( 257428 ) 2025/01/30 05:57:33 2 00 『週刊文春』編集長が「改めてお詫び」 橋下徹氏の「しれっと誤りを上書きするのは不誠実」の指摘受けオリコン 1/29(水) 21:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/97eb0624fa381c3fa374261af62b9b8de9ded36d |
( 257431 ) 2025/01/30 05:57:33 0 00 「週刊文春」電子版より
「週刊文春」電子版が29日に更新。芸能界を引退した中居正広氏(52)をめぐる女性トラブル報道の一部内容を訂正したことについて、「フジテレビ・中居問題 記事の訂正について』【編集長より】」のエントリーで改めて声明を発表した。
サイトでは「橋下徹氏のご指摘を受けて訂正に至った経緯についてご説明します」の書き出しで「昨年12月26日発売号では、事件当日の会食について『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていました。しかし、その後の取材により『X子さんは中居氏に誘われた』『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』ということが判明したため、1月8日発売号(第2弾)以降は、取材成果を踏まえた内容を報じてきました」と説明。
しかし「今回、橋下氏の『しれっと誤りを上書きするのは不誠実』とのご指摘を受け、『週刊文春 電子版』の当該記事に、訂正を追記しました。改めてお詫び申し上げます」と謝罪した。
続けて「ただし、第2弾以降で報じてきた通り、事件直前、フジ編成幹部のA氏はX子さんを中居氏宅でのバーベキューに連れて行くなどしています」と伝えるとともに「またX子さんも小誌の取材に対し、『(事件当日の会食は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』と証言しています。以上の経緯からA氏が件のトラブルに関与していた事実は変わらないと考えています」と結んでいる。
|
( 257432 ) 2025/01/30 05:57:33 0 00 =+=+=+=+=
橋下徹氏の指摘は流石でした。他方、自分で取材もせず、文春の報道を引用して、フジテレビ幹部に質問していた自称記者達は酷いものだった。今後多くの記者会見で、質問する記者に向けたカメラも用意すべきではないか。顔を出して質問することで、相手へのリスペクトを欠いた質問に対する一定の抑止力になるのではないか。
▲32197 ▼1656
=+=+=+=+=
X子さんのお話を元にしているのでしょうから、取材を掘り下げて行ったから変わると言った性質では無いと思います。とは言え、中居さんから直に誘いを受けた事で、会社幹部の方の関与を証明する事はかなり難しくなったのでは無いかと思います。そうなりますと、会社や中居さんがコメントされていた当事者間以外の関与は無いと言った事の方が主張としては分があるようにも思えます。
▲2353 ▼140
=+=+=+=+=
中居さんに誘われて応じたのと、フジテレビの上司に誘われたグループ飲み会が被害者以外誰も来なかったのでは全く意味が違ってくる。後者では会社や仲間にも裏切られ、おまけに性被害にあったのならPTSDを発症しても致し方ないと思った。バーベキューの延長と捉えたのは主観であって、独身男女を引き合わせようとする人たちは身近にもいて、善意でやっている方のほうが多い。嫌なら嫌と言えばいいだけで、それが仕事に支障をきたすのはアナウンサーという特殊な職種の話なのではないかと思う。
▲2203 ▼218
=+=+=+=+=
フジテレビの幹部が辞任するなら、文春の社長や副社長も同じように責任を取るべきなんじゃないかな。最初に「A氏が女性を誘った」と報じておいて、後から「実は中居さんだった」と訂正。でも、その訂正もかなり時間が経ってからだし、「A氏の関与は変わらない」と言い続けるのはちょっと無理があるよね。
メディアとして影響力がある以上、誤報があったらそれなりの対応が求められるのは当然だと思う。フジテレビだけが責任を問われて、文春は「お詫び」で終わりっていうのは、ちょっとバランスが悪い気がする。トップがしっかり責任を示すことで、メディアとしての信頼も保てるんじゃないかな。
▲25289 ▼1722
=+=+=+=+=
まぁ、A氏の関与は引き続き事実としているのだから、フジは第三者機関の調査結果を踏まえて、文春報道が誤りならば自社のみならず関連各社含めた逸失利益もしっかり算入して徹底的な損害賠償請求を文春とフリーの記者にすればいいし、誤りでなければ徹頭徹尾信頼回復に注力し続ければ良い。 もちろんA氏もね。 誤りであれば、文春も持ち込んだフリーの記者も軽く吹っ飛んでしまうかもしれないけれど、そこは自業自得だし、書いたモン勝ち、言ったもん勝ちの風土改善にも大きな影響を与える良い機会にもなるだろうなと考える。
▲380 ▼10
=+=+=+=+=
橋下さんの指摘通りだと思います。 そのお陰で参加者からの証言で5月31日という具体的な日が引き出された。 2023年5月31日当日の天気も確かに関東方面は雨。 冷えればギックリ腰も確かに誘発されるかも。 女性の立場なら面識はあってもあまり話したことのない方、ましてや芸能人主催なんて単身でBBQに行くのは普通ためらいます。 しかし参加者の面識に共通する人間がいたとすればハードルは一気に下がる。
誘ったのは中居さんかもしれないが、 5月31日当日Aプロデューサーorその関係者がBBQ参加者にいたのでは? 参加者に社内の人間がいればいってもいいかな。 と考えてしまうような気がします。 BBQすら天気を見越して事前に計画されていたのかも。 当日いきなり10人も集まる?
文春の事実検証も確かにいけませんが、真実が気になります。 6月の半ばには体調不良で休まれているので被害にあったのはその間かな。
▲98 ▼550
=+=+=+=+=
当日の夜中居から誘っただけでAが強く関与してるは客観性に欠けるだろ BBQだけなら普通の企業でもままある懇親会にAがXを誘っただけならば、その後の当日の夜への直接的な繋がりはないと考えるのが大半では
内心どういう思惑がそれぞれにあってBBQ及び当日夜に呼んだのかとかは分からないが、第三者委員会の調査を待つしかない
そしてその結果次第ではフジは文春提訴することも検討した方がいいと思う
一方でフジのコンプラ欠如は前提条件がひっくり返ろうが問題ありだと思うので、それは是正すべき
▲1012 ▼113
=+=+=+=+=
次の矢が出てこない限り、文春側はX子さんの「関与しているのは間違いない」という事によってはただの思い込みしか拠り所がなくなっている訳です。客観的に見て文春側が相当不利な状況ではないでしょうか。ただ、これでA氏が何も無かったという証明になるかというと否なので、私も含めてもう憶測による「決めつけ刑事」にならない様に推移を見守りたいと思います。
▲9023 ▼616
=+=+=+=+=
文春側が言い訳をしているように思われますね。 たとえX子さんが『Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』と証言していても、実際は中居さんが誘ったのだから、Aさんが関与していると表現するのはいけないです。 なのに「以上の経緯からA氏が件のトラブルに関与していた事実は変わらないと考えています」と結ぶのは、明らかに問題! 「勝手に考えるなよ!」と言いたいです。 もちろん、トラブルへの対応としてフジテレビにウィークポイントもありますが、これでフジテレビが救われるんじゃないでしょうか?
