたまた、フジと文春とに何らかの交渉があり、事実はどうであれA氏が関与していない事にしたのか? 

あれから沢山湧いて出た「私も上納された」「上納の現場を見た」人たちはどうだったのか? 

 

何が嘘で何が本当だか分からないが、これだけ世間を騒がせた以上、ごめんですむのかな。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは結構「重大な修正」というか、根本的にものの見方が変わってくるんじゃないでしょうか? 

 

X子さんは自分の意思で中居氏の自宅に出入りしていて…その中で何があったかは知りませんが、「被害者」になったのであればその時点で警察に「被害届」を出せばよかったんじゃないでしょうか? 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居アウトは変わらないけどフジからしたらこの報道で昨夜も集中砲火だったわけで、たまったもんじゃないよな。 

おそらく、第一弾のときは被害女性本人ではなく、第三者から聞いた話が中心だろうから事実と乖離があったんだろう。 

ただ、シチュエーションが不明な点も多いが、中居氏からの誘いでも、末端社員からしたら、幹部A氏と中居氏の関係性や普段の言動からA氏が一枚噛んでるような外形的事実があったり、そのように勘繰られても仕方ない力関係はあり得るのでは? 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが中居氏と被害者に対する対応については、被害者の方が公にしないことをフジテレビ側に伝えてた上で示談となっていたのに、結局被害者側の人間から週刊誌に話が漏れたから話がこじれてるんでしょ。 

被害者の全く関係ないところで週刊誌へ情報が売られていたなら、報道のタイミングとエッセイ等の出版が重なるのはさすがに違和感を感じる。 

「公にしない」という条件が被害者が提示したから被害者も守らないといけないというわけではないけど、とにかくフジテレビは自社が女性アナウンサーの接待要員にしていたのかということに焦点を絞らないと、「被害者に配慮して」うんぬんがかえってフジテレビの逃げ道になってる。 

 

▲93 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

初報からずいぶん時間が経ってからの訂正に疑問が浮かびます。リークしたのは被害者とされる本人じゃないにしろ、ここまで大きく報道されて各社からの取材を代理人を通して受けていたはずのX子さんがこれまで初報を訂正していなかったんでしょうか?それともX子さんが文春側に訂正を申し入れていたのに文春側の訂正が遅れたんでしょうか? 

なぜ今になって訂正することになったのか、詳細があまりに曖昧で疑問です。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正が真実に近いならば、今までの「仕事上の会食でA氏らがキャンセルした事により突如2人きりで会うはめになり、彼女にとって不本意なトラブルが起きた。」という事案から、 

「仕事上で出会った男性から後日個人的に誘われ最初から2人きりなのを知りながら家に行きトラブルが起きた」という事に変わりますよね?ただ双方の見解の違いは、個人的に誘った相手が家に来てくれたからOKと受け取ってしまった男性側と仕事上断りづらい相手のため乗り気ではなくとも自分で判断して行く事にしたがOKのつもりはなかった女性側との行き違いがあり、後日示談に至ったという事か…。男性側の浅はかさ、フジテレビの体質や事後処理のまずさはあれど、コレって本当に一人のスターがキャリアを全て失い、フジテレビのTOP3人が失脚するほどの事だったんですかね?文春のこの誤報はかなり重大な事のように感じます。 

 

▲127 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、だいぶ話が違ってくると思います。 

A氏がアテンドしたのは、5月のBBQまでで、6月の会食に関わってないなら、中居とX子の個人的な話になってくるよね。例えば、中居が直接X子を呼び出し、A氏も一緒だから(後から合流するから)みたいな嘘を付いて、そもそもA氏には何も知らせず、X子には、当日急用でA氏達は来れなくなったみたいな作戦だったら、中居個人の責任が大きくなってくる。A氏が事前にそれを知っていたかどうか(知っていてX子には黙っていた)としても、直接やりとりしたのが中居とX子だと、A氏が共犯かどうか証明するのは難しいと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

書き間違い、聞き間違いで済まない、もう根本から違うと言っても過言ではない酷い事案だ 

 

もしくは敢えてスキャンダラスに、センセーショナルにする為、文春が女性の証言を改竄し、女性から、そんな言い方はしていない、ニュアンスが違うと訂正を求められ、仕方なく訂正した、という可能性も疑われる事案だ 

 

つまり、それまでの伏線は兎も角、トラブルがあった事案そのものにはフジテレビ社員は関与していないという事が中居氏、相手側、双方からハッキリと述べられた訳で、フジテレビの経営陣も再三、社員の証言やツールの履歴などから社員の関与を否定していた 

 

さて、これまで憶測や伝聞で社員をトラブルの当は事者かのように糾弾していたマスコミやネットの連中はどう責任を取るのか?まさか黙りで逃げるつもりじゃないよね? 

 

だから私は再三書き続けてきたのだ。ああだろう、こうに決まっている、などの憶測や伝聞で正義を振りかざすのは危険だと 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かいつまんだ結果として、男女の仲になったけど中居くんは本気ではなかった。X子さんはそれをヤラれたに変換したってこと? 

生きてれば立ち直れない程のつらい恋のひとつやふたつ経験する人だっていると思うけど。描いたような綺麗な恋愛ばかりじゃないよ。 

妄想するにコレが精一杯。 

同じような思いをしている人のために発信していくって、具体的に何されて辛かったの? 

発信するのは勝手だけど振り回された気分になる民もいることも知って欲しいよ。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の情報ってこの程度だって認識しないとそれを信じていつの間にか誹謗中傷の加害者になっているかもしれないよ。 

それこそ記者会見で説明責任があると思う。情報提供者を守ることは大事だがそれが間違っていた場合はその責任を情報提供者か週刊誌は取るべきだと思う。 

 

▲118 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒ぎをすごい冷めた目で見ていた者です。トラブルって本人以外は勘違いが起きますよ。憶測が憶測を呼び、めちゃくちゃだよね。本当当事者しかわからない。文春の誤報=訂正で、昨日のフジ役職&社員に関係者やスポンサー示談していた中居くんの人生がめちゃくちゃだよ。芸能騒ぎの度にその裏で政治が常に動いている。話が飛躍し過熱し国民にとって大事な事が陰で色々と決まる。 

 

▲247 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これはとても重要な間違いで、中居氏とA氏の共謀が証明されない限りは、フジの対応は経営陣の辞任にまで及ぶほどのモノではなかったことになる。それこそ文春も10時間の会見を開いて、釈明すべき。フジが追い込まれたのはスポンサーの撤退が理由で、その撤退を決めたのはA氏の関与が前提だったのだから、この誤報の責任は大きい。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が被害者を自宅へ一人だけ呼び出すため、問題前のBBQと同じ体裁を装って被害者の上司であるA氏の名前を出して誘い、当日直前にA氏達が来れなくなり今日は2人になったと嘘付いて逃げられない状況を作り問題起こしたのなら、中居氏の悪質な単独犯行となり巨額で示談した事やフジは関与なしの声明出して会見せず引退したのも分かる気がする。 

 

本人から知人を介して週刊誌へ伝わる過程で話がズレたのか、問題前のBBQにA氏が接待要員として被害者を参加させたのが問題になるキッカケとなったので、接待体質のフジとA氏を恨んでいてそう思ったのか。 

 

第三者調査委員会の発表まで待つしかないけど、ここの違いは大きいよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びして訂正で終わりですか? 

 

訂正内容で話が全く変わってくる 

 

日付や時間などの曖昧な記憶の間違いなどと違い、勘違いするような訂正内容ではないと思う 

 

フジテレビのトラブルの対応は確かに問題あったのだろうが、中居氏と被害者のトラブルでありフジテレビがこれほどの問題にならなかったのかもしれない 

 

フジテレビ社員を不安にして、その家族、関連会社、スポンサー、その他の多くの人が被害を受けている中で訂正のお詫びだけは違うと思う 

 

経緯を説明する必要があるのでは? 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌は売り上げ第一なので、いい加減な記事が多いと言われてきましたが、文春は徹底した取材で色々なことを暴いてきた正義の週刊誌と思っていましたが認識を前述に改めることにします。 

訂正された内容だと随分とニュアンスが違ってきます。 

社会的に大きな怪我や死に追い込んでしまった方々にどうお詫びするのでしょうか?まさか、この訂正文だけでメディアとしての責務を果たしたなんて思っていないでしょうね?文春のスポンサーも一斉に手を引いて公共広告へ切り替えていただきたいですね! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出版元の文藝春秋は勿論の事、渡邊渚さんどう責任を取るつもりなんだろうか。確かにこの人はトラブルに巻き込まれて何らかの被害を受けたんでしょう。それはそれで勿論気の毒だし同情を得る事でしょうし、その事自体にこの人が何か責めを受ける必要など全くないです。ただ被害を受けてそれを正しいところに対して正しく意思表示ないし説明出来なかった責任はこれは非常に重たいと思う。この方が間違った動き方をしたせいでどれ程の人間が迷惑を被りどれ程の損害や不安を与えたのか、もはや1人の人間が背負うには大き過ぎるくらいの事をしてしまってると思います。 

社会人として自分の所属する会社やひいては世の中に対して正しく振る舞えない事を指摘する事と、性被害自体に言及する事は全く別の事。 

これをセカンドレイプなどと呼ばれたらそんなものは理論が破綻してる。 

 

