( 257148 ) 2025/01/29 17:08:25 2 00 中国人の春節旅行先、日本が一番人気 落とすお金も国別でトップJ-CASTニュース 1/29(水) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/40539cb32b7cf80fb552d24e9a9b65879339427a |
( 257149 ) 2025/01/29 17:08:25 1 00 中国の旧正月である春節が始まり、日本では中華圏からの旅行者が増加している。 | ( 257151 ) 2025/01/29 17:08:25 0 00 春節にともなう東京タワーのライトアップ
中華圏で旧暦の正月(旧正月、春節)が始まった。今年(2025年)の春節は、中国人の海外旅行先で日本が一番人気というデータもあり、日本の観光地や商業施設では「春節インバウンド商戦」に期待が高まっている。
日本に来る中華圏旅行者はどこに行っているのか、調査や旅行者の声から動向を探った。
■東京タワー、映画村...各地でイベント
中国本土をはじめとする中華圏や東南アジアの一部の国は、旧暦の正月を祝う風習がある。2025年の場合、旧暦の元旦に当たるのが1月29日で、中国、台湾、香港では前後の5~7日が春節の休日になる。
最も人口が多い中国は1月28日から2月4日が法定休暇だが、その直前の週末から休みを取って帰省したり旅行したりする人も多い。国営メディアによると今年は1月中旬から2月下旬までの1か月強でのべ90億人が移動する見通しだ。
春節は地元に戻って家族親せきで過ごすのが伝統的なスタイルだったが、近年は海外旅行に出る人も急増した。受け入れる国・地域は春節イベントを実施し、誘客に力を入れる。
日本では東京タワーが1月28日から春節仕様のライトアップを実施。上野中央通り商店会は春節期間中にカニ汁を無料で振る舞う。
京都市の東映太秦映画村は、「赤と金の春節祭」を初めて開催する。侍や町人など江戸の住人たちが、「赤」と「金」を基調とした衣装で来場者を出迎えたり、江戸の街並みを赤い提灯で彩ったりして、中華圏からの旅行者を歓迎するという。
訪日中国人旅行者というと、多くの人が「爆買い」を思い浮かべるだろう。コロナ禍前は中国人旅行者が百貨店や家電量販店に殺到し、中国のモバイル決済アプリ「アリペイ(支付宝)」「WeChat Pay」の導入も進んだ。
しかし、2020年に始まったコロナ禍でインバウンドは消失。日本政府が2022年秋に水際対策を大幅に緩和して以降、訪日外国人旅行者は徐々に戻ってきたが、福島第一原子力発電所の処理水放出で中国の対日感情が悪化するなど、複数の要因で中国からの旅行者は回復が遅れた。
思えば昨年(2024年)の春節期間、普段から中国経済を取材している筆者は複数のテレビ局から「中国人の間で青森旅行が人気のようだ」「スキー場に中国人がたくさん来ている」ことに対してコメントを求められた。が、中国でそのような情報は少なく、「本当に中国人ですか? 台湾人じゃないですか」「ゼロコロナ政策で何年も海外に行けなかった中国人が、数年ぶりの海外旅行先に青森を選ぶのは考えにくい」と答えた。
実際、JNTO(日本政府観光局)の統計を見ると、2024年2月の訪日中国人旅行者は2019年比36.5%減の45万9400人で、台湾の50万2200人(同25.6%増)を下回っている。昨年の春節インバウンドを盛り上げたのは、中国人でなく台湾、香港を含めた「中華圏」の旅行者というのが実態だった。
中国人旅行者が急激に回復したのは、2024年4月以降だ。花見シーズンと空前の円安が重なり、筆者の体感でも「知り合いの中国人がものすごい勢いで日本に来ている」という感覚があった。
JNTOの統計では、2024年の訪日中国人旅行者は689万1200人。2019年の72.8%にとどまるが、韓国の881万7800人に次いで、国・地域別で2位に浮上した。ちなみに台湾人は604万4400人、(2019年比23.6%増)、香港は268万3500人(同17.1%増)で、中国、香港、台湾だけで訪日外国人旅行者の42.6%を占める。
日本に落とすお金になると、中国人の存在感はさらに際立つ。
観光庁によると、訪日外国人旅行消費額は8兆1395億円。その21.3%をトップの中国が占め、2位以下は台湾、韓国、米国、香港と続く。
つまり訪日外国人の数としては韓国人が最多だが、消費額としては中国、台湾がツートップ。中国系越境決済アプリ企業の幹部は、「香港人も高額消費の傾向があり、1人あたりの消費額が多い」と説明した。春節商戦に期待が高まるわけだ。
では、中華圏旅行者は今年の春節でどこに向かうのか。すでにさまざまな調査結果が出ているので一部を紹介したい。インバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営するmovが発表した中華圏旅行者の『インバウンド人気観光地ランキング』は1位が白川郷(岐阜県)、2位清水寺(京都府)、3位東京ドーム(東京都)だった。
これは、Googleマップから公開されている口コミを調査リソースにしたとのことで、中国人はGoogleを使う習慣がないため、実際は台湾と香港人旅行者による人気ランキングと考えた方がいい。
白川郷はコロナ禍前からリピーターを中心に人気が高く、2位、3位も定番の旅行先だ。4位以下も白川郷を除くと大都市圏の著名スポットが並んでおり、人気ランキングだと定番スポットが上位に来ることが分かる。
オプショナルツアー予約サイトを運営する株式会社KKDAY JAPANも、予約データを基に2024年の春節休暇で日本を訪れる外国人旅行者の人気都道府県ランキングを発表した。結果は1位東京、2位大阪、3位京都、4位北海道、5位沖縄で、こちらも意外性はない。
KKDAY JAPANは同時に「人気上昇」体験先ランキングも発表しており、そちらはトップが山形、2位が仙台だった。
「2025年の春節は山形が人気」「雪体験に注目」というテレビニュースも目に入ったが、KKDAY JAPANの調査に基づいて取材したのだろう。
確かに前年比で上昇幅が大きいのだろうが、数でいうと東京、大阪、京都、北海道、沖縄が圧倒的主流であるのはコロナ禍前から変わらない。それでは話題性がイマイチなので、「今年のトレンド」を何かひねり出さないといけないという事情もありそうだ。
中国人が利用するモバイル決済「アリペイ」の運営会社にも、利用動向から見える旅行者の傾向を聞いた。
2024年の消費額では東京と大阪が67%を占めているが、その比率は2023年からやや減少し、北海道、福岡、沖縄が著しく伸びたという。また、「体験消費」の伸びが大きく、アニメイトやゲームセンターの利用が増えているとのことだった。
旅行先の分散、地方都市の人気拡大は、路線の増加とも大きく関係している。2024年12月は福岡―西安線、静岡―香港線が新規就航し、香港―仙台線が13年ぶりに復活した。今年1月以降も、日本の地方空港と中国、香港、台湾を結ぶ路線が拡充する。就航都市の増加が、中華圏旅行者の行動範囲の拡大や行動の多様化につながっている面もある。
最後に、中国側からの分析も紹介したい。
前述の通り、2024年春節は、日本旅行の盛り上がりはイマイチだった。シンガポール、マレーシア、タイが中国人向けの観光ビザを免除し、そちらに関心が向いただけでなく、処理水問題で日本関連のプロモーションが手控えられた。
だが、「実利」を取るのも中国人の特徴で、春に円安が進むと、中国人の訪日旅行は急回復した。
ルイ・ヴィトンを筆頭に「高級ブランドの商品を日本で買うとこれくらいお得」という情報がSNSで広がり、中国の節約志向の高まりを背景に、日本の中古ブランド店の人気も高まった。
実際に買い物旅行に来た30代の中国人女性は、「日本の中古市場は鑑定や流通システムがしっかりしているので、安心感がある」と話した。
コロナ禍前のように、団体旅行客が温水洗浄便座や炊飯ジャーを大量に買う、というような分かりやすい行動は見られなくなっているし、体験消費も着実に広がっているのだろう。
だが、中国人旅行者にとって日本での買い物は最大の目的であり、観光庁の調査でも買い物額は中国人が突出している。
日本旅行人気は今年の春節でも続いており、中国のオンライン旅行サイトの複数のデータでも、人気海外旅行先として日本が筆頭に挙がっている。現地メディアによると、日本人気のあまり、航空券価格が欧州より高くなるケースも出ているという。
【筆者プロフィール】 浦上 早苗(うらがみ・さなえ):経済ジャーナリスト、法政大学MBA兼任教員。福岡市出身。新聞記者、中国に国費博士留学、中国での大学教員を経て現職。近著に「崖っぷち母子 仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ」(大和書房)「新型コロナ VS 中国14億人」(小学館新書)。
|
( 257150 ) 2025/01/29 17:08:25 1 00 記事は中国人観光客に関するさまざまな意見や懸念が述べられています。
一部のコメントでは、中国人観光客に対する差別的な意見や批判も見られますが、中国人観光客を取り巻くさまざまな問題に対して日本社会全体が受容的であるかには疑問が持たれています。
最後に、日中関係や観光産業における問題点など、中国人観光客についての懸念が広く共有されていることが伝えられています。
(まとめ) | ( 257152 ) 2025/01/29 17:08:25 0 00 =+=+=+=+=
中国の監視社会から自由な国、日本へと息抜きと中国で買えない物を買いに来ると言う、ついでに観光もしたい! 彼らを受け入れるのには準備として、最小限度は監視が必要です、監視>警告>罰則が全てと思います 日本の飲食店でも、たくさん飲食をしても、ギャーギャー騒ぎながら、食い散らかし、店の玄関先をトイレにする。 一時的な憂いを狙っても、失うものは大きいのではないでしょうか
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
毎回このような記事見て本当?と感じますが? 貴社の方はしっかり足で情報得るまたはデータ分析の結論かと感じます。
①日中間の航空路線 未だコロナ前の便数の6割程度。さらに機材はB777/787、A350/340から小型のB737,A330などが主流へ小型化。日系航空会社はさらに全然便が戻らず。 日本よりも先に中国インバウンド再開の韓国やタイの方が便数多い。
②消費額 これも中国が多いのは在日中国組織がトクリュウで国内外に買い子/受け子と結託して免税で特定商品買わせて回収で国内で開封転売を特定の人気商品で行っているので高くなるだけ。在留や留学の免税資格無いパスポートも使用され、さらに結託した日本の大手小売り(百貨店・ドラッグ・家電)が手数料払い違法販売で数字が上がると想定する。 =>日本政府はザル方式の世界で類のない免税システムで犯罪を幇助としか思えない。この摘発も警察や国税は野放し。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
>2024年の訪日中国人旅行者は689万1200人。 中国の人口は14億くらいから、つまり約0.49%の中国人が昨年日本に旅行に来ましたね。 さらに2024年海外旅行した中国人は訳1.3億くらい、つまりそのうち約5.3%の中国人が日本を選びましたね。 日本人から見ると膨大な数の中国人が来日したみたいだが、中国人にとって日本は旅行先としてただ5.3%の選択肢だけ。(しかも主な原因は激円安ww)
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
観光公害の被害状況もボチボチ出てくるかも知れませんね。中国人の中古ブランド品を買い漁っていると聞くと「日本で買ってきた本物」ってネット再販していそうだと思ってしまう。
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
そして日本で迷惑行為を掛ける率トップも不動の中国。 金を落とす以上に様々な店舗や企業を潰してるようなものだから実質プラマイゼロどころかマイナスに片足突っ込んでる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
将来は、東南アジアやCEE(中東欧)の諸国/インド/ロシア(特に極東地域) も上位に浮上するよ。何よりも経済成長が著しいからな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ人気にもなるでしょう。外国人には激甘だからやりたい放題。免許は簡単にもらえる。彼らには天国でしかない。こんな日本に誰がした
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
中国人は数が多いからか、日本批判している人も結構居るのに、旅行先で日本が人気と言うのも不思議としか思えないよな。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
嘘を付くのは止めましょう、日本に既にあるチャイナ経済圏にお金を落とすので日本の儲けにはならない部分があります。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
まあ円安だから中国の人にとって日本は「物価の安い良い国」に見えるでしょうね
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
インバウンドの税金を 納税者へ返してほしい いい加減に税金を下げろ! 壁を300万に設定せよ!
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
世の中インバウンド需要で潤っている人も いるんでしょうね。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
靖国の警備強化してるの?
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
落とすのはお金だけか?余計なものも残していきそうです。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
感謝
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
日中外交関係または中日外交関係では歴史認識問題や領土問題・東京電力福島第一原発事故での汚染水海洋放水で大きく対立や中国では反日デモなど反日関連が今でもあるのに、経済面・観光面ならびに文化面はかなり別物?なのですね。 中国政府や中国外務省はこの春節での海外旅行に関してならびに日本への観光渡航や留学・ビジネスの日本渡航を禁止や在留・永住中国人のほぼ裸一貫での中国強制帰国命令を命令出来ないのでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
貧困層が多い韓国人が来ても街が混むだけで利益にはならないし逆に悪さしているくらいだ。韓国人は入国制限した方が良くないか?
▼各国の一人当たりの日本旅行支出額 イギリス 38万3000円 オーストラリア 38万2000円 フランス 36万1000円 アメリカ 33万2000円 中国 27万7000円 香港 24万8000円 ベトナム 21万9000円 韓国 10万円9000円
## 2019年、安倍政権の韓国への報復制裁措置に対してノージャパン運動が盛り上がり韓国人旅行者が半減したが2019年8月の「旅行収支」は1518億円の黒字で8月としては過去最高だ 1人当たりの国内で使う平均消費額が高い国からの観光客が増えたからだ。マスコミは安倍のせいで観光地が疲弊しているとウソ報道していた
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
日本を貸切 中国人 儲けよう日本人皆んなで 入国税 ホテル宿泊税 施設使用料 タクシー代金チップ 専用バスで特別料金 電車は中国人専用列車 新幹線も割高で レストランは特別料金観光客料金 無料で使える施設は全て有料化 日本人を優遇してください 今がチャンスです 中国人のみなさんお金を使って帰ってください 中国国営航空機でどうぞ 頑張れ日本人^_^
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
政権がVISAの緩和など余分な事をやるからこんな事になる。 奴らはの基本は反日である。 反日の奴らなぜ日本に来るのか。 モラルも民度も低くやかましい。 他国や国内へ行けばいい。 来るな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中国人の消費より。 犯罪の方が問題です。 もう中国人は、中国人経営の店に行き、 日本国内で、中華経済圏を確立する。 後数年もすれば、食い潰されますよ。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
日本は てきこく。 さべつの国。 核汚染水から水揚げする魚(しかも刺身で)を食べる国。 のはずです。 一番人気?何かの間違いではなかったのですか?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
マナー問題もやけど、スパイ的なことも「ありえない」こともやってきた国。正直、不快です。外務大臣の対応も不自然だらけで不信
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
奥様方が土産屋でネズミの様に頭を振りながら品選びをしている光景が見れますね!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
中華圏と言うが、春節問わず来日してお金を 使ってくれるのは台湾の人達ですよ! 中国人と違って、ウイルスを撒き散らかさないしマナ-も良い!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
昨日辺りから全員右向けの様な新中記事ばかり、 そんなに日本国民に中国という国を認めさせたいの? 気持ち悪いんだけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
すいません。
貴国トップが仲が良い、ロシアや北朝鮮に行って下さい。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
北朝鮮にでも行って下さい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
反日連中がなぜ来るの?それとこれとは別ですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また犯罪率上がる期間やな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
別の国に行けば 凄く嫌だ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ユーチューバとシカを蹴る為に来るの?w
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
なんで嫌いな国にくるの?
▲8 ▼1
|
![]() |