▲9776 ▼827
=+=+=+=+=
まあ文春の姿勢はいかがなものかと思う。 週刊誌がそういう立ち位置のものと理解はできるものの、それで破綻させられたのでは破綻させられた側はたまらない。 やはり報道の自由というのにもある程度規制を設けないとだめだと思う。 加えてネット側も規制が必要。
言論の自由がここまで暴走するケースが相次いでる以上規制を設けなければ、もっと悲劇が生まれると思う。
▲7609 ▼478
=+=+=+=+=
今までの文春の記事を全部読んできた訳じゃないですが、文春としては前から記事の内容を訂正して載せていたんですね。 フジテレビも社員Aが女性を誘った訳ではないと一貫して否定してたけど、もはや誰も信じなかった。 憶測というのは、正直こうだったら面白いのに、という方向にどんどん膨れ上がっていくから、1度形成されると当事者でさえも止められなくなるというのが良く分かる事象だと思います。
▲4625 ▼207
=+=+=+=+=
世間からたいへん注目されているスキャンダルで、企業や多くの人間が人生を左右する状況になっている。 テレビメディアじゃないから、訂正報告は雑誌でするのは分かるけど、こういう事こそ自ら記者会見などで謝罪して訂正するべきではないか、これこそ企業のガバナンスでやつじゃないかと思う。
▲3686 ▼156
=+=+=+=+=
> またX子さんも小誌の取材に対し、『(事件当日の会食は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』と証言しています。
この証言、本当だろうか。本当だとして、なぜ“延長”と認識したのか疑問に思わなかったのだろうか。一般人でも不思議に思うことだ、X子さんがそう思ったとしたら必ず背景があるはずだ。それを尋ねなかったのはいかにも不自然だ。第三者委員会の調査の中間報告はまだまだ先だ。しかし、そのときにはっきりするかもしれないが、今の情報だけでは説明がつかないのではないか。
▲3261 ▼131
=+=+=+=+=
少し前に別の報道で「文春が発表したということは裏が取れているということ」というような意見を書いている人が沢山いました。そういう人達が目を覚ませるくらいには、明確に『文春は誤報を飛ばすししれっと上書き修正してなんの責任も取らない』と発信する責任があると思う。
▲2404 ▼59
=+=+=+=+=
X子さんは自分が傷ついた分だけ関係者も傷つくべきだと考えているように感じる。そのために実際にあった事よりも自分の印象を強調して話し、それに沿わない報道や証言には嫌悪感を示す。この態度が意味するところは報道に携わってきた者であれば明らかなはずなのに、TV局という巨大な権力を突き崩したいという文春側の動機と合致しているので、誰も歯止めをかけられず事実とは異なる報道がなされることになった、のでは? 今やこれまでのX子さんの証言はすべて検証するべきものになった。中居氏にも協力してもらって秘密保持契約をいったん解除(金を返せとは言わない)して、事実解明に双方が協力しないとX子さんの憎しみの対象である日本のマスコミやエンターテイメント界が崩壊することになりかねない。誰か制御してくれないか。
▲3603 ▼503
=+=+=+=+=
出会いのきっかけが職場、上司の紹介だっただけのプライベートな男女トラブルの話に聞こえてくる。
初めは上司に呼ばれて芸能人やスポーツ選手との食事に行った。 その後からは本人から声をかけられるようになった。 もしかしたら、そのまま交際してたかもしれない世界線があった話だよねると思う。
▲2102 ▼129
=+=+=+=+=
バーベキューの延長線上だったことをどう証明するんだろう? 証明できるとは思わないんだけど。 LINEやメールと言ったやりとりの履歴があればまだしもだけど、履歴の公表が中居との守秘義務に抵触した場合は公表できないわけで。
もし、被害者が思っている、感じているといった意味でしかないなら、なんの証拠にもならなくて、それこそ認識の相違になる。
こうなると、中居がフジに相談した、被害者との認識の相違というのも真実味がでてくるし、性加害がよく言われる懸念の後出しもありえてくるわけで、こね訂正はこの騒動の根幹を覆えしかねない重要なことだと思っています。
文春も文章で詫びるんじゃなく、きっちり謝罪会見をしたほうがいいんじゃない?
ただ、今度はマスコミが文春だけのことじゃなくなるから、あまり追求しないのかな? それはそれでマスコミが卑怯に思えるけどね。
▲1813 ▼112
=+=+=+=+=
昭和の時代の芸能リポーターはさすがでした。 梨本さんや前田忠明さん、東海林さん…
踏み込んだ質問をしても相手が話したくなるような関係作りがすでにあって、うまく引き出す技術に長けていました。 見ている側も納得のいくような聞き方をしてくれて、爽快感すら感じました。 もちろん今は通用しないような言葉も時には飛び交いましたが、リポートするのは誰のためなのかを熟知していた気がします。
少なくとも今回のように、どこにも属さずに自分の私利私欲と好奇心のために感情的になるような質疑応答はしていなかった。
他人に聞きたい事があるならまず己の手の内を晒すべきでは。自分を棚上げして事実すらわからぬままに責め立てるのは正義ではない。 ネットの無記名書き込みと何ら変わらないと感じました。
そしてフリーと名乗るライターの多さ! SNSがこれだけ普及していたら国民全員が記者を名乗れそうです。
▲1739 ▼188
=+=+=+=+=
記事を読んでも何かスッキリしない。これでは『Ⅹ子さんは中居氏に誘われた』のに『(事件当日の会食は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』とまで言う根拠が分からない。
話が飛躍している。何故Ⅹ子さんはAさんがセッティングしている会の延長だったことは間違いないとまで言い切れるのか。 Aさんが二人の間を仲介していたのならともかく、こんな説明でAさんは納得できるのだろうか。
文春も記者会見を開いた方が良いのでは。けしてクローズドではなくオープンで。文春も国民の信用や信頼を失っている。元々信用なんて無いという意見もあるでしょうけれど。
▲1582 ▼66
=+=+=+=+=
こういうあやふやな展開になってしまうと、アメリカなどのように、被害者、告発者はきちんと名乗り出て、発言するほうが良い。顔出しまでできなくても、会見を開くべき。覆面のまま、直接の発言がないまま、伝聞だけでは真相はわからない。文春のみ、被害者、被害者の友人に取材をし、他の媒体は取材しているのかもわからない。1つや2つの社の報道だけを、鵜呑みにしてしまったことは間違いだった。発信元では、いつ誰が何を話したと書いてあるのか、注意深く読む教訓にしたい。
▲1469 ▼110
=+=+=+=+=
スキャンダル報道は、当事者や社会に大きなダメージを与えてしまいますよね。 当然ながらメディアには、事実を正確に伝える責任があるはずです。報道内容を訂正すること自体は適切な対応といえなくもないですが、そもそも初期の報道や、訂正の経緯が適切だったのかを検証し、視聴者に丁寧な説明をしてほしいです。
▲1269 ▼56
=+=+=+=+=
訂正で収まらな事態になっていると思います。 はじめから訂正後の記事内容であれば、ここまでの展開になっていなかったはず。 上納だとか、フジテレビ社員の関与が疑われたから、会見を要求され、フジテレビは、定例会見を前倒しし1/17に実施しました。その定例会見の内容が批判され、それを受けて、スポンサー離脱が始まりました。そして、1/27の10時間のやり直し会見となりました。 フジテレビは、会長社長は引責辞任し、スポンサー離脱の流れは止まらず、大幅減収となっています。 文春は相応の責任を取るべきだし、フジテレビは損害賠償請求すべきです。
▲1167 ▼68
=+=+=+=+=
2000年〜20001年にかけて報道の聖嶽洞窟遺跡捏造疑惑で、文春は、杜撰な取材ながら、一大学教授を執拗に攻撃。大学教授は記事の捏造に抗議の為に自死。 遺族が文春に対して、損害賠償を求め提訴し、遺族側が勝訴している。
元編集長の言い分が酷い。しょうがない。で済ませているんだもの。
遺族も教え子「、またかい。」と、思っているだろう。
▲1855 ▼57
=+=+=+=+=
被害女性が「フジテレビ社員がセッティングしている会の延長だった ことは間違いない」と証言していると言うけれど ドタキャン仲介も被害女性側からの証言のような書き方だったと思うが。 この訂正内容だって事実なのかという気もしてくる。
▲1315 ▼35
=+=+=+=+=
延長って何をもってそう言っているのか理解しがたい。BBQにしたって中居氏がA氏に段取りを頼んだかもしれない。仮に中居氏がA氏に頼んだとしてA氏が断れるだろうか?それはおそらく被害者がA氏に誘われて断れなかった状況と似てなくもないと思ってしまう。後々の仕事に繋がると考えれば出席した方がいいかなと思うのは普通だし、そういう事を考えないなら断るのもある。結局、参加してじゃあその時に中居氏とどんなやり取りをしたのか?が問題でその後の二人の食事会は当事者同士の問題だと思うけど。それこそ何で断らなかったのか不思議でしょうがない。断る事と断らない事の損得勘定をしたんだとしたらそれは被害者の決断であって他人の責任になるべき事ではないと思う。
▲1133 ▼75
=+=+=+=+=
ということは、中居さんに誘われたことが事実でありフジの社員に誘われたことではなく被害者が前回のフジの社員の延長だとそう思っているだけだと言うことですね ちょっと不可解です これなら、中居さんと被害者の二人の問題でフジの社員は関与していないことになりますね じゃ、あの会見の意味は? これはフジの損害が物凄いことになっていますが文春と被害者に第三者委員会は調査しなければならない
▲757 ▼26
=+=+=+=+=
待って待って。取引先の懇親会とか食事会くらいどこの会社でも行くんだけど。そしてその取引先の方と連絡先を交換するのも、家に行くのも仕事の延長なんかじゃないんですけど。 ちょっと常識からかけ離れていませんか? これじゃ女は使いにくいみたいになるじゃん。男性だって接待はあるし、男女問わずうまく断ったり立ち回るのも仕事のうちだと思うんだけど。
▲931 ▼94
=+=+=+=+=
今までのいろいろな件も含めてそうだと思うけど、週刊誌側は不誠実極まりない 週刊誌が売れれば何でもいいと思ってやってるだろうし、訂正したり金払うのなんて何とも思ってないでしょ マナーや礼儀どころか人としてやってはいけないところなんかの一線も越えてる
▲935 ▼37
=+=+=+=+=
今回の件は徹底的に週刊誌側を問い詰めるべきだと思います。
被害者側も、本来は大事にせず仕事復帰が希望だったと報じられている。
しかし現状は報道以降、被害者の特定が始まり、報道内容との紐付けがされ被害者と思われる人が推測のもと名前が出てしまっている。 さらに被害者とされる人を責める流れも見えます。 これが事実ならば2次被害と言えるのではないでしょうか。
この週刊誌報道は結果的に被害者を救う事にはなっておらず、むしろ追い込み、第三者や世間を巻き込み被害者を傷つける方向に向かっているように感じる。
この週刊誌はきちんと精査されるべきだと思います。
▲765 ▼99
=+=+=+=+=
現時点では、フジテレビやA氏が直接関与したかどうかは不明で、間接的な関与にとどまる可能性もありそうですね。結局のところ、中居さんとX子さんの間で何らかのトラブル(痴情のもつれ)があったことは確かですが、その詳細や真相についてはまだ明らかになっていません。 文春の報道もX子さんの言い分も、どこまで信用できるのか疑問が残る状況なので、感情的に判断せず、今後の調査報告を待つのが賢明かもしれませんね。
▲719 ▼100
=+=+=+=+=
A氏は『仕事の関係者に別の仕事の関係者を紹介しただけ』とも受け取れるけど。それでA氏が悪いとなってしまうと『マッチングをしたもの同士で犯罪のようなトラブルが発生したら、マッチングを仕掛けた人も犯罪者である』みたいなことにならない?たとえば、単純な厚意で、男性に女性(あるいは女性に男性)を紹介しただけでも、その人たちの間でトラブルが発生したら紹介した人も裁かれるような異常な社会になってしまわないか心配です。
▲800 ▼80
=+=+=+=+=
何故事件当日の中居氏と会った事がA氏がセッティングした会の延長と認識するのかが理解出来ない。その根拠を示さないと、ただの彼女の勘違い。もしくは文春がフジテレビの組織的な関与にする為の捏造と取られてもおかしくない。 例えば中居が「Aも来る」と嘘をついて呼び出したとかならともかく、そうでないならこの論理は無茶苦茶。 中居と女性の個人的な問題なら、スポンサーを巻き込んだここまでの大問題にならなかったはず。文春のこの説明だけでは納得出来ず、記者会見すべき事案だと思う。
▲699 ▼29
=+=+=+=+=
Yahoo!ニュースにおいてもメディアを問わずいわゆる『ステルス修正』が頻繁に行われており、コメント投稿時間のズレによって記事との辻褄が合わなくなっているニュースも散見されます。 そんな場合に元の記述を探ろうとすると、訂正前記事のキャッシュを徹底的に削除しているメディアに遭遇することもたびたびです。 ステルス修正はけっして文春だけの問題ではなく、すべての報道関係者が手を染めている悪習だと考えます。 これを機に修正時間と修正内容をニュースに併記するよう改めていただきたいものです。
▲410 ▼11
=+=+=+=+=
とにかく、X子さんも中居くんも第三者委員会の調査を受けるべきだと思う、守秘義務があるって言い訳じゃなくて、公平に調査を受ける、自分の思い込みもあるかもしれないし。中居くんからの誘いも、どんな誘い文句だったのか、連絡先交換したときの状況とか。守秘義務を盾に調査を拒否するのはやめてほしい。せっかく言い分を聞いてくれる訳だから、自分目線の話を2人とも話してほしい。
▲575 ▼45
=+=+=+=+=
なんか色々考えさせられるよね。 真実なんて本人達しか分からないのに、片方の話のみを報じる週刊誌。 またその内容を信じて、自分の正義を伝えようとする人、逆に相手を責める人。 週刊誌なんか昔から売る為に、嘘も本当も衝撃的なタイトルをつけて出してるのに。 皆んな踊らされ過ぎと感じてしまう。 SNSやらで内容を拡散するなら、幸せな事、人を助ける事に使って欲しいよ。 それだけ病んでる人が多いのかなと少し悲しくなる。 もっと皆が満たされ優しい世の中になって欲しいよ。
▲371 ▼9
=+=+=+=+=
Aについては、中居とXの間を取り持つという意味では思い切り関与している。
一方、被害があったとされる日に関しては無関係。
当日、中居が誘いXも応じたという点で、男女の問題というか駆け引きというか。 問題はその後、意に沿わない性的行為。これは内容次第だし、守秘義務もあるし当事者の話。
結局は、フジが組織的に権力者に女性を上納というのは言い過ぎで、世間一般でも見られる男女関係の縺れ、ではないだろうか。
▲712 ▼67
=+=+=+=+=
フジを追い詰めておきながら顔も出さずに謝罪は違うのではないでしょうか。 書き方ひとつで世論を操作できる恐ろしい力であることを理解してもらいたい。 フジも文春の記事を鵜呑みにした謝罪会見ではなく、独自の取材で裏付けをしてほしい。 最近のテレビは雑誌の後追いしかしなくなり、昔のようにテレビ記者がスクープを取らなくなったとどなたかが言われていました。 正にその通りだと思います。
▲580 ▼32
=+=+=+=+=
「またX子さんも小誌の取材に対し、『(事件当日の会食は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』と証言しています。」
ここも普段ならX子さんの友人がリークしている設定のはずなのに、X子さん本人が文春の取材に対応している事になっているけど大丈夫なの? 被害者のメンタルを考慮と示談の成立で今回の件に対して本人は取材等はお断りないんじゃ無いの? もし取材に答えれる状態ならこれほどの大事になっているのだから言える範囲の事は自分の言葉で証言して欲しい。
▲524 ▼8
=+=+=+=+=
一昔前は、情報を入手する時 自宅で新聞やTVから見聞きした内容にはある程度高い信用をおき 駅の売店で夕刊紙や女性週刊誌を買うときは、始めから怪しいと思いながら読んでいた しかし今は、ヤフトピやLINEニュースなど、出稿元によらず順位付けがされて出てくるので信頼性が横並びになっている これは、とても恐ろしいこと
東スポに関しては、もはや信用ではなく、フィクションであることを楽しんでいた
ヤフトピ、羅列されるニュースの出稿元を選べるようになって欲しい
▲312 ▼11
=+=+=+=+=
橋下氏は本日出演したテレビで、訂正箇所については「ものすごい核心的な変更だから、謝罪が必要だと言い続けた」とのこと。文春は1月6日の段階で事実がちょっと違うぞということを気づき、橋下氏の指摘からも約10日以上、約2週間くらい、訂正せずに放置していたとおっしゃってます。
今回訂正したのも、謝罪したのも、世間で話題になってしまったから。 バレなかったらずっとこのままだったんですよね。 しかも、今日また別の記事が出ています。会見を受けて被害者が友人に語ったとか。 フジの経営陣は10時間会見し、週刊誌はごめんなさーいで済まされてしまっていいのか?
▲497 ▼19
=+=+=+=+=
文春が1番ガバナンスもコンプライアンスも 効いてない会社なんですよね。 とにかくフジのスポンサーや多方面に至るまで影響した事だと思いますので、【間違いでした】じゃ到底済まされないと思います。 フジテレビにもまたまだ問題とされる事はあると思うけど、きちんと矢面に立って対応した。 こんな紙切れ1枚で済ますのは本当に楽な仕事してるなとつくづく思います。
▲273 ▼11
=+=+=+=+=
最初のセッティングはAさんがしたものの、その後は中居氏とXさんでのやりとりなんじゃないか そこで起こった男女間のトラブルの責任をXさんと文春がAさんとフジテレビに押しつけたかのように思えるんだが… 今回文春の記事によってフジテレビは組織的な関与を疑われ多くのスポンサーを失い、記者会見では胡散臭いフリーランスの記者やYoutuberに踏み絵の強要を迫られるような目に遭った 記者会見後になって文春は「あの記事は一部間違っておりました。お詫びして訂正いたします。」と電子版のページでシレっと訂正… これは重大な瑕疵であり、大いに批判されるべき問題だと思う これを黙って看過したら、今後も文春は誤った記事を書きたて後になって訂正するというミスリードを繰り返すことになる フジテレビにさせたように文春は謝罪の記者会見を開くべきだ このまま何もなく事を済ませては週刊文春はあまりにもアンフェアだと思う
▲219 ▼8
=+=+=+=+=
X子さんは、何を根拠にA氏のセッティングに間違いありませんと主張しているのか、その根拠を示さないと文春の記事は誰も信じないと思います。 どうせ守秘義務とかで一般には明かさないのでしょうけど、その部分を伏せたままならもう記事にしない、報じないほうがいいのではないでしょうか。
X子さんと文春を信じる人以外にとっては、ただの妄想記事になってしまうと思います。
▲402 ▼8
=+=+=+=+=
フジサンケイグループとして正式に、文春に訴訟を起こすべき。
「管理職社員が女性社員をタレントに斡旋」という記事が出たから、 スポンサー企業が慌てて撤退した訳です。
数百億円の損失ですから、決して許されません。
ただ補足として、港社長が毅然と関与を否定してるように見えなかったこと、保身にしか見えなかったのは、トップダウンでしか動いておらず、社内のコンプライアンス室や法務担当と連携してないことの後ろめたさが露見したのだと感じた。
▲389 ▼49
=+=+=+=+=
結局は何かしらの金脈があればそれに言葉を乗せて発行していただけだったのかな。勝手に世間が文春を神格化してしまったことで、苦しんだ人、苦しんでいる人はたくさんいるのかも。 誤魔化さずに誤報なら誠心誠意謝って賠償も負うべき。誤報なら他者に求めてきた説明責任を負うべきだと思う。
▲220 ▼17
=+=+=+=+=
この記事によると「A氏がセッティングしている会の“延長”だった」と推測するに値する事実などの裏を取ったのだろうか。例えばA氏が「中居さんから誘われたら断らないように」という話をしていたとか。普通なら「間違いない」と言うのであればそれなりの事実が有っただろうし、それを文春側が取材しないとは考えられない。 そうでなければ、本人の思い込みであったり、フジが関与していたという話に持っていきたい文春の憶測でしかなくなる。 否定するのであれば文春側は”それなりの事実”を報じるべきである。
▲226 ▼4
=+=+=+=+=
この問題は大きなことを含んでいる つまり、A氏が誘ったのであれば、仕事の延長で嫌々、つまり自分の意に反してといえる。 しかし、中居氏の直接の誘いであれば、自分の意志でついていったことになる。 そうすることが自分の仕事にプラスになる、断れば立場上まずくなる、などいろいろな事情があたのでしょうが、大人の女性なんだから分別もあるはず。 その後の男女の問題もあったのでしょうが、自らの意思で誘いに乗ったのであるから、思惑違いでもめた、とも考えられる。 被害者であることは間違いないが、100%の被害者とは言い切れない
▲316 ▼22
=+=+=+=+=
タレントと関わる番組に今後アナウンサーを使わなければいいと思う。各テレビ局がアナウンサーをタレント扱いするのがよくないんだよ。
そうすればアナウンサーの労働環境も改善されるし。給料下がるかも知らんが、それでもやりたいって方にニュースよんでもらいたい。一視聴者の意見です。
▲516 ▼30
=+=+=+=+=
確かに文春は今まで豊富な取材力でいくつものスキャンダルをものにしてきた実績があり、いつのまにか文春に書かれた事は真実だと疑わない様にみんなが思ってきたんじゃなかろうか。文春にしてみたら、ただのゴシップ記事をそんな信じるなってくらいの気持ちなのだろうか?もしそうならもうちょっと自分達の記事の影響力ってもんに自覚を持つべきだと思う。今回の件はフジの企業ガバナンスと中居氏の問題があった事には変わりないが、一方で文春がただのゴシップ雑誌だった事を再認識させ、今まで積み上げた文春砲の信頼性も損なったとは思う。
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
X子さんは仮にもアナウンサーだったなら、「事実」と「主観」を分けて欲しい。それがジャーナリズムの根本ではないでしょうか。
中居さんが誘ったという事実。 A氏が関与しているというX子さんの主観。
これをごっちゃにしていては、いずれX子さんの方にも世間の風当たりが強くなってしまいます。 きちんと事実確認をして、その事実に基づいた賠償や責任を求めるべきだと思います。
▲127 ▼6
=+=+=+=+=
A氏が事件の共謀者であったかどうかは、詳細に捜査しなければ判りません。しかし、どういうわけか示談成立とされており、刑事事件には至っていません。それよりも、こういった事件を誘発する組織風土があったこと、そのため他にも同種の事件の可能性があること、よって大規模な調査と抜本的な再発防止策が必要になることを主張された方が賢明でしょう。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
これは文面が過大化されただけでなく、騒動の出来事の中においても、少なくとも本来動く必要がなかったところが動く事態になったところもある可能性がある。 フジテレビにはファクトチェックやら、10時間の会見などで追及してきた身でありながら、文春は数分で書けそうな訂正文で終わりとはいくら何でも同じ「マス メディア」としてフェアとは思えないし。フジも第三者委の検証と記事の照らし合わせで明らかな違いに関しては訴訟などを起こしても不思議ではないと思う。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
うーん…この内容だと、事案当日にフジテレビ社員が関与していないのは事実であり。延長線にあったというのは、Xさんの思い込み。ゆとりやz世代特有の何でもかんでもハラスメントだとクレームつけているように聞こえてしまう。民事なので検察が動かないのが残念で仕方ないですが、法的にフジテレビ社員の関与を証明するには無理がありますね。第三者委員会の調査結果が楽しみです。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
当日タレント氏宅で食事会がされていたとの内容、タレント氏に誘われた女性がA氏のセッティングの食事会だと思い込んでタレント氏宅へ行ったのは
A氏のセッティングした以前の食事会の「延長」だったと文春は主張を変えない。 なぜそうだと言えるかが今後焦点となろう。
A氏が当日の件に全く関わっていなかったことが今後明らかになった場合、「延長」との主張は女性の思い込みを利用した、フジの風土が起因しているとの文春の作文になる可能性も見えてくる。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
これは日本のメディア全体の質、公共性、信用問題にまでなっているのだから、中居氏や被害者が守秘義務があるにしてもある程度は情報公開しないと収拾つかないのでは。 社会問題と言えるくらいの問題になっていますし、フジテレビの裏方とも言える多くの社員も巻き込んでいる。
文春は意図的に訂正を遅らせて、フジテレビはフジテレビで何の為のトップ辞任なのか不明瞭。 第三者委員会が何処まで調査して何処まで公開するのか分かりませんが、外圧をかけられるくらいまでに問題になっているのだから、どちらにしても有耶無耶に終わらせるのは如何なものかと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
男女の出会いのために会をセッティングする事なんてよくある話で、そこで出会った男女が勝手に次に会う約束をして、会ったところでトラブルがあったということですね。その流れでトラブルが会の主催者の責任になるのは流石に酷い話。当初の話のように騙し討ちで引き合わせたいたと言うのとは全然違うね。もし自分だったら、最初に会わせてしまったものとして罪悪感は感じると思うけど、一つの大企業が窮地に追い込まれる程の悪事では全くない。これ文春は膨大な賠償責任を負うほどの事案ですよね。 被害者の女性も、この内容でよく会社を敵視できたなと思う。誘われてついて行ったという事実によって中居氏の罪が軽くなるわけでは無いけれど、少なくともフジテレビのせいではないでしょう。ただの会の主催者である古巣があれだけ窮地に追い込まれてるのに、はっきりと言わない匂わせで更に追い込み踏み台にした事実には流石にいくら被害者でも胸くそ悪いです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
途中からよく分からなくなってしまいましたが、中居氏がしでかした事に変わりはないとして、この一連の話はそもそもX子さんの知人なる周辺人物が取材に応じていたから、示談が成立しつつも何故か情報が漏れているという事についてもX子さん側の正義が保たれていたのでは? X子さんが直接取材に応じて発言しているように読めるのですが、示談が成立しているのであればそれはマズくはないのでしょうか。 色々とあまりに酷い話なのは変わりありませんが、何でもして良いという訳ではないと思います。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
フジに夜中まで質疑応答が続くような記者会見までやらせておいて、自分らは電子版かい。 本誌にも掲載となってるけど、フジと同じように記者会見をやるくらいの気概を見せて欲しいもんだ。 第一報が誤報だと分かっていながら、すぐに訂正文や謝罪文出さなかったことは悪質としか思えん。 すぐに訂正文とか出していれば、中居は引退まで行かず活動自粛で済んだかもしれないし、フジの被害も最小限で済んだかもしれない。 この誤報の責任は相当重いよ。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
今の所A氏が手配したBBQで大人数の中の一人として中居氏と同席した。後日中居氏から誘われて2人で会った。そこでトラブルが起こった。という所までは確定で良いと思います。BBQの延長だったというのは今の段階ではX子氏の主観による証言しかなくBBQの延長と認識した根拠となる部分が説明されていません。これではA氏ならびにフジテレビが関与もしくは主導したと断定するには無理がある状況だと思います。この報道でフジテレビに数百億の損害を与えている訳ですから文春はもっとしっかりと説明をする責任があると思います。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ大事になっている中で当初の報道に誤りがあったならば印象も変わってくる。 中居と女性間でトラブルはあったのだろうがトラブルの日にフジテレビ社員が介してないのであれば女性側は中居と二人きりで会うような約束でもしていたということだろうか。 女性が記事の通りのアナウンサーであるならば今後の仕事に支障を出さないために会ったとも考えられなくもないがそれでも誰しもが知っているほど有名な中居宅にて二人きりで会うという事にリスクを考えなかったのかが不思議で仕方ない。 記者に撮られるリスクやそれこそ性被害のリスクも考えずに行くものだろうか。どちらかと言えば恋愛トラブルと考えた方がしっくりくるが。 付き合っていた、もしくは付き合う予定だったが別れ話に発展した、その中で妊娠等の問題があった、とか。 件の女性側がどなたかはっきりしないので想像にはなるがこっちのほうが流れとしてはつながりやすい気がする。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
文春はじめ週刊誌の誤報は昔からあるが殆んど記者会見どころか謝罪文を掲載することなく裁判で争い敗訴して賠償金を支払って済ませるのが彼らの常套手段です。 話題をつくり売上げ部数を伸ばすのが目的であり傷みを伴わないのは日本の司法判決での賠償額の低さに問題がある。 廃刊に追い込まれるほどの賠償額にするか誤報を出したならば3ヶ月以上の休刊にするなど法規制が必要だと思います。 またSNSなどではアカウント稼ぎの誤報発信が多いが早急に法整備をすべきです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
被害者が必ずしも正しいことを言っている訳では無いのでは?と思ってしまいます。 飲み会の延長だったと言う理由と証拠が示されない以上、虚偽の発言があったと客観的には受け取ってしまいます。なので、文春さんは具体的にA氏が意図的に中居さんに「上納」した証拠を調べ上げて発表しない限り捏造情報を拡散し、社会を混乱に陥れた張本人になってしまいます。また、被害者の方も小出しに漏らすのではなく和解金を返金して守秘義務契約を破棄し、全てを話したほうが今後の人生を晴れ晴れと生きられるのではないでしょうか?小出しにしているのはエッセイ本を売るための宣伝方法なのでしょうか?詳しいことを知りたい方は本を買って下さい、精神が弱い方は閲覧注意です、って胸の谷間を露出して言われても不信感が募るばかりです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
週刊文春もきちんと記者会見を開いて説明をし、世論の疑問には答えるべきだと思います。 また週刊文春に広告を出している企業は、週刊文春に広告を出すことが適切か否か考えるべきだと思います。
▲148 ▼8
=+=+=+=+=
A氏の関与がなければ、あるいは明確で なければ、フジテレビは世の中からここまで 非難を受ける必要がなかった。 事件発覚後、中居氏をスポットとはいえ 起用した事については責められるが、 会見でフジテレビから説明のあった、 「X子さんの復帰を願って」というのも 考え方としてはあり得ると思います。 また、日枝氏が長年強大な権限を持って いることも、あくまで組織論の話であって、 今回の事件とは別の視点と思います。 間違った情報で「世論」が出来上がり、 必要以上にフジテレビが責められている 現状を、多くの役職者が退陣に追い込まれた 現状を憂います。 本件、中居氏とA子さんの2人の問題の 可能性が十分にあります。 文春は、最低でも記者会見を開き 説明責任を全うすべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは当初から「社員が問題が発生した当日の宴席の設定には関わっていない」と否定していた上で、記者会見を二度も開いて、社内のガバナンス等の問題点を謝罪しているのだから、これで全体がひっくりかえるなどあり得ない。不思議な事に、日本語を理解できない人たちがいるのだ。 そもそも、今次の性トラブル発生に至る全体の流れを見れば、 フジテレビのA氏が中居氏と被害者女性との間にあって関係を取り持っていた事や、そうしたアシストで中居氏をMCとする番組企画を立てていたという仕事上の狙いを持っていたのである。文春報道の落ち度を誇大に扱うのは論理的におかしいと言わざるを得ない。 実際、その視点で文春を厳しく糾弾しているのは、かつて文春砲を浴びた著名人や、中居氏と同じ芸能サークルの人ばかりだ。お里が知れるのである。 この事を持ってフジテレビや中居氏を免罪しようという試みは無駄だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
全てを疑わなくてはならないですね。 我々も勝手なもので、その時々の情報を鵜呑みにして右往左往します。 結局のところ、まだ事実確認はできていません。今回の件にAさんが本当に関与しているのか、それとも、中居氏とフジテレビで「これは墓場まで持っていこう」と言うなんらかの「握り」が成立していているだけの可能性も、想像を絶するほどの癒着関係の中に成立しているこの業界のことならば十分にあり得ます。
近しい友人は仕事がら著名な有名人らと付き合いがあるのですが、彼ら芸能人の一部は、ガーシーが影を潜めたおかげでやっと外で遊べると喜んでいた矢先、文春が力を増してしまい、改めて飲み会関連の話に及び腰になっているとのことでした。 とにかくも、今回の件も氷山の一角でしかないということではないかと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
約束を平気で破るようなX子の言葉の信頼性はどこからか来ているのでしょうか、バーベキューパーティーには他にも色んな芸能人が参加していてそこにA氏が若手のX子を連れていったことの何処に問題があったのかそこでX子を気に入った中居氏が別日にX子を誘ったのにどうして前の延長と考えるのだろうかそれはX子の考えであって周りはそうは思わないのではないか正に片寄った視点の取材ですねやはり取材はどちらにも公平な立場でするべきではないだろうか
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
年末の文春や女性セブンの記事を発端に、フジテレビは組織的な性接待や上納システムが横行する巨悪のように描かれ、私もいろんな記事に触れるうちにそんなイメージに囚われてしまいした。SNSが過熱する中で記事を基に犯人のような扱いで晒された社員は、誹謗中傷も受けて本当に精神的に参ったと思う。フジや中居さんが悪い、文春が悪いという話ではなく、怒りや腹立たしさを掻き立てるようなセンセーショナルな記事に煽られないよう、一人一人が冷静な対応をしていくしかないということだと思う。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
問題として明らかになっている部分は、当該者が会社に報告している部分。誰でも退職に至る事になれば怒りは生まれてくると思う。ただ文春発表からの騒動の中で日枝という個人名が叫ばれるようになったのは個人的にもなぜなのだろうと感じた。関与がわからない人を挙げてくると、限られた範囲の問題をこえて組織ぐるみでの事案かのように受け止められてしまう。確か文春は日枝という個人を出していなかった気がする。そこがスポンサー離れに繋がったとなると別の問題になってきます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
会見についてX子さんがあれは違う、これはこうだったと私見を述べているという記事が出ています。 結構初期の段階にも証言したとの記事もありましたよね。
今までは守秘義務がどうとか誰がどこまで話せるか分からないし、私が被害者だったらそんな表立ったところで誰も何も話してほしくないと思っていましたが、彼女はほぼ特定されているのが分かったうえで証言されているという事ですよね?
もし本当に彼女が色々話しているなら、証言の中に今回のことも話していたら随分方向性も変わっていたのでは?
彼女が出てくるのが難しいのであれば代理人が言っている、とかではなく、代理人が表に出てきて話した方が良いと思います。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
つまり、X子さんはプロデューサーA氏に誘われて中居氏のBBQに参加し、後日、中居氏から再度二人きりだけどいいかと確認された上で自宅に招かれてトラブルになったと。最初の報道とは全然意味合いが変わってくるじゃないか。 プロデューサーや大物タレントからの圧力があった、というのはX子さんの主観になってしまう面もあるし、BBQに誘ったプロデューサーが後日の個人間のトラブルに関しても責任を負わなければいけないとなると、もう部下を誘った飲み会なんて出来ないよね。 中居氏とX子さんの間で性が絡むトラブルがあったのは確かなのだろうが、現段階の情報でフジテレビの責任まで問うのは無理があると思う。 まあどの情報が正確なのかなんて最早わからんし、考えるだけ無駄な状況になってきてるけれども…
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
記者会見して堂々と記者の前でオープンに答えたらいいんじゃない?ネットのテキストで同じこと書いても全然納得は得られないと思うし。フジテレビは文春報道でなんだかわからないけど10時間だか終わらない質問と非難を受け続けたわけだし。私はそのAさんじゃないから事実は知らないけどもし自分がある日突然「お前が誘ったんだろう」と断定されて報道されまくって既成事実化したら何て怖いんだろうと思う。人の人生を左右することの責任は重い。ただ週刊誌が売れればいいということにはならないよね、
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
「会の延長」っていう表現が、あいまいですね。 文春(X子さん)は、会の延長、と主張している。 フジは、社員Aが居なかったので、そうではないと言っている。 別日にあったバーベキューと会食。このつながりが、どんなものなのかは、もしかしたら主観によるところもあり、なかなか評価は難しいかもしれませんね。 第3者機関の、しっかりした調査が必要になると思います。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
当日の関与がなかっただけで本質的な問題点はあまり変わらないと思う もう2回目の記事あたりから内容は変わってたのにその時はこんなに騒ぎになってなかった 変更内容の記事以降からスポンサーは降りていたし問題はそこではないと思う それにトラブルの会合は中居さんの快気祝いだという事だったみたいだし自分の快気祝いを自ら当日に主催するとも思えない 事前に提案した人がいそう
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
もう泥沼状態になってきましたね。 こうなったら、もう裁判に持ち込むしかないでしょう。 とにかく当事者から直接話を聴かなければ真相は明らかになりません。 個人保護なら「つい立て」を使って裁判に臨んだらいいのですから。 金銭面、信頼度、社会的責任の代償がとてつもなく大きな事案になってしまいましたから、第3者調査委員会くらいでは済まなくなったと思います。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏と女子社員の件は、ただの男女の問題だったような。
社員A氏は、事件には関与してないみたいだし、前回の”延長“にあるから、A氏は関係してるというのは、勝手な思い込み、またはこじつけのような感がある。 どうして、前回の”延長“となるのか、その説明が欲しいな。
今回の件、社員A氏が関与してないのに、中居氏はどのようにして、女子社員に連絡を取ったのか?そこが一番気になる。女子社員と連絡先の交換でもしていたのか?もし万が一、そうなら、女子社員も迂闊なところがあったのでは、ということになるし。
フジテレビは、男女の問題に巻き込まれたという感が強いな。フジテレビが一番の被害者かも。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
長年受け継がれた悪徳スキームだからね。若い女性を所望する“有力者や接待相手”と“弱い立場で接待要員にされる女性”との引き合わせ自体には強い立場の局員が関与。この時点で被害者ははセクハラ臭がプンプン漂っている事には気が付くが、さすがに仕事上の引き合わせで犯罪の域までの危害を加えられてしまう相手だとは思わない。正常性バイアスを利用されてしまうのだ。その後、被害者を誘き寄せる際に「大勢が来る“前の引き合わせ時と同じような会合”」と伝えるのは所望した本人の役割。その際に被害者が行かないと行けないと思わせる為に職場等の立場の強い人の名前も出しておく。これが“遠因”と言葉を濁らせた事の実態。このやり口を脈々と繋いでいる人同士で処理したいからこそ、コンプライアンス推進室を通さない。加害タレントが猟奇的な癖だと知る機会は10年以上前にあったハズなんだけどね。退職して海外に移住したんだっけ?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
編集長が記事の趣旨は変わらないと正当化することは言い訳に過ぎない。元記事は明らかに間違っていて、だからこそ修正したのだろう。しかもかなり核心部分の間違いである。このことでフジテレビの体質やコンプラの問題が無かったことにはならないが、文春は応分の責任を取るべきであり、文春に広告を出している企業もフジへの措置とバランスが取れているのがよく考えるべきだろう。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
文春がした事はかなり悪質な事だと思います。 この件の初報ではA氏がセッティングした会となっていたにもかかわらず、その後そうではなかったことが分かった後に訂正やお詫びなどする事なく次の1月8日号を発売しているんですよね? この事に対して文春の編集長は 『新たな記事をお読みいただければ明らかな事であるため訂正のお知らせをしませんでした。』と回答されたようですね。 初報の情報を目にした人全員が次報も目にしないとこの編集長が言っている事は成立しません。 随分受け取る側頼りの考えですね。
企業でこれはやっては駄目ですよね?
▲123 ▼9
=+=+=+=+=
この問題は ・中居氏の行為に大きな問題があった。 ・フジテレビがその事実を把握しながら中居氏の番組を継続させた事など、適切な対応が取れなかった。 という2つの点はハッキリしていると言っても良いと思うが、それ以外の部分ではっきりしない点が多すぎる。 今回文春が報道を一部訂正したことを謝罪しながらも「延長」という曖昧な言葉でフジ社員A氏の関与を引き続き主張している事も、A氏に「中居さんからの要望は断ってはいけない。」と被害者に強く思わせるような具体的な言動があっての事なのかそうでないのかによって大きく説得力に違いが出る。 フジテレビが受けた莫大な損害に文春の記事が大きく影響していることは間違いないが、これからもし損害賠償などの訴訟になったとき既に示談が成立していることや被害者のプライバシー保護などがまた大きな壁になりそうな気がする。
▲33 ▼19
=+=+=+=+=
まず第一に、事件に関する事の守秘義務が中居氏・X子で締結されているとしたら、X子は締結後に誰にも話していないけど、発生~締結の間に相談等した誰かがいるのは問題ない。取材に応じているのが知人とX子だとして、知人は第三者として事件の成り行きを話しているのだろうし、時間経過しているため正確に記録でもしてなければ多少主観も混じる話し方かもしれない。X子が取材に応じているとしたら事件には関わらない事をギリギリを話している。 弁護士が仮説で話していた、5/31BBQを機に中居氏がX子と近しくなりたいと思ってA氏経由でX子も参加、大人数で集まり連絡先交換、翌月には「A氏も来るから」と中居氏がX子だけを呼んだと仮定すると、A氏は事件には無関係で、X子は当日来なかったA氏も関わっているようにインプットされ、事件と中居氏とA氏への嫌悪し“延長”と捉えているのかもしれない。 知人と記者の主観抜きじゃないと…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんか今回の騒動はメディア自らが低リテラシーを暴露して、問題が拡大化しつつ質が悪いものから順々に問題提起されてる感じがする。良きところまで大事になって、解決すべきところから解決して言って欲しい。メディアの透明化を望みます。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
今さら何が出ても「信憑性の無い記事を書く週刊誌」というイメージは変わりません。
そもそも飲み会をセッティングするのに何の罪も無いですから、単純にAさんは誤った記事を書かれたというだけです。 最後の一文は何の言い訳にもなってません。
問題は別で、性的関係をさせる目的があったかどうかですから切り分けて考えるべきです。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
当日の詳細は分からないが、被害者本人がA氏に対して嫌悪感を持っているという記事があり これだけA氏が叩かれている中で、被害者本人はその事について代理人を通してのコメントや、記者の取材で全く否定や擁護しないところをみると被害者がA氏に対して良くない感情を持っているのは間違いなさそう。 A氏は本当に関係ないなら、隠れてないで自ら説明した方がよいのでは。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
訂正された部分ってかなり重要な部分だと思うのですが…。
橋下徹さんが仰っていた通り、いくら被害者が「認識していた」としても、被害者が思ったことが事実になるわけではないし、中居さんが誘って被害者が判断して1人で出向いたのなら、それはもう同意か不同意かという男女トラブルでしかないのでは?
そこに証言をする第三者はいないし証拠もないでしょう。
うちの会社も年に数回、取引先との食事会やBBQがあるし、「家族・友人同伴でどうぞ」なので、全然知らない仕事関係者以外も来ます。
でもその他大勢での食事会・BBQだから行くのであって、その時の参加者から個人的に誘われても1人では絶対に行きません。
報道のように「2人だけどいい?」と言われたのなら、「それなら誰か誘って行きますね」とか「それならまた後日みんなが来れる時にしましょう」とかいくらでも言いようがあると思います。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会が調べると思いますが、被害女性が『A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』と思う根拠がどこにあるのか気になります。
単純にA氏が誘ったBBQきっかけで加害者と被害者が親しくなり、後日トラブルのあった日にA氏を介さず両者が会っていたのなら「延長」の可能性は限りなく低い。
一方、A氏がBBQの時に「今度誘ってあげてよ」みたいな声がけを加害者にしていた場合、「延長」と思う可能性も否定できないかなと。ただこの場合、周囲のA氏に対する印象が「ただの紹介好きな人」「良くない思惑があって紹介する人」かでイメージ変わると思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こうなると、最終的中居氏に被害(?)女性の個人電話番号を教えたのは誰だ、と言う所に焦点が移る。この電話が多分BBQの時の名刺(業務で行ったなら手渡していた筈)にあった会社の電話番号であったとすれば、会社のセキュリティーパーフォマンスが甘いと非難されても仕方が無い。普通は一旦フロアー代表に入って、受け手がチェックしてから取り次ぐのが常識。個人携帯番号であれば、それは誰が開示したのかと言うのが分岐点。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
電子版で謝罪して済むレベルの話はとうの昔に過ぎてる。 2週間放置した結果、その間に港前社長の問題の記者会見があり、その失敗を受けてスポンサーが一斉に撤退し、フジテレビが数百億円の損失を被る事になった。 裏を返せば、文春が指摘されてすぐに訂正記事を出していれば、問題の根幹部分が大きく変わり、少なくともフジテレビ社員の関与や組織絡みの隠蔽という要素はかなり弱まり、問題点は事後のコンプライアンスの問題に集約され、その後の展開は大きく変わっていた可能性が高い。 スポンサーサイドとしても、犯罪性の高い事案に社員が関わり、組織絡みで隠蔽していたかしていないかでは対応も大きく変わっていた可能性がある。 文春の怠慢がフジテレビの巨額の損害を生み出し、とんでもない実害を与えている。 フジテレビの怒りは相当なはず。
▲91 ▼13
=+=+=+=+=
一連の報道を受けて、私の会社でもかなり厳重なコンプライアンスの会議やアンケートが開かれました。パート社員、派遣社員、すべての従業員に徹底的に調査し、全国的に社長や人事がチェックするそうです。 私の会社の社長はみずから「ささいなことでもストレスに感じたらすぐにコンプライアンス室を利用してください。」と全支店に声掛け頂いています。 今回フジテレビも、被害女性を守ろうとしていた中、大ごとにできない、公にできない中で不自然な中居氏の降板や首切りはできずに結局ズルズル1年経ってしまったという経緯だったのでは。 彼女の心身は相当に酷いものだったのだと想いますが、この誤報はあまりにも話の方向性が変わりすぎる、一番鍵となる部分ですよね。 こんな核心的なところを誤報って、彼女も訂正する気は無かったのでしようか?ここまで来ると彼女の言い分や記憶に信憑性が無くなってきます。
▲70 ▼13
=+=+=+=+=
BBQがきっかけであるのは間違いない。今回は犯罪紛いの事態に至ったが、普通に恋愛へ発展する場合もある。A氏が予め犯罪へ繋がると予見していたなら責任はある。万が一そうなら本当に悪質だが、一般的に犯罪を予見することはないと思われる。他にもコメントありましたが、合コンの幹事が個別にトラブル発生した場合責任を問われるのは通常あり得ない。余程幹事が悪意を持って合コンを開催しない限りあくまでも当事者の問題です。文春のロジックはちょいと厳しいですね。文春側も冷静になって客観性を持たないと、信憑性がどんどん失墜するだけ。かつ被害者と称される方への風当たりが強くなると思われます。これで病気が悪化したら文春を訴えるのでしょうか?もしそうなれば本当にロジックが破綻してしまいますね。
▲3 ▼1
|
![]() |