( 257020 )  2025/01/29 14:46:28  
00

(まとめ) 

このコメント集めからは、文春の記事が持つ影響力や信憑性に対する懸念や批判が多く見られます。

また、フジテレビの対応や問題の根源、第三者委員会の重要性などについても多くの意見が述べられています。

特に、生煮えな報道が問題を拡大させたことや、被害者と加害者の関係や社会的影響が議論されている点が注目されます。

情報の信憑性や報道の責任について再考させられるコメントも多くありました。

( 257022 )  2025/01/29 14:46:28  
00

=+=+=+=+= 

 

『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』と『X子さんは中居氏に誘われた』『A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた』とでは問題の根幹に関わる部分の前提条件が全く異なって来る。 

これで第三者委員会の調査が出てもいない内から港前社長が終始一貫して「社員は関与していない」と言って来た事に対しても辻褄が合う。 

フジテレビ社員が事件に関与していたという事はスポンサーの判断にも多大な影響を与えていたはず。 

誤報で他社に数百億円規模の大損失を与えておいて、電子版の訂正記事だけで逃げ切れると思ったら世の中舐め過ぎ。 

すぐに謝罪会見をやるのが当然のレベルの話だし、当然本誌でも1面で謝罪をして上で訂正記事を書くべきだろう。 

 

個人的には朝日新聞の従軍慰安婦記事以来のとんでもない大誤報だと思う。 

 

▲2466 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮えとはそのとおりだと思いますが、女性セブンに出し抜かれたということによる文春の焦りであったのではないかと思います。 

実は今回訂正した内容の元は女性セブンの引用であることが判明しています。つまり、間違えたのは女性セブンであり、それを裏付けもなくそのまま引用してしまった文春のミスなのです。なので、皆さんが文春を責めていますが、本来は女性セブンを責めるべきではないかと思うところです。 

文春が偉いのは、出した翌号で取材を進めてそうではなかったと報じているところですが、橋下徹が指摘したように。論点になっているところなのできちんと訂正を告知したということです。 

別でもコメントしていますが、玉川氏をはじめ識者と言われる人も我々のようなコメントを書いている一般人も情報の整理が全然できていないので、色々な意見が飛び交っており、収拾が尽きそうもありません。 

 

▲15 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正は週刊誌は売れたらいい!と思われてもしょうがないですよ。売れるためなら嘘をかいてもいいと。でも訂正は最小限。謝罪会見なんかしてしまえば、悪き前例になると思っているので絶対にやらないでしょう。 

 

ただ、今の世論が高まれば会見にまでなる可能性もあります。個人的にはしっかりと事実の公表を、会見にてしてほしいです 

 

▲1160 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

当該日は「中居氏から誘った」と訂正して、もう一つ謝罪・訂正しなくてはならないのは、最初のバーベキューのセッティングはA氏がした訳ではない証言を、参加者のヒロミさんがしている。「ゴルフが中止になって、スケジュールが空いているからと、中居からバーベキューの提案があった」と。そうなると、「A氏セッティング」が崩れれば、フジテレビが局ぐるみというのも崩れていく。フジテレビの経費を使った訳ではなく、中居氏の経費を使用している為、中居氏やフジテレビの当初からの証言と一致している。これは、スポンサーが降りたりと被害を被ったフジテレビへきちんと謝罪。または、同じように記者会見すべき。 

 

▲852 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この放送、たまたま見ていましたが、日刊スポーツの「コタツ記事」にも呆れますが、玉川氏のコメントには同意しかねます。文春側は自社の報道を契機に日本国民を「フジテレビ狂騒」に巻き込んだ以上、フジテレビ同様に会見を開き、誤報に至った経緯と今後の対応を説明すべきです。玉川氏の文春を擁護するがごとき発言は看過できません。 

 

▲136 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんだからと言ってフジTVに全く非がなかったとは言えない。 

ただフジTVのガバナンスやコンプライアンスが問題となっているのであってこの件はまた別と言う人もいるがそれは違うと思う。 

そもそもこの騒動の原点は中居氏と被害者とされるフジの女性アナウンサーとの間のトラブルにフジTVの社員が関与していた、なんならこのトラブルを手引きしたのがフジTVの社員であって、そういう女性アナウンサーを性的な目的でアテンドしてきた歴史がフジTVにあるのではという疑惑というかもはや文春の記事やネットでの引用や便乗記事によりそれが真実だという印象を持ってしまった事が今回これだけフジTVが叩かれた要因だと思う。 

それに少なくとも女性アナウンサーに対してあなた達もアテンドされていたんでしょうとか、それによって仕事をもらっていたんでしょうと言ったような憶測や誹謗中傷がこれだけ大きくはならなかったと思う。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

立花を批判なんてできないですね。立花は間違いを指摘されたらすぐに 

謝りました。文春の報道に端を発してこれだけの問題を惹起しているの 

だから、文春の代表が出てきて記者会見すべきです。そして第三者委員会で 

調査する必要もあります。噓・デマ・誹謗中傷を平気で流すのは立花では 

なく、影響力の大きいメディアです。そして誤っていても謝らない。 

これがメディア不信につながっている。TBS報道特集の偏向報道、嘘を平気 

で流す姿勢は目に余ります。MBSも百条委のガセ情報を流しても謝りもしない。視聴者をバカにしています。日枝氏のみが名前あがっているが、メディアでは故渡辺、早川という名前も聞く。大手メディアこそ腐っていないか、 

真実を報道しているのか検証が必要です。膿を出すのはフジだけではない。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんがおっしゃってることも理解するのですが問題は謝罪 訂正の手法にあると思います。  

橋下徹弁護士の素敵で指摘で訂正されたが有料版という限られた人しか見れない 媒体で報告をし世間には フジテレビの記者会見直前に Web で発表するなど仮に前もって公に話されていれば、記者会見がもっと質の良い内容になったのではないか?と思うのです。 

質問者は文春の記事を元に質問するケースが多く見られ、一人目の質問者が個人情報に関わる名前を出した時に 司会者から注意をされ たシーンがあります。(多分ケアに当たった アナウンサーの実名を出したのではないかと思いますが……) 

注意された 質問者は「文春に書かれていることだから問題ないだろう!」というニュアンスで発言しており、ある意味、文春の記事がエビデンスとして扱っている記者もいるわけですから ただ 報じるだけではなく 影響力も考えるべきと思います。 

 

