( 257228 ) 2025/01/29 18:31:15 2 00 「週刊文春」訂正…谷原章介が生放送で見解「めざまし8でも以前から橋下さん、古市さんが週刊文春の報道に変遷があることを指摘」スポーツ報知 1/29(水) 8:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2cc186146f165453da9e3298999f33d5f96e361b |
( 257231 ) 2025/01/29 18:31:15 0 00 フジテレビ
フジテレビ系「めざまし8」(月曜~金曜・午前8時)は29日、週刊文春が昨年12月26日発売号で元タレントの中居正広氏と女性との会食を巡るトラブルを報じた記事について、同誌編集部が28日に週刊文春電子版でフジテレビ社員の関与について内容の訂正を発表し、謝罪したことを伝えた。
当初、女性がフジ社員から会食に「誘われた」としたが、その後の取材で「中居氏に誘われた」などと判明したとしている。
電子版に掲載された訂正文では、女性がこの会食を「フジ社員がセッティングしている会の“延長”と認識していた」とも説明。1月8日発売号以降の続報では訂正した取材内容を踏まえて報じてきたという。
同誌は、トラブルが起きる前にフジ社員が女性を中居氏宅のバーベキューに連れて行ったとする取材などを根拠に「フジ社員が件(くだん)のトラブルに関与した事実は変わらないと考えている」と主張した。
MCで俳優の谷原章介は「週刊文春」の訂正を「めざまし8でも以前から橋下(徹)さん、古市(憲寿)さんが週刊文春の報道について変遷があることを指摘していましたけども」とコメントし、出演者に見解を求めていた。
報知新聞社
|
( 257230 ) 2025/01/29 18:31:15 1 00 このテキストでは、主に週刊誌報道をめぐる一連の騒動についての意見や批判が多く見られます。
フジテレビへのスポンサー離れや中居氏をめぐる論点、被害者の立場、メディアの責任など、多角的な視点からの意見が寄せられています。
総じて考えられているのは、情報の正確性やマスメディアの責任、個々の主体の行動に対する疑問や批判、真実と誤報の区別などに関する議論が中心となっています。
(まとめ) | ( 257232 ) 2025/01/29 18:31:15 0 00 =+=+=+=+=
高須クリニックの高須医院長が、この一連の騒動が起きてスポンサーが離れていった時に、「高須クリニックは風評には流されず、真相がわかるまでフジのスポンサーを降りることはない」旨言っていました。 上場しているような大手企業よりも自由度は高いのかも知れませんが、高須医院長のような考え方は好意が持てます。
▲9945 ▼997
=+=+=+=+=
テレ朝の情報番組でコメンテーターは文春の対応について「訂正すれば済む問題」と指摘していたが、文春の記事が発端となってフジテレビの信頼が損なわれ、スポンサーのCM打ち切りの原因となったら、文春も巨額賠償を求められかねない立場になると思う。けっして、記事を訂正して、形だけの謝罪を出して済む問題ではない。テレ朝に限らず、他のメディアも、文春や週刊誌の記事を垂れ流すのではなく、裏付けをとってから報道しないと、自らの信頼を失うことになると思う。問われているのは、フジや文春だけでなくメディア全体の信頼と自覚すべきだ。
▲3058 ▼128
=+=+=+=+=
言ったもん勝ちみたいな拙速な報道には問題がありますね ネット社会においては早さが勝負になりがちですが、結果的に誤報となった場合のことを考えない無責任な編集方針は改められるべきだと思います
こうなるとフジテレビの追及される問題は、トラブルを知りながら中居氏を起用し続けていた点に集中するでしょうか ここまでのスポンサー離れが起きたかはわかりませんが、信用を失うには十分な不信点ではあると考えます
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
確かに週刊誌報道を受けて騒ぎ立てる世論にも問題はあるでしょう。しかし報道内容が間違ってるとなれば世間もいわば騙された被害者だと思う。 メディアの信憑性を一般人に精査するのは難しいことだと思う。 だからこそ報道するメディアには真実を伝える義務があると思う。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
潮目が大分変りましたね。 文春が指摘していた「Aプロデューサーからのセッティング&ドタキャン」から「女性の勘違い」に事実が変わったわけですから。前提条件が全く違ってきます。このことについて、文藝春秋および文春の記者及び編集長、さては文藝春秋役員はきちんとした説明責任が求められます。 また、先日のフジ会見でこのことを前提として自説を延々と述べた東京新聞望月記者を派遣した東京新聞役員も記者会見する必要があると思います。
▲7106 ▼604
=+=+=+=+=
言葉を商売にしているものが巧みに私たち世論を弄んでいるようだ。全ては不確かな信憑性のない情報に私たちが振り回され過ぎている。その世論の波に大企業はあたふたし、芸能人は引退するという状態に陥ってしまった。もちろん週刊誌の悪意に憤りを感じるが、そもそも週刊誌とはそういうものだという前提に私たちはもっと冷静に判断するべきだったのではと改めて思う。今回の件は余りにも憶測の波が大きく本当に恐ろしさを感じた。その反面冷静な意見も少なくなかったとも思う。これだけいろんな情報が乱れる昨今、事実を見つめ静観することの重要性を今強く感じている。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
「A氏に誘われた」ことを訂正したけど、「一緒に食事するはずのフジの社員はいなかった」というのもなくなるよね? みんなは、そっちに「フジテレビの体質」とか「上納」とか問題にして大騒ぎになったんだから、すべてを見直して、第一報から”やりなおし”してほしいよね。 「取材が甘かった」というけど、①なぜそうなったか、②これまでの記事はどうだったのか、③再発防止策などをしっかり会見してほしい。
▲171 ▼3
=+=+=+=+=
これは文春が時間無制限の記者会見をするべきではないですかね? Aプロデューサーに誘われた→会社関係濃い 中居氏に誘われた→プライベート ということですから大きな違いだと思います。 フジテレビももしかして会見するまでの対応をしなくてよかったかもしれません。 週刊誌はその気になれば誰でもおとしめる事ができる世の中になっているのが怖いです。
▲5784 ▼271
=+=+=+=+=
この問題は訂正しますだけで決して終わらせてはいけないでしょ?
ここまで世間を騒がせている内容の核部分を「訂正します、勘違いでした」なんて無責任にも程があり過ぎる。
この部分が違うだけで、あの記者会見の目的も質疑応答も全く別物になる。
文春は顔出して会見して説明すべきだと感じます。
▲4839 ▼155
=+=+=+=+=
フジ社員に誘われて行った所、誰も来なく 中居くんと二人きりになり性加害に遭った?と 言われ上納疑惑がだと騒がれて今こんなに大事になっていると思う? もし、女性と中居くんの二人だけの問題なら 中居くんがその女性を気に入り食事会に誘っただけなら フジテレビが謝罪する必要はあったのか? スポンサーが離れる必要はあったのか? 今こんな大事になる事はなかったんじゃないかな? 中居くんに誘われて女性が自宅に行ったのなら 事の大きさが全然違うと思う。
▲3690 ▼129
=+=+=+=+=
元々は特定されたくなくて守秘義務条項を入れて示談にしたんですよね。もうすでに身バレしてる状況で、なぜ、事実と違うことが喧伝されてることを被害者は黙ってるのでしょう。普通だったら、中居側と話し合い、事実と違うことは公にすべきでしょう。 そう、ただ、単に被害者側弁護士が「A氏から誘われた事実はありません。中居氏から直接誘われました。」そう、発表すべきでしょ。 まぁ、のこのこと独身男性の部屋に一人で行ったことが自分の不利になると思ったのかもしれませんが・・・
▲2964 ▼190
=+=+=+=+=
1年以上中居を起用し続けた事でもフジテレビは批判されていたけれど、個人間のプライベートなトラブルだったとすると、中居の番組を終了させるほうがむしろ知らない人に疑念を抱かせる事になり逆効果だとも言えるよね。
▲1968 ▼149
=+=+=+=+=
確かに、大前提のこの部分は核心のようなもので、ここが全く違っているとしたら、この騒動は何だったのだろうか?下手するとフジテレビは被害者側になる可能性もあるし、 週刊文春は、ペンの暴力による印象誘導で多くの人を傷つけ損害与えた事になる。未だ憶測仮定の段階だけれどもこの大前提変更で文春は金銭換算だけでも数十億円単位の損失は被らなければならない責任あると現時点では思います。
▲1269 ▼64
=+=+=+=+=
今の時点でフジテレビの消滅は防げたと思う。 重大なトラブル、ということだけが確定してた事実の段階で、局側が認めていない会社の関与を調査結果を待たずに週刊誌を信じ込んでCMを中止、まではリスク管理としてありかもしれないけど、返金まで要求したスポンサーはどうかと思う。 まあ、損害は文春に払ってもらえればいいけど、その辺も踏まえて記者会見開いて説明して欲しい。文藝春秋電子版の有料サイトでの訂正だけでは国民全体には伝わらない。
▲1327 ▼110
=+=+=+=+=
そもそも論になるけど、なんで中居正広さんとX子のトラブルが年末のあの時期に出るのかね。それも守秘義務事案を一方だけがペラペラと週刊誌にしゃべって、それのみがいかにも真実であるとひとり歩きする。 この狼煙は9000万円の示談金だと思う。 そしてそれは年末年始の合併号の格好のネタにもなる。年は明けX子はしれっと今回のように「私はそんなにもらってません」と訂正情報を流すけど、事態はそれ以上になっているからまるで人身売買のように膨らんでいた。 これは根幹じゃないかな。 もとから自分から独身男性の部屋を訪ねてそこで何かあってもX子に落ち度はないのか。 〜と思ってましたで済むなら、中居さんだってX子が自分を好いてくれたんだという純情な恋愛感情かもしれない。 信じるに足る証言を得ましたは文春は松ちゃんの時も言っていた。 つまり、〜と思ってましたな勘違い証言でもオッケーな下取りをしないのが文春なんだね。
▲1023 ▼37
=+=+=+=+=
文春や被害者とされる女性はフジ社員Aの本件関与について記者から激しく問われている会見を当日どのような気持ちで見ていたのでしょうか? 文春電子版ではとっくにそしてこっそり訂正していたのに。
皆さん被害にあったとされる女性の人権を、プライバシーを守らなければいけない。と言っていますがどんな被害にあったのか何も真実が分からないままなにを守ってあげるのでしょうか?
誰が誰に対しての人権侵害なのでしょうか?
文春をはじめ不確かな情報を記事にして利益を得るような会社は社会に必要ないと思います。
▲956 ▼45
=+=+=+=+=
フジは文春を訴えた方がいいんじゃないの? これが本当なら、中居氏がX子さんを誘い、そこでトラブルが起きた フジ社内の先輩アナである佐々木恭子さんにトラブルの相談をしたとて、タピオカ騒動じゃあるまいし、フジ総出で中居氏と争うとはならんでしょ
変わらず中居氏を起用し続けたってのも、示談が成立してるなら警察だってお咎めなしだろう
逆に、示談が成立してるなら、色々な制約があるはずで、そこにお互い守秘義務は発生してないのだろうか? 誰が中途半端な情報を文春にリークしたのか?
誰が悪いのか分からなくなってきた
▲869 ▼47
=+=+=+=+=
フジも事実としてはそういう風土があったのであれば一度リセットしたらしたらいいし 中居氏が直接誘ってそういう事があったなら 行く方も行く方だけど断れないとかもあったのかなーともあるしな ただ男性目線ですが、女性を誘って2人で密室ならワンチャンあると思う男性はいるし リスクあると思って欲しいなとは思います。
情報が本物が何かもいまいちわからないから 何とも言えないけど
女性の方はそーゆう時相談したり回避できる方法を用意しとけるといいなとは思います。
▲560 ▼55
=+=+=+=+=
ヤフコメではないけど俺は前から週刊誌の記事なんて当てにするなと言ってきた。伊藤純也事件の時にみんな身をもって体感したはず。 文春の報道で中居だけでなくフジテレビの役員らのキャリアは終わりを告げた。彼らの人生も週刊誌の手のひらの上で転がされている。そうである以上記事の訂正だけで終わらせてはいけない。 そして『文春砲』とか言って散々持ち上げてきたメディア、まるで正義執行機関と言わんばかりに文春報道を元に叩く風潮を醸成してしまった人々にも責任を感じてもらいたい。
▲540 ▼15
=+=+=+=+=
会食を「フジ社員がセッティングしている会の”延長”と女性は認識していた」との週刊文春側の言い方は、かなり苦しい言い訳だ。2023年6月の会食で トラブルが発生した、そこが問題の核心だ。核心を逸らしてはいけない。 取材対象の政治家や芸能人が同様の説明をすれば、週刊文春は「かなり苦しい言い訳」と批判するはずだ。
▲570 ▼27
=+=+=+=+=
この事案が発覚してから常に感じていたことだが、当人間で示談の済んだ問題を騒ぎ立てて関係者や組織を責める権利が、我々一般大衆には果たしてあるのだろうか? 誰かの情報を鵜呑みにして無責任に拡散する事のできるSNSの危険性を再度認識したほうが良いと思う。
▲311 ▼17
=+=+=+=+=
週刊文春の責任も極めて重いのは当たり前のこと。 ただ、これまで地上波テレビ全体として、週刊誌報道を大々的に流しすぎた面もある。 それこそフジテレビだって、過去に事実なのかどうかもわからない記事をさも事実であるかのように大々的に報道していた。 それが今回はフジテレビに直撃したということ。 近年では、松本人志氏の件、伊東純也氏の件と週刊誌告発による問題が多発している。 地上波テレビ含めた社会全体として、週刊誌の立ち位置を見直すべきではないか? 報道機関として、その裏どりをしっかりしてから放送すべきではないか?
▲403 ▼6
=+=+=+=+=
今回の訂正報道でフジテレビに対する風向きが更に変わったと思う。文春にとっては誤報を出したので信頼失墜となり大ダメージになった。中居正広氏にとっては更なる追い討ちになった。見合わせしているスポンサーにとってはリスク管理としては間違っていないが、一連の報道が嘘の可能性もあり、記者会見も説明がなってないというのも無法地帯の状況で説明できなかった可能性もあるし、フジテレビが関与しているのは単なる憶測である可能性が高くなった為、報道を鵜呑みにして決めつけをして早とちりで見合わせしたという事でダメージが来てると思う。フジテレビは今やるべきなのはガバナンスの改革と第三者委員会で真相をきちんと明らかにする事だと思う。
▲408 ▼47
=+=+=+=+=
そもそも週刊誌などの記事は、どこまでが真実なのかどうか不明な部分も多い事を踏まえて読む必要がある。今回の訂正についても同様で、どんな経緯であのタイミングで訂正したのか?その情報源は何処か?仮に当該被害者だとしても、その人の話が正しいのかどうかも含めて読み取る必要がある。ただ過ちと認め訂正を入れてくれたのは評価するべきでしょう。あの類の記事を100%正しいとまともに受け止めない事だ。「そうゆう情報もあるんだなぁ」くらいのスタンスでいた方がイイ。実の所、当の本人だって正しい正確な情報を伝えてくれてるのかも分からないのだから。正確な情報は調査をしてみないと分からない。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
女性の意を汲んだとはいえ、コンプライアンス室に報告をしていないのは、フジテレビの落ち度ではあると思います。 ただ、今回の女性はこのタイミングで露出の高い写真を含んだエッセイ集を出版します。 こうなると、本当に純粋な被害者なのか? 中居氏やフジテレビが被害者とされる女性を批判できない立場にあり、そこを表だって言えないのを良いことに、女性に利用された感さえあるように思います。 示談が成立している中、女性自身も特定されても致し方ない情報を自ら発信しています。 フジテレビとしても、早い段階でその辺の様子を知り得ていて、中居氏のみに非がある訳でないと感じ、中居氏を番組から下ろさなかった可能性だってあります。 文春報道が訂正されている事も踏まえ、中居氏とフジテレビだけが世の中から断罪されているように思えてなりません。 話が大きくなってきたからと、スポンサーを下りた企業にも違和感しか感じません。
▲187 ▼34
=+=+=+=+=
だから週刊誌の記事を鵜呑みにしちゃダメなんだよね テレビ局で同じ事があったら放送をした責任としてしっかりと視聴者の前で謝罪なり会見を開くなり検証番組を放送したりする でも出版社は訂正記事を書いて「すまん」で終わり 同じマスメディアなのにあまりにアンフェアだと思う これだけの事態になっているのだから、ちゃんと会社のトップが会見を開いて説明責任した方が良いんじゃないかと思う でもしないのが文藝春秋クオリティと言われたらそれまでだけど…
▲560 ▼25
=+=+=+=+=
日本の芸能ネタ、マスメディアネタは海外の政治経済が混乱している時か、富が奪われる時。騒がしい期間に何が決まってしまったのか。外国と深い繋がりのある媒体は、少しずつ報道の変遷をしていく。このまま日本人がB層のままでは命が危ない。心があっちフラフラ、こっちフラフラ、何が事実で何が真実なのか。不自然なことはしっかり見て行かねばならない。今、話題のナントカタカシも、情報の餌を与えられ利用されて、利用価値を失えば捨てられるかも知れない。テレビもインターネット、SNS情報も玉石混淆、何を信じるかで他人を救うことも出来るし、終わらせることも出来る。恐ろしい時代になった。とにかく、一つの言説に惑わされないことだろう。
▲224 ▼25
=+=+=+=+=
フジテレビ社員は最初の出会いの場をセッティングしたのかもしれないが、そのバーベキューって他にも多くの方が参加していたよね。
そのバーベキューの直後ならまだ論理的には通用するだろうが、そこから時が経った後の中居氏個人の誘いと繋げるのってさすがに論理的には通らないよ。
で、文春の記事で「性接待」って言葉が表に出てフジテレビが主的に関与しているとネットで決めつけられて大騒動になっている現状なのに シレっと訂正で終わらせようとするのはさすがに無責任の極みだな。
▲319 ▼7
=+=+=+=+=
昔は写真週刊誌の芸能記事なんて 嘘半分みたいな扱いでみんなあまり信じてなかったけど いつからか社会の闇を暴くみたいな扱いになって 文春もいい気になってるんじゃないかな
今回の記事訂正が単純な誤報なのか これくらい盛って書いても良いだろうみたいな感じなのか これが盛ってたのならば松ちゃんの件だって盛ってる可能性も出てくる
▲145 ▼7
=+=+=+=+=
報道というのは基本伝聞になるわけで、記者が見聞きした情報をどれだけ正確に伝えるかが大事なこと。文春としてはインタビューした内容を文春が脚色して変更したのか、証言者の発言が変わったのかをはっきりさせる必要がある。それによっては今文春に向いてる非難も対象が変わってくるかもしれない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
事の発端は文春ではなく、女性雑誌からの報道でスタートしている。文春としては大した取材をしていないのでは? でも フジテレビ に大損失を与えた以上 フジテレビは第三者委員会の結論が出た後、文春を訴えるべきだと思う。
▲244 ▼16
=+=+=+=+=
今回のトラブルをここまで大きくした原因は「文春」の記事が発端だと感じます。苦し紛れの簡単な謝罪文で終らせるつもり? 「文春」は小さな火種を作り、少し大きくなりかけたところで、油を注いで大火にする。ハッキリと誤報と分かってしまった時は、形だけの謝罪文を出す程度で終わらせる姿勢は相変わらず、それこそ経営陣、取材関係者が謝罪会見するべきだと思う。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、中居君は何かやったんだろう。それはそうとして、中島が関わっていないんなら、話は大きく違う。ここからは想像。渡邊アナが調子悪くなった→大丈夫かと聞き取る→中居とトラブルになったと聞く→タレントと付き合う女子アナは珍しくもないので、関係者は個人的な恋愛のもつれと思い突っ込めない→結果、上部への報告が遅くなる→中居からも渡邊とトラブルの報告がある→しかし、やはり大御所タレントの男女関係とも思い込むフジ側は根掘り葉掘り聞けない→また男女の振った振られた事案であれば、降板をさせる理由もないので、番組改編対象にならない→渡邊アナ休養に入る→男女関係で参ったと思い込んでいるので余計に触れなくなる→社長らの彼女のことを考えて等の発言に合致する→視聴率が欲しいから中居は降ろせない→再度聞き取ると、恋愛ではなく何かしらの人権を踏みにじられる行為であったと分かる→ようやく、動き出す。こんな感じでは?
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
フジのスポンサーが離れた大きな要因は1回目の港社長の会見のやり方および説明内容だと思うので文春とは関係ないと思いますが、文春は大々的に記事を出すことできっかけを作ったことは間違いないので、訂正も大々的にするべきですね。むしろそのほうが信頼されると思います。
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
最初からこの内容だったら、ここまで「人権侵害」と糾弾される事態には ならなかった。 フジTVに問題がなかった、とまではいえないが、「事実関係の調査」で 済んだかもしれない。 このことで逆に、被害女性が批判対象になる可能性もあり、それこそ女性の 人権が守れなくなる可能性もある。 そもそもだが、示談している案件なのだから、文春は記事を慎重に裏どり するべきだった。示談した時点で表に出ない話を「友人からの告発」のように して記事にした。普通に考えると、示談に不満があったのだろう。そうであれば、法的に解決を探るべきであり、「ペンの力」で解決することだったのか。 被害女性も傷つき、フジTVの社員も傷ついている。 第三者委員会ができた以上、今後はそこに任せるべきだろう。 文春はあまり暴走すると、私刑になることを肝に銘じるべきだ。 フジTVのやつれた元会長と、元社長、少し気の毒ではないか。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
おそらく文春は先日のフジの会見で何か匂わせるような発言があるのではないかと様子見してたんだと思うね。 だが、そんなことは無かったから訂正文を電子版に掲載した。 タイミング良すぎるだろ。 それにしても結局は相手女性の思い込みや勘違いってことになるのかな。 女性にそう勘違いさせる経緯があったとしても、あそこまでの騒動になってるんだからね。 フジだって相当な被害を被ってる。 電子版の訂正だけで済ませようなんて甘すぎるだろ。 会見を開いて質疑応答しないとフェアじゃないよね。 それが出来ないなら廃刊したほうがいいって。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
今回の訂正も最初の報道と同じで、真実である証拠は何もない。訂正が正しいかどうかはわからないのに、さも真実かのように扱われるのがよくわからない。
週刊誌報道やSNSでのハレーションが起こった際に簡易的に事実判定を担う、準捜査機関の必要性を感じる。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
今回の文春の誤報については非常に問題があり、適切な説明責任があると感じますが、だからと言って、フジが一方的な被害者になるわけではなく、実際に役員が引責辞任しているとおり問題の根幹はフジテレビのガバナンスに著しい問題があったことです 会見でAのことは明確に否定しつつも辞任したことからもそれは明らかです 誤報は誤報で非常に問題がありますが、それぞれの事案を切り分けて考えないと正しい判断が出来なくなります 脊髄反射的に物事を0か100かで考える方が最近非常に多いと感じますが、感情優先ではなく、情報に対しては常に自分の頭で考えて判断を行なうことが非常に大切だと思います
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
これでフジが反転攻勢に出たら、「実はこんなこともありました」とか三の矢を持ち出してきそう。 私を含めて文春は三流雑誌だと思ってる人がほとんどだと思いますが、販売部数を上げるためには何でも書くし、世論操作にかけては一流ですよ。 今のところ静観の姿勢を執っているフジサイドは冷静かと思います。なんせ発信元の女性は文春側からしか発信していないようですから。新しい発言とやらがいつ出てくるかわかりません。 日枝さんの責任問題を持ち出してフジ内部の権力争いも上手く利用してますよね。 この騒動・・・何を見せられているのやら・・・。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
文春の記事訂正は、今回の性被害問題のトリガーとしての事実関係に誤りがあったことであって、その部分に関してはフジテレビ社員に関する直接的関与はなかったものになるのかも知れないけれど、ここで言っている多くのコメ主達は、フジは被害者?扱い的なムードにシフトしてきてるけれど、スポンサー離れを引き起こした最大の原因は、例え示談済の案件であっても、被害者が会社に相談し、性被害の事実確認がされているにも関わらず、中居氏を番組に使い続けた事実と、社内のリスクコンプライアンス室にも報告されていない社長以下、経営陣のガバナンスや社内風土の問題が全てである思います。よって、経営陣に責任が問われるのは当たり前です。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
みんな信用ならないと言って発信を信じられないと言ってる 文春が訂正した内容は正しいと信じるんだw
中居氏個人が誘ったというのも表面的な部分だけだし、ゴルフが雨天中止となって中居邸で代替開催した平日昼間の集まりに、アナウンサー職が業務に関係なく出席した理由も、A氏のセッティングの延長ってのは何を意味するのかに関係するかもしれないというような可能性も正確に解明はされていないのにね
大体フジの問題は中居氏のトラブル発覚がきっかけなだけであって、スポンサーの判断は中居氏個人のトラブル内容が判明しないからではなく、社内の調査能力やコンプラ部所が機能していないなど、ファンド系株主が指摘している内容に沿っているとと思うけどね
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
今まで散々女性のプライバシーや女性の事を一番に思って中居の行状を隠して一年半以上も出演させていた理由を述べていたのに、文春の訂正記事が出るとだから当社は関係無いって言ってただろ、中居が女性を誘って、女性が勝手に中居の部屋に行った。と中居と女性に非がある様な雰囲気にさせるのは如何なものか。 被害者とされる女性ももう守秘義務なんて言っていないで真相を話さないと、今度はアナタが悪者にされてしう恐ろしい世界が待っていると思う。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
以前から思っていましたが、文春の告発は被害者側の主張を一方的に報じるだけで何の根拠も無いとは感じてました 松本事件等 今回の件も 事実と言うことで言えば A氏が被害に遭った当日に一切関わっていなかったことを示します つまりXさんと中居さんだけの問題です これが事実 心情や感情論とは全く別の話 (Xさんの主張だと 別日のBBQの延長線だと言うが、それでもA氏が当日の誘いをしてないという事実は大きい) これは、中居氏も フジテレビも当初から主張していたことと整合性があり Xさんの心情的にA氏が嫌いという感情論に乗っかり 上納や枕と主張してしまった文春の功罪は計り知れない 現在だけでも フジテレビの賠償額は200億を超えており 最終的に500億はくだらない 数十億円の賠償金を文春が負担するのは報道責任として仕方ないだろう 謝って済む問題ではない 中居氏の性の強制にフジテレビを巻き込んでしまった
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
フジの社員が誘ったものでないという事では、フジの責任の基本的な部分での大前提が崩れることなのだから、文春の行き過ぎ、そして追従してフジの年寄りたちを攻め立てた記者たちのやり方にも問題が生じてくる。スポンサーが次々と降りたという事も、一体どこが起源なのか不思議で仕方がない。
また、この機に外資がマスメディアを動かす危険性も同時に想起させたということがある。外為法の問題はいかなるものか?
今回の件を見ると、フジの経営陣に対するクーデターの様相がより浮かび上がってきて、9千万円示談金で訴訟もされていない案件は、本質はどうなの、と、違和感しかない。
それにしても、有名人からは9千万円の示談金が取れるという例ができるのは、今後に及ぼす影響が恐ろしい。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
だいぶ話が変わってきたので、フジテレビがそこまで悪かったのかも疑問になってきた。
この話、中居さんが示談にしてしまったのが失敗だった。性的なトラブルを世間や仕事仲間に知られたくない、恥ずかしい、そしてお金はあるからお金で解決できるなら…とそうしたんだろうと思うが。刑事事件になる可能性があったとしても、最初から周りに相談したりすれば結果は違ったかもしれない。
文春の訂正記事で世間の見方が変わっても、この件で示談が成立している限り真相が闇の中なのは変わらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今更訂正です。で終わらないと思う。フジテレビが関与していないならあくまでも中居くん個人と被害者との話。被害者は仕事がらみだから断われなかったのでは?もし個人的に誘われたのなら断る事も出来たはず。いけないことをやった中居くんが非難されるのはやむを得ないと思うけどそんな状況で出向いた被害者もどうかと思います。大人ならそんなシチュエーションでどんな事になるのか想像出来たはず。自分の身は自分で守らないといけない
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
記事をしれっと変えることは日常茶飯事に起きているけど、色々なことに関して「時代が変わった」といわれる中で週刊誌だけが誤報に対する対応が以前のままである感じが強い。 他の週刊誌をはじめとするマスコミは、自分のところも同じ目にあう可能性があるから強く叩かないんだろうけど、ちゃんと対応しないとテレビ界以上に信用を失うかもよ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
フジを擁護する気は全くないが、しかしこの文春の記事訂正は酷すぎる。
A氏が誘ったと中居が誘ったでは全く根源が変わってくると思う。
未だ全体の人間関係や被害者本人からの聞き取りも出来ていないものもあったりと不明な点が多い中、推測論で進んでいる形だ。
これだけ大きな問題になっているわけだから、文春自体が取材をした経緯や訂正内容をきちんと見える形でやるべきではないだろうか?
ただ雑誌の中、ホームページ上だけで語るという段階ではないと思う。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
文春はしれっと訂正するのではなく間違いが分かった時にホームページ等で訂正し記者会見等で説明する必要があったのではないか?このやり方だとフジテレビと一緒で不都合なことは矮小化してるととられても致し方ない。ただ被害者がA氏に嫌悪感を示したとの情報はフジテレビも認めてるので何らかのアテンドらしきものはあったのかもしれない。そこは第三者委員会で判断されることなのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回、中居が引退に追い込まれフジテレビからスポンサーが撤退するかもしれないほどの事態になった これほどの事態になったのだから文春はしれっと訂正ではなくしっかりとした説明責任がある 無いと思うが記載されていた内容が裏取りもせずほぼ思い込みだけだったらとんでもないことになるだろうな フジテレビのトップの辞任に加え中居の芸能界引退という事態を作ったのだから
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
文春の最初の報道内容から世間が、スポンサーが得た印象は「フジテレビは組織的に芸能人に女性社員を差し出して接待している疑いがある」だ。 これが本当であれば重大どころではないレベルの人権侵害がフジテレビ内で常態化していて、到底許される行為ではない。 多分、事情を知らない多くのフジテレビ社員も「我が社が自分の知らない所でそんな恐ろしいことをしていたのか?」と思ったはずだ。 だから社内説明会でも記者会見でも真に追求すべきことはそこであるとして紛糾したわけでしょ。 でも、実際は少なくとも最初の報道にあるような事実はないことを文春は把握していたはずなのにで、それを公に訂正することなく記者会見の翌日まで黙ってた。 こうなると、こうなることをわかってた上で確信犯的にやったとしか思えない。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
今回の騒動を見てるとこの文春のミステイクは最悪、多くのマスコミ関係に文春の記事が与えた影響が、あの会見での罵倒つるし上げになつたのはあるだろう、この訂正で接待とか上納がフジ社員によってなのかそうでないのかで違ってくる可能性も、実際のところは明らかになってはいないけど、記者たちは自分の取材ストーリーで攻めて来るからね、文春も記者会見して説明する責任が出てきたよね、今まで文春の報道で事が過剰に大きくなり苦しんだ例も多い、訂正記事だけではすまされない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのCMスポンサーが離れたのは、中居問題を当初スポンサーに全く報告していなかったから、さらに中居氏を起用し続け、フジが外圧がかかるまで無視した事、その後やっとした会見はやり直しになるほどのもの。そして被害者からも苦言を呈されている。そういう所にあると思う。もし裁判起こしたら過失割合どのくらいになるんだろう??
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
被害者女性の取材を行い、事実を確認できる立場であった文春が、フジテレビの記者会見を受けて、訂正した事は非常におかしい事だと思います。中居氏の性加害にフジテレビ社員が関与していた事実があるのか、ないのかが、フジテレビの会社としての責任の重さを左右すると言う事を、文春が認識せず報道していたとしか思えません。非常にお粗末な取材での報道だと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
文春の言い訳は後付けにすぎない。裁判でも「疑わしきは罰せず」という姿勢が大事だとされるが、報道をするという事は報道される側の人生を左右するという事を肝に銘じて、同じような姿勢を持たなくてはいけないと思う。例え、フジテレビでこれまでそういう事があったのだとしても、今回の中居氏の件では文春のいうA氏がトラブルになるようなお膳立てをしてはいなかった、という事が事実であるのであれば、それを潔く認めて謝罪するのが筋というもの。常々思っているが、それが事実でなかったとしても、書かれた側は書かれた時点で多大な損失を被る。8割位が事実だったとして、事実でない部分を主張したくともそれはほとんど人の耳には届かない。それだけメディアで報じるというのは強い影響力を与える。事に文春=正義と思っている人も多いようで、かなり危険だ。記者の名前も明かして、正式な謝罪と処分をするべきだと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
情報って鵜呑みにしてはいけない事を痛感しました。 まだ第三者委員会の調査待ちですが、 黒ではない事案に脚色をつけて記事にし世間の誤解を生むような記事って問題です。 企業のイメージを損ねたり、また引退という選択をした男性タレントについても昨日の記事訂正の内容でずいぶんと風向きが変わってきています。
編集部の責任も大きいですが出版会社も同席で会見は開くべきです。
先日、フジテレビが会見を開いた際に集まった記者さんの様子を見るととても ジャーナリストとは思えない質問内容も少なくありませんでした。 取材相手に対する最低限のマナーを持ち合わせていない点がまず目につきました。リスペクトが足りないと感じるのは私だけではなかった。
ああいった方が記事を書いて出していると思うと記事そのものの信頼が揺らぎます。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
加害内容は守秘義務を守ったら良いけど、中居氏が どういう言葉で自宅に誘ったか 第3者委員会で明確にして欲しい。 中居氏が 「A氏や皆でパーティーするよ→雨だから2人になった」と嘘付いた なのか、 「ウチで飲み会しよう」という言葉を女性が 勘違いしたか・もしくは薄々解っていたけどこんなに酷い目にあうとは思って無かったか。 フジTVの責任の重さが 大幅に変わってくる。
▲53 ▼17
=+=+=+=+=
誤報があったとしてもTV局(特にフジ)の性接待、上納文化は糾弾されるべきもの。文春に誤報があったからフジに責任が無い、という訳ではない。自ら辞任し10時間に及ぶ一方的な記者会見を開かされ文春を提訴しない事からも罪を自認している事は明白。外国資本比率の修正や報道しない自由を簡単に行使する風土、等、刷新しなければならない事が多くある。少なくとも今までのままで良い訳が無い。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
文春側が配信のみでの訂正で逃げようとしているとすれば、これまでの文春砲に対する信頼性が疑われるとともに、信用力が欠落する。今回の訂正は、問題の根幹の一つで、フジテレビの職員が中居氏に対して、トラブルになりうる場(性上納の場)を設定していた、という点であるが、否定されたことになる。文春は今でも「設定した会の延長」と論理が破綻しつつある主張をしているが、詭弁に等しい。もちろん、フジテレビに大きな問題があるものの、今回の件は、文春が問題の一部分を憶測で記事して、社会的制裁を与えていたことになる。このまま放置すれば、文春がこれまで社会悪を報道してきた功績はガタ落ちである。フジテレビや中居氏を批判続けるなら、今回の誤報をしっかり経緯とともに説明するなど、真摯な態度と対応をとることが必要。このままでは文春もフジテレビと同じ、コンプラに弱い雑誌として、社会悪になるだろう。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
(株)文藝春秋とゆう会社は上場企業でもないので、企業の行いに対する監視をする方法が少ないと思いますが、雑誌にもウエーブにも広告を出している広告主がいます。その広告主に対して、今回の誤報記事をどう思っているのかを問う必要があるかもしれない。 ペンの力を間違った方法に使いすぎている気がします。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
どうしてAプロデューサーが部下を懇親会に誘っていたことが今回の中居くんと女性のトラブルに関与していたことになるのかな。単純にAプロデューサーと中居くんが仲がいいからそう思ったでは無理があり過ぎる気がするのですが。文春も関与していたことに間違いはないと言い切るのであればその根拠を会見で説明するべきです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
週刊誌報道の記事内容に若干の齟齬があっても、大きな責任は問われないと思う。 まず、新聞やテレビなどの大手メディアと比べ、週刊誌は事実関係の裏付け等は甘いというのが社会通念であって、その信憑性にはそもそも世間に大きな信頼を置いている訳ではない。 そして、今回の訂正内容については文春は過去号において実質的に修正している事柄を改めて告知したに過ぎず、問題の本質とは言えない事柄だからだ。 過去に文春にトッチめられた著名人がここぞとばかりに文春を叩いているが、それとこの問題はあくまでも別物だ。 大きな枠組みとして、中居氏とフジテレビの癒着があり、フジテレビはむしろそれに乗じて番組制作に役立ててきたという経緯がある。また、その癒着関係について実質的に承知し、了解していたとさえ思えるような姿勢であった事が問われているわけで、そこが今回の訂正で覆るわけでも何でもない。 こんな事は皆、分かっているのだ。
▲26 ▼83
=+=+=+=+=
ここでコメントをしている人の中には、最初フジテレビを叩いていて、今は手のひら返しで文春に矛先を変えている人もたぶんいるんでしょうね。中には被害女性を勝手に決めつけて、その人を中傷している人もいるみたいですね。情報に流されやすい人が多いということが露呈した騒動でした。また、SNSやネットの怖さをあらためて知ることができました。万が一、この騒動で、自ら命を絶つ人があらわれたら、どうするんでしょう。そこまで想像できない人がなんと多いことか。そうなったら、今まで誹謗中傷していた人はピタリと大人しくなって、慌てて自分が投稿したコメントを削除するんでしょうね。そしてしばらくは追悼コメントに溢れ、やがて忘れられて、新しいスキャンダルが起きたら、また一斉に集中砲火が始まるんでしょうね。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
プロデューサーからの指示だった場合は断りにくいという話が挟まるが、中居氏から誘われた・・・だけの場合、自ら判断していったという事になり、この場合は、断りにくいというバイアスが薄まってるわけで、かなり事情が変わってくる
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
今回の訂正で中居さんへの影響はゼロですね。元々自分が直接誘ったといってたし。フジという組織への影響もほぼ皆無です。なぜならフジは、この事象を「重大事案」と認識しながら、コンプラ責任者もしらされず、中居さんのMC継続と、闇に葬る姿勢が明確だったわけですから。ですからこの訂正によってフジの悪さ加減がかわることないです。でもAさんやフジの社員で誹謗中傷を受けている人にとっては良いニュースだったはずです。さてここからです。文春は報道機関と思うならちゃんとしなさい。なぜ、こっそり有料会員サイトなの。またこの記事で罪もないフジの社員はひどい目にあってるので訂正の経緯をしっかり説明すべき。元々あった「Aから誘われた」という根拠は?真実相当性は?訂正となった経緯は?その訂正となった根拠、裏とりは? この説明ができなければ所詮、ゴシップ記事屋です。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
こうなると話が全然変わってくるではないですか。 文春によるA氏への人権侵害ではないですか? タレントではなく一般人(会社員)ですから。 フジテレビ港社長は世間にバレないように本当に女性を守ろうとしたのではないでしょうか。 中居氏を起用し続けたりと方法は間違いましたが。 結局女性と中居氏がトラブルになり示談が成立しているという話で中居氏の問題となりそうですね。
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
中居氏の世に出し説も、被害者の女性の回りの人がそう言っていますってことでしょ。 ご本人には守秘義務があることだし、どこで裏取りしているのか。 裏なんて取りませんて情報だったら、情報って言えないよな。 被害女性の行動力からは、ご本人から連絡したって方がありそうに思える。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
記事の流れからしてAが直接に関与してるか間接的かは大きな流れにはほぼ 関係ないともいえる。全く関与していないというので有れば即座に橋下ではなく、フジテレビが提訴の姿勢を出せばいいが、それもない。 先日の会見で 事件当日にはAは一切関与していない、と社長は表明している。 では何故 社長はわざわざ、その当日はと、限定して発言したのか?大問題ではない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんかこの訂正が入る事でフジテレビが被害者であるような論調が多いけど、この訂正後のものとフジの釈明を繋ぎ合わせた後でもフジテレビは自社社員と重要取引先の性的トラブルにおいて自社社員の事を軽んじて取引先を選んだことなど、人権侵害という点ではさほど大きな変化はないですよね。
訂正の内容も少し曖昧で、中居氏がX氏をどういう内容で誘ったのかなど詳細がわからないので続報を待ちたい。 フジは文春に損害賠償をと騒いでいる方々は個人の魅力のみで1対1を承知させて連れ込んだという解釈をしているのだと思いますが、X氏がA氏に誘われた会の延長と捉えたという部分が変わっていないなら中居氏からA氏たちも来るなどと誘われていたのかも知れません。 後者の場合は中居氏の悪質性が際立ちますが、その手口の常習性とA氏が把握していたかでA氏の悪質性は大きく変わってきて、一番悪質なケースでは訂正前と輪郭が変わらないように思う。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
ここの部分はちょうど番組を見ていたのだけど、谷原さんの発言の仕方が感情的にならず、またこの訂正を理由としてフジテレビの対応が全て正当化されるわけでは無いことも踏まえた落ち着いた司会ぶりで非常に好感が持てた。
谷原さんを初めて知ったのは新選組!の伊東甲子太郎役でだが、空気が読めず冷たい印象の伊東を見事に演じる一方でご本人は情義に厚い性格なのかジャニーズから独立した元SMAPメンバーのアベマ72時間テレビでジャニーズやTVなどに忖度せず香取慎吾のために出演したりもしていた。
常識的な感覚を身に付け、落ち着いた立ち居振る舞いができる谷原さんを起用していたことは今回深手を負ったフジテレビにとって、全てがダメなわけでは無いことを示すいい例になっていると思う。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
セッティングドタキャン会社絡みの上納システムだの散々示談が成立した事案に有る事無い事 組み合わせて適当に書きましたね。 それこそ文春自体の存在も要らないのでは? 確かにフジのコンプラも大分問題はありますが もし二人だけの問題だったとしたら会社より 警察に相談だと思うし連絡先は交換?とか 二人だけと承知していた?なんて事は無いと思うがその辺でかなり事は変わってくるのでは? と思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
記事を訂正した文春はもちろん問題があることが前提だけど、フジテレビは何故に断固としてA氏の関係性を否定しないのか。文春に法的手段を取ります。くらいい切れば、問題の論点も責任も、もう少しハッキリしてくるんだと思うのだが。10時間の会見も短くなったと思う。 ただ、この問題についてはどの局も関係者も奥歯に物が挟まるったような言い方しかしないから、やはり業界がこういう風潮だったのかな?と素人からしたら思えてしまう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
女性側の言い分は変わったのか?一貫してるけど文春の解釈が変わったのなら、文春がまずいのかと。 女性側の言い分が変わったとか、誤認されやすい表現をして、文春に確認されても誤認されるような(意識無意識かかわらず)表現だったのなら、そちらも問題なのでは。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
週刊文春の取材が甘かったのは事実。
しかしその後のフジテレビの対応はかなりマズい。 事件直後に女性はアナウンス部長と室長に相談、例のプロデューサーにも言ってほしいと頼んだのに、上司はこれを言わず、編成局長に繋いだ。 編成局長は「交際してたんじゃないのか」と茶化して取り合わず、女性は体調不良で入院。
その間、常務取締役(今の関テレ社長)は、すぐに社長に連絡している。これが6月らしい。
しかし、27日の会見だと社長が知ったのは8月と言い出すし、女性の様子がおかしいと思った同僚が声をかけて発覚、と相談があったことには言及していない。
中居からフジテレビの社長に連絡があったのは7月と発表されていた。
6月に相談して7月に連絡があったのは、一体何のためだろう?単なる痴話げんかなら、ここまでの事態にならない。
業務起因性と業務遂行性で労災の可能性があるから、第三者委員会に委ねて当然。
▲23 ▼18
=+=+=+=+=
フジのA氏なる社員が女子アナを使って中居に性接待をしたって流れだったのが 実は、その社員は当日ノータッチで 中居と女子アナ個人間の、同意不同意の問題だったって話でしょ?
確かに、知り合うきっかけを作ったって意味では A氏なる社員がきっかけだったにせよ その先は個人間の問題
勿論、個人間でも不同意はダメだし問題なんだけど 10時間に及ぶ会見でフジの責任を追及した記者達はどう思ってるんだろうね?
それでもフジだから起こった騒動だ やっぱりフジが悪い!なんて思ってるんだろうか?
その正義感を持ってして、自らを省みては?
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
たとえA氏が誘ったとしても、その後の展開はフジが悪いのか? 報道を見てると、集まりをセッティングしたからA氏が悪物扱いされているけど、要は幹事なんでしょ?その後に何かトラブルがあれば、幹事が悪いってなるのか? トラブルを起こした人が悪いのであって、幹事まで責任を問われるのは間違っていると思う。 企画、幹事した人が責められるなら、一般の人も リスクを背負って幹事をやる人がいなくなるよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文春の記事が全て正しいとは、世間の大多数の人々は・・そもそも思っていないのでは・・文春の一部記事訂正を重大に受け止めて、怒り心頭の一部の人々は、文春の記事を全て正しいと信じて・・正しくないといけないとでも思っているのでは・・たかが数ある一週刊紙の記事などに全幅の信頼と、絶対的正しさを求めている事こそ・・めちゃめちゃ危険なのでは・・世間の大多数の人々は事実・真実が明らかになる迄は・・あくまでも眉唾程度でしか信じていないのでは・・国の公文書じゃあるまいに・・って、国の公文書でさえ改竄されていたのに・・残念無念・・・・
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもこの中居9000万報道の第一報は文春じゃないからね。みんな文春だと思ってるみたいだけど。どこか別の週刊誌が報じた後に慌てて文春が追いかけたから「裏取りが甘かった」ということになったんでしょう。さらに言えば9000万円だってX子さんが「もらってない」って言ってるわけだから、誤報だらけなのよ。お互いの代理人が連絡を取って被害の中身以外のことはちゃんと説明したほうがいいんじゃない?
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
A氏が関わってるか関わってないかで責任が全然変わってくるのでこれは大変な誤報だと思う。 A氏が関係ないのであればフジテレビの責任ってなんなんだろうか…被害女性に対してきちんと対応できなかったって事なのだろうか…? それでフジテレビの社長、会長が辞めるってそこまで責任あるのかとは思ってしまう…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
本当に文春の記事を隅々まで読んで批判している方が一体何人居るでしょうか。本文は意外と大したこと書いてない。コトを勝手に大きくしてるいのはネット世論。文春に限らずあらゆる報道に誤りはつきものであり、そもそも完璧無謬など求めてはいけないのです。そういうモノとして見れば良いだけです。報道機関が萎縮して大きな損害を被るのは長い目で見て国民であることは歴史をみれば明らか。報道される側やましい側にとってメディアが叩かれるのは極めて好都合。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
よく週刊文春の記事を、TV各局の情報番組とかで取り上げてきましたが、 それって結局TVで特定の雑誌の宣伝をしてあげているようなものなので、 別に基本的には取り上げなくていいのでは?と思います。
その事案についてTVで取り上げたかったら、 そのTV局が独自の情報網を使って調べた事実だけを報道すればいいわけで。
ネット記事でもよくありますが、 引用、コピペのコタツ記事・報道は、出す方も見る方も時間の浪費じゃないですかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは大問題でしょう。前日にフジテレビが超ロングランの記者会見まで開いて対応してたのに、その大前提となる記事を出した所がこそっと訂正記事を出すなんて。。。フジテレビも週間文春に対して損害賠償を請求するべきだと思いますよ。こんな事会社としては謝罪では済まない問題ですよ。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
今回の問題の根幹ともいえる部分を捏造しておいてしれっと訂正、根拠が薄くなったにもかかわらずA氏の関与は間違いないと言い切る姿勢… 中井君の「芸能活動は続けられることとなりました」やフジの最初の会見と同等かそれ以上にひとりよがりな対応だと思うんですがなぜそれで通用すると思ったのか、文春さんにはしかるべき立場の人間に表に出てもらって時間無制限の会見を開いていただきたいものです
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビも報道機関なんだから独自に取材して真相を追求すれば良いんじゃない? そもそも大衆が週刊誌信じるようになったのもオールドメディアのジャーナリズムの衰退のせいじゃない? 週刊誌がすっぱ抜いた話題ばっかの番組やってますし。週刊誌の情報が本当なのか裏とって報道するぐらいしないと。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
今回の会をセッティングしたのが、中井かフジAかで、だいぶ展開が変わるとなると、何としても中井のセッティングにしたいところでしょうね。 それは多くのフジ社員の生活に関わることで、例え真実が葬られようと中井だけの問題に留めたいところでしょう...。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
私は思います。この一連の″事象″に於いて… 文春は悪い。が腑に落ちない事が多い。一般企業に倣えば1年半前に中居氏の自宅に出掛けて行き″なにか″が有った。思い違いこそあれどA氏はそこで正々堂々と否定をしている筈です。体調不良を訴えたとしても一般企業であればプライベで行われた事として被害女性の事はここで自己責任として切り捨てられるのが普通だと思います。が…フジ側はここから″社員を守る為、女性のセンシティブな問題、…″?中居氏を起用し続けなければ女性が…?で…女性がフジを辞めたから中居氏を切ったと。番組終了宣告。なんで?辞めたのであれば事件は中居氏と女性間でのプライベの事として2人で決着させればいいだけ。フジが取り持つ必要はない。ここが″闇″と思います 中居氏は引退しフジは老い草臥れた上層部の面々が語れる言葉も僅少に会見、被害女性は満面の笑みで頻繁にSNS UP いったい何が起こっているんだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
文春は卑怯ですよね。 有料電子版でこっそり訂正文を掲載とか。 昨日声明文をだしましたが、バーベキューに参加したから今回も関与してたと思ってるとか、かなり苦しい言い訳。 その誤報が招いた今回の騒動をどう責任を取るつもりなのか。 フジテレビは事件の後も中居を使い続けたという問題はあるにせよ、中居トラブルはあくまでも個人間の問題だったって事ですよね。 文春はもう廃刊でいいよ。 最低でも時間無制限、フルオープンの会見をやって下さい。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
学術論文じゃないんで,ある程度は変遷することはある。 そのある程度が,どの範囲かということだ。 そういう議論をしないといけないのに,なんでもかんでも正か邪かの二分法になっていて,本当にすべてがよろしくない(文春砲とかいう見方も含めて)。もうちょっとメディアもメディアの見方も頭をよくしてほしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビからスポンサーが撤退した今までの流れは、SNSやネットでのコメントが圧力となり、右に倣えで一気に動いた感がある。 そうであれば、この訂正記事に関しても同様に文春不買などの動きを起こさないと辻褄が合わない。逃げ得は許されないと思う。 きっちりとした場での説明が必要。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
訂正内容は大きいけれど、誤報だと胸を張って言えるのなら、当事者は訴えればいい。
被害者女性に直接詳細を聞いているのでしょうかね? 守秘義務で情報は引き出せないと思うのですが?
中居氏が自分で誘ったにしても、どういう言葉で誘ったのか? 詳細は分かりません。 ただ誰が誘ったにしろ、中居氏はトラブルを認めていて、被害者は大きな損害を受けているというのがホントっぽいので、中居氏に関しては影響はないのかな?
この事件は氷山の一角で、自分が出世するために、周囲の女性をモノとして使った人間がいるのかもしれないとかんがえると、掘り下げないと分からないよね? ジャニー喜多川の時と同じ過ちをおかすのかどうか? 信じられないから調べもせずに放っておいたとか。
間違ったことをやってた人がいたとしたら、ここで止めてあげられるのかもしれない。 止めなければ次の被害者が出るのかもしれない。
▲0 ▼0
|
![]() |