( 256992 )  2025/01/29 06:42:46  
00

=+=+=+=+= 

 

被害者とされる女性が、A氏のアレンジではなく、中居氏から直接「2人だけだが良いか?」との誘いを受けて、それに従ったのだから、そこにフジテレビやA氏の責任は無い。 

かつて参加したバーベキュー会の延長でこうなったという主張は、一般人に於いて、友人がセッティングした飲み会で知り合った男に騙されて何か被害を被った時に、その原因は飲み会を主催した人にあると言っているのと同じで、当然ながらその理屈は通らないと思う。 

文春の事実関係を確認せずに報じた事も問題だが、この状況を考えると、フジテレビ側に虚偽の申告をした被害者とされる女性にも、事態を複雑化した責任があると言わざるを得ない。 

 

▲7043 ▼408 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんとBBQができると聞いたら誰でも行っちゃうだろうにそのきっかけがフジテレビなだけで一般人ならまず行くことができないBBQ。 

その後に中居さんから呑みの誘いがあったならそれは個人的な事でフジテレビは全く関係の無いこと、嫌なら断れば良い。 

そこで起きたトラブルをフジテレビが聴いたところで示談へ向けて話し合い中となれば、プライベートな事に会社は見守るしかないだろうにフジテレビは被害者だな 

社長は何もないし何もわからない中で記者会見をやらされて可哀想に地位と名誉を回復させてあげてほしい。 

 

▲264 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界の内情は知らんが一般社会でも顔合わせの機会くらいあるよね 

事件当日以外の多人数がいる会食等まで悪にしてたら何も出来ん 

事件当日の件が中居氏からの直接の誘いなら話が全然変わってくるのでは 

 

▲5756 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側がどう感じていたか、どう受け取っていたか。結局、表面上は示談が成立、守秘義務があり中居氏との個人的な問題で解決!とのはずだったでしょうが、このように週刊誌から問題が発覚。もしかしたら被害者側からみたら…納得のいくものでは無かったのではないでしょうか!この後も継続されて週刊誌から配信されるということが、二人の問題ではない?会社の対応は?終わっていない?…言いたかったのではないかと思ってしまいました。感情はキッパリ割り切れるものではないのでしょうね。 

 

▲43 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江君は餃子店の対応等疑問はあるが、文春批判は終始一貫している点やSNSのバッシングに乗らない点は評価できる。ベッキーラインの時に世の中がベッキー叩きに狂奔している時に文春批判をしており、「敵ながらあっぱれ」と日和った東国原君と比べてもまともだと思った。またフワちゃんとやらの騒動(批判されても当然な面はあったがネットは被害者がした後まで叩いている)の時も「SNSもメディアも、集中砲火、フワちゃんにしております。それだけSNSが発達して、安全地帯から叩くことは、自分が正義になって人を下に見て叩けるので気持ちがいいんでしょうね」同感だった。 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第一弾は嘘だから訂正したことを素直に認めることだと思う。それは公の場でなぜ第一弾の嘘を報じたのか説明責任を果たすべきだと思う。 

それは週刊誌というメディアの信頼性に関わると思う。 

しれっと訂正だけで済ませてしまうのは週刊誌の記事は嘘である。と自ら伝えているのと変わらないと思う。 

文春の力で中居やフジテレビの問題をしれっと終わらせるのか、反撃に合うのかは気になるかな。 

 

けど、第一弾を信じている読者やニュースにして拡散されて信じている人が大勢いる。 

文春は嘘でも最初に書いて報じれば嘘でも良い!という事なのか? 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文藝春秋は完全にやらかした。多額の損害賠償請求債務を法的に負担することになる可能性が出てきた。また、文春の記事を根拠に記者会見でフジテレビを罵倒していたフリーの活動家も文藝春秋と連帯責任を負うことになる。  

フジテレビの株主には外資のファンドが入っている。徹底的にやられるでしょう。 

 

▲648 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやA氏の人権だけでなく、 

フジテレビや関連会社に勤める社員やその家族にまで大きく影響する重大な真実 

文春は逃げるだろうが普段正義を振りかざすマスメディアはこれに対してもしっかり追及してほしい 

 

▲4147 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

人様の不倫とかくだらんスキャンダルとかで稼いでいる週刊誌。 

有り難がって興味津々に読む読者がいるから調子に乗っちゃうんじゃないかな。 

そんな記事、読者の人生には何の関係もないでしょ。 

そろそろ考え改める時期だよ。 

 

▲3717 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの前提がひっくり返る大誤報であり、いつの時点で判明したのか? 

もし昨晩の記者会見の前であれば、相当悪質だと思う。 

文春も早急に社内に第三者委員会を設置し、即刻フルオープンで時間無制限の記者会見を開くべきだろう。 

 

▲3081 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近も兵庫県の百条委員会に関する記事で、「県議会は斎藤知事のパワハラを認める方向で調整」という記事が出た後で、当の県議会側からそれを否定するコメントが出ていたよね。こういうことが続くと、報道が信じられなくなる。 

 

▲1913 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエナにならない為にも、ちゃんと人前で経緯と謝罪が必要では?フジが報道機関として「シャットアウトは‥誤り」として行った再度の会見。ならば文春も文字に責任を持つべく、「訂正文で終わり」ではダメなのでは? 