▲32 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居にもそこまで強い悪意は無かった可能性もあるかな。 

 

昭和の人間だから、家に一人で来る=同意ありと認識していたり、嫌よ嫌よも好きのうちと認識していたり、共感性が低くて相手の表情や言葉の行間から気持ちを読み取るのが苦手だったりね。 

 

価値観のアップデートが必要なのだけど、長年染み付いたものは中々消えない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがこれ以上の炎上を避ける為に文春側と何らかの取引をした可能性もあるんじゃない?自社の社員が関わっていたってなるとさらに追い込まれるし大企業だから普通にありえると思う。あくまでもフジテレビは中居さん一人の責任で終わらせたい思惑がありそう。訂正のタイミング不自然すぎるし第三者委員会が設置されてない今全てを信じない方が良さそう。 

 

▲19 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

最初っから一人の話だけでどんどん話が大きくなりなってましたが、どうなってるんでしようか? 

今回に限らず、まさかとは思いますが、裏も取らず確認もせず、違ったらあとで謝ればいいや的に打ち出しているんでしょうか? 

虚言癖や誇張癖なりがある人の場合だったら名誉毀損では済まないですよね。 

 

▲270 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正って簡単に言いますけど、これって結構大変なことだと思う。 

この点について昨夜の会見でも結構、熱上がっていた点ですからね。 

間違いといい訂正のタイミングといい文春に悪意があると思います。 

 

▲213 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでしれっと訂正する文春は汚いなぁ。昨日の会見にもいたんだろうし、質問もしたんだろうし。 

BBQがあった。その時には他のタレントもフジテレビのスタッフもいた→後日、中居本人に誘われた→BBQの時は無害だったらから今回もそうだろうと思っていたら、急に二人きりということになり、まぁいっかと行ったら、(意にそぐわない)性的なことをされた、ってとこか?ただ、事前に「二人だけだけどいい?」なんて聞かれたら、やっぱりこのあたりは危機管理というのが大事。成人男女(年齢は関係ない)が二人きりで食事をする、ということがどういうことが心配されるか?自意識過剰と言われるかもしれないけれど、そういうことには警戒心をもって置くべきだと思う。二人なら行くべきではなかった。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的にオールドメディアの報道の正確性が証明される結果になった。 

社員が関与していないのならばフジの対応は間違っているどころか当該社員に対して最大限配慮した対応をとっていて役員の辞任なんて必要ない。 

会見と役員の辞任が必要なのは文春側でここまで世間を踊らせて電子版で訂正では到底すまない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〝誘ったのは、A氏でなく中居さん本人〟 

文春はこの事実をいつ知ったのだろう??今朝? 

10時間記者会見前だとしたら、もしくはもっと前からだったとしたら、訂正だけではすまない重い問題に思える。知ったら即座に訂正すべき内容。一企業の問題ではなく国内外に広がっている。 

 

▲181 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真実が何かがわからないようになってきたので、フジがすべてを被る必要はないと思われるね。 

これだけの騒ぎにした文春の責任を負わせないといけないので、フジは総力を挙げて、文春に損害賠償を請求すべき。 

裁判所もさすがに日本中が大騒ぎしていることだと認識してると思うし、数千億のお金が影響する内容だと考えれば、そう簡単に和解勧告なんてできないよ。でも裁判所は数十万で和解させるかもしれないね。数万円が高い世界という考えの裁判員ばかりだからね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは単なるお詫びでは済まない問題だと感じます。 

結局のところ、フジテレビの関与はなく、中居氏本人の問題だったのです。 

しかし、フジテレビはこの件をきっかけにスポンサーを失う事態となりました。 

文春を提訴する選択肢も十分に検討すべきではないでしょうか。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これってもしかしたらヒロミのテレビでの話しが影響したのかな? 

雨でゴルフになって中居氏宅のベランダでBBQをしたって話し。 

件の女性アナAもいたそうだし鶴瓶さんやテレビマン、スタッフも 

同席してたそう。以前話しのあったフジのプロデューサーAのアテンドで 

六本木GHホテルでの会食した時以外にも中居氏とAアナは複数回 

接触があったんだね。それにしても文春は書面でサラーと訂正しるだけで 

済むと思っているのかね。これだけ社会問題化を巻き起こしておいて 

これは無いだろう。今度は文春サイドが記者会見を開かなきゃいけないんじゃ 

ないの? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の女性は事実と違う報道がされて中居引退、フジテレビバッシング、スポンサーが次々と降り倒産の危機に陥る、10時間半にも及ぶ記者会見をどう見ていたのでしょうか… 

自分ならすぐさま訂正するよう促すと思うのですが、なぜ今頃しれっと訂正なのか 

 

