( 257519 )  2025/01/30 14:52:24  
00

埼玉県八潮市で30日の朝に道路陥没事故が発生し、トラックが転落した。

74歳の運転手の救助活動が3日目になり、穴の範囲が拡大して二次災害の警戒が高まっている。

地下の下水道管が破損しており、下水の緊急放流が行われている。

救助作業は中断を挟みながら続けられている。

(要約)

( 257521 )  2025/01/30 14:52:24  
00

埼玉県八潮市の道路陥没現場=30日午前7時50分(共同通信社ヘリから) 

 

道路が陥没し、トラックが転落した現場で続けられる救助活動=29日午後10時58分、埼玉県八潮市 

 

 埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防などは発生3日目となる30日午前、運転手とみられる男性(74)の救助活動を続けた。消防によると、陥没によってできた二つの穴が、同日未明に起きた崩落でつながり、穴の範囲が拡大。崩落は断続的に続いており、二次災害への警戒が高まっている。 

 

 現場の地下にある下水道管が破損しており、県は穴の中の水量を減らすため、下水を川に流す緊急放流を29日深夜に始めた。下水の緊急放流は異例で、東日本大震災の際にも実施されたという。 

 

 同県春日部市のポンプ場からポンプ車で下水をくみ上げ、ホースを使って近くの新方川へ流している。塩素で川の汚染を防ぐ対策も行っている。期間は未定としている。 

 

 事故は28日午前9時50分ごろ、陥没を目撃した男性が110番した。救助作業は、トラブルなどによる中断を挟みながら続いている。 

 

 

 
 

IMAGE