 

▲1344 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

文春もだが、女側もなんか怪しいと思うのは自分だけか?男女の問題なだけで、今は女が騒いだ者勝ちの風潮あるから真実は何も分からんよ。呼ばれて行っているんだから下手したら付き合っていた可能性だって普通にある。別れ話から揉めてこんな結果になった可能性すら出てきた。 

つまり何も分からない状況で週刊誌が書いた事だけがいつの間に真実みたいになって事自体が問題だと思うんだが 

 

▲1229 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の責任は重大です。誤報によりフジテレビの会長と社長のクビをとったのだから、文芸春秋社も社長と編集長は謝罪会見を実施した上で、辞任するべきです。これだけ重大な誤報をしたにもかかわらず、間違いに気づいているにも関わらず橋本弁護士から指摘されるまで意図的に放置していたことは組織ぐるみの隠ぺいと言われてもしかたないと思います。広告主各社はフジテレビ同様に文芸春秋社の出版物への広告の出稿を見合わせるべきですし、流通各社は文芸春秋社の出版物の取扱いを見合わせるべきです。 

 

▲930 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく不思議に思えるのは、自分だけだろうか。 

被害者の方は、今も回復途中だと言うのだが、これだけ毎日、何時間もどのTV局でも取り上げられて、 

雑誌でも、ネットでも氾濫している状態で目にすることも、耳にすることもあるだろうになんともないのだろうか。 

なら、示談の内容を中居氏と合意解除して、お互い会見すれば良いのでは。 

フジTVの問題は、TV局だけではなく他のマスメディアも含めて、その影響力にかんがみ自己の発言に 

そのニュースソースも含めて責任を持ったものである必要がある。 

 

▲1040 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの最初の会見の時に、 参加していたフジ社員から首脳陣相手に以下のような発言が出ていました。 「私の子供が学校に行くと、フジテレビ社員の子供ってだけで、からかわれ イジめられているんですよ!」と。 その発言を聞いて、あぁなるほどなと。子供は残酷だよな、きっと「お前の父ちゃんも女性社員をタレントに上納したりしてるんだろ。呼び出しておいて自分はドタキャンしたりしてるんだろー」とかイジられてるんだろうな、と想起していました。 ところが、複数で会おうと呼び出してドタキャンだなんていう陰湿な行為、女性売買とも言える様な悪事については 少なくとも行われていたいなかった、 文春側の誤報だったとなると、本当にフジテレビ側は可哀想だなと思います。 フジテレビ側というのは、社員のお子様達を含む関係者の皆様を含めてです。 週刊文春はしっかりと訂正内容と謝意を周知させるのが報道機関としての責任でしょう。 

 

▲663 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は昨日の会見をどういう思いで見ていたのか? 

女性が嘘をついたのか、文春が話を作ったのかわからないけれど 

世界中を巻き込むようなスキャンダルの根幹が嘘だったとは。 

 

他のメディアも文春の記事を鵜呑みにして十分な取材をしなかった。 

その責任もとても重いと思う。 

 

▲832 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌は人を殺しかねない。そこまでいかずとも、今回社会的抹殺はあった。少なくとも、あの記事で批判や非難を浴びて、名前まで晒されて、生活が一変し、生きた心地がしなかった人たちもいたでしょう。 

 

そもそも今回は社員が関わっていたとの報道で、中居問題からフジ問題にまで発展している。その根本が間違っていたのだから、謝罪してお終いな訳がない。 

 

これ大問題だよ。 

 

フジは10時間のロング会見やったのだから、文春もしっかり説明すべき。書いたもん勝ちはもう終わりにしないとダメだ。 

 

▲714 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

文藝春秋社の社長 

週刊文春編集長 

は、オーブンな記者会見が必要ですね。 

上場していないのと免許事業でもないので、 

外圧は社会やマスコミ業界のプレッシャーだけ 

ですが。 

もう、あらゆる記者会見からシャットアウトでも良いはずですわ、 

 

▲931 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これは重大な修正。誘ったのがA氏ではなかったなんてまともな取材をしていなかった証拠じゃないの?誘ったのが中居単独の行為ならこれまでの報道・スポンサーによるフジテレビへの批判も的外れって事になるね。もちろん上層部の対応能力の低さは露呈されたけど社長・会長は何のために辞めるのか。文春は勿論、報道・スポンサーへの逆批判が起こりそう。 

 

▲443 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは株主提案ができるだけの株を保有してると思うので、フジメディアHDの価値を棄損されたことによる文春への提訴を株主提案としてあげてほしい 

 

▲783 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの会見とは別と考えて、しれっと訂正では許されないでしょう。違うとなれば大問題ですし、この問題は「すみませんでした。」では済まされない問題です。同じように記者会見をしてどうしてそのような記事になったのか?他の事は真実なのか1つも間違っていないのか?報道したからにはちゃんと説明する責任はあるですよね。かなり大ごとになっているので黙っているのは無理でしょう。 

 

▲501 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない訂正。これだけ連日大問題になってた根底部分が誤報とは悪質極まりない。被害者女性(や知人)の言うことだけを鵜呑みにしてたのかもしれないが、文春も訂正文だけで逃げずに会見でもすべきだ。すでにフジ側はとんでもない損失を被っている。毎度書き逃げはめちゃめちゃ卑怯だよ 

 

▲354 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、中居くんが個人的に誘っていて、その女性はそんな気もないのに自宅へ行ったのだろうか?前回は複数人いたBBQパーティーだったし、女性側はまさか二人きりとは思わなかったのかもしれない。その先のことは当人同士しか分からないが。 

しかし、その真相解明と、フジテレビがアナウンサーを接待に同席させるという話は別の意味で問題視して見ていたし、フジテレビのコンプライアンス体制が機能してなかったり、幹部に女性が一人もいないなど、問題点が多いことが分かったのだから、きちんと真摯に向き合って検討する事が必要だと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVは「幹部社員は関与していない」と、終始一貫してコメントしていた。記者会見では、その結論に至った調査手段や検証についてフルボッコに叩かれていた。その直後にこっそり訂正した文春さんは、その記者会見をどういう気持ちで見ていた是非とも聞いてみたい。 

 

▲197 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春砲という造語に自己陶酔してたのではないでしょうか。文春が報道してきた性関連記事、本来は個人や家庭の問題で、第三者の具体的な批判に晒される必要はないし、第三者が口出しすることではないはず。ゴシップと流せる程度の話ならいいけど、他人様の家庭や人生を壊すような報道は、それこそ犯罪レベルの重大なハラスメントだと思う。 

 

▲325 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは何だか、雲行きが怪しくなってきましたね。 

とにかく文春が調子に乗りすぎた、勘違い雑誌なのは間違いないと思います。 

山高ければ谷深し 

高みを極めた仲居さんもフジも、どん底に落ちましたし、今度は文春がどん底に落ちる番でしょうか? 

 

▲455 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、SNSの発展とともに、SNSの発信をそのまま受け取ることの是非はリテラシーの問題だと思うけれど、文春のようなお金を頂いて発信をしているメディアも他人の人生を壊す可能性があると分かってて、あるいは社会的な意義や責任を感じて発信しているのかなと疑問に思う。 

 

フジに関してもそう。 

誰も問わなかったけど、本件に関して報道が流れたときフジは自分たちは一切関係ないと断言をした、何を根拠にそのような断言をするに至ったのか、ではなぜ今このような会見をしているのか、その齟齬は報道機関として致命的ではないかということに対する責任感が欠如しているように思う。 

 

中居氏が悪いのか、貞操観念の欠如という部分もあったのではないか、少なくとも可能性は示唆されてもいいと思う、でなければ強姦だろうし、フジが群体として悪いのか、文春のタイミングはなんなのか、各位プロですよね?と思わざるを得ない。 

 

▲80 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が駆け込み寺的な社会的位置を、確保してしまったのが問題かと思います。 

 その地位を、維持するのであれば、精度の高い情報を販売することが求められますが、そもそも、世の組織が、この様な疑念を投げかけられる様な、会社、組織の風土等がないことが、前提等の条件になる気がします。 

 

 今回の被害者の方も、退職後、会社組織に対し、疑念、失望、恨み等が無ければ、個人の責任として扱い、このような問題にはならなかった気もします。 

 

 卵が先か鶏が先かではありませんが、会社の風土、雰囲気が及ぼした事件なのか、個人の資質が及ぼした問題(不同意わいせつ等)だったのか、分からない状況かと感じます。 

 

▲101 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

風向きが変わってきたね。 もはや事象発生にフジ社員は直接的には関係なく、中居氏と被害者女性の当事者間の問題。フジは報告を受けたとて、プライベートな側面が強いがゆえに、踏み込んだ調査は難しかったのかもしれない。 まして、被害者女性が「内密に進めたい」意向を持っていたならなおさら動きにくい。 個人間の恋愛のもつれに過剰に踏み込んだらそれはそれで人権侵害になってしまうのかな。 

フジを擁護するつもりはないけど、フジとしても対応に困った事案だろうなぁ。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一喜一憂、あくまで今回の記事に対しての訂正であり、誤った部分もあるが、文春がこの先何を持ってくるのやら…文春叩きもいいが、過去の渡辺和洋アナウンサー問題(事実)、YouTubeでの、青木歌音さんの発言(真意不明)もあり、全面的には、フジは何もないとは言えぬのではなかろうか?もしこの先、文春が何か第三の矢、第四の矢を持ってるとして、文春叩きの人は、また寝返ってフジ叩きを始めるのだろうか?冷静に動向を見極めるべき。 

 

▲41 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にフジテレビが、あそこまで無条件で記者会見を行った要因である責任はとるべきで、同様の条件で時間制限なし、資格条件なしで、どうして誤った記事をここまではっきりと真実であるかのように報道してしまったかの検証と再発防止策とともに記者会見を行うべきでしょう。 

 

まぁ文春は正しいと勘違いしている人が多いことがそもそも間違いなんだけどね。マスコミだって誤報を報じてしまう可能性は考慮して、各報道は、追随報道するにしても自らがきちんと取材して確認できたことを報じる責任があると思う。フジの会見での質問で、文春に書かれてることが事実だと仰った恥知らずな記者とともに猛省すべきです。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この誤報は単なる謝罪コメントだけでは済まされないレベルだ。かつての朝日新聞の慰安婦誤報に匹敵するものではないか。当然記者会見をして謝罪すべきだ。訂正分を電子版に掲載するだけでこそこそと逃げ回るようであれば、文春も地に落ちたと思わざるを得ないな。 

 

▲316 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

社員から連絡を受けたのではなく、中居氏から誘われて一人で行ってトラブルになったという記事だったらですよ、スポンサー全撤退という異常事態は起きなかったと思う。トラブルを知ってて中居氏を起用したのはフジテレビだけではないから。もちろん、フジテレビには改善すべき問題点はあるが、情報の裏取りの時点で、社員から連絡がきたのか中居氏から連絡が来たのか、これは最重要な部分でしょ。記事をよりスキャンダラスにするための文春の捏造だと思うけれど、情報提供者が虚偽の告発をしたのであれば、そちらの方も説明責任はあると思う。そうでないと、この問題は被害者の今後の活動にも深刻な影響を及ぼしますよ。真実を究明すべきでしょう。それから、もう中居氏が行った性加害の内容も明らかにすべき。フジテレビは文春を訴えるべきでしょう 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が女性上司に相談した時「このことはAには言わないからね」とかなんとか、これが本当ならAに確認できてたなら、コンプラ室に話をしていたら、別の方向に舵を切ってたし、この分かれ道で大きな迷路に突っ込んでいくことになったのかな 

なんで女性上司はAに言わなかったのだろう。Aが知らなれけば女性は中居との個人間の解決で済んだような気がする、でも刑事になっては困る 

女性上司含む上層部は刑事などの表沙汰になって番組制作に害が出るとの判断で隠蔽を図ったと疑われても仕方ない 

また女性も業務(接待)の一環と認識してたなら中居の自宅に行くことをAにLINEなどで報告しなかったのが謎 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の憶測でしかないけど 

ガクトが裏があると言ったのも合点がいった! 

この事だったのかもしれないなと 

で、フジは大変な事になってるけど文春さんどうするの? 

あくまで性上納をうたい続けるのかね? 

証明できないなら子供じゃないんだから訂正します!だけでは逃げられないよ? 

 

▲737 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

案の定だ。どの情報も真偽不明、守秘義務で真実は公にできないはずなのに多くの人は何に怒っていたのか? 

文春の説明はもちろんだが乗っかって叩いていた人もよくよく考えるべきではないか? 

これでまた文春叩きをしろという訳じゃない。ただ一旦冷静になって考えること、いじめ気質を止めることを日本人は学ぶべき。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大きな問題 

個人間のトラブルを上司に相談した➟会社としてはあくまでプライベートの問題ですよね。別に中居氏が番組に出ていても不思議でない。個人間で解決する話だから。 

それを会社側の上司がセットしたならその制度に問題があり!となるけど違うなら関係ない。今回の記事は単なる誘いに乗ってトラブルに遭った!当事者で取り敢えず和解して示談金を受けたが、テレビ会社に個人的な問題を訴えてそこテレビ局の対応とテレビに中居氏が出る事に不満が遭った。その様に思えるけど、なら今回のフジテレビの問題って何?文春は全国を騒がした問題を謝罪会見とフジテレビ側にも謝罪して関係各所にも謝罪、テレビ局は責任問題で辞任までしてるのに出版社も同じだよな。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は週刊誌がどんなに誤報を出しても会社としてはそんなにダメージはないだろうが、時代が流れ世間の目がもっと厳しくなっていけば週刊誌の力も弱まっていくのかもしれない。マスコミが権力の監視を謳うのであれば、国民はそのマスコミが誤ったことをしたのであれば、厳しく糾弾しないといけない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正で、会社幹部に誘われたのでは無く、中居さんに直接誘われたと言うのは前提条件が変わってしまう大きな違いですから、この件については文春は反省すべきでしょう。ただ、堀江氏は文春の訂正に対してクソを使って厳しく批判しておられますが、であるならば、仲が良い立花氏についてもキッパリ文春のように言うべきですよ。伝聞でネットにデマや真偽不明の事ばかり言ってます。10年で10人不倫や任意聴取や逮捕間近、不同意性交などであり、文春の比でありません。立花氏と仲良く動画を撮影している場合では無いと思います。 

 

▲197 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不確かなことでも週刊誌は多くの人に読んでもらえるならいいのだろう。 

だから人は不確かな記事を鵜呑みにして人をおとしめるようなコトをしてはならないな。 

様々な発信の中で、誰が正しいコトを言っているのか見極める力を養う必要がある。 

これからの時代はSNSなどによって、簡単に人を傷つけるコトができることをより意識しないとなぁ。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春の中居氏報道は、世間に会社ぐるみと誤解させた点で非常に悪質だと思う。誤報をやらかしてもフジテレビが負った数百億の損害を文春が弁償するわけでもない。週刊誌は裁判になっても数百万の賠償で済んできたので、誤報に対する反省も薄い。さすがに今回ばかりは、騒動や被害額の大きさを鑑みて廃刊に追い込む位巨額の賠償を科すべきではないか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、何が一次情報で、何が二次情報で、何が三次情報で、、、、何が噂話か。その辺りをきちんと理解していれば、雑誌やら新聞やらが何を書こうが、短絡的に偏った批判を展開することはないんですよね。何か情報を目にした際に、一つの真実と無数の嘘につながる可能性の枝分かれを一瞬で整理できれば、社会はもっと冷静に答えを導き出せるんです。そしてその無数の可能性のうちの一つの可能性について批判するのだとすると、そこはやはり慎重になるし言葉を選ぶし、決して過激にはならない。だから、真実を見ようとする謙虚な人間の意見は退屈なんです。意図的なのか、リテラシーがないのかわかりませんが、嘘にたどり着く一本の枝をただひたすらに追いかけて過激に叩き続ける人たちの意見が取り上げられすぎですよね。過激だから注目を浴びるんです。でもそれはミスリーディングなんですよ。 

結局、みんな、賢くなれってことですよ。 

 

▲86 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も疑うことも必要だということだよね。 

新聞だって100%真実ではないと思うし週刊誌だって同じ事だよね。 

すっぱ抜きや有る事無い事を書き立てるのが週刊誌というものなんだという認識も存在するくらいだからね。 

とにかくとくダネを記事にすることが使命のようなところがあるわけなんだよね。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一番良いのは、テレビや新聞が報道の独立性を取り戻し、同業に対して「権力監視」が機能するように是正を行う事だ。 

 

それが出来れば、テレビ芸能に対して雑誌媒体の独壇場になっている現状は打破出来る。 

 

しかし、旧J事務所の問題や今回の問題を見ていれば分かる通り、かねてから指摘・批判されている報道の現場に大手芸能事務所やタレントが介入している問題点を一向にテレビなどは改善出来ないし、そのテレビとクロスオーナーとなっている新聞もまた、忖度故にテレビ芸能に対して報道として機能しない。 

 

全ては、大手メディアの自業自得的な状況になっている。 

 

▲73 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

信憑性が高いと思われてた週刊誌がコレだと何かフジテレビに恨みでもあったのかしら?と思ってしまう。 

コレはフジが文春に損害賠償出来るんじゃないかなぁ〜。 

中居に誘われて行った女性はフジのスタッフが来ると思って行ったのかな? 

それでフジのスタッフ居ると思って行ったら居なかったになると個々のニュアンスの問題でフジテレビが大変な事になった可能性。 

でも結果的に中居を使い続けた事はコンプライアンスがなってないと企業は判断するから やはり厳しい舵取り。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

故意に脚色したのか、被害女性に直接に取材していなかたのか疑問 

だが、フジは発覚当初は社内で揉み消したり、正確に検証していなかったり、被害女性へのキチンとしたケアをしていなかった事は真実 

また、元女子アナの方がYouTubeで告発している別件もあり、フジは闇の深い社風をについてどう改善して信用を取り戻すかが焦点 

 

▲55 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンはこれを機会に20年前のリベンジをフジテレビにやろうと 

色々画策してたみたいなので、それが全部ダメになって 

もう今はフジより、おそらく動き出している仕掛けの停止で頭がいっぱいじゃないのかな?コメントを出さないのはその筋への仁義と配慮だろう。 

ここから色々波紋がありそうだ 

 

▲265 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

あちこちの記者やテレビ関係者、文春に振り回されたって感じ? 

 

それにしても… 

もし中居氏と何度か会う機会があって、中居氏から好意を感じてて。でも自分は中居氏の事が好きではないのなら、そんな密室の場所で2人きりになる事には注意をするし、もちろん行かないわ。他も来るからって言われて騙されてたなら別だけど… 

てかむしろ自分が行くと決めたら覚悟の上で行くと思う。 

 

中居氏は来てくれたからOKだと思った。 

女性側は2人きりだけど大丈夫だと思った。 

だいたいトラブルってこの認識の違いなんじゃないの? 

 

中居氏も紳士な態度でいたらこんな事にならなかったのかもしれない。 

はい、全て私の予想ですけど笑 

 

▲223 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春のタイミングをねらったかの訂正はこのままでは許されることはない。 

週刊文春も人権、プライバシー侵害行為をしてるにすぎないこと、企業イメージダウンにもなると考えると、フジテレビ同様、謝罪と訂正の背景を伝える会見を行うべきである。 

 

こんなに密かな訂正は、フジテレビ帝王の日枝氏からの圧力でも受けたのだろうかと疑ってしまう。 

 

▲41 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上愛読しています。文春は自分たちが社会に与える影響がどれほどのものなのか知っていると思います。今回は言い逃れはできないのではないでしょうか。世の中を舐めてはいけません。社会的な制裁が起こる前にしかるべき対応をとるべきではないでしょうか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はめちゃくちゃ問題だと思うし 

これはこれでフジテレビからしたら大変なことだろう。 

けど、これをキッカケに実際にこういった上納行為があったのかどうかや、他の事案が無いのかは調べる必要はある。 

この報道が出たとき散々他のテレビ局でも有るだの、私もされただのの様々な発信が有りましたよね。その辺りも踏まえて調べるべき。 

 

私は今回の文春の訂正で、まるでテレビ局は実際ちゃんとした行動を取っていたんだ、そんな事は起きてなかったんだ。とする考えも危険だと思う。 

余りにも事が大きくなり過ぎて、被害者や文春に圧力や金銭が渡った可能性すら感じる。 

少なくとも文春がわざわざ訂正文を出す必要があったのは裏で何かあると感じてしまう。 

自ら進んで訂正文を出す様な企業とは思えない。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンの松本さんは、不快に思った人がいたのなら謝罪しますとしか言っていない。 

松本さんは文春記事の内容を認めていない。 

これで文春を信じて一方的に松本さんを批判するのは正しいのか? 

時効で物的証拠も無いから冤罪の可能性が出てくる 

 

▲370 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で、文春に完璧な裏どりを要求するのは、無理でしょ。だって、もともとは本人以外からの伝聞で記事を書いているわけで。 

 

情報の確実度として、本人が性加害にあったことも含め(これは中居氏が引退したことで追認されたが)、話半分でスタートすべき情報で、週刊誌なんてそんなもんで、全部真にうけるほうがどうかしている。 

 

ただ、情報が不確実でも真実相当性があるとして、問題提起できるメディアには社会的に一定の意義がある。確実とはいえないが、本当だったら大問題なことに関して正式な調査を促す意味があるから。 

 

文春をはじめとした週刊誌の社会的意義を考えたら、怒るほうが筋違いだよ。問題は、真にうけすぎて拡散するネット民の情報リテラシーの低さでしょ。 

 

▲24 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会でフジの関与が認められなかったらフジは文春訴えるだろうな、スポンサー損失はこの記事が発端でフジが不利益を受けた事は事実だからね、この件でA氏の関与は無いって先方にも伝えていたみたいだし、裏付けしないで掲載してこの騒ぎ起こした責任は取らないと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の記事が事実かどうか分らんけど少なくともフジは真っ白ではない。 

ライブドア事件もホリエモン実刑食らったけど複雑怪奇事件だったし元側近 

が沖縄で不審死で恐ろしかった。週刊誌で文春は以前は好きで偶に買って読んでいたが今後も活躍を期待するよ。芸能ネタ好きなので期待したい 

 

▲8 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

文春も会見開くべきだよね 

訂正で済まされる話ではない 

フジテレビ社員の呼びかけで、当日ドタキャンとまで記事になり、事実はフジ社員は無関係、昨日の再会見でもこのことについてかなりの時間を費やして質問が飛び交ってた 

それを訂正で事を済ますなんて許されるはずがない 

なぜ無関係のフジ社員の名前が上がったのかなど、説明責任はあるはずです 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の事件への評価は変わりませんね。事実は違ったにせよA氏が元はセッティングした会。元は複数人で出席するはずだったものが完全プライベートの会になる事になるが、断ったりしたら車内風土的に仕事に影響があると思って出席してしまったなら被害者にNOと言いやすい場面だったかを見てみようか。 

