( 257480 )  2025/01/30 06:53:56  
00

コンビニのトイレに対する意見や感想が、使用者や店員の立場からさまざまな視点で語られています。

利用者からは感謝やマナーを守ることの重要性、有料化についての提案、清潔さの重要性などが挙げられ、一方で店員からは掃除の大変さやマナー違反に対する苦悩が語られています。

コンビニトイレの利用においては、互いに思いやりを持ちながら清潔に利用することが求められています。

(まとめ)

( 257482 )  2025/01/30 06:53:56  
00

=+=+=+=+= 

 

元コンビニ店員ですが、トイレだけ利用するのはどうかなと感じてた1人です。 

せめてコンビニのトイレを利用するのならひと品でもいいから買って欲しいと思っていました。それと、店内入口の所で駐車して寝ている方もマナー違反ではないかと感じてるひとりです。せめて寝るなら、お店の正面は避けた方が良いと思います 

 

▲7793 ▼366 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニトイレは、重宝しています。かなり助かっています。色々という客がいるでしょうが、私としては感謝しかないです。マナーの悪い客が減ることを願っています。お酒を飲んだりして、気分が高まってる人などもいるだろうから、店員さんは大変でしょうが、トイレがないと大変困るので、マナーが改善することを願っています。 

 

▲256 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

現店員です。 

普通に使う人から見たら信じられない使い方をする人が少なからずいます。 

ペーパーを大量に流して詰まらせて汚水で床が水浸し、嘔吐物で汚される、中で飲食・ウォシュレットのコンセントで充電・仮眠・洗髪する、売ってる雑誌を持ち込んで読む、実際に遭遇しただけでもこんな感じです。 

備品の万引きもありますし人件費もどんどん上がってるので、無料で貸すのって本当に採算合わない気がします。 

 

▲4762 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に行くと外出先には、 

トイレはほとんどない。 

あっても有料のところがほとんど。 

だから、観光中は、すごくトイレの事を気にしなくてはいけない。 

その点、日本は日本はトイレが充実していて、 

気にしなくてもよいのがありがたい。 

その環境を維持するためにも 

結局、使えていたトイレが使えなくなったりして困るのは、利用者側なので、 

マナーはしっかり守らなくてはいけない。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレの利用マナーって本当に悪いですよね。 

いつ入ってもかなり汚いのでほぼ使わなくなりましたが出先でどうしても他にない場合使いますが個室に入った途端絶句します。 

私の場合まずトイレの掃除からスタートです。 

汚れている便座、撒き散らされた床、そして見た目にはわかりませんが念のためにドアの取手まで全てを綺麗に拭きアルコール消毒。 

終わったあとも汚れていないか確認して出るようにしています。 

自分の家ならどうぞご自由にと思いますが、好意で貸してもらう場所であり不特定多数の方が使う場所なんだから次に使う人が不快な気持ちにならないよう最低限綺麗な状態で出るのがマナーだと思います。 

 

▲376 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレ、有料にしたらいいよ。 

利用料込みのお高めトイレットペーパーを売って、備え付けは無しにするとか。 

男性用はペーパー使わない人もいるからドアに利用料入れたら鍵開くとか、レジで利用料支払うと鍵貸してもらえるとか。 

緊急時に助けてもらえるトイレなんだからキレイに使うのが当たり前だし、利用料くらい払ってもいい。 

でも、システム的にたいぶ手間だから使用中止になっても仕方ないよね。 

 

▲5047 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

店員さんも嫌な思いをされると思いますが、客としても、個室が汚れていると自分が疑われる、冤罪的気分を味わう事になります。将来的には3大コンビニは会員制(会員登録の上キャッシュレス化)にすれば、入店時に身元が明らかになっているので、店内での様々な悪さは出来なくなります。結果的に従業員さんの負担も減少し、経営者にとっても棚卸しの誤差が無くなり、現金が無いので強盗にもそっぽを向かれます。 

 

▲343 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

外回りも多く、コンビニトイレをよく利用させていただいてます。もちろん汚さないように心がけてますが、既に床などが汚れているとかよくあります。一番多いと思えるのは、男性用の小便器とかがなく、洋式だけの場合で立ったまま用をたすのだろうと思いますが粗相したり飛び跳ねしたりで床が濡れているなどが多いように思います。 

アートトイレとか導入すると、女性用は綺麗に保ってくれるのかもですが、男性用だったり共用にはどこまで効果あるのだろうとは思いますね。 

 

▲948 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

長距離ドライブしたりするとコンビニトイレにはお世話になり 

助かっています。この間は、先に買い物を済ませてから利用させてもらいました。トイレ利用後に買おうとかとも思ったのですが、男の店員さん一人で 

威圧的な感じだったので、先にトイレ利用料として心ばかりの買い物をしました。トイレ有料になってもかまわないので、コンビニトイレは残して 

欲しい。ほんとに助かるから。 

 

▲2148 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニではありませんが、トイレがバックヤードにある店舗で働いています。 

トイレをお客さんに開放していますが、 

トイレを使いにバックヤードに出入りする時も「貸してください」または「ありがとうございました」と声をかける人はほんの一握りです。 

間に合わなかったのか床に盛大に漏らしてあったり、便が便器や周りにベタベタに付いていることも多々あります。 

その都度清掃して綺麗にしますが、やはりやるせない気持ちになりますし負担が大きいです。 

借りる方にもマナーや感謝の気持ちを持つことが必要ではないでしょうか。 

 

▲1792 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレの入口に機械をつけて、100円以上の買い物をしてレジ精算の時にトイレを借りたい旨を店員に伝えれば、時間限定のQRコードの入ったレシートを発行してトイレ入口の機械にかざすと無料で使える、とかにしてはどうでしょうか。 

もし繁華街のコンビニであれば酔っ払いにそんな事は通用しないので、夕方以降は夜明けまでの間はやむを得ずトイレを閉鎖するとか。 

 

私自身はコンビニのトイレは自由に使えた方がありがたいですが、私もコンビニ勤務の経験があるので、マナーを守れない客や、買い物せずただで使って汚す人がいる以上は、コンビニトイレの改革は致し方ないと思います。 

 

▲1008 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ経営は本当に大変です。 

本部は次つぎと店舗側への負担を要求してくる。毎年…どころか毎月、ヤル事が増える。 

それも金にならないヤル事です。 

メルカリや郵便受付や収納代行なんて、 

やっても、やっても、全く儲からないんです。 

手間だけが増えて、トラブルだけが増える。 

客と揉めても基本、本部は守ってくれません。 

 

▲727 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで、お店側の善意で使わせてくれてるトイレであって、公衆トイレではない。 

 

ある観光地のコンビニで、夜間にトイレ我慢できなくて立ち寄ったら使用禁止と言われてしまった。こちらは買いたい物もあったので千円ちょっとの買い物もしたのだが、夜間に観光バスがトイレ目的で立ち寄って買い物もしないのに大勢の人間にトイレに行列作って使われて大迷惑を被ったために、夜間のトイレ使用禁止になったそうです。 

不心得者が増えると、不便な世の中になっていく。 

 

みんな、感謝して綺麗にかつ速やかに使うようにしようよ。 

自分で汚したら、その分くらいはトイレットペーパーて拭き取るくらいやろうよ。 

 

▲371 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレも有料にした方が良いと思う。 

ヨーロッパなんかマクドナルドのトイレも常駐する人がいてチップ制だった。 

有料で管理する人の顔がみえるときれいに使うようにするのではないかと思う。 

 

▲615 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニに限らず、トイレをお客様に貸すのは大変だと実感しました。 

自宅のトイレも同じように使っているの?と聞きたくなるくらい汚い使い方をする人の多い事。 

不注意で汚してしまったのならば、最低限の掃除はしていって欲しかったです。 

せめて、便は便器の中にして欲しい。何故思いっきりはみ出ているのか?そして何故そのままで帰れるのか?数年小売で働いただけの経験ですが、理解出来ない使い方をする人が沢山いました。 

24時間利用者のいるコンビニはもっと大変だと思います。トイレが借りられなくなると急な便意の時に困るから、無くなって欲しくないサービスです。誰もが自宅以上、友人知人宅でトイレを借りる時のようなレベルの使い方をして貰いたいものです。 

 

▲185 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ、普通に使用料取っていいですよ。 

トイレだけ借りるのは悪いからいつも何か一品買うけど、そんな客が沢山いたらレジも買う方もめんどくさいだろうし。でもタダで水も紙も使い、バイトさんに掃除までさせるって絶対間違ってる。 

入り口前にコード決済か電子マネーで使用料を取る機械置いてくれたら喜んで使う。1回100円でいいけど、それだと家族連れとかが文句言いそうだから、50円くらいが適当かな。 

パリは街中だとマクドナルドですら1ユーロ入れないと個室のドア開かなかった。公衆トイレは2ユーロの所もありました。 

170円くらいだから日本人には高く感じるけど、円安考えるとあちらの人には100円くらいの感覚なんでしょいかね。 

ゴミ箱だってオウム事件がどうこう言い訳にしてるけど、財政がケチってコンビニ業界に押し付けてるだけ。トイレはともかくこれは本当におかしい。コンビニ経営大変過ぎて同情します。 

 

▲387 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県の信楽のあるコンビニはなぜか評価がめちゃくちゃ悪くて、他に店がないせいか、駐車場は満車。自転車乗りがトイレの行列を作ってた。。 

 

トイレに入ったらもうえげつなかった。。 

評価はそのせいみたい。掃除もしてられないし、する気にもならない状況。 

 

しかし、店員さんの接客は丁寧で気持ちが良かった。こりゃ評価する客もトイレを汚す客も大概だと思い、店が気の毒に感じた。 

 

▲379 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニが出来出した頃はトイレはないか借りれませんでした。当時はコンビニで借りれたら凄く助かるのにと思ったものです。それから法改正?で設置が義務づけされ、確かファミマが先駆けて「ご自由にご利用下さい」と親切に使わせて頂き本当に有り難く思いました。私は小学校で習った「来た時より美しく」を今でも心がけておりコンビニのトイレでも実践しています。 

 

私の様に使えなかった時代を知っている世代であれば多少なり感謝の気持ちがあるのでしょうが最初から当たり前だとそうは行かないところあるかもですが、一部のマナーの悪い人たちのせいでまた使えなくなるのは本当に勘弁して頂きたいです。 

 

▲139 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有料の公共トイレを増やすべきでしょう。国内には無料で綺麗なトイレが多いが金を払ってでも綺麗な所を使いたい人やコンビニトイレでいちいち断りながら使うのもどうかと思っている人も多い筈。登山すれば山のトイレは基本は有料だけに気兼ね無く入り易い、しかもマナーもかなり良い様に感じてます日本も市町村レベルとは思いますが有料トイレを沢山作って欲しい、確かに収入と経費が合わないと思うがそこはおもてなし精神で頑張って欲しい。高齢化社会になりトイレが無いと外出もしない人が増えているだけにその様な環境を整えて欲しい。クレカやスマホで決済出来る様にすれば更に普及すると思います。それにしても上高地の有料トイレは全てキレイでした。 

 

▲225 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニもそうだが、スーパーや百貨店やいたるところでトイレを見つけることが、日本ではできますが、このような国は圧倒的に少ないです。 

コンビニのトイレに感謝できない客がおおいと使用禁止になってしまいます。てかマナーの悪いエリアは今もトイレ使えないこと多いです。 

 

ぼくも 急にトイレ行きたいことあって便利に使わせてもらってるから、マナー悪い客は行動を改善してもらいたいです。なくならないように 

 

▲216 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニがあると困った時に本当に助かる。トイレも然りです。深夜に明るいコンビニを見ると安心しますね。多分、マナーの悪い客はコンビニ以外でも態度が悪いダメな奴だと思います。今どき客だと威張る輩は帰ったほうが良い。買物をする資格もない。店側も出禁にすべきだと思う。多くのお店の方は、コンビニの社会的な存在意義を理解していると思うので、嫌な客が来ても頑張って下さい。 

 

▲213 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、盗撮を匂わせる電話があり、アルバイトの女の子が電話対応しました。 

様々な人が利用する、助かるというお言葉がある中で、こういった、不安を煽る様な電話、また、現実的な行動があるのも事実です。 

借りる際、また、借りた後でもいいです、借ります、借りましたの声があるだけで防犯にもなり助かります。 

使えるのが当たり前ではないんです。 

 

▲116 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

接客小売業に勤めています。  

トイレチェックの時、男女共用トイレが使用中なので近くで業務をしながら待っていました。中から親子連れのお客さんが出てきてすれ違い中を確認したら、座る側の便座が汚されていました。 

状況からして親子連れのお客さんでしょう。便からして子供の体調不良と思いますが、汚したら備え付けのクリーナーで拭くか、或いは従業員である私とすれ違ったのだから一言「すみません、後始末お願いします」と言うのが筋でありマナーではないでしょうか。 

最初に見付けたのが他のお客さんだったら大変な事になっています。 

 

▲117 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所用があり、週末に時々嵐山を訪れます。その時に何度か立ち寄ったことがありました。車が止めやすいお店なんですよね。 

もう掃除、追いつかないんでしょうね。有名なお寺さんのお守りが入っていた白い紙の袋なんかがビチョビチョのトイレの床にに散乱して酷いもんでした。 

特に信心深くもない私でさえ「神さん(仏さんでしたが)、こんな事をする何かが欠損した人間を許してやってください」と思わずひとり個室で手を合わせました。コレ、ホンマです。あんな状況で知らん顔して行けません。 

外国人か、躾などされたことのない気の毒な若いのか、或いはただ歳を取っただけのお父さんかお母さんか。 

トイレもね、なんなら有料にしたら良いんですよ。 

 

▲142 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家を出る前に済ませていてもどうしても行きたくなる時があり、通勤途中でコンビニでトイレを借りることがあります。小一時間かかる道中で3軒(内1軒は職場近くなので実質利用は2軒のみ)しかなく道が混んでいる時はトイレのみですが仕事帰りとかに飲み物かお菓子を買うようにして、それで堪えてくださいっていつも思っています。田舎道なのでお店自体がなく、本当に助かっています。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商品購入者か、店員に使用許可を貰って鍵を預かって開ける店舗がありますが、店はトイレの清掃、チェック、紙や水にもコストがかかるのですから無料での使用を使う側も考えなくてはならないと思います。無蓋の上に大をする方もいるそうです。そこに関わる人、次に使う人の事を考えられない。店の事を考えられない人は使用しないほうがいい。 

 

▲262 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はコンビニよりドラッグストアのトイレを利用する場合が多いです 

 

コンビニは男性用トイレの利用率が高くしかもスマホ利用なのか長時間使用されることが多い 朝の早い時間はマクドナルドなどの飲食店でもいい 自分自身はあとの利用者のことを考えて(大のときには)は極力早く切り上げます 

 

コンビニのトイレの理想形はファミマの「女性専用 男女共用 男性小用」の組み合わせ 中の様子がわかる小用トイレで回転率が飛躍的に上がります 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄よくコンビニのトイレは利用させて 

頂いてます。貸して頂けない店舗もあり、 

それはそれでいいと思いますし、 

貸して頂ける店舗は、大変ありがたいです。 

しかしやはり中には信じられない使い方を 

する人もいるようで、凄く汚れていた事も 

あり、自分で軽く掃除してから使わせて 

頂いた事もあります。 

あんなのがよくある事なら、もう貸したく 

なくなるのは分かります。 

ただ、使用する人の意識が変われば、 

また貸して頂ける店舗が戻ってくるものと 

思いたいですけどね。 

ちなみに、貸して頂いたら、何か買って 

お礼して出る事は、自分の中では 

マナーとしています。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、タクシー運転手なので、コンビニのトイレはよく利用させて頂いています。 

勿論必ず一品は買います。でも他の方は何も買わずに出ていっているのを何回も見ましたし、むちゃくちゃトイレを汚している人もいます。本当にモラルのない方が多いです。 

自分の家に知り合いが来て、汚して帰っても良いのでしょうか? 

いっそのこと有料にするか、レシートが無いと入れない様にしたら良いと思います。 

掃除をする人の気持ちを考えてください! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニの店員さんって特殊清掃の知識がないと命に関わる時代になりましたね。 

 

便や嘔吐物から感染する病もあるだけに、不特定多数の人が利用する水回りの清掃は単に汚いでは済まない場合も往々にしてあり得ると思います。 

 

記事の店舗のトイレの写真見たけど、広々として綺麗なら、綺麗に使おうと言う気持ちになる人もいると思うけど、居心地の良さから不必要な長居をする人も居そうで地域性にも左右されるかも知れないが一件落着とはならないのでは? 

 

前金制の有料で時間制限設ける措置も必要。 

 

使用中に延長が必要になれば追加で課金しないとドアが開かないシステムにするなど、性善説のもとに運営してたら店側、特に清掃にあたる従業員ばかりが割を食う羽目になる。 

 

▲42 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の旅はマイカーがほとんどです、高速道路ではSAやPAを利用し、下道では道の駅をよく利用させていただいていますが、緊急時はコンビニにお世話になることも度々、そんな時は冷水やお茶のペットボトルを買ったりしています。 

なければ困る施設ですから、利用する側が使わせていただいているという感覚で綺麗に使うのが利用者のエチケットだと思っています。 

利用者が使わせてもらっているという感謝の気持ちを持っていれば、このような問題は大きくなっていかないのになと思っています。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も時々利用しますがトイレを利用したら必ず最低1点の商品は買っていますが、昔からゴミの乱雑や便器からずれた尿漏れ跡がありマナー悪いなぁと感じている1人です。 

トイレの有料には賛成ですが、どのように徴収するのかが問題だと思いますので、コインロッカーみたく100円を入れないとドアが開かないとか良い案かな?と自分的に思ってます。 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この発想は素晴らしい。 

こちらのトイレを使用したことは無いですが、これだと汚すことに罪悪感を感じます。緊張しそうです。 

 

 

恥ずかしながら、当方はお腹が弱いので朝は必ずコンビニのトイレを借りております。使用後は退店する前にコンビニコーヒーを購入しております。理由は、ただ単にコンビニコーヒーが飲みたいからです。 

 

24時間開いてくれているコンビニに感謝。 

店員さん、お疲れ様です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もよくコンビニのトイレを利用させてもらってます。 

 

自分は、まずトイレを利用するときはLAWSONだろうとセブン・イレブンだろうとどのコンビニでもトイレを利用する前にトイレをお借りしても宜しいですか?と店員に一声掛けてからトイレを借りてます。 

 

どこのコンビニでも一声掛ければ嫌な顔一つせずに快く了承してくれます、それでトイレを使わせてもらってありがとうの気持ちで何か買ってから出ます。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を払ってもトイレを借りたい時があるのでコンビニでトイレは本当に感謝しています。 

 

人が使えば掃除も大変ですし、トイレットペーパーや水道、電気代、清掃用品代などはお店が負担してくださっています。 

 

トイレを借りた時は綺麗に使うのは当然ですし、お礼に何か必ず買うようにしています。 

 

トイレットペーパー付きの綺麗なトイレが当然の日本。 

海外へ行ったら、日本の良さと有り難さが身に染みて分かりました。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニトイレでも自宅のトイレでも綺麗にしたいものです、コンビニや公共トイレは不特定多数が利用するためより綺麗に使用するよう心掛けるのがマナーです、コンビニトイレはサービスの一貫ですが清掃には多くの労力かかかります、せめて利用する方は何かしら購入はしたいものです、それが出来ないなら有料化も有りだと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレを有料にすればよい、お客様に気持ち良く使用してもらうために常日頃清掃をしているしトイレットペーパーも備えてある。 

何でもかんでも「只・只・只」ではない、利用させてもらうのだからお互いに気持ちの良い付き合い方が必要なのでは? 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

身内の店を店舗社員として長年勤めていました 

私が居てる間でも1時間おきに、トイレのドアを開け、洗面所も 

ゴミもチェックし、常に洗面近辺は気にしてました 

高速近く、トイレを我慢して間に合わないで汚されるお客様、 

若い子らは平気で、汚しても声も掛けずに逃げる様に出て行く方 

申し訳なさそうに、ごめんなさいて申告されてくる方、子供用オムツを、ちょっとナイロンか袋に入れてくれたらありがたいんですが、そのまま丸めて捨てて行かれる方 

タバコは、注意してもしょっちゅう 

制服は、脱いで自分専用の清掃用エプロンと、次亜塩素酸を薄めた溶液 

マスク、手袋 

少しでも早くトイレ解放して気分よく使って貰うのに気を遣ってた日々ありましたね 

汚される方をみると、いつか自分達も 

違う場所、店で、同じ事するかもて想い、申告されて来たお客様にも 

大丈夫ですよ!直ぐ綺麗にしますからて、対応してたな 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニにトイレは有料、やや高額でいいと思います。何なら汚い使い方防止でカメラ設置でもいいと思います。無意味に長時間の使用なら天井からスプリンクラーで水をぶっかけてもいいと思います。日本人のモラルがどんどん低下してる様な気がします。次の人が気持ち良く使える気持ちを持って公共の施設を使って欲しいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレを利用させてもらうにあたり、必ず何かを買います。 

なぜならトイレットペーパー、水道代、電気代、清掃をする店員さんの時給というコストがかかっているからです。 

出先で急な便意、尿意をもよおした時に大変便利で助かり、有難い限りです。 

マナーを、守り適切に使用させてもらうべきです。 

 

▲26 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現コンビニ店員です。 

1日に何度トイレを掃除するかわかりません。掃除して数分後には、「トイレ汚れてます。」と言われ見に行くと 

床はベチャベチャ、便器の蓋の上に大量の糞…トイレットペーパーは散乱…悲しくなります。 

コンビニは接客だけじゃない、トイレ掃除だってしてる…もちろん他の仕事もたくさんあります。何でも屋じゃないってことをわかってほしいです。 

 

電気代、水道代、その他の備品代を考えたら 

缶コーヒー一つ、ミンティア1つなどでも買ってほしいと毎日思っています。 

 

早く有料化にしてほしいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自治体にも問題がある。 

もしコンビニがトイレを貸さなかった場合は何処にトイレしに行くのだろう。公衆トイレも数が少ないし駅のトイレも貸して貰えない。 

 

自治体はコンビニにお金払って、無料のトイレ貸しをするべきだ。今はコンビニの善意になってるが、掃除する方は大変だと思う。 

その人件費もコンビニが払ってるのだから、自治体はコンビニに助成金を支払うべきだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現コンビニアルバイト中です。自分のところは、声をかけて使ってくれる方が多いですが、やはり一定数何も買わず何も声もかけず利用する方はいます。砂だらけであったり、トイレットペーパーをとてつもなく使っていく人もいます。正直言ってコンビニトイレの貸し出しはやめてもいいと思っています。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレには毎日お世話になっています。何か買ってから出ますが、各コンビニのアプリでトイレのドアが開錠されるようなオートドアにして、何か買った場合はそのまま、何も買わない場合はアプリの残高から引かれるシステムにしたら良いと思います。これでトイレが汚い場合は誰が使ったのかもバレますから綺麗に使うでしょう。一回100円くらいで良いと思います。100円以上買い物したらただとかで。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有料にすれば良いと思います。トイレットペーパーや流す水だってタダではあらりません。 

掃除の手間も含めた利用料金を貰うのは当然の権利だと思います。日本はサービス精神が過多ですね。外国人も増えているのたから労働、サービスに対価を要求するのは当たり前という国際感覚を用いるべきだと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄、気になるところ 

ペーパーホルダーの位置が手前過ぎて使いにくい、これはペーパーの使用量を減らす為に意図的にやってる可能性すらある 

それに付随して、手すりも手前過ぎて、あれでは立ち上がる時にちゃんと使えない 

消毒薬の吹き付け機もずいぶんと使いにくい場所に付けてある 

それと、縦型の手すりは本来右側に付けるべきものであって 

左だと使いにくい 

右側に倒すタイプの手すりもあるけど、あんなん倒して使う人ほぼいないし 

そもそもそれは立ち上がる時に使う手すりではない 

 

 

それはそれとして 

コンビニのトイレは有料にしていいと思う 

ただ、有料にしたらしたで、今まで以上に清潔を保たなければならないから 

バイトの清掃回数は増えるだろうな 

むしろ、有料にしてくれたほうが使いやすいとさえ思う 

無駄な買い物しなくていいしw 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニオーナーです。 

自治体がコンビニに補助金を各店舗オーナーに出せばいい話し。 

車の中のゴミの受け入れや公共のトイレとしての役割も果たしている。 

役所がトイレットペーパー持ってきて掃除にきてくれるのか?? 

店舗からでるゴミの量なんて、1日ゴミ袋1袋です。トイレットペーパーの消費はスタッフのみだと1日1ロールも使いません。 

どれだけの経費が垂れ流しになっていることか。 

しかし、トイレを開放することで客数が増えていることは間違いないです。ゴミ箱の利用も寛大にしているのは我々はもう疲れ果てているからです。 

コンビニは便利ですが、皆さん勘違いしてますよ。経営者の犠牲で成り立っています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニトイレを借りた時の事。写真付きでお願いの張り紙がしてました。 

トイレの奥の方にお弁当をひっくり返された写真。こういうことはやめてくださいと。 

あまりにも衝撃的でした。不特定多数の客相手は本当に大変なんだなと。しかもトイレの事なら見張ることもできない。その時の店員さんは2人とも割と高齢の方だったのであまりにも気の毒で。コンビニトイレは客層によっては閉鎖もありだと思うり 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「コンビニ」って、急を要する商品を早朝だろうが深夜だろうが少し割高でも購入出来る店舗だったよね、昔はさ。 

それが当たり前になってきたけど、 

トイレをする場所ではないのでは…? 

コンビニオーナーの善意でトイレ開放しているのかもしれませんが、せめて汚さず綺麗に使って欲しい。 

その店舗で商品購入したからってトイレを自由に奔放に使用してもOKみたいな謎な考えの人がいる。 

 

コンビニは公衆便所じゃない。 

酷い惨状を清掃するスタッフの心情も少しは考えて欲しいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるべく、トイレを使わせていただいたら、次の方がいないような時は、床やトイレまわりを拭いています。 

水もトイレットペーパーも無料ではないのですから。 

 

自分の家のトイレだとしたら、赤の他人が使うわけですから、コンビニエンスストアに感謝の気持ちも必要に思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう一部の人物のせいで共有する物ものや公共物がなくなるのは、コンビニのトイレに限ったことではないよね。 

もう有料にするなりの対応が必要になってくると思うけど、年中無休24時間経営してるのに、深夜とかまでずっとずっとトイレに入っていくお客さんを監視できるわけでないだろうし、あまり人のいない深夜のコンビニとかだとレジに人が立ってなくてレジになって奥から出てくるところもあるし、全員にそして全国規模で有料制度を維持できるかとなったら難しそう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニはもはや社会インフラ。過敏性腸症候群持ちの自分にとっては、コンビニのトイレの有無は死活問題。 

あと、トイレだけでなく、コピー機で住民票が取れるなどのことを考えても、コンビニに行政が何らかの補助を出していいと思う。コンビニへの補助「金」だとまたいろいろ言うのが出るだろうから、トイレの清掃を行政側が指定する業者に任せるとかでも良い。あるいは、トイレ使用を有料にしても構わない。 

 

コンビニの「サービス」に依拠しすぎている現状にメスを入れることが必要な時期に来ている。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう時代的に無料の前提が合わなくなってきているのではないのだろうか。 

清掃、水道代、電気代、トイレットペーパー代など様々な費用もかかり更に男女別や多目的トイレまで揃えれば店舗の負担はかなり多い。 

トイレだけ使い買い物もしない利用者も多くトイレを利用するなら買い物をしてくれと言う切実な張り紙までしている店舗もある。 

それでトイレットペーパーや備品まで盗まれるのだからお荷物でしかないだろう。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレだけ使って出ていく人っているんですね。 

店はボランティアじゃないんだから、感謝の気持ちを持ち利用させていただき、もちろん何か買う。当たり前のことと思っていました。 

逆の立場だったら、そういう客をどう教育していこうか考えてしまうし、文句言われようなら、出禁にしてしまいそう。 

チップがない日本なんだから、利用したならなんか買って行こうよ。小学生の子供にでもそう教えるよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニを利用する人って以前より意識が低い傾向になりましたね。その中でもトイレを利用する人は気を遣えない人が多い感覚。勝手に利用できるのがよくないと思うのでバックヤード的に店員の後方で断らないと利用できないようにした方がいいと思います。経費がかかるので簡単ではないですが、あまりにマナーが悪過ぎるし、言うのもトラブルの素で嫌な思いをするなら場所(システム)を変えましょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一利用者として、トイレはあると本当に助かりますが、マナーの悪さで苦しむ店員の方々がいらっしゃるなら、トイレを閉鎖しても良いのでは?と個人的に思います。 

 

トイレの持ち主はコンビニ側であって、使いたいなら、持ち主の注意を受けたら使用者である客は聞き入れる前提だと思います。 

当たり前な事ですよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女子は分からないですが男子トイレは小便が散らかっていたり便器が糞まみれだったりと異常に汚いことがありますね。コンビニで商品を買ったとして掃除する人の給料が上がるわけでもなく割に合わないでしょうね。いっそのこと有料化にしてドアに電子決済のQRコードを読み込ませないと開かないよう電子化するのも一つの手かもしれませんね。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人で使い方が悪い方も一定数いるようですが、昔に比べ日本人もマナーがない人が増えてきたように思います。現場の声を聞くとこれまでは利用者の利便性を考えて無償で提供されてきたトイレやイートインスペースなど、無料なのをいいことにやりたい放題の人達が一定数いるようです。正直有料にしてしまっていいと思いますね。本当に利用したい人はお金を払ってでも利用するでしょうし、マナーのない人の大半はお金を払ってまで利用しようとは思わないでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

僕もたまにトイレがピンチになったとき 

に通りがかったコンビニでお借りすることがあります。 

もうそのときはありがたくてありがたくて、でもそのまま立ち去るのは申しわけなくて何でもいいからそのお店で買って帰ります。別にそこまでしなくてもいいといえばいいんでしょうが、せめて店員さんにお礼だけでも言ってもバチは当たらないとおもいます。 

それを「客やぞ!」とか「使って何で悪いねん」とかそんな言葉が出てくるなんて、これってどうなんやろ? 

ちょっとさみしい気持ちになりますね。 

でも、お店のかたもほんとにいいアイデアを思いついたですよね、 

少しでも感謝の気持ちを持つ方が増えれば、そして皆さんが気持ちよく使えれたらほんとにいいですよね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思う。 

 

トイレの室内から便器に至るまで 全て水洗いができる。そんなトイレは 開発できないか? 

 

温水便座は完全防水。 

トイレットペーパーは濡れないように防水ケースに入っている。 

 

ボタン1つで 天井や壁 床から高圧放水され 一気に全てを洗浄。 

 

洗浄後は強力な風で水分を落として流していく。 

 

汚れの付着防止及び水の切れが良いように全てを テフロン加工。 

 

 

一部の地方 公衆トイレではトイレ掃除の専門部隊があり 床に寝そべることができるほどに 手で掃除をしているという風景がテレビで報じられたことがあるが、そこまで人間が苦労しなくてもトイレの設備を変えて 楽に掃除ができまいか。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私、訪看してるんだけど、めちゃくちゃハードな訪看で朝出たら昼過ぎまでステーションに戻らないからコンビニでよくトイレ借りるけど、借りる度に申し訳なくて2品は買ってる。 

よく借りると行っても数ヶ月に1度だけど、それでもトイレだけとか申し訳ないから、デザートをよく買う。 

コンビニがトイレ貸してくれるから仕事普通にできるわ。これからも借りるけど、ちゃんと買いますね! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレを使わせてもらうという意識があれば綺麗に使うのは当たり前かなと思います。 

記事にあるサスティナブルという言葉でなんでもかんでもまとめるのに何か違和感を感じるのは私だけでしょうか。 

サスディナブルの意味を今一度考え直すべきかなと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう一部のマナー無い人の為に利用が制限されますよね。私は車で良く出掛けますが糖尿病で頻尿でコンビニでトイレ借りれないと小便漏らしてしまいます。だからコンビニでトイレ借りたら必ずお礼に何か買うようにしてます。だから私もコンビニのトイレ有料化でも良いと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレを何時も利用させてもらえるのは有り難いです、十年以上前は(トイレだけでも良いです!ご利用下さい!!)等のコマーシャルも有りましたが企業が消費者を甘やかし過ぎてしまった感じがします、お客様は神様、顧客満足度アップなどと叫ばれてモンスター消費者が増えたのです…反面企業側にも責任が有るのでは?今はお互いの利益のウィンウィンの関係が無いと成立しないのではないのでしょうか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の近所にあるコンビニは、男女別な所と共用の所がある。 

なので使わせて貰う時はなるべく男女別のコンビニを選んで入る。 

もちろん使わせて貰ったら何かしら購入はします。 

でもセ◯ンは共用の所がほとんどで便座が上がったままだったり便器が濡れていたり… 

なんで便座を上げたままにするのか本当に疑問です。 

備え付けの消毒液で拭かないと便器に垂れてそうで…。 

それでも海外みたらまだまだキレイだと思います。水道代もかかるし有料でも良さそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレは出来る限り利用しないようにしています。 

以前買い物ついでに使ったら結構汚れていて、まあそれはコンビニだから仕方ないって事で我慢して使わせて頂いたのですが、私が出るのと入れ違いに掃除担当と思える方がやってきて、多分あの掃除の人は私が汚したって思ってるんだろうなって。そんな事があってコンビニも含めて公衆系のトイレは極力使用していません。 

普通にマナーだけの問題ですからそんなに難しい話じゃないんですが。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレには病原性の細菌やウイルスがあるので、店員さんに掃除してもらうのはある意味危険なことなんじゃないかなと思います。お金を取るようにして、専門の業者に頼んでも良いかと思います。 

とはいえ、20年くらいまでトイレを開放しているコンビニが半々だったころ、トイレを貸してくれるんだけど借りる人ひとりひとりに「ウチで何か買ってくれるんですよね!」と聞いている店長がいるコンビニがあって、それはそれで怖かったな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郊外はトイレ使えるのが当たり前なんだろけど都市部ではトイレ貸してくれるとこなんて無くね? 

もう全国統一して使用禁止でどうしてもって時は店員に言って有料で貸すとか 

鍵にすると持って帰ったりする人もいそうだから暗証番号の鍵にして定期的に変えるとかすれば良い 

 

▲99 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お店はトイレを汚されないように必死なのかも知れませんが、 

問題の本質はマナーがなってないこと。 

駅のトイレは共用部があってそこまでひどくないけど、コンビニのトイレは個室なので何をしてるのか知らんけどひどいところもあります。 

汚されたトイレを見ると悲しくなります。自分は店員さんほどピカピカにはしないけどできる範囲で片付けることをします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貸してもらってる 

使わせてもらう 

と思うのが当たり前 

 

自分勝手な事ばかりしてるから使用を禁ずるコンビニが増えてきている 

 

昭和の時代はそこら辺で立ち小便するおじさん達が大勢いた、それが少なくなった事はコンビニトイレのお陰だと思ってます 

 

感謝の気持ちを持って使わせていただきましょう 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレも無料 

ゴミ捨ても無料 

優しい。 

都内は、ゴミ箱は撤去されてる所が多いけど。田舎は、自由に捨てれて、「家庭ゴミの持ち込み禁止」って張り紙は良く見ます。 

 

もう、有料にして他の事にサービス向上してほしいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレが男女共用なら、使わない。 

というか、汚すぎて使えないです。 

いろんなところに飛び散っています。 

男女別のトイレでも汚い場合もあります。 

男性も女性も、公共の場のトイレでは、 

座って(正しい位置に)用を足せば、 

汚れることがないのに、 

なんであんな惨状なのでしょうか。 

座って用を足す。 

便座クリーナーの設置。 

この2つだけで、トイレは汚れないと思います 

コンビニの従業員の方が一日に10数回もトイレ掃除しなければならないとは… 

ひどい話です 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと昔前は、ほとんどのコンビニトイレは客の使用はできなかった。 

どこのコンビニだったか、コンビニトイレ自由宣言みたいなCMを流してから、ほとんどのコンビニで客にオープンになったな。 

使わせたくなければ、昔に戻せば良い。 

コンビニトイレ客に使わせない宣言みたいなCMも、良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレを有料にしたらいいと思います。利用者としたらむしろその方が堂々と使えますし。ただ、マナーの悪い客はお金を払ってるなら何してもいいという頭で、ますますひどいことをしそうだなとも思います。こういう奴らは何をやっても発生するし、どんどん増殖しているようです。撃退するスプレーでもあるといいのですが。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はコンビの入り口にゴミ箱が2つ〜3つ置いてあったが、家庭用ゴミを投棄する一部の利用者の為に廃止されたり店舗内に設置されるようになった。トイレの無いコンビニも増えている。全廃しても良いと思うし、有料にしても良いと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一定の年齢以上の人なら、コンビニのトイレのありがたさを疑う人はいないよ。 

例えば、「トイレ掃除は、本部社員の仕事とする」と宣言するフランチャイズ本部の社長がいたら、そのコンビニを選んで買いに行くね。トイレマナーを自分事として考える社長や本部社員って素敵。 

トイレ掃除を小売店に押し付けて、弁当を注文した時点で本部の利益を確定させてあとは全部捨てさせれば小売店に支払う報酬が少なくて済む式のシステムは、素敵じゃない。もうすぐ、恵方巻きの季節だねぇ。また、捨てさせるのかねぇ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の海浜公園的な場所の大きな駐車場がキャンピングカーでのキャンプスポットになり 

公園は市街地からは離れた場所ですが、少し車を走らせた先で最寄りのコンビニが1軒。件のコンビニ近くには民家も多数。 

 

昼夜問わずキャンプ客も釣り客も多いし売上は恐らくかなりあったのでしょうが、トイレがとにかく汚い。 

「キレイに使って」的な注意書きまみれですが、砂、ゴミ、泥の足跡…365日24時間トイレ掃除しなきゃ追いつかないだろうなと思っていたら 

案の定閉店してしまいました。10年以上続いていた店舗だったんですけどね… 

 

これから日本各所でマナーの悪い外国人も押し寄せるだろうし、何らかの対策は練らないと店員さんが気の毒でならないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主に老人ですが、トイレの度に来店して何も買わずに帰る方がいます 

ほぼ2時間おきくらいに 

何も言わず使うことも当たり前のようになっていますが 

本来トイレ借りますの一言があるべきですし 

使ったなら 何か1つでも買い物するのがマナーだと思います 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー等を守れずに業務に支障をきたす様な客は近隣やグループ全店等にばら撒いて出入り禁止にすれば良い。サービス業とはいえ店側にも客を選ぶ権利は主張出来るしトイレの使用状況によっては弁護士に相談して営業妨害や器物破損にあたる様なら訴訟を起こせば良いと思う。店側の作ったルールやマナーを守れずに他の客や店側にとって迷惑客に関して毅然とした態度を示さないと悪い評判は1日もしないで流れるから迷惑客の為にお店を失う事になる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にコンビニのトイレ利用をさせてもらい感謝しています。しかし、便器のマトを外す汚者やスマホを触りなかなか出てこない低者のせいで貸し出し拒否する店は少なからず有ます。 

有料にするかレーシートQRを導入してもいいかもしれませんね。マナーがない者が多いです。 

コロナが明けた途端に手を洗わない者も多くその手で品定めはやめてほしいです。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレを無料開放しているコンビニに対して、自治体は補助金を出すとか巡回清掃などをするべきだと思う。 

トイレが売り上げに貢献しているのは確かだけど、税収の見込める自治体が知らん顔はどうかと。 

コンビニのトイレが無ければ街中は立ちションの臭いが至るところで発生する事を考えなくてはいけない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元コンビニ店員でした。トイレを貸すのもお客様を呼ぶサービスとかは理解していますが、何人かの人は男性小の方に◯便して、清掃が大変な時がありました。女性用に男性が入っていたりとマナーも無い人には不愉快でした。借りる側のきちんとしたマナーも大切かと思います。客だからとは今の時代通用しませんよ。防犯カメラで撮影されている事を忘れずに。迷惑な客には防犯カメラで撮影してスタッフで共用して注意人物になってます。客だから何しても良いと考えないで下さい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買ったレシートにトイレのドア解除のQRコードを添付し、そのレシートのQRコードをトイレのドアのタッチするところにタッチしないとトイレのドアが開かない、つまりはトイレが利用できないシステムにすれば良いです 

 

そうすればコンビニで買い物をした人しかトイレを利用する事ができなくなりますからね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を起こす利用者に限ってお客様面をする。そもそもコンビニは公衆トイレではないはずで、利用者の確保と性善説のサービスが発端だろう。現在はコンビニトイレを使うために少額の利用をするらしい。それならトイレを有料化すればと考える。清掃システムの機械化や料金体系を工夫して採算の取れる公衆トイレとして採算を含めて独立事業とする事も可能ではないかな?清潔で快適であれば少々価格が高くても背に腹は代えられないだろうと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受験ではトイレまで試験官が同室するというニュースが今問題になっていたはずなんですが、フジテレビはそれどころの騒ぎでは無かったという事ですよ。男性専用の立ち便器があれば解決しそうですが、私の想像する景色が違う可能性もあるのでそのまま慎重な議論を続けて下さい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニでお手洗いを借りる時は、仮に「ご自由にお使いください」と書かれていても、店員さんに一言声をかけます。利用後には何かしら買った上でお礼を言っています。それが「客」としてのマナーではないでしょうか。トイレだけ借りる人は「客」ではありません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に無料じゃなくていいです。掃除してくれる人がいるから快適に使える、ぐらいのことを想像もできないひとに認識変えるのは無理です。どう考えてもコンビニが背負うことではない。有料にして人件費に回せるならお店の方も多少は納得できるんじゃないでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレ利用禁止も一つの手段だと思う。 

この手の内容でトイレだけ利用する人は客では無い。 

この手の利用でドリンク1本購入も経費考えれば赤字。 

上記の事でオーナーさんや店長さんがイライラする気持ちがあるなら、 

利用禁止も一つの手段だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有料化は反対じゃないけれど、有料化したら、それはそれで汚れていたら苦情言われるとか、すぐ掃除しろとか、そういった要求が来そうな気もします。 

全店一斉にトイレを使用不可にするのもいいかもしれない。 

立地上、公衆トイレの代替として必要だと行政が思うなら、公衆トイレなみに必要経費を出せばいい。 

個人的には、コンビニのトイレをちょくちょく利用させてもらっているので、使用不可は困るんですけどね。もちろん、買い物ついでの利用か、トイレ目的の入店でも何か買いますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのトイレは公衆トイレじゃない。 

これに限らず無料とか過剰なサービスが当たり前になることの弊害が民度の低下だと思う。 

良識のある人は何かしら商品を購入するでしょうし、いっそのこと有料にするかレシートにトイレ入口の開錠QRコードや暗証番号を印刷するとかで良いですよ。 

タダで当たり前みたいな人たちはどうせ使い方も自分勝手で汚しても知らん顔でしょうし、大してお金も落とさないですから閉め出しても何ら問題ないです。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE