( 256967 ) 2025/01/29 06:15:46 0 00 =+=+=+=+=
訂正前と訂正後とではあまりにも内容が違いすぎる。 訂正前の記事ならA氏の関与があったとしか考えようがないが、訂正後の記事ならその可能性は相当低まり、関与がなかったとする港前社長の言っていた事に整合性が出て来て、一気に信憑性が増して来る。 犯罪に加担していたのとしていなかったのとでは大違い。 フジテレビの屋台骨が揺らぐ程の大問題になっており、電子版でこっそり訂正して済ませて良い話ではない。 本誌の1面で「誤報でした」と謝罪した上で訂正するのが筋。 それに先立って記者会見をすぐにでも開くべきだろう。 こういう姑息さがどれだけスクープを連発しても文春が信用されない所以。 電子版の訂正だけで済ませるつもりなら話にならない。
▲19329 ▼392
=+=+=+=+=
昨日もA氏の関与がない事は言っていたが、記者がA氏の言っている事を鵜呑みにするんですかと詰め寄っていたと思う。確かに嘘をつかれている可能性もあるが、社内聞き取りは取り調べではないので限界がある。LINEやメールの提出もしているし、とりあえず聞き取りした事を伝えるしかないでしょう。社長を責めるのは何か違うと思います。
▲2599 ▼42
=+=+=+=+=
「編成幹部に騙されて連れ出されたX子さん」と、「中居さんに誘われて部屋に行ったX子さん」では、まったく話が変わってきます。ヒロミさんや鶴瓶さん同様、編成幹部は偶然その場にいたということ?
これはあくまで一例で、編成幹部が恒常的に誘い出して二人になる場を作ってきたという事実があるならフジ全体の責任と思うけど、もしそうでないとしたら訂正で済むレベルではなく、文春の大誤報と思います。フジは文春に損害を求めてもいいのでは?
▲9321 ▼190
=+=+=+=+=
今回の問題の核心の1つでもある内容を、誤報だとしてしれっと訂正し謝罪したつもりでいるなんて、何か報道の責任感の欠片もない態度です。 文春報道が今回の問題の一因にもなっているので、文春記事の投稿者と責任者は、テレビカメラの前できちんと謝罪会見で説明し再発防止策を述べるくらいすべきです。 文春のみならず、いい加減な取材でいい加減な記事を書けば、それ相応の処罰を与えなければ、いい加減な記事による無差別な私刑で職も名誉も失う人が今後増加してしまうでしょう。
▲220 ▼4
=+=+=+=+=
水戸黄門のように勧善懲悪の世界はなくなっていくと思う。コッチが悪で、アッチが善だとは言い切れない。このコトはコッチが正しいが、あのコトはコッチが間違っている。のように分けなければならない。 斎藤兵庫県知事の問題もそうで、斎藤知事を応援している立花たかしの発信も「事実」と「虚偽」がないまぜになっているし、オールドメディアの情報はほぼ偏向報道だったけど間違っていない報道もある。 自分自身が判断するしかないんだろうなと思う。
▲532 ▼92
=+=+=+=+=
中居くんがA氏の名前を使って呼び出したと思っている方もいるようだが、ただ単にX子が認識違いをしただけってことは?
5月31日に中居くん宅でBBQ。 A氏もいたので、業務の延長であるとX子は認識。 A氏にそういう意図があったかは不確か。
6月2日に中居くんに誘われ訪問しトラブルに。 2日前にA氏を交えて訪れたばかりなので、これも業務の延長であると思い込んだ。 中居くんはプライベートとして誘ったつもり。 家に来てくれたってことは誘いを受け入れてくれたと思い込んだ。
被害女性が話題になっている方ならば、認識の相違があったのではという想像も疑問。 この状況の中、メンタル強すぎ。 そんな方なのに断れなかったんだ。
▲544 ▼22
=+=+=+=+=
この重要な部分が間違っていたなら、週刊文春側もきちんとテレビを入れて記者会見をやらないとフェアにならないだろう。お詫びだけで済まそうとする考えに卑怯さを感じる。是非とも記者会見をやって貰いたい。
▲8360 ▼110
=+=+=+=+=
今回のフジテレビの問題でも明らかになりましたが、情報発信媒体は大衆(視聴者や読者)の反応ではなく、そのスポンサーの行動で初めて動き出しが変わると言う事です。 題の善悪に関わらず、文春は自身の持つ情報発信力に責任を持つ必要があると思います。 文春の今後の対応に関して疑問や異論がある場合は、文春本体ではなく誌面に広告を出している企業等に、どういった企業理念で文春に広告を出しているかの意見を出す方が有意義であると考えます。
▲596 ▼20
=+=+=+=+=
事件発覚後のフジテレビ側の対応のまずさはともかく その前のA氏による性接待っていうのは全くのでたらめってことになる 誤報道によってA氏とフジテレビが過度の誹謗中傷を受け 海外における日本のマスコミの品位を貶めた責任は重大です フジテレビ役員が謝罪会見をしたように 世論をミスリードしてここまで大事にしてしまったことに対する謝罪会見をするべきです
▲5475 ▼141
=+=+=+=+=
そもそも示談が成立していて、守秘義務があるからとトラブルの内容は答えられないと散々、当人と当事者代理人が公的文章で発信している。 その中で暴力はなかった、フジや第三者の関与はない個人的な女性トラブル、仕事をするに支障はないと言っていて、示談内容に削ぐわない嘘は発信できないのだから、ここに嘘があれば相手側に訴えられる事になる。 それなのに、週刊誌の内容を鵜呑みにしてしまう人達にも問題はあると思う。
▲3975 ▼85
=+=+=+=+=
つまりフジが継続的に行っていた「上納」というものがそもそも虚偽であったということを認める内容。 中居と女性の間に起こったトラブルについてフジには責任がないということ。
残る問題点はトラブルを把握した後も中居を起用し続けたこととなる。 そして、これも役員が引責辞任。
フジに対する誹謗中傷でストレス発散してた人らはさぞ残念がっていることだろう。 もっと良い発散方法を見つけてほしいと思う。
▲4811 ▼564
=+=+=+=+=
これはしれっと訂正して済む問題ではないでしょ。 フジTVは調査し。問題が起こった会に社員Aは関わっていないとずっと説明している。この説明は正しい事になる。 文春が週刊誌で書いてから今まで、昨日の記者会見でも問題となった会へのA氏の関与が追及されていた。 文春の記者も昨日の記者会見の場に出席していたはずだ。 なぜ、自分達の誤報に関係する質問がされた時に訂正することをしなかったのか。一人の社会人の人生を左右する重大な事をしておいて、しれっと文書一つで済ます文春の体制は大問題でしょ。
日本はこういう誤報や名誉棄損での損害を訴えても賠償金が安いから書いたもの勝ちになる。文春は今までこんなずさんな取材で書いて、フィクションを作ってきたとも思えて来るな。
▲2223 ▼43
=+=+=+=+=
簡単に報じた相手の人生を壊しうるメディアとしてあまりにも無責任な対応に感じます。 虚偽の内容を記事にした場合、相手に与えた損害の数倍、数十倍の罰を受けるような規制がなければ、文春砲はただの凶器でしかない。 また、損害が出てから賠償を争ったとしても、報じられた人の被害は回復するものでなく、現行の法律ではメディアに有利であるため、法体制の見直しも必要ではないだろうか。
▲1691 ▼39
=+=+=+=+=
こうなってくると誰かがフィクションを書いた事になるよなぁフジテレビの幹部A氏が関わっていると言われていたから会社のモラルが問われてここまで大事になってるけど 結局は男女間の個人的トラブルであってA氏も含めて直接的な関与が会見で言っていた様に何も無かったというのが真実なら 中居正広氏が言った様に全責任は彼個人にあると言うのが本当なら 色々問題点はあるにせよここまで大変な事にはならなかったのではないかなと思ってしまう 第三者委員会の報告書次第だけど 本当に何も無かったら この騒動どう決着がつくんだろうね
▲1740 ▼69
=+=+=+=+=
もし出すタイミングが一日さえ違えば昨日の会見だってガラッと変わってただろう。こうした報道上のミスがあったのなら、週刊文春側も記者会見なりするべきだと思う。 この報道による余波は大きく、週刊文春だってもう一種のマスメディアとしての地位を築いているわけで、この報道によって、本来動かなくても良かったところが、動かざるを得なくなった可能性だってあるわけだし、しっかりと説明責任は果たすべきと思う。
▲982 ▼21
=+=+=+=+=
きっと文春としては、よくある間違いだから、しれっと訂正したのだと思います。 たぶんですが、その他の記事でも同じようなことが多々あるのでしょうが、問題の火が付かなかった場合は、そのままにしておくのかもしれませんが、 チョット、軽率な正義漢たちが問題を大きくし過ぎたので、文春としての良心がとめて、訂正したものと思うのが、納得しやすく思います。
▲1772 ▼264
=+=+=+=+=
事の重大さから、文春こそ代表者が記者会見を開催して、世間にミスリードさせ誤ったうねりをつくってしまったことをお詫びすべき事案だと思います そしてフジに対してCM撤退における営業機会損失の一部を賠償すべきかと思います フジにもおそらく何らか問題があるのでしょうが、ミスリード流布した罪は償うべきだし、フジが訴訟をすればいいと思います
▲1114 ▼25
=+=+=+=+=
こういったところが週刊誌の無責任なところだと思います。 大々的に煽動しておきながら、ひっそりと訂正して終わりはないでしょう。 フジテレビに全く問題がなかったかと言われたら、そうではない部分もあるかとは思いますが、自主的に行ったかそうでないかでは全く違います。 昨日のフリーの記者たちがよってたかって怒号を飛ばしながら集団で長時間責め続けるのはちょっと異様に思いましたが、これだけ大きな問題にしたのだから、フジテレビ同様に、無制限に会見でもしたら?と思います。
▲994 ▼14
=+=+=+=+=
これは佐々木アナがかわいそうだ。個人間のトラブルを相談されて、それをすぐ上層部に報告してくれなかったって責められてたけど。こんな話、個人間で解決するか、警察に駆け込むかの選択じゃないの? まあ、相手が中居くんということなので上司に相談したってのは分かるけど、佐々木アナとしても女性の身体と心のケアはしてあげていたとは思います。
▲852 ▼42
=+=+=+=+=
もともと週刊誌の記事って誇張したり印象操作みたいなものは手法として使われているものだから、誤解とか認識の訂正などいくらでも言い逃れ出来ると思います。それを商売にしているのが週刊誌だと思います。 その記事の事実確認をせずに報じた情報番組やそれにコメントしてた著名人は誤報に対してしっかり追及するべきだと思いますが、文春の後ろには被害者がいるので間接的に被害者を追及するような行動はおこさないでしょうね。 結果、しれっと訂正して責任の所在をうやむやにし、なんとなく終息するのかなと思います。 ここをしっかり検証されないと今後も変わらずに続くでしょうね。
▲777 ▼30
=+=+=+=+=
A氏はすでに会社を辞めた、辞めさせられたとの報道もある それが事実なら、中居くんがX子さんに多額の慰謝料を払ったように 文春もA氏に対し、誤報で会社を去らざるを得なかったわけだから それなりの慰謝料を支払う義務があるんじゃないか?
A氏がセットとしたという仮定で、フジテレビの組織的関与が疑われ 組織的な性上納疑惑に発展したわけだから
きのうの会見でも、多くの記者がA氏が関与したことを前提に質問していた もっともこれらの記者は自分で事実を確認せず鵜呑みにしたわけで 官房会見でよく週刊誌報道をもとに質問していたあの人ぐらい、恥ずかしい
▲968 ▼40
=+=+=+=+=
テレビ局は視聴率。出版社は部数が伸びたら何でもあり。これでは目糞鼻くそを笑うではないか。不同意の性行為はダメだけど、警察はじめ司法以外がとやかく言うことではないのかも知れない。と感じてしまう訂正報道でした。そもそも他人の不幸は蜜の味的需要がある限りは無くならない。不倫だって当事者の問題はあっても第三者には全く関係ない。これらスキャンダルを報じる出版社では不倫は全くないのかといつも思っている。ある一定数の大人がいたら全くないことの方が不自然だと思う。
▲834 ▼58
=+=+=+=+=
この責任を文春はどのようにするかってことですよね。 訂正と謝罪だけではすまないでしょう。 フジテレビは甚大な被害を被っている。 フジテレビ社員の直接のかかわりはなくなったわけですから上納も献上もなかった。 当事者の個人間のトラブルですから、当初のフジテレビのスタンス通り、中居くんトラブルにフジテレビは関わっていなかったことになります。
この誤報により問題が拡大していることは間違いないでしょうから、文春には相応の対応が必要でしょう。 そしてフジテレビは文春に対して法的処置も取るべきだと思います。
▲653 ▼16
=+=+=+=+=
最初の頃に出ていた、A氏が先導役で、参加するはずだった他の参加者が次々にこれなくなり、二人っきりにされて…みたいなのは一体なんだったの?
ヒロミさんのBBQについての詳細を記事でみたが、あれ自体問題があるようには思えなかった。X子がそこに参加させられていて、会社側からの要請で断り切れなかったとしても、タレントの家で大勢でバーベキューしただけで、経営陣が全員辞職するほど問題だとは思えない。
おおもとの、トラブルがあった日の仕掛け人がA氏ではなかったとなると、さすがに文春側からの説明責任は問われるのでは。バーベキューはA氏の誘いだったから、あの日も…というのはあまりに文春側の主観的過ぎて、客観性を欠いていると思う。素直に誤報を認めるべき案件。
▲594 ▼16
=+=+=+=+=
〉『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた』ということがわかりました これは報道機関としてあり得ない誤報だろう。今回の件についてのフジテレビの責任に決定的に影響することだし、中居氏の責任にも決定的な影響がある可能性がある。このような誤報がなければフジテレビのCMがACだらけになるというようなことにはならなかったかもしれない。週刊文春はしれっと訂正して済む話ではない。週刊文春は直ちに記者会見を開いてこの誤報の謝罪となぜこのような誤報になったのか説明すべきだ。この誤報問題はヤフーのトップニュースにすべきことだ。
▲822 ▼26
=+=+=+=+=
週刊誌に報道された時点でフジテレビは社として一切関わっていないと声明を出している。ということは編成幹部Aの強制があったのではなく、あくまでプライベートで起きていたということになり会社は深く関与できない。 様子がおかしい社員に上司の方から声をかけてトラブルが発覚したということだが一社員の男女関係の問題なんて上司も会社も知ったことではない。 会社としては対応のしようがないのでメンタル面を考慮して休職してもらっただけなのでは? そうであればフジテレビとしては被害女性に対して間違った対応をしていたとは思わない。
▲505 ▼13
=+=+=+=+=
こういう話になると、中居くんとトラブルになっている方との間も中居くんの言うように、刑事事件になるようなことは無いという話も嘘ではないと思える。 単独で誘い、誘いに乗ってきたので、行けると思ったけど、そんなつもりじゃなかったとトラブルに発展したということなのだろう。 示談で解決済み以上の事はなく、外野が騒ぎ過ぎだし、そのせいでいつまでも傷をえぐられる人がいる。
▲558 ▼22
=+=+=+=+=
この幹部A氏の件もそうだが、17日の週刊ポスト及びNEWSポストセブンの記事で、被害女性とされるX子さんが登場し、示談金9000万について「そんなにたくさんのお金は受け取っていない」と反論している。 9000万については第一報で女性セブンに続き文春もこの額を報じている。 なぜ当事者同士しか知り得ない示談契約の中身である示談金の額を、一体誰からどういう目的でどのような裏取りをして報じたのか。 明確な事実関係の齟齬があるのだからきちんと説明して頂きたい。
▲440 ▼8
=+=+=+=+=
これだけ話題になって、CMも一時停止だったり取締役が二人辞めている訳なので、記事の内容が少し訂正がありますでは済まされないのではないでしょうか?重要なA氏の動向の問題を訂正するとなった場合かなり問題点が変わってくるので公式で謝罪が必要だと思います。
▲206 ▼5
=+=+=+=+=
「加害者(取引先)」と「被害者(社員)」とのプライベートなトラブルという話になると、企業ガバナンスが問われる必要もなくなる。
相手の立場に関わらずプライベート案件に大抵の会社は介入することはないだろうし、むしろ一社員の個人的な問題に直属の上司や社長が相談にのり、気持ちに寄り添って職場復帰を模索してくれる、すばらしい企業風土の会社という全く真逆の印象にならないだろうか。
示談の時とは状況が変わっているのだから加害者、被害者それぞれ秘密保持の解除部分の見直しをするなりして「企業の問題」か「個人間の問題」か第三者委員会の調査に協力して明らかにして欲しいと思う。
▲159 ▼5
=+=+=+=+=
こういう報道が当事者のみならず一般大衆を巻き込み、会社の一大事として役員が辞任するまでに発展したことに対する説明責任をするべきです。 私は昨日のフジテレビの会見を観ていましたが、元々は当事者同士のトラブルで、示談に向かっているので会社としては女性の心身に配慮しつつ余計な事は聞かないで、体調が回復するのを見守っていたように見えました。 ほんの少しの事実に9,000万だの接待で会社が関わっているだの余計な尾ヒレ付けて、文春が自社の売上のために注目浴びればいいというのなら、文春のやっている事こそ人権侵害ですよ ここまで広げた責任を文春はどう責任をとるんですか?
▲264 ▼10
=+=+=+=+=
フジTVの大喧騒はテレビ業界の根幹を揺るがす事態に思えましたが、フジTV幹部A氏の関与がなくて、X子さんが直接に中居正広氏から誘われたならば、フジTVは濡れ衣を着せられたのではないかと思います。何故に文春の訂正記事を把握するまでに何処からも誰からも一声が出なかった事が疑問視されますが、真逆にフジTV局はCMのスポンサー離れでの差し替え•差し止めでの大損益ではないかと思います。
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
訂正で済む話しではないだろう。まして事件のかなり要の部分で,これだけ変わると,事件の構造自体が変わってしまうかなり根幹的な部分。これだけ短時間で訂正するという事は,少し調べればわかったはずで,報道した時は入念な裏取りをしていなかった証拠だ。誤報と言うか捏造に近い非常に悪質なケース,フジとは別次元で報道機関(自称するなら)としては大問題,文春もオープンメディアで会見を開く必要がある。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
これとんでもない事ですよ。 編成幹部の関与の有無によって、会社ぐるみの上納だったのか個人間の問題だったのかが大きく変わる。フジの責任度合いも変わる。一連の騒動の根幹に関わる話です。 今フジのトップが責任に問われ、経営陣退任の流れになっているなか、しれっと訂正するのは有り得ない。文春はきちんと会見を開いて説明責任を果たすべきです。
▲113 ▼1
=+=+=+=+=
文春も営利の為に記事を書いているわけで社会正義を遂行しているわけではない。 だからこんな姑息な訂正の仕方になるし、便○の落書きと自ら証明しているようなもの。 今も昔もスタンスは何も変わってない。 そもそも週刊誌もそういった側面を孕む媒体であることを踏まえて情報を得るべきで、問題はそういったことを一切考慮せず、恣意的、不正確、根拠不明な情報を根拠に私刑を繰り返す他のメディアと、毎度踊らされる世論にある。 個々人が情報リテラシーをしっかり持つことが一層求められる。
▲130 ▼2
=+=+=+=+=
誤報は問題だがなぜこの誤報にいたったかのほうが大事だと思う 最初にX子さんがA氏にセッティングされたと話したが、ことが大きくなり怖くなって訂正したか または文春側がわざと事実を捻じ曲げて報道したかによって今後の各方面の対応が大きく違ってくる これだけ社会的に大問題に発展しているのだから、文春側にはただ訂正文を載せて終わりではなく、きちんと経緯を説明する責任がある
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
間違いを訂正するのは構わない、と言うか当たり前。ですが特定個人を貶める記事の訂正は大きな見出しにするとか、訂正当日には大々的にSNSアップするとか訂正前より確実に訂正後の記事が広まる努力はして欲しい。 訂正したから良い話では無い。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
どちらが加害者?被害者?。事実が守秘義務•示談の関係で明らかでない現在。何故、中居が加害者と決めつけられる?有名人であればスキャンダルは避けたいとの意識があったのでは?公にされたくないと思うXさんが、今になって積極的に動いている。同意•非同意の問題にしても、非同意であれば刑事事件とすればよかった。精神的な事、自身の未来を考えて刑事告訴しなかったのなら、何故週刊誌に訴えた?示談金を吊り上げる為に刑事告訴しなかったのでは?中居には守秘義務違反を犯してでも事実を語って欲しい。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
騒動の根幹に関わる大誤報ですよ フジの関与はなく、中居氏個人の関与という話になってくる しかしスポンサーの多くが去り「上納」したとされたA氏も出社できない状況 それを電子版の記事をこっそり訂正し、訂正を指摘した橋下氏の記事のみ削除するという悪質ぶり
文春は説明のみならず大損害を被ったフジのステークホルダーに対してどう責任を取るのでしょうか?
▲253 ▼13
=+=+=+=+=
毎回文春のスクープ記事の内容って当事者一方の取材によるものだけって感じてます。 それって正しい情報を得ての報道とは決して言えないですよね。 他の週刊誌も然りで、文春にだけ出し抜かれたくないとの思いからか、当事者双方へのしっかりした取材、裏付けが無いままの報道に走っている感じがします。 これって日本のメディアの力がなくなっているからなのかなって思います。 警察の誤認逮捕と同じぐらいメディアの誤認報道は罪が重いと思います。 メディア全体が危機感を持って取材して、正しい記事を出してもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
文春をはじめ週刊誌やネットニュースに関しては「ごく一部は事実かもしれないが、それ以外は憶測と不確かな情報提供をつなげた作文」と認識すべきですね。 今回でいえば事実は2人のトラブル、あとの内容は作文の可能性が高いように見えます。なぜなら各媒体で書いていることに相違があり、一般人より近いポジションにいる方ですら異なる話が多く核心が掴めないようですし。 今回の訂正はフジテレビ側の関与や名誉に関して非常に大きな意味合いがあり、文春に対し損害賠償請求をすべき事案であると思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
一番核心の部分だと思うけど事実なら話が全く変わってくる。2人は交際してたのか?普通は一人で男の部屋に行く女性はいないからいくら中居に誘われても断るはず。それでも行ったならこの被害者の自己責任も問われる案件だと思う。完全なプライベートなのか仕事の延長なのかはわからないけどフジがあれだけ謝罪すると言うことはやはり局の誰かが関わっているからとしか考えられないし違うなら反論しないと辻褄が合わない。はっきりした事実がわからないなら文春も連載をやめるべきだと思うし痛くもない腹をさぐられる他の人も気の毒だと思う。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
そうなると初めから会社は関与しておらず被害女性が中居の「皆んなも来る予定だったけど来れなくなった」という言葉を信じて勝手に騙されただけの話ってことになる。被害女性は勝手にA氏に騙されたと思い込んで会社を恨んでいたという会社にとってははた迷惑な話ってことになる。 フジの経営陣は嘘偽りなく真実を語っていたということになる。引責辞任する必要もなかったということになる。 こりゃ、相当荒れるぞ。 文春の責任論に発展しそう。
▲239 ▼14
=+=+=+=+=
週刊誌に限らず媒体は問題記事なり報道なりをして、それが誤りであったことが判明したら、それまでに問題と称して報道した文字数成り時間数なりと同程度の文字数や時間で謝罪と誤報の分析、今後の対策を報道すべきだと、このようなことがあるといつも思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今や文春は1週刊誌ではなく、人の人生を簡単に変えてしまうだけの影響力を持ってしまった。 もちろん不正に対し一石を投じる事は悪くないし必要ではあるが、間違えました訂正しますでは済まされないだけの力を持ってしまった。 それに最近の文春を見ていると、某女優の記事なども何かしたわけでもないのにパワハラだなんだと好感度を落したいのかと思うような、まるで世の中を正すコンプライアンス警察にでもなったかのような記事も多い。 もちろん世間側も松本人志氏の件などもあり文春の記事は絶対的な風潮があるのも事実でそこはこちら側も気をつけないといけないと改めて思う。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
>『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた』ということがわかりました
つまりX子さんがフジテレビの関与を主張して、フジテレビ憎しで退社してるのに それはX子さんの勘違いって事ですよね? そうなら、中居さんとX子さんの間での個人的問題となって、示談で解決している事ですね。 で、中居さんとフジが結託しておとしいれたと考えたから、より精神的に酷くなったけど、それは勘違いでの病みって事になりますね。 そして忘れてはいけないのが佐々木恭子アナ炎上。 対応がフジの組織的関与を隠ぺいしようとしたと言われてバッシング喰らいましたけど、フジの組織的関与が無かったとしたら、 いちタレントとトラブルがありましたと報告受けても、そりゃあ言われた様な対応になりますよね。 佐々木アナにも謝罪が必要。
▲123 ▼9
=+=+=+=+=
他でもこの点に付いて書き込んだが、今現在ワイドショーでもまったく取り上げていないんだよね。フジテレビの会見、対応が良かったとは当然思ってはいないが、これが元で性接待のフジテレビと言う見方をされた訳で、何か大きく違って来るのではないか。昨日の記者の質問もみんな週刊誌記事を情報源としていた訳で、これが事実なら昨日のA氏に関するフジテレビの解凍は全く間違ってはいないことになる。
▲137 ▼5
=+=+=+=+=
文春が最初に出した記事と後で出した記事の内容の違いが、どれだけ問題になるのは、A氏がどのくらいこの事案に関わったかによる。 記事の字面だけ追うと大きな違いに思えるが、実態を調査して判断すべきだ。
1回のみなのか、常態化していたのか、他のアナウンサーや他のタレントにもあったのか。もっといえば、A氏だけではなく、B氏、C氏と、他の社員も関わっていたのか。
他のテレビ局でもあったのかどうなのかも含めて、調査した方が良いだろう。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
昨日のやり直し会見でもA氏と言われる人が関わってる事を信じて関わって無いというフジの話しにたいして食い下がってる人もいましたからね。A氏が関わってる事が前提での質問もありましたね。文春も記事として出してこれだけ騒がれてる中でネットで謝罪文で済ませてしまうのは私もどうなんかなと思います。 訂正記事からはA氏と言われる人は関係無かったと思います、ただ事件が報告された中で中居氏を使い続けたのはどうなんだろうとは思います。
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
文春はいままでにないスクープを連発してたから信用めいたものはあったと思う。 しかし公的機関でもないし報道ではあっても利益を求める企業の1つでもあるんだから「文春が報じているのだから」で事を進めるのはどうかと思う。
▲146 ▼4
=+=+=+=+=
「お詫びして訂正いたします」というレベルの誤報じゃないぞ。
これで「この件」については、フジの組織ぐるみだったという説はなくなる。となると、昨日の吊し上げは、魔女裁判じゃないの?
フジの社風の問題はあるのかもしれないが、それはそれ、これはこれ。
文春は、昨日のフジと同レベルの謝罪・釈明会見を開く必要があると思う。
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
中居の問題に関しては誰がセッティングしたかは些細な問題だが 昨日の長時間のフジの会見はその些細な問題部分が本題で社会問題化している まだ白とも黒とも断言出来ないが中居の事件当日には関係が薄くなった 文春に限らず週刊誌では多々こういった細部が事実ではない事案があるのに 記事を鵜呑みにして話を展開・発展させる人達はどうかと思っているよ 冤罪を作り出すかもしれない週刊誌の片棒を担ぐ行為である事を自覚して
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
会社が関与してない本当に個人間の痴情のもつれだけなんだったら引退する必要は無かったのではと思ってしまう
だからあんな中途半端な声明文を中居さんは最初に出してきたのかとも。
でも中居さんは置いといて、会社スタッフによる女子アナ達への上納慣習が存在してたんだったらそれはそれ、徹底解明が必要だろう
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
起きた流れは同じでも、人の意思の流れが全く違う。誰か悪意を持って仕掛けたなら、その悪意の主が全くの別人。
そう言う空気を日頃流していた状況はあるにせよ、そんな空気を利用して騙したのなら、勘違い以上の悪意があるってこと。
業界全体の闇が深いな。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
ゴシップ誌の責任は当然の事ながら、それを鵜呑みにしてネット上で確定情報の様に誹謗中傷を繰り広げた一般人の皆様!急いて自分の書き込みを削除した方がいいんじゃありませんか? フジの損害額は計り知れない金額になると思いますよ。フジを散々叩いた皆様なら民法や刑事訴訟法についてもさぞかしご存知の事と思われます。自分の書き込みが世の中に与えた影響の大きさやそれに加担した行為を再確認されて下さい。群衆心理で済まされる時代ではありません。
▲121 ▼11
=+=+=+=+=
会社が関与してるか否かの重大な内容なので、会見翌日に訂正するのは卑怯で あり最低です。当該部分について、女性記者が執拗に追及していたのを見てた ので、この質問に答えていた幹部やフジテレビに謝罪すべきと思います。 そもそも、根幹に間違いのある記事を前提に、人のキャリアが崩れるならば その復活を実行する道も社会にあるべき。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
文春さんもこうなると公の場で説明する責任があるのでは無いかと思います。 昨日のフジのように会見の場を設けて誤報の原因について真摯に対応するべきではないでしょうか 。 この件はモラルのある記者の方々中心に文春さんに説明責任を追求して欲しいなと思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
これは有り得ない。 中居氏はX子を個人的に誘い、他メンバーも来る予定だったけど、雨で二人きりになっちゃうけど良い?と許可を得て、独身のX子は独身男性の中居氏の家に上がった。 これだったら中居氏とX子の相違があったとなるのは当たり前な気がします。 わざと世間を騒がせる為に書いた記事なんじゃないかと思ってしまいます。 そして昨日の会見を見て大事になり過ぎた、いずれ事実がバレると思い、しれっと訂正したんじゃないですか? ではX子は前回のBBQの会社の集まりと勝手に思い込み、独身男性の家に二人きりと知っていて上がり込み、トラブルがあったのをわざわざ会社に相談したとなりますね。。 10時間も記者会見して、記者に怒号を浴びせられ、フジ幹部が退任する必要がある事だったのでしょうか?
▲115 ▼4
=+=+=+=+=
これだと全く問題の本質が違ってくるでしょ。 さも、Nプロデューサーが多くの人を誘っておいて急にドタキャンした様相だったでしょ。 てことは、事前のバーベキューでこの女子アナは中居氏とライン等の交換をしており、そこで中居氏から直接家に来るように誘われてのこのこ家を訪問したって事でしょ。 フジテレビが非難されてような上納疑惑でも何でもないじゃん。 女子アナが自分の意志で中居宅を訪問し、そこで思っていた対応、本人としたらぞんぶんに扱われたから怒ってるだけでしょ。 フジの幹部たち今日の未明まで会見してたとの可哀そうだよ、文春は正式に会見して記事を正せよ。
▲429 ▼33
=+=+=+=+=
実際にフジテレビが今まで女子アナを接待要員として使っていたのかが問題だと思うけど、今回の事は中居くんと女性との認識の違いだったのか? 中居くんは誘って来てくれたから同意の上と思ってたけど、女性は仕事として来ていたから誤解があった。 でも女性は週刊誌の取材に対して自分のような被害にあわないようになって欲しいとか、もう元の人生には戻れないとか言っていたから、無理やり接待させられたと思われる。 守秘義務だとか言ってもこのようなコメント出されたから記事が正しいと思われてしまったのではないか。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
基本的に上納などという性接待は女性側とも話が付いているものを指すわけで、文春などが言っているものとは全く土台が違う。二人きりにさせるようなセッティングがあったのかだけが今回フジが社会的制裁を受けるとすればこの点のみで、後は社内のガバナンスやコンプライアンスの問題であり、当該役員が社内規定に沿って処分を受けるだけの問題であった。第三者委員会でも強要が無かったとするなら根本の問題を提起して訂正だけで済ますには損害額が大きすぎる。そもそもが広告撤退した企業や世論の批判の根拠とは何だったのか?中居と当事者間の問題も併せてしまっていたし、情報源はかなり信ぴょう性が乏しい三次情報でしかない誇張されている週刊誌記事のみ。対応がお粗末だったのは分かるが、それはあくまでも社内の問題であり一般企業で男女トラブルがあったら公表して取引停止しているというのが一般的だという前提がなければならない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
これはフジテレビは、裁判起こしても良いでしょ。
関与があったか無かったかで、確実にスポンサー契約の状況は変わったはず。 500億円以上の損失を与えておいて、「嘘でした」は、通用しないでしょ。
裏取りが出来ていない情報を載せても良いという風潮を作ってはいけないと思う。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
さすがに「A氏に誘われた」と「A氏の延長で中居さんに誘われた」であっても、内容が違い過ぎる。 内容が内容だけに、他のメディアが検証しにくい中で基礎となる報道が間違っていたとなれば、大問題でしょ。 それ以外の中居さんの不適切な行動が本当ならまだいいけど、実は引退するレベルの問題じゃなかったとなれば、文春はタダで済まないよね。 文春は報じた内容の根拠を再調査すべきと思う。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
結局中居さんと女性アナウンサーが近づくきっかけを作ったのはフジテレビの上司だけど、会社としてのフジテレビは彼女へのフォローの方法が良かったかどうかは別にして特に悪い事も関与もしていなかった、それなりに彼女に寄り添っていたという事にはならないでしょうか? 会見の壇上にいた偉い人も湊さん以外一般人と同じタイミングで事案を知った訳で何が何だかわからないけど辞任する羽目になったというのが本音の様な気もするし、みんな何に怒っているのか文春のたった一行の訂正でも本質がずれてしまった気がします。彼女も中居さんを引退させて古巣が経営危機、役員を総辞職に追い込んでそんな結果望んでいたのかなあと感じます。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
この誤りは、フジテレビ内部で不適切な「接待」など、正常な業務の範囲を逸脱した行為が行われていたのではないか、という疑念を生じさせました。こうした疑いは、A氏個人だけでなくフジテレビという組織全体の信頼性を損ねその影響は甚大です。
実際には、この会食は中居正広氏が直接X子さんを誘ったものであり、フジテレビのA氏は事件のセッティングには関与していなかったという訂正が報じられています。この訂正により、少なくともフジテレビ側に「正常でない行為」があったという事実は、この件には存在しないことが明らかになりました。
問題の発端となったのは、おそらく前段階で行われたバーベキューの延長線上の会食だったと考えられますが、これ自体はプライベートな領域での行為だとするとフジテレビの業務とは無関係の可能性がある。
▲173 ▼13
=+=+=+=+=
訂正した部分は、今回の問題の根幹部分の誤りです。この誤報が原因でスポンサーがCMを引き上げた可能性や社長らが辞任した可能性を否定できないです。 週刊文春は単なる「訂正」ですませるのではなく、直ちに記者会見をして謝罪・説明すべきだし、記者達は10時間以上に及ぶ質問攻めをすべきだと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
正直、訂正記事をトップに持ってこないのも疑問。 そもそも訂正前後の内容では大きな違いが生じて来る位、こんなにしれっとした訂正で良いとは思えない。 というか海外でまで「鬼畜のフジと中居」と報道された。 訂正後のことが根本にあるとしたら、フジはただ単に対応が杜撰で間違った企業であって企業がピンチになるくらいスポンサーがここまで離れる事は無かっただろうし社員からのここまでの不信感もなかったのでは。 正直、中居氏に関してはトラブル内容がはっきりしてないので何とも言えないが「集まりの後に直接誘い二人であることの了承を取って女性側がそれを納得の上二人になったのだったらそれは当初中居氏が認めた通り男女トラブル」になる。 示談が成立したことを内容でかなり叩かれていたがその内容も真実はわからないで叩かれ過ぎというか…
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも「X子氏」の存在そのものが疑わしいんですよね。実在するとは思いますが、自身にも物凄い「批判」が殺到することを覚悟したうえで、本人が話しているんだろうか?今回の訂正然りですが、仲介者(又聞き)が居る様に思えてならない。中居氏もX子氏も弁護士も、何も語ってはいないのに、なぜ文春だけが記事にできるんだろうか?不思議でならない。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
しかし何が真実か分からない怖い事に成ってますね。何故こんな騒ぎに成ってから誘われたのは中居君と…守秘義務が有るから話せないとしながらも中居君は自分の全責任と言ってるのにフジテレビ社員の上納がクローズアップされ大騒ぎに。文春さんのこんな大切な事をさらっと訂正した事や被害者の弁護士の方が被害者の近況を伝えてるのに間違った報道を訂正しなかった事にも不思議です。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
文春のような無責任メディアはどうだか知らないが、世の中の普通の会社がこんな間違った情報発信をして他人に大きな損害をもたらしたら、会社の信用はがた落ち、訴訟も起こされ損害賠償。場合によっては会社の屋台骨が揺らぐ事態になり経営陣刷新も有り得ると思う。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
昨日の会見でA氏の関与について、かなり質問責めにあっていた。A氏が関与してないと断言出来る証拠は!とか白熱しまくってたよね。 文春も記者会見すべきではないか。 自分達の間違えた報道で疑われるはずではない人間を疑いがあるように報道しまくって、しれっと間違えてましたと訂正は有り得ない事だ! 文春も記者会見をしてどういう調査をして報道したのかを国民に説明すべき。 今回は、これだけ世間を騒がせてしまったのだから、きちんと報道に対しての責任果たすべき!
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは刑事事件で告訴した方が良いと思うよ、何故なら記事と言うのは取材をし尽くして出しているものなので取材をしてない事が明らかになった証拠ですね、この記事が直接的にフジテレビのイメージを低下させて各企業がCMを辞めた訳なので明らかに虚偽報道で社会を混乱に巻き込んだ反社会的行為である、またこれはこれまでの色々な事件で取材をし尽くしていない証拠にもなりうるのでジャニーズなどの刑事事件として扱われていない過去の案件を見直す必要があると思うよ。雑誌は莫大な損害賠償請求が来ることを想定して訂正コメント出したと想定できますね逃しては行けないと思う。
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
中居氏側もフジも内容的に許されないことだから、そのまま騒ぎが続いてるけど、そもそも9000万のお金が動いて正式に示談したことが、ガバガバに漏れてることも許されないことだと思うんですが。 引退までしたんだから、中居氏側も契約違反でバラした人訴えた方がフジの会見より真実出てくるんじゃないのだろうか。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
週刊誌の記事に日本の多くの人が振り回されたということです。 まるで記事の内容が全て事実かの様に報じるメディアやSNSや動画サイトは どう対応すルのだろうか。 きちんと謝罪すべきことは顔を出して自らを正してほしい。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
「一個人を社会的にも物理的にも抹殺する力を持つ文春がこんな大事なファクトをしれっと訂正するってやばくない?」という意見には同意見。そりゃあ、記者だって人間だから間違いはあるし、誤字脱字程度の間違いとかなら何も問題ないよ。でも訂正前と訂正後で全然、内容が違うのは訂正して「ごめんね」で許される事じゃないだろ?それとも何?週刊誌は誤報を書いても訂正して謝れば許される業界なの?その誤報が例え、一個人の人生を大きく左右する事だったとしても?文春のやってる事ってデマ流して「ヤバい」と思ったのか結局削除した立花氏と一緒じゃん。「SNS」か「ニュース記事」かの違いじゃん。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
単に間違っていました、誤りを訂正しますではすまない大変な問題です。 最低限、記者会見を開いて説明すべきです。
週間文春のスポンサーは当然、下りるべきでしょう。
あと、昨日の記者会見で、フジテレビ幹部職員の関与を執拗に追求していた記者がいましたが、この記者は謝罪をしてもらいたい。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
週刊誌なので真偽を取材していなかったのか?いったい、ここまで大きくなってしまってどういう事だろうか。フジテレビの逆襲が来るのではないか、文春も今回は社内処分、責任を取る事が必要だろう。ただし、中居正広氏の悪事を知って使い続けていたのはコンプライアンスや社会的責任に背くことには変わりない。このどんでん返しで、日枝氏の退任はしないのではないかと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
間違いを訂正するのはいいが、報じるときは大々的のくせに訂正はごく一部の人しか目にしないとこでしれっとなんてのは違うだろう。内容全然変わってくるし、ここまで大きく話題になってるのだからなおさら。人ひとりの人生にも関わってくる。 正義のつもりなのか社会的責任のつもりなのか知らんけど謝罪と訂正もしっかりやるべき。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
もしこの訂正が真実なら大変なことになるぞ。 訂正が真実だった場合は文春を信じて語気を強めて糾弾した記者の皆さん、全員ファクトチェックのできない失格者として今すぐ筆を折って欲しい。当然文春は廃関連の売り上げ全部フジテレビに補償しなきゃいけなくなるレベルだし、文春のような(デタラメでも)書いたもん勝ちを防止する法案を作らなきゃいけないと思う。 ただこの期に及んでフジ・サンケイから圧力を受けてフジテレビは本当は関係なかったと「もの凄い外圧によって」訂正した可能性も少なからず残るからもう少し動向を見ながらファクトチェックする必要がでてきたと思う。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
元出版労連委員長の酒井かをり氏がフジテレビに新聞社などの記者やフリージャーナリストら有志が24日、同局に対し、記者会見のやり直しと日本弁護士連合会(日弁連)のガイドラインに基づく第三者委員会による徹底調査を求める署名4万9070人分を提出したというニュースがありましたが、文春の訂正を彼らはどう見ているのでしょうか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
文春にしては珍しい訂正記事だと思う。
文春の記事で常々自分が思っているのは、三浦九段のスマホカンニング事件での対応。真剣勝負に疑惑をかけるこの記事に対し、将棋連盟は調査をしたうえで三浦九段はシロであることを示したにもかかわらず文春は一切訂正記事を載せていない。当時連盟会長だった谷川十七世名人を辞任させ、取材に答えた渡辺竜王などの複数の棋士の評判に傷をつけ、下手をすれば将棋界はこの事件で終わっていた重大事案なのに。将棋界はその直後に史上最年少でプロ棋士となった藤井四段フィーバーで今は以前よりも盛り上がっているし、事件を契機とした対策もあって藤井七冠の空前絶後の高勝率をカンニングと疑う余地もない体制となったのは良かったが、だからと言って文春の誤報が許される話ではないはず。
今回の事件でフジテレビを初めとしたテレビ局の驕りを指摘する論調の記事が多いが、文春こそ驕りの報道を続けていると思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
これは大問題ですね 人の人生や企業を終わらせることにつながる情報の改竄と言っていいわけで、確実に社会的責任を負わせないといけない内容だと思います それが分かってるからしれっと改竄したのだし、会見の直前に出すというのも卑怯の極み A氏が関与して組織的な関与が疑われているわけで(実際そういう実態はこれまでもあったと思いますが)、今回そうではなかったとなると、損害賠償を広告主とフジテレビから請求されることになるでしょうし、その規模は間違いなく数十億レベルになりそうですね いずれにしろ、週刊文春は、世界をつまらなく、生きづらいものにする、百害あって一利なしの存在だと思います
「なぜX子さんはA氏の名前が出ることに嫌悪感を示したのか」は、少し謎として残りますが
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
昨日の10時間に及ぶ記者会見でフジが糾弾されていた根底にあった疑惑は文春の記事に基づいたものであったことは明白。それを何事もなかったかのようにしれっと訂正していますが、記者会見を開いて詳細を明らかにしないとすまないと思いますよ。なぜそんな誤情報になってしまったか説明しないと同じ事がこれからも起こるし、そもそも文春の信頼性が地に落ちます。まあ兵庫問題では文春もオールドメディアであることはばれていて今更感はありますけどね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビ側は、A氏が関与していないという前提の元で会見を開いたのであって、この記事の一部訂正によってフジテレビ側の負の状況は変わらない。この案件は自社の社員が事件性の高い問題を対策せず先延ばしにして、その後の記事により初めてフジテレビ側が調査をし出したこと。中居氏を起用し続けてきたこと。コンプライアンスを謳うメディアの失態です。代表の退陣は当然であり、公共性のあるテレビ局は社内、社外問わず説明責任はあったと考えます。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
これだけでは何が本当かはわからない。被害者女性も中居も設定したX氏から話されていない。この時期に文春から訂正でるのも不思議。フジからの圧力とか抗議があったか、単に誤りを訂正したのかも。X氏に何もやましいところがないなら、ここまで騒ぎは大きくならないだろう。
▲13 ▼35
=+=+=+=+=
これは訂正だけじゃすまないですよね スポンサー関連の損失や、多くの社員とその家族も巻き添えになってるんですから。 そこのニュアンスが違うだけで、昨日のあの気の遠くなるような長時間の拘束会見だって辞任だって必要なかったかもしれない。 局としては、被害者に会社として寄り添ってしっかりとした対応をしていれば良かったという話だったことになります。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
恐らく文春側もここまで大事になるとは思っていなかったのでは? すごい騒ぎになってるけど、記事に(文春的には)少し傷があったけど ここまで来ると下手に謝ると今度は自分達が責められるから フジテレビが炎上している今のうちに、コソッと言い訳的に謝罪文書いて お茶を濁そうと考えたのではないでしょうか?
でも、これ最悪の場合フジをここまで追い込んだ文春に対して 全テレビ局が報復の報道を行うかもしれませんね。 騒ぎとしては面白いかもしれませんが、週刊誌ジャーナリズムも テレビに代表されるマスメディアジャーナリズムも もう少し慎重かつ理性的な報道をしてほしいと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
文春の訂正は酷いんだけど、フジテレビが対応できるかと言えば出来ないだろう。
芸能関係に限らず、過去さまざま事件で誤報があったけど、しれっと修正してきたのはテレビも同じだし、これからも同じことがたくさんあると思うので、ここで文春に対して行動を起こすと、自分たちも同じことをされるもしくはしないといけなくなるので、難しいんじゃないかな。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
これは相当マズいことした事になるんじゃ無いの? トラブル自体は本当だしそれがあった事が非難されるのは致し方無い事だけど、ここまで世間が注目を浴びる事になった理由の最大の焦点と言っても良い部分のことをアッサリと偽情報とは… 流石にこのやり方は今までフジに向けられていたモノが一同に文春に向けられても致し方無いし、当事者が辞めないといけないレベルの話までの事に思います 下手したら冤罪みたいな法的な問題にもなったりしないかな? 昨日の会見でも遠藤副会長(だったかな?)が「フジの今の風習が全て悪いものとは思ってない」という様に、確かに改善点は見受けられるからそこは直してもらうとして、果たしてこれは第三者委員会まで設ける内容なのか?というところにまでなってくる誤報だと思います
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
Xさんと中居が個人的に付き合った結果トラブルになったなら会社の上司に報告相談するのはおかしいし社長や会長があれだけど謝って辞任するのもおかしな話ですけどね、会社があれだけ編成幹部Aを表に出さない理由は何?やっぱり会社は限りなくグレーで今回の文春の訂正は大局的には世論に影響しないと思います
▲4 ▼13
|
![]() |