( 256957 )  2025/01/29 06:04:12  
00

=+=+=+=+= 

 

『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』を『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』に訂正したとの事。これは重大な事です。当初の記事によって、「フジ編成幹部A氏による女性上納疑惑」が起こり、その結果が今のフジテレビの状況です。もともとの根底が間違っていたとしたら、今のような状況になっていないと思います。 

 

週刊文春は電子版でシレっと訂正するだけでなく、記者会見して訂正すべきだと思います。昨日の深夜まで及ぶ会見で、フジテレビの幹部は記者たちから吊るしあげられていましたが、根底が違っていたら状況は全然違うと思います。ハッキリ言って酷い誤報ですね。週刊文春は責任をもって訂正してください。電子版を読む人なんて多くはありません。 

 

▲40078 ▼1507 

 

=+=+=+=+= 

 

当日誘ったのは中居氏本人であることは、既に文春に載ったラインのやりとりの記事にでてはいたが、A氏が誘ったという記事もあり文春自体も錯綜していた。 

ただ、これでこの事件自体にA氏の関与が全くなかったかどうかについては、確定されてはいない。 

文春はこれについて、詳細な説明をするべき。 

フジテレビについてもA氏が関与したかどうかは第三者委員会の調査待ちになるだろうが、なにより事件を把握しながら中居氏を起用し続けた事実は変わらない。 

 

▲57 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一番のポイントであるフジテレビの社員が関与していたのかどうかという根本が崩れてしまった。 

昨日の会見でフジテレビの幹部がその件で叩かれまくっていましたが、当日の関与が無いと話していた幹部を誰も信じていないから紛糾してしまった。 

文春がもう少し早く訂正していたなら昨日の会見は全く違ったものになっていたと思います。 

文春の責任は重いと思います。 

 

▲21195 ▼456 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の立場でこの経緯を見ると、何か交際とかを巡ることも含めてトラブルが起き、人間不信とかになって病んでしまって結局示談ということになったのかな、と思ってしまう。多少好意のある人間でないと会いに行かないと思う。。A氏の会の延長と認識していたというのは、少し無理があるというか言い訳に聞こえてしまうというか。業務上差し支えるから行かざるを得ない状況だったのか分からないけど、それなら誘われて行くべきかどうかでまず誰かに相談するとか対処出来たのかな、とも思ってしまう。人それぞれ感じ方は違うんだけど、、。 

 

▲2600 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ違ってきますよ。今後調査もしていくのでしょうが、きのうの会見でもこの事案についてはA社員は関わってないといってましたから。この事案というのは、一回目のバーベキューではなく、トラブルがあった後日呼ばれていった日。 中居くんから直接呼ばれて行ったのであれば関係ないことになる。調査の結果この案件以外も性接待的なことはなかったとなれば、中居くんを起用し続けたという事ではあってもフジは週刊誌側に相当激怒して損害賠償請求してもいい案件になってきます。フジ関係者が性接待的な事をしていたというイメージでここまでの事態になってるといっていいのですから。起用し続けた事だけではここまでにはなってません。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

〉『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』 

 これは今回の件のフジテレビの責任問題の根幹にかかわる誤報だ。このような誤報がなければフジテレビのCMがACだらけになるという事態もなかったかもしれない。週刊文春は直ちに記者会見をしてこのような致命的な誤報をした事情を説明すべきだ。 

 

▲17156 ▼534 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの大ごとの発端に、一部誤りがありましただけでは済まされない問題だと思います 

過激になっていく週刊誌のあり方をきちんと見直すべきだと思います 

報道によってその人の人生をめちゃくちゃにする可能性もあるし、ましてや誤報だなんて重大な過失だと思います 

報道のあり方の法整備をすべきだと個人的には思います 

 

▲12100 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

随分と軽い訂正の仕方ですね 

これだけの大問題になってスポンサー企業がフジテレビから手を引いてる状況でまぁ軽いです事 

訂正だけで済むと思ってるんですかね 

この件は当然大々的に取り上げ、文春の責任問題にして欲しいですね 

 

▲12108 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると全てが疑わしくなる。 

トラブルについては中居本人が認めてるわけだから何かしらあったことは事実でしょう。 

けど被害者が示談金についても違うと否定されていたり真実相当性も崩れてる気がする。 

であれば尚の事、当事者同士が示談されてるわけだから無関係の者がとやかく追求も詮索もすべきじゃないと思う。 

 

▲2195 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、本当に中居氏に誘われていったということが事実であれば、フジテレビが記者会見をしたことが全く無意味になるくらい、根本的に問題の構造が違ってくる事実です。 

しっかりと取材をしないで記事にした文春の責任もすみませんでしたでは済まない事態になります。 

事の所在をはっきりとして、しっかりと謝罪をしてほしいと思います 

 

▲6641 ▼193 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしそうなら、フジテレビは文春を相手取って訴訟を起こせる。 

紙媒体におけるのお詫びと訂正記事の記載、そして賠償金。 

中居氏も最初からA氏は関わっていないと証言していたわけだし。 

フジテレビのテレビ局としての報道姿勢の責任を問うなら、週刊誌も記事内容に責任を負うべきだ。 

 

▲6211 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏とX子が知り合うきっかけとなったのはA氏がセッティングした飲み会。 

 

中居氏とX子のトラブルの際、A氏がセッティングしてないのなら大誤報だね。 

 

A氏のセッティングの会の延長というのなら、X子からA氏への確認のやり取りがないと局ぐるみの接待とか上納という前提が崩れ、中居氏とX子とのプライベートでのトラブルという見方も出来る。 

 

穿った見方をするのなら中居氏とのトラブルを許せない余りに、遡って出会いのきっかけを作ったA氏にも責任を負わせようとしているようにも見えてしまう。 

 

事の形がだいぶ違って見えるくらいの誤報なのに、文春は些細な部分の訂正みたいに済ませようとしている印象。 

 

▲1950 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう点は取材する立場であれば話を聴く際に特に念を押して確認を取らないといけない部分。 

この前提が大きく違ってくるとX子と中居の当事者間の問題である可能性がある。 

 

きっかけはフジテレビ社員が関与したBBQパーティーであっても、事件が起きたのは二人だけの時。 

そうなるとX子さんは「皆来るから」というのは中居に騙されたのか、或いは皆来ないというのはわかっていても進んで行ったのかという点を明白にする必要が出てくる。 

 

やり直し会見の事の大きさから、X子さん自身が世間から責められることになる。 

 

文春が事実とは違う記事をわざと書いたとしか思えない。 

 

▲4073 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんに直接自宅に誘われて1人で行ったのなら、中居くんは勘違いして同意のもと、と思っても仕方ないのでは?少なくとも同世代女性としては1人で行く時点でそう考えます。世代的に。もし、仮に他の人がドタキャンしたけど料理の準備が出来てて断りづらい状態なら中居くんも知ってるフジ社員でも連れていく事も出来たんじゃないかな。 

 

▲4620 ▼316 

 

=+=+=+=+= 

 

まず中居が悪いのは分かるが、トラブルの詳細は分からないのに100%悪いかの様に叩く情報が多いのに私は疑問がある。こんな事言う事ではないのかも知れないけど、少しは女性にも防げた事ではあったのではないかと。断れなかったにしても早めに帰る事も出来たのではないか。と。これも詳細が分からないけど私はシンプルに思う。 

男女密室で2人になるって事はやましい事はなかったとしても、スキャンダルになり得る訳だし。危機管理がお互いに甘かったのでは。 

 

▲4018 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

「A氏に誘われた」とゆう記事も文春がX子さんに取材した上で出した記事ではなかったですか? 

それを再度取材したら違ってたって、X子さんにも問題ありませんか? 

取材がなく報道されたのであっても、今までに報道内容を多少は見たり聞いたりする機会はあったでしょうに、X子さんは文春に訂正しなかったのでしょうか? 

「話した内容と違う」と。 

そこが一番気になります。 

色んな事が覆るほどの誤報を、しれっと訂正載せただけで済まそうとする文春も、プライドってもんがないのかと神経を疑う。 

文春こそ諸悪の根源かと。 

 

▲3340 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもA氏が関係していないなら、 

フジは何をここまで責められ謝る必要があるのだろうかという疑問はずっと持ち続けていました。X子さんが会社も関係するトラブルと言っていたのも誤報?港氏によるとX子さんから相談があったのでなく異変を感じた社員が報告したことから始まったとか。 

一社員と一タレントの密室内での男女トラブルなら、港氏仰せのように「二人の間のセンシティブな問題」として、極力他人に漏れないよう、心身に異常をきたしたX子さんを医師とも連携の上復帰に向けて守ってきた過程で何も間違えていないと思ったのですが。 

中居さんも自分自身の問題と言っていた、X子さんと示談も成立していた。 

こんな事態になることなのだろうか。 

スポンサーを降りた会社も冷静になって欲しい。そして文春には訂正では済まされない人の人生、命が関わる問題だと認識しきちんと説明願いたい。フジもその関係者も中居氏も必要以上に傷を負った。 

 

▲2665 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

事件当日の会食について『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』と週刊文春が報じたから、フジテレビの組織ぐるみの問題としてフジテレビは世間から叩かれ、スポンサー離れで300億〜500億円の損失が予想されている。その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』ということでは事実の前提が全く違ってくる。 

 

真実は、第三者委員会の調査を待つべきだが、中居氏本人の責任の可能性が出てきた。フジテレビの問題発覚後の対応がまずかったにせよ。 

 

A氏の当日の関与がないなら、フジテレビが文春に損害賠償請求することも考えられる。とりあえず、ネットでコソッと修正すればいい問題では無いので、週刊文春の編集長、役員は記者会見して掲載の経緯を説明するべきだ。 

 

▲1989 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大変な問題です。 

フジには何の責任がない訳ではない。トラブルを把握してから1年半もの間、世間にバレていない事を良い事に中居を起用し続けたからだ。 

 

しかし、「フジが急に中居の番組を終了する、中居のCM放送を中止する」のは非常に不自然であり、そうなった場合スポンサーを納得させるだけの材料もなく、原因を探る報道も多くなり、結果的に事件が明るみに出てしまうかもしれないと思うと、決断できなかったのかもしれないと推測は出来る。 

 

しかし、A氏の中居への上納が無かったとすると、後から沢山湧いて出た「私も上納された」「上納の現場を見た」などと言う人たちはどうだったんだろうね。たまたま中居のケースでは上納して無かったけど、他では普通にやっていたのか。それとも便乗売名の嘘か。 

 

▲1666 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はじめ週刊誌の記事はそのペンで人ひとりの人生を終わらせてしまうほどの破壊力があるのにしれっと加筆訂正して終わりとは、これは人権侵害に当たらないのでしょうかね。女性セブンの9000万も誤報だったそうだし、それについては訂正も謝罪もない。じゃあ週刊誌の記事の何がどこまで本当なのかすら分からないことで騒いでるってことになってきてませんか。 

昨日の会見ではフジが認識したトラブルも双方の認識違い→示談、という流れであることが分かってきて、中居の引退ももはや妥当なのかすら危うい。解決したトラブルを9000万も払ったのだからよっぽど酷い性加害があったかのように煽った後で、そもそもその数字が誤報であったり、そもそも当事者間の認識違いで起きた紛争であったということなら、罪深いのは週刊誌なのではないかという疑いが出てくる。 

 

▲1574 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の問題を会社のガバナンスを無視し一部の人間だけで軽率な判断をした点がある以上、Aの仲介があろうとなかろうとフジの責任は逃れられないが 

その上で仲介があったかなかったは会社の生死に関わる問題なので、誤っていたならこの程度では済まず、かなり真摯な対応が必要になると思う 

 

▲1940 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、中居氏と被害者との個人的なトラブルという可能性も高まってきましたね。 

個人的なトラブルにも関わらず、フジテレビまで巻き込んでしまったというかもしれませんね。やはり、裁判で白黒をついた方が良さそうと思いますので、第三者である私たちは静観していった方が良いかもしれませんね。 

 

▲1616 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなると被害女性が自発的に行ったんだね、随分と状況が変わる気がするんだけど、プライベートでやってる事に会社を巻き込んだんだったら…勘違いされる振る舞いとか無かったんかな? 

 

▲1899 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも個人の判断で中居正広のマンションに 

行ってしまったのならプライベートな出来事で 

警察に直行していたら個人間の出来事で終われたことで示談で良いと判断して示談金を受け取っているのにあの時のフジテレビの幹部の対応が悪かったというのはちょっとどうなのかなと 

中居正広の自宅のマンションのバーベキューも 

楽しみにして行ったのではないかと普通は想像するけど自分が中心ではなく、鶴瓶さんが主役で隣に座らされて会話したのが嫌だったの? 

いくらプロデューサーに誘われたからって 

断ることはできたと思うし、他の出席者も 

仕事の延長もかねての懇親会的な感じと思いますけどね。 

鶴瓶さんやヒロミさんまで飛び火するのは 

ちょっと可哀想に思います。 

2人きりになると言われてるのにどうして個人的にマンションに行ってしまったのかな。謎。 

 

▲1266 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

大変大きな問題。週刊誌報道された当初、A氏が被害女性を誘い、他の局員も口裏を合わせたようにキャンセルし、二人きりにしたとの内容だったが、A氏らがかかわっていないのであればとんでもない誤報だ。この報道を受けて、女性局員の性上納などの悪行が噂され、フジテレビは大量の広告差し止めが起きた。説明責任は週刊文春にある。連絡したのは中居であっても、他の社員がキャンセルして被害女性を嵌めるような行動をしていたのなら、大きな差はない。説明が必ず必要だ。 

 

▲1043 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年5月31日は水曜日、女子アナXさんが担当のめざましテレビ終わりで会社に残ってたので、編成幹部Aさんが「中居さんとこで今からバーベキューやるけど行く?ヒロミさんや鶴瓶さんも来るよ」と誘ったら、女子アナXさん翌木曜日はめざまし担当じゃないし(場合によってはオフ)なので「あっ、楽しそう行きます!」と軽い気持ちで行った? 

 

他社の方も来ていたようなので、中居くんが腰痛のべーさんの為に急遽知り合いに声をかけて人を集めたってことかな? 

 

ここで中居くんと、女子アナさんは面識が出来て連絡先を交換。6月に中居くんから直接連絡を受けて家に行った際に何らかのトラブルがあった? 

 

ヒロミさんの証言や、女子アナAさんの6月1日のインスタからも5月31日のバーベキューでは何のトラブルもなかったし、多分二日酔いになる程の泥酔もしていない。 

 

こうなると女子アナAさんの他の発言の信憑性が問われる。 

 

▲1498 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやそれなら話しは変わってくるだろ?大物タレントから誘われたにしても行かない選択も出来たし、行くにしても1人で行かず選択も出来るだろ。もし1人で行ったなら自己責任的なとらわれ方もあるよね。 

 

▲1222 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見でトラブルがあった日は関わってないって何回も言ってました。本人にも聞き取りしたとはいえ、あれだけ言われたらAがウソついてたのかもって思ってしまいそうだけどそこはAを信じてしっかりと否定してという所は良かったと思いますがAを守るように女性も守れれば良かったのですが。。。Aが雲隠れしてるのはやましいことがあるからだと言う人がいるけど、違うと言っても到底信じてもらえないし、集団リンチに合うのが分かってるのにそりゃあ逃げるでしょ。それと文春は間違いについて今までの経緯を説明するべきでは。早々に間違いに気づいてたのか、それとも女性が誤った記事を今までずっと訂正しなかったのか。昨日、大きな声で恫喝していた記者さんたちも文春にも大きな声で取材してきてください。 

 

▲894 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした報道上のミスがあったのなら、週刊文春側も記者会見なりしなければフェアにならないのではないだろうか。 

週刊文春だってもう一種のマスメディアとしての地位を築いていて、そのような影響力を持つ企業でもあり、100%ミスを防ぐことはどこにおいても難しいものではあるが、しっかりとファクトチェックなども必要になるだろう。しかも出すタイミングが一日さえ違えば昨日の会見だって変わってただろうし、追及する側の「メディア」としての自覚を持つべき。 

 

▲546 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これはA氏が本当に関与していないとしたら由々しき問題なんでは無いだろうか。 

あれだけ長々とやったフジの会見でもこのA氏の事を問い詰めるように追い詰めている記者もいたのでこのまま何もなかったで済むような内容ではない気がする。 

せめてもの救いはこのA氏の詳細が流れていなかったことだがそれでも本人にはいろいろと事情を聴かれたりと嫌な思いはしてるだろうからやっぱ何かしら責任を取るべきではないのかね。 

 

▲762 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしくないですか? 

中居さんが誘って一人で家に行ったとしたら全然印象が変わってきます。 

心許してない人が家に一人で行きますか? 

文春は絶対に間違って報道したらいけない部分を間違ったってことですよね。昨日の会見も記者、ジャーナリストもどきが一生懸命そこの部分を質問されてましたけど、この人達も誤報を信じて長時間質問されてた訳ですか? 

この状態おかしすぎませんか?訂正だけで済ませられる話じゃない。文春も会見開くべきじゃないですか? 

 

▲841 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏はトラブルを認めて引退したのだからそれは別問題として、フジテレビの責任は変わってくるのでは? 

 

上納システムの隠蔽などではなき、プライベートの問題であり知られずに復帰したい被害者の気持ちを尊重した港氏の行動も理解できる 

 

文春は会見を開くべきだし、内容によってはフジテレビはもちろん、今、スポンサーを降りている全ての企業が訴えれば良いと思う 

 

▲564 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正記事が本当ならX子さんがA氏のセッティングだったと言ったのはX子さんの思い込みだった可能性がある事になる。当事者の中居氏も他の関与はないと公には言っている訳だし。 

 

上納システムがあるかどうかは明らかにすべきだが、今回の件に関してはフジテレビの損害の大きさは文春の誤報に依るとも言える。フジテレビは文春を訴えてもいいのではないか。 

 

勿論、事件把握後に中居氏を起用し続けた件は大きな問題ではあるが、直接事件に社員が関与していなかったのであれば罪は変わってくる。 

 

▲503 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一部訂正で済まされる内容ではないと思います。 

中居君が個人的に誘ったのとフジテレビ社員がセッティングしたのでは全くいみが違ってきます。 

その後の対応をフジテレビが怠ったことには変わりありませんが、アテンドが会社ぐるみであったかどうかは重要なことです。 

これではフジテレビはとんだとばっちりで役員が辞職する必要もなかったでしょう。 

また中居君も引退せず休止程度で済んだと思います。 

人の一生を左右するような誤報を平然と記事にするとはとんでもない事です。 

文春としては昨日の記者会見の内容を受けて訂正したのでしょうが記事の正確性を問われることになるでしょう。 

やっぱり週刊誌を信用してはいけませんね。 

便所の落書きと同レベルでこれからも週刊誌を買うことはありません。 

 

▲614 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正って、問題の根幹に関わる重大な話しであるのに随分軽い訂正の仕方ですね。週刊文春電子版でシレっと訂正すべき話しでしょうか。「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」が「X子さんは中居氏に誘われた」ならフジテレビの幹部はこの問題に関わっていないことになり、フジテレビ幹部が関与しているという根底が間違っている話しになるのでは。フジテレビは深夜に及ぶ記者会見を行っているのだから、最低限週刊文春も記者会見をすべきなのではないですか。週刊文春電子版なんて読んでる人少ないでしょうに。フジテレビは自社の存亡に関わる話しであるから週刊文春に対して訴訟も辞さない構えで徹底的に戦って貰いたいです。 

 

▲492 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のフジテレビの会見場で文春がどんな質問するかと思っていましたが、全然しなかったので何故?と思ってましたがこんなことに。 

テレビ局は何百億という損害を今回のことで出している(もちろん文春の記事だけが理由ではないが)のに出版社は訂正記事だけでよいのでしょうか? 

ネットの動画で間違った情報で個人を追い込み、あれは間違ってましたごめんなさいということもありました。 

テレビのニュースで誤報を放送したらどうなるか。 

大々的に他局も含め文春の件は取り上げて欲しい。 

 

▲361 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正をみると余計に、被害女性にも多少なりともトラブルの原因があったから"示談"に応じたんだろうなと感じる。 

警察に相談しようとしたけど上司に止められたという話もあるが、それが事実なのかそうでないのかによってフジにも責任があるのかどうか変わってくる。 

 

てかそもそも中居くんと2人きりになった時点で逃げるなり助けを求めるなりできなかったのかな? 

被害女性は自分以外を全て悪にして何からも守られるべきなのか疑問。 

 

▲632 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

前提が業務内なのか、中居さんと女性の2人だけの問題なのかで全然ちがう。 

港社長が報告を受けたときに、業務外の2人のプライベートな問題でさらに示談をすすめている、となると、社長や社員が関与するのもはばかられるし、コンプライアンス室に言わず秘匿するという判断は女性の希望や体調から仕方がなかったと思う。 

 

▲348 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジテレビが全く無関係であることの証明だね 

現在、何百億もの損失が出ているとも聞く 

損害賠償請求すべきだろう 

そして文春は社長会長など責任者を登壇させて時間無制限の会見を開くべきだ 

望月も嬉々として追及することだろう 

 

▲1220 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

会見終わりの方を見ましたけど、少なくない記者は文春の報道が事実という前提なので、自分のストーリーと違う回答の場合フジテレビが何を言っても嘘のかのように糾弾してました。 

A氏がセッティングしたという内容はフジテレビが調査したところ関与はしてないという回答に対して執拗に攻撃してました。 

 

そもそも文春の記事って女性の証言じゃなくて、関係者の証言でしか無いんですよ。伝言ゲームみたいに話が変わってしまったり、思い込みで脚色したり、違う話同士を繋げてしまうなんてよくあります。 

 

週刊誌の根拠のない記事なんて話半分で聞かないと取り返しがつかないことになりますよ。 

 

▲290 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、だいぶ意味合いが変わって来るかと思いますね。 

当事者のX子さんは、A氏がセッティングした会の延長だと言われ、そう思って参加しているのであれば、会社が絡んでると思うのも無理はない。  

上層部が関わってたからこそスルーしようとしたんだろうと思ってたんだけど、今回の修正内容の場合、尚更に会社が大ごとにしないと判断した理由が分からないです。 

 

関係ない所で勝手に係わってるかのように伝えられていたと言う事になるから、会社的には冤罪みたいなもんやん。 

完全プライベートで誘われたのなら参加してないかもしれません。 

しかも、大切な社員とトラブルになっていたとなれば、訴えるべきだし、継続起用出来るのも意味不明。 

 

情報疑惑は解消されても、その変が余計に理解出来ない。 

 

A氏の名前も出されてなく、完全に個人間でのトラブルなら、会社として何かする訳でもないのは、まだ仕方ないかもしれないけど。 

 

▲451 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌に報道された時点でフジテレビは社として一切関わっていないと声明を出している。ということは編成幹部Aの強制があったのではなく、あくまでプライベートで起きていたということになり会社は深く関与できない。 

様子がおかしい社員に上司の方から声をかけてトラブルが発覚したということだが一社員の男女関係の問題なんて上司も会社も知ったことではない。 

会社としては対応のしようがないのでメンタル面を考慮して休職してもらっただけなのでは? 

そうであればフジテレビとしては被害女性に対して間違った対応をしていたとは思わない。 

 

▲343 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事はフジテレビが会社として中居事件に関与していたかどうかの肝心の部分である。 

A氏が被害女性を事件当日の会食に誘っていたものと報道されていたし、それが実際は中居氏が被害女性を直接誘っていたとなれば話がまるで違ってくる。加害者と被害者の当人同士のトラブルであれば今回のフジテレビ騒動が大元からひっくり返ってしまう。 

 

▲447 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジテレビの問題でも明らかになりましたが、情報発信媒体は大衆(視聴者や読者)の反応ではなく、そのスポンサーの行動で初めて動きが変わると言う事です。 

問題の善悪に関わらず、文春は自身の持つ情報発信力に責任を持つ必要があると思います。 

文春の今後の対応に関して疑問や異論がある場合は、文春本体ではなく誌面に広告を出している企業等に、どういった企業理念で文春に広告を出しているかの意見を出す方が有意義であると考えます。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さらっと訂正するような内容ですか!? 

 

訂正された内容のほうが事実なら、A氏に対して名誉毀損になるのでは?  

 

訂正前の誤った記事だと、X子さんの立場は『上司の誘いを断れなかった部下』という印象を受けますが、訂正された記事の内容だと、『上司がセッティングした会食の延長だと思い込み、誰にも確認せずに現場に行ってしまった』という印象を受けます。  

 

更に、訂正記事の内容が正しいとなると、そもそもA氏が関わっていないので、当日のドタキャンで2人きりになったのではなく、最初から1対1のお誘いだったということに。  

 

これらを総合すると、自宅に現れたX子さんに対して中居氏は最初からそのつもりで合意していると思っていたとしても不思議じゃないのでは? 

 

▲421 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性の認識としては出演番組の決定において力のある幹部のAから言われれば断れない状況で何度か中居との飲み会に出席した機会があり、Aと関係の深い中居から言われて2人きりで会ったのも今後の仕事を考えると断れなかったということだと思う 

被害女性の気持ちとしてはAを通して言われるのも中居から直接言われるのも同じだということかもしれない 

最初に週刊誌に情報を提供したのはおそらく本人ではなく、被害者をよく知る誰か 

そこで事実関係が正確に伝わっていない可能性がある 

確かに被害者の立場としてはそうだとしても多方面にここまで大きな影響が出てしまっていることを考えると客観的な事実ではなく、憶測や当事者の一方からの言い分だけを記事にした週刊誌の責任は重い 

 

▲548 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスなんて言葉の無かった数十年前は、週刊誌の記事なんて誰も大して気にもしていませんでした。  

しかし近年はSNSの普及に伴い週刊文春の記事が、日本の社会全体を揺り動かすほどの影響力を持ってしまいました。  

 

そうなってしまった以上、週刊文春には影響力のある責任媒体として、誤報を電子版だけでしれっと修正する、なんて姑息な手法は決して許されない立場かと思います。  

これまで数多くの著名人達を再起不能になるまで徹底的に糾弾してきたように、どうして間違いが起こったのかを自ら説明する責任が文春にはあるかと思います。  

こんなご都合主義が許されるほど、世の中は甘くはないかと。 

 

▲127 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上司や会社側の人から誘われたわけではなく、中居さんから誘われたのだとしたら 

被害者とされる方が「一人でマンションに行きました」と言ってるのだから 

(ハラスメントや脅されたわけではなく) 

話が変わってくるのでは? 

 

本当にそうなら 

全てにおいて、女性側を弱者とする先入観は捨てて「付き合ってる、付き合ってない」ということからトラブルになった 

可能性も考えられなくもない。 

 

▲261 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誘った相手が違うのであればお詫びでは済まされない問題だ。 

フジテレビ側がそのまま起用していた事は責任追及にあたるが、もう一つの重大事案であった幹部社員の関わりが違うという事であれば、こんなに日にちが経ってからの訂正はお詫びの一言で済む問題ではない。 

フジテレビ及び株主は訴えるべき事案だと思う。 

 

▲131 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当該報道に関しては500億円多大な雇用がすっ飛ぶという市民生活に影響を及ぼす衝撃がありもはやその影響力は公権力並み訂正はこれに済む事案だけなのか過去に遡ってフルオープン記者の選別なし質問さら問無制限記者会見での徹底した説明が必要な社会的問題と思います。 

 

▲153 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

重要な点が誤報だったことになります 

組織的な上納だの、接待文化だの、企業風土だのという話では無くなります 

A氏の名誉にもかかわりますから、どういう事で訂正するのか、明確に発表してほしいです 

 

ただし、フジ側の被害女性へのサポート、中井氏番組を継続した事、必要な部署と情報が共有されなかった事などの問題は残ると思います 

 

▲124 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが誘って女性が自宅に行く。中居さんは合意があったと思い、女性は合意ではなかったと。後から訴えられた中居さんは誠実に対応し、示談金を支払い示談となったというお話。 

そこに事件性も暴力もなかったと中居さんは言っています。A氏の関与もない。文春は掘り返して面白いおかしく書いただけ。どれだけの人の人生を変えてしまったのか! 

 

▲300 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいやいや、訂正して済む問題じゃないだろう。 

「中居本人に誘われて行った」ならフジテレビの責任は思いっきり変わってくるし、「被害者」側の責任も出てくる。 

少なくともフジテレビ並の記者会見は必須であり、それをやらないなら文春を袋叩きにするべき。 

もともと文春には嫌悪感しか無かったから今回の件も話半分程度に見ていたけど、これはあまりにも酷すぎる。 

 

▲221 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ根底が覆るような訂正なのだけど、その前にどのような形(誘い文句)で誘われたかも重要。 

二人きりで会おうと直接的な誘い文句だったのか、フジの他の社員(A氏)もいるからと言われたのか、さらにA氏に確認をとって俺も行くよと騙されて行ったのか。 

誘い方の状況で、フジテレビの身の振り方の大きく変わる。 

週刊文春はきちんと訂正・詳細を出すべきだと考えます。 

 

▲219 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなってくるとフジテレビの悪質度がぐっと下がりますよね。ゼロにはならないけど。タレントとアナウンサーの間の私的なトラブルって構図と、会社が仕向けた罠とでは全然違う。 

もっとも、文春の訂正=A氏の潔白 ではないと思うので、そこはきちんと会社として調査しないといけないとは思いますが…。 

A氏の関与がないのであれば、なぜ役員が退任し、明け方まで会見する羽目になるのかはよくわかりませんが。 

 

▲344 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんがどう言って誘い出したかによる。 

誘う際にA氏の名前を出して誘い、当日に中居さんが「Aさんは来れなくなった」という嘘をついて誘い出したなら被害者は業務の一環だと捉えるかもしれません。 

初めから2人きりだと伝えていて出向いたのならフジは関係ない可能性が出てきますね。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に、無理やりな強引な圧力的な示談でない限りは、中居氏と女性との間に守秘義務があるわけです。まあ、守秘義務があったとしても完全に逃れられないのは事実だが、守秘義務に関しては中居氏、女性両方の合意が必要なんじゃないの?守秘義務が結ばれて口外しないという約束が盛り込まれているなら、女性にも何かしらの法的処置がされるかもしれないわけですよ。 

そこを確認、容認なしに記事にしていることで、これだけの問題になってるわけですから、訂正だけ済ませるのは、人を殴っておいて、治療費もださないで、「はいはい、謝ればいいんでしょ?」っていやいや謝罪するということにならないかな? 

そんなことしておいて、表現の自由だとか言える立場ではないよね。 

 

▲138 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の影響ってものすごいけど、こんなふうに後から簡単に間違ってました、という事もある。 

それくらいのものです。一対一であっても言い方1つで誤解が生まれるのに2人以上の集まりで受け取り方も複数ある中での出来事を一方的な形で第三者が記事にする。それに関係のない人にまで攻撃の目が向けられる事がある。本当に怖い。 

きっかけにはなっても誰も幸せにならない気がします。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のほとんどが関心を持つ社会問題にしておきながら、そっと目立たぬように「お詫び」程度で誤報を知らされても困る。 

週刊誌としてのプライドがあるなら、フジテレビの記者会見前にっもっと大きく目立つように知らせるのが筋だと思う! 

 

▲470 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が被害女性を中居氏の家に行く様にしたのかが一番の論点。文春の誤報責任はフジTVの信用に傷をつけ莫大な損失を与えた事で損害賠償を請求されても良い位重いと思う。中居氏もこんなに大企業に迷惑をかけて責任をとる型で引退 最初からこんな事にならなければ2人の間では示談が成立していたし 世間的には何年掛かるか活動自粛で済んだかもしれません。只A氏に於いては日頃の行いが悪く被害女性にも嫌悪感を示されていたのかもしれません。いずれにしても発端は文春の誤報 ごめんねでは済まされない程世間を震撼させてしまった責任は示すべきだと思う。 

 

▲112 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お相手の方も50過ぎの独身男性の家に一人で行くなんて軽率すぎます。2人になるけどいい?と聞かれているにも関わらず…ワサビも食べられない、箱入りのお嬢さんだとは思いますがあまりに幼すぎませんか。社会人として何を優先すべきか判断できなかったのでしょうか。会社人として接待的に行かなきゃいけない使命感があったのなら、まず近い先輩に相談してからが良かったのでは? 私は中学生の時ですら警戒して男子の部屋に入りませんでしたよ。 中居正広さんが暴力はしてないと言ってましたので、そうなんだと思いますよ。 

 

▲344 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

他でもこの点に付いて書き込んだが、今現在ワイドショーでもまったく取り上げていないんだよね。フジテレビの会見、対応が良かったとは当然思ってはいないが、これが元で性接待のフジテレビと言う見方をされた訳で、何か大きく違って来るのではないか。昨日の記者の質問もみんな週刊誌記事を情報源としていた訳で、これが事実なら昨日のA氏に関するフジテレビの回答は全く間違ってはいないことになる。 

 

▲204 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、昨日の会見での会社側の説明が腑に落ちる様に聞こえてきた。A氏が関与していることが、フジテレビ会社としての大きな責任が有る筈がスタートラインが変わってしまった。中居と女性アナウンサーが双方弁護士入れてやり取り始めた後、会社が中に入って積極的に対応が難しいと思う 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、根本から覆す訂正ではないだろうか?被害に遭われたことは同情するが、自らが中居氏宅に向かったのであれば、巷で疑われている上司の関与は本当に無いのかも知れない。前段での今までの経緯から被害者にも同情の余地はあるが、会社側は社員である被害者がプライベートでの事案であれば、顧問弁護士等を紹介する等、法的処置を検討すればよかったが、それを選択せずに利益を優先して、中居氏の番組起用を継続してしまったことが、問題を更に困難なものにしてしまったのではと思う。事案発覚時に速やかに中居氏ち対する厳しい対応を間違えたのが本当に残念でならない。フジテレビは、それまでの悪しき慣習やコンプラに対する意識の低さ、ガバナンス体制の脆弱さを露呈してしまった。初動の対応を間違え代償は大きな損失を生む結果になったのは自業自得でもある。それにしても、これから先どう展開するのか注目したい。文春にも責任があるのでは。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと週刊文春の記事の精度はその程度だったということ。多くの人はそれを分かっていたはずなのに、記事を鵜呑みにした精度の低い情報がネットなどで一人歩きしてしまった結果。当初、テレビ局各社がこの事案の取り扱いに関し慎重に構え、なかなか報道されなかった一因ではないだろうか。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に誘われてトラブルになったのなら何故会社に報告する!? 

というコメントが多いですが、「大物芸能人に誘われたらやむを得ず行く」のと同じように「大物芸能人とトラブルになった」のなら会社に報告しなければいけないと思うのも自然ではないでしょうか。 

被害者も中居を責めたい気持ちはあるでしょうが、フジテレビをここまで追い詰めるのは本意ではないかも知れません。かと言って今更擁護するわけにもいかないので難しい状況になってしまったのではと推察します。 

ひとまずこの誤報は影響が大きすぎます。文春は記者会見を開いて事実説明および謝罪をしなくてはならないでしょう。そして場合によってはフジテレビの数百億の損害を賠償する必要も出てくるでしょう。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは昨日の会見で事件当日のA氏の関与がないことを明言していたが、文春の記事訂正である意味それが正しかったことが証明された。 

その点については文春の責任は非常に重いと言わざるを得ない。 

一方フジテレビも、A氏の関与については事件当日の関与がなかったというだけで、少なからず別日での関与はあったことを認識していたのならばそこはきちんと発信すべきだったのだと思う。 

形勢逆転とまでは言わないが、これでこの報道の風向きは多少なりとも変わると思われる。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会はこんなものです。極端な話 全く罪のない人でも逮捕すれば良いのです。逮捕すれば一旦悪人というレッテルがつけられます。そしてしれっと訂正 不起訴すれば良いのです。全て匙加減 誰かを陥れようとして官僚や権力のあるものが脱税容疑にかけたり 誤認逮捕したり 何でもありです。被害にあってはじめて日本の仕組みに気がつくのです。一般的な罪のない人は他人事ですがもし自分が権力者に目をつけられたら日本は怖いです。だから日ごろから人質司法とか財務省の解散 改革を訴えなければいけないと思う。明日は我が身です。今回のこの訂正もたぶん官僚 総務省から圧力がかかった訂正だと思う。所詮この国は官僚支配の独裁国家 文春でも官僚には勝てないのだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの10時間にも及ぶ会見は何だったのか 

と思う。 

午前2時半までだったと知りビックリしました。 

 

フジの上司が部下の女子社員を紹介…? 

が最も重要な部分だと思っていたので、 

こんな重大な事をしれっと訂正とは… 

スポンサー離れ、世間から叩かれているフジテレビ 

 

週刊文春はスクープを記事にするのが仕事なんだから間違ってました、と記事にするんでしょうね。 

フジに謝って済む問題じゃないくらいでは。 

問題がどんどん複雑に大きくなっていってる感じがする。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果行きつくところは同じだが、経緯が違うと関わった人がどうかかわったのか結構違いが出てきます。 

A氏が主催だったのか、A氏が主催だと思っていた のかではストーリーが違ってくる。 

そうなると、他の人がドタキャンしたって言うのも中居氏が言った? 

少しどころか結構ストーリー変わってくる? 

もう何が何やら... 

出される事に小出しに反応するのではなく、ある程度話がまとまってから聞かないと分けわからなくなりますね。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジの社員を含めて多くの人が参加したBBQで番組とは関係なく 

当事者二人を含め交流した。のちに、当事者同士が勝手に二人で再会した。 

という話になってくる? 

世の中的に合コンなどを団体や企業の職場の上司や先輩などが企画して 

人が人を呼び食事会などを実施。 

意気投合した二人がその後二人だけで会う機会を設けた事と同じ? 

だとすれば、きっかけは職場の関係者がいたかもしれないが 

その後の行動は大人なので本人の意思によるものであり自由です。 

職場関係者が、BBQ以降の個人的な再会を禁止する、あるいは勧めるなど仕事上の関係性をもって発言等していないのなら 

二人で会った事は職場は関係がないのでは。 

二人で会えるという状況は、脈ありと期待したり温度差がある。結果、事が起きて同意があったなかったという展開に。交際に発展する事もある。トラブルになるまで含めて自己責任。想定されてきた事と話が違います。 

 

▲155 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏がセッティングしたことも誤報、示談金も9,000万ではない、というと、第一報で私たちが驚き動揺したことは根本から違っていたことになります。 

いろんな余波がありすぎて世の中は混乱 

海外でもたくさん報道されてるとか。 

中居くんは引退し、被害者の方はひどい誹謗中傷を受けている 

これはちょっとひどい 

勘違いでした、で終わらせていいのか? 

もっともっと、記事を出すことに緊張感を持ってほしいです。特にこんな被害者がいる案件は。 

そもそも、被害者を待ち伏せして1人の時に突撃し、「その件は一切話せません」と回答してるのに、食い下がってコメントを聞き出すのも、被害者を困らせるやり方。どうなのか。 

 

誤報に対して何かしらの対策はそろそろ国の方で実施した方がいいのではないか 

いろいろ胸が痛いです 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務を破ったらペナルティを要求される、それは概ね経済的負担が中心でしょう。 

経済的に余裕がある中居氏からすれば、自分の立場を有利にできるなら守秘義務を破ってでも話すのではないでしょうか? 

でも話さない…それは守秘義務で隠されている事実が中居氏にとって客観的に不利な内容であるからに他ならないからだと思われます。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌は記事一つで人の人生を大きく変えてしまうし、変えられる事ができる。 

センセーショナルな見出しを付けてあっという間に世間に認識される。 

しかし間違いがあってもサラッとお詫びを出すだけ。 

SNSで誹謗中傷すれば犯罪になり逮捕される事もあるのに、週刊誌は何を書いても犯罪にはならない。 

一部訂正と言うけど、その一部でフジテレビは信用を失いスポンサーも離れていった。 

もちろんフジテレビにも落ち度はあるけど、これは週刊誌を訴えて賠償請求してもいいのでは? 

週刊誌は何でもありにそろそろメスを入れないとこれからも人生狂わせ続けるよ。 

責記事を書いた人は表に出てこいと言いたい。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それって、では中居氏が、一度部屋に遊びに来ているし、また来ない?と誘って、女性はA氏の集まりと勘違いしたと言う事? 

中居氏は、二人だけだけど大丈夫?と聞いたと言う話も出てるし、お互いの勘違いから起きた事ではないの。第三者委員会は、調査結果をちゃんと公表してほしい。 

 

▲219 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は、間違った誤報だった。週刊誌売らないといけないのはわかるかが、大袈裟に書くのはどうかと思う。 

社員Aは、関与してないし上納とか7万とか行き過ぎている。 

中居氏と女性アナウンサーは、個人的に会ったって事になる。全然違う。週刊誌は、訂正での記載でお詫びするにすぎない。 

スクープは、もういらないというか、真実を伝える事だけしてほしいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーが、仕事のために接待に参加するという事が一般の人間からすると理解できないです。芸能人なら、ともかく。アナウンサーの仕事は何ですか?このポジションを利用して、あわよくばセカンドキャリアでタレントを狙っているとしか思えないです。 

中居くんが家に呼ぶ時、二人だけどいい?って聞いたとの記事を読みました。自宅に二人きりって一般人から見ると、ん~、府に落ちないです。真実は二人しか知らない、示談になってるので、第三者委員会で明らかにされるのでしょうか、 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが、たたかれている間に、知れっと直さないでください 

A氏が「セッティングした」のと、「セッティングしていない」では、かなりの違いがあります。 

 

フジテレビは、なおのこと、企業の責任を果たすためにも、第三者委員会を立ち上げ、真相を洗いなおし、好評をし、体制を見直してください。 

 

そして、A氏がセッティングをしていない(いわゆる誤報による被害者)出会ったら、今度は「社員を守るため」に立ち上がってほしいものです。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が浮上して、中居正広氏を起用してきた事は、フジテレビは反省すべきなのは間違いないのですが、週刊文春はかなり悪質ですね。 

松本人志氏の問題もひょつとしたら、この報道と同じような感じかもですね。 

フジテレビ叩きに躍起になってる他局も、フジと同様なガバナンスであると思います。 

 

▲124 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、参加者が全員ドタキャンで、当日急に中居さんと二人きりにされたということが前提だったんです。 

今回の訂正では、実は中居さん本人に誘われて「二人きりだけど大丈夫?」と中居さんに聞かれても了承して、自宅に一人で行ったということになります。 

これが業務の延長だと考えるのはさすがに不自然では? 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からプライベートの範疇だろうと思っていたよ。よく読めばそう。 

普通に中居ファンでなくても不自然だった。 

 

丁寧に読み解けば、被害者の方、誰ともコミュニケーションをまともに取っていないの。 

上司とのやり取り、重要な部分でも自分がそう思いました、で会話、キャッチボールのある状況が全然見えてこない。 

言い方悪いが、一方的で独りよがりというか、 

ヤフコメでもなぜか消されるし、叩かれるけど。 

 

断ろうと思えば断れる、逃げようと思えば逃げられる、選択権ある状況にしか見えなかったよ。 

 

何が狙いか、今の精力的な活動から、もうわかるでしょう。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると話は変わってくる。 

しかも昨日のフジテレビの会見でA氏の関与の点で袋叩きにあってた。 

この点が訂正されたとなれば、会社の対応がおかしい事もあるが完全に個人間の問題となってくる。 

フジテレビにとってスポンサー離れや国民の信用を失墜はここまで落ちなくても良かったのではないかとなってくる。 

フジテレビはこの点に関しては法的手段を取るべきである。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと訂正するレベルの話じゃない、とんでもない誤報では? 

 

記事の内容がフジテレビ社員の関与を前提としたものであったが故にここまでの事態になったのだから、フジは文春を訴えることだって出来る。もう一つ、被害者とされる女性も記事が発表された当初に記事の内容が事実と違うとして訂正できたはずなので、今度は単なる一被害者では居られなくなる。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、フジの1発逆転の可能性が出てきたのかも。 

今までフジが被った被害を文春に請求したらひとたまりもないでしょう。 

今後、文春などのゴシップを信じたスポンサーなども大慌てかも知れないし、フジに対して何も言えなくなる可能性も。 

でも正直、フジの上納システムとかはあったと思うし全てが全て会社は全く落ち度はなかったとは言えないだろう。 

フジも文春に対してそれほど大きな反撃は出来ない気もする。 

文春どうこうより世間のイメージ回復に今回の発表を上手く使う方に力を入れそう。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は、ファクトではない記事を掲載したことで、フジテレビ関係者やマスコミ関係者だけでなく国民にも多大な迷惑をかけた。 

しかも、その内容は最も核心的な事柄であり、オンラインで訂正して済むものではなく、事前に日時及び場所を公にして担当者及び責任者が記者会見すべきである。当然、質問も受ける体制にすべき。 

マスコミは、週刊文春の訂正内容を報道するだけであるが、このようなことがマスコミ同士の責任の曖昧さを露呈するものであり、許されるものではない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大きな問題ですね。さらっと訂正することではない。ひどいですね。但し、中居さんと親密だったA氏の日頃の行動発言や5月のバーベキューからのつながりなどが、中居氏の誘いを断れず訪ねてしまう流れを作ってしまった可能性は十分ある。第三者委員会はフジテレビ社員の関与、A氏だけでなくそのような危険性を知っていて見て見ぬ振りしたり内部報告しなかった人たちを徹底的に調査すべき。 

 

▲43 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びして訂正で済む話しじゃない。今回の一連の問題の根幹を揺るがす大きな事実だ。訂正ということは、最初から中居氏も相手も合意認識の上で開かれていた訳で、そうなればもはや2人のプライベートの問題になる。フジテレビ側としての過失や特段の大きな問題は該当しないということになる。 文春に決めつけのように印象操作され、これだけスポンサーも失って、フジテレビ全体の印象が地に落ちたというのに、文春は「訂正」の一言で済ますのか。そんなの許されるはずがない。文春こそ、会見を開いて1からきちんと説明責任を果たすべきだ。そして文春責任者はけじめをつけるべきだろう。そしてフジテレビ側は、文春に莫大な損害賠償を求める必要性も視野に検討する必要が浮上してきたと言える。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、X子さんの勘違いでは? 

フジテレビ職員は関係なかったって事でしょう? 

 

X子さんと中居さんとのトラブルだったのにフジテレビを巻き混んだ話になってしまったのは、X子さんがフジテレビに訴えた間違った解釈を訴えた事から始まった 

X子さんの相談先は警察又は弁護士だったのでは? 

 

X子さんを責めるのも可哀想とは思いますが、冷静に考えればそういう事では? 

 

むしろフジテレビは必要以上に、彼女のプライベートに近い事柄を真摯に対応をしてきたように思います 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが、きっちり被害者であるとの立場を明確にしていないのは、問題である。中居氏を局として処分していればいいだけの話。関与否定しておいて、被害者を保護せず、加害者を保護してしまった形になっている。今のフジの状態は、女性社員も自宅に行ったのは個人判断よね、で多分示談金解決になったのでしょう。2次会トラブルまでは、会社は関与しないよね。ロケ中やスタジオでの出来事じゃないから。幹部同席の会とかなら、まだしも。断れる環境にあったかどうかでも、印象変わる。大袈裟にするのは週刊誌手法だとわかっているが、誘われた相手に幹部が関与していたかどうかは、重要ポイント。情報媒体すべてが信用できなくなっている。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ関連報道の根幹を揺るがしかねない重大な訂正 

これが事実だった場合フジテレビ側から巨額の損害賠償請求がなされてもおかしくない 

しかしフジテレビ側が事態を認識しながら中居氏を起用し続けたことに対しては先日の会見で明らかであり重大なコンプライアンス違反が行われた事実は覆せないのもまた事実 

第三者委員会の結果次第ではあるが落としどころが見えなくなりつつある 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE