( 256858 ) 2025/01/29 04:24:59 2 00 【速報】都議会自民党の会計担当職員(72)に罰金100万円の略式命令 東京簡裁日テレNEWS NNN 1/28(火) 14:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e7f641e7d1ef3aa917771e000af8693dbebc9c |
( 256861 ) 2025/01/29 04:24:59 0 00 日テレNEWS NNN
都議会自民党の政治資金パーティーの収入の一部を記載していなかったとして、政治資金規正法違反の罪で略式起訴された「都議会自民党」の会計担当・矢島英勝職員について、東京簡裁は今月21日付で、罰金100万円、公民権停止3年の略式命令を出しました。
矢島職員は、「都議会自民党」が2019年と2022年に開いた政治資金パーティーのパーティー券収入などあわせておよそ3500万円と、支出あわせておよそ2800万円を会派の収支報告書に記載していなかったとして、東京地検特捜部が今月17日、政治資金規正法違反の罪で略式起訴していました。
|
( 256862 ) 2025/01/29 04:24:59 0 00 =+=+=+=+=
政治資金収支報告書への不記載は大概が修正報告で済まされ、立件されてもまず会計担当で、会計担当が政治家に代わって泥を被る身代わりが罷り通っている。 リスク覚悟で会計担当を務める彼らは、或る意味被害者であり、この構図自体が必要悪だと考えては絶対にいけないと思う。 政治資金の透明化と厳格な連座制導入は待ったなし、喫緊の課題だ。
▲2063 ▼35
=+=+=+=+=
不記載することでもメリットが発生する構図を変えられない自民党は、次の選挙も壊滅的な国民の評価が下されるだろう。 都議会は、石丸新党が大暴れするだろうから、都民にとって健全な会計処理や議会になることを期待します。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
まず、この会計担当者は、自らのミスで「記載漏れ」を起こしたわけではなく、政治家(議員たち)の指示に従ったわけなので、その方が罰金を払うのは変な気がします。
そして、議員たちもそのことは知ってるので、その罰金100万円はその議員たちからこっそり補填されるでしょう。 何せ、裏金でその何倍、何十倍のお金を手に入れているのですから、大して痛くはないでしょう。
つまり、これからも「やったもん勝ち」ということです。 昨年末に成立した改正規正法は、この点、十分に議論されたものなのでしょうか?
▲1413 ▼16
=+=+=+=+=
この世界だけは、いつもドラマのような違和感を感じる。なんで、会計担当だけが全部泥をかぶるのだろうか?まさにドラマの典型的な一面に見える。
日本の社会に限った話ではないかもしれないが、直近のフジテレビの対応と照らし合わせても共通するのは、「トカゲの尻尾切り」だということです。
▲218 ▼6
=+=+=+=+=
職員だけ罰金で金をもらって使った議員はお咎めなし!って酷いルールですよね とはいえ、この職員とされる方も士業の資格持ちの方でしょうから、一般人の100万とは感覚違いそうな気がする… 単なるサラリーマン程度の身分の方だとすれば、可哀想でしかないんですけど、よくわかりません
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不記載金額が3千万程度以上なので、裏金国会議員の事例に照すと略式命令の罰金100万円は妥当と思われますが、略式で手打ちを許す訳にはいきません。 派閥幹部からの指示がない限り、国会議員同様の裏金つくりが模倣できるはずはなく、元都連会長の指南の疑いが濃厚です。都議会自民の裏金は、国会議員裏金の縮図と言わざるを得ず、都議会の立件をもって徹底的に裏金の全容解明を進めるべきです。
▲414 ▼6
=+=+=+=+=
この事件には、まだ尻尾の先ですよ。尻尾より腐った体を見られないように今の内に切ったに違いない。 都民は、騙されてはいけない。裏金のカラクリの追求をするべきだ。他に何か隠してるに決まっている。イベントや都民の税金の遣い道を辿れば分かるはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何より先に自民党として「不記載」ではなく「裏金」であり「脱税」だと認めて謝罪しない限り、末端でどんな処分を受けようが自民党が変わることはない。まずは犯した自分の過ちを認めることから始めなければ、国民からの信頼は決して回復しないと思う。
▲700 ▼10
=+=+=+=+=
実は青春じゃなくてもやりたいことやったもん勝ちなんです。この記事を読んで、政治家やその関係者の不正がまた浮き彫りになったことに驚きました。矢島職員が記載漏れを犯したことによって、都議会自民党が大きな問題を抱えることになり、結果として罰金や公民権停止という重い処分を受けたわけですが、このような事態が繰り返されることに不安を感じます。
政治資金の規正が守られなければ、政治の透明性や信頼性に対する大きな疑念が生じ、最終的には私たち市民がその影響を受けることになります。やりたいことをやるためには誠実であることが最も重要で、特に公職にある立場の人々にはその意識が求められるはずです。矢島職員のようなケースが続くと、政治そのものへの信頼も揺らぎかねないので、規制と監視の強化が今後の課題となるでしょう。
▲309 ▼24
=+=+=+=+=
国民が物価高で苦しんでいる中で、自分達はせっせと裏金づくりかよ。
自公政権を支持しても、手取りも増えないし、少子化も改善しないし、中国の属国になる未来しか見えない。
加えて、消費自体が伸び悩む中、絶対に減税しようとはしない上に、社会保険料も今後上げていく方針であれば、生活がより苦しくなるのは当然。
実際、カナダの教科書には日本は失政により経済大国から落ちぶれた国と記載がある程に、失政を繰り返してきた政治の罪は重い。
自公政権を支持する有権者の気が知れない。
▲624 ▼11
=+=+=+=+=
パーティー券収入3500万円と、支出あわせて2800万円も資産隠ししておいて会計責任者に100万の罰金じゃ少なすぎる気がします。 再発防止を考えるなら議員本人に公民権停止、隠した金額以上の罰金は必要なんじゃないでしょうか。
▲388 ▼7
=+=+=+=+=
こう言うの罰金で終わらせない方が良いと思うんですよ。 執行猶予がついたとしても実刑にしてもらわないと、お金払ってお終いになるんですよね。 実刑ついた場合は、特に免許や資格系が取り消しになったりするので、そっちの方が余程痛いと思いますよ。 罰金刑は大体どの資格であっても欠格事項に該当しないので、その場限りで終わってしまいます。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政治に本当にお金がかかるというのならば、お金を使うにしても集めるにしても、その詳細を明らかにすればよいだけだと思える。その基本がなされてなかったのが、問題提起されることになったと思える。 政治資金規正法の法改正など政治改革の機運が高まるのは良いとしても、3000万円の立件基準などそういったところにも目を向ける必要はあるとは思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
甘すぎる判決ですね。政治家が補填して何の反省もないですよ。立場のある人間は、もっともっと重い罰金で、政治家もろとも資産を没収して懲役に行かせるべきです。政治献金はやはり禁止ですよ。透明化はダメです。税金で生計立ててる公務員が金持ちであってはならない。
▲255 ▼4
=+=+=+=+=
国会で騒ぎになった以上、地方議会も例外なく意図的な収支報告不記載はあるはず。 しかも議員本人への罰則が無いのは、極めて不自然であるのは明白で、議員本人が知らないという事はあり得ない。
この際なので、徹底的に洗い出しを行い、議員報酬に関しての見直しを図るべきでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市民の代表として公共性のある活動の中での犯罪行為を罰金、しかも軽い額で済ませていいのだろうか。というか、これだと適当に政治家が補填して終わりになってしまいませんか。到底納得出来ないですね。
▲321 ▼7
=+=+=+=+=
この政治資金規正法というのは政治家でなく事務員つまり会計を司ってる職員が罰せられるという不思議な法律で政治家は何のお咎めもないフザケタ法律だが、裏金に課税する法律を野党はなぜ立案しないのか、自民公明は少数与党なのだからウラガネに課税する所得税法を改正すべきだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この方々の罰金100万円なんて我々の100円、500円の世界ではないか。 この罰金を一億円位にすれば良いのでは。 秘書だから公民権3年停止なんて言っても議員には関係無いしな。 まあ、議員達はやったもん勝ちで罪、罰金は秘書が背負う仕組みを政治家達が作った法律! 国民感情からすればおかしいだろうになってしまう。
▲145 ▼9
=+=+=+=+=
何故連立制を導入しないのか?政治資金規正法で1番効果が高いのは、議員の連立制を取り入れる事では?公表したとしても隠されたのならまた同じ事が起きますよ。会計責任者が単独で行ったとは考えられないのに何故議員は何もお咎め無いのか?何かの力が働いているとしか考えられない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当職員の人が黙って記載しないでその分を懐に入れてたから罰金ならわかるけどこの人も言われるがまま記載してただけなのに罰金ってかわいそうな気がする。この人が罰金なら裏金で私腹を肥やしてる都議会自民党の人ら全員に罰金を支払わせるべき。 結局はトカゲのしっぽ切りなだけで下のもんが損をするのは昔から変わらない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
美味しい思いをしてた政治家は毎回トカゲの尻尾を切って逃げる必ずこのシナリオになってます、会計責任者や職員の監督責任で必ず本人も有罪になる様にしないといけません 一般国民は税理士に頼んでたから税理士に脱税の罪が行くなら話はわかりますが、国民だけは違いますよね? 財源が無い無いと言うが、膨大な資産を持つ、政治団体を持つ世襲議員や金儲け宗教法人にも税金をかければ直ちに財源は生まれます これだけ普通の国民が苦しいのに、人々を救済するはずの宗教や、政治家は無税は無理があります 応能負担の原則からも逸脱してます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
みんなで3500万円分ちょろまかしておいても、罰金はトカゲの尻尾さんに100万円、しかも、どうせ彼には天下り的なご褒美もあるんでしょ? これが億単位でも同じ仕組みで今までOKされてきた。この令和の時代にも、自民党全員じゃないかと疑われるような規模でやっても、司法からもOK。 割のいい裏ギャンブルですね。そりゃ、古狸さん達がいつまでも居座るのも分かりますよ。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
報道機関を前に頭を下げていた都議会自民党幹事長経験者、特に頭の高いやつは反省どこへやら。党公認を得られず半年後に迫った選挙をどう戦うのか楽しみ。いや敗北を味わうが良い。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
会計担当であろうと、犯罪なので罰金は当然だ。 しかしやらされていた側であるから、首謀者の処罰とバランスが取れていなければ妥当な刑罰とは言えない。 首謀者らは、自主的に罰金相当額を国庫に納めたらどうですか?
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
こうなったら、会計担当者はもっと重い禁固刑にし、馬鹿らしいから誰も裏金づくりになど加担しないという常識をつくっていきましょう。 飲酒運転だって、今や加担した人も重罪です。 そうされたら政治家自ら裏金づくりは出来ないから、根絶できなくてもかなり減りそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
罰金は、議員が払ってくれるし、担当としても議員に貸しができるって事ですね。 議員に対する罰は、都民が判断するしかありません。 まあ、泥棒の作った法律で泥棒は裁けないのは、道理だからね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党都議会員収支報告不記載裏金議員は20年以上発覚せずに不記載は悪質過ぎます。都民国民に対して裏切りなのに収支報告書修正したから済む問題ではない。罰金100万円の罪みで済ませるのは軽い。脱税だから逮捕されないのが不信感です。都議会選挙は裏金議員は公認認めずに引退するべきです。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
問題は裏金を作ったことよりも「何使ったのか」。 記載すれば全く問題ないのに、わざわざ違法に裏金を作るのは・・・・何の目的だろう・・・・
そういや贈賄で有罪になった広島の河合に流れた金について、当時自民党幹事長だった二階さんは検察から資料が返ってきたら明らかにすると言っていたが、本人が引退したためか未だに明らかになっていないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暴対法が組のトップを捕まえてるみたいに1番上の雇い主の政治家の責任にしないと駄目だと思う。 結局やったもん勝ち。 表出ない人間が公民権停止されても痛くも痒くもないし百万なんて安い。
不記載議員は次の選挙出れなくするように法改正しません?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2800万円ごまかして100万円の罰金ならやらせた議員達は修正申告でチャラだし、この会計責任者に金を渡して罪を被らせておわり。 他にも山ほどあるだろうし、いつもながらやった額に対して罰が甘すぎて何の抑制にもならない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
都議会自民党の政治資金パーティーの収入を記載していなかった件で政治資金規正法違反の罪で略式起訴「都議会自民党」の会計担当について東京簡裁は罰金100万円公民権停止3年の略式命令を出した。結局トカゲのしっぽ切りで本丸は崩せない。自民党で決めた成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎる。連座制の適用はする気が全くない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党はこのような「政治とカネ」から脱却できなければ、夏の参院選も厳しいものになる。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
全く日本の司法はどうなっているのか?罰金100万民間ならば脱税で検挙されている。しかし政治家絡みの金絡みはトカゲの尻尾切りで終わり。何故検察は政治家に対して立件しないのか?やはり何かあると言わざるえない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
なんで罰せられるのが会計担当者だけなの?
雇ってる方の責任でしょ?
会計報告受けないの?やらせっぱ?
公務員じゃそんなことあり得ない。
議員さんは公費使用してないの?だったら公務員でやってる検査同じように受けないとダメだよね?
やってないなら個人の責任ってより行政の責任だよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都議については、「都議会のドン」などと都民からするとふざけたような別称でも呼ばれるほど長い年月で根深く自民党の立候補者がズブズブの組織的利害関係を構築しているようでしたね。こういう不記載なんてのは氷山の一角でしょう、間違いなくもっとつつけば沢山出てくる。これに対して都民はどう反応するか?次の都議選はもうすぐです。
都民が黙って舐められて財布から金をくすねられても良い方なら都議選投票には不参加でどうぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今後、会計担当は、議員の申告を承認しにくくなりますね。それでいいと思いますよ。しっかりと根拠とか理由を忖度なく確認してあげてください。それが議員個人のためでもあります。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この会計担当職員一人が罰せられていますが果たしてこの人だけが悪かったのでしょうか? どちらにせよ自民党の負の部分を背負ったわけですから、それなりの功労者として自民党から厚遇を受けての最後の大仕事だったのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当者だけではなく、地元ではもうはっきりと金受け取ってること知れ渡ってしまってますし、今度は当選できるのかなって噂になっています。 彼がなんて言って選挙を戦うのか、、、応援団としては頭が痛いですね。 刺客でも送られたら、自民は総崩れになるでしょう。
▲74 ▼5
=+=+=+=+=
自民党=山口組で野党は会津小鉄組です。国会で毎日暴力団抗争で絶えない世の中で当然に毎日のように殺人事件が起きている。金と政治は100パーセント無くならない時代です。自身の身は自身で守る以外術はない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ヤクザの世界と同じ、担当職員が「私が悪うございました」と頭を下げて、組の幹部が「あとは悪いようにはせん」。 警察は頂上作戦で、トップにも責任があるとしているが、ヤクザと同じ世界の政界のトップに警察の手が伸びないのが不思議だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
裏金事件は、全国で行われているのではないでしょうか?金額が少ないと報道もされない。法改正も内容ではなく幕引き道具の一つ。自公政権与党が自分達に不利な改正をするハズがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなんで国民の溜飲が下がるとでも思ってるとしたら舐められたもんですね。
むしろこんな少額のキックバックで済むなんてますます裏金にお墨付きを与えたようなもの。
やはり河村たかしの言うとおり、全て政治資金関係はキャッシュレスにし、インターネットに常時公開するべき。
後ろめたくないならどんな後援会、団体、企業から献金、パーティ券購入あったところで気にする事はない。
でも、絶対にやらない。 後ろめたすぎるからね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に所属する国県市町村議員は、言葉では信頼回復に努めるというが嘘である。選挙で当選すれば禊は済んだとの恥知らずの多い事。そして自民党信者の有権者も、騙されて自民党不逞の輩に投票する。従って、自民党議員に投票する有権者も、裏金つくりに協力していると言える。いい加減に騙されるなよ!
▲138 ▼2
=+=+=+=+=
会計担当職員を処罰して何になるのでしょうか? その指示を下したであろう人間にお咎めなしなのであれば、 世間がもっと冷静に判断しなければならないでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
図ではパーティ券100枚を割り当てられ、都議が販売、50枚分の100万円を都議会自民党に納めたようになっているが、仮に都議が100枚販売したとすると、50枚分の100万円は都議の所にあることにならないだろうか?。それとも100枚のパーティ券は都議が一時的に購入して、支援者に販売したのなら、都議は50枚のパーティ券100万円分自腹と言うことなのだろうか?。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
都議会は自民党関連だけでなく、若年女性等支援事業関連で都が住民訴訟を抱えている件でも、もっと尽力すべきではないでしょうか。公金の使われ方を住民は注視しています。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
国民のために働く国会議員も然り、都民のために働く都議会議員も然り。パーティーなんていう娯楽や金儲けのために動く時間がある時点で選挙時の熱量が支持者に対して嘘になる。パーティー開いたことある議員全員議員の権利なり収入をを剥奪して良いと思います!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
72歳ですか、当人からすればこんな処分では痛くもかゆくもありませんね。普通の会社員ならとっくに定年退職している年齢ですし、都議会自民党からすればトカゲの尻尾切には正にうってつけ。こんな大甘な処分だからいつまでたっても政治と金の問題は無くならないばかりか、自民党が国の与党である限り、政治と金問題の罰則も大甘のまま。更に肝心要の検察は与党自民党に握られた人事の力が怖くて腐ったまま。政治がこんなザマだから、社会が荒むのも当然か。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
誰が首謀者かはさておき、記載上の責任者に形式上の罰則。 それで手打ちってのが政治の闇の深さですよね。
ひとりで罪をかぶるときの報酬を無税でやり過ごしても、税務署は動かないんだろうなぁ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
議員でもなく会計責任者でもなく、今回泥を被ったのは単なる担当者。 トカゲのしっぽ切りにしても本当に先っちょだけですね。 自民党の堕落ぶりは益々加速してるようです。 リクルート事件などから全く進歩が見られないどころか、政党交付金とパー券のダブル裏金で悪化してきてます。
何度指摘されても毎回「記載ミス」するんだったら、禁止するしかないですね。 立民以外の野党(立民も手遅れ)には是非頑張って欲しいものです。
どっかの実業家とやらの無知コメンテーターが「あなたの一票で政治が変わるわけない」とか吐かしてましたが、民主主義において政治を変えるのは投票です。 遅くとも夏には選挙があります。 選挙に行きましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当職員だけでなく、自民党本人達にも罰金が必要です。
不記載、申告漏れですいませんでしたで済むのなら、我々国民も申告しませんよ??
バレたらすいませんでしたで終わらせますよ。
こんな人達がいつまでも席に座ってるから、何も変わらないんです。
昨日、フジテレビの偉い人達が次々と責任とって辞任しますと言いました。
なら、裏金自民党議員も責任とって辞任するべきです。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
なんで会計責任者ばかりが罰せられるの? 別に会計責任者個人が自分の懐に入れて利益を得たのなら罰せられてしかるべきであるが、結局は立場上、議員の懐のために自らが汚れ役を引き受けざるを得なかったってことでしょ? なんかこの構造は本当におかしい。 政治資金の透明化をやるために行った改革法案も抜け穴だらけだし、本当に腐っている。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
100万の罰金刑だけですか。 3500万円の不記載、裏金作りにしては刑が軽い。 政治家が信用されないし、世の中が乱れるのは、こんな事件が、まかり通るからだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員(特に安倍派)が、裏金で追及されていた時、この自民党都議会議員はどういう心境だったのでしょうね。 追及されなければ、何事もなかったかのようにやり過ごそうとしていたという印象です。 (たぶんそれが事実) ということで、今夏の東京都議選も自民党は落選者続出で大惨敗ですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員も都議県議も、金の管理が出来ない政治家が次々と露呈しています。 更に、2022年はコロナ規制真っ最中です。
岸田元首相の資金管理団体「新政治経済研究会」の政治資金収支報告書によると、22年だけで1回の収入が1000万円を超える政治資金パーティーを6回も開催していました。 合計収入は1億4730万円。経費を引いて得た利益は、計1億3100万円でした。利益率は、89%にのぼります。
国民には三密は避けろ!出歩くな!とテレビを使い新しい生活様式を押しつけ、元総理はパーティー三昧。 左翼は言動が全く一致しないのが特徴ですね。 トランプの言う「闇の政府」はここにもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年齢的にも再雇用の人材をスケープゴートにして100万円でOKならこれからも好きなだけ金集められますね。 誰が100万払うのか、それ以上のお金がこの人へ流れるのだからちゃんと捜査してくださいね。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
面白いよね政治家も会計士も国民の税金で潤ってて、少しでも国民が納付に遅れれば督促状とかすぐ出して逃さないし、脱税すれば追徴課税で膨大なお金を取られるのに、税金で潤ってる当人達は、税金逃ればっかり考えて、挙句には罰金100万で終わるとか、真面目に税金払ってる国民を金づる奴隷位にしか思ってないんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
検察は本当に1職員が自らの意思で不記載にしたと思っているのか? 不記載、裏金問題では検察には不信感しかない。 外国人犯罪の判決もだけど 日本に正義はもうないね。
本当に腐り切ってしまった国。 次世代の若者達が可哀想すぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は問題なし、会計担当が悪いとすることがまともだと、検察や裁判官が本気で思っているとしたら、もはや何をかいわんやだな。法に対する信頼の瓦解が進む。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当の懐に入る訳でもない裏金の不始末を会計担当がしなければならない…これはスケープゴートというものではないのか よしんばこれが妥当だとしても、指示役には更なる重罪を問うべきだろう やっていることはトクリュウと変わらんではないか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの悪事を働いておきながら罰金100万円では裏金に脱税に励む自民党議員が後を絶たないだろう。おかしな法律だよね。ここまで国民を愚弄してきた自民党をもはや国民は許さない。消えてなくなるしか道はない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言われるままに伝統的に会計処理をしていた会計担当者が公民権停止3年(選挙権・被選挙権が停止)。 被告も控訴しないでしょうから、自民党は一人にうまく責任を負わせた、というのが都民の感想です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
道路交通法ばかり厳罰化していくんじゃなくて、こういう所も厳罰化していかねば!裏金作ってバレたら100万円じゃ、罰としての役割を果たしてない。違法と知りながら裏金作るのが増えすぎて自民党は組織的に裏金作るまでしだしたよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こういう茶番は都民をナメてるから出来ることですよね。もう国民からも所得税を取るのはやめませんか。政治家なら帳簿不記載は許されて国民はダメであるとか公平な社会とは言えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安倍のホテル前夜祭の半額補填も、7年間安倍は全く知らなかった、悪いのは秘書となり罰金100万円でお咎めなしだった。 裁判をせず、証拠非開示、検察が処分を決めてしまうやり方。 長期自民党政権、やりたい放題。 その自民党政権存続にお助け舟を出し、支持したのが隠れ自民党の玉木。 日本に政権交代は不可能。 次々と第二自民党とか隠れ自民党が出現する。 民主主義国ではなく、ロシアプーチン国と同じ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
中居・フジテレビ騒動、トランプ就任などニュースが多いけど 報道番組は政治とカネの問題もしっかり時間を割いて伝えて欲しい 火事のニュースはその地域のニュースで流すだけで充分 全国放送で流す必要は無い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
> 政治資金パーティーのパーティー券収入などあわせておよそ3500万円と、支出あわせておよそ2800万円を会派の収支報告書に記載していなかった
「会計担当職員 個人が、数千万円の大金を不記載にした」というストーリーを信じろ と言われても、信じられません。 「時間を稼いで有耶無耶にしたい」という気持ちが、透けて見えます。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
可哀想に…。 この人だって黒幕の議員達の命令でやらされていただけだろうに…。 下の者を切り捨てて犠牲にして自分達は何のペナルティも負わず黙ってる。 そんな議員を良しとしてる上の連中もまた裏金やら政治資金不正使用してるから救いようがない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やはり立件されたのは会計責任者の職員1人ですか。国会議員の派閥でも議員は立件されないものなあ。完全にトカゲの尻尾きりです。自民党は議員よりも会計責任者の方が力があるんです?これでは参院選や都議会選大敗見えてますね。有権者そんなに甘くはなあいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
検察TOPが裏金不起訴のご褒美人事。 これからも裏金不起訴は不起訴、会計担当だけ略式起訴で誤魔化す。 日本の検察は韓国の検察を少しは見習えよ。あそこまで過激ではなくてもいいが、法よりも自身の出世優先とか最低すぎる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局自民党自体が長く政権に就きすぎてすでに腐っているんだろう 自分たちでは企業献金も止められず必死に既得権益を守ろうとしてばかり 全てのレイヤーで自民党を否定すべき時なんじゃないかな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に所属する国県市町村議員は、言葉では信頼回復に努めるというが嘘である。 選挙で当選すれば禊は済んだとの恥知らずの多い事。 そして自民党信者の有権者も、騙されて自民党不逞の輩に投票する。 従って、自民党議員に投票する有権者も、裏金つくりに協力していると言える。 いい加減に騙されるなよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マルサは何故動かないのか? 脱税事件にも該当するのでは無いか。 政治、宗教に関する税制の在り方が問われていると思うのだが! 国民の不満は、脱税行為を繰り返している者が、この国を牛耳っていることにある。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
親分を守るために、子分が身を差し出す時代遅れの映画のようです。今なら、公序良俗に反して上映されないでしょう。実際、悪玉を匿う反社団体とどう違うのだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回のフジの件では、株主からだけでなく法務省からも経営責任を問われていたはずで、その法務大臣は国会議員ですよね?
他の経営者には「責任とれ」と言うくせに、それが議員本人となると責任を全くとらないのはなぜですか???
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当はあくまで担当。上司が指示したなら当然だが、指示してなくてもその管理責任から上司が罰せられるべき。一般企業なら当たり前。一体どう言う常識なんですか???
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党自体が終わってるから
何かフジの不祥事に乗じて 同じタイミングで会見してたけど たまたまにしても印象悪すぎだよね~
自民党には投票しません 都議は国会の縮図みたいなもんだから
先行して記者クラブに情報流して 重大であると捉えているので フジテレビの会見が終わってから会見開きます、 って言えばみんな納得でしょ
会見ずらせばいいだけ このタイミングなら…っていう思惑が透けて見えます
一応言っておきますが都民です
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
トカゲの尻尾切ですね。 何かの見返りと引き換えに了承したかもしれないので、今後この会計担当の生活とかお金の状況とか注視する必要が有る。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これって会計責任者だけ負わすの如何なものか!東京都議員の責任者は知らないからってまた逃げるやり方まるで自民党派閥の裏金と同じようなもの!やっぱり自民党自体がばれなければいいって事なんでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
2800万が100万で済むんだったら安いもんです、いや偉い儲かりましたね。 普通は2800万だったら2億8000万の罰金でしょう、簡裁は真面目に仕事してますか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
罰金100万とは いかにも少額だ! 色んな慰謝料 賠償金も少額だ裁判官さん もっと現実に目を向けていただきたいものだ! 最低 数千万以上にしないと 罰金と言えないだろう! 頭の切り替えを願いたいものだ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
議員の連座制は?諸悪のの根源は議員でしょうね。結局トカゲの尻尾切りですかね。 税金払うのが嫌になってきました。議員もオレオレ支持役も似たものじゃないかと思います。会計担当者は実行役でしょ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
妥当な判決だと思います。 これをきっかけに、政治資金への規制をもっと強化すべきと考えます。皆さんはどうですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
罰金の分以上に政治家からお金はもらえるでしょう。足のつかない現金で。それすらしないシッポ切りかも知れませんが。法律って巨悪を維持するものだからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本にアタチュルクのような国民救済をする人が出てこないものですかね。日本でトルコのアタチュルクのように尊敬され敬われる人は、今のところおられないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さて、この罰金100万円は誰が負担をするのかねぇ。72歳の会計担当職員には前歴などは気にもしないでしょうが、さすがに現金はねぇ。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことしてりゃあ 国の財源足りなくなるわな! 払うもの払わないんだから 国民には増税で政治家は脱税 しかも景気が良い訳でもないのに増税ってあんたらの頭は中学生以下なんだろう。そんな人達が国動かしていいんでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
毎度のことながら、必ず政治家の中で政治資金の不記載が有る! その筆頭が、絶対に 自民党連中!! (【怒】) 会計担当で罪を背負わせ、当の本人は 何食わぬ顔をして 平然とした態度! 一蓮托生で 重罪犯罪 デアル 認識は全く無し!!! これを犯罪行為で 立件できない(取り締まりも含む)が出来ねえ、国の責任はどうなってるんだぁあ!! 国民たちの税金を貪って
勝手に遊び放題、
私腹を肥やす、 自由民主党!!! お前らが、
日本を ダメ にしてるんだぞ!!!
もういい加減に
政党を無くせ!!!!!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれ?確か3000万円以下は申告不要だったはずてはなかったでしたか。政治家の裏金不起訴。検察もよくわからんな。何が法律で何がルールなのか国民は彷徨うね。俺の本音は必ず申告させろよな。もうすぐ確定申告でしょ、なぜ国民だけが申告しなけれはならないのか。この国おかしい。、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
連座制の話しはどうなったのでしょうね。 会計担当など、何も得する事がありません。 連座制で政治家の責任を問えるようにしてください。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
2800万裏金に回して罰金100万! 2700万得しちゃうじゃん。日本は詐欺に対する罰則が軽すぎるよ、隠した金の10倍は請求しないとまたやるでしょ?
▲24 ▼0
|
![]() |