これは文春は記者会見開かないといけない事案かと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな記事を鵜呑みにして焚き付けられたけど、この訂正の内容だと下手をしたら文春にハシゴを外された可能性もあるよね。そもそもA氏が事件前に被害者を含め人を集めて飲み会なり食事会をしていたとして、事件の日とは違う日だったとすると、それはどこにでもあるただの宴会だった可能性もある。じゃあその宴会が言われているような性上納が目的の集まりだったとして、その宴会の際に何もなかったのに、後日A氏の関与しないところで被害者がわざわざ中居に会いに行ってることを、今日になってテヘペロで訂正しているわけだ。もしかして被害者は普通にプライベートで中居に会いに行って、プライベートな空間で二人きりになったら中居が被害者の思っていたのと違う態度に出てきたので拗れた、とかそういう可能性もない?。そうなってくるとフジの関与とか、あとの対応とか、昨日の記者会見で問われたような次元の話ではなくなってくると思うんだけど 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これって話変わってくる。 

フジテレビは2人が知り合ったきっかけって側になるし、中居に直接誘われたって…大人の女性が2人きりとわかっていて自分の意思と足で男の家に行ったって事になる。 

実際トラブル内容も当事者、弁護士しか知らない事、示談金額も嘘だった。個人トラブルなので引退しなくて良かったのでは? 

これだけ世の中騒がせたからには 

週刊文春も会見する責任ある。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暴露した匿名の知人なんていなそう。 

中居氏とX子とのトラブルをたまたま知り色々な第三者から聞いたことをフジ・A氏・中居氏を窮地に追い込めるよう繋ぎ合わせて真実を少し入れ創作したんじゃないのかと思ってしまった。 

示談金9,000万も他の媒体がX子本人への取材だとそんな貰っていないって話もあるし。 

 

だからといって、フジ・A氏・中居氏の三者に組織的上納接待疑惑があるのは否めないが、今回のX子と中居氏のトラブルにフジ・A氏は関与していないのは正しく、X子の勝手な思い込みであって、中居氏・フジ・A氏が当初から主張していた事は事実で、中居氏とX子の個人的トラブルだったって事、フジの会見がある事を知っていながら会見の少し前にこそっと修正して周知させなかった事は故意に混乱させた大問題で、これこそ謝罪会見が必要 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だとしたらフジテレビが文春を訴える事も可能な案件では? 

中居氏が直接被害者女性を誘ったのなら、フジテレビは無関係。 

当日、具体的に何があったのかは知る由も無いが、何らかの男女間のトラブルと捉えた場合、その後もフジテレビが中居氏の起用を続けた事に関して矛盾を感じません。 

まさか肉体関係を持った後で、交際する気も結婚する気も無いと中居氏に告げられたとか、それをトラブル呼ばわりしたなどではないですよね。 

なんだかフジテレビもある意味被害者な気がしてきました。 

 

▲141 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

報道する側、本当に『間違っていました。』の一言で済まされない事態になっていますよ。それ、認識していますか?裏も取れていない内容を堂々と垂れ流すなんてマスメディアの在り方としてどうなんでしょうか?一歩間違えたら人の命も奪いかねないですよ。 

そういった職業に就いているのであれば、それなりの覚悟、自覚を持っていただきたいと思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏の関連について、「この件に限定しては関わっていないと判断した」と港元社長が会見で言っていたとおり、他のトラブルに関係していることが想定されるので、A氏が無罪放免という訳ではない。しっかり第三者委員会に調査していただきたい。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広に誘われたなら、今回も先日のメンバーがだいたい来るよ、という誘い文句だったのか、単に女性が勘違いしてただけの可能性も。 

これまでの報道と全然違うし、昨日みたいに、日付変わるまで長時間会見する必要あったのか… 

本人の言う通り、個人的な男女のいざこざ、ってだけの話なら、フジにスポンサーが戻ると良いのですが 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビとその社員のA氏が関わっていたかどうかで事は大きく変わってきますよね。 

こんな大事なことなのに、人の人生が変わるぐらい大変なことなのに、しれっと訂正するコメントだけを出しておしまいとはちょっとずるいですね。 

言葉を扱う者として“文責”という言葉をどう考えてるのですかね。 

ちゃんと表に出て説明する責任があると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第2弾記事が出た時から、その方向の証言に変わっていたので、 

フジの「当該社員は関与していない」のコメントは、 

「その当日の会のセッティングには関与していない」という意味であることは、1月8日の時点で分かる人には分かっていました。 

 

お詫びが遅くなった文春が悪いのですが、 

元記事をきちんと読まない人があれこれ言うので、 

世論がややこしくこじれていきますね。 

 

▲21 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE