( 257038 )  2025/01/29 15:10:49  
00

橋下徹「フジ説明拒否への疑問と文春への注文」|中居・フジ問題「私はこう考える」

文春オンライン 1/29(水) 12:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d77f88879b8bedb992fbb477bc68e80121ecb09

 

( 257039 )  2025/01/29 15:10:49  
00

橋下氏は、フジテレビの問題について週刊文春の報道の意義や価値を認めつつも、文春には誤りがあれば訂正する責任があるとコメントしている。

また、報道機関としての文春は、公共性・公益性を担う重要なメディアであると評価し、大物芸能人に対する性接待に繋がりかねないテレビ局の飲み会文化にも取材して欲しいと述べている。

一方で、フジテレビがプライバシーを盾に事情説明を拒んでいる姿勢に疑問を持っており、事実が重要である報道機関としての責任を強調している。

(要約)

( 257041 )  2025/01/29 15:10:49  
00

フジテレビの番組にも出演する橋下氏 

 

「腹は立つけど、文春の役割は認めないといけないと思う。報じることで、変えようという流れを作ったわけですから。でも――」 

 

  

 

「週刊文春」の取材にそう語るのは、元大阪府知事・大阪市長で、弁護士の橋下徹氏(55)だ。 

 

 僕は、今回の中居正広さんとフジテレビの問題に関する「週刊文春」の報道については、意義や価値があったと思っています。極めて影響力の大きい芸能人に対し、テレビ局側が女性を接待要員のように扱っていたとされる疑いを問題提起し、それがトラブルにまで発展していたことを明らかにしました。中居さんは芸能界引退を発表し、フジテレビは今、一連の対応に追われています。 

 

 旧ジャニーズ事務所の性加害問題や松本人志さんの問題と同じように、報じたことによって社会を大きく動かしました。僕も政治家だった時、私生活も含めて散々書かれました。仕方がないとはいえ、個人的な感情で言えば、文春のことは決して好きじゃない(笑)。好きじゃないけれど、報道機関として果たしている役割は認めざるを得ません。 

 

 ただ、だからこそ、注文もあります。文春は世の中に数多ある雑誌とは違って、現実に政治家の不祥事を報じてクビを取ったり、性加害報道で社会を変えたりして、間違いなく、公共性・公益性を担う重要なメディアです。権力を持つ者が一番恐れている存在が文春だと言っても過言ではない。であるならば、世間の面白おかしい噂話を即座に報じればいいというような“便所紙雑誌”の類とは一線を画さなきゃいけない。そのために必要なのは、誤りがあれば、きちんと訂正するということです。 

 

 第一弾の記事では、トラブルが起こった当日にプロデューサーが中居さんと被害者の女性を呼び、二人きりにさせたという趣旨が書かれていました。この記述は、フジの関与度合いという意味でも核心部分の一つです。ところが、第二弾以降の記事では、トラブル当日は中居さん本人から女性側に連絡があって、家に行ったというように前提が変わっていました。「知人の証言」という形で、しれっと誤りを上書きしていたのです。これでは、読者に対して不誠実でしょう。 

 

 実際、ワイドショーでも出演者の多くが、フジテレビのプロデューサーが中居さんと女性を二人きりにさせたという“前提”で議論を進めていました。みんな、文春の第一報を鵜呑みにしたのでしょう。ただ、それはどうも誤っていた。 

 

 報道は、何より事実が絶対的に重要です。もちろん、速報性が求められる中で間違えることもある。であれば、事実を訂正した上で謝るべきです。例えば、立花孝志さんも亡くなられた元兵庫県議について、任意の事情聴取を受けた上で逮捕されるという誤った情報を流していましたが、警察側が否定すると、「間違っていた」と認めたうえで謝罪しました。立花さんには様々な評価がありますが、この点においては、なかなか謝ろうとしない既存メディアより立派です。 

 

 

 一方で、裏取りをした結果、事実の間違いをきちんと突き止めたのも、文春の取材力あってこそ。しかも、第二弾で報じた「知人の証言」には、重要な“前提”が書かれていました。女性は、それまで「何度かプロデューサーに誘われて中居さんと食事をしていた」こともあり、仕事上の影響力を考えると、中居さんからの直接の誘いを断れなかったということです。 

 

 これが事実なら、女性を伴うような芸能人に対する“接待飲み会”が幾度も行われていたことになる。さらに、第三弾の記事ではフジテレビの女性アナウンサーが「私も献上された」と告白していました。いずれも、非常に大きな問題提起だと思います。 

 

 30年、40年前であれば、行き過ぎた飲み会があったかもしれない。でも、時代が移り変わっているにもかかわらず、同じような飲み会をしていたらマズいのではないか。世間も許さないだろうし、スポンサー企業も許さない。文春の問題提起を重く受け止めたからこそ、各局揃って社内調査に動いたのでしょう。 

 

 松本さんの問題を巡る報道でも同様です。松本さんは「暴行や脅迫を示す客観証拠はなかった」と主張しましたが、飲み会での振る舞いや対応については否定しませんでした。けれど、あたかも女性の意思に反するような飲み会の文化自体が問題視されるような時代になっていた。そのことを、松本さんは見落としていたのではないでしょうか。 

 

 文春を含め、各メディアには是非、大物芸能人に対する性接待にも繋がりかねないテレビ局の飲み会文化について、しっかり斬り込んで欲しいと思います。 

 

 ただ、そこで一つハードルとなるのが、フジがプライバシーを盾にして、トラブルに関するあらゆる説明を拒んでいるように見えること。事情は理解できなくもないですが、報道機関としてこの姿勢には疑問を抱かざるを得ません。 

 

 これまでメディアは、公共性・公益性が伴う問題については、当事者のプライバシーをある意味では犠牲にして報じてきました。ところが、フジは自社が関与した今回の問題について真逆の態度を取っている。これでは今後、フジの記者は取材相手にも「説明を拒む社にお話ししませんよ」と言われてしまうでしょう。 

 

 

 国民的スターだった中居さんはなぜ、一斉に番組を降板せざるを得なかったのか。フジはなぜ、名立たる広告主から一斉にCMを引き上げられたのか。そして、最大のポイントと言えるのが、フジが女性から報告を受けながら、中居さんの出演を継続させた判断は適切だったのか。いずれも、報道機関が全力で取材すべき尋常ならざる事態です。 

 

 もちろん、被害女性が傷つくような事実まで何でもかんでも報じるべき、というわけではありません。まして、仮にトラブルが極めてセンシティブなものであればなおさらです。加害者側の中居さんも守秘義務がありますから、当然、詳らかに話すことはできない。ただ、一定程度「何が起きたか」が分からないと評価しようがありません。中居さんがここまでの社会的制裁を受けるほどの事案だったのかどうか。「性加害の有無」以外は否定しなかった松本さんの時と比べても、不透明な部分が目立ちます。メディアは当事者のプライバシー保護とのせめぎ合いの中、ギリギリのところを攻めて、きっちりと報じるべきです。 

 

 とはいえ、大手メディアの場合、プライバシー侵害だ! 人権侵害だ! という世間からの批判も怖い。僕もフジの番組では自由に発言しているつもりですが、調査権限やその能力があるわけではない。これまでの実績から見ると、世間からの批判をものともせずに斬り込んで、調査・報道していく力は、悔しいけれど文春が群を抜いています。中居さんと女性を巡って何があったのか。フジの関与はどこまであるのか。会社としての体質の問題なのか。取材を続け、読者に事実を提供して欲しいと思います。 

 

◇◇◇ 

 

 12月26日発売号では事件当日の会食について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」としていましたが、その後の取材成果を踏まえ、1月8日発売号以降は「X子さんは中居に誘われた」「A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた」と修正しています。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル 

 

 

( 257040 )  2025/01/29 15:10:49  
00

(まとめ) コメント欄には、文春の報道内容や取材姿勢、誤報への批判が多く見られ、中には文春を擁護する声や批判する声、フジテレビに対する意見も散見されました。

一部のコメントでは、橋下氏のコメントや玉川徹氏の発言に対する評価が高いなど、各方面からさまざまな意見が寄せられていることがわかります。

また、フジテレビや関係者への責任や誠実な対応、真実の追及などについてもコメントがあり、事件の深刻さと社会的影響が反映されている印象を受けました。

( 257042 )  2025/01/29 15:10:49  
00

=+=+=+=+= 

 

多分フジテレビだけでなくて、どこの事務所もテレビ局にもありそうな話ですよね。 

他人事として報道したり、話している人たちの中にも見聞きした人が沢山いるのでは?と思っている。 

フジテレビだけでなくて、悪しき習慣がなくなって女性が働きやすくなり、本当の意味で女性が活躍できる場所に変わって欲しいです。 

文春についてはすごく一方的なことも多いと感じる。両方の言い分がないし、信じることができない。雑誌が売れることが第一にあって、不確かな状態でも記事を載せていることがある。文春があるからこそ悪さにブレーキがかかるような一面もあるから文春に潰れて欲しい訳ではないけども、、、。でもなんか嫌な空気が流れてるんですよね。人の人生壊してやるみたいな、、、壊れ具合が大きい方がお手柄みたいな空気が気持ち悪い。 

 

▲97 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は文春は買ったことがないですが(買おうとも思わない) 

各新聞社やポスター等で文春の記事のタイトルを書いた広告を木曜日か金曜日出している。 

だから、文春を買わなくても、事件?の想像はつくし、それだけで真実を確認しないで信じる物がでてきて拡散する。従って、内容の真実を確認もせず宣伝し続ける各新聞社の責任も重大だし、反省しないといけないと思える。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>実際、ワイドショーでも出演者の多くが、フジテレビのプロデューサーが中居さんと女性を二人きりにさせたという“前提”で議論を進めていました。みんな、文春の第一報を鵜呑みにしたのでしょう。ただ、それはどうも誤っていた。 

 

これじゃ、メディア側にも問題はないのかな?確定情報でない話を、憶測で語っていたってことでしょ。メディアもこのような時は、「確定情報ではないので、差し控える。」ぐらいしないと、SNSや週刊誌とやっていることが変わらない気がする。 

 

やはり、報道する立場としては、事実ベースの話をすることをしないと、SNSや週刊誌とやってることが変わらないように感じました。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「誤りがあれば、きちんと訂正する」 

誤りがあっても訂正すればよい、と読解されかねないが、ほんとうにそれは是か?名誉棄損(公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。)を生みやすくすることではないのか?真実性の証明による免責が得られない以上、誤報は容易く許されてよいものとは考えられない。自分は法律の専門家ではないが、橋本氏のこの意見には反対だ。最低限、なぜ誤ったのか、再発防止策は何かの説明、そして誤報によって与えた影響への謝罪が必須だろう。 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これが誤報なら、これが発端でフジテレビはスポンサーにCMを降りられ、それだけでも何百億もの損害を被ったはずなので文春に対し損害賠償を請求するのが筋でしょう。 

ただしフジテレビが後ろ暗いことがまだあって、いくつかネタを握られているようならそれは出来ないでしょう。 

もし損害賠償請求が起こらなかったら、つまりそういうことなんだろうと察します。 

 

▲252 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんのかなり納得させられる見解なのに、これ文春の記事なんですね。こういった橋下さんの提言を文春側が本気で受け止めているのかといえば、今頃はA氏の事件当日への関与を裏付ける新たな証言や証拠探しに必死なんじゃないですかね。 

 

▲64 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、文春のようなメディアも必要だと思う。 

また、旧態依然としているであろうテレビ業界に一石を投じた功績は大きいだろう。 

だからこそ、文春も疑われるようなことをしてはいけないだろうし、疑われても毅然と対処できる能力が求められると思う。 

もしそこで適切な対処ができないようなら、体質としてはフジテレビと何ら変わらないと言えてしまうのかもしれない。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

文春、取材を重ね時間を掛け報じているという意味では他の週刊誌とは一線を画す存在だと思う。 

 

その意味ではジャーナリズムのお手本と言える、だからこそ中居問題での誤報もしっかり対応する姿勢を見せて欲しい、オンラインでしれっと訂正謝罪はあまりに心無い。 

 

ジャーナリズムとして評価する一方で多くの人が「文春砲」だけで右往左往する様には危機感も抱く、信頼を得ている報道機関ならそれは当然の成り行きと言えるのだけど情報の受手側の問題として文春砲を丸呑みし個人を悪魔化してサンドバックにしてしまう風潮には恐怖感を抱く、それがもし誤報だったら… 

 

松本サリン事件を思い出して欲しい。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

松本・中居両氏の件で、大前提として「女性側は本当に嫌なら最初から行かなければいいのでは?」が個人的にはどうしても拭い去れない 

 

中居氏の件では、フジテレビが関与して半ば強引に会をセッティングした所謂上納があったのでは?という点が問題になってたけど、文春も記事を訂正し、あくまで問題があった会は中居氏が個人で女性を誘ったとされる 

それも、2人きりであることを伝えた上で 

 

ホテルの部屋や自宅などのプライベートな空間に呼ばれて、自分から行っておいて、後から「こんなはずじゃなかった」って、どこまで危機意識がないんですかね? 

 

そうした場に行く事がどういう事を意味するのか、自分で考える事も出来ないんでしょうか 

甚だ疑問です 

 

▲365 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の報道では、当日は大雨のため、他の参加者全員がドタキャンした、と細部まで話が作り込んであった。 

言い間違いではなく、積極的な創作の香りが漂う 

 

①ネタ元の創作か、②文春サイドの創作か。 

もし①なら、③文春が信じたのも無理もないと思える事情があったのか? 

 

もしX子本人(か、彼女に非常に近い人)がネタ元で、最初の報道と同じ内容を話したのなら、 

中居さんとの示談書も有りそうだから、文春が信じるのも無理もないかな(個人的感想です) 

 

▲27 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から思っていたが 

文春とかつてのガーシーは何が違うのだろう? 

 

相手の弱みの情報を掴んで小出しに世間に流して 

私的な罰を与え続けて、 

相手が反抗しようとすると次の情報を流したり、ちらつかせたりする。 

 

違うのは会社か個人かだけじゃないのかね。 

ガーシーは政治家になったり欲張って失脚したが 

違いを文春には説明して欲しいよな。 

 

▲304 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の電話番号を中居氏に教えたのは? 

全て第三者委員会でとなると思う。第三者委員会の発表後に、文春の色々も判明する。 

その時にすべきこと。 

 

何とかCMを戻したいのかな? 

 

それはフジテレビのコンプライアンスが日本のメーカー側と違いすぎて無理だろう。今の時代に、女子社員を役員が接待に連れていくなどあり得ない。 

 

1990年代、アメリカのビジネス社会で、コンプライアンスが徹底された。美人と言ったり、服を誉めるのもダメ。 

 

日本のメーカーの多くはそれを徹底したのを覚えている。フジテレビのコンプライアンスは、それ以前のコンプライアンス。 

 

今回の件以上に、フジテレビのコンプライアンスに驚いた2回目の記者会見でもあった。 

 

進行役の未熟さ、役員達の今の時代に合わない価値観。『この人達、新聞を読んでないのかな?』と私も思った。 

 

今回の問題以上にフジテレビの常識の異常さゆえ、CM復活は難しいだろう 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の報道が本当に正しかったかどうかも含めて、第三者委員会が調査してるのだから、いまの時点で情報の正誤を議論しても時間の無駄。ただの想像と願望でしかない。 

現時点で言えるとしたら、フジテレビの会長と社長が辞任した事実は重いと言うことだろう。つまり、責任を取らなければならない重大な過失があったのは間違いないと言える。 

文春の記事訂正に、メディアや世論が手のひら返しでギャーギャー騒ぐ一方で、当のフジテレビは軽くコメントしたのみ。 

結局は、中居案件以外にも思い当たるフシが無数にありすぎて、何の反論も出来ないのが実情だろう。まあ、これも想像でしかないが… 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、今回のトラブルのあった日にフジテレビ社員が関与していたかどうかではなく、今回のトラブルで浮上した「女性アナ上納システム」について事実無根であることを説明すればそれで終わると思います。 

 

今回のトラブルそのものではなく、性上納を組織的に行っていたかどうかだけ(被害にあった女性と名前を出す必要は全く無い)なので、すぐ答えられそうなものなのですがどうして答えられないのでしょうか?それが不思議です。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正した時期、仕方は間違っていると思います。 

ただし、A氏が関与した事実は変わらないと言い張っている点、港元社長が当該日に関しては直接的には関与していないと限定的に否定している点から見ればA氏な深い形で関わっているのではないかと思います。 

しかし一旦、事実としては中居氏が直接連絡したものでしたと会見前に大々的に訂正して欲しかった。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今しがたこの番組を観たけどこの記事は文春に都合のいいように編集している。橋下のコメントを上手く利用して、だから最終的には我々は間違っていないと言わんばかりだ。今後、第三者委員会で文春が態度を改めざるをえない新たな情報が出てくることを期待したい。また、これまでに限っても文春は総理大臣まで巻き込んでしまった今回の騒動の誤報に対して会見・謝罪すべきだ。 

それにしても日頃偉そうに言っている専門家、知識人、コメンテーターの誰一人として橋下が指摘して、文春が訂正記事を出したことを発表するまで知らなかったのだから呆れる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に日本のテレビ業界VS文春と成っているのでは・・たかが一週刊誌で大衆誌に過ぎない文春の記事の一部訂正を、民放キー局全てが特集を組みワイドショーやニュースでもバンバン流し続けている・・凄いなオールドメディアの大逆襲は・・それなのに当事者のフジテレビは文春と司法の場で、闘おうとはせずにあくまで第三者委員会に委ねるとの事・・Aプロデューサーの無実を証明するには、裁判が一番確実で良いはずなのに・・司法の場には持ち込めない何か特別な理由でも有るのでは・・・・ 

 

▲46 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に呼ばれていったら意に反してやられた 

この一連の流れにいろいろ肉付けして報じ過ぎではないか? 

 

フジは女性から報告を受けながら、中居さんの出演を継続させた判断は適切だったのか? 

フジに対しては、ここに焦点を絞ったほうがいいと思います。 

フジにとっては、今現在も完結できていないでしょうから、文春もそのくらいの配慮は必要だと思います。日枝代表率いるフジにガバナンスはあるのか?みたいに。 

 

▲108 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを点けるたびにこの件が思い出されるとすれば、自分などはとてもフジテレビをあえて見ようという気にはならないですが、どうなんでしょうか。しらばっくれて放送を続けるにしたって、視聴率等如実に結果に反映されるものだと思います。 

 フジテレビの損益分岐点というか、事業としての継続ラインはどれほどのものか。むしろそのことについて興味があります。 

 

▲24 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての企業はこれを教訓にしなきゃいけないね。 

 

今後「接待」の場に女性社員を連れて行くのはアウトみたいですよ。 

 

なので、当然女性のキャストがいるお店が選ばれるでしょう。 

 

世の奥様たちも今後は旦那さんの会社接待で女性キャストがいるお店に行くことは多めにみてね。 

 

▲22 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『女性は、それまで「何度かプロデューサーに誘われて中居さんと食事をしていた」こともあり、仕事上の影響力を考えると、中居さんからの直接の誘いを断れなかった』 

↑ 

後から何か物申すくらいなら、最初から断ればいい。 

(一般の女性も何か理由を付けてでも断る人は断っている。) 

彼女がフジに報告をしたのは示談の話がまとまる前だったのではないか。 

フジテレビは女性だけの話を聞いて番組を終わらせることはしないだろう。 

フジは示談になったと聞いて、示談が成立するということは双方納得する決着がついたということだと理解したんだろう。 

(示談は、相手を心から許せていなくても、これでこの話は終わらせます。というケジメなんじゃないか。嫌なら示談しなければいいだけだしな。) 

 

フジは、中居を使っていても問題ないだろう。 

 

▲85 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

何かこの流れは、中居氏が1人で全て持って行く様な流れになってきた。フジTVは、当然の流れで組織改革は進むだろうが、今回の問題は、何か大きな組織に上手くまとめられた気がしてならない。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは「(当日は)当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」と一貫して主張していた。しかし、前後の動向にはグレーな部分が残っている。 

 

週刊文春は当日のフジ幹部の関与について記事を訂正した。しかし、フジ幹部の影響はあったとまだ主張している。 

 

女性は発売エッセイが即日売れ筋1位。 

 

こうなったら、フジテレビと週刊文春と女性で公開討論会でもやったらいいんじゃない?もちろん時間は無制限。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はただの芸能人の不倫問題とは違って 

文春はよくやったと思う。 

でも、よくやっているからこそ間違いはNG。 

そんなに適当に知りたいような内容ではない。 

文春はどうでもいい不倫など扱わずに、 

今回のような問題をもっと丁寧に取材し、 

政治家や大企業に切り込んで欲しい。 

フジの問題だって、きっとスポンサーに対しても 

似たような飲み会の設定はいくらでもあったでしょう。 

CM停止して自分たちは高みの見物の大企業は 

この際だから巻き添えにして欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見の時に文春の記者がその場で説明出来たよね? 

それが出来ていればあれ程紛糾しなくて済んだ。 

そもそもフジテレビ側が主張している被害者の心情を重視していた事が真実味を帯びてくる。 

真実を知るのは中居氏とX子さんだけ。 

BBQの延長で会ったというのはX子さんの主観。 

 

文春も会見を開いて事の経緯を説明し世間からの疑問に答える必要がありますね。 

 

何ならその会見をフジテレビで独占中継すれば公平でしょ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列がよくわからないのですが中居さんとは番組で共演してましたよね、最初のBBQが初対面だったの? 

中居さんと面識ができて食事に誘われてやられちゃったと、、、世間一般でも起こりうる事だとは思うけど余程の事があったのかな〜 

当事者どうししか真実はわからないのだからここぞとばかりに騒いでるメディアはもう少し冷静になって欲しい 

文春は警察でも裁判所でもないただの雑誌なんだから 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、訴えるべきだよ。AC祭りとfodだけをやめさせるのにはそのぐらいはしないとさ。 

例の株主やトヨタみたいなグローバルスポンサーに少しでもアピールするためにも。 

それに局員や系列局、制作会社もみんな困っているし、キー局系列局の番組を持っている芸能人なんかもだよ。 

報道なんて、日頃行政や政治家、公共組織に色々詰めるのだから、彼らにも訴えるように仕向けさせる手本を示すべきだよ。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の中居くんコメントで橋下さんは この部分 

示談も成立し仕事も続けられるようになりましたって記事は 示談した直後フジテレビからなのかA氏からなのか 今まで通り仕事してまつもtoなかいも 

名前を変えてやっていこうとなったんでよね 

その時のコメントだということを発してた橋下さん 

にも関わらず世間はそうとは取らず叩きまくり引退に追い込んだ まぁあの書き方も悪かったと思うけど、、、 

私は中居くんに言いたい 

今つけてる弁護士をかえて 橋下さんに弁護を頼んだらどうなのか? 

的確に判断してくれるでしょうし 

頼りになると、、、思うのは私だけでしょうか? 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>>これまでの実績から見ると、世間からの批判をものともせずに斬り込んで、調査・報道していく力は、悔しいけれど文春が群を抜いています。中居さんと女性を巡って何があったのか。フジの関与はどこまであるのか。会社としての体質の問題なのか。取材を続け、読者に事実を提供して欲しいと思います。 

 

個人的には、橋下氏は好きではないが、 

今回の発言は沈着冷静に事態を分析しているね! 

他の発信者は、ここぞとばかりに文春批判しているけど、 

A氏が全く白となった訳ではないよ! 

文春には「誤りはキッチリと訂正する姿勢」を肝に銘じて貰いたい!!!… 

 

▲35 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>好きじゃないけれど、報道機関として果たしている役割は認めざるを得ません 

 

文春砲として恐れられるくらいの存在である以上、その精度の高さが求められると思います。誤爆でした、関係ない人が巻き込まれました、では済まないだろうし、不幸にもそのようなことがあったときには、しっかりとした対応も必要になってきます。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はAプロデューサーは一旦シロ扱いで良いのかな? 

今のままなら第三者委員会も「性接待は無かった」って結論付けちゃうんじゃないの? 

つうか当のX子さんの言い分を改めて聞いてほしい。 

それが一番手っ取り早いしそれを元にフジを調べてくれよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏のいる会で連絡先交換。後日中居が連絡し自宅に招いたうえでの凶行ということであればフジテレビの性上納は無かったということ。 

そうなるとCM取り下げの根拠が崩れます。 

 

第三者委員会の結果次第でしょうが、もし関与がなかった場合フジテレビが文春を訴える流れになるはず。 

そうなると相当な賠償額が確定するように思うのですが文春は払えるのでしょうか。 

今後に注目です。 

 

▲88 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この橋下さんの意見と、玉川さんの意見が最も支持出来ます!世間は一部分のところで 

一喜一憂してますが、橋下さん、玉川さんは文春を第1弾〜第4弾までしっかり見てからコメントしている。 

今後も支障無く仕事を続けられる事になりました!との中居のコメントは、実は、その後も仕事を続けられる事になりましたと言うトラブル当時の状況を指しているのに、今の状況を書いたものと捉え、世間が一斉にボコボコにし、それが中居の引退のきっかけになっているのに、ボコボコにした世間が恐ろしいほどの掌返し返し! 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

〉僕は、今回の中居正広さんとフジテレビの問題に関する「週刊文春」の報道については、意義や価値があったと思っています。 

 今回の誤報は今回の報道の根幹部分についての致命的誤報であり、今回の報道はその意義や価値を論ずる以前に論外だ。 

 週刊文春は速やかに記者会見を開いてフジテレビや中居氏に謝罪するとともにこのような歴史的誤報の経緯を国民に向けて説明すべきだ。また、日弁連のガイドラインにしたがった第三者委員会が今回の誤報を検証したらよいだろう。 

 

▲53 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

中居と被害女性の個人的トラブルだとするなら「上納疑惑」が消し飛ぶ。 

被害女性が「会社」に報告したのは「PTSDの治療のため当面出社できないから」、上層部もトラブル内容を知ったうえで中居番組を続投あるいは新規特番にも起用した事は被害女性を刺激しないもそうだが何より「示談済だから」、で説明がついてしまう。他に「上納」の確たる証拠、証人が出てこなければ、もうフジテレビとしては「無罪」。 

 

ただ本当にフジ社員が一切関与していない、フジテレビの内部統制にも何ら問題ないとしたら、あんな簡単に社長会長が辞任して、袋叩き会見を10時間半もやる意味なかった。松本人志じゃないけど「事実無根なので訴えまーす」って週刊文春に損害賠償請求の訴訟起こすべきではないか、今からでも。そうしないなら、やっぱり何かしらフジテレビ側にもあるのだろう。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を報道しているのであればそれがどれほどタブーでも大きな問題はないと思うが、事実ではない事をさも事実であるかのように報道して大きな影響を与えておいて、それが間違いだった時はしれっとこそっと有料サイトにのみ訂正文を載せて終わらせようとするその心根の汚さが気に入らない。文春は猛省するべきだし、それだけでなくフジテレビの損害を賠償するべきだ。便所の落書きではないと、自分達の報道に責任を持つという自負があるのであれば。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これって文春の記事だよね? 

自己弁護は分かるけれど、橋本氏ではなく自分たちの言葉で出せよと思う。 

誤報をだした罪は大きく文春批判が始まっているが、取材もせずに文春の記事が正しいとの認識でフジテレビを批判していた奴らの行為は恥ずかしいし、同罪だと思う。 

結局、ACジャパンの決めつけ刑事のCMって効果が無いのではと思ってしまう。 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

推測の域を出ないが 

当該の女子アナも今後の仕事が 

もしかしたら増えるかもしれないと 

思って中居氏の家に行ったのかもしれない 

大物タレントが自分の番組に 

指名の女子アナを起用することは 

あり得そうな気がする 

それを逆手に取って性被害まがいの 

事をするのは言語道断だが 

そんな憶測もある程度の事実が示されない 

からだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ側はもっと重大な何かを隠しているんだろう、文春さえ書けないような。もしもそのようなことがあれば、中居さんは人気タレントなので影響は計り知れない。外資の株主が何を掴んで圧力をかけたのか、そうでなければこんなことにはならないと思う。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見が10時間を超えるものだったことを翌朝のワイドショーで知った。 

では何故それほど時間がかかったしまったのかと考えてみた。 

 

昨日国会では野党の代表質問があり、自民党の裏金問題に起因する企業団対献金に関する質問があった。 

裏金問題が何カ月たっても追及され続ける理由は何か、何が欠けているのか。 

 

「正直」なんだろうと思う。 

政倫審で安倍派を中心とする多くの議員が「不正直」を繰り返した。 

国民の納得が得られないまま時が過ぎ、自民党は総選挙で大敗した。 

このまま「不正直」が続けば、参院選でも同じ結果が待っているだろう。 

 

いまフジテレビからCMが刃こぼれを起こしている。 

「不正直」が続けば自民党と同じ運命だろう。 

第三者委員会の結果を待つまでもなく、フジテレビが正直になれば去った視聴者とCMは戻ってくる。 

 

昨日文春が報道内容を訂正したが、フジテレビから抗議の声が上がらない所に真実がある。 

 

▲24 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

権力の監視という意味では、文春ほどその役割を果たしている報道機関はない。全国紙やキー局は、報道機関というより言論機関になっている。 

 

ただ、今日の誤報の件で揺らいだのも事実。 

訂正謝罪ならもっと早くできたろうに。 

 

これ幸いと文春を叩き潰したい権力者はたくさんいる、それに屈する材料を与えたのが残念。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パニックおじさんがでてきて、解決した事はない。 

 

事件解明が長引けばフジテレビの倒産は近づく。 

 

本質を、真相を解明する事に集中すべき。 

 

スポンサーも株主も視聴者も従業員も、事件の解明、そして解決を待ち望んでいる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊女性が報じた中居の記事を見て先越されたから文春が女性の知人というほんとかどうかわからない人の証言だけで見切り発車してしまったのが原因。 

それを信じた国民とマスコミが騒いでスポンサーも撤退。 

しかもわかっていながら事が大きくなってしれっと訂正。 

まさに今ACで散々やってる決めつけ刑事。 

 

文春の記事なら間違いないんだよ。 

って思い込んでしまっている。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は誤報が大きく報じられる発端となった橋下氏への取材記事を 

掲載することで禊ぎを済ませようとしているのか? 

他者の見解でなく、エビデンスに基づいて自らが説明責任を果たすべき。 

誤報が発信されることとなった背景、 

誤報に気づきながら隠蔽まがいの訂正で済ませようとした理由、 

多くの関係者に不安と金銭的不利益を与えたことへの見解。 

オープンな場で説明してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんからの直接の誘いを断れなかった?断れるでしょ大人なんだから。一歩譲って断れないと思った時に上司に相談した?大人でしょ?誘った方も断れなければその気があると思いますよね、自宅だし。あと断り方も色々あるでしょ?大人だし。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会のあり方など橋下氏が決めることではない。 

 

人付き合いなんて飲み会だけじゃなくゴルフとか草野球なんてものまであるのだから時代が変わったから悪いという価値観を押し付けている発言。 

 

世の中競争。  

商品力、価格力、それと人間関係。 

企業や経営者などで他者を出し抜いた者が勝つたないとこの国は終わる。 

 

それと物事を伝えるのに証拠や根拠は必要。 

ここに線を引かないと何でもありの言った者勝ちなら文春ですらYouTubeに食われることになる。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実に的を得た的確な指摘だなと思う。この問題の前提ともいうべき誰が誘ったのかという事実に誤りがあったということは極めて重大なこと。しかし、被害女性がフジテレビが関与していると勘違いするほど、この手の飲み会が常態化していたとしたら、フジテレビの責任はやはり重い。 

 

▲43 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

口外禁止条項を含む示談契約 

 

法的拘束力を持つ公序良俗に反する場合は、法的拘束力はない。 

 

当事者同士の違約金約束等とか、公正証書とかになっていた場合はどうなるのでしょうか? 

法的拘束力を持つ公序良俗に反する事をも、超える?勝る?凌駕する?ものになるものなのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、敵対しても問題ない相手には、なりふり構わず辛辣なコメントをする橋下が、今回はフジにも、文春にも、八方美人的に、鈍ら刀で申し訳程度の批判をしている印象。 

なんだか、「『その後』の社会においての立ち位置をキープしてる」ような感じがしてしまう。 

だってこれ、文春に頼まれて、「批判をする体で、文春の存在意義は守って」と依頼されてやってるインタビューなわけでしょ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これって結局文春をどう見るかという事に行きつく。個人的にはあくまでもゴシップ誌の一種と捉えてるんだけど。このまま一般紙面と同じように考えるべきと言うのはちょっと疑問。というより謝罪を求めてる人は文春を一般紙と同じように思ってたのだろうか? 文春の記事は全て真実。だから怒ってるのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏が関与した事実は変わらない、A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた…あまりにも苦しすぎる。他者がこんなことを言ったら文春は納得できるのか?鬼の首を取ったように追及するだろう。バーベキューに招待したことで2人が知り合い後日のトラブルに繋がったとして、それが何なんだ。主張が二転三転してるのに会の延長と思っていた?あまりにも苦しすぎる後付け。 

 

▲63 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

誤報したんだから文春は反省しろよ。何人苦しんでると思ってるんだ?いいか個人的トランブルと会社が介入してるものでじゃまるで違うんだよ。ガバナンスとか関係ないの。 

成人した女性が男性に呼ばれて自宅へ一人で向かった。そこで行為があった。それが全てだよ、それで女性が不同意性行為だと言う主張なた今からでも警察行けば良いんだよ。会社側が気を使ってその時病院へも行かせたんだから医師の見解も確認できるでしょう?中居さん側は同意だったと言われてる様子で間にわざわざ会社も入って確認したら食い違ってる訳だから。 

これは性行為があった後に女性から不同意だと言われたら男性は全員性加害者になるかもしれない社会現象を起こしている。この時勢の株式会社文藝春秋の報じた誤りは大問題だと思う。 

何で個人的に呼ばれてるのに前回からの流れの延長な訳ないだろう?後付けでものは言いようじゃないかそれじゃ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スクープとして報じるのは良いけど、誤報はあかんな。これだけの事を起こしときながらシレッと誤報でした、は駄目でしょう。しっかりと、社長が経緯とかを記者会見すべき。でなきゃ単なる言葉の暴力であり、ハラスメントです。まあ、低俗な雑誌やから仕方ないかも知れませんが・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんテレビ業界自体がこういう感じなのでは?と思った。 

生島さんも中居さんの件のあとすぐに活動自粛したし。 

これから内部告発が増えて次々出てくると思うけど、仕方ないと思う、業界を浄化しないとやばいのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〜と思ってましたと言われたらすべて自己都合解釈の言いなりになる。 

X子側にそれが成り立つなら、中居さんとすでに連絡先を交換している2人、彼だって呼び出して来てくれたら自分に好意を抱いていると、〜と思ってましたの言い訳が成り立つ。 

橋下徹さんは文春報道の意義を問われているが、それがギョーカイあるある“狼煙は高く火消しは小さく”のそれが正義なのだろうか。 

同じく誠意と言い出したら間違いはすぐに発信すべきだし、文春側にも“嘘ではない、これは読者の勘違いだ”という『〜と思ってました週刊誌』だということになる。 

大衆が欲しいのはそんなまやかしの剣ではない。フジテレビの体質のためにはこれが正義だとするのも屁理屈に聞こえる。 

少なくとも大手メディアが大臣から注意され海外にまで間違った醜態がさらされ、スポンサーは引いたまま10時間に及ぶ記者会見になり、タレントは引退を余儀なくされた。 

それは正義ではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が記事に間違いが有ったにせよ 

この問題も載せたおかげで 

フジも動いたし中居氏にも動きがあったでないですか。 

一年以上放置してきて、中居氏にいたっては 

最近の発信まて問題なく活動できるとまで 

言ってるではないですか。 

フジかどこかの局で確約あるから 

言えた発表ですよね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかね・・・・ 

 

兵庫知事選で、真偽不明の不確かな情報を流した立花氏とそれにに煽られた人たち。 

今回、不確かな情報を流した文春と、それに煽られた人たち。 

 

構図が同じように見えちゃうよね。 

発信者の責任もあれば、受信側の責任もあるよね。 

意図によっては、発信者に大きな責任があるのだろうけど・・ 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも接待や華を添えるということから飲み会に参加をさせられるのは嫌だし迷惑というものだよね。 

たとえ仕事の一環だとしても行きたくないという人が大多数なんじゃないのかね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ立花の場合は謝ってもまた同じことをするから、立花を謝罪のお手本としてはダメだけどね。 

冤罪なのに社長会長が辞職したのはなぜか? 

それなりにやましい事があったからなのか、そこが気になる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に寄り添うふりをして、自社の利益しか考えない会社ですから 

所詮、文藝春秋もフジテレビと同じ穴のムジナということ 

いちいちゴシップ誌の報道に振り回される人間が愚かなんでしょう 

ただ男性タレントが女性に暴挙を働いた事実はあり、被害者が存在しているのだけは確かなんだろうけど 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に寄り添うふりをして、自社の利益しか考えない会社ですから 

所詮、文藝春秋もフジテレビと同じ穴のムジナということ 

いちいちゴシップ誌の報道に振り回される人間が愚かなんでしょう 

ただ男性タレントが女性に暴挙を働いた事実はあり、被害者が存在しているのだけは確かなんだろうけど 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は幾度も政治家や権力者の不正を正してきた。今回も文春が報道しなかったら中井の性加害やフジTVの隠蔽を世間は知らずに終わった。ただ、橋下氏のコメントは文春に対し適切であり感心した。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏と橋下氏の関係、文春の上書き、中居氏とフジの関係は、別個に考え整理しないとだめですね。 

例えば橋下氏と維新の関係のように、第三者を装った関係者の発言は混ぜてはいけない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元ジャニの元フジ社員への好意が事実だったとして、だ…年齢差だよな問題は。相手が未成年じゃないのは救いだけど、幼稚だもの。 

 

仕事につながるカモとか何とか云われた様な話を鵜呑みにして?…あり得ない。社員教育がなってないという誹りは免れない。 

 

もう女子アナ採用やめたら?AIでいいよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さっそく逃げたな橋下徹!橋下にも責任あるぞ。散々フジテレビに対して文春みたいな週刊誌を元にこき下ろした。事実を担保されてないのに様々な人物がフジテレビを非難し、やはり中居正広本人が会見しないと片付かない問題だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事のイメージ強いけど…橋本さんって弁護士だよね!!忘れてた… 

 

文春が…指摘に素直に言うこと聞くって凄いね… 

どんなやり取りあったんだろう… 

 

橋本さんが中居くんの弁護士になってほしいな… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世紀の大誤報とSNSで話題になっていますが、大した問題ではないと思いますよ。 

フジテレビの社員Aが関与していようがいまいが、問題なのは中居の行動そのもので、論点のすり替えなのではないのか。 

フジテレビや社員Aを責め立てる前に、中居の行動を問題視しなさいよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役の弁護士であるにも関わらず、示談が成立して法外な示談金まで支払われていることに対しては何も語っていない。 

示談成立しているということの重要性を説明してこそ弁護士だと思うが、、、 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、文春のインタビューに答えた文春の記事でしょ。 

この期に及んで、自己弁護って聞いてあきれる。早く、全メディアを呼んで時間無制限の社長記者会見やってください。 

橋本氏も、文春を報道機関なんて言わないでほしい。彼らは、嘘も平気で垂れ流すゴシップ雑誌です。 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

修正を周知していれば、もっとマシな会見になっただろうし、経営陣の失言をもっと深く突っ込む材料にさえなったのに、そんな取り敢えず撃てば当たるだろうのマインドだから三文ゴシップ雑誌から抜け出せない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんは日枝さんに可愛がってもらってるからなぁ。 

辞めてもらいたくないでしょう。 

フジも政界財界の御用聞きテレビなのだから、さっさと日枝さんを切って次の新しい人を会長に据えた方がこれ以上炎上しなくて良いのでは⁈ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題で今後文春砲の追撃はあるのかね? 

 

例えば中居のレイプ問題で別の被害者が出るとか… 

確実にフジ社員の関与の証拠が出るとか…。。 

 

文春の一撃で 

フジテレビだけではない多方面で影響が出ている。 

 

正直… 

私も何がホントかわからない状態だわ。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの罪なのか、中居君だけの罪なのか、X子のプライベート関係なのか、A氏は訂正された日は関係ないが、違う日は関わっていたのか、3月末に結果が出る第三者委員会を待ちましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のメディアにしろネット民にしろ、なんでこんなに怒っているのだろう 

もしかして、文春に全幅の信頼を寄せていたの? 

文春だって今まで誤報が無かったわけじゃない 

訴えられて裁判で負けたこともあるのに 

だいたい中居氏が「フジの社員は関わっていない」ってコメントしてたじゃないですか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にジャーナリストがいるならば、文春の記事を鵜呑み丸呑みせず、独自の取材をし 

 

自らの足で取材 

自らの手で書く 

 

文春の矛盾を明らかにするメディアがあればいい 

 

始めに文春ありき 

鵜呑みにして 

コメントばかりやってるから 

 

コメンテーターはいるが 

ジャーナリストがいない 

 

文春の記事を元に机の上だけで 

感想を言ってるだけだから 

 

文春に「いや!違う!自分が 

取材した所では」と反論する週刊誌ジャーナリストがいないのが問題 

 

文春だけ!の弊害 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、自社の大炎上を防ぐためにあえて自社に批判的な記事を書かせる「体」をとった擁護にしかみえない。作戦としてはかなり高等。 

第2弾って、第1段の大誤報があって初めて成り立つ内容のもので、これで免責されるはずがない。フジに対する批判も「Aのセッティングによる性上納」が組織ぐるみで行われていたことが前提になっていたはず。根拠は「文春が報じたから」。 

うるさそうな橋下さんに書かせた文春はすげえなあ(皮肉) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局飲み会に半強制的に参加させられて、後日誘われてトラブルになったと言うのは変わってないんだから。フジの関係者が居直るのもおかしいし、それで文春が叩かれるのもおかしいような。ここで居直ったらTBSの件の関与も疑われるぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治問題の追求、時間もお金もかかるでしょう。下衆の話題で金稼ぎ、企業の問題にしようとして大失態。文春の匿名情報が世論となり断罪、法が不在、嫌な構図の結果。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんは気の毒に思います 

本人認めてないし話が昔過ぎます 

松本さんをターゲットにしただけですね 

10年近く昔の事なら今程コンプライアンスも厳しくないし 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見の場って 

フジのハラスメント絡みの問題を 

説明してもらうためにあったのよね? 

 

問いかけてる側の態度自体、 

ハラスメントじゃね?? 

 

って感じだった気がする。 

「落書き禁止の落書き」ですか? 

正義面の悪事ですか? 

問題起こした者には人権無しですか? 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア全体が1週間誌の報道に振り回されている。傷のノナメ合いせずおかしな現象が起きている。メディアは文春の会見を要求すべきでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの記者会見を見て思ったのは、同じ質問ばかり、守秘義務で話せないのを分かってないやつ、威勢の良い女性記者、私の所には沢山の情報が入って来るとか、じゃあそれが真実なのか?適当な記者もどきが多い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春=ゴシップ誌 

この認識で私達は考えないと 

今後、同じ様な事案が記事になったら 

また振り回されてしまうだけだと思います 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この橋下氏の訂正を指摘した記事を電子版からこっそり削除してましたよね 

騒ぎが大きくなりあわててガス抜きですか? 

今回ばかりは文春お得意の印象操作をもってしても逃げ切れないと思うよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

12/26で伝えていた「事実」が 

違っていたにも関わらず 

事実間違いがわかっていながら 

きのうまで意図的に明確に 

訂正をしなかったということは 

「嘘を流し続けて相手の業務を妨害」 

していることになるから 

偽計業務妨害罪が成立するのでは? 

 

フジが文春を刑事告訴してもいい案件 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずヤフーは文春が記者会見で説明責任を果たすまで文春の配信を停止するべき。 

フジはCM無しで10時間以上も会見をしたのだから、文春も相応の対応を求めるべき。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし中居正広さんが誘った事その雰囲気作りをフジが長年行っていた事が明らかになりました、やり方が少しわかって来たとゆう事でしょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>この点においては、なかなか謝ろうとしない既存メディアより立派です 

 

いや、「そんなこと言ってない」で誤魔化したりしてますよ 

画像決して形だけ謝ったのは、あのままだと逮捕まで行くかもと危ぶんだからでしょ。ただの保身。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不誠実では済まされないような… 

 

煙に炎を立たせて、おかしいと声を上げるのは構わないけど、燃え広がる中のシレッと訂正はかなり不味い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春って慰安婦の件で朝日に誤報訂正をしろ的な記事を出してたんじゃなかったっけ? 

その文春がこんなんではダブルスタンダードだわな。もしかしたら前例(朝日)にならい、30年後ぐらいに謝罪記事掲載するのかも知れませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE