( 257098 ) 2025/01/29 16:19:52 2 00 ソニーG、十時社長がCEO就任へ 長期的成長へ新経営体制ロイター 1/29(水) 10:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29fd73d58f47790b32e4372c1d2bed5aaedb14f6 |
( 257101 ) 2025/01/29 16:19:52 0 00 ソニーグループは29日、十時裕樹社長が4月1日付で最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した。写真は2024年5月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Kentaro Okasaka Ritsuko Shimizu
[東京 29日 ロイター] - ソニーグループは29日、十時裕樹社長が4月1日付で最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した。吉田憲一郎会長兼CEOは代表権のある会長に専念する。
CEOの交代は7年ぶり。
グループの長期的な成長に向けた新経営体制への移行のためとしている。
吉田氏はコメントの中で十時氏を「コンテンツIPと半導体を中心に行ってきた投資など、グループの成長戦略をリードしてくれた存在であり、今後の成長に向けたビジョンや戦略を示すことのできるリーダー」と評価した。
十時氏が兼務していた最高財務責任者(CFO)には、ソニー・インタラクティブエンタテインメントでファイナンスなどを担当していた陶琳SVP(シニア・バイスプレジデント)が就任する。
また、半導体事業を行っているソニーセミコンダクタソリューションズの社長CEOには、同社副社長の指田慎二氏が昇格する。プレイステーション事業を担うソニー・インタラクティブエンタテインメン
トの社長CEOには西野秀明氏(現在のプラットフォームビジネスグループCEO)が就任する。ハーマン・ハルスト氏はスタジオビジネスグループCEOを継続する。
|
( 257102 ) 2025/01/29 16:19:52 0 00 =+=+=+=+=
1987年からSONYに入社して、つまりウォークマンなど、素晴らしい時代を作り上げた時代の方なのだろう。願わくば、ウォークマンやPlayStationのような世間が熱狂するSONYの代表作をまた見てみたい。圧倒的な高品質とデザイン性にどれだけワクワクしたことか。近年はデジタル機器はアメリカと中国が覇権を争う形だが、日本メーカーの底力を期待したい。SONYの企画力と技術力が本気を出せば負けることはないと今も信じている。彼らは非常にクリエイティブ性に富み、世界でも稀有な優秀な優れた開発力に期待したい。
▲980 ▼159
=+=+=+=+=
長年ソニーの製品を好んで使ってきたが十時社長ほど何もして来なかった社長は珍しい。一時期ソニーが傾いた時、社長に就任した平井さんはリストラを断行し危機を乗り越えた。そして自身がカメラが趣味と言う事でカメラやセンサーに力を入れソニーのαシリーズをキヤノン、ニコンを押し退け業界トップに育てた。エレキではワイヤレスヘッドホンやイヤホン、ウォークマンを充実させ楽しませてくれた。後任の吉田社長は平井さん程の派手さは無かったが財務内容を改善しソニーを健全化した。そして十時さんが引き継いだがエレキに関しては興味が無いのか目立った新製品は出なかった。逆にエレキを縮小させ液晶テレビも高価格帯のみ新製品を出し普及価格帯は放置。ウォークマン関連も新型が出る事なく勢いのあったカメラ部門も落ち着いた感じになった。そしてXperiaも縮小し撤退も視野に入れ出した。最後はブルーレイ関連の撤退。ソニーは何処に行くのだろう?
▲78 ▼47
=+=+=+=+=
この先どうなるのか?まさに日々の積み重ね、 ヒット商品もその中で誕生するんだろう。 「オーディオ」なんて言う時代にソニーブランドに憧れて半世紀、 まずは、ラジオ・スカイセンサーで、ラジカセ・スタジオ1980、 ロクハンで、デンスケ、テープはDuad、 さらには正立透視型のカセットデッキ、 面白いで飛びついたLカセット。ウォークマン。 また音撮ることに興味をもって、DAT。 それでパソコン。バイオもノートとデスクで別会社でやってたり、 そのあたりで何かつまらなくなってしまったかな? あっ、プレステ2は、山陽新幹線運転でマスコンも買ってやったなぁ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
他社の製品は規格を外れたいわゆるB級品というものが時々安価で叩き売りされたりしていたがソニーの製品だけは一貫して高品質を謳って安売はあまりされなかった。毎年のようにモデルチェンジを繰り返し売上増を狙う企業も多いが、ソニー製品のモデルチェンジ期間は割と長く、品質に対して真摯な姿勢が伺える。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
ウォークマン、PlayStation、SONYは世界の憧れでした。 少し若い人にはスティーブンジョブスが生きていた頃のAppleみたいな感じといえば伝わりますかね。 企業が長年成功し続けることがいかに難しいか。 ずっと世界のトップ争いをしているトヨタは凄いですね。
▲171 ▼26
=+=+=+=+=
フジテレビは名物プロデューサーが功労賞とし社長にしてきたが、ソニーはファイナンスのプロを据えてきた。
前者は誰が社長をやってもコンシューマ向けのビジネスで大して変わらず、ガバナンスやコンプライアンスが崩壊。後者は取引先がAppleやTSMCと世界の有数のトップ企業を相手とし、ライバルはSamsungなど熾烈な競争が待ち受けている。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
昔のソニーはAV機器を中心とした家電で海外の人からも有名でSONY製品と言うだけで今のアップル以上にブランドが信仰されていました。 一時はアップル買収の噂が出る程の世界の覇者でした。 しかしバブル崩壊後は家電部門が苦しくなり金融やコンテンツ事業、PSやPC事業も始めますがリーマンショク後には家電の負け組となりPC等の負採算事業を売却します。 今は金融、コンテンツ、イメージセンサーのCMOSが好調ですが、PSやスマホ、テレビの未来は明るくはありません。 自動運転やAIにどこまで食い込めるかがソニーの未来の鍵を握っていると思います。 かつての様に海外の人にSONY製品が欲しいと再び言ってもらえる日が来る事を望んでいます。
▲215 ▼95
=+=+=+=+=
ソニーの企業体としての変容は目を見張るものがある。 既に「電機メーカー」ではないのは皆目周知の事実。
「電機」でお家芸のイメージセンサーでも、中国GalaxyCoreや韓国Samsungに追われる立場。
残りの柱はPS Plusのようなエンタメ事業のサブスク収入と、ソニー損保やソニー銀行などの金融事業。
ソニーは止まることなく、新たなビジネスの柱をもう一本立てるくらいのことをするのだろう。
日立や三菱電機、三菱重工などのような重電事業が改めて見直され市場を賑わせている中、ソニーはどのような変革を加えるのだろうか?
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
平井さん以降 吉田さんと 決して今の経営体制に口を突っ込まず後ろに立って今の経営陣を尊重しながら上手くバトンタッチしていますね! フジ産経の日枝さんには見習って欲しいもんですな!((笑) この姿勢は是非後任にも受け継がれて欲しいですね! これぞ日本が誇るSONYです!
▲332 ▼74
=+=+=+=+=
良し悪しは置いておいて順当と感じました。
吉田さんと十時さんは平井さんの考え方をよく分かっているし手堅くソニーを成長させてくれるというところでしょうか。(個人的には、平井さんの過去の経歴を見ると、ご本人が望む望まないに拘らず危ないところを立て直すというイメージがあります。) 十時さんの時は良いのかもしれませんが、その後がソニーにとって、勝負どころなんじゃないかと個人的には思っています。 個人的にソニー製品が大好き(いわゆるGK?)で黒物家電のほとんどはソニー製品で固めているのですが、だからこそ10年代の凋落は悲しく、平井さんの下で復活を遂げたことがうれしかったです。引き続きソニーらしさでファンたちを楽しませてくれることを信じています。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本家電メーカーといえば、SONY、パナソニック、日立と思いますが、ユーザーは安いを優先して海外メーカーが主力となりつつあります。日本企業を守ることも我々日本国民の役割と思います。頑張って欲しい!
▲163 ▼40
=+=+=+=+=
ソニー製品何も持ってない。 パソコンもスマホもテレビも特に魅力的なものが無い。
部品には使われてるのかもね。
最先端製品は米中と一部韓国の争い。 日本メーカーは三流メーカーに成り下がった。 国内市場がまだあるから生きてるけど、国内は縮小するだけだし、中国メーカーに奪われてるし、家電の撤退は続くだろうね。
メイドインジャパンをありがたがるのは、世界でも日本の高齢者だけ。
なぜこうなってしまったのか。 iPhoneが生み出せなくても、まともに動く競合製品すら作れないとは。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
正直平井さんのときから吉田さん、十時さんのコンビでグループ経営にあたってきたという認識なので、そろそろ後進に道を譲られた方がいいのかなと思っています。 最近のソニーはあっと驚かすようなものが減ってきたかなと思うので。
▲86 ▼19
=+=+=+=+=
西野さんが着々と出世している。平井吉田十時さんのトロイカ体制で見事に日本のコンテンツ産業の王者になったソニーの後進が誰になるのか気になります。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
十時さんといえばモバイル事業というイメージがありましたが、ついにCEO就任ですか。新時代のソニーに日本経済を引っ張ってもらえるよう、期待しています。
▲198 ▼46
=+=+=+=+=
昔はオーディオ、家電メーカーの印象が強かったが、ゲームや映画などのコンテンツ事業に印象がシフトし、近年は電子部品メーカーの印象が強くなっている
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
iPhone が出たとき、ソニーはスマートフォンに必要なものをすべて持っていたのに、きっと社内で構想はあっただろうに、どうしてできなかったのかと、アップルやサムスンなどのスマートフォンの競争を見るときにいつも思い出す
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一番いいときを知る経営者は退任するべきである過去のようなヒット作はもういまのソニーでは無理である プレステ5、ミラーレスカメラにしかりとにかく売れていない ミラーレスカメラはムダに高いのに性能はキャノンなどより劣る プレステ5も高いしやりたいソフトがない 任天堂スイッチはやるけどプレステ2の頃のような予約してまでやりたいソフトはソニープレステにはない
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
個人的には商品は好きなのでサポートの体制を何とかしてほしいですね。 1年の保証期間が過ぎたら有償修理も不可と言うのは悲しい。 自動車保険は親切でした。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
ずっとXPERIAです。 理由は日本の企業だからってだけです。 日本人が日本の製品を購入し経済を回す。 その一翼を担いたいのです。 タイ米食って、アメリカのiPhone使って、ドイツのフォルクスワーゲン乗って、オーストラリアの牛肉食って、イタリアのGUCCIの財布使って、ボーイングの飛行機乗って、、、 貰った給料を海外に渡して、国内で給料上がらない給料安い、日本の経済発展しない政治家ふざけんなってちょっとおかしい。 日本の米食ってXPERIA使ってトヨタ車乗って国産牛食って地元のコードバンの財布使って…って自分はやっています。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
わかりやすい言葉で明瞭にスピーチされていたこと、もれなく収益を得るという印象を持っていますが、以前のように高校生が小遣いを貯めてでも買いたくなる商品、電車で使っていて注目されるような、持っているだけで感動出来るような商品はありますか?開発部門はまだありますか?
▲113 ▼117
=+=+=+=+=
ゲーム部門であるSIEで昨年CEOがジム・ライアン氏から十時裕紀氏に暫定ながら交代し、失敗作を早々に見切りをつける等スピード感のある大胆な判断に「CEOが変わるだけでこんな雰囲気が変わる!?」なんて印象を持ったのですが、その十時氏がいよいよグループ全体のCEOへ、個人的にはワクワクしてます笑
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
XPERIAでバッテリー交換が容易にできるようにしてほしいな。バッテリーの劣化で携帯交換するのは面倒です。修理サービスの負担だって軽減され効率よくなると思うのだが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
SONYって、金融とか保険とかIPコンテンツと言ったサービスはもう覇権をとっているわけで、ここに家電、携帯、自動車といったハード面を恐れず大型投資してシェアを伸ばしてサービスとうまく連携させれば楽天やアップルを超えるかなり大きなSONY経済圏ができると思うんですよね〜。
▲149 ▼101
=+=+=+=+=
問題は次の経営者が誰になるか 平井さんの時に劇的に会社を復活させた立役者は吉田さんであることは誰もが分かっている ただ、吉田さんは次世代を育て上げてきたのか心配
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
SONYの名を聞くと「革新」と言うイメージが湧く! トランジスタラジオ ウォークマン プレイステーション 私は言うほどの革新者では無いが、文化を産むほどの工業製品は、そう例えば千利休の茶道に近いと思う。 人の心を動かす。 それはやはりホンダの精神性ともピッタリだ! 願わくば、ニッサンもそのチカラで変革して生き残らせて欲しい。 たまにはドロ臭いB級文化も楽しみたい。
▲27 ▼34
=+=+=+=+=
ソニーグループは、事業が多角化されて、金融、エンタメ、ゲームも傘下にいる。 もう、技術系出身が社長になることはないかもしれない。 金の計算をする財務畑出身が社長になり、技術系出身は事業会社の社長止まりなんだろう。
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
モノ言う株主ってなぜか日本では悪く言われがち。正義ごっこしてみたいだけの薄っぺらい記者とかがよく「資本家がやりたい放題する!」と言ったり。
でも、資本配分が下手な経営陣を株主がクビにしなかったら株主だけじゃなくて最終的には従業員が1番被害を被る。日本はむしろそっちのパターンの方が多い。
例えば東芝は、不揮発メモリという画期的技術を社員が開発したのに経営陣がその価値をわからず、韓国に渡してしまった。ニコンは半導体露光装置で世界トップだったのに、経営陣が次世代露光技術のEUVに投資しなかったせいで、シェアをオランダに奪われた。そして両社ともリストラという形で従業員が尻拭い。
ソニー新経営体制が結果を出すのかどうか私はわからない。でも少なくとも彼らは結果を出さなきゃいつ株主にクビを切られるかわからない緊張感の中で仕事してる。株式持ち合いなどで保身ばかり図ってる他社経営陣よりずっといい。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
自分にとってはトトキさんと言えばソニ銀です。色んな面で知られてる方なんですね。 ソニ銀創業時に定期メールなど配信なさってた頃を懐かしく思い出しました。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
短波トランジスタラジオを最初に買ったのがSONY製。、ウォークマンやVAIOなど家電製品はシェアトップだったけどこの先は何処へ向かうのかがよくわからないよね。GAFAMTも保険、金融市場そして宇宙産業へ向かうと宣言しているからね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ポリコレ、DEIに傾倒したエンターテインメント事業が、数百億ドルの多額の損失を出したことに、本来は触れるべきと思います。 なんの反省の弁もなく、多くの米国企業が路線変更しているのに、そのつもりがないようです。 トランプ大統領になってから節目が変わったのですがね。 あのディズニーでさえも変わろうとしているのに。。。。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
本当に何も新しいモノが生み出せなくなった企業になったね。モノ作りからエンタメ路線?一度モノづくりを離れたら二度と戻れないよ。終わりの始まりだね。まだゲームにしがみつくわけ?あと、金融か。工学系大学生諸君、ここはだめだよ。見た目に騙されるな、一歩目、すごく大事だぞ。
▲28 ▼73
=+=+=+=+=
昔はSONY製品は高くても欲しいと思わせる魅力があった。SONY製品ひいては日本メーカーの電化製品に魅力がなくなった理由をきちんと分析してほしい
▲46 ▼29
=+=+=+=+=
ゲーム事業は難しい場面に入ってきたよな… もう本体作っても高すぎて売れないかもしれない…
要求スペックが高くなればなるほどPCでいいやってなっていくし、もう子供が買える値段でなくなってきた。 どうすんのかな?
▲60 ▼37
=+=+=+=+=
アメリカのBEST BUYとか家電量販店に行くと、日本メーカーは完全にSAMSUNG(韓)、LG(韓)、Hisense(中)、VISIO(米)、Shark Ninja(米)などにやられ、SONYは片隅に取りあえず置かせてもらってる程度で全く売れてる気配なし。 悔しいけど、この悲惨な没落の現状は真摯に受け止めなければならない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
最近買ったイヤホン、ソニータイマーの設定早すぎるよ。でもお陰で保証期間内で無償だった。別のも合わせてストア3年保証もありで。助かった。ストアの3年保証はソニーの救世主だわ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これからのソニーは電気自動車を成功させる 銀行や保険はさらに大きくする PS事業ももっと大きくしていく ソニーの車でソニー保険、ソニー銀行で 家ではソニーTVでPSをやる そういう生活を提案する
▲82 ▼120
=+=+=+=+=
平井、吉田コンビからトップと次期トップ二人三脚が上手いことハマってますね 御祝儀か本日も上場来高値更新、僅かばかりの株主ですが応援してます
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
エムスリーの株持ってるんですが、買った時から大幅に下がってます。親会社のソニーはエムスリーの株価暴落に対して何の対策も打たない。エムスリーの株主は無視?エムスリーに興味がないなら、どこかに高値で売って、消えて下さい。
▲5 ▼28
=+=+=+=+=
世界における日本の会社の逆襲にはソニーはかかせないでしょう。 日本経済向上と世界と戦える日本代表として世界ランクに食い込んで欲しい。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
世界における日本の会社の逆襲にはソニーはかかせないでしょう。 日本経済向上と世界と戦える日本代表として世界ランクに食い込んで欲しい。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
十時さんの著書「僕たちは銀行を作った」を以前読んだ事があります。旧山一の石井さんとゼロからソニー銀行を立ち上げたエピソードが書かれています。 当時の会長の大賀さんから、「君はカルロス・ゴーンに似ているな」と言われたとか笑
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ソネット副社長だった方がソニーGのCEOになるとは ソニーグループでISP事業なんておまけでやってる超傍流と思ったのに 今傍流にいる方も頑張れば未来があるかもよ がんばれ>窓際の自分
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
IPを重視するならフジHDは絶好のターゲットだと思うが。 今のSONYからすればフジの時価総額4000億円など端金に過ぎない。
▲46 ▼21
=+=+=+=+=
ひと昔前の世代はブランドの名前に弱かったけどソニータイマーみたいな揶揄され始めた時期から業界独走ではなくなった様に感じる
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
トップ変わってもね…。何も変わらないよ。性能も素晴らしいあの先進的な美しい製品達…それももう昔の話。アップルがあるからね…笑 アップルウォッチのような製品…本当だったらSONYが1番先にやっていそうなモノなのに。落ちたもんだ。働き方改革なんて働きたくない欧米人のバカ制度取り入れて…世界と戦う気もない骨抜きになった日本から素敵なデバイスは生まれないし、イノベーションなんて起きない。笑
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
本人主導で新ビジネスどうこうはなさそうだけど財務的な計算と積み上げとかはバックアップしてる感じ。まぁ人をうまく使うのも経営者。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時期批判浴びてたのが嘘みたいにここ10年くらいずっと好調で凄いな。 Panasonicと比較にならないくらい成長してしまった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ポリコレだかDEIだかで膨大な開発費を無駄にした皺寄せで 値上げしたりサービス低下してるの何とかなりませんかね
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
今のSONYって新規性もなければユーザーへのサービスも改悪ばかり 派遣や外注にばかり実務させてたせいでソフトウェアの開発力も低いよね そのくせ価格だけはいっちょまえ SONYってなんの会社だっけ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Xperiaの後継が出ないことにはがっかりです。ソニーらしい製品はもう何も残っていません。シャープのように廃れていくのが目に見えています。
▲50 ▼84
=+=+=+=+=
前出コメントの「フジテレビ」買収ですが、NHK一辺倒なソニーの放送機器ビジネスを見直す良い機会かも知れません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
つまらないね、かつてものづくりのソニーはそろばん屋で舵を取るのは今の有様になりました。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
もう少しサポートサービスを充実させてください。任天堂さんとは圧倒的に差がついてきましたね。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
PSの販売戦略1から見直した方が良いぞ 携帯機市場捨てたのが一番の要因
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
おめでとうございます。 フジテレビなんかとはレベルも格も違うところを存分に見せてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
MD,Blu-ray廃止というニュースがあった。 世の中をあっと言わせる製品を開発してくれないかな?
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
だんだん責任が分散されて気が楽になるのかな、怖いのはその職に合った人が着くかだけどな、
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
今や売上高業界トップ。TもPもできなかったことやっちゃったんだからすごいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう名前の人って、仕事相手の人の予定に 「9時 十時とmeeting」とかになっちゃって、相手を混乱させてしまったりするんだろうな
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
なんとなく役員人事って結構珍しい苗字の方が多いけど、もしかして名簿みて目を引くから選ばれた? って邪推してしまう。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
BCLラジオ スカイセンサー5900の復刻版をお願いします
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
wena3の後継機を作ってほしいなぁ あの発想はソニーしかできないんだよなぁ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アップルや他振興メーカーに置いてけぼりかと。安泰指向スーパーぶら下がり社員多いのかな?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
吉田元社長、会長にならず退職だけして欲しい。 貴方ほどSONYを貶めた社長は居ないでしょうね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
出身母体のSMNの株価が上がってますね。 今後も期待しています。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
SONYはほぼ金融会社になってしまった。 やはりSONYには革新的な電化製品を開発して欲しい。
▲26 ▼29
=+=+=+=+=
モバイルの失敗をうまくすり抜けてCEOですか。さすがの手腕です。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
最近のソニーは迷走していましたから かなり期待しています
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
PlayStation Portal リモートプレーヤーの1年間の保証期間後の有償修理を受け付けないのはホントですか?w
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
開発研究や企画や製造が元気な企業に戻さないと、単なる商社のままでっせ。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
事務屋のイエスマンはもうだめだよ。 技術屋に変われよ。 最後に大きな落とし穴が待ってるかも。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
SONYはプレステ5からProにかけて下手を打ち過ぎてる。立て直して欲しい。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
スマホ作れなかったのが残念 日本の技術でスマホ作れなかったのか
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
It’s a sonyの時代を並走した者からは頑張って欲しいの一言です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ゲーム部門のDEI傾倒を止めさせてくれ。 ゲームがつまらなくなってたまらん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Soneium事業 応援してます!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ストリンガーからおかしくなった。 早く立て直してほしいな。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
プレステ5高いからゲーミングPCにした。 コンシューマなど斜陽だ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
横文字だらけでなにが何やら、、、。 偉くなったってことだよね? 庶民にはあまり関係のない話しかなあ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
あなたが社長就任中、株価はずっとヨコヨコです。 株価を上げる気がないなら早くソニーから退場してください。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
ウォークマンが出る前のラジオ等が、高値で取引されてる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりまPS5半額にしてほしい 貧乏すぎて未だに買えないんだが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
珍しい名前やな。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
十時XPERIAは 最悪だったイメージしかない
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
ソニーって時々変わった名前のトップが出る企業じゃない?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
記憶に自信ないけどソニー銀行を創った人だったような
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これはいい人事だな。ソニー始まったな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
会長職に専念って、会長職って何やるんだろ
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ゲームと金融だけの会社になってしまって、買いたい製品がない。
▲7 ▼7
|
![]() |