( 257523 ) 2025/01/30 14:59:09 2 00 中居正広さん女性トラブル、文春“訂正”の波紋 街の人「納得できない」「メディア不信に」 フジテレビは「第三者委の調査に委ねる」【news23】TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/30(木) 12:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd99e327690a49c14f57581913a816d8aa6de015 |
( 257524 ) 2025/01/30 14:59:09 1 00 週刊文春が中居正広さんと女性とのトラブルに関する記事を訂正したことで波紋が広がっており、読者や市民からは疑念と批判の声が上がっています。 | ( 257526 ) 2025/01/30 14:59:09 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
中居正広さんと女性とのトラブルをめぐり、週刊文春が記事の内容を訂正したことに波紋が広がっています。街の人からは「いまさら納得できない」などと厳しい声が上がっています。
■「『しれっと誤りを上書きするのは不誠実だ』と指摘」 文春の“訂正”に波紋
会社員(50代) 「本当のことが何なのかよく分からないなと思っていて。最初聞いたときにそんな悪いことするのかなと思っていたが、訂正をかけられて中居くんの方が呼んだみたいになっているから」
学生(20代) 「フジテレビの会見を見ても情報が信じられない中で、文春もそういうことをやってしまうと両方とも信じられない」
中居正広さんの女性トラブルをめぐる週刊文春の“訂正”の波紋が広がっています。
トラブルがあった日の会食について、週刊文春は2024年12月、女性が「フジテレビ社員に誘われた」と報道。
しかし28日、「その後の取材で中居氏に誘われたことが判明した」などと事実上訂正したうえで、「社員がトラブルに関与した事実は変わらない」とするコメントを出しました。
1月8日発売の記事から内容を“修正”していた週刊文春。
週刊文春編集部(news23の取材に対し) 「1月22日、この問題について橋下徹氏にインタビューしたところ、『しれっと誤りを上書きするのは不誠実だ』とご指摘をいただきました」
コメントを出した理由について、このように説明しました。街の人からは厳しい声が上がっています。
会社役員(30代) 「文春に言いたいのは、直すくらいなら書くなよ」
IT関係(30代) 「(文春報道)その前提で会見もやったのに、今更間違いだというのは納得がいかない。だんだんメディア全体が信用できなくなってくる」
週刊文春の“訂正”について、フジテレビに認識を尋ねると…
フジテレビ(news23の取材に対し) 「事案が起きたとされる食事会に関して、当該社員は会の設定を含め、一切関与しておりません」
■「対応もメディアとしての信憑性がない」“企業体質”に疑問の声も
一方、フジテレビは会見で、トラブルが起きる前の2023年5月に社員が女性に声をかけて、中居さんのマンションでバーベキューに参加したことは認めています。
このバーベキューのあと何があったのか。週刊文春は中居さんと社員、女性の3人で飲食店で会食したと報じています。この会食については会見でも追及されました。
――その辺の報道は把握されていますか?
フジテレビ 港浩一 前社長 「いえ、いま初めて知りました」
この記事が配信されたのは、“やり直し会見”2日前の1月25日。なぜこの記事を把握していなかったのか。
フジテレビ(JNNの取材に対し) 「ご質問いただいた件に関しては、今後は第三者委員会の調査に委ねてまいります」
フジテレビは取材に対し、このように回答しました。
また、フジテレビはトラブルを把握した2023年6月以降も中居さんが出演する番組を継続したほか、社内のコンプライアンス部門にトラブルが共有されていなかったことがわかっています。
サービス業(20代) 「ハラスメントが問題視されている中で、上層部が悪いのわかっていて隠していたりとか、対応もメディアとしての信憑性がないと思う」
会社員(20代) 「社長たちはそういうことがあっても(中居さんを)出したかったんじゃないか。“視聴率のために”とは思っちゃう」
真相の解明に向け、第三者委員会は3月末をめどに調査報告書を提出するとしています。
■「わからない」という状態にもう少し慎重に対応するべき
トラウデン直美さん: 文春に限らず、一つのメディアの報道によってここまで過熱してしまうこと自体に、十分な検証をして、報告を待ってからでも遅くないのではないかと感じました。
また、「信用が…」といわれていますが、最近は文春がメディアの急先鋒の存在になり、信頼を得てしまっていました。今の社会に必要な問題提起でもあったと思うので、そういう報道を大手メディアが先にできなかったという落ち度はあるのではないでしょうか。
あとはSNSで過熱していく中で、冷静になれる瞬間がなかったのも問題の一つだと思います。
真偽は後でわかるにしても、何もわからない、しっかり検証をする前の段階で、一つの企業が大きな損害を負う事態になってしまうことに危さを感じます。
株式会社QuizKnock CEO 伊沢拓司さん: 週刊誌はずるいし、フジテレビ上層部も下手ですよね。人の人生を大切にせずに、企業内倫理が歪んだ対応ばかりになっています。本質的な「人権を守る」というところからズレていくばかりだと思います。
Aという事実が嘘だった場合に、「Bが本当」とならないことも大事です。「わからない」という状態にもう少し慎重に対応するべきなのではないでしょうか。
わからないことはありますし、本人たちがわからないことを望んでいる部分もあるので、SNSに思い込みを書いてしまうようなことは、忌むべき週刊誌と同じようなことになってしまう可能性もあります。人の人権を踏みにじってしまうことがあるというのは、気をつけたいところです。
トラウデン直美さん: いい機会なので、今後、信頼を取り戻せるような情報の出し方ができるように、私も含めて、どこも頑張れたらいいなと思います。
小川彩佳キャスター: 今の時点では何も決定的にはなっていないという中で、第三者委員会の調査が行われています。
フジテレビでも文春でもない立場からどのような事実が認定されるのか、その結果が出てからの検証が肝になってくると感じます。
========== <プロフィール> トラウデン直美さん 環境問題やSDGsについて積極的に発信 趣味は乗馬・園芸・旅行
伊沢拓司さん 株式会社 QuizKnock CEO クイズプレーヤーとして活躍中
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 257527 ) 2025/01/30 14:59:09 0 00 =+=+=+=+=
長時間の会見を見て思ったことは、モラルも相手への最低限のリスペクトも無く、ただ自身の感情と想像の中のストーリーに当てはめたい記者が多いという事、ちょっとした発言からの揚げ足取りもそう。 そんな記者が書いた週刊誌の内容は信用できない。 訂正した内容は、長時間会見の殆どに割かれたポイントであり、スポンサー離れや引退に追い込んだポイントにも関わらず、会見後のタイミングで訂正文のみで済ませている点も疑問。 大きな損害に発展しているこの事態に対して今後の動きを注視したい。
▲966 ▼39
=+=+=+=+=
文春の責任は重大です。誤報によりフジテレビの会長と社長のクビをとったのだから、文芸春秋社も社長と編集長は謝罪会見を実施した上で、辞任するべきです。これだけ重大な誤報をしたにもかかわらず、間違いに気づいているにも関わらず橋本徹氏から指摘されるまで意図的に放置していたことは組織ぐるみの隠ぺいと言われてもしかたないと思います。広告主各社は、フジテレビ同様に文芸春秋社の出版物への広告の出稿を見合わせるべきですし、流通各社は文芸春秋社の出版物の取扱いを見合わせるべきです。フジテレビも賠償額がたかがしれている名誉棄損ではなく、CMキャンセルにより発生した数十億の損害の賠償を請求するべきです。
▲1009 ▼127
=+=+=+=+=
中居さんが悪いにせよ、情報が不確定なまま雑誌に掲載し、SNSで尾ひれをつけて広がり、引退、10時間のありえない会見というありえないことが起きたので、文春の責任は重いと思います。 故意で行ったのと、A氏に強要されついていったでは意味が全然違うと思います。プライベートで知り合った男女が意気投合し、相手の家に行ったら酷いことされた。相手も訴えますが、会場を幹事していた社員と会社を訴える、社会が批判するという理不尽な状況が今だと思います
▲361 ▼49
=+=+=+=+=
週刊誌は媒体として諸々フェアでない部分が多い。企業や個人にとって、時に記事が凶器に働くこともある。いくら言論の自由が保証されてるとはいえ、ケースによっては週刊誌側にもしっかりリスクを負わせるべきかと思う。
▲378 ▼13
=+=+=+=+=
フジテレビの企業が発表する第三者委員会の報告書の結果を今はオフィシャルとして待つしかないんだと思う。
文春の記事は単純に雑誌の売り上げに繋がれば良いってスタンスで グレーの内容も黒と報じる。 それを正の情報として受け取るのはマズいと思う。
第三者委員会の報告書が納得ゆく内容ではなければ次の段階に進むしかないと思う。
メディアから出てくる情報はかなりフィルターが掛かっているし 伝える人の私見や見解が入って情報に色が掛かっている。 いろいろなメディアを見聞きして情報を精査する必要があると思う。
▲105 ▼15
=+=+=+=+=
男女間のトラブルで社員が起用タレントとトラブルを起こしたって事だけど、出会いのきっかけが会社絡みの飲食だったとしてコンプライアンス問題になるかね?
最近他局で俳優と結婚した女性アナウンサーがいたけど、会社絡みの恋愛禁止にしないと完全には防げないでしょ。そして、それこそ人権侵害じゃないか?
わかっているのは、中居氏が女性とトラブルになって示談で解決したという事だけ。一般人ならまだしも、芸能人とテレビ局員という難しい立場なのでお互い表ざたにならないように示談になったという話だと思うけどな。中居氏ほど影響力が無ければゴシップで好感度が下がる程度で済んだ話かもしれない(あくまでも示談内容がわからないので)。
憶測が独り歩きして膨らんでるけど、結局男女間の問題で片付いた話かもしれないんだよねぇ。
▲213 ▼17
=+=+=+=+=
週刊文春が記事を訂正した箇所は、極めて重要な問題の核心部分だ。 取材が甘かったようなことを言っているようだが、取材の問題のほか訂正の仕方もフェアではない。ダブルのミスを犯している。 社内でしっかり検証して、オープンな記者会見を開き、説明を尽くすべきだ。
▲299 ▼22
=+=+=+=+=
第三者委員会は被害者女性や中居さんからも聞き取りをして真実を明らかにしてほしい。誤報によって損害を被っていることも事実。批判されるべき点は改善する必要があるけど、事実でないことは関係者全ての人のために違う事は否定すべき。守秘義務とか言ってるけど、誤報でここまで大事にした文春、女性に非があるのだから、今さら守秘義務はないでしょう。
▲165 ▼27
=+=+=+=+=
その昔、ビートたけしさんのフライデー問題がありましたよね。 あの時、たけしさんは記者会見の場で、記者から引するんですか?的なことを質問されて、キッパリと視聴率取れるんだから引退はしない。自分が面白い間はやめないと仰ってました。その上で迷惑をかけてしまった関係者には本当に申し訳ないと言ってましたね。
今回の内容とは大きく違いますし、世の中の流れも断固許さない的な雰囲気はありますが、その風潮を作り出してるのは視聴者だと思いますし、マスメディアとも思います。
これくらいキッパリ言える人が芸に掛けてる人なんだと思いました。
ほんとに両社とも情けない企業です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌をはじめとする記者達は、結局自分たちが導きたい方向に取材した結果を出す。インタビューの仕方が誘導とも取れるやり方だ。 それが過熱してるのが活動家のようなフリー記者の多くだとフジの会見でわかった。 何れにしても文春の記事はまさに想定したストーリーで書いたが全く間違っていたということ。フジテレビの社員が関わって起こったとしてこんなに大きな反響になったんだから、当然ながら会見でも開いて説明する責任がある。
▲233 ▼7
=+=+=+=+=
なんで第三者委員会が必要なのかわからない。2023年の出来事に被害者が納得していないのかな?示談のやり直しを求めていないのであれば、第三者に出来事をオープンのしなければならないよね。被害者は第三者委員を立ち上げて再度取り上げる事は希望してるのかな。 一連の大騒ぎは、内容もよくわからない人たちが憶測で質問して内容分からない人たちが憶測で批判してるようにしか見えない。
▲90 ▼23
=+=+=+=+=
自分の認識が間違っていなければのことですが、年が明けてからフジテレビのオープン会見より前に訂正を表記していたのは「有料版」で、会見翌日に訂正を公表したのは「無料版」ですよね。有料版だと限られた人しか見れないので、文春側の言い分には腑に落ちないところがあります。本屋やコンビニ等で販売されている雑誌の方には訂正公表をしていたのでしょうか?たとえ、公表していたにせよ、これも「購入」ということですので、やはり間違いを認識した時点(1/6でしたっけ?)に誰でも見れるHP上やネット記事で訂正謝罪をした方が良かったのかなと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春の記事が全て虚偽だったらこれは物事の根幹を揺るがしかねない事態。ガバナンスの問題はまた別だけど、それはフジテレビに限った話では無い。文春は記者会見やってきちんと説明してほしい。コメントで済ませようなんて思わないで欲しい。スポンサーも文春に対して何故撤退含めた抗議ができないのか分からない。スポンサーも文春から弱みでも握られているのか?フジテレビから来る第三者委員会結果公表まで冷静に観る必要があると思う
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
文春の被害者の知人とか 被害者本人が語るとか違和感を感じてしまう 文春にだけ被害者の方はべらべらしゃべってるのかなって 問題が大きくなって 何が本当かわからなくなって 今の状況を被害者の方はどう思うのか さらに傷つけることになるんじゃないか? 文春を信じきって正義感を振りかざすことは怖いことだと本当に思いました
▲231 ▼16
=+=+=+=+=
イチローさんが満票での殿堂入りを逃した件についてジーターは、 「公平と思う唯一のことは、多くのメディア関係者はアスリートに責任を持つことを求めているわけで、彼ら(メディア)も同じようにすべきだと私は思う。私はこの問題について聞かれるのは、うんざりだ」 と語った。 メディアはタレント側に求める様な責任感を、自身もちゃんと持っているよと言えるのだろうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
文春を責める報道を多く見る。 しかし、週刊誌なんて1つの事実をあることないことで膨らませるのは昔からの常套手段。(詳細を説明できない事実のせいで記事を否定しづらい)
で、そんな本来信用していない週刊誌の記事を裏取りせずに取り扱う他局や他メディア、ジャーナリストが問題なんじゃないかと思いました。
▲261 ▼43
=+=+=+=+=
文春ともう一社の記事を鵜呑みにしたことも問題です。マスメディアはプロのはず。文春その他がこういう記事を書いている、それに対して私達は裏付け取材をしたが、誰と誰に聞いて、ここまでは裏とりができた、または誰にも取材していない伝聞をそのまま伝えているなら、その過程を視聴者に伝えるべき。調べたがわからないと伝えることも責任ある姿です。メディア以外の業界では日々、そのように仕事をしています。知らないことは知らない、調査したがわからないことはわからないと伝えなければ、法律違反になってしまいます。今回、こうして色々な問題が顕在化したことは、良かったかもしれない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
6月に中居氏が被害者を呼び出してトラブルを起こしたよなると、直接には中居単独の行動だったことになる。少なくとも最初からそう報道していれば、事態は変わっていただろう。当日、社員Aがセッティングして当人ないし他の参加者が全員欠席して中居氏と被害者が2人だけに……という記事はまったくのデタラメだったのか。大誤報である。 「?」マーク付きの憶測記事はよくあるが、これはそれとは事情が違う。 先ほどテレビニュースでも見たが「文春」は「社員Aのセッティングした会の延長だと被害者は確信している」というが、5月のBBQの延長とは? そもそもこの場合の「延長」とは? 被害者の思い込みと客観的事実はあくまで別物では? 被害者が「延長」と確信した根拠なり理由は? また被害者ではなく友人から取材したといっていたはずだが、実際は本人から話を聞いていたのか? 「文春」自身もいろいろと明らかにすべき点があると思う。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
週刊誌の記事は所詮そんなものだと思って居ないといけないと思うが、スクープ狙いで大げさに書く。それに踊らされて即刻スポンサーを降りてしまう。 日本のコンプライアンスは、大企業でも認識が可笑しい。 もっと真実が明らかになるのを待つ姿勢が、本来正しかったのではないかと思う。 今回の週刊誌報道に端を発した大騒ぎは、その反省点にもなりそうです。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
記者も週刊誌も憶測でものを運んでいませんか?載ったらいい、売れたらいい、話題になればいい、セクハラ云々などと記者や週刊誌側が言えるのでしょうか?この前の記者会見でも記者の偽善でフジテレビ上層部を罵倒するのもおかしいし、言論の自由、表現の自由を利用した偽善でしか見えません。憶測で記事を書くために要らない情報がSNSを通じ独り歩きしてしまいます。まったく被害者の気持ちを無視しています。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
あの会見で鬼の首を取ったように声高に同じ質問を繰り返していた記者の方々に、ぜひご意見を聞きたい。 文春共々10時間の記者会見をするべき。 フジの上層部の方も、高齢であり、いま文春の訂正を読んだ後だからわかったけど本当に個人間の案件だったのだから、もっとキッパリと「社員が間には入っていなかった。」と明言しても良かったのに。 しかし答えにちょっとでもくちごもった時の被せる様なヤジと質問には本当に人としての品格も何もありゃしない。 フジはこのまま黙っていていいのか。 第三者委員会の結果を待って、改めて文春側に責任を取らせるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌はエンタメだったはずなのに、真実相当とアピールするようになり、スクープありきで憶測でも記事にする。SNSの影響力も利用して、どんな状況を招こうと責任を負わなくても良いので、社会を動かす事に達成感を感じている、まるで愉快犯みたいだと思う。 人権侵害が平気な週刊誌のあり方を変える必要があると思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
文春編集長の言葉をそのまま受け取るなら
女性(恐らく架空の知人)の申告をそのまま鵜呑みにして裏取りをせずに載せてしまった =女性が虚言をした、または誇張をした
とういう事になります。
仮にそうではなく文春が勝手に話を捏造したのであれば これまでの9000万同様に女性が他誌で必死に訂正・弁解すれば良かっただけ。 9000万は必死に訂正させるけどそこの部分は無視 という事ならばいずれにしても悪質
なので、どちらのパターンだとしても女性にも問題がありという結果になってしまってます。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
『しれっと』って言葉のインパクトあるね。 問題の本質は変わってないのに(中居氏が高額解決金で被害者とのトラブルを報告し被害者に謝罪して引退したこと。それとフジに努める女性社員がフジの隠ぺい体質によって救われていないこと。このことによってフジはガバナンスが崩壊していると判断したスポンサー企業がフジテレビの広告から撤退してること)文春の記事の印象だけでこれらの企業が広告を撤退したとは到底考えられない。むしろ中居個人が被害女性を言葉巧みに直接呼び出して加害を行ったことが確定したのでそこが問題だろう。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
週刊誌や夕刊紙、スポーツ新聞の虚偽記事などをちゃんとファクトチェックせず「どうせネタだ」と放置した結果、これらの下層メディアが「無敵の人」になってしまったのではないかと。特に出版業界は今は業界全体が苦しいせいか週刊誌間の相互チェックがほとんどなく「業界カルテル」みたいな感じになってしまっている(昔は「脳内革命」をめぐって文春と新潮が強烈なバトルをしたこともあった)。今後はたとえ週刊誌やスポーツ新聞の記事であっても「他者が真偽を確かめ、間違いがあれば躊躇なく糾弾する」姿勢が必要。「あれはネタ」などという甘やかしはもう要らない。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでみなさん都合よく騒ぎ立ててる以上もはやだれが被害者なのかすら定かではない。 というかもちろん被害者の女性が被害者なんだけど、みんなが思っているような酷いことをされての被害者なのか、単に独身同士の性行為が同意不同意かの認識違いで被害者になっているレベルなのかそれすらもうわからない。
なのでここは公平に第三者委員にきちっとした事実関係を両者から聞き取りしてもらって、①そこに犯罪行為があったのか②フジテレビ側の上納システムがかかわっていたのか これを明確にしてもらいもしこの部分では無実であるというならすでに示談も住んでるわけだから中居は復帰させるべきだと思います。
それしかなくない?
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ大事になった今、その件で精神的経済的に影響を受けた方々がいて、匿名性の高い無責任なSNSの書き込みや便所の落書きじゃなく仮にも出版社があって雑誌名もあるのにお詫びして訂正…だけではあまりに無責任。カストリ雑誌じゃあるまいしそれこそ社内のコンプライアンスガバナンスはどうなっているのかどのように考えているのか疑問です。文春砲などと持ち上げられて社内の体制に問題はなかったのか、きちんと説明し責任は取るべきでしょう。マスコミメディアへの不信を払拭する必要があると思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
中居くん自身は加害を認めていて、フジも対応がまずかったと認めて三役が辞任することになって、文春の訂正は些末な部分で、なのになぜそんなに「何が真実なのか全くわからない」という思考に陥るの? ネットインフルエンサーの目的はそこだけどね。メディア不信を煽って、明らかなことも「わからない」と思わせるほど自分の発信力が増す。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
松本さんの時もそうだが何が問題となりこのような事態になったのかをぼやかしてはいけない。ここまで問題として発展したのは「性上納システム」があったかどうかという一点であり、飲み会に上司が誘うのが今は良くないとか、女性を普通の接待要員として扱ってはならないいう話はまた別の話である。確かに女性への会社の対応は冷たいものであったかもしれないがそれもまた別の話である。ここを違う問題にすり替えではならない。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
文春の責められるべきと思うのは、 この重要なポイントを「シレッ」と修正してしまった点と、それを有料配信のネットのみで流し、大事になって編集長が声明を出す、という五月雨式対処だったこと 第二報で大きく訂正しておけばここまで批判はされなかったでしょう それを外部からの指摘と世間からの批判が高まるにつれての対応 フジテレビと本質は変わらないのでは?という印象になってしまった
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
週刊誌側のニュースソースは誰なのか、この問題の当事者同士は示談が済んでいるので、話はしないはず。週刊誌側はその情報を出来るだけ開示し、顔を出して謝罪するべき。 今後、このくだらないゴシップ週刊誌は買わない、読まない、話題にしない、でいこうと思っている。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの問題になってるのに訂正しましたで済む問題じゃないと思うだけど。 重要な所だよねそこは。 文春の誤報を信じて会見で文春に書いてあるんです!って何回も言ってた人もいる訳だし。 訂正しましたなんて軽々しくよく言えたもんだわ。 メディア媒体は真実を伝えるべきで憶測や事実と異なることを発信すべきではない。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
既に訂正してあった既報の情報を改めて公表しただけで、それを読まずに何をいまさと発言している人はいかがなものか?! 情報の整理が出来ない人が多すぎる!
特に、当事者のフジテレビでさえ確認していなかったとは、やはり大企業として考えられないレベルだ。
そもそも大きなネタは週刊文春からという流れ事態がおかしい。他のメディアは何をしている! テレビも娯楽番組ばかりに精を出し、ジャーナリズム魂を忘れている!!!
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
文春の誤報は問題の根幹に関わる致命的な誤報だ。 文春の誤報がなければフジテレビはACまみれにならなかった可能性は十分にある(なお、トラブル発覚後に中居氏を起用し続けたことが非難されているが、フジテレビが「上納」した女性と中居氏のトラブル発覚後に中居氏を起用し続けたのと業務外でのトラブルが発覚後に中居氏を使用し続けたのとではフジテレビへの非難の有無・程度がかなり変わってくる可能性があろう)。 文春が今回の誤報についてコメントをだすだけで済むと考えているなら文春はこの誤報の重大性を分かっていない。文春は直ちに記者会見を開いてフジテレビと中居氏に謝罪し、今回の歴史的誤報の説明をせよ。
▲103 ▼18
=+=+=+=+=
「納得できない」のなら、ゴシップ週刊誌の記事に一々反応しなければ良いだけ。 なにを大袈裟に騒いでいるのかさっぱり分からない。 もし各テレビ局が週刊文春の記事を元に大々的に報じていなければ、事態は ここまで大きくならなかった。 週刊誌の記事を検証もせずに報じた各テレビ局に最も大きな責任があるのでは? しかも、当のフジテレビでさえ報じていたのだから、誰だって真実なんだなと 思うのは当たり前。 更に、フジの社員でさえ自社を非難する声明を出してたし。 責めるなら、週刊誌ではなくそれを大々的に報じた各テレビ局を責めなさい。
▲25 ▼44
=+=+=+=+=
文春はX子さんが、 訂正後の様に話していたのに、フジテレビ社員がアテンドした様に書いたのか、 X子さんがフジテレビにアテンドされたと当初は文春に言っていたのか その位の説明は掲載するべきだと思います。
もしX子さんが、当初は「フジテレビ社員に誘われ、当日みんながドタキャンで 中居氏と二人だけになった」と説明していたのなら、X子さんが誰なのかハッキリさせたうえで、フジテレビの社長と会長のクビを取ったのだから X子さんにも責任を取らせるべきだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんというか、報道にも刑事罰の原則である推定無罪、疑わしきは罰せずをきちんと取り入れるべきではないかと思う。でないと書いたもの勝ち、声の大きい人が得をするだけになってしまって、情報としての信頼性が皆無になってしまう
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
なんか苦しい言い訳に聞こえるなー。 第一報はセンセーショナルな見出しを付けたツリ記事にすぎないと。
どんな出会いでも、キッカケは仕事のつながりだったりすると思うのだけど。 大勢で食事会などして、その中で気になる人がいれば、こっそり連絡先を交換して個人的に誘ったり誘われたり。それは自然の成り行きで仕事とは関係ないと思う。 それを言うと、今までアナウンサーと結婚した芸能人やスポーツ選手を否定することになる。
文春情報もコタツ記事かなと思ったりする。 上司や会社に不満を持つ内部事情を知っている人のSNSを見て記事にしただけと。だからこのようなシレ〜ッとした訂正記事になる。
まあ、この騒動がなければテレビ界を見直すキッカケにならなかったかもしれないけど、あまりにも影響が大き過ぎる。結局は出版業界が不振に陥ってしまい、成れの果ての低俗な出版社になってしまったとの印象が強い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊文春は、正月早々に発売した第2弾で、被害者本人に確認して、修正した内容を掲載している。
第1弾は、被害者本人ではなく、被害女性の友人のコメントを載せている。
テレビ局は、このことを余り説明しなていないのではないか?
また、そもそも、テレビ局は報道機関であり、報道部門の記者がいるはずである。
週刊誌の記事をもとに報道・情報番組を制作するのではなく、 独自に取材して報道したらどうか?
他社の記事をもとに報道していたくせに、その記事が訂正されたかといって、批判するのは、お門違いではないか?
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
不信もなにも、「匿名の関係者」で「疑惑」と真偽不明な記事を、さも正義の味方だと言わんばかりに私刑を呼ぶ記事を書いているのに、メディアとして認知するのも憚られると思うのだけど、いつの頃から「真実」を掲載する媒体と認知され出したの?
今は手にも取らないから分からないが、「僕/私は○○して○○した」みたいなのや、危ないサイトへ 誘引するアドレスや、闇金のような危ない会社の広告を平気で載せてる雑誌の記事を全て真実と思うのか、なぜ?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
そんなに複雑な事件でもないのになぜ2ケ月間も要するのか訳わかりませんね。兵庫県の問題ならまだしも。時間稼ぎすることで世間からの関心を薄めたいと目論んでいるとしか見えませんね。あの記者会見の幹部の顔をみるとそういう想像しかできません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春も記者会見をひらく必要があるのでは? 書き逃げはどうかと。もちろん編集長も。出来れば記者も。隠れてコソコソ嗅ぎ回らずに。 また文春だけでなく、他の雑誌放送局もジャロのような、まだ権限のある厳しい総合機関が必要なのでは? となると、また政府や官僚が入り込んで錬金術を完成させるのだろうな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
街の人の意見のなかに「直すくらいなら書くな」という本当に頭の悪い意見があった。 ミスを無くそうとする事は当然だが、ミスをした時にどう正すかが重要という事でしょ。 今回の誤報がミスかどうかわからないし、 文春の訂正の仕方もどうかと思うが、 「直すくらいなら書くな」=「失敗するな何もするな」という事だと思う。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
うーん…正直なところそんなもんじゃね?っていう感じがしますが。 媒体がなんであれ、メディアの言うことにはどこかに信用できないものが入っている、ぐらいに最初から思って接するのが、現時点では一番いいんじゃないですかね。 あの10時間半に及ぶ、フィーリング優先・感情論剥き出し質問オンパレード耐久会見の後だから尚更そう思ってしまうのかも知れないけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査を待つべきだけどさ、ここまでの話を聞く限り中居氏と女性の間で起きた個人間トラブルにフジテレビが巻き込まれたよう見えるな。 問題のあった2回目の会をフジ社員がセッティングしたという文春記事が誤報と分かった今、女性が会社の延長と勘違いしたか中居氏にそうと騙されて会いに行った可能性も出てきた。 被害の大きさを推測する根拠になってた9000万円という示談金も女性側から否定されているし。 ただし、そんな状況になったとして女性が2回目の会を業務の延長だと誤認するくらいにはフジ社内でありふれてたのか?とか、示談済みとはいえフジテレビが中居氏を起用し続けたのはどうなの?という部分は疑問だが。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
社員が関与しした事実は変わらないと文春は言ってますが、 誤った情報を流した事により、スポンサー離れや社長、会長の辞任に追いやり数百億とも言われる損害を与えた事に文春が関与した事実も変わらない。 そして、その誤情報に踊らさた我々一般人もそれに関与した事実は変わらない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
文春の飛ばしは非難されても仕方がないが、二回目の会食がA氏は関与せずに中居が勝手にやったということであれば、なおさらフジが自社員よりも中居に忖度して番組からの排除といった企業防衛のアクションを取らなかった事実がより鮮明になってしまった。 この文春の失点でフジのターン到来と文春バッシングを仕掛けているようだが、最初の会食がA氏リードでなされているわけでそれが事件に繋がっているタイムラインからますますフジの失態が浮かび上がっているように見える。 もし、中居とA氏が二回目の会食について相談や確認がしていたとすれば、いくらラインを消していたとしても完全にアウト。 このままでは中居一人が社会的に抹殺されることで、本人はもとより周辺の人間が黙っているとは思えないので騒動はまだまだ収束しないだろう。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
文春の記事訂正はフジテレビの責任問題については影響が大きいが、その分、中居氏個人の責任問題は増大する方向となる。A氏の関与なく個人でX子さんを誘ってなんらかの行為に及んだわけでしょ。そこに合意があったら和解金なんて発生しない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
中居の行為自体は中居自身も書面を出して認めてるので、中嶋が誘おうが、中居が誘うおうが、その事実関係には影響はないんだよね。文春の訂正に乗じて、フジテレビとそのサポーターたちが事実を矮小化して逃げ切ろうとしているように感じるんだけど。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
全くその通り!! 誤った情報を発信したことのないマスメディアなんてなくて、何かしら訂正したことあるのに、今回の文春を凄く悪だと叩くのは違うと思う。 発信した情報は一部を除いて、殆どは今のところ正しいみたいだし、情報が正しいのか精査しなかったのはフジや周りの取材班だし、 記事を鵜呑みにして加熱したのは視聴者側なのに。 そもそもフジが対応を寝かせずに、対応していればこんなに炎上することはなかった。 文春の報道よりも、大株主の意向で会見など対応を進めることになったのだから、文春は騒動の切っ掛けに過ぎないと思う。 テレビや新聞がタブーにしている事を先行して配信してるから文春は凄いと思うし、そういう記事を配信しなかったら、殆どの事は表沙汰にならないんだから問題提起の観点からは重要な媒体だと思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビの上納システムなんて言葉が走り出したから、中居くんも、全責任はすべて自分にあると、フジテレビをかばったのかと思ったのに、結局仕事仲間の焼肉パーティーで仲良く?なった仕事関係者が2人で会うようになり、性トラブル。 で、まだA氏にうらみがあるという被害者女性。体調くずしたもん勝ちですよね。そうなると、聞き取りもちゃんとできないし、平等に聞き取りできない。 中居くんは責任感強いとこあるから、本当に落ち込んで自分を許せなさそう。中居くんの体調も悪くなったら、もしも大変なことになったら、メディアの皆さん責任取ってください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
世間の人は簡単に信じすぎだよ。 文春なんかを信じていたのか?まるで嘘ではないだろうが、疑惑をさも真実のようにいつも報道してるじゃない。 それにフジテレビだけではなく、自分たちの不祥事を隠すのは日本企業では当たり前。これは行政にも言えること。 YouTubeなんかの情報を信じてしまう人は、少し考えた方が良いよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌の誤報など、きちんと訂正を出さないといけないという法律がイギリスにあると言っていた。日本も週刊誌に対して、法整備が必要だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その一筆によって失われなくても良かった命が失われる事もあるんだし、大事な事は会見の前に訂正しておくべきだと肝に銘じ出版業界に携わって欲しい。出版物にも広告ついてるよね、取り下げられるかもしれないね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
町の人というよりオールドメディアと言われる各テレビ局が恣意的に文春の訂正報道を大量に垂れ流しているようだ。 中には中居もフジテレビも悪くない、悪いのは記事を訂正した文春だと本質をすり替えて極論するコメンテーターも出る始末。 問題のフジテレビAプロデューサーと中居との関係は立証済みでAは辞職させられているのだ。 記事訂正といっても些細な部分で事件の大勢には影響しない。 巨悪に敢然と立ち向かう数少ないメディアの火をこんなことで消しては日本のために良くないと思う。 何れにせよ今回は追い詰められたフジテレビの日枝が安倍氏繋がりで重用する橋下を使い何らかの工作を施したのだろう。 過去の文春の編集実績や態度にしては不自然な点が多すぎるから。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも週刊誌なんか遥か過去から女子アナのぱんちら写真とか掲載してたような人達ですよ?フジには落ち度も当然あるし、まだまだ見えてない闇がたくさんあるでしょうけど、週刊誌が社会の正義で正しい組織とは思えません。 むしろ逆ですわ…まずは今後、文春の責任の取り方は謝罪と訂正だけで、しれっと終わらせるのか、よーく注目して見るべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春の訂正記事は大きな「トーンダウン」であり、なぜこうなったのかの説明は必要だと思う。
その一方で、今回の記事でA氏に対する風当たりが大きく変わっており、中には「A氏は何の関わりもなかった」と言う人まで出てきていますが、個人的にはそこまで言い切ることは難しいと思う。
中居・A氏・被害女性の3人がどういう関係性にあったのか? 力関係がどうであったのか? 6月の食事会に被害女性が喜び勇んでいったのか? 事実上の「業務」として渋々行かざるを得なかったのか? そういう点が全く不明なうちに判断を下すことは早計だと思う。
結局、第三者委員会の調査を待つしかないということになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏の性加害が消えるわけではなくフジテレビの被害者からの報告の隠蔽が問題であって記者会見も詰めかけた取材人が記事前提で自分達で調べる努力してないのが問題だと思う。あと中居氏は悪さした時薬物等があればフジテレビは更に追い込まれるでしょうね。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
ただの世論操作。誤報ではなくわざと嘘をついた上で小出しで修正していったのだと思う。9000万ではなかったという情報もいまだに浸透していないし、いかに我々がチョロいか、情報弱者が多いかよくわかった。 それとフジテレビの先日の会見でレベルの低いフリーの記者多めで指名したのは多分フジの戦略だと思う。見事に批判を分散した。自分でもそうする。結局彼らは糾弾しようとして消火剤として使われたのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下世話な週刊誌はメディアじゃない。 ついでに真偽不明な言説を垂れ流すYouTube・SNSも。 それぞれの性質やリスクを良く考慮した上で、コンテンツを楽しむ、あるいは、別の情報筋の複数の情報と照合して自分なりに真偽を確かめる事が大切だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
だからと言って、A氏が関係ないとは言えない。A氏が引き合わせたのは間違いない。フジの問題は多々ある。被害者救済をおろそかにして、事情をよく聞かなかった。結果的に入院、退職に繋がった、トラブル後、中居を出し続けたという大きな間違いがある。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
いまの社会では取引先からセクハラをされても対応しない会社が大部分だと思う。ドラマやまんがみたいに、セクハラをするやつは普段から横暴で仕事のできない害みたいな存在じゃなくて、そこ以外はちゃんとした人のことが多い。大切な取引先と若い女性社員、天秤にかけたとき判断は難しいよね...
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2回目のBBQにA氏関与があろうがなかろうが中居くんが性トラブルを起こした事実は変わらない。 結局タレント接待的なものはA氏の周りだけで起こってただけで会社としては報告が中居騒動まで上がってこなかったという事だろう。 起点はタレント接待だけどその後は各個人の付き合いだからA氏も関係といえば関係ないよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かにタイミングはアレだなと思った。しかし、東京新聞と掛け持ちの悪名高いM記者筆頭に正義の味方然としたメディア側の質問も感情的で横暴で酷かった。威圧感たっぷりでルール無視の行動がデフォルトのまさにカオス。そして彼ら彼女らは決して謝らない。そんな中では文春はちゃんと訂正したのはむしろクリーン方なのでは。結果、あれだけ暴れた質問者のメディアの記事も的外れで大した内容ではなかった。冷徹に事実を見つめる記者はほとんど居らず、思想を同じくする固定の読者を気持ちよくさせる目的でしか書けない記者ばかり。まさにメディアの危機を目の当たりにした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
朝日新聞が、従軍慰安婦の件で責められた時から、実はメディアは何も変わっていないのではないか。
近頃は聞いただけ、番組見ただけ、人を追い詰めてやりたいだけの記事が多い。
紙媒体は、購入しなければ見ないで済むけどスマホ持ってたら見たくなくてもニュースは上がって来る。
一方でプライバシーとか言いながら、昔レポーターが殺到していた頃よりかなり酷い憶測や思い込みで一億総評論家と化して個人をえぐってる。
またコメントにだけモラルを求めてるけど、そもそものニュースが「間違いでした」って言うのはさ。国産と偽り出荷しといて、わざとじゃ無いけど中国産でした。でも品質は変わりませんよ。ウチは悪くない。って言い訳してるより酷いよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
以前バーベキューをした。 後日、中居くんが個別に誘った。 OKもらった。 中居くんと二人きりになった。 …何かが起こって示談した。
芸能活動を続けて行ける判断をした。
が…やっぱりダメで引退した。
第三者委員会が調べてもこれに毛が生えた様な結論になるだけと思うが…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
第三者もたまったもんじゃないですよね。利害関係のない、純然たる第三者をこんなでかい話の中に巻き込むことなんてできるのでしょうか。むしろ自身の思想も含めて利害があるから闘えるんであって、そんな裁判官みたいな組織を民間で組もうとするのがよくわかりません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌に書かれていることは正しい そしてそれを元にフジを攻撃した フジは性接待については否定し続けていた それを嘘だろうと攻撃した 実際に第三者委員会の報告がでないと分からないが もしそのような接待が無かった場合 責め立てた方々はどうするのでしょうか? 文春の責任だ文春が悪と 今度は文春を袋叩きにするのでしょうか? 当初から自分は週刊誌のゴシップ記事を鵜呑みにして 人を追い詰めていいのか? 確証もなく言わば憶測ばかり って事をコメントしていた それでかなり叩かれてましたが 結果はどうでしょう 何だか1つの事にとらわれすぎ 皆でそこを攻撃するのってどうなの?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌を信じない私には想像できないのだけど… A氏の関与や仕組まれたドタキャンを鵜呑みにして同情した人たちは、今頃どんな気分なの? 騙された感ある?自責や自己嫌悪ある?それを抜きにしても同情する?今後も週刊誌を信じる? 別に責めてる訳では無く、怒りや不信や自責でメンタル崩す人もいるのかな?と、気になったもので…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
時間があったのに、フジが中途半端な調査だけを行い、二度目の会見で「Aは事実無根で法的処置をとりますと」キッパリと言えなかったのに、今更何を言っているのって感じだけどね。どちらにせよ、フジのガバナンスの問題は解決するわけでは無いのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
時間があったのに、フジが中途半端な調査だけを行い、二度目の会見で「Aは事実無根で法的処置をとりますと」キッパリと言えなかったのに、今更何を言っているのって感じだけどね。どちらにせよ、フジのガバナンスの問題は解決するわけでは無いのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これが文春。 紛れもない事実で、等身大の文春がこれだと言うこと。
「売れれば嘘でも書く」「売れた後でどうとでも修正すれば良い」「記事にされる人間の人生なんて知ったことか」「世の中が混乱しようと金になれば良い」
多分、日本国民は誰もが無意識に知っていた、この様な文春の本性が目に見える形で証明されたというわけかなと思う。
少なくとも、この誤報と訂正記事のタイミング、内容ともに誠実のかけらも見当たりませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メディアが信用できないと記事内のコメントにありますが、まさにその通りだと思います。人の人生を滅茶苦茶にできるだけの力を持ち、それを行使しているにもかかわらず、結果責任を負わない。こんな無責任な話はまかり通らないし、あってはならないことだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春が今回訂正を発表したのにはきっと裏があるのだろう。例えば、財務省が天下り先のフジテレビを守るために、文春に対して脱税の疑いをチラつかせれば、脛に傷持つ文春としては記事の訂正に走るだろう。 消費税減税と一緒に、官僚の天下り撤廃を早急に実施しないと、日本国は益々生活苦に追い込まれるだろう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年明けの号ではすでに中居君に誘われたに変わっていたけどなんでその時に騒がなかったの。二回目の記者会見の時にはすでに中居君に誘われたことはわかってるんだから別に問題ないんじゃないかな。オールドメディアは二回目の記者会見後に文春が変えた様に報道してるけどちゃんと文春読んでから報道しなよ。事実を変えたらダメ。テレビ局ができないんだったらせめてコメンテーターが指摘しなよ。訂正したいた事を報告しただけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局事実じゃなくとも文春は記事に載せれることがわかった。 会社から強要されたわけでもなく、不同意を立証できないから示談に応じてお金を受け取っているんじゃないのかね。 訂正後の事実だと難しいから脚色して訂正前の記事にしたかもしれないしね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんはかなり前から指摘していて、文春にも申し入れをしている。って事は、フジテレビからも当然事前に聞いているだろうし、フジテレビに文春と話した事を伝えているはず。 フジテレビの幹部の方々は毅然とこの事実を会見で伝えればいいのに何故しなかったんだろう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何故かわからないがいろんな報道記者は文春の記事を正しく考えているようだ 今回のように間違った報道があるのだから 記者は慎重に行動した方が良い 文春はフジテレビに事実無根の部分はちゃんと謝罪した方が良いのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どなたかが書いていた
「BBQの後に連絡先を交換して中居氏からの誘いで会って…その後示談になり中居氏も仕事は続けられるって本人が言ってたよね。 フジテレビにも中居氏は示談が成立したんで大丈夫ですって、報告してたんだろうし… 知ってて番組を打ち切らなかったって責められてたけど、示談が成立してたなら中居氏とx子の2人の問題と判断したんだろうな。」
とても腑に落ちました! だから港さんは「記事に「会社の対応が悪かった」って書いてあるのを読んで驚いた」と言ってたんだ!! 早く第三者委員会の結果を!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中居さんの行いは別としてフジテレビに100億単位の損害を出した原因を作ったのは文春の記事。 株主は今回の文春のやり方は絶対に許さないと思いますよ。 訴訟になれば文春は「Aが関与したと考える」という根拠を提示できなければ数百億単位の賠償を負うことになる。 これはもう誤報というレベルではなくれっきとした「事件」ですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビのしてきたことを擁護する気はないけど、さすがに文春のこの対応はない。 まず、文春に広告出してる企業は即刻出稿停止にして、文春幹部を記者会見へ引きずり出すべきであろう。 人を撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけ、ということを一度知ってもらった方が良いと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
文春などはフリーライター(自分の足でで取材せずにネットや週刊誌が情報源)からの情報を購入して、載せてるだけ。フリーライターの酷さは先日のフジの長時間会見で改めて露呈した。 未だに、そのゴシップ雑誌の文春や、女性セブンなどを信用してる(信用していた)方が大勢いるのにはビックリしました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ世間を騒がせ、多くの企業、個人に迷惑をかけておいて、ご免ですんだら警察いりません。フジテレビ同様にきちんと記者会見を開いて説明責任を果たすべきです。フジテレビも相応の損害賠償を請求すべきです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には一週刊誌の記事を自身の裏取りなしに垂れ流すメディアが問題ではと思うのだが。ワイドショー中心にしきりにこの問題を文春の内容にしたがって取り上げていた気がするが自社で裏取りはしてませんという裏返し。では裏取りなしに騒いでいたマスコミの責任はどうなった?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
どちらの味方でもないけど…示談成立してるのに、友達とか文春等に話すかな?もし本人がペラペラ喋ってるのならルール違反じゃない?反対に訴えられてもおかしくない。本人達以外は絶対わからない事を見たわけでもないのに、1人の話し言い分だけ聞いた?のか知らんけど、信じて掻き立てて… まずは最初に被害届出しに警察でしょ! 公にしたくない!きれいごと並べてるだけ。 全く興味のない一般人まで巻き込んで騒いで、一体どうしたいのか?古い過去の傷まで思い返してしまうほど、TVでこの放送が流れる度に苦しくなります。二次被害です。守って貰える人はいいけど、1人で乗り越えて来た人達がこの世の中にはいっぱい存在しています。その人達の為にも…なんて言ってらっしゃいますが、だったら前に出て全部話してしまえばいいのでは? 示談したにも拘らず、小出しで言うのはどうなのか?いっそ2人が会見開いてありのまま話したらいいのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何を書いて何を書かなかったか。書いていない事実があるはずなんだよな。いろいろと詳細を報じてるのにトラブルの内容は一切触れないよね。本当は分かっているのに書いていない。本来はそこが一番知りたいとこなのにね。トラブル=性加害っ言っちゃてる人は正しく文春の思惑にハマってる人たちだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に文春は嘘と本当を混ぜて大騒ぎな記事を書く媒体で、書かれた側は記事の内容で一部事実と異なる内容があると返したりするが、書かれた側は嘘と証明するのが困難なので、貶められていく。 今回はその嘘の内容がたまたま違うと知れ渡った為、訂正したに過ぎず、基本的に嘘が多い媒体です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春なんかの記事にどれほどの真実があるか、 半分以上疑って読んだほうがいいと思う。 世の中の人も、マスコミも、政治家ですら週刊誌の記事を振りかざして、 鬼の首を取ったような振る舞いをしているけど、どうなんだろう? 一方の主張がすべて真実だ。なんてことはあり得ないの、分かっているだろうに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
というよりジャニーズ問題でメディア全体に信用がないんだけど 海外で取り上げられてやっと報道されたけど 他者を責める前に自分たちの報道に対する姿勢を見直した方がいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビも文春も無茶苦茶だよ。 一番ひどいと思うのは、第三者委員会の結論を2カ月で出すという話。 元々2ヶ月じゃ無理という専門家の声が多々あるのに、更に文春のこの不始末が露呈。 2ヶ月ぽっちじゃ無理なのは明らかじゃないかよ。 やっつけ仕事で適当にお茶を濁そうという肚がみえみえだよ。 どっちもホントに不誠実。 世の中舐めきってる。
▲5 ▼7
|
![]() |