( 257393 ) 2025/01/30 05:33:36 2 00 「文春は往生際悪い」橋下徹氏 文春の“記事訂正”きっかけつくった指摘「やるんだったらフジの会見前にやらなきゃいけない」FNNプライムオンライン 1/29(水) 19:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/46438a3baa02c6daffd29db895f5a2753f6a458f |
( 257396 ) 2025/01/30 05:33:36 0 00 FNNプライムオンライン
中居正広氏と女性とのトラブルをめぐる問題で、一連の報道を続けてきた週刊文春だが、フジテレビ社員が関与していたかどうかについて、記事内容を訂正・謝罪した。
週刊文春の取材を受けた際に、「事実訂正を大きく報じて、謝罪しないといけない」と指摘していた橋下徹さんは、1月29日放送の関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演し、「文春は往生際が悪い」と述べた。
<週刊文春の訂正> ・フジテレビの「やり直し」の会見が開かれた当日=27日朝6時30分 有料の電子版のみで「記事内容をその後の取材成果を踏まえ修正した」と掲載
・翌日・28日に公式ホームページで「おわびして訂正いたします」と掲載
27日の午後4時からフジテレビの記者会見が行われた時点では、有料版でしか訂正について知ることができなかったためか、会見に出席した記者は、最初に報じられた「女性はフジテレビ社員A氏に誘われた」という情報を前提に質問する場面があった。
この訂正のきっかけの一つになったのが橋下さんの指摘だったという。
橋下徹さん:『A氏がX子さんを誘った』と第一報を出したの別の週刊誌で、文春もやっぱり追いつこうと思って同じような記事を出したんですよね。これ微妙なニュアンス、きちんと読み込めば分かるんですけど、12月26日発売号で『A氏に誘われた』とは文春は書いていないんです。直接的にA氏が誘ったとは書いてなくて、これはX子さんの気持ちとして『Aさんに誘われたら行くしかないですよね』という発言があったんです。こういう微妙なやりとり。
橋下徹さん:週刊文春がある意味えらかったと思うのは、僕は内容が変わったと『とれたてっ!』や他の番組でも言ってたんですよ。その時、地上波で取り上げられなかったけど、文春が僕の発言を聞いてインタビューを申し入れてきたんです。『文句言いますよ。週刊文春のインタビューに関しては、週刊文春に対して言いたいことをとにかく1時間言わせてくれ』という話をしたら、文書は『もう思う存分言ってくれ』って。
橋下さんの「訂正をしたほうがいい」という指摘を、文春の記者は真摯に受け止め、実際出来上がったインタビュー記事はそこに焦点が絞られていたということで、橋下さんは「文春の取材力も立派だと僕は思っている」と述べた。
フジテレビの記者会見より前に有料版で出された訂正の記事は、橋下氏のインタビュー記事の下に簡単な訂正文が載っていたという。今回の訂正の仕方に関しては議論となっている。
橋下徹さん:文春の中でいろいろ議論あったみたいですね。僕はもっと早く訂正すべきだと思っています。文春が表明しているのは、1月6日の段階で事実がちょっと違うぞと気付いた。僕は1月22日に『謝罪した方がいい』と話をしています。
橋下徹さん:そこから27日まで訂正せずに放置していたんですよ。最後の最後のところ、フジテレビの会見前に、訂正はしたほうがいいという社内の声が強くなって、有料のところで出した。
文春が訂正したといっても、「A氏が呼び出して、ドタキャンして…」トラブルが起きたと思い込んでいる一般の方や広告スポンサーの方は多くいるとみられる。
橋下徹さん:あの“10時間会見”の質問者はほとんどそれ前提で、『A氏が関与してたんでしょ』と。僕はこの“しれっとした訂正”の仕方もおかしいじゃないかと。SNSでもいろんな人がそういうことを言い出したもんだから、文春はフジテレビの会見が終わった28日に、こういう形でおわびして訂正した。やるんだったらフジの会見の前にやらなきゃいけない。
橋下徹さん:同時にフジテレビの方にも言いたいのは、やっぱり日本を代表する報道機関なんだから、経営陣が記者会見をやる前に『文春の内容が変わっています。事実はこういうことで、この事実を前提にしてしゃべりますよ』ということを、はっきり言うべきだったと思います。
なお「とれたてっ!」が文春に取材すると、「訂正の経緯や方法をどう考えるかについては、30日発売の文春で編集長コメントが出ますので、それを見てください」と回答があった。
橋下さんはXで文春側も記者会見をしたほうがいいと発信している。
橋下徹さん:僕は思うんだけど、フジテレビだってCM引き上げられてから腰が上がったわけです。文春もみんなが買わなくなるとか、広告が引き上げられるという事がない限り、文春は記者会見とかまだ強気でやらないんじゃないかな。
フジテレビでは多くの広告スポンサーが引き上げている状態だが、訂正された記事の内容が影響を与えたと考えられるのだろうか。
橋下徹さん:弁護士としての見解を言わせてもらうと、かなり影響したと思います。A氏が直接誘ったという話と、中居さんが誘って女性の気持ちの中で“A氏の会合”だと思って行った。これ全然違うから。
文春は、「A氏がセッティングしてる会の延長だったことは間違いない」と言っているが?
橋下徹さん:文春これは往生際が悪い。『延長だったことは間違いありません』というのは女性の証言なんです。女性の心の中。誰かが心の中で『延長だ』と思ったら、それ延長になるのかというと、それは違います。文春としては女性の心の中の話じゃなくて、客観的事実をちゃんと言わなきゃいけない。例えば、A氏が中居さんに『ちゃんとセッティングできてるから誘ったほうがいいよ』とか言っていたのなら、延長かも分からないけれども。
橋下さんは週刊文春側を批判しつつ、フジテレビ側に対しても釘を刺した。
橋下徹さん:フジテレビが調子に乗ってはいけないのは、A氏っていう人が、ほかのタレントも含めて、いろいろな社内の女性や社外の女性を呼んで、飲み会をやってたのではっていう記事も文春は出しているから、そこの事実関係はちゃんと調べなきゃいけません。だから文春は今回ここを訂正したけれども、フジにもいろんな問題点がある。そのことを前提に、僕はそれでもここの変更は、やっぱり物凄い核心的な変更だから謝罪が必要だっていうことは言い続けたんです。
橋下徹さん:港前社長の発言でまずいなと思ったのは、懇親会に社員を呼んで『業務を円滑するために』とか言うんです。これ港さんも記者会見で訂正していましたが、優越的地位にある者が部下とかを飲み会に誘う時代ではないですよ。
橋下徹さん:やるんだったら全社でやるとか、部局全体でやるんだったらいいけど、個別に誘うのはもうやっちゃいけない。タレントさんの場合重要なのは、影響力のあるタレントさんはもうやめた方がいい。
文春の記事訂正に関して、フジテレビ側は「当初より一貫して当該社員は食事会の設定を含め、一切関与しておりませんと主張し、発行元にも対してもその旨を伝えておりました。今後は第三者委員会の調査に委ねてまいります」とコメントしている。
橋下徹さん:フジテレビが良くないのは『一切』っていう言葉を入れちゃいけないんです。松本人志さんの時もそうだったんですけど、トラブルの当日は関与していないけれども、その前の何らか食事会が影響していたかも分からない。『この当日は関与していないけども、前の段階とか何か影響しているものがあるかどうかは、ちゃんと調査します』ということを最初に言わなきゃいけなかった。最初『一切』と言っちゃった。
(関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」2025年1月29日放送)
関西テレビ
|
( 257397 ) 2025/01/30 05:33:36 0 00 =+=+=+=+=
いい加減な取材による記事で企業が倒産に至るかもしない、また、数千人の方が路頭に迷うかも知れない記事を、裏取りもせず安直に掲載した行為は絶対に許され事では無い! こんないい加減で失礼な週刊誌を公共施設である全国市町村の図書館雑誌コーナーに毎週差し替えで置いているのは大問題です! 全国の図書館で雑誌で週刊文春を置いている図書館は除外して配置しない措置を取ることが公的機関の責務では無いかと思います。
▲297 ▼56
=+=+=+=+=
昔はこうゆう週刊誌は見たい人がが見る雑誌でしたよね。 私は美容室やスーパー銭湯とかに置いてあるのを読んだりしてました。新聞とは違い噂話的な内容で面白おかしく書かれている物で、全てが真実が書かれてる思って読んではいなかったです。
それが今はヤフーニュース等で本当のニュースと同じ扱いで出ているのも問題なのかなぁっと。 もちろん真実もあるかもしれませんが、でも週刊誌と新聞紙的物とはジャンル分けした方がいいんじゃないかなも思ったりします。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
橋本さんの言うとおり。 この問題は個人間のトラブルで当人間では解決済みだった。 問題はフジテレビが放送局なのにテレビ放送せず、記者を制限したことが判断ミスなのだが、会社幹部が関わっていないとなると甘い対応だが個人間のトラブルと判断し初期対応がまずかったのもわからなくは無いと思いました。 放送局が記者制限がいけなかったと思う。
▲52 ▼38
=+=+=+=+=
橋下さんが言われていることは正論だと思います。フジテレビの2回目の会見前にこっそりと会員向けの電子版での謝罪は卑怯としか思えない。また、2回目のフジテレビの会見には「文春」の記者も参加していたはず。A氏に関する質問が出た時に、間違った記事であることを訂正出来たはずでは? それも出来なかったと言うことは、やはり文春は姑息としかいいようがない。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
文春は1月6日の時点で告発者の嘘に気付いていたにもかかわらず、3週間も放置したのは、悪意の塊で、世界一コンプライアンスを語る資格がありません。
もし嘘に気付いた時点で速やかに訂正していれば、フジテレビも中居くんも救われたはずですが、放置したことで、結果的に告発者の復讐に加担する形となり、文春自身も因果応報として相応の報いを受けることになるのではないでしょうか。
▲187 ▼30
=+=+=+=+=
業界に20年近くいますが、上納というか、そういうきっかけを作る局員はたくさん見てきたから人の証言なんて当てにならない。 でもこの記事の文春のやり方はよくなかった。 ただ...体売って云々なんて、そんなのが常習化している芸能界。それに振り回されるかどうかは自分次第なんだなと、同じ業界にいて今回痛感しています。 このタイミングで業界がどう変わるか?と期待するけど、今もまだ変わらない人を近くで沢山見ているので個人的に未来への希望は現状薄いです。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
すでに鬼の首をとったように文春を叩き始めてますよ。個人的に疑問なのは『なら、今までの三つの会見や関連するインタビューで語られたことは悉く嘘や幻の類なのか』ということ。そも文春は悪意をもってありもしない事を書いたと断じるなら損害賠償を求め裁判を起こすべきですし。個人にはそれを要求することは難しいでしょうが、フジテレビは規模の大きい会社です。やれない訳がない。
思うに、ここでどういう発言をするのかで世間はそれぞれ判断するでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
文春は「これはイケるネタだぜ!」って時は目立つようにドーーんと見出しから注目されるように記事にする。
訂正はさりげなく電子版にチョコっと載せる。 訂正のわりに「その女性はフジ社員がセッティングしている会の“延長”と認識していた」ってさぁ。。 言い方もすごく曖昧。 逃げ道を用意している記事に思える。
文春は、真実はコレです!って言い切り系じゃなくて、あくまでも女性はそう思っていたんだ。って言う書き方がズル賢いね。
もし文春が記者会見をしたらどうなるのか見てみたい。 文春は有名だけど、ガセネタや、裁判で負けてる記事も結構有るもんね。
▲77 ▼11
=+=+=+=+=
この件については、橋下徹さんを見直した。さすが弁護士と思った。
現段階では、フジテレビの編成幹部が被害当日、中居氏と共謀して謀議を企てたりして、クロだったという客観的証拠は無い。中居正広氏が独断で女性を誘ったのであれば、中居氏の責任。ファクト、客観的事実と推測は、分けて考えないといけない。最終的に編成幹部がシロだったなら、週刊文春の報道は人権侵害になる。
被害者を中居氏に紹介した編成幹部の責任や、被害発覚後のフジの経営陣のお粗末対応とは、分けて考える必要がある。
▲56 ▼20
=+=+=+=+=
「週刊文春」は金を稼ぐためだけに出版される一介のゴシップ誌であり、警察や検察のような捜査能力など無いし、手に入れた情報の精査やその裏取りも杜撰なことが多く、公平性や中立性や客観性はもとより、社会正義などはまったく眼中に無い。 なのになぜこうも多くの人が昔から今に至るまで、そこから発信される記事の内容を事実として受け取り、そしてそれに憶測やデマなど尾鰭背鰭をつけてまで人を叩いて楽しむのか。 どこかの専門家が今回の一件を研究対象に論文でも書いて、その謎を解き明かしてもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
幾ら局側の発言をしても、馬の耳に念仏。文春には会見し謝罪するつもりなどサラサラない。誤報であろうがデマであろうが、売れれば良い主義。法律で縛られて事もなく、損害賠償額は雀の涙程度。これでは文春は懲りない。アメリカ並みの損害賠償額と法的処置が出来るようにすべき。だがそれが全面出来ないのも放送局。ワイドショーなどでの放送で調査や精査もなく、叩く場面も多い。週刊誌におんぶに抱っこ状態だから。週刊誌と放送局は同じ穴の狢だからだ。週刊誌と放送局の違いは、売れたら良い週刊誌とスポンサー優先の局の違い。母体の体制の違いが影響する
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
気になるのは、文春の誤りを批判している著名人の中に、過去に文春などの週刊誌でスキャンダルを報じられた人が多いことです。 私怨による過剰な批判で情報弱者を扇動し、結果として被害者を追い詰めることのないようにしてほしいです
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
誤報を出したことより 誤報を放置したことの方が問題 1/8発売号で明確に訂正していれば ここまでの騒ぎにはならなかった
フジの対応もずさんだけど この件は 意図的にフジの業務を妨害してるよね
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
これはね、職場の飲み会で独身管理職や独身係長が入ったばかりの好みの女性社員に飲み会やらをきっかけに手を出すのと同じかなと。 責任取って結婚すれば良いけど、遊んで捨てる人もいるだろね。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
色々な人の人生を狂わせてしまった感が否めないな…と。記事の訂正、どうするの? きっかけは会社でも、後は個人同士の問題だと。 中居さんの行為は間違ったものだが、いち社会人、大人として、同じ女性として、1人で家に訪ねるなんて、危機管理能力がなかったのではないのでしょうか。もちろん傷ついてしまった事は同情に値しますが、女性だからと言って、この過ちを擁護するのは違う気がする。 2人の問題で示談。もうそれが全てだと。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも人気タレントに自社や女性タレントを飲み会と称した上納習慣があって、たまたま今回の中居の呼び出しには関係してないかもしれないが、そのお膳立てをしてる事実は変わりありませんよね。 訂正記事が出た時点で、各テレビ局が一斉に文春批判してるのが気持ち悪いです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
文春の記事が誤りで有ったとして、それに関係なくフジテレビは真実を調査できる立場にいる訳だから、真実を伝えれば良いだけの事。 フジテレビ側にやましい事が有った?から対応が中途半端になったと思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「とれたてっ!」が文春に取材すると、「訂正の経緯や方法をどう考えるかについては、30日発売の文春で編集長コメントが出ますので、それを見てください」と回答があった
会見もせずに文春を買って読めってこれはないだろう
これ済むなら、フジテレビもコメントだけで許されるはず
最初の会見も2回目の会見もする必要はなかったのでは?
2回目の会見は記者の質の低さが世間に知れたのが評価できる事なのかもしれないが
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
さすが橋下さん、弁護士で政党党首で知事までやった人はちゃんと記事を読み込んでるなぁ! フジの会見で怒鳴っていたひとは、たぶん文春の記事もろくに読んでないんじゃないかなぁ。 それにしても文春の言葉の暴力はいつまで続くのかなぁ。 低俗なゴシップ誌になっちゃったもんなぁ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
週刊文春の人は顔も名前も知られないので やりたい放題ですね ガセネタを書いてそれが間違いなら こっそり変えてすいませんで済ます 編集長はフジテレビで謝罪会見でもしたらどうですか
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
文春は訂正して謝罪して終わり、これだけの事おこして、書くだけ書いて謝罪して終わり 法律を作って欲しい。これだけの社会現象を起こしているのだから。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
4流マスコミに踊らされている世界がある。人のプライバシーを粗探ししてそれで飯食っている最低なマスコミだ、私は思う。だから信用しないし購入しない。またこれをネタにテレビやラジオも番組編成している最低な日本のマスコミだ。だから視聴率も上がらないんだよ。 スボンサード取り下げされた企業は懸命なご判断だと評価します。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これだけの騒動になっている。 「やるんだったら確認ができた時点」でしょ? それも、、しれっと修正するんじゃなくて、謝罪と説明のための記者会見。 文春も危機管理に失敗した。 誰がどう責任をとるんだ?
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
これでアクティビストが手を引くのだろうか。最悪、東芝よろしくMBOせざるを得ない状態に至りそう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
たかが週刊誌の言うことを真に受ける方が悪い。そもそも週刊誌なんてそんなもんだったでしょ、昔から。いつから正義みたいになったんだ。売るためにやってんだから。資本主義だから当たり前。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
文春に乗っかってきた他のメディアも同類。 一弾と二弾以降のニュアンスに気づかなかったのか。同時期の女性誌とも比較対照できたのに。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
損害賠償もんだね。それともタブロイド系は何でもありなのか。じゃそれをまともに論議するのもおかしいよね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
編集長のコメントは次回の文春を見ろってなめてるなー。そこまで売り上げだしたいのかよ。 文春が世の中動かしてると勘違いしてるんじゃないか。 最低でも10時間は記者会見しろよ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
松本さんの時と同じ 事実かどうかというより、そういうことを言ってる人がいますよ〜ていうだけですよね。 だから、事実でなくても責任は取らない。 ゴシップ週刊誌なんてそんなもん。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
姑息と言う言葉以外、出てこない。 しかも有料チャンネルで告知とか、金儲けしか考えてないよね。雑誌売れなくて必死なのは分かるけどさ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
なんでゴシップの言ってることをここまで鵜呑みにするように なったのかね。
昔は本当だとしてもほとんどの人が気にもしなかったのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このままの感じでやってると、文春はいつか痛い目に遭いそうな気がする。自浄能力があるのか、果たしてどうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
記者も記者で質問の前に記事をしっかり読んでおけば主張の変化には気付くはず。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
橋下がフジテレビに入社してたら早稲田の先輩日枝に気に入られて今頃産経グループの幹部だな・・
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
フジと文春の戦争に変わってきたな。
TVが勝つかネットをうまく利用している文春が勝つか・・・
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
さすが日枝が目をかけている弁護士、フジテレビ援護に懸命ですね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「フジテレビ崩壊」とYouTubeのサムネイルでよく見るが、「文春崩壊」も出てくるだろうか。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
こんな週刊誌廃刊にしたら良い。誰も幸せにしない。社会の何とかだよな。
▲42 ▼19
=+=+=+=+=
橋下さん、フジテレビの顧問弁護士になってあげてください。 他の弁護士では頼りない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
問題をすりかえて、真実から目を逸らしてはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こう言うのってフジの顧問弁護士の菊間氏がやるべきことなんじゃないの?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジに有利な内容だからFNNは記事に挙げてきたな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今スクープを放てるのは文春だけ。少しは他のメディアも見習え。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
40年君臨し続ける日枝氏は往生際が良いのだろうか
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
橋本さん、日枝さんの忖度だね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんはフジテレビの味方。
▲41 ▼10
=+=+=+=+=
橋本さんは、オールドメディア
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これ、株主訴えていいんじゃない?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
しれっと上書きしてきた奴らは全員そろって記者会見やー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本テレビがマスメディア相手。
アメリカはSNS相手…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミよ、マスコミの腐敗から逃げるな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊文春はいい加減だな
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
橋本弁護士なかなかやるね、見直しました
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
中居の直接の誘いにほいほい乗って行ったフジ社員ワタナベ。 昨日の会見を文春の誤報発表後にもう一回見ると目線が全く変わるので面白いよ
プライバシーの話なので って言い続けてるのが全部腑に落ちるし笑 よくこんな人を守り抜いたな あんなにむちゃくちゃ言われて
同意か不同意か! とか迫られてw あなたたちは女性を守ってないよ とか何回も言われて 結果実は守ってたというww
そして感謝もないワタナベは今日PTSDの本を出して一儲けチャレンジ
文春は続報を掲出予定!
結果、フジテレビの役員たち大人だったな って見方になりますww
なんだこれ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
>文春は往生際悪い
フジの方が往生際悪いですよ?
文春が訂正してもトラブルや相談があった事実は消えないし、A氏の関与が否定されたわけでも無い。
フジが第三者なら中居や女性の個人情報などを入手する必要も根拠もない。社長などが辞任する理由もスポンサーに撤退させる理由も無いが、実際はそうではない。根拠なく個人情報入手する企業は問題ですよ?
この訂正で重要なのは女性がフジに相談した理由。女性の認識は中居がA氏だろうが局だろうがフジテレビの名を騙ったからだろう。A氏だけを調査しても解決しない問題だったことになる。フジも被害者側の立場になる。アナウンサーを使えなくして損害を与えた中居と円満に仕事を続けていたというのはおかしいし、結婚話を信じたなら女性の狂言と考えたはず。
この程度の訂正で自社を守れると思う社員なら会社と一緒に心中すればいい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
日曜報道で視聴者から「降板しろ」のオンパレードだった橋下さんが 今も続けていられるのは天皇のお陰ですか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
フジ会長の下僕のハシモトさんのフジテレビ擁護と得意の論点ズラシと世論誘導。ご苦労様です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いざとなれば腹を切る覚悟であるべきところ、その矜持も失ったか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ごくろうさん日枝にごますりの橋下
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
往生際が悪いのは、貴方も同じです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どいつもこいつもポ◯コ◯だわ。(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌なんぞを購入する奴も同罪。
▲2 ▼5
|
![]() |