私なら言いづらい場面だったと感じる。いろいろな事を考えると悪質だと思うのは私だけ? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、文春にちゃんと説明させる裁判を起こしてもいいと思う。早急に。それをされる前に文春は自分で会見した方がいい。いつも、文章だけで人の人生を無茶苦茶にして誰も顔を出さない会社。フジは少なくとも10時間以上暴言を浴びせられながら会見に望んだ。その原因は文春の文章から起こったこと。会社を危機に陥らせて、役員が退陣に追い込まれ、スポンサーの大部分が撤退した以上文春の代表は出てこないといけないと思う。今回も、逃げ道を作って相手のせいになるように文章を付け加えるようなことまでして、今後どうでるのか会社のスタンスがわかる。このまま文春が逃げ切れることがあれば、今後怖い世の中になる。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその通りだよね 

 

文春は過去にも何度も事実と異なる報道を行っている 

その結果、大きく名誉を傷つけられた方がどれだけいることなのか 

 

世の中では女性が性的被害を受けていると言えば、事実かどうかなんて関係なく受け入れられ、加害者とされた人は激しい社会的制裁に晒される 

第三者によると公平な検証もされる事なく事実とされる事に大きな違和感を感じると共に、誤報があった際のマスコミの責任とそれに追従して批判や誹謗中傷された方の責任が軽すぎる事に大きな問題を感じる 

 

先日、政治家の方が自殺された 

それも、事実か確認の取れていない情報による誹謗中傷が原因と思われる 

 

ネットでは子供達のイジメに関して厳しい意見がされる 

なのに、全く同じ事をしている大人達は非難も批判もされない 

流れに乗っていれば無双って話 

 

法改正を進めてデマや誹謗中傷に対する厳罰化を進めて欲しい 

ネット社会に対応した法律を 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその通りだよね 

 

文春は過去にも何度も事実と異なる報道を行っている 

その結果、大きく名誉を傷つけられた方がどれだけいることなのか 

 

世の中では女性が性的被害を受けていると言えば、事実かどうかなんて関係なく受け入れられ、加害者とされた人は激しい社会的制裁に晒される 

第三者によると公平な検証もされる事なく事実とされる事に大きな違和感を感じると共に、誤報があった際のマスコミの責任とそれに追従して批判や誹謗中傷された方の責任が軽すぎる事に大きな問題を感じる 

 

先日、政治家の方が自殺された 

それも、事実か確認の取れていない情報による誹謗中傷が原因と思われる 

 

ネットでは子供達のイジメに関して厳しい意見がされる 

なのに、全く同じ事をしている大人達は非難も批判もされない 

流れに乗っていれば無双って話 

 

法改正を進めてデマや誹謗中傷に対する厳罰化を進めて欲しい 

ネット社会に対応した法律を 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性がいて、中居もトラブルを認め引退した。さらにこの事件の特異性はスポンサーが大挙してフジテレビから離れたことだ。....ここまでは、経緯に関係なく事実だろう、そして今問題なのは「スポンサーが離れたこと。」と「なぜそうなったか」である。巨額のお金がからむ契約を文春の記事だけで反故にするわけはなく、企業は少なくともフジテレビを被害者側としてではなく「加害者」の可能性もあるガバナンス崩壊の企業だと断定したのだろう。 

文春の記事の中で「事件当日の経緯にズレがあった」としても、事件の根幹には変わりがない。むしろ中居が直接女性を呼び出した方が悪質さが増したようにも見える。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、会社側の誰にも中居と二人で会うことを言ってなかったのか? 

だとすれば防ぎようがないわな。 

事後の対応についてはフジに責任はあるにせよ、有名人とはいえ男性と二人で会うのはマズいだろ。 

A氏も潔白なら会見すればいいと思うが、文春の裏付けの無い記事は重大な問題を引き起こしフジに多大な損害を与えたのは間違いない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは堀江さんに激しく同意。 

文春は色んな事を勝手に暴露して正義を掲げて大きく糾弾しますが、自身の間違いは訂正程度の扱いです。今回の当事者同士や大きく動かなかった上層部はさておき、一企業の何も知らない社員達の生活にも大きく関わる事です。その責任はネットに訂正程度に済ませる事でなく、メディア(TV)の前でしっかりと伝えるべきだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これフジテレビ関与の肝の部分だろ。この一文が無ければ基本は中居氏の性加害事件。出演継続とか問題はあるにせよ上納文化だとか言われる事は無くスポンサー撤退まで至らなかった可能性が高いんじゃないかな。後追い記事でドタキャンは社員Aだけではなく複数とかもあったけどあれも何だったんだ?フジテレビや芸能界の慣習に問題がないとは言わないけど100億単位の損害が出てる訳で賠償とかそういう話になってもおかしくない気がする。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは当問題の根底に関わる非常に重要な部分ですよ?間違えました、ごめんなさいで済むような話ではありません。社員が誘ってないとなると、フジテレビは一切この問題に関係しておらず、現在、被っている経済的被害は無責任な誤報記事によるものとなり、賠償責任に値すると思うのですが。 

 

文春の誤報と、それを信じたジャーナリスト、また無責任にSNSで拡散した世間の不気味な風潮により、多くの人間の職が危ぶまれているこは、決して過誤できるものではなく、 

文春はこの機にフジテレビが被った額以上の賠償と、またスポンサーも軒並み世間の意見に萎縮して事実関係の確認を怠ったことの反省と、 

また文春を疑いもなく信じ込んでしまう、我々も自省をしなければならないのかも知れないと感じました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏が関与していないなら、フジテレビは当初思われていたよりもずっとずっと罪は軽いのでは。 

中居を起用し続けたことの問題はあるが、それは番組編成の問題であって、会社自体が性暴力に加担していたことは全くなかったということ。しかもそれはフジテレビが当初から説明してきた内容であって、一貫して真実であったということ。 

虚偽の情報でフジテレビにあれだけの会見をさせたうえ、凄まじい風評被害を与えておいて、文春は間違ってました、ゴメンナサイの掲載だけで済ませていいのか。文春も然るべきペナルティを受けるべき。少なくともこれを報じた記者、責任者、経営陣が実名顔出しで会見すべき。もはやフジテレビにCM広告出すことよりも文春に広告掲載する企業のほうが、コンプライアンス上まずいと思われる。 

加えて、事実を知っていたにも関わらずA氏が関与したと虚偽の報告をし続けたあの元女子アナも文春と同罪であり偽計業務妨害に当たる。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌が訂正してお詫びするだけで済むなら、今後確定事実じゃないことを書いても、それで済むこととなってしまう。何らかの罰則や制裁がないと書かれた方と釣り合わない。 

自由を履き違えてはいけない。 

 

▲199 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春やらかしたな 

フジテレビの編成担当が誘ったのではなく中居さんが自ら誘ったのなら組織ぐるみで「騙して罠にはめた」ということではなくなり、よくある「恋愛話のいざこざ」というふうに印象が全く変わる 

示談が成立し解決していた話をフェイクニュースで蒸し返した結果当事者や世間に与えてしまった影響を考えると文春の存亡は危ういんじゃないか 

フジや中居さんに向かってた非難や攻撃の矛先が次は文春に向かうはずだ 

庶民はインフレや社会保障の増税で不満を溜め込み常にそのはけ口となる攻撃対象を探している 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今テレビ朝日のニュースステーション、誤報をただ伝えるだけでフジの批判を淡々と主張した!これが天下のテレビ朝日であり、まさにジャーナリズムなど存在しない!自分達で恣意的に情報を操作すると堂々と言い放った玉川さんという社員がいたが、企業ぐるみで恣意的に情報を操作する存在であり、こういった企業が公共の電波を利用することに大いなる問題が存在すると考えます!!!ちなみに、危機管理コンサルタントとなのる石川さんという女性が酷評していたけど、誤報をもとにフジが詰められているという事実をどう捉えているのか?同じようなことがこれからも起きるだろうってリスクを主張していたが、社員個人がプライベートでの問題に対して会社が対応しなければいけないという、全く常識が存在しないコメンテーターを出演させる事も大問題であると思います!!! 

 

▲94 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと、文春はトラブルの情報をリークした人物も守り切れず露呈させてしまうと思います。 

フジはトラブル自体に社員の関与は無かったとしていますが「ごく少数の中でしか共有していない」と言っている情報を誰がリークしたかは、彼らは示談が済んでいるトラブルよりも気にしていると思います。 

第3者委員会もフジテレビの関係者に調査していく中で、リークした人物はわからないにしても含まれることになるでしょう。 

一般人にはわからないでしょうが、この手のトラブルを引き受けているプロなら、どのあたりからリークされたのかすぐに判明します。 

リークした人物を守るためにも公表はしなくて良いですが、事実確認はそれだけ細かく調査することになると思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売れることより、本来、ただひたすらに、事実を正確に人々に伝えることが、メディアの本分です。そういう矜持がなくなってしまったら、もはやメディアではない。視聴率を取るために、タレントとなあなあになる、そいう人が居てもいいが、そういう人はタレントが暴走してもブレーキをかけられません。フジがおかしくなったのは、その類いの人ばかりが、上層部にいたからだと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春がくソには間違いない 

 

ただ中居から誘った件も中居が女性に直接連絡して誘ったのか、A氏を介して中居が誘ったのかハッキリして欲しい。 

中居が直接誘ったのだったら男女のトラブルだし、A氏を介してだったら女性からA氏主催の延長上の誘いと思われても仕方ないし、中居も示談金を払うトラブルがあった事は認めてるのだから全く悪くないって事は無いと思うけどトラブルの内容は説明しなくても良いだろうが経緯程度は中居、女性、フジA氏共にしっかりと本当の事を言って欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の記者会見も、この記事ネタを全て真実かのように、暴力的に追い詰めていた記者もいたような、YESかNO、NOですと答えていたのに全く引かず誘導尋問していた。 

一般国民は、メディアや週刊誌、ネットに踊らせられないといけないのだろうか? 

もはや、情報ツールなどは全て当てにならない。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって立花氏と同様、情報源に騙されたと言う事?この手のスクープは慎重にやらないと足元を掬われる危険性がある。だからと言って真実を追及する姿勢は崩さないでほしい。立花氏もそうだが、こう言う人たちがいないと真実の解明ができなくなる。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった!同じでしたw 

堀江さんの発言はシンプルでわかりやすい。 

 

何が良いのかさっぱりわからないです。ただの週刊誌との認識なので。オールドメディアに金を出す人がいる限り、他人の不幸で飯を食う会社が生きながらえる。 

 

買う買わないのは本人の自由ですが、人生を豊かにする役立つ記事は、ほぼないはず。お金だけでなく、くだらない内容で、読む時間の方がもったいない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員であるA氏が 問題の日に 関わったって文春が掲載したから 大事になったんだよね 本来 中居氏と女性社員の問題だったんだよ 

フジテレビじゃなく 中居氏が 会見するのが筋だったの  

でも そうだったにしろ フジテレビだけじゃなく 企業は 今後 明日は我が身と考えて仕事してほしいと思います 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正もひどいし、フジの経営陣の対応もひどい。その体制を作った日枝氏の雲隠れは更にひどい。 

ただ、文春の訂正に対する批判は、文春報道に対してフジに批判が集まっていたことと、構図は同じと思う。 

 

事実がまだはっきりしていない中で、人の人生が変えられることが凄く怖い。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないことに憶測で被害者を攻撃する人が出ている 

 

被害者を批判するなら確定してる事実ベースで考えないと文春とやってることは変わらない 

 

仮に騙し討ちじゃない形で部屋に行ったとしても被害者が示談になるような出来事、PTSDになり長期入院してアナウンサーの仕事もできなくなるような何かがあったという事実はどうやっても覆らない 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今は中居の件の事だけど 

フジテレビ関係者の関与だけ言うなら 

中居の案件の他にも山のようにあるんだろうから 

一概に間違いだとは言えないんじゃないの? 

