( 256943 ) 2025/01/29 05:52:27 2 00 森永卓郎さん死去 67歳 がん闘病中も力尽き28日自宅で…長男康平氏「まだ気持ちの整理が」日刊スポーツ 1/28(火) 22:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0d7272ced03e612b3c785e61d9be4bb426f329 |
( 256946 ) 2025/01/29 05:52:27 0 00 経済アナリストの森永卓郎氏(24年11月4日撮影)
ステージ4の膵臓(すいぞう)がんで闘病中だった経済アナリスト森永卓郎(もりなが・たくろう)さんが28日午後1時33分、原発不明がんのため、自宅で亡くなった。67歳だった。この日、所属事務所が発表した。葬儀は近親者のみの家族葬で執り行うという。
発表では「このたび、森永卓郎(67歳)が、1月28日(火)13時33分、原発不明がんのため、自宅にて逝去いたしました」と報告。「2023年末にがんが判明。その後、闘病生活を続けるなかでも、経済アナリストとして精力的に発信を行ってまいりました。生前最後の生放送の出演は1月27日(月)放送『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(文化放送)となりました。ファンの皆様、関係者の皆様には、生前のご厚誼、ご厚情を賜り、深く感謝するとともに、謹んでお報せいたします」とした。
長男で、経済アナリストの森永康平氏もコメントを発表。「父は2023年11月に癌の告知を受け、同時に余命宣告をされて以降、仕事をしながら闘病してきましたが、本日息を引き取りました。闘病中は本当に多くの方から応援のメッセージをいただき、本人だけでなく私たち家族も勇気づけられていました。ありがとうございます。余命宣告を受けてから、父は病状や体調、治療状況などについて、可能な限り皆様に共有しようとしていました。まだ気持ちの整理が出来ていませんし、暫くは長男として母を支えつつ、様々な手続きなどの対応もしなくてはいけないのですが、時間が出来た段階で、余命宣告をされてから今日に至るまでの闘病の様子や、父の最期の様子なども、皆様にご報告させていただければと思います。それまでは温かく見守っていただけますと幸いです」とした。
森永さんは東京都生まれ。23年12月27日にレギュラー出演する、ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー!」でがんであることを発表。同日から抗がん剤治療に続けていた。
同年11月に人間ドックを受け、膵臓がんが見つかっていた。入院して抗がん剤治療を続けながら、電話やネットでラジオ番組に出演して仕事を続けた。
最後のメディア出演となった27日の文化放送「ゴールデンラジオ」は、自宅からリモートで出演。大竹まこと、阿佐ヶ谷姉妹とトークし「この1週間何も食っていないんですよ。だからパワーがなくなってボロボロになんですよ」「1週間前から急激に体調が悪くなった。根性で行くところまで行くぞ」と番組冒頭で話す一方で、持論を話すコーナーでは「社会を分断させてボコボコにすることがいいことか、報復の連鎖が続くと良くない」とフジテレビ問題に見る世相についても言及。「かつてフジテレビは、楽しくなければテレビじゃないというキャッチコピーを掲げていた。ギスギスしている今こそ楽しめる社会って大事なのではないか。石破茂首相の施政方針演説で、楽しい社会にしたいと言っていたが、あながち間違いじゃないと思う」とも話していた。
28日にはニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」を欠席。康平氏が「かなりキツそうだなっていうのが正直な感想」など森永さんの様子を伝えていた。
森永さんは1980年(昭55)に東大経済学部を卒業し、日本専売公社に入社。三菱UFJリサーチ&コンサルティングなどをへて、独協大教授に。03年に出版した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で『豊かな』ライフ・スタイルを確立する!」は200万部以上のベストセラーになり、“モリタク”の愛称で、ラジオやテレビで経済を分かりや説明して人気者となった。
時の政権の経済政策を歯に衣(きぬ)着せず批判することでも知られ、がんとの闘いを「基本的には戦いますので。岸田政権とも戦い“増税クソめがね”でテレビを降ろされているので。今のところ全然大丈夫。(抗がん剤注入のために体に)ポートを埋め込んでいるので、サイボーグになった気持ち」などと笑っていたこともあった。
また森永さんは、食玩、アニメ美少女のフィギュア、有名人のサイン入り名刺、携帯電話ストラップ、テレビ局のノベルティの時計、グリコのおまけ、おもちゃのカンヅメ、ライター、指人形など収集マニアとして知られる。14年に自宅のある埼玉県所沢市内にコレクション約10万点を展示する「B宝館」をオープンしていた。
◆森永卓郎(もりなが・たくろう)1957年(昭32)7月12日、東京都出身。80年に東大経済学部を卒業して、日本専売公社入社。経済企画庁、三井情報総研、三和総研、三菱UFJリサーチ&コンサルティングなどを経て、06年に独協大経済学部教授。安倍晋三首相(当時)のアベノミクス政策を“弱者切り捨て”と批判。収集マニアとしても知られた。長男は経済アナリストの森永康平氏。
|
( 256947 ) 2025/01/29 05:52:27 0 00 =+=+=+=+=
無念、7月の選挙まで頑張って欲しかった。 お疲れ様でした。
そこまで言って委員会に一昨日出てましたね。 死ぬ間際まで本当に頑張りましたね、ご冥福をお祈りします。
▲30495 ▼623
=+=+=+=+=
様々な媒体で書かれていた、ミニカーをテーマにしたエッセイが好きでした。毎月発売される新製品はチェックしているものの、地方に行った際には、模型店や玩具店に立ち寄ると、あれこれ買って、帰宅すると、同じものを持ってた。とか、実車のコレクションをしたいけど、実車を保管する膨大な土地と豊富な資金が無い。でも、ミニカーなら手ごろな値段で、世界の名車が手に入る。だから、やめられない等々、ユニークな視点と話し言葉のような文体が好きでした。ご冥福をお祈りします。
▲646 ▼21
=+=+=+=+=
こわいなぁ、ラジオで調子が悪いとコメントしてから1日足らずで亡くなるなんて…ほんとに限界だったんだろうな。 がん、こわいなぁ。まだ全然、人類は克服できてないと感じる。
そんな中、迫るものの恐怖と闘いながら最後まで発信し続けた勇姿、凄まじかったと思います。 まったくの赤の他人ですが、ご冥福を祈らずにはいられません。
▲20255 ▼392
=+=+=+=+=
私は若くして親になり、収入が少なく苦しい生活を送っていた時期に森永卓郎の本を読んで、節約とささやかな贅沢を使い分けつつ、今はどうにか生活に余裕がもてるようになりました。チリツモ生活がなければ子供たちを大学にも留学にも満足に行かせてあげられなかっただろうな。 もっとモリタクさんの本を読みたかったです。残念ですが、これからも無茶な投資はせず庶民として堅実にやっていきたいと思います。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
本当に最後の最期まで、現役を貫き、恐れずに癌と向き合った姿は尊敬に値します。日本を憂う人がまた一人亡くなってしまった。ご冥福を心よりお祈りいたします。
▲15114 ▼216
=+=+=+=+=
身内が亡くなったように悲しいです。 去年の春までの命と医師に言われていた中で、執筆や言論活動をしながらここまで頑張られた。 なんという精神力。
大竹さんのラジオで、「人は罵り合ったりするために生まれてきたんじゃないはず」ということを仰っていたのがとても心に残りました。
ありがとうございました。
▲8496 ▼179
=+=+=+=+=
少し前の虎ノ門ニュースの時だいぶ具合悪いようだったからあの辺りから下り坂だったのかな。 モリタクと呼ばれて経済については逆張りのような話が多かったけど、財務真理教とか面白おかしく警鐘を鳴らし続けて活動されていたので応援していました。
また、立派な息子さんが世に出ているので引き続き応援させていただきます。 ご冥福を。
▲7368 ▼229
=+=+=+=+=
経済などで解説していただき高校生の僕でも理解できるくらいの分かりやすさでした。癌と聞いた時はとてもショックが大きかったけれど癌になってもテレビやラジオに出演されて最後の最後まで活躍された方でした。経済に無知な僕を興味を引き立ててくれてありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
▲6312 ▼159
=+=+=+=+=
余命宣告後の森永さん本当にカッコよかった。最後の最後まで、森永さんらしく生を全うされた人生だった気がします。 命をかけなくとも、忖度なしに誰もが自分の意見をしっかり言える国に成長して欲しいと切に願います。
▲5314 ▼116
=+=+=+=+=
ニッポン放送のヘビーリスナーで昨日は仕事中ながらある程度聴きながら 仕事できていたので森永さんの声を聴くことができましたがいつもと違い 随分元気のない話し方なので何とか良くなってくれと願いながら 聴いていました。 前職で間接的ながら仕事したことがありその時の元気で楽しそうなお姿が 思い出されて残念です。 明日のハッピーで垣花氏がどんな風にこのことを話すのかわかりませんが 気を落とさず頑張ってほしいと思います。 昨年の春の桜が見られないと告知されてからその桜も見ることができて ファンだったDeNAの日本一も見られる等良く頑張ったと思います。 謹んでお悔やみ申し上げます。合掌
▲920 ▼24
=+=+=+=+=
森永さんは、永田町駅のホームで見かけて握手してもらったことがありました。
著者やラジオ番組を通じて好感を持っていたのですがファンなんですと言ったら笑顔で応じてくれました。あの時は嬉しかったです。
心からお悔やみ申し上げます
▲4340 ▼91
=+=+=+=+=
私も昨年5月に膵臓癌との診断と余命告知を受けました。精神的にも肉体的にも辛く苦しかったですが、森永さんのやり遂げるという気迫をYouTubeなどで拝見して、自分自身も頑張らなければと力を頂いたと感謝しています。 痛みや苦しみの中、本当に大変だったと思いますが、まだまだやりたい事が沢山あったのではないでしょうか。 膵臓癌はなかなか見つからなくて、判明した時は末期です。生存率もとても低いです。 より早く発見できる事や、よりQOLが高く効果が高い医療が発展する事を願っています。
最後まで戦い抜いた森永さん。ご冥福をお祈りします。
▲3704 ▼46
=+=+=+=+=
経歴的には、官僚側の思想やスタンスがあっても不思議ではないのに、庶民のために、庶民の視点で、意見を発信し続けてくれた。だから、すごく好きなコメンテイターでした。語り口もどことなく惹きつけられるものがあった。著書も何冊か読んだが、語り口同様分かりやすく面白く、あっという間に読み終えてしまうものばかりだった。知り合いが獨協大学に進学し、狭き門の森永氏のゼミに入れたと、一緒に写っている写真送ってくれたことがあった。間接的な接点でしたが、すごく嬉しかった。海洋堂ホビー館四万十に行きたいと仰っていたが、知り合いの元ゼミ生とぜひ案内させていただきたかった。もうテレビで拝見できないと思うと、なんか穴が空いたような寂しく残念な気持ちになります。ご冥福をお祈りいたします。
▲439 ▼15
=+=+=+=+=
父を癌で亡くした身としては自宅からリモートとはいえ前日までラジオ出演していたという事に驚きです。 限界まで家にいたいという希望で亡くなる1ヶ月前までいましたがそれでも会話も最低限しかできず、亡くなったのは入院中という環境と痛み止めの影響でせん妄の症状がでていたり、前日には意識がなかった。 自分の考えを世間に向けてしっかり話せるっていうだけですごいと思う。痛み止めも最小限に抑えて頭が働く状態を保ったのでは?それって本当に辛い時間だと思う。その根性、信念がすごい。 ご冥福をお祈りします。
▲2414 ▼30
=+=+=+=+=
ここ数日、一段とお痩せになられて心配していましたがとても残念です。 最後の最後の最後まで、使命感をもって情報を発信してくださっていた。 心から尊敬します。 モリタクさんが命懸けで発信してきたメッセージを改めてまた確認したいと思います。 ご冥福をお祈りします。
▲2816 ▼74
=+=+=+=+=
モリタクさん本当に面白くて、勉強になる話をラジオでたくさん聞かせてくれたなぁ
財務省の裏側をバンバン言っていれて、とても爽快だった
あなたとハッピーリスナーとして、とても残念なニュースです。
ご冥福お祈りいたします。
▲2545 ▼59
=+=+=+=+=
凄いな、凄いとしか言いようがない つい先日まで色々活動してらっしゃったのに もう長くはないとおっしゃっててもまだ色々駆け回る元気はあるからもう暫くは大丈夫だと思ってた まさか本当に死が目前に見える中、不調を押して活動してらしたとは 果たして自分が同じ立場で明日は無理かもと感じる中、自暴自棄にならず自分の仕事を最後までやり通せるだろうか 泣いて悔やんで何で何でと言っている自分しか想像出来ない 凄い生き様を見た
▲1775 ▼28
=+=+=+=+=
昨日ラジオに生出演されていて、もう長くはないとおっしゃられていたそうですが、お亡くなりになられたのですね。
67歳ですか。
早いです。願うことなら、今年の桜を見ていただきたかった。
御冥福をお祈りします。
▲1581 ▼16
=+=+=+=+=
最後に真実を命懸けで発信してくださった。 残された国民がその遺志に目覚めて良い日本を再建できたら森永さんが天から喜んでくださると思う。悲しいけどお疲れ様でしたという思いと、最後まで我々日本人が本当に気づかなければいけないことを伝え続けていただいて感謝の気持ちです。ご冥福をお祈りします。
▲1256 ▼71
=+=+=+=+=
経済評論家としての鋭い分析や独自の視点で、多くの人々に影響を与えましたね。 日本の経済や社会問題について、庶民の目線に立った発言が印象的で、多くの共感を呼んでいました。
功績や言葉は、これからも多くの人々の記憶に残り続けるはず。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲1205 ▼72
=+=+=+=+=
素晴らしい生き様だと思いました。
きっと辛い闘いだったと思うのですが、モチベーションを捨てずに、亡くなる少し前までメディアに出続け頑張っていた。
医師に告げられた余命を超えて、頑張る姿は、多くのがん患者に勇気を与え、生きづらい世の中を漂う人々に勇気を与えたと思います。
病人にならずに頑張り抜いた、かっこいい生き方でしたね。
どうぞゆっくりとおやすみください。合掌
▲1023 ▼24
=+=+=+=+=
私も半年前に父を胃癌で亡くしました。診断後10ヶ月で亡くなりました。ちょうど森永先生のガン闘病とも重なっており、他人事とは思えず、先生の様子を気にかけていました。ガンに果敢に戦っていく姿は本当に凄まじかったです。先月亡くなられた小倉智昭さんも果敢に戦っておられました。どうして人は癌に罹ってしまうのでしょう。本人はもちろんのこと、家族にとっても癌に罹患した人を支えるのはとても辛く悩みます。医学がもっと進歩して、痛みも感じることなく、抗癌剤も受けずに簡単に治せる病気になる日が来ることをただただ祈ります。
▲685 ▼19
=+=+=+=+=
ニュースステーションの頃から見てました。ライザップのCM 出てて、激ヤセしてたけど大病患ってたのをあとで知った。最後まで駆け抜けたのはとても立派だったと思います。御冥福をお祈りします。
▲1091 ▼41
=+=+=+=+=
遂にこの日が来ましたか。末期癌を公表した頃自分の母が末期癌で亡くなる寸前だったので重ねて見ていました。余命宣告で桜を見られるか分からないという話でしたが次の桜どころか年を超えてよく最期まで本を出したりメディアに出て頑張っているなと感心していました。ご冥福をお祈りいたします。
▲646 ▼14
=+=+=+=+=
この方の意見には必ずしも賛同できないところもあったけれども、色んな意見を出し合った上で何が良いのかを議論するための材料を出してくれていた方だと思っています。私の考え方とは異なる考え方もあるんだなということを認識させて頂ける方で、そういう人たちもいて社会なんだよなということを分からせて頂いていたというか。 27日にもラジオ出演されていたのでしたら、まだしばらくは大丈夫なのかなって思っちゃいますよね。 御冥福をお祈りします。
▲547 ▼43
=+=+=+=+=
かねてから病気と闘っておられましたし、昨日体調が悪いという話は聞いておりましたが... まさかこんなにも急に亡くなってしまうとは、驚きと悲しみの気持ちで一杯です。
癌と闘病中も、病気のこと、社会のことを様々にかつ積極的にメディアに発信し続け、とても精力的に活動なさる姿は、 誰もが勇気づけられたことだと思いますし、 あの行動の一つ一つが、まさに命を懸けてなされたことだと私は思います。
ご冥福をお祈りいたします。
▲365 ▼7
=+=+=+=+=
ガンが進行し、相当痩せられて心配はしてましたが、残念です。 近頃は、経済アナリストとして世間一般論に対抗する姿を見せてくれました。最後に伝えたい事を残された様。 森永さんの考えが正しかったかは、数年後評価されると思います。ご冥福をお祈りします。
▲598 ▼34
=+=+=+=+=
がんで痩せられてからもメディアに出ながら頑張ってらっしゃったのに。息子さんに自分の仕事を引き継いでいるようにも最近見えていた。何とも惜しい人が亡くなってしまった。
▲1273 ▼33
=+=+=+=+=
体調不良にも関わらず仕事を続けられて頭が下がる思いでした。 最期まで現役で頑張っておられましたね。 お疲れさまでした。 明るいキャラクターで経済関係のお話、大変興味深かったです。 安らかにお眠りください。
▲565 ▼14
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします。政治経済に無関心だった私が興味を持つきっかけになったのは偶然、運転中に聞いた森永さんの日航機123便に関するラジオでした。私には衝撃的で路肩に車を停めて、音量を大きくして聞き入ってました。それをきっかけに日本の闇を調べるようになり、ザイム心理教や信じるに値する政治家が誰なのかまでも調べるきっかけになりました。森永さんが望んだ日本になるよう、微力ながら出来る事をし続けていきます。本当にありがとうございました。安らかにお眠りください。
▲290 ▼16
=+=+=+=+=
最後は闘病生活の末に息を引き取ったとのことですが、最期の最期まで日本を代表する名アナリストだったと思います。余談ですが、去年私の父も同じ膵臓癌で、年齢もほぼ同じでした。色々と思うところがあります。。ご冥福をお祈りします。あちらの世界でも森永さんに幸あれ。
▲423 ▼20
=+=+=+=+=
つい先程、ラジオの記事を読んだばかりだったので、訃報に驚きました。
でも、今日までよく頑張られたと思うし、最期までアナリストとして現役を貫いたその生き様は、かっこいいと言うと軽いですけど、憧れます。自分なら、とてもそんな感じにはいかないだろうなと思うので。
ご本人の病の苦しみや痛みは計り知れませんが、結果としてある程度は余命期間があったがゆえに、大好きなDeNAの優勝をご覧になれたこと、命が終わる覚悟の下、最後に思い切った活動が出来たことは、良かったのではないかなと思います。
TVで見慣れた方がまた一人。これからますます、TV全盛期の俳優やタレントの訃報に触れる頻度が増えていくでしょうけど、寂しいですね。森永さん、どうぞ安らかに。
▲223 ▼2
=+=+=+=+=
私の父も今月15日、肺がんの療養中に肺炎を患い亡くなりました 亡くなる2日前に最後に笑顔で写真を撮れた事、私達が間に合うまで頑張ってくれたこと今でも涙が止まりません 森永さんも最後の最後まで辛い中色々なことを発信され続けて普通ではできないことだと思います 全力で走り抜けられたと思うので、ゆっくり休んでください
▲212 ▼10
=+=+=+=+=
大変驚きました。 亡くなられる前日までお仕事をされ、人として尊敬します。 考え方とかには賛否両論あるかもしれませんが、精一杯病気と闘ってこられ、多くの方を勇気づけられてこられたと思います。 この方から学べた学生さんも幸せだったと思います。 ご冥福お祈りいたします。
▲267 ▼6
=+=+=+=+=
残念で仕方ありません。権力を恐れず誰も口にしない事をタブーと知りつつも世間へ発信し続けた精神力に心から敬意を表します。多くの書籍も読ませていただきました。森永先生が命をとして発信し続けた事が今後どのような事になるのか、自分なりに考え行動していきたいと思います。ご子息がしっかりと先生の意思をついでいかれることを切に願います。本当にお疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。
▲165 ▼8
=+=+=+=+=
亡くなるこんな直前まで仕事をできるくらい最期まで生き抜くことが出来るのもガンという考え方ができるともおもいます。心不全や脳出血、交通事故などは余命を知ること無く突然逝ってしまうことになる。残りの時間をある程度知って生き抜く覚悟と向き合うことができるって考えたらそれも人生の終わり方なんだろうなって思います。勿論痛みや治療の苦痛とも向き合わなければならないし、闘病は肉体的にも精神的にも大変ですけどね。ご冥福をお祈りします。
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
癌の終末期は本当に痛みも強く大変です。 私の母も全身転移で複数の癌に侵されて亡くなりましたが、最後は痛みとの闘いで見てられない程でした。 最終的に少しでも痛みを緩和させる為にモルヒネ等を投与するしかなくなりました。 森永さんもモルヒネを投与していると最近の記事で目にして、もう限界が近いのだろうとは察していましたがそのような容態で亡くなる前日までラジオ出演されていたのは本当に凄い精神力だと思います。 最後まで全力で病と闘い諦めず頑張って生きた事に感銘を受けました。 どうか安らかに。お疲れ様でした。
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
闘病してからのパワーがあまりに凄すぎて、これからの日本、今までの経済界のことやら、真実を命をかけて伝えてくれました。ライザップのCMくらいのときには、あまり存じてませんでしたが、
命の限りとは、まさに森宅さんのこと。 使命を全うした姿、密度の濃い生き方そのものが 本当にカッコよくて、たまに凹んだときには 森宅さんを見て、自分を励ましたりもしました。
つい最近は数値的にあぶないと仰ってましたが、 気持ちの力ってこんなに人を輝かせるんだとも! 最後の最期まで、ありがとうございました。 そして本当にお疲れさまでした。
▲118 ▼4
=+=+=+=+=
昨日ラジオを聞いていたのでビックリです。「今回はかなりきつい・次の桜を見れないかも」と言っておられましたが、昨日からの今日でお亡くなりになるとは。昨日までラジオに出るという気概、本当に立派です。テレビやラジオで見かけること約30年。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲251 ▼3
=+=+=+=+=
私の父も膵臓癌66歳で亡くなりました。 いろんな病院行ってもステージ4だと余命を言われるだけで諦めるしかなかった。 モルヒネはするなと本人から言われてたけど痛さのあまり見ていられなくしばらくしてから結局お願いしました。 父とは仲良くなかったが自分で父を殺した様な感じがとても苦しかった。 森永さんは最後の最後までYouTubeなどで出来る事思い残す事なく精一杯頑張られたと思います。 まだまだ若く悔しかったと思いますが色んな事を教えてくれて有難うございました。 ご冥福をお祈りします。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
森永さんは確か郊外にミニカーやおもちゃのコレクションを博物館にして展示していたことがあったはず。すごいコレクションでこの道を本職にされても名を残した方かもしれない。 本職の経済の解説も大変わかりやすく、癌になったと聞いた時は何とか助かって欲しいと思っていたが、本当に残念でしかない。 最後の最後まで癌と闘いながらメディアに登場し続けられたのはご立派でした。 ご冥福をお祈りしています。
▲107 ▼2
=+=+=+=+=
最近出演されているラジオを聴き始めました。途中から闘病中だと聞いてとても驚きました。
政治経済に対しても、昨年は能登の復興が遅れていることも怒っていて、一方でベイスターズの優勝をすごく喜んでおられて、ご自身の喜怒哀楽を全力で表していて、音声だけでもエネルギーが尽きないように感じたからです。
政治家に対する不安、マスコミに対する不安が尽きない中、「これはおかしい!」と恐れず言ってくれる大人がいることに、どこか安心する気持ちがありました。
お空の上から、これからの日本を見守ってくださるでしょうか。ご冥福をお祈りします。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
末期まで自分らしく生き抜きなさいました。 身体的苦痛や脱力感を抱えながらも最期まで頭を働かせ、社会の行く末を案じておられる姿に尊敬の念を抱きます。 昭和の香りが色濃く残るおっさんがまた一人いなくなったことを寂しく思いますが、遺作を通じて大勢の心と頭にその想いが残っていることでしょう。 ご冥福をお祈り申しあげます。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
数年前に熱烈なベイファンだったモリタクさんとベイの応援番組を観覧した時に一度、同席した事が有りました。 本当にお忙しそうで、途中から番組に登場されて20〜30分位で退席されました。 あの頃から、忙しくてご無理されていたんでしょうね。 もう少し長生きして、ベイのリーグ優勝からの日本一を見て欲しかったのに残念です。 今季は良い補強が出来ているので、期待が持てます。 モリタクさんも空の上から応援して下さい。 謹んで御冥福をお祈り致します。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとつい先日までテレビ等出てらっしゃいましたよね。本もいっきに数冊執筆されてたと聞いております。 末期がんなのにすげーなあ、と思っておりましたが、残念です。 最後までほんとにお仕事されてたんですね。 森永さんらしいと思います。 お疲れ様でございました。 ご冥福をお祈りします。
▲333 ▼8
=+=+=+=+=
私は母を癌で亡くしました。本人の死に対する恐怖と、想像しうちひしがれる私達家族。経験しなければわからない、辛く悲しい体験。愛する人の死ほど、心に強く深くきざまれるものはない。森永さんの近況がニュースになる度、身につまされる想いで拝見しておりました。人生、お疲れ様でした。どうか、安らかに、安らかに。ご冥福をお祈り致します。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
自身でステージ4であることを公表していたこともあり、心づもりはしていたと思うがもう少し現状の情勢について突っ込んで欲しかったものである。 「そこまで言って委員会NP」でのリモート出演も時にもあまり芳しい様子には見えなかったことからまさか近いということはないのかと感じていた。 森永さんといえば、自宅に専用の建物を作るほど多くのコレクションを有していることでも知られていて、断捨離が流行っていた2010年代にはそのようなことはお構いなしにコレクションを続けていた様子で同じような境遇の身として心強かった。 体調の変調から主人を失ってしまった多数のコレクションたちの処遇をどうするのだろうか。そう考えると別の大変な状況が待ち構えているということなのか。 森永さんのことだからそこまで手を回しているとは思うが、このまま捨てるには惜しいものが多い。 もっとザイム心理教を揺るがす闇をシェアして欲しかった。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
なんとも味のあるキャラクターで、闘病の様子をずっと気にかけておりました。昨日のラジオ出演の記事も読んでいたので、いよいよ体調が厳しくなって来たのかなと頑張って欲しいと強く思っておりましたが、まさか、翌日の訃報とは。寂しいです。生涯現役、力の限り闘われたお姿、尊敬いたします。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
森永さんは昨日の朝のラジオ放送に出演されていて、痛いと言いながら経済の話をされていたので、大丈夫かなとは思いましたが、まさか今日亡くなったなんて信じられませんでした。ガンを発表してからも経済学者として仕事をされる姿に、同年代として尊敬しつつ応援していたのにとても残念です。でも、もう痛みからも解放されて安らかにお休みいただける事でしょう。ご冥福をお祈りいたします。
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
末期癌を告知された家族を持つ者ですが、担当医には、今は元気にみえても、本人も元気と思っていても、急にガクンとくると悪くなると伝えられました。 だからいつも、覚悟して看病している。 でもありがたいことに一年半くらい元気にさせてもらっている。 もりたくさんも同じ癌で戦っていると思っていたから、テレビで拝見すると、「よし、頑張ろう。新しい治療がそのうち出るかもしれないし。」と思って、もりたくさんに励まされてきた。 でも訃報を知り、癌患者の当人ではないけど、少しメンタルが落ちる。 楽しい時間を、知恵をありがとう。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近まで活動していたのにね、ほんのちょっと前にラジオで声を聞いたばかりだった。しかし67歳はまだ若いなぁ…まだまだ現役って人もいる年齢ではある。明日は我が身、こういうのを見ると人間ドックの定期的な受診や生活習慣に気をつけようって気になる。やりたいことをやれるうちにやっておかなきゃ後悔する人生になるから老後ばかり心配せずに今自分に金を使うことも大事だなと思った。ご冥福をお祈りします。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
人って本当にいつ亡くなるか分からないし、昨日まで聞けていた声や動いていた顔、体が突如動かなくなってしまうって死とはそういうものだとは言えど、本当に考えれば考えるほど儚く感じます。つい先日までメディアやラジオでも活躍されていて、これからも積極的にご活躍されると思っていた矢先の事で悲しいです。 本当に最期の最後まで闘病を続けられ前を向き続けた森永さんのご冥福をお祈りします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
好きな漫画の好きな台詞に「やっぱり死ぬ時ゃ一人、前のめりってのがいい」っていうのがありまして。森永さんの生き様がまさにそれだな、と。67歳なんてまだまだ若いですけど、密度の濃さが凄い。最後の最後の最期の瞬間まで、生ききったんじゃないかと。小倉智昭さんに続き、また戦士が逝ってしまった。満身創痍からの見事な散りっぷり、閃光のよう。私もいつか癌で逝く身、最後の瞬間まで戦いたいです。森永さんのご冥福を心よりお祈りします。それにしても、やっぱり寂しいですね……。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
まぁよく頑張ったんじゃないか
率直にそう思いました。私はまだ健康体と言える範囲ではあるし、そんなことを言える立場でもなく、さらにはご本人やご家族の心中や覚悟には、やはり思い至りませんが、長きにわたり誠実に生きてこられたと思う。
多趣味で子供っぽい一面や若干クセのある面を叩かれたこともあったが、それも彼のキャラとして愛されてきたとも思います。
なによりも頑張られた彼に、敬意の念とご冥福をお祈りいたします。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
昨日のラジオご出演のお声からすると、翌日に亡くなられる方とは思えないくらい、しっかりとした会話でした。 森永さんの凄まじい気力を想像します。真っ向からガンに向かい合うこの一年あまりのご闘病の様子は力強く尊敬するほどで、また今年の桜も見られるのではと感じていました。 どうか安らかにお眠りください。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
長男が大学で先生のゼミを受講検討していましたが、倍率が高くて他に変更。保護者向けのイベントも開催してくれる大学で、一度先生の講演を聞く機会があり、後の食事会で一緒に並んで写真を撮らせていただきました。お父様が教授をされていたので、独協で教壇に立つ事を希望されたとの事。TVで拝見するのと変わりなくとても気さくな先生でした。 寂しいです、心からご冥福をお祈り致します。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、本当に良く戦いましたね お疲れさまでした。ありがとうございました。 正直何を言っているんだと腹を立てる事もありましたが、それでも信念を貫いたあなたの姿勢は素晴らしい生き様でした 心残りはベイスターズのリーグ優勝とホワイトバタフライズとして紅白歌合戦の出場が叶わなかった事です これからは時に見守り、時にはあらゆる所に背後霊として現れて下さい 皆驚きながら楽しみに待っていますよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
闘病中も気力を落とさず経過報告されてて、人の芯の強さってこういうところに表れるんだなと感じてました。まだまだ活躍できるお歳でしたが…膵臓がんはよく言われている通り怖い病気ですね。 私も親しい人を同じ病気で亡くし、がん闘病の厳しさを強く感じたばかりなので、只々お疲れさまでしたと申し上げたいです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ゴールデンラジオの最後の放送聞いていました。 人は罵り合うために生まれてきたんじゃ無い、と森永さんらしいコメントを最後に残し心に残りました。 辛そうだなとというのがラジオを通してもわかりました。 最後まで大竹まことさんや阿佐ヶ谷姉妹があえて普通に接している姿が印象的でした。 武器は持たなくて良い、攻めてきたら竹槍で戦うと言っていたのがいつまでも残っています。 素晴らしい生き方だったと思います。 森永卓郎さんが私の心の中には強く残っています。 ありがとうございました。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
昨日ゴールデンラジオにリモートで出演され、本の出版のこと他いつもの感じで話されていましたが、心なしか声に元気がなく、ここのところ体調が最悪と仰っておられました。一時、昨年の春の桜が見られないかもと言われていたのが、年を越してこのまま完治するのではないかと期待していたのですが、やはり進行していたのですね、残念です。経済の話をほんとに分かりやすく説明されとても身近な感じのする評論家さんで、ファンでした。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
大竹まことのゴールデンラジオは、良く月曜担当を聞いてました。まだまだ元気だなぁと思ってた矢先のこの訃報。 残念の一言でしかない。今の政府に物言えるのは、モリタクさん置いて他には居なかった。経済評論界は貴重な人材を失ったと思います。まだまだ生きていて欲しかった。 息子さんもどうかモリタクさんの意志を継いで欲しいと思います。御冥福をお祈り致します。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。 初めて存在を知ったのはラジオでした。 経済アナリストとなれば堅苦しい人を想像していたのですが、常に冗談や趣味の話を交えながらのトークは大変楽しく聴いていました。 テレビでも出演されているとつい見てました。 それだけの存在感を私の中には残ってます。 心からご冥福をお祈りします
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
私も先月末に母を癌で亡くしました。菅田将暉さん主演のドラマで、闘病という言葉は間違ってるってセリフがありました。病と闘うのは、患者さんではなく医者ですって。母が癌になってから、その言葉を思い出して、気持ちが救われる時がありました。ホスピスに入るその日の朝まで仕事をしていた母でしたが、入院して2ヶ月、本当に眠るように息を引き取りました。最後に立ち会えたことが、本当に良かったと思ってます。職場の方に、都会では孤独死が本当に多くて、身寄りがなく、最後を看取ってもらえない人がたくさんいる。だから、お母さんの最後一緒にいてあげれたことはお母さんにとって本当に幸せな最後だったと思いますよと言ってもらいました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
先程、ラジオでのコメント記事を読んだところだった。先日のテレビ出演ではお元気そうで、回復されているように感じたので、一進一退なのだなと思っていたが。 森永さんは本当に裏表のない、素敵な人だった。人は自分を大きく見せたり良く見せたりするために色々するけれど、いつも平らで、純粋な方だと感じていました。 直前までお仕事をされ、大変立派だと思います。まだまだ為になるお話を聞かせていただきたかった。 御冥福をお祈りいたします。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
生涯現役という言葉がありますが、本当に最後まで現役で頑張ってこられましたね。 YouTubeなどではモリタクさんの投資に関する考えなどは拝見してました。 抗がん剤の辛さはきっと経験者でないと分からないでしょう。尊敬します。 御冥福をお祈りします。 それから長男の康平さんへ。私のコメントなんて見てないと思いますが、私も今月父が旅立ちました。いろんな手続き中に着手していてなかなか大変です。前向きに生きて行きましょう。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
亡くなる前日にもラジオにリモート出演したり、体調を見ての判断だったと思うけどがっちりマンデー!にも出演したり本当に強い方だったと思います。
自分がもし予後の悪い癌に侵されて余命宣告受けたら森永さんのように精力的に活動なんて絶対に無理だと思います。
お疲れさまでした、ご冥福をお祈りします。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
何をするにもまず健康が基本にないとやる気も行動力も出るわけがないというのが自分の実感なのですが、信念を持つことはそれを超えることもあると森永卓郎さんの生き様から教えられました。印象深い方でした。この人影響で国民の(一部かもしれないが)政治観、とりわけ財務省への理解が変わった。大きな仕事をされたと思います。ご冥福をお祈りいたします。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
凄くラジオを楽しまにしてました。 昨日から大分具合が悪い感じがして、あーそろそろかなと、自分なりに覚悟を決めてました。 もうバッド振り抜け!という言葉は聞けないのか、と残念ですが晩年やりたい事をやり尽くした気力に勇気をもらいました。凄いです。 今は心の整理がつかないし、垣花さんの心中を、考えると辛いてますが、でもたくさんろうを見習って前を向いてバッドを振り抜いて聞きたい方ます。ありがとうこまさまいました。、
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
私も直腸癌の診断を2023年11月に受け、今は人工肛門になりましたが、元気になってます。
同じ頃に癌の診断を受けた方がなくなるのかとその差に衝撃を受けています。
私ももし膵臓の癌だったらもうこの世にはいないのだろうと思うとたまらないです。
しかし最後まで頑張られましたね。 勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎朝ニッポン放送のハッピーを聴いてます。 垣花正さんや他のゲストの方とのトークが毎朝の楽しみでした。今朝は垣花さんが、森永さんの前向きな頑張りに感動して涙声になり、貰い泣きしてしまいました。 いつかはと覚悟していたけど、また持ち直してくれるのを願っていました。 森永さん、庶民目線で政治、経済を語ってくれて頼もしい存在でした。 しかもお茶目で笑わせてくれました。 ハッピーは聴き続けますが、寂しすぎます。 浜祭りで、歌う森永さんを見れたのは嬉しかったです。どうぞ安らかにお眠り下さい。 ありがとうございました。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
父親の癌が判明した、同じ時期くらいに癌を公表され、父親は細かい癌が色んな箇所に散っていて、ちゃんとした診断でもステージ4、余命4ヶ月で昨年3月に亡くなりました。森永さんに勇気を貰って、家族で頑張って来れました。 森永さんの希望や森永さんの頑張りで、少しでも!と、思った方はたくさんいると思います。ありがとうございました。辛かった日々を忘れゆっくり休んでください。ご冥福をお祈りします。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りいたします。 印象的だったのはステージ4と診断され、「来年(2024年)のサクラは見られない」と言われながら花見ができたこと。願わくば今年のサクラも見て欲しかった。 ただ応援する横浜DeNAベイスターズの日本一を見ることができたのは良かったのではないでしょうか。 主義主張は一部相容れない部分もありますが、権力と、そして自らの病と闘う姿は心打たれるものがありました。今はやすらかにお眠りください。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
たくさんの著書もあり、中身については賛否両論あるとは思います。ただ、その中でも、幸せとは笑っていることの最大化、みたいなことをおっしゃっていたのが心に残っています。
お金は手段のひとつであり、人生の目的は幸せになること。では、その幸せって具体的に言えば何かというと、心から笑っている時間が長いこと、なんだろうな、と。
ご冥福をお祈りいたします。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
夜に放送していた頃のTVタックルで、元気に経済論を語っていた頃が懐かしい。三宅久之さんやハマコーさんと楽しそうにやり合ってたね。今ごろ天国で、三宅さん達に「来るのが早すぎるぞ!」って言われてるかな。いやそれよりも「最後までよく頑張った!」かな。 最期まで、ご自身の知識を惜しみなく発信してくださってありがとうございます。見事な生き様でいらしたと思います。見習いたいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「2024年の桜は見られない」と言われていた中で、『ザイム真理教』などの著作の執筆活動を精力的にこなされていたのは凄いと思います。 それ以外にも、『がっちりマンデー!』などのテレビ番組や、『森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!』などのラジオ番組に出演されていた姿や、ライザップでのダイエットに成功した姿がとても印象に残っています。
これほど人々の記憶に残る経済アナリストは、そうそういないと思います。
森永卓郎さんのご冥福をお祈りいたします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
身体がキツいとラジオで話してから直ぐとは、改めて、明日は当たり前にやって来ないと教えて貰った。最期まで、森永先生のあのスタンスは変わらなかった。私の祖父も、亡くなる前日、鳩尾の部分が痛いと、珍しく訴え、その翌日、自宅で倒れて、そのまま亡くなったから、いつ終わるか分からない人生、自分の生き様を貫き通したいと思った。先生の御冥福をお祈りします。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
森永さんの経済に関する話は面白くわかりやすく優しい言い方が好きだった。膵臓癌は早期では症状が出ない事が多いや膵臓内視鏡検査は技術が難しかったりで見つかった段階ですでに進行している事も多い。森永さんは辛い治療を受けたり今後の自分の事を理解しながらの闘病の中、自分達一般市民が経済的に得や楽になる事等をネットやテレビでコメントをし本当に頭が下がる。ありがとうございました。これからはゆっくりとと思うが森永さんはきっと空からもこんな事があるよやこうした方が良いよと話すんだろうなと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
若い時からラジオやテレビで見聞してました。わかりやすく、同感に思う話ばかりで、今の株価の動向や円安の動きなど、その通り!と思うことばかりでした。株価の動向に関しては冥福後も心配していると思います。価格の安い中国AIによる、今回の株価下落、不安定な現状を森永さんはどう見られていたのか。森永さんの心配が、いよいよ現実になるかもしれません。森永さんのご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
私の父もがんで亡くなりました。 父の看病は出来てもがんによる父の痛みや苦しみはわかってあげられくて病院のベッドで苦しげに寝ている父親の横で「(投与されている)薬によって、どうか痛みや苦しみが今少しでも軽減されていますように」と祈るしかなかったあの時と今回の森永さんのことが重なり涙が出てきます。 森永さんの温和でわかりやすい解説が好きでした。どうか安らかに。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
森永卓郎様、ご冥福をお祈り申し上げます つい先日、本当に3日ほど前に生きるという対談本を拝読し、その前にはザイム真理教などの一連の書籍を拝読し、熱心な読者という訳ではありませんでしたが、がっちりマンデーやそこまでいって委員会などで接して、そのご主張には共感することが多く、敬慕の念を抱いていました 著名人の訃報に接してもそれほど動じることはまずないのですが、森永さんに対しては覚えず涙が落ちてきてしまいました…どうか安らかにお眠り下さい
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
父が膀胱癌と言われて2年。 同じ2年間でしたが森永さんも頑張りましたね。 本当に闘病中はしんどかったと思います。 支える家族も気持ちの面や介護で大変だったかと思います。 私も父の手続きがだいぶ終わってやっと落ち着いてきました。母に代わってあちこち連絡したり市役所に連れて行ったりと自分も疲れました。
数ヶ月の命の人もいれば数年の人もいる。 それが命の定めと言われたら仕方ないけれど、やっぱり家族にはもう少し長く生きていて欲しかったなと過去に何だかんだあっても思います。
森永さんに、合掌。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
森永さん、闘病生活でしたがお仕事というか、日本国民の為に命を削って伝えようと頑張ってくださいました。本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。 家族でもないのに、本当に悲しいです。 飾らないお人柄、親しみやすい方でした。 最後の最後まで、きっと日本を憂い、タブーとされた問題を暴いて、テレビにも最後は出られなくなりましたが、その情熱はきっとこの後、結実すると信じます。 本当にありがとうございました。安らかにお眠りください。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
1月27日月曜日の生島ヒロシのラジオの声がとても辛そうで大丈夫かなと心配していました。 生島ヒロシのラジオが突然休止になり、モリタクさんは毎週月曜の朝に楽しそうにラジオで話していたので、月曜日の朝の生きがいを失ったら生きる気力を失ってしまうのではないかと気がかりでした。生島さんとモリタクさんが奇しくもほぼ同時に番組ができなくなって、いつも楽しみにしていたリスナーとして心に大きな穴が空いたように感じています。生島さんの弟さんのスポーツ解説にも影響はあるのか、息子さんの活動はどうなるのか、今後の展開に目が離せない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
最後の最後まで、走り続けて発信し続けた、その姿、この世の中なんとかしないとって、森永さんは人間らしい、幸せに生きたい、普遍的な想いを実現すべくずっと語りかけてくれたと思う。もっと色々森永さんの言葉聞きたかったな。でも体は、ボロボロでしたよね。本当に本当にお疲れ様でした。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
20年前に「年収300万円を……」を読んだ時はすごい考え方だと高校生ながらに思いました。以後テレビで拝見しては、政治経済の討論で他の出演者から批判食らっても自分の主張を曲げずに向かっていく姿は今思えばかっこよかったです。確かに経済論は色々言われていたけど、森永さんのような万人に受けずともユニークな発想力ある方はこの世に必要だと思いました。たくさん勉強させていただきました。ありがとうございました。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
森永さんのラジオ、もう聴けないのが残念です。森永さんは、弱者の立場にたっていつも発言されているという印象で、他の評論家がつるんでボコボコにされても、1人で曲げずに発言される方でした。一方でRIZAPにも挑戦しCMにも出演されるなど、色んな趣味もあり柔軟な考え方のある優しい人でした。 癌になってからも、人前では落ち込むどころか、前向きな姿勢を貫きその生き様を見せてくれました。
謹んでお悔やみ申し上げます
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の桜が見れるかどうかと仰っておられましたが、素晴らしい生命力で春を迎え夏秋冬と四季を感じながら今日まで頑張って来られたのでしょうね。残念です。今年の桜も是非ご覧になっていただきたかったです。最後の書籍、拝読させていただきます。どうか安らかにお休みください。ご冥福をお祈りいたします。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
20年ラジオ聴いています 当たり前ですが、やはり人は死んでしまうのですね
本当に最後まで輝かれていて、素晴らしい生き様であったなと思いました
今日の放送で垣花アナが嗚咽しているのを聴き涙が出て来ました 明日の放送は心して拝聴したいと思いました
一リスナーとしてご冥福をお祈りします
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
やり残したこともたくさんあり無念でしょう。 日本を愛して日本の行く末を憂いあなたが命をかけてまで私達に伝えようとしていたことたくさん受け止めました。日本を愛する日本人として一人一人が森永さんの意思をむだにしないよう生きていかなければいけないと思います。みんなで力を合わせて動き出すときです。寂しい。ですが厳しい闘病生活本当にお疲れさまでした。御冥福をお祈り申し上げます。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
経済の流れを、理解しにくい人にも分かりやすい目線で 教えてくれていましたね。ポイ活なんてとても身近な事も率先して 研究重ねて、こういう事も経済活動なのかと教えてくれた人でした。
最後まで自分のやる事を信じて突き進んでいた様に見受けられました。
コメントもギリギリまで出されて。
とても立派な姿を見せてくれたと思います
長の闘病生活本当にお疲れ様でした。
▲13 ▼0
|
![]() |