( 257298 ) 2025/01/30 03:48:10 2 00 “しれっと訂正”「訂正の仕方がひきょう、姑息」橋下徹氏が語る週刊文春の「記事訂正」 フジテレビ遠藤副会長は辞任の意向示すFNNプライムオンライン 1/29(水) 21:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cab3697332f34ec58f0e2d4bc85f1c38aa7e1afc |
( 257299 ) 2025/01/30 03:48:10 1 00 FNNプライムオンラインによると、週刊文春の記事が中居正広氏に関する訂正を行った。 | ( 257301 ) 2025/01/30 03:48:10 0 00 FNNプライムオンライン
中居正広氏をめぐる週刊文春の記事の訂正。
このきっかけを作ったのは橋下徹さんで、「重要な前提を、しれっと書きかえていて大問題だ」と指摘する。
元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルなどをめぐっては、29日も動きが。
フジテレビ 遠藤龍之介副会長:第三者委員会の報告が出て、その初期対応が整ったころに、責任を取るというつもりでおります。
フジテレビの遠藤副会長は、第三者委員会の報告書提出された後に辞任する意向を示した。
経営陣の人事については、28日、親会社であるフジ・メディア・ホールディングスの社外取締役の7人が連名で提言。
社外取締役7人の提言:4月をめどにスタートする新たな経営陣の人選は極めて重要。
人材の選定に積極的に関わる姿勢を示している。
■週刊文春が記事を訂正「社員A氏に誘われた」から「中居さんから誘われた」
一方、問題を報じた週刊文春にも「記事の訂正」という大きな動きが。
週刊文春は、2024年12月26日の発売号で、他の週刊誌記事の引用や、女性の知人への取材から、問題の会食について「女性はフジテレビの社員A氏に誘われた」と報じていた。
「トラブルを仕組んだのはA氏」と受け取れる内容で、この記事をきっかけに、フジテレビの関与や、コンプライアンス意識の低さが問題視され、大きな批判につながった。
しかし、1月8日発売号では…。
女性は、「中居さんからA氏を含めた大人数で食事をしようと誘われた」という内容に。
重要な前提が、説明なく変更されていたのだ。
27日、開かれた記者会見では、週刊文春で当初報じられた、当日のA氏の関与について紛糾する場面も…。
記者:A氏は関与してるんですか?関与してないんですか? フジテレビ 港浩一前社長:関与してません。
週刊文春は、内容の変更について、およそ1カ月が経過した28日になって、ホームページを更新。
文春オンラインホームページより:その後の取材により『女性は中居氏に誘われた』、『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』ことが分かった、おわびした上で修正を追記した。 と、掲載したのだ。
なぜ、このタイミングで?
きっかけとなったのは、弁護士の橋下徹さんだった。
橋下さんはテレビ番組などで「内容をしれっと変更したことは誤った方法」などと批判。
これを受けて週刊文春からインタビューの依頼がきたということだ。
弁護士 橋下徹さん:重大な事実に変更があったのなら、きちんと大々的に訂正して謝罪すべきだと。第1弾と第2弾の記事で、文春は変更はしてるが、僕からしたらしれっと変更したなと。これはやり方違うんじゃないのと、散々インタビューの時に言ったんです。その後(文春は)きちんと記事化して。
ただ最初は、僕のオンライン記事の最後に、しれっと訂正した感じだったんだけど、この訂正の仕方は違うんじゃないかと色んな人が言ったら、文春はフジテレビの会見後の28日、正式に大々的に訂正と謝罪をした。もう少し早くやった方が良かったんじゃないか。
(Q.認識が大きく変わってくる前提部分では?) 弁護士 橋下徹さん:核心的、前提部分。報道は間違いもあることを前提に、いかにきちんと正すかが重要で。今回、文春が失敗したのは、訂正の仕方がちょっと卑怯、姑息(こそく)だった。
(Q.どうすればよかった?) 弁護士 橋下徹さん:第1報の事実に、どうも誤りがあったんじゃないかと、1月6日時点で気付いたと文春が言ってます。外部の人間が、『訂正・謝罪すべき』と言っているのを、1月10何日に耳にしたなら、その頃ぐらいに、28日のような訂正、謝罪をしていれば、世の中の今の状況も大きく変わったのかなと。
また、文春は現在も「トラブルはA氏が設定した会の延長で発生し、関与した事実は変わらない」と主張していて、この件についてはー。
弁護士 橋下徹さん:延長だというのは、当該女性の認識だけ。女性が延長だと思ってたということ。内心が事実になるのは、あり得ない。文春は延長というなら、そこは取材に基づいて立証してもらいたい。
■フジテレビに対し「自ら正すところは正す姿勢でやらなければならない」と指摘
一方、フジテレビに対しては、次のように指摘した。
弁護士 橋下徹さん:文春の間違いは指摘しながらも、フジテレビのコンプライアンスの体制が不備だったことは間違いないので、コンプライアンスの担当部門も入れて、しっかりヒヤリングしていくことは絶対条件。フジテレビも慎重に、自ら正すところは正す姿勢でやらなければいけない。
(関西テレビ「newsランナー」2025年1月29日放送)
関西テレビ
|
( 257302 ) 2025/01/30 03:48:10 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビには多くの社員がいて、その多くが今回の件には無関係なのに巻き込まれて不安な日々を過ごしている。それでも真実であったならば仕方がないと思えますが、ずさんな取材で誤報をだして、大きな損害を負わせた後に訂正したって後の祭りです。ある程度の損害賠償は必要ではないでしょうか?対応の不味さはさておき、上納の事実は無かった。会社として今回の問題は上納の有無が大問題だったので、それをさも本人が告白したような記事をだした責任は重大です
▲997 ▼135
=+=+=+=+=
文春側もHPだけで済まさず、記者会見は最低限必要です。万が一にも開かなかったら今後一切記者会見しろといった意見や記事は出せないでしょう。 そしてフジテレビの会見で存在感を示した記者は、文春に対しても同じように、いやそれ以上に追求する必要があるでしょうね。
▲904 ▼54
=+=+=+=+=
個人的には、遠藤さんが辞めるのは残念。 受け答えしてる中では、1番裏表を感じなかったし、誠実さも垣間見れました。 ただ、港さんの辞任は仕方ないです。この人がきちんとコンプラの部署やグループのコンプラの総責任者の遠藤さんに報告していれば、展開が違ったのに。 今時、社長預かりとかやばいです。 また、被害者も行動を起こす前に、会社に報告してから中居氏宅へ行くべきでしたね。そうすれば、止められて行かずに済んだかもしれません。 従って、この会社のエスカレーションプロセスがおかしいです。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
橋下徹さんが指摘したように、「重要な前提をしれっと書き換える」なんて、普通のメディアではありえない話だよね。結局、文春は最初にセンセーショナルな記事を書いて世間を煽り、フジテレビや関係者を叩かせた後で、こっそり訂正して終わらせる。こんなやり方が許されるなら、どんなデマでも「後で修正すればOK」ってことになってしまう。
それに比べて、フジテレビの対応はしっかりしている。遠藤副会長の辞任の意向も、組織としての責任を示すものだし、第三者委員会の調査を待つ姿勢も誠実さが感じられる。こうやって正しいプロセスを踏んでいるメディアと、無責任に記事を訂正して済ませる文春の違いは明白。文春のような「デマで民衆を煽る小説家」が許されてはいけないし、メディアとしての信頼性が問われるべきだと思う。
▲718 ▼88
=+=+=+=+=
ゴゴスマの月曜に坪田さんがずっと、関与がなかったら会社は深く入るのかと何度も疑問を投げかけていたけど、まさに流れを作るかのように解説者が説き伏せようとしていたけど、もう一度出て、その件、論議してほしい
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
これが本当なら記者会見で関与を大声騒いでいた記者はいまどんな気持ちなんだろう?特にあの女性記者とか。自らの取材で無く文春の記事を鵜呑みにしてあの記者達の発言は自らの能力の無さを露呈した形になるのでは?取材能力、人脈とか皆無でただマスコミ人を名乗る輩がにみえてしまう。文春もう人を糾弾したりするならば自らのの過ちをキチンと会見、取材を受けるべきである。電子版にしれっと載せて会員以外は観れない場所にするのは如何なものなのか
▲455 ▼19
=+=+=+=+=
『きちんと取材をしました。裏取りしました。だから誤りがない』という確信を持ってマスメディアは記事を出してるとは限らないということ。我々はマスメディアの記事を読むときにこれは本当だろうかと、そういう疑いの目を見て疑いの目で記事を読まなきゃいけない部分があるんじゃないか」と思う。 今般の兵庫県の件でも、奥谷委員長がMBSに対して報道の訂正を求めたのにも関わらず、MBSは「裏付けがある」として訂正も謝罪もしなかった。 結局、「百条委員会がパワハラ認定の方向」との誤報は、反斎藤派の特定の委員に取材しただけで、委員会運営の権限を持つ奥谷委員長に取材しなかったということ。 MBSは取材源を「一部の委員からの情報」とせめて記事にするべきだったと思う。
▲277 ▼19
=+=+=+=+=
被害女性を特定しないよう配慮している傍らで、被害に遭ったのは私とわかるような言動をしている人がいて、なんなんだ?と思うのは私だけでしょうか?記事の肝の部分が訂正されたなら、一度振り出しにもどり、きちんとした調査結果が出るまでは、静観をして、制裁措置のような対応はいったんもとに戻さないと、噂やデマであっても会社対会社の契約を反古にしてしまう事が良しとされそうで、大変危険では?当人同士で慰謝料の支払いが済んだものについて、それは犯罪だったと決めつけた裁判をもう一回やっているように見えます。コンプライアンスの見直しは、社内で検討すれば良いです。
▲230 ▼16
=+=+=+=+=
文春の誤報は問題だが、中居はA氏の名前を語って誘ったのかは明らかではない。また、他のアナウンサーがA氏の行状を告発しており、もちろん真偽は慎重に見極める必要があるが、フジも第三者委員会の調査を待って反転攻勢に出るべきでは。当該日の関わりはないにしても、他でそんな事やってた事が明らかになれば今度こそ致命的なダメージとなると思います。
▲54 ▼25
=+=+=+=+=
A氏が関わっていないとしれっと文春は訂正しているけど、フジテレビの記者会見で記者達が執拗なまでに追求していたことも真実を知らないままただ追求していたことになる。 そもそも文春は中居さんが被害女性と示談の為に払ったとされる9000万という金額も実際には被害女性は否定しているし、それに関して訂正記事や謝罪文すら載せていない。 世間の目がフジテレビにいっていることをいいことにこのまま文春は終わらせてはいけないし、フジテレビからするとスポンサーの撤退の損害賠償で文春を訴えるべきだと思う。
▲266 ▼14
=+=+=+=+=
誤報によってフジテレビの印象は大きくおとしめられた。誤報だと気づいた時にすぐに大きく訂正を出さなかったのは何故か。儲け主義に走ったからなのか。これだけの大きな影響を世に与えてるのだから記者会見で然るべき理由を説明すべき。文藝春秋社の社長の見解を明確に出してもらうよう、各報道機関はしっかり動いてもらいたい
▲190 ▼10
=+=+=+=+=
最初のセッティングはAさんがしたんだけど その後は中居氏とXさんでのやりとりなんじゃないか そこで起こった男女の仲のトラブルの責任をXさんと文春がAさんとフジテレビに押しつけたかのように思えるんだが… 今回、文春の記事によってフジテレビは組織的な関与を疑われ 多くのスポンサーを失い 記者会見では胡散臭いフリーランスの記者やYoutuberに踏み絵の強要を迫られるような目に遭った その後になって文春は「あの記事は一部間違っておりました。お詫びして訂正いたします。」と電子版のページでシレっと訂正… これは重大な瑕疵であり、大いに批判されるべき問題だと思う これを黙って看過したら、今後も文春は嘘の記事を書きたて、後になって訂正するという手口を頻発させることになる フジテレビにさせたように文春は謝罪の記者会見を開くべきだ このまま何もなく事を済ませては週刊文春はあまりにもアンフェアだと思う
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
女性が「中居さんからA氏を含めた大人数で食事をしようと誘われた」と言ったとしたら、その言葉を中居さんが直接女性に言ったのか?直接言ったとしたら、いつ、どういう状況で言ったのか。また、それが事実なら、その女性がA氏を含めた大勢に声を掛けたことになるけどどうなのか。 本当は、中居さんが誰かにそういうことを言って、その誰かから自分が誘われたのではないのか。そして、核心は、「その誰か」がどういう属性なのかということになるのではないか。でなければ、中居さんと女性は個別に話ができるほどの付き合いがあったことになるけど、そうなのか?
▲21 ▼36
=+=+=+=+=
週刊文春もきちんと記者会見を開いて説明をし、世論の疑問には答えるべきだと思います。 また週刊文春に広告を出している企業は、週刊文春に広告を出すことが適切か否か考えるべきだと思います。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
文春の誤報が発覚してから「フジテレビは悪くないのでは?」というコメントが散見されるがこれは間違いだ。 フジテレビが認めているように中居氏による人権侵害が明らかになった後も中居氏の起用を続けており、また被害女性からの相談後も問題を放置し続けた過失は大きい。 スポンサーの圧力により日弁連の第三者委員会の調査が実施されることになった。その調査の結果を今は待つ時だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初から『中居氏に誘われて』という記事なら、少なくともフジテレビに今ほどの批判が集まる事はなかっただろうし、フジテレビ側に中居氏を切る気があったなら、彼一人を生け贄にして『うちも被害者』というスタンスを取る事も出来た。実際港社長は『当社社員の関与はなかった』と発言し、最後までその姿勢だけは変えなかった。しかし、中居氏一人の責任に出来なかったのは、やはりフジテレビ側にも後ろめたい事があったと考えるのが自然。今回の事案には関係してなくとも、今まで散々批判される事をやって来たのは明らか。文春の姿勢も問題だが、フジテレビが生き残るのは難しいと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは10時間に及ぶ会見を行い、文春はたった数分で書き終わりそうな訂正文を有料版に掲載するとは、文春経営陣は自らがどういった力関係を持っていると錯覚されているのでしょうか? 有料版でしか会員でしか見られないだなんて、フジの未公開の会見と大差ないし、経営陣が出てきただけフジの対応としては上でしょう。 フジに矛先が向きがちだが、追及する側だって「マスメディア」であることの自覚はしっかりと持つべきだろうと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
文春の訂正記事が事実だとすると今回の事件はフジが組織的に行った接待が起因ではなく、当該アナウンサーも含めた出演者同士の食事会ということになります。訂正記事に照らすと争点は①中居氏からフジ側への今回の事件に関しての説明に虚偽があったか②虚偽がなかかった場合ですが、中居氏の行為が犯罪行為に匹敵する内容の事件だったとしてフジが事件把握後も中居氏を起用していたことへの公共放送としての責任問題、ということになると思います。 文春の当初の記事と訂正記事ではフジとして責任は大きく変わります。文春としては今後の取材への萎縮につながる事への懸念でしょうか、自分たちに大事にならないように処理しているためか記者会見等は行わない姿勢です。フジにとって当初の記事によりスポンサーはCM差し替え、引き上げの処置となっています。今回は文春は謝罪会見を行うか、フジへ莫大な賠償金を支払う責任にあると思いますが。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
この企業のコンプライアンス意識は昔を引きずって昭和で止まっていてかなり低い。 証拠固めも当時出来ずに、当事者のいなくなって本当に起こったことを推測で判断することになり、文春の報告ありきで会見を進めた結果これ。 悔やまれるは2023年に被害者の状況を上司が把握して報告したタイミングで社長マターになり、ガバナンスがきかなくなり、 正しい判断が出来なくなったこと。 正直当時は被害者を守ると言う考えはなく、 表沙汰にならないよう隠蔽されたのが 問題なんだろう。 まつもとなかいも松本氏の問題の際に早急に 打ち切りにすべきだったし、 もっといい解決方法があったはずなのに、 文春砲にいいようにされてしまった感じ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一部 誤報があったかもしれないけど、訂正したんだから、今後ないように注意してもらうしかないのかなと。 メディアでも間違える事はあるし、間違えたことのない人はいないと思う。
今 フジが炎上しているのは「被害者に対する対応を間違えたから」と「説明責任の仕方を間違えたから」なので、問題を1つにせずに切り離して考えるべき。
それにフジは文春の記事で動いたんではなく、大株主の意向でやっと動き出したんだから、文春の記事は切っ掛けに過ぎない。 この生地がなければ、良くも悪くも状況は変わっていたでしょう。誤った情報を発信するのは良くないけど、こういった事象を埋もれさせない為にも問題提議をメディアはして欲しい。
▲12 ▼46
=+=+=+=+=
法的にCM停止による損失の一部の損害賠償請求権があるのでは。スポンサーがCM停止を判断するファクターの一つに当日フジテレビ社員が被害者を誘ったイコール不同意性交に社として関与の疑いがある点があったと思う。フジテレビは第三者委員会の結果がでた後に告訴するのでは。文春は数百億円の損害賠償のリスクが出てきた。
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
文春が主張する「トラブルはA氏が設定した会の延長で発生したもの」って、あくまでも女性の言い分にすぎず、実際にはA氏の関与はなかったって文春も認めている訳でしょ?
だとすれば、女性と中居の間の問題であってフジがどうのこうのは関係ない。 女性の言い分のみをもってA氏の関与があったと考えている、って無理筋にもほどがある。こんな言い分がまかり通るのであれば、何でもありでしょうよ。
いずれにしても文春の説明は言い訳にすぎず、編集長なり社長なりが記者会見を開ききっちりと説明および謝罪をすべき。まあ、謝罪したところで問題のあまりの大きさを鑑みれば、時すでに遅しかもしれませんが。
▲128 ▼13
=+=+=+=+=
重要だけど決定的ではないんだよね。ちょっと印象は良くないけど。
全体としてどの程度a氏が関与していたか、影響力があったかが最大の問題。極端な例を挙げれば、仮に職場で行くように促されていれば、誰が連絡していても上司の責任は否定できない。
この本質的な部分を考えずに、当日連絡した人が違うからa氏がシロであるかのようにいうのは間違い。
▲22 ▼38
=+=+=+=+=
社員も記事を信用して経営陣を断罪してましたから、経営陣と社員の関係はそう簡単には元には戻れないですよね。 調査結果がどんな結果であっても経営陣を刷新して若返らせる事がフジにとっては未来志向の対応になるのでしょう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ネットで話題になると動画で拡散され真実が明るみになる前に責任を取らざるを得ない状態になっている 社会的にどうのコンプラがどうのと言う以前に当事者同士はそっとしていてほしいのではないだろうか 騒いでいる周りの方がコンプラ違反だと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
姑息なのは記事の書き方で今にはじまったことではないと思います。 問題になった第一報の記事を書いたのは文春ではない。 記事訂正した文春は評価されるがやり方には問題があり、もし、するにしてもタイミングはフジ会見前にするべきだと思いますが、文春は後日説明をすると表明しているが、問題はこの記事訂正に気づかない記者が多くおり、フジ会見で質を問われている。フジは傲ることなく、反省し、第三者委員に委ねるしかないと思います。 結局、飲み会に関与していなかったのはトラブルになった飲み会であるが、前後の飲み会や今での飲み会など常習性から断れない状況を作っていたか分からないため、フジは一切関与していないと確認もなしに断言しているため、やらかしているフジを擁護できないと思います。 調査で間違いがあれば謝罪が必要なのはフジであることは忘れてはならないと思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
誤報は許されないけど、決してフジテレビ側が「無実」なわけじゃないことは忘れてはいけない。惑わされてはいけない。 でも文春や他の記者たちも、そういったエネルギーを政治の腐敗に向けられないのかな。 ここで呑気にコメントしてる私たちがどれほど搾取されて、しれっと高額医療費負担額の上限が段階的に増やされたり、年金が増やされたりしていくんですよ……?マスコミ関係者とて例外じゃないのに。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
中居くん元気にしてるのかな。 文春で人生変わった人いっぱいいるよね。 中居くんは色々な人を助けてきたから、きっと中居くんの事を助けてくれる、力になってくれる人がいると思います。 しかし、人付き合いというか、関わる人間はよーく選ばないと怖いなと思いました。勉強になりました。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この文春の訂正は酷いと思う。 しかもA氏の最初の誘った延長のように記載して まだA氏のせいにしているあたりが姑息で汚いやり方だなって思いました。 中居君から誘ってそれに応じて自宅に行くなんて当人同士の問題に見えます。 もし自宅に誘われたときに上司に相談して行くように指示されたなら分かりますが自分の意思で自宅に行ったのなら当人の問題だと思います 中居君から誘って会社に相談なく自分の判断で 行ったのなら話しが違います。 そこがどうだったのかが知りたいですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今回お含め過去に誤報が多々あり、その都度号巻末に小さく お詫びで済ませていた文春。 今回は、世間一般に許されないほどの影響を与えておきながら 有料のサイトののみでの訂正。 それは、許される範囲を逸脱をしていると言えるのでは。 文春側のコンプライアンスは、一体どうなのだろう? これだけの影響を与えたのだから、文春側も第三者委員会を 立ち上げて対処すべき事案といえるのではないだろうか。 以前から文春記事の記事の内容は、半信半疑で読んでいた。 過去には的確な記事面もあったが、よく読み込むと記者が、 記者の思う結論に誘導をしている様な内容を感じる記事もあり、 ジャーナリストとしての客観性に欠けている様な感じがしていた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビがトラブルを知った時点で中居氏の番組を打ち切り、出入り禁止にするなど毅然とした対応をしていればよかったわけで、女性のプライバシー保護を言い訳に隠ぺいして中居氏を起用し続けていたために、文春に嗅ぎつけられ、トップの辞任にまで追い込まれたのだと思います。文春の訂正があったとしてもフジテレビに人権意識の欠如があったことには変わりません。
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
だったらフジテレビは中居正広に損害賠償請求すればいいじゃないですか。 スポンサーがほぼいなくなって広告料の返金すらしなきゃいけない。 莫大な費用ですよね。 こんなに損害を与えられてるのに損害賠償請求しない理由は何なんですか? これまでの貢献といっても仕事のギャラは充分に支払われている。 なぜ会見の時にあの記事はデマだと言わなかったのか? なぜ局員が性被害に遭ったのに警察に被害届すら出さないのか? 不可解で仕方がない。 文春が訂正した裏で何かしらの取り引きがあったんじゃないかと思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
なんか見事に論点ずらしに掛かってるなーっと感じるのはワタシだけなのでしょうか? 元フジテレビの方や他局の女子アナのボヤキ盗聴などから最終的に行為に至ったかはともかくとして、常態的に接待じみた事は日常茶飯事だったであろう事はサラリーマン経験者であれば容易に想像がつくのでは?と思うのですが。 今回の件に関して件のプロデューサーが関与して居ないのであってもそれを疑われても仕方ない事が日常的に行われていたと言う疑義が拭えて居ません。 問題の中居氏がみんな大好き守秘義務の関係か件のプロデューサーの関与は一応否定しているものの、当該被害者をどの様にして誘い出したかなど詳しくないまでも語らずにご引退されてしまわれましたのでこの様な事態に及んでしまっているのでは?と個人的には思っている次第です。 週刊誌の言う事は信用ならないのも確かですが、週刊誌は嘘つきと決めつけている前提で 話している様にも感じます。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
いやこれは中居さんが誘ったかA氏が誘ったかの訂正どころの話じゃない 第一弾ではA氏がX子さんを呼び出しだまし討ちして中居さんに献上したってニュアンス 第二弾では中居さんがX子さんに声をかけ二人きりになることを伝えた上でX子さんはマンションに行った、この件に関してはA氏は直線関与していない
A氏と中居さんのどっちが誘ったかじゃなく何から何まで丸っきり違う話なんだけど
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
橋本さんは意気揚々と自分の手柄みたいに話しているし、橋本フリークは拍手喝采してるので可笑しくてしょうがない。
訂正された文章を見る限り、被害女性が「A氏がセッティングしている会の延長として認識していた」つまり、A氏は頻繁に会を計画し、その延長線に「誘われたら行くように」とあったのではないか? 被害者女性も中居氏に誘われて中居氏のマンションに出向いたと言うことは、普段からA氏から「○○さんから誘われたら必ず行くように」といわれていたのでは? これは被害女性だけの事ではないかと。
中居氏以外でもあったと言うことの裏付けになってしまったのではないかと感じた。
▲12 ▼56
=+=+=+=+=
被害女性(自称)サイドが、文春に記事情報を売り、あわよくば中居のみならず古巣のフジテレビからカネを引き出そうとしている...などと思われてもいいんだろうか。かつての会社仲間はそろそろ敵意を持つ段階だろうし、今後の活動に差し障り無いんだろうか。セッティングもドタキャンも創作となると本当に性的な被害といえるものがあったのか。 中居の話を聞きたくなったよ。
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
中居さんからA氏を含めた大人数?話がめちゃくちゃですね。フジはその日の集まりもキャンセルについてもA氏は知らなかったと発表してますよ。しかも大人数の人が揃いも揃ってキャンセルしますかね?憶測で物を言ってはいけないですが、それが本当だとしたら想像出来ることは中居さんがX子しか誘ってなかったのに、他も誘ったと嘘をついて、当日皆んながキャンセルした事にしたとしか思えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』 何か、この話も合ってるのか? 鶴瓶さんが腰を痛めてゴルフがキャンセルになり、急遽、中居宅でバーべーキューになったという話があるけど、それとは別に、A氏がセッティングした会があったの?
会の延長って、その日の出来事? 後日だと、それは関係ないよね。 なのに、なぜ関与している事実に間違いがないと言い切れるの? A氏が中居宅へ行くように指示したのなら間違いないだろうけど、そうだとしたら認識していたとか曖昧な言い方はしないんじゃないの。
X子さんの思い込み部分を事実としてA氏を追い込んでいるのだとしたら、メディアとしては相当にヤバい事になるけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これを出しているのがフジテレビ関係の放送局というのが。 社内でものも言えぬ雰囲気、労働組合も機能しない体質はどうしてなのか? 週刊文春に言われてようやく動く前に、封建的な体質を改革しようと動く人間はいなかったのか? そっちの検証記事もほしい。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
>1月6日時点で気付いたと文春が言ってます。 とこの記事に書かれています。 文春は気づいていたのに、それを放置し続け、フジの社員の名誉を棄損し続けた。「上納」という言葉が一人歩きし、そういった企業風土までと言われるようになった。 文春が他者の批判をし煽りに煽り、責任を追及し、いままでも記者会見、第三者委員会設置をさせ続けてきた。 いままで他者に言ってきたことを、まずは自ら行うのが道理だろう。 文春がいままで示してきたメディアとして明らかにし報道する、 それを自ら行うべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を、文春が一部訂正したというじじつをもって、これで終わりにするなんて馬鹿げている。少なくとも性加害の事実を把握しながら、組織ぐるみで隠蔽してきたことに変わりはない。相手の女性を思うなら、中居さんを起用しないことが一番ではなかったか?こうやって、いつも、なんやかんや有耶無耶にされるから悪いやつがのさばる。フジ内部からも批判の声があがるっているのだから、なにか近しい事例はあるのだろう。とにもかくにも、確定的な全容解明をしてほしい。
▲14 ▼39
=+=+=+=+=
文春に対しても制裁を課すべきです。 半年くらいは出版停止が妥当と考えます。 あと他のテレビ局もこの際徹底的に調査を入れる必要があると思います。 そもそもマスコミに自浄能力が無いことが判明したので第三者の調査を拒む理由はありません。 しばらくテレビがNHKだけになっても行うべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「ペンは剣よりも強し」です。ペンの力で 会長、社長が辞任しました。これだけの凶器を振りかざしておいて訂正の一言で済まそうってのは虫がよすぎるのではないでしょうか? ひとつ間違えれば犯罪行為ですよ。 文春側の会見を希望します。
▲134 ▼19
=+=+=+=+=
道路が陥没し、日本のインフラが脆弱な事が 露呈してもこんな事で騒いでる日本は 大丈夫ではないだろう。 世界情勢も不安定で、外国に侵略される 可能性も無いとは言えない中、日本国民同士で争ってばかり。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ、週刊誌、特に文春に信頼置きすぎでしょう。 ただでさえ人の記憶なんて曖昧ですし、当事者がそう思えたからって実際にそうなのかはまた別の問題でしょうね。 これはマスコミの問題でもありますし、書き方、表現の仕方の問題でもあるでしょうね。 報道と証言が合わないことにフジテレビも困惑したんじゃないでしょうか? ただ、マスコミの圧力と、もしかしたら証言が間違ってるかもって思ってフジも黙ってしまったんじゃないですかね。 これがマスコミの間違った力であり、それを味わっているのがフジテレビっていうのがすごい皮肉ですね。 兵庫の件からこっち、何だか変なことばかりですね。元県民局長が組織内の女性に手を出していたとすれば、フジのような問題の温床になってしまうわけですが、矛盾に気付いてますか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
橋元氏は第一弾と第二弾両方読んだのかな? 1月の第二週には 中井氏が誘った事、Nはこの件を知らなかった事など、ヤフーでも出てましたよ 今騒いでるけど、フジの問題は コンプライアンスが無い所で スポンサーもそれで離れて居るの 社員を傷けられて演者を使い続けては 社員を守らない忖度してるですよ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
これ、被害者女性を叩いている人達は、セカンドレイプになりかねません。明らかな誹謗中傷だし、名誉毀損に当たります。
中居氏が性的行為に及んだことは、一昨日の会見で副会長が明らかにしてしまいました。
また、示談金を支払った時点で、不同意であったことは明らかです。逆に不同意でないという人には、この示談金が何のためなのか意味を問いたいです。
それと、フジテレビと中居氏の関係からは、フジは被害者女性職員に対する安全配慮義務違反に該当する可能性があります。
それと、A氏は、被害者女性職員を事件直前のBBQパーティーに誘った時点で、女性の捉え方次第でパワハラ若しくはセクハラです。
今どき、休日に異性の部下職員をこういうパーティーに誘うのは御法度と研修を受けるなり、法務部門から注意喚起文書が回るのが普通の会社です。
▲15 ▼70
=+=+=+=+=
大衆に影響与える立場にある以上、会見終わるまで故意に放置して読者を欺いていた罪をまず認めて謝罪しなければいけないにも関わらず言い訳じみた開き直りを掲載して逃げ切れると思ってんなら世間を舐めすぎてる 自分らが追い込まれるターンになってビビってるくせに引いたらまずいとか思ってんだろうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジが性上納したという話のきっかけですからね。橋下氏の肩をもつ訳ではないですが、女性が延長と思っているのと、実際延長だったのかは違うので、延長で関与があるならフジとしての謝罪は異なりますし、フジが言うように関与は無かったのなら、中居氏と女性のイザコザでしょう。そうなると、その女性がフジも許さないと言うのは、示談説得にフジが絡んだことになりますか。そうするとフジ謝罪も変わってきますし、示談内容にフジも入ってるのではと疑われますが。女性の逆恨みなら名誉毀損になります。文春さんはヒトのこと言ってないで、どういう経緯だったのか、延長の真意を訂正謝罪会見で説明すべきです。簡単な訂正ではないと思いますし、某所であったように、ヒトが自殺されてから間違いでしたと言われてもと思います。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビは、Aプロデューサーや被害者女性からの聞き取りをする時間は充分にあったのです。被害者女性が、納得できる対応し現場復帰できるようにしていたら週刊誌に取り上げられること無かったのです。
また、杜撰な調査‥対応で済ませてたので、スポンサーに適切な説明や文春の誤報に適正な対抗出来なかったのです。 文春の数倍以上の報道関係社員がいるのに、後手で惨敗することの不思議。適正な謝罪会見も出来ないことで自爆。
港社長が、最初からスポンサーや世論の納得できる適切な謝罪会見をしてきたら、最小限のスポンサー離れやバッシングで住んだのです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この女子アナも守秘義務がありながらペラペラ喋ってるなぁ…おまけに写真集だかなんだかを出す(のか出たのか )みたいだし…アナウンサーじゃなくてタレントになりたかったんじゃないのか?重度のPTSDならそんな事はできないんじゃないのかな⁈
文春のやり方は汚い!会社組織の存続が危ぶまれているだけでなく、社員や関連会社社員の生活まで危うくなる出来事なのに対応が軽すぎる!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
文春のいい加減さ、無責任さは、皆さん理解しているんじゃないですか。 文春の信憑性、信頼性は、ほとんど無いと思っています。
今回の訂正について、卑怯とか非難しても、文春には何も感じていないと思います。
そういう出版物なんです。 でも、そんな出版物でも今まで売れて存続してきたのです。 これからも変わらないのでしょう。
ところで、 「姑息」って「卑怯」って意味じゃないよね。 橋下さんが、こんな基本的なことを間違うとは思わなかった。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
被害に遭われたという女性から話を聞いて、当然録音して記事にしているはずだが、間違うことがあるのだろうか? 訂正、誤報ではなく雑誌を売るための意図的な捏造であったと言ったほうがしっくりくる。おそらく文春の記者の頭には勝手に作ったストーリーが出来ていたのだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
当該日のフジ社員の関与が無かったとするなら、文藝春秋のドタキャン論理が破綻。絶対に許すべきではない。フジ以上に文春の株主総会も荒れて欲しい。その上で文春の会長社長編集長を記者会見に引き摺り出して欲しい。姑息で卑怯な紙媒体は紙面謝罪だけでは許さない世の中になって欲しい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
今回ものすごく嫌な感じがしたのは「冤罪」を認めない、メディアのオゴリ。 結局フジテレビの社員は報道されたような中井氏に女性をセッティングした事実は無かった。 中井氏と女性がプライベートでトラブルを起こした後、双方に気遣う対応をしたにもかかわらず、女性は中井氏と会社の対応に不満を持ったまま。 これで会社は非難の矛先に扇動された挙げ句、文春は間違った発信をうやむやな表現にとどめたまま。 まさに卑怯。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
各テレビも1月6日には文春の記事が誤っていたことを掴んでいたのにろくに報道しませんでした。 TBSもテレ朝も日テレももっと早く「当社の取材によると文春の記事の一部に誤報があることがわかりました」と報じるべきだったのではないでしょうか。フジ以外の局は「フジの味方」と印象づけられるのを恐れて口を噤んでいたのでしょう。 文春よりお金もマンパワーもあるはずの大手メディアが「文春によると…」と放送するばかりで自らはほとんど取材もせず文春の書くままに報道し、いざ文春が失敗すると切り捨てるのが私はすごく気になります。 文春を全肯定はしませんが、仮に文春が廃刊となった時に他のメディアは今の文春のようにいくらかのリスクを抱えながら報道できるのでしょうか? 松本の件も中居の件も文春がなければ闇に葬られ、被害者は泣き寝入りしていたと思います。 今日の報道を見て私は文春以外のメディアに覚悟が無いように感じました。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
この件については、被害を受けた本人から、どのような事実をもとに相談があったのか。佐々木アナウンサー、第三者委員会の方へ、本当に正直に伝えてほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹氏が指摘しなければうやむやになってたかもしれない重要な案件。 さすが だと思いますね。他の弁護士さんたち何も触れてませんから。 今まで好き勝手に記事にしてきたが立場逆転。文集は今後 問いただされる立場になる
▲80 ▼20
=+=+=+=+=
一対一で家に行くリスクがあると思うが X子が会社に報告して行ってたならまだあれだが 本人が勝手に前のイベントと混同しておいて 会社のせいにしているなら、それは違う気がする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一年半、自分達のことだけ優先して、被害者を苦しめてきたフジテレビに比べれば。フジテレビには、嘘やずるさ、下心、金、欲、ジャニーズ問題。芸能界の闇が渦巻いてるよ。 巨悪の前には些細も些細。あぶり出した闇の方が価値が数百倍高いよ。芸能界が変われるチャンスを作ったのだから。
▲27 ▼74
=+=+=+=+=
フジテレビさん、文芸春秋社を訴えたら?
いい加減な取材記事(被害者に支払われた額は9000万円では無かったというし)で、世間から叩かれ、スポンサーには次々に撤退され、社員は不安に陥れられ、散々な目に遭わされた。
ホントにアブナイのはフジテレビではなく、文芸春秋社のほうじゃないの? かつて三浦和義事件やオウム真理教の悪事を暴いた文春の取材力は素晴らしいものだったけれど、最近は女性週刊誌と競い合うみたいで三流誌に落ちましたね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
文春は誤報の訂正後、フジテレビ社員が被害女性に対して、性接待を強要したという証拠を示していません。 文春曰く、女性が(健全な)BBQパーティーの延長だと思っていた(騙された)と言っているのでフジテレビが性接待を強要したのは変わらないと主張しています。 ただ仮に女性がそう言ったとしても、それが証拠にはなりません。客観的に、フジテレビ社員が女性に強要したという証拠が示せなければ、フジテレビは推定無罪の原則に沿って性加害とは関係無かったという判決になるでしょう。 つまり、文春がでっち上げてフジテレビを陥れた可能性が出て来るのです。 ですから文春は直ちに証拠を示さねばなりません。フジテレビが会社として、その社員が会社の意向として、女性に性接待を強要した事実があるのかどうか、証明しなければ責任追及はフジテレビから逆に文春に移ります
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
FNN系メディアにそんなこと言われてもね。当日にフジテレビ社員が誘ったことは誤報だとしても、自らの企業文化を真摯に顧みないと再帰は遠のくと思います。保身的な報道なんかしてる場合ではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この訂正はフジテレビが文春報道内容の中で唯一否定したことだったね。他は正しいんだろうと思った。 フジの問題は中居問題に留まらずガバナンス全体の問題と思った。文春に問題あったのは事実だがフジが己の問題点を横に置いて文春批判記事を配信しているのは救いようがない。 ここで投稿している文春批判、フジ擁護のコメのうちフジ関係者がどれくらいいるのかと思った。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
内心が事実になるのはありえない。
名言ですね。 文春の記事はこのパターンが多すぎる。被害者の内心が確定的事実として報道されて、メディアスクラムが始まり、加害者とされた人物は社会的死を迎える。
そろそろ法改正が必要だろう。 週刊誌の編集部がタレコミを真実と思えば無罪、なんていう馬鹿げた判例は打ち消すべき。
フジテレビは全力でいっていい。 産経グループvs文藝春秋社。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに文春のやり方は卑怯だよね。 2度目の会見前に公表していたら しょうもない質問をする奴らは防げてたのにね。 でも中居氏が女性アナウンサーに対して不同意の事を犯して それを把握していたのにフジが番組に出し続けた疑いが晴れたわけじゃないけどさ。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
これが本当なら、フジテレビから文藝春秋に巨額訴訟を起こされるかもしれませんね。スポンサーが次々に降りたフジテレビの損失は計り知れないので、恐ろしい額になりそうです。
▲70 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも中居くんとは示談成立しているから、この一件はA氏の指示だった!延いてはフジテレビに責任がある!という方向からの攻撃になったのか?それにしても今回は、文春砲の無責任さを露呈してしまったね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かにフジテレビのやった事は社会的に認められないと思うが、会社が傾く程の記事を書いてあげくWEBで訂正記事を出した文春も別の意味で相当な責任があると思う フジから損害賠償を請求されても当然だろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「トラブルはA氏が設定した会の延長で発生し、関与した事実は変わらない」と主張:延長だというのは、当該女性の認識だけ。女性が延長だと思ってたということ。内心が事実になるのは、あり得ない。文春は延長というなら、そこは取材に基づいて立証してもらいたい。
そうそう、これなんです。 大体何で記事を訂正する羽目になったのか、を考えると、当事者のいうこと垂れ流しで裏付けしなかったからにほかならない。 訂正しながらまた同じことをやろうとしている。異常だわな
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
おおビックリ。これほど橋下礼賛するとは。ただ日枝の子飼いで、人生上手く生きて来ただけの電波芸者。さすがフジグループ情報。日枝を残したくて。文春も問題有りだか、フジグループは最悪。そして故安部さんが、どれだけ楽しんだ芸能界。吉本大好き、日枝に力与え。でも一番は元電通の宴会部長だった。奥様。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
たった一人のわがままから大発展してるこの問題。 これまで数多くのスキャンダルを暴いてきた文春だが、これで少しは動きが小さくなることを期待したい。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
その女性はどんな怖い思いをしたんですか?あの話だけでは分かりにくくて誘われたのが嫌だったら行かなければいいし、中居君はちゃんと話をしてから辞めるべきです!!話もしないで辞めるのは卑怯じゃ無いですか!!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
この件以外に立場を利用して好き勝手やってただろうから幹部に同情はしないけど、この件だけ見れば誤情報で幹部を何人も辞めさせて企業に100億レベルの損害出させたのに訂正して謝罪だけで済むわけない
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
思うに、遠藤副会長は「バカらしくてやってられない」と思ったはず。 文春のこの不誠実は何だ? 今度は文春が会見を開き、報道記者と同時にフジテレビ社員も集まって質問攻めにするのが良いのでは?
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
文春としては特集記事を組んで詫びなきゃならないくらいの不祥事ですよ。カメラなしで記者会見したフジテレビと恐ろしく被るのは私だけ? 文春への信頼度が高かったが、これで三流のゴシック週刊誌に成り下がってしまった。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
こうなってくると松本の件もあやしくなってくる。 松本が裁判を降りたのは証明するのが困難で勝っても得るものは少なく時間がかかり過ぎるから。 被害を訴える女性に寄り添うような事を言って裏取りがおろそかだったのでは?と思ってしまう。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
発言に責任を持って、と平たく言えるほどのものでは無い。 悪意があるしか思えない。 この初動で、どれだけの人の注目を引いたか。
コレによってどれだけの損失が生まれたか。 日本はコレからどうなる?健全な社会になるんですか?怖いです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
文藝春秋の本性が出たね。 他人には超厳しいくせに自分たちには超々甘い企業体質。 単なる誤報でしたでは済まない問題です。 フジテレビのように記者会見を開いて誤報に至った経緯を説明し、関係者に丁寧に謝罪すべきです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
間違ったことはお詫びして訂正するのが当たりまえ. それ以前にフジは企業としてのコンプライアンスもガバナンスも不備。 文春も文春で橋下徹さんに指摘されないとそのままだったかもしれない。 日本のマスコミ各社(テレビも雑誌社も)は、そして取材班も一杯欠陥だらけで修正する能力が未熟過ぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもの文春記事の取材ネタ元が「X子本人」でもなければ「友人」でも無くて「知人」って、胡散臭い。。「知人」に『なるべく誰にも知られたく無い事』なんて本人が直接話すかなぁ? 『又聞きの又聞き』の様な、聞いた人の思い込み混じりであろう様な話をよく大々的に記事に出来るよね。凄いね。さすが文春。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
て言うかもうみんな登場人物が誰かなんて分かりきってるしそこに憶測も決めつけも間違いもない でしょ A氏は中嶋PだしX子は渡辺渚だ いつまでも隠す意味なんかどこにもないし、むしろ個人の特定がどうだ守秘義務だのと当事者が質 問から逃げる口実にされてるだけの要素でしょ もしかしたら違うかもしれないなんて誰も思ってないんだし 意味ないから辞めたらいいのに
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ問題の根幹に関わるものなら、それこそ文春の編集部も記者を入れて記者会見しなきゃいかんだろ。そろーっと記事変えて何事もなかった様にするなんて卑怯極まりない。一企業の制裁与奪を決めるかもしれない記事なんだから、文春も記者会見しろよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
文春の誤った記事、これはもう立派な?犯罪ですね。訂正すればよいでは済まされない。 番組取り止めやスポンサー退陣などでの金額の絡みはとんでもない額になる大事件だよね。フジテレビ存続の危機なんて言ってたけど、文春こそ存続危機じゃないですか。 それと、先の記者会見でヒステリックに大声で喚いていた女性記者、こういうのは性格で今後も必ず同じ恥をさらすでしょう。記者をやめさせるべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの組織防衛が発動ですね。 要するに、問題のタレントさんを、今後は守らない、ということです。 当初、事件はフジテレビのP氏が、毎度の宴会をこの時もセッティングしたかのように、伝えられて来た。 しかし、ホントのところは、タレントさんがあたかもP氏がセッティングしたかのようにダマシて、被害者を誘い込んだ、という訂正となった。 確かにフジテレビはこれまで、報道されているような事実、当社社員は関係ない、と歯切れの悪い答弁をしていた。 今回の事件の事実関係を知ったフジテレビ幹部は、被害者の社員を切り捨てて、なんとかタレントさんを守ろう、という腹だった。 だから発覚まで、時間が掛かっていた。 でも、不自然な答弁を繰り返しているうちに、世間からの攻撃、スポンサー離れに耐え切れなくなった。 コレで、悪いのは99%タレントさんになったわけです。 でも、この手の宴会をやっていた事実は消えませんけども
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こんなことをしていては絶対ダメでしょう。 三面記事週刊誌と言われても言い訳出来なくなりますよ。早く会社の代表者以下幹部揃って公の場で言い訳なりするべきです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「ペンは剣よりも強し」です。 ペンの力で 会長、社長が辞任しました。 これだけの凶器を振りかざしておいて訂正の一言で済まそうってのは虫がよすぎるのではないでしょうか? ひとつ間違えれば犯罪行為ですよ。 文春側の会見を希望します。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
被害女性は(友人に)喋りすぎ、守秘義務あるんだろ?
9000万じゃあなくても高額の解決金貰ってるんだろ?
不満だったらなんで示談したの?
悪いのは中居と思うけど、終わった話に自分自身でしていかないと、きついけどね。
文春の姑息な記事訂正は論外、事実が明らかになればフジテレビから会社が吹き飛ぶくらいの損害賠償をどうぞ受けてくださいな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
SNSの嘘規制とか議論する前に、オールドメディアの嘘を正させるのを先にすべきだな。真実なんて関係ない、加害者、被害者の事なんてどうでもいい、売れればいいという考えで人々を扇動惑わす媒体は消し去るべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春もテレビ局もまあ似たり寄ったり。 でも、文春は忖度せずに報道するだけまだまとも。 テレビ局など都合の悪いことは伏せ、自分達の都合でしか報道しないばかりか、好き勝手言ったことに関して謝罪もしない。 文春の訂正から文春を鬼の首をとったかのように非難してる人もいるが、いや、そもそもフジテレビが被害女性の尊厳を踏みにじったことも、飲み会に関わってることは事実だろ。 問題をすりかえるなよな。
▲2 ▼1
|
![]() |