表沙汰になってるのは1人だけど 

この手の被害者は沢山居ると思う 

この誤報でフジテレビの責任が軽くなるような 

事態にはしない方がいいのでは? 

 

▲14 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏がセッティングしたが前提でフジもそれを否定したから追及する為に記者会見だったのでは? 

事件当日A氏関係して無いならフジの言ってる事は正しいし、一般社会では個人同士のトラブルでは?個人同士のトラブルに会社は10時間会見やらされたのか? 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部社員が誘った誘ってないが問題ではなく、高額な示談金をする程の何か重大な事案が発生したのに、フジテレビが何もしなかったのが問題なのでは? 

そのコンプライアンスを軽視しているフジテレビを問題とみて、各社がCMを取りやめてるのだろうし。 

幹部社員が誘ってなかった?だったら問題なし、CM再開、なんてなる訳ないでしょ。 

 

▲30 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビを見なくなって、もともと週刊誌なんかも見ないから、芸能界の出来事が色々報道されて騒がれたりしているけど、芸能界、マスコミ、マスメディアという国が戦ってるんだなーってくらいにしか思わなくなった。 

だって、一般人にしたら極論関係のないわけだし、もともとマスコミなんて国民の知る権利を反故して偏向報道ばかりしてるんだから、昨日の会見でも、あー、こうやって帝国って作られるんだ、企業ってやっぱ上の人間の力量で簡単に吹っ飛ぶくらいになるんだーって思って、真面目に働いてる人は可哀想だなって。 

何か物事が表沙汰になって、それに反論したいならバンバン訴えればいいと思うんだよね。量刑の重さをもっと重くする必要はあると思うが。 

で、周りはその結審を待つ。そうすりゃ昨日みたいなクソ長い会見なんてする必要もなかったわけだし。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春のしれっと訂正・謝罪の姿勢は、自分の失敗を隠そうとして、隠しきれなかったので、気付かれないように自分への批判をできるだけ抑えようとする意識がはたらいたことにほかならないのではないか? 

それなら、昨日、フジテレビの会見に集まった記者は、今度は週刊文春に対して、会見を開いて、なぜそうなったのか説明せよ、というべきではないのか? 

そうじゃなければフェアじゃない。 

いつも誰かの不祥事、スキャンダルを追いかけ回して、どこよりも早くすっぱ抜くことを報道機関の、あるいは記者の信条としているような者は、自分が正義みたいに錯覚するのだろうか。他人のミスは徹底的に暴こうとするのに、自分のミスは極力、表には出そうとはしない。そんな報道姿勢が許されるはずがない。正面から「間違えました」と言えないような者が、他人のミスをあげつらうことで商売している。そんなアンフェアな態度は許されない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが責められてるのは、 

被害者がフジの先輩や上司などに相談しても何も動いてくれなどころか加害者の中居氏を事件後もフジに招いていたということで、 

人権侵害クラスの対応だったわけで、訂正後も特にフジが悪いのは変わらないわけですよね。スポンサーが戻るとは思えない。 

そして、 

大分事件から時間が経っているのもあるし、 

フジの社員のa氏だって自分が何かしらの中居氏と被害者が2人になるように仕掛けた証拠あっても消しただろうし今更、事情聴取したってa氏が自分は関与してないって言い張ったら証拠も消した後だろうしどうしようもないですよね。事実としてあるのは事件後、被害者は病気を負ってしまっている 

示談金が支払われているということなわけで、中居氏が100パー悪いのは変わらず 

多分フジの会見を見た被害者が代理人を通じて事実と異なるというかどうかを待ちましょう。被害者と中居氏は真相知っているはずなので。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

評判を落としましたね。 

どう落とし前をつけるのでしょうか? 

これは疑惑を結局はウヤムヤにしてしまう可能性があります。 

どのようなは経緯とどのような判断でこうなったのかを文春は社の命運をかけて読者に納得のいく説明をしなければいけませんね。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うことはフジテレビは直接の関係はないと言うことですかね 

質問者全員も何も知らなかったと言うことになりますね 情報もとは週刊紙記事を鵜呑みにしてたと言うことですねフジテレビもいつ誰にが無かったということですか 

なんだったんだあの長~~~い会見は 

無駄じゃん だから初めからAを出せば良かったんだよな 

会長と社長は辞める事はなかった かわいそうな気がする 辞めようとしてる副社長は辞めることはない ていうか会長も社長も戻ってきてやり直せばいい どれだけの人を不幸にしたかそこは誠意を示さないとね文春さんはね 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

9000万円が間違いなのは、具体的数字が出るわけないので大したことではないが、トラブルのあった日に実はフジテレビ幹部が女子社員を中居の元に行かせていなかったというのはあり得ない誤報でしょ。でも、編成部長が自ら釈明することなく雲隠れしたことで、それ以外は事実ってことを認めた風に見えるんだよなあ。 

 

▲62 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらなんでも無茶苦茶だし、その上、バーベキューと性加害を一緒くたにするような開き直りも許せない。国民は乗せられてしまった。 

 

それに、本来はこういういい加減な記事をしっかりファクトチェックして報じるべき、他の放送局も誤報を広げることに加担し、他の放送局の信用を貶めた。 

 

大手放送局で最初に報道し始めたのはTBSでしたよね?週刊誌の内容が正しいか自分たちで確認もせず「週刊誌によると」で報道して誤報を社会に拡散するのなら、Xのようなネットメディアと何ら変わらず存在価値などない。「人のうわさによりますと」で報道してるのと一緒。 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんはいったい何がしたいのかな?何が言いたいのかな。グラビア出たりフォトエッセイ出したりしてるけど。情報がダダ漏れしたり同じ被害にあった人に頑張ってる姿を見せたいみたいに言ってるようですが。示談と守秘義務はどうなってんたかね? 

 

▲50 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE