( 256910 )  2025/01/29 05:20:35  
00

(まとめ)記事には、フジテレビへの批判的な意見や不信感が多く見られました。

スポンサー企業のCM差し止めにより、フジテレビの再開が難しい状況となっています。

ガバナンスやコンプライアンスの問題が浮き彫りになり、日枝久相談役の辞任や経営陣一掃の必要性が指摘されています。

再発防止策の不十分さや、スポンサー企業の動向への不信感も表わされており、今後の経営体制や対応に注目が集まっています。

( 256912 )  2025/01/29 05:20:35  
00

=+=+=+=+= 

 

A氏が関与してるのかしてないのかハッキリしてないのが非常にマズイと思います。 

部分的に関与していて、こっちはしてないみたいな。 

言えない部分が多くて不透明な部分も多いし。 

社員のA氏が関与してんだかしてないんだかがハッキリしないから再発防止策も立てられないし。 

A氏が関与していたから再発防止に向けてこうこうこういうことをしたいと言うのが理想だったと思います。 

まあ、1年前に知ってたのに何で何もしなかったんだって責められるだろうけど。 

 

▲179 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には記者の怒りの熱量が凄かったなと。質問の長い短いは別として、視聴者の代弁をしようと試行錯誤されたと思います。この勢いが不買に繋がったらと、スポンサーも多少なりとも恐怖を感じたのではないでしょうか。とはいえ視聴者も人権侵害で悲しむ人を生まない事が目的であって、フジテレビは事実を詳らかにしてそれに応えなければならないと思いますね。 

 

▲159 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告の後、おそらく経営陣の総入れ替えが行われ体制が刷新されるんだろうけど「世間一般から見て納得できるものとなること」というのはなかなか険しい道のりだろうね。 

近年大きな不祥事を起こしたビッグモーターも、資本が変わり経営陣も総入れ替えし、社名まで変えたけど、その頃には世間もすっかり騒動を忘れ、しれっとTV CMを流すほどにまで回復した。ただビッグモーターは、そもそもしょっちゅう行く場所でもないから、毎日通る場所に店舗があるとかでなければ簡単に忘られやすい。 

けれどフジテレビは家の中から誰でも気軽にアクセスできてしまう。生活の中に深く入り込んでいるからこそ、人々から忘られづらい。常に多くの人々の目に触れる中で、多くのスポンサーが離れCMがACばかりになったというインパクトはすごく大きい。この状態から世間一般から見て納得できるものになるというのは、相当の部分を変えないと難しいかも。 

 

▲100 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当該プロデューサーは、大手事務所やタレントとのパイプも強く、次の次の社長と目されていた人ですよね?そして港元社長の誕生日会を毎年催すほどで、その中に女子アナを数名連れてきてその中に被害にあった女子アナもいたとのこと。そういう一般社会では考えられないような文化や慣習がフジテレビにはいっぱいあったのでは? 

当日の誘い方は中居くんが嘘をついて女子アナを個人的に誘ったんだろうなと思いましたが、そこまでいくまでにはプロデューサーに何らかの思惑と関与はあったのではと私は思っています。それこそフジテレビの文化や肝であり、外部に知られたくないところだからでは?私は港元社長が社員の関与はないと言い切れば言い切るほど怪しいと感じました。女性への聞き取りをしていないのになぜそんなに言い切れて主張しているのかと思うから。第三者委員会の調査が待たれます。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

認定放送持株会社は、特定の資本が経営を掌握することをできなくするため、何人たりとも20%以上の株を購入することはできません。 

 

同じ理屈で、特定の人物が経営を掌握することをできなくするため、取締役の在任年数に10年とかの制限を設けることが必要では。 

 

最低でも委員会等設置会社を義務付けるとか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題のフジテレビにしても中居には触れたくない感が強いのがわかります。日枝並みとは言いませんが、ろくに聞き取りもせず、番組も辞めず、むしろ特番枠を与えていた。文春の訂正で当日は中居と女性の2人だけに絞られ問題が生じた。各局ワイドショーやコメンテーターも中居の本当の姿は知っているはず。知っているのに、ジャニー喜多川のように報道しないから根本的におかしい。実は中居はこういう人と暴露しちゃえば辻褄が合うのにね。 

大御所のたけしさんやタモリさんあたりが暴露したら誰一人文句言わないと思うけどな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ思想の強い、思想の偏った人たちが作り上げているのが現状のメディアだと理解することが大切です。 

 

文春も同じ。人を傷つけることになっても関係ないというスタンスの考えの人が書いている記事だと認識しないといけない。 

こっそり記事を修正して、間違いに対する責任を取らないって、、 

 

情報を限りなくフラットに手に入れた上で、自分の頭で考えて何を支持するのかを決めることが大切だと思う。 

 

10時間の会見を見て私はフジを責めようとは思わなかった。 

 

少なくとも、あの会見にいた記者たちが集めた情報、思想で書いた記事でフジテレビを判断しない。 

絶対、あの会見の記者が書く記事に踊らされたくない。 

 

大企業になればハラスメント問題なんて必ず発生するし、フジテレビ以外は完璧に対応できているのでしょうか?絶対そんなことない。 

 

変わろうとしている人たちを「ダメだ、悪だ」と決めつけてかかるのって悪じゃない? 

 

▲7 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

現役員体制下で発覚した「不祥事・疑惑」であるのだから、その役員体制を築いた「相談役」には充分に責任がある。現役員だけならまだしも、これまで数十年間に渡ってグループの実質的な「決定権者」として君臨し続けていながら「責任は無い」なんてのは通用しない。加えて、今後もその座に居座り続けるという姿勢を変えない以上は「この問題は終わらない・企業体質は変わらない」とのメッセージを送っているようなもの。 

日枝氏が影響を及ぼした現体制下で起きたのなら、以前にも起こっていたのでは無いかという疑惑は上がるし、今後も起きるのではと疑念を抱かせる。 

スポンサーだって戻りたくてもこれじゃあ戻る理由を掴めない。 

日枝体制との完全決別・外部からの役員招聘くらいのアクションが、体制刷新を強くアピール出来る道だろう。 

 

▲99 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社内は文春の訂正で浮かれているだろうが(OB含め) 

それが命取りになりそうだ 

 

第三者委員会の聞き取りへの方向性が 

今の社内の空気で決まってしまうだろう 

 

A氏を告発した女性アナウンサーは他にもいる 

社内の膿を残したまま 

結果的にその場しのぎの改革でスポンサーを騙すことになる可能性は高い 

 

▲144 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に企業に聞きたいのだが、何故TBSのオウム事件の時に撤退しなかったのか?人が死ぬよりも男女トラブルの方が重大案件なのか是非とも説明いただきたい。強制的接待の証明が第三者委員会で出来ない場合は、社会的な重大案件がそもそも無かった事になり、企業が週刊誌の誤報に勝手に踊っただけとなる。この場合、情報収集能力の低さや危機管理が出来てない事を露呈したことになるが、株主に説明出来るのであろうか?SNSに怯え調査前に拙速に動いて会社内外に多大な損害を出す事例が多すぎる。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局全部がCM撤退ならスポンサーも困るだろうけどフジ一社なら慌てて再開する必要は無いと思う。第三者委員会の結論が出て、日枝氏が辞めて引退する迄待てば良いと思う。日枝氏引退は必須条件でしょうね。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事が無くとも偏向報道や面白くも何ともないバラエティやポジショントークや逆張りコメンテーター等 テレビは既に視聴者にとって不快なものになっている。これを機にそのメディアにCM出す事によってどのようなターゲットに訴求出来るか熟慮して契約すべきだね。 

軽々しく広告量を払うくらいなら自社の社員や株主に還元した方が有意義だろう。 

今までステータス性を鑑みてテレビCM出してたかもしれんが、もうそんな時代じゃない。 

長年続いた無駄な契約をやめ、効果的なマーケティングに移行しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が立ち上がったばかりなので、回答ができない事が多々あるのは正直スポンサーとしても十分承知しているはず。 

期待していたのは今までの問題を踏まえた改善策。 

それと日枝を含めた現経営陣の総退陣表明。 

この2点は第三者委員会の調査結果を待たなくても出来る事で、スポンサーは今出来る事で何をするかという点を注視していたはず。 

そういう意味ではフジテレビはほぼゼロ回答。 

現状ではとてもではないが、再会にGOサインは出せまい。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>具体的な再発防止策が示されない不十分な会見だった。『人権侵害に相当する』と認識しながら、コンプライアンス担当へ共有されず、ガバナンスが機能していない印象を強く受けた。 

 

まともな回答をしているのは、A社だけだね。あとは、世間の空気を読んでいるだけ。 

 

接待に反発したら、仕事を干されそうになったとの記事が、週刊誌で続報としてあったが、それもコンプライアンスのなさだろう。 

 

そもそも、接待しないと仕事がとれないような力関係がおかしいし。そのための接待を許していること自体も、意味がわからない。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広と女性の示談の守秘義務、プライバシー保護、この2つに阻まれると第3者委員会の調査も形骸化してしまう。 

 

どのような問題があったのかが、はたしてどれだけ解明されるかは疑問だ。 

それが解明されないと、フジテレビに対する不信感は払拭されずスポンサーは戻らない。 

 

フジテレビが以前のようにCMを流せることは、もうないのではないか。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対応のマズさは認めたわけだから、会長、社長、それから3月予定の副会長の退任はやむを得ないだろう。しかし、文春の誤報が叩かれ出したとしたら、第三者委員会の結論が出るまでCMを自粛する、しないで企業の対応は分かれてくるかもしれない。 

日枝さんの進退については、年齢を考慮しても居座り続けることはフジの再生に悪影響しかないと思うので、本人さんも勇気をもって退いてほしい。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カオスな会見でしたね。 

日枝氏の欠席、それは計り知れないマイナスポイントであり、逆説的には 

いかに日枝氏が絶対権力者であるかを露呈したと思う。 

さすがにそのマイナスポイントを理解しての幹部登壇だったでしょう。 

恐らくサンドバック覚悟、とにかく最後までリングに立つ、それしか誠意を見せる術がない、それが実情だったのではないでしょうか。 

質問者、酷い方々がいましたね。 

フジの旧態依然 芸能プロ癒着体質と同様、マスコミは正義的な高飛車態度や質問者を遮る絶叫など。現在のマスコミ低レベルを露呈していました。 

文春も報道のキモを修正とか。言葉は刃です。猛省するべき。 

_でCM再開の条件。 

企業体質の改善が迅速に進むなんて有り得ません。 

ただ「頭」を切れば、形は示せます。 

日枝氏が完全に退くことが”再開の条件”とも言えるのでは? 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

再開は有り得ない、フジテレビという会社はなくなるべきです。 

現経営陣には総退陣してもらい、身売りをして新たな経営陣の元で名称も変更し出直すしかないでしょう。 

フジサンケイグループ内の持ち回りでは信頼回復は不可能です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケート回答各社ともあの会見ではCM再開は無理って判断か。当然だなと。 

あとはJRAと集英社(バードスタジオやさくらプロ、和月組など原作権利者含む)と横浜市と長谷川町子美術館がどこまで突っ込んだ判断を下すかだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員が加害者としておこしたトラブルでもなく、フジテレビ社員がトラブルの加害者側に関与した事実もなく、その方法が最善かどうかは別として被害女性のケアも行っている。スポンサー企業は一体に何を問題として撤退しつづけるか?はっきり言って重大な人権問題ではないが、そうとらえてる世間とくに海外の目を気にしているだけか。ガバナンスを問題視するむきもあるが、それによっておきたコンプライアンス違反でもないのでそれもおかしい。 

 

▲7 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんの言う通り、文春が訂正をあと一日早く公表していれば、まだスポンサーも戻りやすかったでしょうが、今となっては、落ちていくナイフに手を差し伸べる企業もなかなか無いでしょうね。 

そういう意味でも、第三者委員会でAさんが関与していないことが確立したら、文春に損害賠償請求してもいいんじゃないかなと思います。 

 

▲62 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が訂正した事により、事案が180度違う物になった気がします 

 

中居氏が個人的に誘い、その誘いにのり発生したならばプライベートでのトラブル 

仮に中居氏がA氏の名前を使い、他のメンバーも参加するかのように装ったとしても これは中居氏単独の行動 

被害者がフジに相談ではなく、警察や弁護士に相談していれば こんな騒動にならずにすんだ 中居氏が批判され示談し中居氏は芸能活動休止の流れで終わったはず 

 

フジの対応はまずかったにしろ、どう考えても巻き込まれ事故 

その上で第三者委員会の調査結果が、他のタレントも同様な案件があった 被害にあわれた方々がいたとして これはフジテレビだけの事かな? 

各局や各プロダクションだって同じ事をしているはずで、フジテレビだけを叩くのはおかしい 

 

まずは、記事を捏造した文春 そしてその記事を否定せず 更に煽る様な度々コメントを出した被害者はそれこそ会見を開き説明すべきです 

 

▲20 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業がゴシップ記事に踊らされてスポンサーを降りる 

大企業は今後、記事の信憑性確認、何でも非難民の声に安易に乗らないよう独自のガバナンスの質を上げてもらいたい 

 

▲25 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長さんがポロっと「なかじ」と誰かが判別できる言葉を口にし、なおかつ「個人の特定につながる」と連呼していた司会者も編集もそのままスルーしている段階で、フジテレビのガバナンスのレベルが白日の下に晒されてしまいました。中居さんにすべて押し付けて自分たちフジテレビは悪くないと言わんとお考えなのかもしれませんが、それなら中居さんはフジテレビ以外にも女子アナ献上を申し出ているはずです。しかし他局からは中居さんから申し出があったという話は出てきません。もし中居さんがフジテレビだけに申し出たとしたら、フジテレビなら女子アナを献上してくれると思ったことになり、火種はフジテレビにあることになります。ただ、自民党と総務省は、フジテレビは大事なパイプですから、フジテレビが苦しい立場になることはしません。コマーシャルが数ヶ月途絶えても大丈夫なだけの資金、資産があります。ときがたてば大丈夫とふんでいるのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の誤報を知った上でまだCMを見合わせる企業こそ信用ならないな。 

確かにX子と中居氏のトラブルにA氏が関与していない事が判明したとしても、他にも上納されたと週刊誌で主張する女性アナもいるし、フジテレビの上納接待が全く無かったとは言い切れない。 

でも文春は明らかに一つ嘘を書いた。ならば他の証言にも疑惑の目を向けるべき。 

スポンサー企業はいい加減、疑わしきは罰せずの原則を無視するのやめましょうよ。 

CMキャンセルやスポンサーを降りるのは第三者委員会での調査結果を確認してからでもいいでしょ。 

 

▲20 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか再開は出来ないでしょうね。 

企業イメージにもかかわりますから。 

「あんなフジテレビにCM出してる会社の 

商品買いたくない」なんて思ってる 

消費者も少なくないでしょう。 

『サザエさん』で唯一CMが流れた 

西松屋もスポンサー降りました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに自民党に献金しているスポンサー企業にどうして裏金問題があり国民も投票でノーの意思を示した党への献金は見合わせないのか聞いて欲しい。結局はコンプラの重篤度より自社の損得や相手との力関係で決めてるんだろうなとは思うけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝相談役は年齢からして、名誉会長などでもいい所、 

現役バリバリの相談役として、「これから取締役会です」と、 

いそいそと黒車に乗り込むあたり、ガバナンスの不安定さが丸出しである。 

 

スポンサーの中には、呆れ返った企業もあれば、 

勘弁してよ〜という所もあるのではなかろうか。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私にはさっさと差し止めた会社の方が 

印象悪いんですけどね。 

(以前、コメントにも書きました) 

企業としては当時はその判断が正しかったのかもしれないですけれど 

今日になって文春のミスがしれっと修正されてます。 

それを踏まえて本当にそこまでしたことが 

妥当だったのか、いささか疑問もあります。 

 

▲38 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

コーポレートガバナンスや犯罪云々ではなく、 

「人権侵害」という現代で最も大切なものが壊されているから 

もう二度と浮上することはないと思っている。 

 

▲22 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタって、早々にCMから下りたけど、昨年認証検査の不正とかしてなかったっけ? 

フジテレビを擁護するわけではないけど、自分のことを棚に上げて他人に厳しいのはどうかと。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント……。 

別に言葉を並べて遊んでる訳じゃなくて、本当にこの三つともがフジは機能してないんだよな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役アナの告白のほうが第三者委でどう解明されるか 

1弾に誤報が含まれたとしてもA氏無罪とは考えにくい 

スポンサーはそんなに甘くないですよ 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

【質問】 

スポンサーが0になったら、フジテレビはあと 

どれぐらい持ちますか?確か、先日のサザエさんの提供は、西松屋さんだけだったので、 

西松屋さんも今回CM差し止めました。 

スポンサー0でも放送は出来るのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

突き詰めていったらCMを放映してもいいと思える局は0になっちゃったりしてね。 

 

テレビ局だけじゃなくて、同様のことはどこでもあると思うけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実にくだらない。みなさん暇人か。 

フジテレビなどお面白ければ見る。ただそれだけ。 

それが見れなくなるのなら,そのスポンサーに対して嫌悪が湧くね。 

そのスポンサーもちゃんとコンプライアンスできているのかねー?お得意先とトラブルがあってもちゃんと公開しているの? 

CMで言えば,ACの方が不愉快。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーはなかなか戻ってこないだろうから、 

広告収入以外のスクランブル放送を検討したらいい。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会場に帝国データバンクの社員が紛れ込んでて 

フジの経営陣に後どれくらいで潰れるかの質問をして直接データを取りに来てたのは笑った 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>CM差し止め“再開の条件”…スポンサー企業に独自アンケート 

 

各企業からの回答「トヨタが再開したら、右へならえでうちも再開します」 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あっさり撤退したトヨタは戻らないかも。 

元々テレビスポンサーを止めたがってたらしいですし 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命、キリンやCM差し止めした各社も自社内の調査すべきでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役相談役・日枝久の辞任は必要だろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民放キー局ひとつくらい無くなったっていいんじゃないか?もういらんでしょ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違いがわかる男の息子、副会長は確かに他の人と言う事が何か少し違う‥ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが日枝の退任を認めればCMの再開に近づくと思われる 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3月から始めるのが遅すぎる。そっからやって、結果が出るのは来年か?笑 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝久含む、全ての経営陣一掃一択。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

世間は組織的に性接待させていたのではないかと疑っている。フジテレビは中居だけの問題として逃げ切りたいようだが、あの記者会見だけでは説得力はなかろう 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE