( 257407 ) 2025/01/30 05:37:33 0 00 =+=+=+=+=
2021年以降 暗めなダイヤ改正が多くそれに比べたら今年の春の改正は明るめな感じがします。
地方線区や関東平野内でも比較的閑散としている所はそこまで明るく有りませんが都区内は若干明るい、そんな感じです。
ただ山手線の昼間の本数は据え置きなど、もう一声欲しい所も有りますね。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
観光利用者が多い草津・四万号と通勤利用者が多いあかぎ号は未だに下りは上野始発、上りは上野止まり(あかぎ号は上り1本のみ新宿行)となってますが、品川発着にしたらもっと便利になるのではないかと思ってます。 東京駅も停まるでしょうから便利になると思いますがJR東日本はあまりこの2つの特急を便利にしようという気がないようです。 数年後は廃止にするのではないかと思います。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
ラッシュ時はもう上野東京ラインの本数増は無理だろうけど、5時台、6時台の本数の少ない時こそ、常磐線からの品川行きを増やしてほしい。特に、6時台の東京発の東海道新幹線に乗りたい旅客にとってはありがたいはずです。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
金曜日に運転されてる、19:15上野始発のときわ97号(と送り込みの96号)はどうなるのかな? その後の上野19:30発ときわ75号の混雑分散に寄与してるし、上野から乗る者としては直前予約でも97号に乗れるしで、なかなかいい設定だと思ってて、平日は毎日運転でもいいのでは?と感じるぐらいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
常磐線特急定期便が全て品川発着になり、更に快速列車の品川発着も徐々に増えていることから、品川駅が上野駅に代わる都心側の新しいターミナルになりつつある。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
かつて特急や寝台列車で賑わった上野駅の地上ホームが寂しくなる。 品川発にするのはインバウンドの外人目当てだろうが日本人向けに上野発夜行列車を復活させて欲しい。
▲23 ▼28
=+=+=+=+=
成田発着は要らないと思う。解結でどうせ時間取られるんだから、我孫子で乗り換えれば良いじゃん。 あと、各駅は取手まで終日運転にして快速は天王台飛ばして良いよ。利根川に立派な橋梁まであるのに昼間は使わないってあまりに勿体無い。 という取手市民の意見でした。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
逆に考えると、 なぜ今まで「ときわ53号」と「ときわ54号」だけが、東京方面に直通できなくて上野発着だったんだろう。
今度のダイヤ改正で上野東京ラインが減便されるわけではないので、上野~東京間の列車間隔を調整して、この2本の特急を入れるのだろうか。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
かつて栄華を誇った東北特急がこれで上野地平ホームから実質消滅という形になります。 あかぎや草津・四万は残りますが上野地平ホームはだいぶ寂しくなりますね。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
全て品川発にすると事故があった場合 品川、上野間が大渋滞になり関係ない路線まで遅延や運休になる 個人的には品川に引っ張る必要は無いと思う
▲11 ▼27
=+=+=+=+=
さて、問題はここからです。 常磐線の水戸以北ではE501系の運用減による減車が行われることでしょう。 日立のラッシュをどう乗り切るのか、利用者としてざわつきを抑えられません。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
我孫子から分岐する成田線を盛り上げてください。 何なら緩行線を成田線直通とかできないのかな。 鉄道に詳しくはないのであくまでも願望です。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
別に上野からでも構わないと思うが。
もし、常磐線の特急を品川まで延長させるなら、踊り子とサフィール踊り子も東京から大宮もしくは上野まで延長させたら?どうせ、東京駅を終点にしても大宮か尾久まで回送してるんだから。
▲34 ▼55
=+=+=+=+=
中央線特急あずさとかいじ・富士回遊も常磐線特急が全て上野から品川発着に変わるように、いずれ全て新宿発着から東京発着に変わるのかな?
▲8 ▼34
=+=+=+=+=
常磐線がどんどん進化していきますね。
日暮里〜岩沼の広範囲で見ると… 統一感と言う物が全く無かった 485系・403系・415系 455系・417系・717系・103系 719系・営団6000系が 走っていた頃が懐かしく思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
上野東京ラインに、そんなに電車を走らせられる余裕があるんだ。 座席指定の特急だから、上野で座れないということがないからいいか。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
いよいよ上野の地平ホームに常磐特急すら来なくなるというのは便利になりますが淋しい気もします。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
13番~17番線は、もったいない。。寝台特急とか季節列車として、復活してほしいな。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
折り返しを品川でさせることで、上野駅に停車し続ける列車を減らしたいということなのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
常磐線の品川駅乗入れは便利になったなぁと思います。 大学生時代は上野で乗り換えていたので
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
北側ももっと仙台までいくひたち、高萩までいくときわを増やしてほしい
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
時代の流れだから仕方ないが、「さわやかひたち」思い出したら寂しくなってきた。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
品川発着の方が、オペレーション面では円滑なんだろうな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
羽田アクセス線が出来たら羽田空港始発になったりするのかな?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
特急湘南も上野発着にしてほしい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
さらに上野駅の地平ホームが寂しくなるね…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
上野駅がどんどん寂しくなるなぁ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最後の二行が気になる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いずれは横浜や大船に行くのか?
▲0 ▼12
|
![]() |