▲548 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

文春のこれまでの様々な悪事を暴いた功績に比べれば、一部の誤報・訂正など微々たるもの。今回もまた文春の記事により、一つの悪しき風習が露見し、社会の大きな転換期へと結びついた。健全な時代への一歩となった。文春の誤報にこだわり続け、いつまでも文春を高く評価しない人々は社会を良くする気概がない人間とみなされる。他メディアも文春にただ乗っかっているのではなく、見習ってしっかり悪事を暴き、この世を浄化すべく日々ジャーナリストとして活動してもらいたい。 

 

▲48 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

「すべて否定できる話ではないし、真実もまだ分からない。この件に関して本当はどうだったのか。」 

 

これはこの前の段階、タレントの示談報道の時に言うべきでしたね。 

でないと、性加害疑惑は見切りで非難してもいいが誤報被害については訂正してるんだし非難に及ばない、というダブルスタンダードになりますよ。 

 

ひょっとして玉川さん、文春に忖度されてますか。 

 

▲582 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、雑誌の正当性、マスコミの情報の真実性を疑うことになりかねない重大事案だと思う。 

そのためにはまず、文春自体、記者会見をすべきだし、どのように調査をして記事にしたのか?、 

また、訂正記事を出すにあたり、意思決定がどのように行われたのか? 

その対応が正しかったのかどうかを第三者委員会で調査すべき事案と思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当日の関与も9000万も関係者の間で広まっていた話なのだろう 

女性セブンも文春も他誌もそれを報じた 

どちらも後に違うことが分かったが、各誌は速やかにそれを分かりやすく紙面で説明する必要はあっただろうね 

ここはこの騒動の問題点の一つとしてあると思う 

それと中居氏の問題やフジの問題を混同して、問題はなかったとまで飛躍させる意見も散見されるが 

こちらはこちらで第三者委の調査でしっかり解明していくこと 

まだ報道が出て1ヶ月余り、まだまだ分からないことが多い 

調査報告と改善案、それに対するスポンサーの判断や株主総会など、様々な結果が出てから最終的に総括されるだろうけど 

その時に疑惑や報道、世論、他局やスポンサーの対応など様々な評価がされるだろう 

 

▲242 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この 

「トラブル」の発端となった経緯は 

とても重要な部分。 

 

当事者2人での間で起きたことなのか 

別の社員が関わったトラブルなのか‥ 

 

個人的に起きた「トラブル」なら 

フジテレビが会社として 

その後の対応するにも限界があると感じます。 

 

逆に別の社員が関わっていたなら 

会社として、相応の対応が必要だったと感じます。 

 

個人的な問題だったのか 

フジテレビの別社員や会社が関わる問題だったのかは 

とても大切な部分。 

 

文春の初期報道が間違っていたとなると、その後の展開はかなり違ってきたと感じます。 

 

文春も責任があると思いますね‥ 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアにしろインターネットメディアにしろ,世論の統制や殺傷能力のある武器としても使える怖さを感じます。 

今回は,文春のフジテレビに関しての記事の訂正はしたのですが,まだ後があるような意味深なものとなっております。 

木原事件もそうですが,一度記事にしたことは真実までたどり付かないとメディアの意味がありません。 

また,斎藤知事パワハラ疑惑のAERAの記事も百条委員会の設置が決定してから反斎藤派と呼ばれている方々を情報源として,矢継ぎ早に記事にしておりますが,百条委員会が開始される前に,この様な記事を出されるのも悪意があるとしか考えられません。 

もし記事が誤報だとしたら,表に出て謝罪されるべきかと思います。 

それと記事にした事は,最後まで責任をもって完結させて頂きたいです。 

 

▲300 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正前と訂正後、どちらが真実かでは全く話が変わってくる。 

ここまで話が大きくなった以上、文春の会見は勿論、女性も真実を語る必要が出てきたかもね。 

中居のやった事は事実、示談したのも事実、そこは良いとしても、双方の守秘義務に関して話し合いきちんと情報を出す必要性もあるのでは。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏とX子さんのトラブルに関しては文春の誤報だろうね。 

中居氏や港社長のコメントを鑑みると概ねしっくりくる。 

トラブルがあった飲み会(二人きりの宅呑みを飲み会と言うにはちょっと違う気もするが)がバーベキューの延長と言うには無理があるし大人の独身男女のトラブルっていうのが本当のところだろうね。 

それについては示談も成立していて解決金も払った上で守秘義務もある、改編期に番組を打ち切るという判断もあったろうけどあくまでも個人間のトラブルというスタンスならフジテレビの対応も理解は出来る。 

ただ中居氏とX子さんのトラブル以外はちょっとニュアンスが変わってくるけどね。 

色々と社員から告発が出てるけどそれについてはフジテレビ自体の事だから別問題。 

個人的には中居氏のトラブルよりフジテレビの問題の方が気になる。 

第三者委員会の報告が待ち遠しい。 

 

▲151 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これは文春だけの問題じゃないと思うんですよね。 

当事者じゃない人物に話を聞いて「~と聞いている」と伝聞情報を載せたとして 

その伝聞が正しいかどうか分からないまま「事実」として独り歩きしてしまうことがよくあります。 

そもそも元情報が「勘違い」ということもあり得るし、 

だからこそ多方面から取材して固めていかなくてはならないのが、そうはなっていなかった。 

最初の記事自体に「欠陥」があったわけですが、それを指摘する声もそんなになかったのも問題で 

読む側のリテラシーも問われると思います。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者とされる女性は中居くん本人に誘われて行ったのであれば本当にただの男女のいざこざで 

中居くんは引退、フジテレビ幹部は3人も辞職 

こんな事が通る時代なのかなあ 

示談も済んでるのにこんなに職を失う事なのかな 

接待自体悪いみたいになってるけど、誕生日会に参加したとかどんな会社でもありえること。そこで女子アナは性的な目を向けられる服装を指示されたなどあるのなら別だけど、会社員が社長の誕生日会に参加ってよくあるよね。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在フジTVが巻き込まれている状況、そしてスポンサー離れはフジA氏が問題の日の食事会を設定したという疑惑が原因になっている。もしそれが最初から中井が声を掛けたものだったとしたらあくまでも当人同士の個人的な(騙した、騙された)問題としてスポンサーがCMを止めるまでにはなっていないはず。 

従いフジTVは週刊文春に対して損害賠償請求を出来るし、するべきだと思う。第三者委員会の結論が出た後になるだろうが。 

報道によるとフジサンケイ・グループは500億円くらいの損失は問題にならないらしいが、文春はどうだろう。賠償に耐えられないとしたら今後A氏の関与を疑わせるような報道がこれでもかという位続くだろう。文春の記事が偏向していくと考えておかなければならない。 

 

▲148 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

直接関与と間接関与。その日誘ったのは中居本人だけど、以前に何度も同じメンバーで同じような会があったことは事実として、中居が今回はサシだから、いつもと違うよ、と言うニュアンスで誘ったか、そのあたりでも捉え方が変わる。 

いずれにしても中居が好意に及んだことは事実で,中居の引退まで再評価の必要はないけど、フジの組織的関与の部分は再評価すべきかも。 

 

▲8 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春側がどういう経緯で記事を出したのか意図的なのか凡ミスなのかは知らないけれど、 

文春の記事は正しいという前提で物事を考える社会をどうにかした方が良い。 

まずは文春の゙記事を疑うのが先。 

記事のファクトチェックをした上で該当者に対して批判するのが本来の順序だと思う。 

 

なので、この件で文春を批判するのも何か間違っている気がする。 

もちろん悪質ではあるので何かしらのペナルティは必要だとは思うが、まずは自分達の記事の受け止め方が正しかったのかを自問する所から始めるべきだと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正やフジテレビの会見によると、両者共に当事者本人ではなく、関係者等からの情報に基づいていることが分かる。その結果、今回の文春の訂正のように、「誰が女性を会食に誘ったのか」という肝心な点にも曖昧さが残っていた。このように混乱した状況下、女性はもちろん中居氏に更なる不幸を招かないよう、第三者委員会の調査を静かに見守るべきではないだろうか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだろうか? 

そもそもの原因は、フジテレビがいろいろな集まりに女子アナウンサーを派遣してきたことにある。それがなければ、女性が被害にあうことはなかった可能性もある。女性は、中居氏に呼ばれたけれどもA氏からの指示の延長だと思ったといっている。個人的なつきあいからだったとすれば別だが、少なくともきっかけは指示と思ったからだ。同意、不同意の問題もそこに絡んでいる。中居氏は来たのだから同意、女性はそういう意図はなかったということだからだ。 

文春の記事訂正も問題で正確に記さないとあけないが、中居氏との関係を望んで行ったということではないわけで、記事が完全にリセットされたわけではない。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

12月の段階でフジテレビは文春にA社員の関与はないと伝えていますね。その上で1月8日に文春の修正があったわけですが、修正した事をフジテレビに伝えてもいない。もし伝わっていたら1回目の会見も状況が変わってくるし2回目の必要性も変わってくる。それにこれだけの問題になっているにも関わらず、フジテレビの取締り役も多くの社員も各メディアのコメンテーターも文春の修正に気がつかなかった事も、騒がれる事を嫌った文春が分かりずらく修正していたとしか言えない。これは文春が非常識で悪質すぎますね。 

 

▲189 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広の女性トラブルについてフジの対応が問われスポンサーが離れていったわけで、これで大きく潮目が変わることはないだろうが、 

それにしても最初に被害女性に聞けば分かることなのに? 

もともとフジ女子アナの接待についてはずっと前からそれについての記事を読んだことがあるので今回は違ったとしても第三者委員会でどういう報告が出るか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの問題で女性セブンに先を越された文春が焦りからか、しっかり裏取りをしないで記事にしてしまった、、、が真相のようだが、  

自信がない部分があるなら、どうして断定的な表現を使ったのか? 表現をぼやかし逃げるやり方は幾らでもあったはずなのに、  

この勇み足、今後どう展開していくだろうか?  

すべては2カ月後に迫る日弁連のガイドラインに沿った第三者機関による結果を待つしかない。 

 

▲100 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

情報源は被害者側のリークで、被害者本人もその後に取材を受けている様なので、リーク自体は被害者も知っていたのでは無いかな? 

その上で直接、取材を受けるのは流石に守秘義務的にまずいから、伝聞になった。 

被害者側は、会社にもタレントにも処罰感情が非常に強いので、それに沿ったストーリーになっていた。 

 

ただ一報が出たから、もう隠す必要がないよね。と言う事で直接取材したら、ちょっと雲行きが怪しかったってことなのでは? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に「生煮え」だったのでしょうか? 

最近のマスコミを見ていると「初めに結論ありき」で、後からそのための情報集めをしている様に見えてなりません。そうだとすればネット検索と何ら変わりはありませんね。 

私達が期待するのは「真実は何か」を示していただくことだと思います。さもないと例え真実が表に出ても見立と異なれば永遠にたどり着かない不毛地帯が続くだけですから。 

 

▲133 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮えの段階で記事にされて、それが真実とされたら報道される側はたまったもんじゃない。会社や人生がつぶされる人もいる。報道には社会を動かす力がある以上、その真偽についてしっかりと相応の責任を取る必要がある。 

 

▲157 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

潮目を良くも悪くも変えるのは、渦中の当事者達が言ってしまう事なんだよね。もし、誤報が招いた事案としてここまでの騒ぎになったのなら、いくら守秘義務があるとは言っても、当事者からそれ相応の発言とか無しには居られないと当事者も思うだろうし、こんな事になる前にフジテレビ側も毅然とした態度でいれたよなって話。騒がれてるのは事の真意のまだ上澄みで、底に沈んでる真実があるって事だろ。その上澄み部の訂正とかそんな事で底に沈んでる核心を確認しないままに、手のひら返したように新たに騒ぐのは違うよね。会見前から知り得てた訂正内容だろ、会見後にそこを挙げてくるのもなんかの策の可能性もあるよね。日枝の力発動みたいなさ。だから、訂正された!誤報だろ!どーすんだよ!なだけではないんだよね。 

逆に週刊誌の報道ネタのみで職を失うとか企業が危機に瀕するとかって世の中の方があまりに可笑しいだろ。 

 

▲57 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が、どの程度の信憑性で週刊紙を発行したかは分かりませんが、記事については全面的に責任を負うべきだと思います。 

フジテレビに全く否が無かったとは思いませんが、この件でフジテレビは、とても大きな社会的、経済的制裁を受けているのだから、文春が電子版のみで訂正記事を掲載して終わりでは、凄くバランスが悪いとても思います。 

それと、X子さんが望んだ様なかたちで職場復帰出来なかった要因の一つに、週刊紙報道によって公になってしまった事も無関係では無いのではないか?と思えて来ました。 

いずれにせよ、文春の責任も極めて大きいと思います。 

誤報でしたで済む話では無い気がします。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会食に至る経緯は論点外です。 

1.会食でトラブルがあった。中居は加害者。フジ社員は被害者。これは中居自身も認めている。 

2.トラブル後も、中居の番組は続いていた。 

この二つの事実を元に、スポンサーや大株主は、トラブル後のフジの対応がコンプライアンス上、問題があったとして、広告差し止めまでしているわけです。 

会食に至る経緯が上納なのか合意なのか、など、そんな噂レベルの話や憶測は、当然ですが、スポンサーや大株主は問題にしていませんよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題発生の前のバーべキュー会食がどのように行われたのか。その時中居氏から被害女性への参加をA社員に要求しなかったのか。また要求に応じて被害女性に参加を無理強いしなかったのか。そのような事実が全くないのであればプライベートな案件になる。それでもフジテレビ側に全く問題がなかったわけではない。被害女性に対して大きな人権侵害があったことをフジテレビ側は認識していたようだ。それは会見の港社長の発言でも明らかになっている。それなのいに、なぜ中居氏を起用し続けたのか。それらの人権問題の意識の低さが、現在の株主発言や、スポンサー離れの加速につながっていると思う。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何れにしても、中居氏は相手と金銭(金額は不明ですが)で示談している訳なのに、何でこんなに具体的な内容が出てくるのか…? 

女性側は当然無理とし、ここまで社会問題化している事案です。事の真偽や沈静化の為にも当該者である中居氏の会見が必要だと思います。 

これは、芸能界引退したとしても関係ないと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある会社がお得意先の社員たちと女性社員たちを連れて懇親会を開きました。 

その後そのお得意先の社員の一人が自社の女性社員に好意を抱いて個人的に会う誘いをしました。 

 

その後恋愛に発展し幸せな結婚に至るケースもあり、交際したものの破局に至るケースもあり。 

 

今回は、それが加害者と被害者のようになった事態が起きた。 

その事実を知った会社はどんな対処をしたら良いのでしょうか? 

 

フジテレビの対処の仕方が不手際だったとしても、今回スポンサーを降りた各社はどんな対処をされるのでしょうか? 

 

人権、人権と声高に騒がれていますが、 

フジテレビの社員さんにも、関係先の方々にもそのご家族にも人権があらります。 

 

それでも、やはりスポンサーとして降りるのが妥当なのか? 

ただ、世間の風聞に流れていないか考えて頂きたいものですね。 

 

因みに私はフジテレビとは一切関係ありませんので誤解なきよう! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は雑誌社の特徴がよく出てる。 

女性セブンは中居のスキャンダルとしてあくまで芸能ネタで報じてる。 

続報にしてもとんねるずの石橋に港社長の事を聞きに行ったり、芸能ネタのスタンスを崩してない。 

文春はフジテレビの関与に焦点を当てて中居のスキャンダルからテレビ局が絡む社会問題にしようと目論んだ。 

裏どり出来て無くても記事にして実際に問題が大きくなった。 

本を売るのに手段は選ばずという事なのかもね。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その生煮えの記事でどんなコメントをしていたのか、自身で検証してみると良い。決めつけ刑事そのものでしょう。それから、ずっと気になっているのがX子さんがフジ、もしくは関連会社の社員だったのかどうか。もし社員でなければコンプラ室云々の話もひっくり返るし、そもそもフジには責任が無かったって話になる。もしそうだとしても企業としての責任、などと言っている他局コメンテーターがいますが、無茶苦茶です。論理が破綻している。もう取り返しのつかない事になってますが真実はどうなんでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の訂正から見ると、被害者女性はA氏がバーベキューパーティーをセッティングしたことを、中居正広のために「えさ場」を整えたのだと思っているようだ。 

つまり、彼女にはそう確信するだけの理由があったということだが、以前からそう感じさせる何かがあったのか? 

 

それと他にも「私もA氏に上納された」と訴え出た女性がいた。その根拠がどうなのか。「A氏に無理やりキスされるなどの酷いセクハラを受けた」との記事とは繋がるのか。 

文春は報道した内容の詳細を改めて、電子版ではなく文春オンラインで、無料公開してほしい。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、玉川も常に生煮えだけどねw 

「性上納なるシステム」は松本裁判の頃から言われていた。 

文春は以前から何らかの情報を得ていたのかもしれない。 

それこそ生煮えなのかもしれないけどw 

もやっとしているが形どったものを感じていたと推測。 

今回の件で、幹部のA氏の関与が薄くなったかもしれないが、 

完全に晴れたわけでもない。 

ただ、フジにしてみれば少しは救われたかもしれない。 

あとは第三者委員会ではっきりとした形で会社の関与を否定すればいいだけだ。 

問題は、会社ではなく個人の、あるいはある程度のグループでのそのような行為が行われていたかどうか? 

今回の事件の後に、あらゆるメディアで次から次へと被害女性が出てきている。 

無い話ではなさそうだ。 

そこをハッキリできれば、フジの生き残る道ができる。 

スポンサーも戻ってくるでしょう。 

文春が今度はヤバくなるかなwあれだけ事を大きくしたのだからw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を日枝が全て悪いというような、老獪、上層、上級に対する先入観や反発を混ぜ込まない方が良い。今回の問題を引き起こしたのは、フジテレビという巨大コングロマリットの上層部や上級社員ではなく、平場で働くごく普通の女性アナウンサーたちである。事件の背景を複雑にし、霧の中を迷い込んでしまっているように思える。そもそもフジの女性アナは、営業接待の命令に従う責務もなく、大人であれば嫌ですと断ればいいだけで、上からの圧力というのは言い逃れにすぎない。問題はそこではなく、女性アナ側に同席したい場があったり、同席したい相手がいるということだ。それがプロトコルを複雑にしている。フジの歴代女性の「体を使って」によるキャスティングや、有名スポーツ選手やIT起業家の玉の輿の成功事例が、フジ上層部にとっては、例え成文の契約書は無くとも、そうした接待に対し女性アナ側も了解していると思い込んだとしても不思議ではない。 

 

▲22 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんが言った「間違えていたらただ訂正すればいいだけの話」と言った軽々しい言葉にものすごく引っかかりました。 

この誤報の部分はそんな簡単な話ではない。 

社員のA氏が関わっているという事で、あなた達がフジテレビを会社事案として問題化してこんなに大ごとにしていったはず。 

社員のA氏がセッティングして当日、他のメンバーはキャンセルして彼女だけにしたと報道されれば世論はなんて会社だって思えてしまう。 

スマホ時代になり、情報の拡散のされ方は昔の週刊誌とは違うのだから鵜呑みにして世の中に影響を与えてしまうことを十分理解してコメントしてほしい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは重大な誤報ではないか?最初に会食は中居氏自宅でX子さんは自らの意思で出向いた事を伏せて報じ、重要な事実を後だしする事で読者の印象を誘導する遣り方は週刊文春に悪意を感じる。先日の竹内氏自殺の立花氏の決めつけ誤報もそうだが、謝れば済む問題なのか?フジは相当の損失を被ってる訳で、第三者委員会の検証でこの事案に関わってないことが結論付けられたら、損失の一端は負担する責任があるのではないか?損失の一端でも週刊文春が吹っ飛ぶ損害かと思うが、報道する側にそれなりの責任を課さないと遣りたい放題で荒稼ぎを許すことになる。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私、電子版毎号,読んでたから「あら,内容変わってるやん」てちょっと前に気づいた。それで最初のリークは被害者本人じゃないんだろうなと考えた。 

 

コメンテーターを名乗る人達はせめて文春ぐらいチェックしてもっと早くに取り上げるべきだった。橋下氏は気づいてようですね。 

 

ただ他の参加者がドタキャンの話は中居さんからあったようなので、中居さんが仕組んだ可能性はあるし、A氏も叩けば、ホコリは出そう。 

 

私はこの問題は 

中居氏と女性の男女問題と考えるフジテレビ側と 

仕事の延長での被害と考える女性側の相違が話を大きくしたと前から思っている。 

 

会見でも露見してたけど、社長は被害者とこの件を話していない。直接,話さないとしてもしっかり現状を把握できる人を置いていたらこんな大事になっていない。 

 

いろんな誤解や思い込み、勘違いがこの件にはある。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の自由を盾に、記事の内容を調査せず精査もせずに、売れたら何でもありの文春には問題がある。表現の自由を盾にするなら、表現の責任はある。 

誤報の部分と真実を会見でハッキリさせる責任はある。やりたい放題の週刊誌や新聞には制裁が必要。誤報により損害があれば、その損害賠償を全額払う必要がある。それぐらいの責任を負わせる必要がある。記事の影響力を理解させ責任を負わせ事が必要 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の知人の情報だから当事者の証言ではない。 

真実かどうかは?を想定内で記事に上げてるでしょう。 

漠然とした情報を週刊誌が取り上げるのは日常茶飯事の事。 

だた今回のようなテレビ局が潰れるくらいの影響を与えたのは 

フジテレビにもそれだけグレーな部分があるからでしょう。 

ただ被害者はセクハラやパワハラを扱う相談窓口があるのに 

なぜそこに相談しなかったのか。 

中居氏と個人的なトラブルなら彼女は第三者には相談はしないでしょう。 

何らかのプロセスを経てそこに繋がっているから彼女は職場に事情を 

話したのではないですか? 

当日の件にはA氏が絡んではいなくてもそう思わせる日常があったのでは 

ないですか? 

違うのであれば被害者の彼女が違うと訂正を要求するのが筋だけど。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな考えがあって当然ですが 

フジで働く方の今後の一生の問題だと思っています 

 

自社で調べようが、第三者委員会が調べようが、 

今まで通り会社が存続し、社員の方が働ければ良い 

 

引退した中居の判断は関係ないが、 

中居は2023/7のフジへの報告内容は 

守秘義務という言葉を使って 

守秘義務がなかったとしても言わないと思う 

 

第三者委員会が調べてもフジは今言っている嘘の説明をするだけなので、その嘘を中居から聞けないので明らかにならない 

 

となると3月の報告書が出ても 

疑惑はわからないと思います 

 

それを想定して会社で働いている方、 

スポンサーは準備されておくのが良いと思います 

 

唯一、被害者の許せない感情をおさめるには 

被害者とフジと守秘義務はないと思いますので、 

第三者委員会の結果を被害者の方が確認して、 

それに対して何と言うか?だと思います 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニー喜多川が生きていた頃はその力で揉み消されていたジャニーズ事務所内ではよくある出来事でその頃の悪しき慣習から抜け出せなかった中居の愚行ってことだったのかな? 

 

フジテレビ側もその頃の悪しき慣習がまだ生きているような感覚でことの重大さを軽く見ていたってことで… 

 

それでも文春はフジテレビ同様の会見は必要だと思う… 

 

▲31 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これは中居自身がX子さんにAプロデューサーの名前を使って参加者全員ドタキャンしたと偽って自宅で二人きりになるように仕向けていたら、フジテレビはいったい何が悪かったのだろうか?その後のトラブル対応のマズさは勿論あるが、社長やら会長やら副会長やら辞職する必要は無かったんじゃないの。体制刷新としては良いトリガーだが、社員や企業イメージへの被ったダメージを考えると、もしこれからの調査で事実がそうだったとすると次はフジ側から文春と中居へ訴訟だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知人とされてる人に聞いたことを記事にして良いの? 複数と書いているが、本当に複数なの? 更に、知人が複数に言っていないという証拠は? すでに又聞きのような取材?の段階で内容が変化してるのに、知人が話を変化させていない証拠は? 

全てにおいて、真偽不明。 

正義と考えてものごとを実行するなら、被害者とされている人以外、実名で記事にすべきでは? 

コメンテーターやジャーナリストを名乗り私見を述べるなら、複数の情報源から自ら取材したことのみ話すべきでは? どこそこの雑誌によればなんて、専門外の人と何が違うの? せめて、記事を書いた本人に直撃してコメントしてみては? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Snsもそうだけど記事を鵜呑みにして裏付けもとらず拡散する。もっと慎重になって欲しいし独自で裏付けとってしっかりと検証してから記事にして欲しい。言ったもん勝ちはさすがにまずいよね。今回の件フジテレビは一貫して関与を否定していたが誰も信じなかったし公平な報道を求めます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと訂正しますで済む話ではない。Aプロデューサーとされる人が関与していないならフジテレビの報告は正しかったとなるし、追随した他記事もただの憶測だったとなる。 

そもそも、訂正する内容をいつも出すのでは、報道とは呼べない。常に裏どりがなされてないから普段の姿勢がでたのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性セブンの9000万という数字も、後の報道では否定されています。そして文春のA氏関与も疑わしくなった。ささいな間違いではありません。核心部分の内容が変化している。中居氏と女性との間でなんらかのトラブルがあったことは間違いないのでしょうが、それ以上の話となると、もうなにもわかりません。ここは結論を急がず、状況を静観するのが吉でしょう。 

 

にもかかわらず、未だに軌道修正できないコメントが散見される。こんなに簡単に人心は誘導できてしまうんですね。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは文春を訴えた方がいいとおもいます。 

 

A氏が誘ったわけではなく、さらに一斉ドタキャンも無いんだとしたら、ここまで大きな問題にはなっていなかった。 

 

ざっと見積もって損害額は500億円程度でしょう。松本vs文春のときとは違って、フジテレビvs文春なら、フジテレビは勝てます。 

 

単純な男女の同意・不同意の問題をここまで国民的問題に大きくした文春の罪は大きい。最初は有料記事内でこっそり訂正したのもたちがわるい。後にホームページで公式謝罪したけど、まったく反省している様子が見受けられない。 

 

2人での逢瀬が10人程度のバーベキューの延長戦だったってどういうこと?意味がわからない。文春は記者会見をするべき。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ったら訂正すればいいという安易な考えで記事を書いてほしくないよな。肝心な部分で間違いがあり、それをもとに多くのメディアがフジテレビを批判してきたんだから。裏取りや複数の証言を得るなどは取材者としての基本でしょ。訂正ばかりしていると、その雑誌の信用性にかかわるからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーは、文春の記事にだけ基づいてフジへの広告を引きあげたのだろうか。もしそうだとしたら、重大な誤認につながっていた可能性がある。そうでなければ、フジへの聞き取りや、中居氏への聞き取りに基づいて判断したのだろう。視聴者としては判断がつかないが、誤認だったらスポンサーは戻るのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>元AERA編集長でジャーナリストの浜田敬子氏が「あと、フジテレビに(事実か)当てないといけない。否定されたら否定のコメントをちゃんと載せる」と述べると、玉川氏も「そうなんですよね」と応じ「その辺がちょっと生煮えだった(可能性)ということもあるので、訂正して謝罪をしていることは大事と思う」と、文春側の対応に一定の理解を示した。 

 

 

フジテレビは直後に否定する文章を公式に出しているよね? 

 

それなのに文春を擁護するってのは 

番組内で文春報道が使えなくなる事への忖度なんじゃないの? 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によると、2023年5月31日、ゴルフの予定だった中居正広、ヒロミ、笑福亭鶴瓶らは、鶴瓶がぎっくり腰を起こしたことでゴルフは中止。急遽中居の誘いにより、中居宅でバーベキューパーティを開いた。 

平日の昼間にも関わらず、フジテレビA氏のセッティングにより、被害女性のX子さんを含むフジテレビのスタッフ・社員、他局のスタッフが招集されたという。 

 

このバーベキューパーティの数日後、中居が再び「みんなで飲もう」とX子さんを誘い、X子さんは「Aさんがセッティングしたバーベキューパーティの“延長”」と思い、中居の自宅へと向かったと云う。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「最初に書いたことが後でそうじゃなかったと分かれば、ただ訂正すればいいだけの話」 

玉川さんの知識に基ずいたコメントが好きだけどこの発言は良くない。この訂正は今回の大騒動の核になる部分であり、それをサイトで訂正、謝罪すれば済むというレベルの話ではない。玉川さんはジャーナリストとしてこのような甘い認識だとまた失敗を犯しかねないよ。 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルがあったのは事実です。BBQに誘ったことまでは事実のようです。二人への関わり度合いで、誘った社員の責任の重さは変わると思います。きっかけは置いておいて、トラブルを隠蔽したフジの体質を問うことは必要です。今は、フジがメディアとして必要かどうかに争点は移ってきていると思います。 

 

▲48 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんは番組の中で報道する内容の全てのファクトチェックは不可能だと言っていました。だとすればファクトチェックしているいないを明示すべきではないか。視聴者はテレビの言うことは事実だと思いがちなので。これから視聴者は報道内容を疑いの目で見る必要がありますね。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「最初に書いたことが後でそうじゃなかったと分かれば、ただ訂正すればいいだけの話。」 

 

そうである仕事は多いのですが、こと報道については必ずしも当てはまらないと思います。世論が動くことによってCM企業が撤退したりしているわけですし、フジテレビもかけなくてよかったコストが過剰にかかっているかもしれない。 

報道側は、世間が信じるかどうかは知ったことではないというスタンスなのかもしれませんが、実際に生じると予想できる影響の大きさに準じた責任を負うべきと思います。「正しいと信じていた」とか素人かと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会ってのに期待はするが、 

神様や閻魔大王ではないので、 

箝口令が敷かれてしまったら、 

何も出て来ないかもしれない。 

 

第三者委員会ではナカイくんとXさんの、 

誰に誘われ何をされたのか?に絞るのか、 

はたまたおんなじような件にも手を広げるのか? 

 

絞ってしまって、 

フジさんはクロではありませんでした、 

という結論を出した後に、 

おんなじような件がボロボロ出てきたら、 

委員の顔が潰れちゃう。 

 

生煮え批判はその後からでもいいんじゃない? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、SNSを使ってデマかもしれない情報を拡散してしまった方々は少しでもフジテレビの株を買って反省するべきですよ。 

あんな記者会見のできるメディアが日本にも存在したんだと感動しております。 

芸能人個人のスキャンダルの可能性が高いのに、もしかしたら社員が関わっているかもしれないということで記者会見を開けるというのは素晴らしい企業だと思いますよ。 

テレビ朝日は安倍晋三元総理特捜部聴取の報道を訂正した時にちゃんと記者会見をしましたか? 

 

▲177 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

自身のことは棚に上げていますね。 

メディア報道も同罪だと思いますけど。 

メディアは事実かどうか確認して報道したんでしょうか? 

一方の言い分、SNSの情報を元に報道してませんでしたかね。 

 

結局はフジテレビが最初に出した回答で間違いなかったという話。 

兵庫県知事でも見た景色。 

 

今メディアは、論点をフジテレビのガバナンスや人権意識の欠如とそらそうとしていますが、フジは被害を被った方だから、対応はまずかったとしてもあまりに無理筋かと。 

 

そうなれば責められるのは中居ではないですかね? 

守秘義務があるから説明もできず、詰んでいる感じですが。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末の合併号に間に合わせたかったという事情から、拙速に陥った可能性はあったかもしれません。 

もしそうであるなら、週刊文春は大いに反省する余地はあるはずです。 

 

とはいえ、直接の誘いではないもののそこにA氏の支配力が強く働いたことはその経緯から容易に想像でき、記事の本質すら揺るがす問題ではないと感じます。 

 

▲44 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が訂正もなく話の筋を1/8号で変えてて、その後橋下や古市とかが指摘してたのに、他のTVや新聞、雑誌などのメディアがこれをスルーして第一報を元にした話でフジを叩きまくってた事考えると、この記事のTV朝日も文春責める資格ないよ。 

 

報道するにはそのソースになってる物をしっかりファクトチェックするべきだとか普段から言ってるんだから、文春だけじゃなくて1/8から1/28の間に気づかずに上納システムとか言ってた報道関係者は訂正記事のニュースを読むとき自分達も謝罪すべきかと。 

 

もちろんフジが関係あるかないか、社員Aが関係あるかないかはまだわからないけどね。でも、とりあえず文春の最初の記事を元にさんざん叩いてCMを奪った競合他局って実は気づいてたんじゃないの?(笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、番組を拝聴しておりました。 

玉川さんの事なのでもっと文春に噛み付くのかと思ってたら案外そうでも無くて意外でした。 

今回の文春がシレッと記事を訂正してるのは、フジテレビ幹部社員A氏による性の上納だの性接待だのの大前提が崩れたのです。あくまでも中居氏と被害女性の個人的なトラブルであるならば、フジテレビのガバナンスがどうのとか、スポンサーがCM出稿停止とかの話しでは無くなるのですよ。 

下手したら週刊文春や女性セブンはA氏やフジテレビから名誉毀損や損害賠償を請求される事になるかもです。 

この点は同じ番組コメンテーターの安倍氏に同意です。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居との和解条件の守秘義務の関係上 

被害者との間に第三者が入って情報を得ている可能性が有り誤報に繋がったのではないでしょうか。しかし根本的な犯罪事案は揺るぐ事は無い。 

 

▲20 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

今やっているワイドショーでも、文春の訂正の件には少しの時間しか触れなかった。 

まだ先日の記者会見の話題ばかり。 

コメントする弁護士らも、中居さんが重大な人権侵害を起こしてフジが隠蔽したという前提で話している。 

もともと2人だけのトラブルであり、双方の認識違いの話で、フジもプライベートな案件だと思ったと言っている。 

皆んな被害者とされる女性の擁護に終始している。 

果たして女性の認識や言い分だけを信じてもいいのか? 

文春も片方サイドからしか取材していないし間違ってたわけだし。 

これは大変な間違いなんだから、ニュースでもしっかり放送して、文春の責任者も謝罪会見して欲しい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮えについては文春が訂正、フジ会見でも否定されたので決着しましたね。それについては文春謝罪するべきでしょう。ただし今回の件では、です。a氏もしくはその他の人の同様の関わりがこれまであったのではないか、また、今回の件でも誘ったのが中居氏だとしてもそこで社員に被害がでたことを知りながら番組を継続したこと、でもガバナンスの問題になっています。文春の間違いをきっかけにフジが大きく免責される訳では無いと思います。 

 

▲7 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮えと言うか、ちゃんと裏を取らずに面白おかしく作文しただけだと思うよ。 

それと、その文春の記事だけをソースに、これまた裏を取らずに馬鹿騒ぎした他のテレビ局や新聞社のやってることも文春と変わらないか、それ以下だと自覚したほうが良いと思います。 

てか、いつからテレビや新聞は自分たちで取材せずに、週刊誌やネット情報をそのまま報道するようになったんでしょうね。 

ほんと、呆れるばかりです。 

 

▲267 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女子アナは、フジテレビとの関係でも守秘義務を負うような示談をさせられていたなら、この点は文春に話すことができないから、裏をとることはできなかったと思われる。9000万円とも言われる示談金は、フジテレビが出したという話もある。 

文春が訂正記事に追い込まれたのは、関係者が口をつぐんでしまったからか、幹部Aの関与が明らかになった場合フジテレビの倒産が現実的になってきたため、文春も一歩引かざるを得なかったのか、真相は分からない。 

しかし、どう考えても、中居が自分で嘘のメールを女子アナに送り、鍋パーティの準備を自分でやるとは考えにくい。嘘メールが女子アナにばれたらかっこわるいし、軽蔑されるかもしれない。そういうポジションは中居が一番嫌うことだから、そういうリスクは避けて、幹部Aにやらせたと考える方が自然。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮えで記事を世に出し、これだけフジテレビの企業価値を毀損させ紙面上の謝罪だけの文春に一定理解とか本当に他人事、対岸の火事程度の認識で無責任、誤報やむなき的な発言に取れる。 

港社長の17日の会見対応はお粗末だったが、初めから関係したとされた社員を守ろうとした一貫した姿勢をもっと評価し見直されるべきだろう。 

テレビ朝日をはじめとした各媒体、「フジテレビは悪」として報じた事の禊ぎと償いはどうするのだろうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか砲と言われるものは殆ど生煮え状態で報じてると思う。それも初めは憶測を呼ぶような書き方をして後からどんどん情報を追加して行くかたち。 

報道ではなくゴシップ雑誌だから裏取りしてなくても許されるのか?それで傷付く人もいるし世間を騒がせたり迷惑をかけたりしてるのに。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏から呼ばれて行ってみたらA氏と他の出席者はドタキャンしてて中居氏と2人きりの状況になってたというのは調査や確認不足にしては話が具体的すぎます。 

むしろ、本当はこれが事実なのに後でどこかから圧力がかかってこれが誤報だったと文春が言わされてるんじゃないでしょうか? 

なぜそう思うのか説明するのは長くなってしまいますが。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が誘ったみたいだけど、何と言って誘ったかが重要になってくるわけだ。中居氏も、世話になったフジがこんな状況になってるのだから、フジは無関係だったことを声明出すなり、記者会見すべきじゃないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの性の上納とかの問題があったのかなかったのか、問題のトラブルがあった日にフジテレビの社員が会をセットしたかどうかが一番問われてる問題ですよね。 

 

トラブル当日に会のセッティングに関してフジテレビ社員の関与がないなら、中居氏と被害女性の問題なんじゃないでしょうか。 

 

いくらその前にあった会の延長線上の問題と都合よく決めつけ、文春の考えを述べたり、被害女性の心情を述べても、それは新たな会が2人で行われるという報告がなければフジテレビは関知や対応することもできず、トラブルのあった会に関してはフジテレビには全く責任はないと思いますね。 

 

フジテレビは、その女性の一件があったとき、人権にかかわる問題だと察知できれば、いくら示談が成立していたとしても、所属社員に取引先との関係で人権侵害があった可能性があると思えば、関係各所に情報共有して、対応を協議するべきだった。 

 

後の祭りだが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんがわかったことがワイドショーの人々がわかってなかったってのが恥ずかしい。 

玉川さんもしれっと「改めて読み直すと〜」とか言っててなんじゃそりゃと思うよ… 

フジの問題はそれ以後のことだから改善は必要だけど、少しは情けなさを感じてほしいけどどこもさらっと流してる印象だわ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春、いろいろな人の人生を奪ってきているし、これからも奪うんだろうな。誤報でしたごめんなさい、で許して良いのだろうか? 今回の事件でいえば、中居氏を嫌いだった人からすれば、芸能界から追放できたので、気分良いかもしれないが、逆の人もいると思う。被害女性者だって、強心臓の持ち主かもしれないが、引退や超絶記者会見そして誤報訂正など通じて、セカンド、サード、フォースインパクト的な加害行動につながっているかもしれない。フジの社員も取引先から冷たくされ、精神的に滅入っているとも思う。関係者の多くはやるせないだろう。文春側の記者会見に期待します。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ一番大切なのはA氏がこの事実を知っていたかどうかなのでは?知ってたら権限あるんだし中居を降板させるでしょ。それこそ社長は知ってたんだから詳細を伏せてA氏に命令すればよかったのに。この質問あの会見で出てきたのかな?それこそ松本の件があるから一緒に番組を終わらせる口実は合ったんだよな。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃文春が、あたかも「正義の代弁者」のごとく扱われてるが、まったくそんなことは無いと思う。むしろ傲慢ささえ感じるようになってる。 だいたい今回の誤報に関しての謝罪記事も、一通り報じた後に、「でも、この誤りは大勢に影響するほどの誤りではないですよ」みたいな、驚くほどの開き直りぶりを見せてる。そろそろ世間も文春への評価を考える時が来てると思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生煮え、玉川さんナイス例え。 

中居さんXさんしか本当の事実を知らないし口外しない。相談を受けた上司、医師は二人程は事実を知らない。女性セブンと文春はそこからスクープを狙ったわけだから、ほぼ憶測ですよね。実際示談金も否定されて、Aさんの関与も無い。 

そもそもXさんの要望に応じて解決済み、わざわざ掘り起こす必要はなかったはず。 

いつも疑問なのは、テレビは憶測だと否定するわけでもなく、記事をなぞるだけの議論をする報道をするのか。事実を独自取材するわけでもない。世間への影響を熟慮するべきです。 

フジテレビに関わる全ての人、中居さんが受けた損害、社会への経済的損害、もし事実にこだわったなら、こんな事になっていない。 

週刊誌の責任逃れは追求するべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このテレビ局は悪くないという風潮を作ろうとしているメディアにだまされないで下さい。 

中居と局員がトラブルになったのは間違いないのに、コンプライアンス関連の部署に相談もせずに闇に葬って、その後佐々木アナと中島Pがなぜか昇格。 

中居やX子に何があったのか確認もせずに何もなかったと社長は嘘を言い。次の会見では事件直後から承知していたけど、調査や判断に時間がかかったとか嘘言っている。中Pのみならず数々のハラスメント報告があちこちから上がってきているのに説明もなく関係者皆辞任で逃げている。本当に問題なかったら訴えるなどして抵抗しているはずです。何もかも闇の中に誘導しようとしているのを許さないで下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「最初に書いたことが後でそうじゃなかったと分かれば、ただ訂正すればいいだけの話。」これって兵庫県の問題でタチバナ氏が謝罪してそれで終わり という話しと同じじゃない? 

それじゃあ駄目だよね。文春も謝罪会見は最低必要だし社長や役員、担当記者、編集長の辞職もするぐらいじゃなければダメだと思うけど。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「生煮えで記事を出しちゃいました」では済まされない 

ひとつの大きな会社が吹っ飛び、多くの人が路頭に迷う恐れもある案件 

誤報を出した経緯を、フルオープン会見で説明する責務がある 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人も来るという、虚偽の誘いを中居氏が、自分で考えて、自分で被害者に誘いの電話したのか? 

中居氏が、自ら電話する?又そんな事考えつく悪人だったのか? 

はじめはX氏の誘いで、女子アナ参加の平穏な食事会を開催。 

気に入った娘がいれば、次は中居さんが、みんな来るからと、誘って下さい。そして、他のメンバーは来られなくなったと話して、後は二人で宜しくやって下さい。と中居氏に話していれば、納得。中居氏も背中を押された、2人の示し合わせではないのか? 

そういう事を他の人にも繰り返していた可能性もある。 

フジテレビの緩やかな接待疑惑は言われ続けている。 

これは、X氏が当日の事件に関与していないと完全な言い訳出来るシステムだ。 

この疑いある限り、捜査権無い第三者委員会では、調査無理でしょう。警察の出番なのに、警察はなぜ捜査しない。まさか幹部の接待疑惑は事実ではないだろうね。警察は信じたいが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事があるからその場で中居氏に確認しなければならんのですよ。 

人間の記憶には限界があります。 

全てはフジテレビの大きな初動ミス。 

ここで違うことを書かれたからと言って、フジテレビが優位になるのはおかしいし、文春がこれを取り上げなければ、まだ被害者は拡大していたのですから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は当初より一芸能人を叩くよりも、フジテレビを叩くことが目的だったと思う。あえて誤情報を流したのではないか?一年前も吉本を叩きたかったのだと思うが、松本の問題で吉本との関わりが出てこなかったので松本個人の問題になったのではないかと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを明らかにするためにも、記者会見は必要じゃないでしょうか。 

衆人が納得できるまでのものが。 

それと、これまでの記事にも誤りはなかったのか、検証し、これまた記者会見すべきじゃないでしょうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に言うと間違った取材によって誤報したのだからフジテレビのように週刊文春の編集長も何らかの責任を取るべきだろうと考える。 

第三者委員会でしっかり調査してほしいと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE