( 257352 )  2025/01/30 04:45:49  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税だけでは無い、自動車関連税は全て一般税、つまり何にでも使える税金。 

車を所有しているだけで、何にでも使える税金を取られる。 

大都市では無い所は大昔と違い車は贅沢品では無く生活必需品、それなのに車が安全、安心の為の道路関係では無く、何の関係無い物に使い、道路の補修は後回し、こんな馬鹿な話は無い、ガソリン税を含め自動車関連税は道路特定財源に戻すべき。 

 

▲1204 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン関係もですが、古いからと自動車税、重量税も割り増しするの止めてくれませんか。18年越えてるので重量税は53%割り増しくらってます。1800cc 車重1300㎏ですが 

37800円ですがな。プリウスは1500㎏越えてまっせ。どちらが道路を痛めてるか明らかだど思いますが。 

こんな理不尽な事許されて良いのでしょうか。 

玉木さん、榛葉さんこちらもやって下さいな。頼みます。 

 

▲258 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンは輸入品だから原油原価、国内での精製価格で決まる。 

この先の価格は世界情勢でほぼ決まると言える。 

ただ暫定税率が無くなれば、一時的に国内での価格は下がるはずではある。 

国は早急な対応をし、我々はそれに期待するしかない。 

 

政治家はいったい何をしているのか。 

国民はもっと怒るべきである。 

 

ただ、世界情勢次第では暫定税率が無くなっても、今以上に高くなる可能はある。 

車が無いからガソリンは関係ないとは言えない。 

原油価格の高騰は我々の生活に直結する。 

収入が増えることを期待するしかないのかも。 

 

▲836 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格の国際情勢は落ち着きを取り戻していますよ!トランプの動向では下がる方向ですね。問題は円安です!!日銀の政策金利0.5%は想定内にて反応弱く、更に金利政策を駆使して円高誘導しないとダメですね###減税しても限定的に過ぎないので円高が大きいですね!! 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙直前で解除じゃない。 

それで世論と報道に支持するかと聞いて自民支持の数字を一時的に上げて、選挙の逃げ切りを狙う 

衆参同時ならば、これで勝ってしまえばまた数年は逃げ政治で首相の椅子にしがみ付ける。 

国民の皆さんはそんなにチョロくない事を願う。 

 

▲248 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

為替の影響や原油価格が高騰してガソリン販売価格が200円超えってだけなら仕方ないと思うが、道路特定財源だったガソリン税を一般財源化し何に使われてるかもわからず暫定税率も恒久的な増税になりトリガー条項も条件は満たしてるのに何もしない。 

つまりこのガソリン価格高騰による国民の生活苦は自民党と立憲民主と公明党の意図的な判断によるものであり人災ですよ。 

 

▲650 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金打ち切りの日程決まっているのに、暫定税率廃止に伴って廃止だったんじゃないの?関わる公務員の給与、暫定税率廃止になるまで無給にしてもいいんじゃないかな? 

 

国民の経済活動を明らかに妨害している方々に国庫から給与を出すのはいかがなものかと思う。 

 

突然決まったことではないし、対応できない時点で国政に関わるのは能力的に困ります。 

 

100歩譲って民間の贅沢品としての自動車等の利用が厳しくなるのは譲歩できなくもないが、流通にかかわる方々の、企業の存続にまで問題が拡散していることが一番の問題だと思う。 

 

やることやらずに給与だけ国民の平均年収以上を手にしている事も問題ではないかと思う。 

 

▲529 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

二重課税も法律違反 それを国が承知で放置してるんだから 国民だって法律なんて守る必要は無いんですよね。暫定税率だって本当に廃止になるのかなんて 怪しいもんですよ。暫定税率へ無くなっても また 新しい課税方法を考えるんでしょ。元々無いはずの税金なのに 廃止して不足する分の財源はどうするんだと言い出すに決まってる。結局形を変えて 取られ続けるんですよ。 

 

▲589 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コストコのガソリンスタンドの価格が安いと聞いているので、近郊のコストコ価格を調べてみました。→会員価格で161円/lとなっていました。 

愛知県のユニーオイルでは、会員価格の場合、154円/lの店舗もあるそうです。 

ガソリンの価格は地域や店舗によって随分と異なる印象を受けました。 

 

▲213 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県の西端 軽井沢の隣に住んでいます。ガソリン価格はほぼ軽井沢と同じでメチャ高い。なので家の近隣では絶対に給油せず、東吾妻町へ買い出しに行った際に給油しています。約15円安く コレが私のガソリン価格スタンダードになっています。 

 

▲73 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格の高騰により国民生活が苦しくなっている現在、早急な暫定税率の廃止は当然のこととして、二重課税となっている無意味なガソリン税自体を廃止することが必要であり、それによりガソリン1リットル当たり50円以上は安くなる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約が無く、供給力に応じて必要なだけ財政出動が行えるということだ。 

その証拠に、コロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。 

 

政府にとっての税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制することや、所得格差の是正、円で徴税を行う事で円の価値と必要性を確保することなが主な役割であるため、欠陥税制である消費税や、ガソリン税を廃止したところで日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は税金がっぽり高給安泰で楽しいだろうよ。 

今の世の中不満に思ってる人が大半だろうしその中には失うものがなくいつ爆発してもおかしくない人もいるって事を頭に入れといたほうがいいと思います。 

平和な世の中じゃなくなってきてます。 

 

▲465 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止は、次の選挙時の「票を集めるための目玉政策」 

やり口としては、選挙直前に廃止して、少し経ったら別名目で増税かな? 

 

あとは・・・世界・社会情勢が良い方への急変化して、原油価格が大きく 

下落なんてことになった時は、石油関連の別項目を新設して課税。 

あるいは自動車関連で増税かな? 

 

予想としては、こんな感じでどうでしょう? 

 

▲250 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地方民ですが、直近までめちゃくちゃ高くて、200円近くしてました。 

ところが10日程前に安いスタンドがオープンして、それに対抗して別のスタンドが価格を下げて最安が165円になりました。 

補助金が無くなって10円上がりましたが、今は補助金を入れてた時より安くなってます。 

これってどういう事なんやろ? 

普通に下げられるのに業者が下げてないって事で間違いないですよね? 

安いスタンド以外のスタンドは198円やから、リッター33円も違ったら入れる人いるのかな? 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この暫定措置は税金にも税を課す二重課税であからさまな法律違反。更にこの暫定措置を導入する際には高値が続いた際には解除するトリガー条項を設けた。が、政府は知らん顔で続けている。こちらは憤然としながらも受け入れるしかない状態。が、そろそろ確定申告時期だよね。そちらが約束を守らない、法律違反もOKと言う事なら、こちらも同じで良いのかな。 

 

▲120 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この冬の寒い時期に補助金を縮小とか国民イジメにも程がある。冬場は燃費も悪くなるし寒さを我慢して灯油もギリギリ減らして暖を取ってるのにトリガー条項を検討とか言うだけで何も進展してないのに先に高騰を招いているのがどういう事か分かっているのか今の政府では飢え死に凍死しかねない。 

 

▲157 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格の国際情勢はもとに戻っているけど今の高騰の原因は円安。 

もっと円高誘導していかないといけない。それでも補助金が無ければ、200円越えでさらに恐ろしいのが80円ぐらいは税金だから本体価格が上がるにつれて税金を合わせると一気に跳ね上がるからね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの車が制限速度を守らず、信号無し横断歩道でも半数近くが止まらないことを考えると、なぜそんな人に補助金を出す必要があるのでしょうか。 

物流問題対策としても個人事業主を含めた事業者に出せば良いと思います、大型車の制動距離も考えずに車線変更するようなドライバーに補助金出すのは無駄だよ。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金は入れた金額下がれば良いですが、まず配る企業が配るコストとしてかなりの額を中抜き、配られた企業が適正に金額を下げてるのかも疑問です それらを調査する費用名目で、仕事が下請けに投げられてまた中抜き、補助金自体が中抜きそのものと言える構造になってるので、最も簡単なのは時限措置のはずの暫定税率を廃止する事です 

暫定と言いつつ何十年も税金を取るのは、国民に対する背信行為です、さらにその上に消費税をかける2重課税で違法状態です 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ自動車業界等の大手や組織が国や国会議員に対してガソリン税に対して強い圧力を掛けないのか不思議でならない。 

燃料が必須の業界達がタッグを組んで減税や税廃止を訴えて、対応をしないと業界全体での応援や後押しは一切できないと発すればいいのにと思う。 

 

▲70 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幸いハイオクが1リッター170円台で入れられるスタンドが家から少し離れた場所にあるから、ドライブのついでに寄るようにしてるけど、みんな同じことをしたら近所のエネオスとか出光は潰れるなぁという思いもよぎる。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも特例などや特別に、超法規的処置としてとかの訳では無くあくまでも暫定なんだから暫定税率をキチンと元の税率に戻して欲しいって事と、トリガー条項発動条件を満たしているんだから即刻発動して下さい。って事、税金に税金をかける二重課税は論理的におかしいので、辞めて欲しい。と非常に当たり前の事を当たり前に言っているだけなのだが、国は何故何十年も改める気が全く無いのだろうか? 

国民が暴動を起こしたり反政府デモを起こし国内政情が不安定なる迄、何もしない気なのだろうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来る手立ては早く打って欲しい。一方で公共交通機関で生活できるところと、車がないと生活出来ないところでは、補助の仕方は違っても良いのではないかと思う。鉄路も廃止、バスも減便に次ぐ減便。地方はどう生活するんだろう? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は3カ月後から実施できて、選挙前のばらまき商品券も数カ月で発行できるのに、減税の腰の重さと言ったら露骨すぎてあきれる。 

国民の主食の米が異常に高くなっているのに、在庫は足りているだの新米が出れば落ち着くだのウソばかり。 

このままガソリンが高騰したら、配送料も電気代も次々と上がっていく。 

トリガー条項があるのに、いつまでこんなことを続けるのか。 

お願いだから自民党政権に投票するのをやめてほしい。。 

自民党に投票した人だけで、高い税金を払う仕組みがほしい。心から。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら言っても仕方がない。堪忍袋の緒が切れて暴動でも起こしますか? 

 

貧乏人はクルマに乗るなってことだから、我慢するしかありません。歩くか自転車でも漕いでおけってことです。文句を言って政治とか世の中が変わったためしはありませんから。 

 

このまま200円台が定着しても、結局は誰も何も言わない。仕方のないことだと諦めて、高いなーと思いつつも今まで通りクルマに乗ります。クルマがなければ話にならない片田舎に暮らす人が殆どだから、ガソリンがリッター300円になろうが400円になろうが今まで通りクルマに乗り続けることが確実です。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まずガソリン価格が全国全てのガソリンスタンドで同じ価格にするのが普通やと思う。日本国内で入れるガソリンに店舗で差や県ごとに価格が違うっていかがなものか?ガソリンは全国全てのスタンドで一律レギュラー130円ぐらいにすべきだ!まぁ今の石破はじめ自民党では国民の為の政治じゃなく自分達の為の政治を政策を考え、国民の無駄な税金を使いこみ、消費税を廃止するどころか増税ばかりを考えて政治家の着服資金にする事ばかりだ。自民公明民主は日本を駄目にしてきた政党です。れいわ党に是非与党になって貰い山本太郎に総理になって貰いたい。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が値上げで更に値上げ予想、また、食料品・日用品等値上げラッシュで物価高分以上に給与等支給されなくては生活出来ないではないか。 

「暫定税率」正式廃止へ って、廃止が明言されただけです。 

二重課税は違法ですが。 

自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 

また、止まらぬ物価高、減税より「食料品・日用品・ガソリン等も含め消費税廃止」にすべきです。 

いずれにしても、特に自民党、公明党、国民民主党何もしない他の党も同罪だが血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマ関係では、ガソリンの暫定税率、ガソリン税に消費税を掛けてる二重課税、自賠責保険の積立金から6000億円も抜いておいて赤字になってるから保険料値上げとか、それも100年かけて返済する予定だったけど騒がれて40年で返済しますとか。本当に国民を何だと思ってるんだ。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格は2022年6月をピークに現在2021年の水準まで落ちています。レギュラーガソリンが137.3円、ハイオクガソリンが148.2円、軽油が117.8円、灯油が81.4円でしたが何故原油価格が落ちてるのにガソリン価格が上がるのか謎です。どなたか解説をお願いします。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止もそうですが、時代が代わり生活必需品の地域もある中で車の所有をいつまで贅沢税で巻き上げてるのかわからない。あと政治家が言い出した160円/L超えたときに発揮するはずのトリガー条項はどこいった?やらない規約作る時間の税金返納してほしいです。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>···同額分の特例税率が創設され、25.1円分の暫定税率分は現在も徴収され、使用目的も道路財源ではなく、一般財源に充てられている。 

 

 

情勢も有るだろうから、ガソリン代を安くしろ 

とは思って無い。 

この目的を失った課税を止めろと言っている。 

一般財源と言う事は、消費税と同等扱い。 

税には受益者負担の原則が有るのに 

車オーナーだけ余計に課税されるのは 

腑に落ちない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方で働く人の殆どが、 

公共交通機関が通勤の使い物にはならない訳です。 

クルマで30分で行けるところを、自宅から駅まで30分歩いて駅から会社まで30分歩いて…なんて、 

誰がやるのよ?というお話です。 

この例は、まだ公共交通機関が使える方で、 

バスもねェ、電車は来ねェの地域だとクルマ一択ですわね。 

野党は結束すればこういうのを全部何とか出来るだろうに、 

ウダウダしてないで早く動いて欲しいものです。 

そういう国民の期待で、去年の選挙は自民・公明が少数与党になったんですから。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家さんは人が多い割に優先するべきことがわかっておらず、優先高いのは後回しにして、優先低いやりやすいとこしかやらない。 

定年60歳くらいにして、年功序列で威圧的とか 

権力がある!とかそんな社会をやめて 

次の若者に未来を託しましょう。 

 

▲113 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか計算が合わなくないかい?? 

政府は1リットルあたり25円〜の補助をしていると言ってましたが、補助金が減って1リットルあたり5円アップ…更に補助金がゼロまで下がって5円アップ… 

え?1リットルあたり10円しかユーザーに還元されてないやん。結局は癒着元売りの中抜きさせるための補助金だったことがバレましたね。普通に考えたらガソリン価格下げるなら補助金なんてややこしい事せず暫定税分を無くしますよね…。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が上がったことで地方の中心部に住んでいる人たちは通勤時に公共交通機関の利用促進を促すべきだ。しかし、地方自治体は運転手不足などの理由で運行本数を増やせない。この原因は地方の基幹産業である自動車産業を守るためにとった手段だ。交通渋滞と運転手不足が常態化してしまった。 

 

▲37 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、ハイオクで燃費6〜7Lと悪い車に乗っていた事がありましたが、L100円そこそこで消費税はなし。今はエコカーに乗ってますが、トータル月のガソリン代負担は変わりません。車の性能は改善されても、中々消費者の懐は改善されません… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高知県民です。 

ガソリン高い。しかも通勤に車が必需品。 

片道20分ほどの通勤をしていますが一週間に1度くらいの頻度でいれなくてはならず一週間前くらいからカブで通勤することにしました。 

さっそく一昨日、白バイにスピード違反で捕まり踏んだり蹴ったりです。 

誰に八つ当たりしたらいいですか?やはり政府でしょうか? 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、寡占の元売りが傘下のスタンドに高値で卸してるって事にも問題がある。世間が185円くらいでも独立の転業玉スタンドだと165円の所もあるし、コストコだと160円くらいなわけで。儂ゃその165円のスタンドでいつも給油してるが特に変なもん混ぜて安くしてるわけではない。その格安ガソリンのせいで燃費落ちたり故障したりしてないので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰の記事なんて山ほどあるのにベストカーは同じなかみ。有人スタンドは213円も、ってさも取材したかのような表現。 

自動車専門誌なら違った視点で記事にできないものだろうか?もう自動車専門誌も末期、廃刊寸前なのかも。それぐらい記事内容がチープ。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争中だからある程度は仕方ないと思う。 

しかし、政府の姿勢には問題があるだろう。 

 

一部のガソリン税を撤廃します。時期は未定です。 

これを見た時はバカにしているのかと思った。あまりにも不誠実であり、曖昧だ。 

トリガー条項とやっている事が同じで、やるとは言ったが条件や時期は政治家の都合で決める。それはおかしい。 

客観的に判断できる条件でないと誰も納得しない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの下支え無駄な防衛費には43兆円〜 

日本の海岸線原発だらけで強距離ミサイルと自爆ドローン 

ウクライナとロシアの戦争見てて分かる通り 絶対ミサイルの雨 

そんな愚かなものより国民の生活にもっともっと配分しないと 

物価高や補助金の減額 税は金持ちから段階的に取る、消費税を無くす事や 

ガソリンの補助金に回さないと 

税の使う方向変えないと 

ダメな自民は支持されない 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、財務省を潰さないと増々国民は税金を課されていきます。 

石破の楽しい日本って何なんでしょうね? 

国会議員は税金払わず高給もらい、国民からは絞れるだけ搾り取ろうとしてます。 

そして給付として配るのは所得の少ない方、外国人…こちらからは働かずして金が入ってくるから楽しい日本でしょうね(怒) 

働く日本人が楽しく暮らす為に自民党、財務省は要りません。 

夏の選挙でまず自民、立憲の議員に入れる事を止めましょうね。 

じゃないとこれからも増税増税ですよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家とは国民が健康的に安全に暮らせる社会を作ることだと思って仕事してたらこんなことにはならない。 自分に金が入ってくれば他なんて関係ない。って思って仕事してるからこんな社会になってしまった。国民も平和ボケしてて気がついたときは時遅し。まずは選挙に行き国民の為に仕事してくれる政治家に投票しましょう。日本を幸せな国にすると言う党はダメです。あれは外国人が日本に来たら幸せに暮らせるという意味ですから。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金打ち切りは国外の圧力らしい。『化石燃料使用を減らすと国際的に取り決めしたのに補助金を出すのはおかしい』とのね。 

簡単に国外の圧力に屈するのもどうかと思うよねぇ。ついでに『外圧を無駄に利用する政党政治』もどうかと…。 

 

国として北から南までの政治(国政も)を全く考えてないんだろうね。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー凍結の自民党政権国民支持しているでしょう。 

増税政策や103万円の壁維持の自民党に政権委ねている。 

国民が選んだ政権ですよ。裏金容認して多くの自民党議員当選させたよ。 

7月だったか高速道路の深夜割引改正で、実質値上げ。 

毎回増税政策も支持しているのは国民だよ。 

不満なんかないよね。民主主義で決まったことですよ 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが高いから車は殆んど通勤にしか使っていません。 

休みの日はなるべく車を使わず徒歩や自転車で凌いでいます。 

我々北国では暖房を焚かない訳には行かないので、灯油代節約の為に厚着をして低い設定温度で我慢し、早めに布団に入り寝ています。 

食料品、生活用品全てが値上がりしていたり、何でもかんでも我慢ですよ。 

もう国民は我慢の限界が来てるのでは? 

政治家の先生方、これが今の庶民の生活の現状ですよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不要不急の交通手段として車を使わない方向に向かえばよいのでは?200円突破しても利用する人は減らないと思う。自分的には渋滞が現状から20~30%改善されるのであればリッター250円~300円くらいでも許容範囲です。 

 

▲15 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと不思議なのが、補助金もなくなった時点で、そもそものガソリンの二重課税。 

暫定なのに恒久税になってしまっているのに、なんで野党連合で訴求しないのか? 

せっかく過半数割れ与党になっているのに、なぜ今、問題視しないのかね? 

まぁそんなもんなんだよな、結局はね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は車乗りすぎ。一般人は車いらない。なんで近所のスーパーに一々車で来るのか。かつてあれだけスモーカーを徹底的に排除した国民が、車の害には知らん顔して触れないのは財界の圧力か洗脳か。普通の人には車なんかいらない。歩いて、遠かったらバスにでも乗って、荷物は自分で持ちましょう。健康第一。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率もいいことばかり言って、結局うやむやで取り立てだけはしっかりするし、そもそもガソリンの消費税に至っては、税金に消費税をかける2重税で、そもそもここもきちんと直そうとしない。口ばっかりの議員さんを誰が信用するのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堪忍袋の緒が切れた! ってところで  

 

今の与党には何にも痛くも痒くも無いんだよ!  

 

税収が伸びるだけで 嬉しいしかないんだもん  だから楽しい国  なんよ 

 

ほんと暴動が起きてもおかしくないレベルって事分かってないですね 

 

知り合いの運送会社は 灯油を灯油に出来る添加剤入れて運航するようになってます   

高速道路の燃料検査でもパスしてた 皆 税を払いたくないし コストを減らすように努力してんのに 国は節約すらしない 

 

選挙では必ず与党を落とすだけした出来ないのが残念だけど 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は一度手にしたカネは決して手放さない。 

野党も主張していることだが、この暫定税率の他に財務省は自賠責保険から借り入れた膨大な額のカネを全く返す気がない。 

そのせいで掛金が上がって国民の負担が増えようと全く知らん顔。 

 

石破政権になってから更にひどくなっている。 

その顕著な例がこの補助金終了。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイブリッド車をレンタカーで使ってみたらとんでも無く燃費がいいのね 

そりゃガソリン代も上がるわ 

ガソリン車からすれば大きな悲鳴なのはわかる 

つまり政府はいやならハイブリッド車に乗り換えろって事だろ 

前にその補助金も出してたからな 

それでもガソリン車に拘り続けてる人は先の時代の見通しの甘さだよね 

 

って政府なら言いそう 

 

ガソリン屋も自分らの生活があるし 

ハイブリッドになったら入れる回数が減るからな 

もうバイクもハイブリッドが出てきてもおかしくないもの 

 

そう言う感じだと思うな 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ日本国民は政腐に引導を渡す時期に来ているのではないでしょうか? 

景気を悪くしてきた罪ーーー謀しょう、他国に媚びへつらってきた害ーーー謀しょう、国民の命や健康を無視してきた強制労働省など、このまま行けば一部の上級国民だけが富み太り、貧困化が進み、治安も悪くなり、少子化が進むだけ。 

どこかで踏ん切りをつけなければならないのではないか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年間1万キロ走る。燃費はリッター10キロ。年間1000リットル消費。単価200円。年間20万円。これがどれだけ痛いのか自民党と財務省は分からないのだろう。事業者はもっと大変な思いをしているだろう。自民党には参院選で思い知らせてやろう。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この間のニュースでは、ガソリン価格下げないと、総理が言っていたと思いますが?これから、燃費の良い軽自動車、アルトやミラ・イース等が、売れ筋の用な気がしますね!大型のミニバンや、セダンは、車重が有る為、ハイブリッドでも、燃費悪いと、人から聞きました? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一揆を起こし革命を成功させない限り日本は変わらない。 

政治家や官僚は国民を納税する生き物くらいにしか思っていない。 

都合が悪くなれば何時でも処分できる外国人のほうが日本人より便利なので、外国人を増やそうとしている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は全くやる気なし。「103万の壁は検討してない。」発言。期待を裏切る石破。ガソリン暫定税率撤廃も「全く検討してまへーん」と嘘を暴露するでしょう。やるとして来年です。参議院選挙で自民党をぶっ壊す!国民民主、れいわ減税を増やす意外に国民がやれることはない。票を捨てるから自民党がのさばるのだ。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しみだなぁ、次の選挙、皆で変えましょう! 自民、公明、立憲に入れたら増税の考えですからね。 それ以外に投票しないと、変わらないから。 その覚悟で投票しましょう! 将来の子供達のためにも! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

価格が上がれば消費税収入が上がるから、増税大好きの自民党は国民の疲弊より増税収入が優先なんだろう。財務省を中心とした官僚達の言い成り政権では公務員達と利権者だけが収入アップして日本の未来なんて関係無いだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は財務省官僚の操り人形だろ? 

財務省が減税なんてやらないだろうな 

減税なんて敗けみたいな感覚 減税するなら他に財源求めて確保してから減税 

自動車なんてそうだろ?エコカー減税の財源として年数経過したら増税 

しかもエコカー減税は厳しくしても旧い車には増税のまま 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、暫定税率が放置されてるのは選挙で自民公明与党をなんだかんだ言って勝たせているから。 

選挙に行かない連中があまりに多いからこうなる。 

途上国のようにテロで変えるのが嫌なら選挙で鉄槌を下すしかありません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が上がっていると言ってもそれ以上に 

自動車の燃費が良くなっているでしょ。 

ひと昔前まではリッター10キロ未満が当たり前 

だったけど今は普通にリッター20キロ以上走る 

車があるからな。 

リッター5キロ未満が当たり前のバブル時代の車を 

知っている爺世代からみれば今の車のガソリン代の 

安さは天国みたいなものですぜ。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

野党にも責任あるよ。何をやってるのか。優先順位の違うことばかりやって、アクション遅すぎ!廃止を決めたのなら、その先をどうするのか方向性をハッキリさせないまま放置状態。いい加減すぎるよ。国民を守れる国会議員はいないのかね!皆んな困窮してるんだよ。昔の政治家は志ある人が多かったが、カネ目当ての国会議員や名誉職と考えてる議員が増えすぎた。選挙の時に街頭演説したあなたの公約を実行しろよ。当選すれば自分の言ったことなど忘れてしまうような議員ばかり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙でお灸するしかないでしょう。国民生活がわからない国会議員と天下り先を守る完了との連合。でも、野党では無理か…政党だけでなく…国会議員の人となりを見て投票しましょう。それしか国民ができることはない。暫定を死守する官僚をコントロールできる議員はいないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるやる詐欺みたいなもんでしょう。私は信じていません。自民党の政策は選挙目当てだから 

都議会議員選挙と参議院議員選挙済んだらすっとぼけるに違いない。あの103万円の見直しも 

幹事長合意があっても少額見直しで誤魔化そうとしてますから。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうバス電車で移動するしかないですね。 

でも、地方の移動手段となるとクルマ一択。 

そんな地方に限ってガソリン価格がめちゃくちゃ高い現実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ日本国民は仕事が忙しいんだな? 

欧米人なら既にデモ、暴動ですよ。 

彼等が暇だと言うつもりは無いが 

日本は長らく不況は普通にされてるが 

年収でトヨタカローラの新車 

買えるか?買えないなら年収は 

1970年より悪くなってる。 

30歳代で年収300万貰えてますか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮、政治家や官僚どもは物価が上がろうが生活に影響がないから国民が必要としている減税などは何もしてない。 

言葉では言うが実行が伴わないなら、存在する意味もない。 

本当に暴動やクーデターがない国で良かったですね。もし、暴動やクーデターがあったら自民党の議員や財務省の官僚などは真っ先に公開処刑でしょうね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車を保有して使用している人達が 

強制的に取られてしまう税金です。 

重量税も取りっぱぐれが無いですし、 

一般財源化していますよね。 

 

国民の生活を置き去りで、絞れるだけ 

絞り取って政治家は、裏金ですか? 

 

税金だらけで、トータルでみれば、 

年収の数十パーセント取って行くよね。 

こんな国民置き去りの政策ばかりやってる 

自公は、下野した方が国民の為だよ。 

 

何々税、何々税って人から 

取って行く事しか考えないよな。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの税金を失くして国民生活を支えようとするのが政府の役目だろ。 

役目果たせよ。 

財政法4条なんてのが足枷だね。 

それを盾に国民生活を苦しくしてきた省庁が財務省。 

唯一GHQから解体されず、奴らの犬をいまだに続けることを是としている集団 

どこが全体の奉仕者だ。 

大和魂ももたずに日本国の公務員と言えるのか? 

まあ、彼らグローバリストの手先をわかってやってて、その方が高給もらえるからいいんじゃねって感じなんだろな。 

逆らうと飛ばされちゃうし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで経っても二重課税に加えて補助金打ち切り… 

よく暴動が起きないね。 

日本ってお行儀が良いのか、平和ボケなのか最近よく分からん。 

納税ボイコットとか出来れば良いのにね。 

給料天引き制度辞めてくんないかな。 

天引きされてる分、自分で貯金してた方が余程蓄え貯まる気がするよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民法では利息に利息を掛ければ違法です。 

例えば、(元金+利息)×延滞利息 は違法です。 

然るにガソリンに掛かる税金は、(原価格+高額の諸税)×消費税 です。 

ガソリンの最終価格は矛盾の塊です・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん いい加減にして下さい トリガー条項は解除しない ガソリン税暫定税率廃止にしない 二重課税の消費税は取る 自動車関連の税金が多すぎますよね? タイヤは値上がり 修理部品も値上がり 10年経過した車からも割り増しで税金取って 自民党の裏金に繋がってますよね? 国交相の天下り先は 地方の陸運局 公務員が増えるから訳のわからない税金 名前つけてますよね? 次の選挙の為に隠し玉で 持ってても意味がないよ 国民は爆発寸前ですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格高騰に対する備蓄米放出判断の遅さ。 

ガソリンもしかり。 

時代は確実に変革期。 

与党は大敗するだろう。 

あとは国民民主等が立候補者を増やせればいいが。 

与党、野党第一党が分裂すれば…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家等は皆、甘い蜜を吸いまくってるから、どこも突っ込まないんだろう  

やる言う割には、全く進まない それでいて、しらっとやらない 

何から何まで税金だらけ まるっきり手元に残らない!  

給料も全く上がらない 税収が減る? だったら、税金で喰ってる連中、政治家、地方.国家公務員らの手間を減らすべきではないでしょうか! 

民間は、昇給、ボーナスカット、リストラ、最悪は倒産 そうならない様に、コストコ削減、不良品を無くす等、必死にやってますよ 

 

まるっきり平等じゃないですよねー! 

国民は税金で喰ってる連中等の奴隷じゃねー!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代上昇は都市部より地方の方々の生活を直撃する。 

特にガソリンが高い地域は割と自民党が強いイメージがある。 

早く夏の参院選になって欲しい。 

昨年の衆院選より酷い結果になりそうだ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの増税メガネですらガソリンへの補助金切れ前に継続を決めていたのに現政権はいったい何処に目を向けているのかな??? 

 

総裁選で石破…鹿に投票した自民党議員も同罪 

そんな議員には投票しては絶対にダメだな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金に税金を上乗せするtax on taxを政府は早くやめんかい。こんなバカげたことして何になるのか。都会はともかく地方では車は必需品なのだ。何せ公共交通機関も地域によっては廃止されてるところもあるからな。あと暫定税率の早期撤廃を求める。「日本の常識は世界の非常識」 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのニュースを見てたら、ガソリンちょっと下がりましたねーとか呑気なこと言ってるけど、さすがオールドメディアは暫定税率には全然触れないな。 

補助金廃止して暫定税率放置はありえない。 

合意書にサインしただろ! 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コレを何もしない日本政府…そりゃ総理がトランプになってくれって言われてもしょうがない。 

自分達は大金貰ってるからそれで良いんだろうけど。 

国民に対して嫌がる事だけは速いのに、困った事には我慢しろって…トランプだと絶対にこんな事をしないだろうな。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会も省庁もすべて車移動不可避の地方僻地に移転すべき。 

車がなければ死活問題になる場所に自分たちが嫌でも住むことになれば、今みたいなふざけた税制は続けられないだろ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本円はどんどん と価値が下がると思います。やはり 1 L 200円のガソリンスタンドが出現しましたか ?時間の問題で次は250円ぐらいになるんじゃないでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が廃止にならんのなら 

補助金は継続して出すべきだろう? 

そこを誰も言わんのよなー発言権のある人らはさー 

 

暫定税率下げます?廃止します?やったー!いつ? 

じゃなくて 

 

暫定税率下げましたから補助金無くなりますね? 

って所までなんでしてくれない?? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、為替が二割安でも原油はピーク時の半値。 

なんでこれで上がり続けるのだろうか 

税金もおかしいが価格もおかしい 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金って税金。食料など生活必需品だけでも減税か免税を素早くやってほしい。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選もあるので、また選挙前にガソリンの補助金を復活、物価高対策として、非課税世帯への給付もやると思う。 

暫定税率の廃止は、参院選次第で有耶無耶にして、廃止しないと思う。 

これが自公政権のやり方。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴動デモストライキ起こしてもいいと思います。 

国民のために働かない今の国会議員が高額な報酬をもらったり裏金作ったりやりたい放題やってるのが許せない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米と、中に、大量の金(血税)を毎回上納しないといけないし(怒) 

政治家・官僚・議員・(天下りの)お仲間の、自分達の(裏)金(血税)も増やさないといけない(怒) 

 

「米と中に上納する金も無いし!(怒)俺達の私腹を肥やすための金も無い!(怒) 

国民から金を巻き上げる法律を考えた奴から、出世させてやる!天下り先も確保してやる! 

だから!どんな手を使ってでも!国民から金を巻き上げろ!」 

「出世!出世!かーね!かーね!♪」 

って会話しか!していないんだろ(怒) 

国会で(怒) 

 

って書いたら、一度消された!これ二度目!ヤフーもドス黒い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党連合は今何が国民が必要な事に早急にと言う概念が無い、今賃金の額の上乗せ氏名別性処では無いが、利憲始め維新他の政党は此れでは政権を狙う事等夢の夢に。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE