( 257533 ) 2025/01/30 15:10:43 2 00 「岩屋外務大臣」を襲った“重大事件” 議員宿舎に「見知らぬ女性が侵入」…一歩間違えば“命の危険”もデイリー新潮 1/30(木) 11:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f003d6564006faf6d6fc08cbdf6cf13066abcb27 |
( 257536 ) 2025/01/30 15:10:44 0 00 岩屋外務大臣
「衆議院赤坂議員宿舎」といえば、東京都港区赤坂に聳え立つ、地下2階、地上28階の高層集合住宅だ。日本の政界を代表するVIPが多数生活する「議員宿舎」で、そのセキュリティ体制を根本から見直さざるを得ない“事件”が発生していた。
「実は、赤坂宿舎で暮らす議員の部屋に何者かが“侵入”していたことが発覚した。しかも、被害に遭ったのは、石破内閣の重要閣僚・岩屋毅外務大臣の自室だったのです」
そう打ち明けるのはさる政府関係者である。
赤坂宿舎はかつて同地にあった旧宿舎の老朽化に伴って建て替えの機運が高まり、建設が進められて2007年に完成。国会議事堂にも程近く、衆院議員本人やその親族が数多く住んでいる。日本有数の好立地でありながら3LDKで15万円以下という家賃の安さも有名で、国会議員の好待遇の象徴として扱われることも多い存在だ。
“超優良物件”ということもあってか、現職の総理大臣が住むことも。菅義偉衆院議員は総理時代、首相公邸に引っ越しをせず赤坂宿舎から官邸に通っており、現在の石破総理も、赤坂宿舎の部屋を借りたまま、公邸との二拠点生活を営んでいる。
そんな日本の中枢を担うVIPが多数居を構える赤坂宿舎である。無論、セキュリティの厳重さが相当なものということは誰しも想像がつくであろう。実際、宿舎周辺には警察官が立ち、ネズミ一匹入れてなるものかと昼夜を問わず警戒を続け、一般的なタワーマンションとは異質のものものしい雰囲気を放っている。さらにエントランスから先には専用のカードキーがないと入れず、政治部の番記者たちでさえ、その手前のところでセンセイ方の出入りを待つしかない。
では、なぜ“あってはならない事件”が起きてしまったのか。
「岩屋大臣は、1月20日に行われた米トランプ大統領の就任式に出席するため、1月19日に日本を出発。22日にワシントンD.C.を発ち、23日に帰国しました。事件はその日に起きました。実は岩屋大臣、日本を出発する際、うっかり施錠せず部屋を出ていたのですが、部屋にはなぜか鍵がかかっていたのです」(先の政府関係者)
もっとも、無施錠で旅立った理由には、そこが“民間のマンションではない”ことも挙げられるだろう。議員宿舎のセキュリティに全幅の信頼を置いていたからこそかもしれない。いずれにせよ、施錠されていたことを不審に思った岩屋大臣は、自室であるにもかかわらず、インターホンを押してみたという。
「すると、中からかちゃりと鍵を開ける音がして、玄関の扉が開いたそうです。そして、扉から顔を覗かせたのは、40代くらいの全く見知らぬ女性だった。目が合った二人は一瞬凍りついたものの、我に返った女性が部屋を飛び出し、そのまま赤坂宿舎から逃走したのだとか」
岩屋大臣は警察に通報したものの、不審者はすぐには捕まらず。懸命な捜査が続けられるなか、事態は急展開を迎えた。
「翌24日、再びその女性が赤坂宿舎に現れたのです。警察は防犯カメラの映像で犯人の顔は把握していたので、その場で御用となりました。女性は調べに対して、“外務省に頼まれた”“岩屋大臣に呼ばれた”“部屋が寒かったので暖房をつけていた”などと話しているそうですが……。外務省関係者も岩屋大臣も彼女と面識はなく、当然ながら、赤坂宿舎に呼んでなどいません」
女性は23日には4時間ほど岩屋大臣の部屋に滞在していたという。聞けば聞くほど背筋が凍る出来事だが、そもそも、カードキーも持っていない、親族でも関係者でもない一般女性が、なぜ赤坂宿舎の内部に侵入することができたのだろうか。
別の政府関係者が続ける。
「一見、セキュリティが強固に思える赤坂宿舎ですが、実は見かけだけなんです。周囲の警戒に当たる警察官も、来訪者全員に対して声掛けや身分証のチェックをしているわけではありません。今回、宿舎に侵入した女性は、受付でなんらかの身分証明書を提示し、“岩屋先生に呼ばれてきた”と告げたそうです。問題は、岩屋氏本人が不在であるにもかかわらず、受付がそれを確認しないまま、建物内に通してしまったこと。今回は侵入だけで済んだのは不幸中の幸いですが、もし暗殺やテロが目的だったらと思うとゾッとします。安倍晋三元総理が暗殺されて以来、閣僚や党幹部への警備体制が根本から見直されたはずなのに、この体たらくです。不安でしょうがありません」
被害者である岩屋外務大臣ご本人に伺うと、
「ご質問の事案につきましては、警察にその対応をお任せしているところですのでコメントは差し控えます。また、議員宿舎の警備等の強化をお願いしたところです。詳しくは、担当部署にお尋ねいただければと思います」
というわけで、議員宿舎を所管している衆議院事務局に問い合わせると、
「宿舎内で起きた事案については、コメントは差し控えさせていただきます。事実に関しても、セキュリティの都合もあり、お答えはできません」
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 257537 ) 2025/01/30 15:10:44 0 00 =+=+=+=+=
言葉は悪いが、間の抜けたことをやっている感がぬぐえない。 何の緊張感もなく、セキュリティというには値しない民間のマンションと大差ない感じかする。 日頃から、議員が女性を連れ込んだりしているから、受付もあっさり通すのではないかと勘ぐるように思わせる。
▲2648 ▼12
=+=+=+=+=
某国のスパイが盗聴器を仕掛けに来たのかも?何かの書類を探しに来たとか?ともかく外務大臣ともあろうものが、公で留守が知れているのに鍵をかけずに出張とか、ありえないんですけど。やはりこの方要らない。
▲2347 ▼17
=+=+=+=+=
鍵のかけ忘れではなく、「施錠されていたことを不審に思う」≒いつも無施錠の岩屋さんは、危機管理能力があるのだろうか、外務大臣として大丈夫なのだろうか、と思います。不法侵入された部屋の盗聴器等々のセキュリティチェックはしたのでしょうか。費用は岩屋さんの自費でお願いします。
▲1226 ▼11
=+=+=+=+=
石破政権での岩屋外相は、大変なことをしてしまったと思う、 同盟国が敵視している中国人への10年ビザ緩和承認で中国寄りだとして、国民の殆どが反対していると思う、 石破総理も、中国寄りだとされる、マレーシア、インドネシアとの首脳会談、 同盟国、日本国民には理解されないと思いますよ。
▲1319 ▼16
=+=+=+=+=
いろいろと考えさせられる記事。 まずは大臣の意識の低さだけど、こういう内容を公にするのが良いのかどうかということ。 現場の士気が上がる反面、無用な緊張感を求めることになりかねない。 更に日本の中枢のセキュリティの脆さを広く露呈することですからね。 これに付けこんで、なにかやらかそうと思う輩を誘発しかねない。
大臣がもっと緊張感をもつことが最優先で求められるのではないかと思いました。
▲524 ▼9
=+=+=+=+=
ワールドニュースでも 日本はオーバーツーリズムの問題を抱えているのに 中国人のビザを緩和した…と中国よりの政権になったというような趣旨が含まれていました。 オーバーツーリズムですごく 困っています。それに 一応アメリカは同盟国なんだし アメリカよりに なってほしいです。
▲1124 ▼12
=+=+=+=+=
岩屋氏の疑惑の真偽はともかく、疑惑を持たれた時点でこの人選は外交上には不利になりうると思える。 米には疑問視されて、かたや中には甘い期待をされて近寄られる可能性が現にある。 健全な国民が巻き添えを受けないような対応や姿勢が必要であり、観光客が来るにしても、犯罪の対策や抑止の基盤や土台が作られぬうちに呼び込むことは、既に入り始めたヒビをさらに広げることになりかねず、憂慮すべきものと思える。
▲324 ▼3
=+=+=+=+=
簡単に女性スキャンダルでっち上げられるね。SNSやらでしょっちゅう辞任求めるトレンドに入るから、「彼にならなにしても国民も納得」と勘違いする無敵の人も現れるでしょう。 家賃安くても、皆ここに住まずに議員達が近くの高級マンションに入るのもうなずける。
▲525 ▼9
=+=+=+=+=
冒頭のセキュリティの厳重さが書かれている割にお粗末といいますか
簡単に建物内に入れた事、偶然にも留守で他の者がいなかったせいで部屋で自由に過ごせていた事、日本の外務大臣という重要なポストにいながら鍵をかけ忘れ、その事をどなたにも伝えて居なかったのでしょうか 伝えていたら建物内に通す前に本人なり秘書なりに確認がいったのでは?
だいたい鍵をかけ忘れるって普段からそんな事では仕事上での秘密など国重要な事柄を任せて大丈夫なのでしょうか
それとこの女性は岩屋が1人で宿舎を使っていたのを知っていたり鍵がかかっていない事を知っていたのでしょうか?
本当に見知らぬ女性なのか?だとしても一体何目的でここに侵入したのでしょうね
▲369 ▼2
=+=+=+=+=
もし仮に議員宿舎への侵入者に対してのセキュリティが万全だったとしても、議員宿舎内に居住する他の議員の関係者の中に不心得者がいないとも限らないので、各居室の出入口は常に施錠したほうがよいと思います。ましてや現職外務大臣の居室です。とんでもない外交機密が漏れないとも限りません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これは岩屋氏への脅かしか? 色々な可能性が考えられる。 警察は指紋や防犯カメラで侵入者で特定できるはず。その後の発表がないのなら、さらに怪しい事件。
▲518 ▼1
=+=+=+=+=
宿舎に入る時岩屋大臣の名前を出しているし、再度宿舎に来た事から考えても岩屋氏に対する何らかの目的があったんだろう。政治的なものだったとしたらとても公には発表出来ないのかも知れない。
それにしてもセキュリティのお粗末さは酷い。それと岩屋氏の普段の心構えと言うか、政治に対する姿勢と言うのか、それはお粗末と言う言葉では一寸説明出来ないほど酷くないかい。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
政府の安全保障に対する取り組みからして、セキュリティなんてこんなものだろうと思う。「世界一安全な国ニッポン」だもんな。おだてられて頭の中が花畑。 まあ、別にいーんじゃね。事件が起きても何かが損なわれても。それを脅威とか国の恥とか感じないのだからね。俺はぜーんぜん気にしないよ。お花畑をみんなで楽しく歩こうぜ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セキュリティの問題は当然として、 侵入した女の動機や目的、 その背後にあるものなど、なぜ詳細がない。
スパイにしては、間抜けすぎるし、 暗殺でもないような気がする。 囲ってる女が勝手に来ていたのだろうか。 だから、詳報が出ない、出せないのか。
いずれにしても、こんな形で、脆弱性が報道されているのだから、 議員宿舎のセキュリティは見直しが必要だ。 認証パスなど、技術的に簡単なはずなのに、なぜ実施しない。 生命も大事だが、情報の漏洩など、国益を大きく損なう案件だ。
それにしても、胡散臭さと不祥事に事欠かない大臣だ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ここで記事になるのおかしくない? 不法侵入で絶対に捕まえる案件ですよね?しかもスパイや工作員の可能性があるし。 ここから憶測だけど…見知らぬ女性が中国籍だった場合は政府は対処できないから捜査打ち切りなんて事無いですよね?
▲411 ▼2
=+=+=+=+=
間抜けとか、セキュリティが甘いとかの話ではないでしょ。 そこがたまたま岩屋の部屋で、しかもたまたま鍵が開いていたって? 数日潜伏していたわけでもなく4時間ほどの滞在、完全に帰国日わかってて来てるよね? しかも当然自分しかいないはずの自宅で謎にインターホンを鳴らす岩屋。それに答えて律儀に鍵を開けるやつがいるかよ。 明らかに岩屋と待ち合わせしてたじゃん。 岩屋の以外の誰かにも見られたから逃げたとか、そういうところじゃないの?
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
常識的には訪問者の身分を記載して入館するとか、ロビーでの面会のみにするとかにすべきだろうな。 誰かもわからない人間が、まっすぐに岩屋氏の部屋に向かったことも驚き。 普通の民間人でも貴重品はあるのに、まして外務大臣ともなれば外交上の重要な資料があってもおかしくないのに、このだらしなさは国益を大いに損ねるだろう。同盟国には信用を失い、怪しい国には隙だらけと認識されるだろう。実際、中国には弱みを握られているのか、中国にいい顔しすぎ。逆に中国によく思われているわけもない。 中国や朝鮮が日本に対する歴史認識を改めなければビザなしにすることはできないとしなければ。 とにかく国益優先を掲げる政治家があまりにも少なすぎる。 自分の票確保のために裏金ばらまきすぎ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この女性は岩屋大臣に面会する気持ちはあったとは思うが、普通の人なら議員宿舎に入れるなんて思わなであろう。エントランスの対応もおかしい。普通なら面会に際して、氏名、要件等を書類に書かせると思う。それが、呼ばれたからの一言で通すなんて、危機感ゼロ。気が緩んでるとしか思えない。更にこの女性も部屋に滞在して、本人と出会ったら、逃げると言う意味不明な行動。会いに来た訳でもなさそう。。 しかも、簡単に捕まってしまい。 一体、何がしたかったのだろう。 まあ、この大臣の事だから、不思議な話題捏造で、今後の話題を逸らそうとしててもおかしくないが。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋がどうなろうと知ったことではないが これは確かに重大事件 この女が一体何をしに入ったのか 背景にどんな組織があるのか 貴社はあまり好かんけど ぜひスクープをものにして教えてほしい
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
結局その人は何をしに来たのか ですよね おそらく ですが 何かを持ち出したのではないですか あるいは 撮影した それを誰かに渡した後で 出頭したと考えられますが なぜ犯人の目的について ノーコメントなのでしょうか 不思議で不思議で
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
説明もなく勝手に中国とのビザ緩和は如何かと思うよ。なので、国会でしっかり国民に対して説明をして貰いたい。それと、医師会等からの迂回献金についての関係性についても説明願いたい。
▲174 ▼0
=+=+=+=+=
無施錠にいつ気付いたのか分からないが ・無施錠であることを管理会社に伝えなかったこと ・無施錠であるはずなのに鍵が掛かっていることに気付いた時、 誰も呼ばずインターホンを押したこと など理解に苦しむ点が。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こうやってひとり、またひとりと的に掛けられるのは恐いことです。 が、それぐらい今の政治に失望し怨嗟を実力行使に訴える人が出てきても不思議ではないです。それだけ酷い政治が行われてきたということだと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、岩屋氏がカギをかけ忘れたというなら、危機意識も何もない人物でしかない。何故、この女性が岩谷氏を指定して訪問したのか??胡散臭い話。外相としては失格だ。先日の中国での言動からも言えるけど。小説なら、中国のハニートラップにかかり鍵を渡していたりして??その言い訳ができないのかもね???別の議員も、銀宿舎に女性を連れ込んでいたこともあるからね~。搾取した税金で特権で安価な家賃で生活し、まともに仕事をしない。次回選挙では、こういう政治屋は落選させよう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家が絡むスキャンダルだと事の重大さに関わらず「コメントを差し控える」ことができるのは、どうも納得がいかない。 そして、自分の言葉で伝えることができない政治家など必要ないのではなかろうかと思えてしまう
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
防犯に関わり要人警護にも関わる情報を、こんな媒体でこんな形で暴露してはならない。 これが発端で脅かされる安全もあるのです。 新潮には早々に政府からお咎めあるかと思います。 本日中に記事は削除されているかと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
セキュリティ感覚の薄い外務大臣が、セキュリティの弱い議員宿舎に入っている コト起るのは当然 或いは、この隙間を悪用しようとしている奴等が一杯 誠に、アンノン天国、日本の象徴的な出来事
このままこの外務大臣に任せておれば、日本はモレ漏れ国家になってしまう 早速、更迭すべきだよね
総じて、現政権は性善論に流れ過ぎである 国家運営はそれほど容易なことではない
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
この話が本当なら日本の危機管理は言葉だけで、全く機能していない。次は大事の事案が発生する事が無いように願うばかりだ。それにしても岩屋大臣は独り身ですか?捕まった女の身元は、なぜ発表出来ないのか?胡散臭い話だね! 他の議員が何も言ってないのが不思議❢こんな体たらくで日本が守られるのか? 心配だね!
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
鍵を閉めずに部屋を開け、カードキーがないのに、ピンポイントでその部屋に入り込む。そんな偶然が重なるんだね?大臣になる人は持ってるものが違うのかな?見知らぬ女性の身元調査をしっかりしないと、先日某国の色仕掛けで、多くの自衛隊幹部が事情徴収されたと思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相って見た目は「殿、殿中でこざる!」みたいなインパクトある顔してるが、喋ると迫力がなく拍子抜けする。この間もたいして外交力発揮できてないし、アメリカにもその素性や本性はバレてそう。あまり理論武装もしてない印象で、親中ってのも危うすぎる。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋は国益第一な防衛大臣や外務大臣の器では無い。韓国中国の幇間だ。韓中の良いように利用された次は日本機密情報の漏洩をしそうだ。一早く辞めさせないと日本機密情報は筒抜けになる。それにしてもどうして岩屋の部屋が分かったんでしょうね?相当数の部屋数があるはずの中?多分勝手知ってる何度も通ったハニトラプレゼントだろうよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
え、信じられない。普段から施錠しないとか、見知らぬ女性が連日部屋に入り込むとか。帰国予定日に数時間部屋に滞在して寒いから暖房をつけておくって知り合いだよね?翌日も来て捕まるならスパイじゃないでしょw で誰なの?
やはり外務大臣にふさわしい人物ではない。ビザ緩和を撤回して早く交代させないと!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に日本らしい、危機感が無し、政治家含めて警備職員 も吞気、日本の将来は衰退あるのみ、一国民として怒りを感じるのは 私だけじゃないな。 強いリーダシップのある総理や国会議員が出て来て欲しいです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「一見、セキュリティが強固に思える赤坂宿舎ですが、実は見かけだけなんです」
日本国そのものが見掛け倒しのセキュリティ。 何でも中国に盗まれる。 いずれにしても、一事が万事。 こんな自民党に、日本の政治を任せてはいけない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相に関しては、なぜ、肝心な問題、重大な事案の記事を大きく出さないんですか。岩屋宅に侵入などこんな些細な事より、取材して調べて、国民に伝えなければならない重大な事案があるのではないですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ国税で警備の増強をはかる必要はないでしょ その受け付けの人とまともな人と交代するだけで済むはずです 我々一般人でさえ岩屋さんがアメリカに出かけたのは知ってる事で そんな話しにコ ロ ッ つと 騙さ れるよ うな方を配置しておくこと自体お粗末な話しです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで安全認識に対する意識が低いんじゃ無尽蔵にビザ緩和なんてしちゃうわけだ 自身も守れない人に国の安全など守れないので今すぐ大臣職を辞職した方がいいと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
宿舎とやらも出入り自由に等しいから、どこかの誰かさんが諜報活動しやすいように、かけ忘れたんだろうね(笑)て言われても、申し開き用のない状況だ。日本を赤の国に差し出したくて堪らないのだろう。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏に呼ばれてきた→部屋を知っている。 ここに住んでいると知っていても部屋はしらない。部屋番号はどこで知ったのだろう? それに無施錠って?他の議員もいて他の議員だってスパイがいるかもしれないのに、無施錠もおかしくないですか?
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、怪しい輩の出入りがある為に手薄にしているのだろう。 さて、鍵を、、、は、どこまで本当だろうか? なぜ捕まえれなかったったんだろう? 入り口には警備員がいるのに?出入り口閉鎖もできないのだろうか。
逆に、もともと、グルだったら? なんて考えるのは、私だけだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
奥が深そうな事件。不法侵入なら逮捕と思うが、週刊誌レベルが扱う話で済まない。女性の身元も解っているのではないか。なぜ新潮が報道しているのか不思議。
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
考えられるのが、政治家やその連れに対する身分証の提出を依頼すると苦情を入れられるので警備員が萎縮して確認しないパターン。 もしくは岩屋外務大臣が不特定の女性を部屋に招き入れていたパターン。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
米国への配慮は当然ではあるが、日本からの魚介類の輸入禁止を解除するのか優先だろう。 親中派以前に日本の損益を考えて欲しい。
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
女性がカギのかかっていない岩屋部屋を偶然見つけたなどとあり得ない スパイ情報者と出くわし慌ててアリバイ工作か情報を貰えなくなったスパイからお礼を兼ねたあいさつだろう
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
とてもいい加減なセキュリティと間抜けな住人であることは間違いない。 このような人物が日本政府の一員であることが危険であり、国民を不安にしている。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
被害者ではあると思いますが、あえて部屋に施錠もしないような相当危機管理能力が欠如している外務大臣は大丈夫でしょうか?
▲235 ▼2
=+=+=+=+=
議員宿舎ではないけど随分前に議員会館ならウーバーで届けた事がある。 手続きをしてセキュリティカードを発行されれば注文した先生の事務所前まで行く事ができてしまった、、、、 今はどうなっているかはわからないけど、、、、
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
その昔、議員宿舎に女性を持ち帰った議員がいたな、その後、逃げまくって会見もせずにしれっと知事におさまってたりもしているが? セキュリティはそんなものか。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
防犯意識のない元防衛大臣・現外務大臣。 物理的なセキュリティーを含めていろいろと隙だらけだと、スパイを放っている近隣国に弱みを握られて操られてしまいますよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今の京都、大阪、鎌倉等々の有名観光地視察したか、これで更に中国人のビザ緩和したら日本は壊れるのわからないのかねこの大臣は。本当に能力のない政治家が大臣になると国は亡びるよな。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎の警備等の強化をお願いしたところです。だと 東京拘置所を宿舎にすればセキュリティ万全です。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
侵入した女性は岩屋が不在である事を承知だろうから秘文書の物色、盗聴器設置などが目的だったか?これだけ国民感情を逆撫でしてるんだから暴漢に襲われても不思議ではないが。もしや闇バイト?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏、石破氏、大丈夫か。 今まで自民党野党だった人がいきなり表舞台のステージに立って足が地についていない感じがする。 特に日本にとって不利益しかない中国人のビザを緩和するとは。 残念ながら今日も電車で嫌な思いをした。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
早く更迭すべきでしょう。外務大臣の後任は中谷防衛大臣を、防衛大臣の後任は浜田衆議院議院運営委員長が適任だと思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
鍵をかけ忘れた事に気がついたのであれば、なぜ誰かしらに連絡をとって確認してもらわなかったのが不思議だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当は岩屋は女性を呼んでいて、誰かに見られたから、そんなウソを言ったのが正解でしょう。そうだとしても何ら違和感のない人でしょうに。
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
石破内閣の重要閣僚・岩屋毅外務大臣?国民にとっては不要な大臣だと思います。
▲319 ▼4
=+=+=+=+=
何だかんだと言いながら、結局脇が甘いのだな?中国のユーチュバが何処かの役場の会議室に忍び込んで、写真バシャバシャ撮りましたね。議員宿舎の警備はどうなっている、顔見知りに成ったらフリーパスに成りました。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
親中・媚中でビザ緩和をした「岩屋外務大臣」。外務大臣でありながら施錠もせずに外出するとは。非常識この上ない岩屋大臣!この人と中国は、色んなことが取り沙汰されている人!色々と勘繰りたくなる!国家機密が部屋にあっても不思議は無い!こう言う脇の甘い大臣は、即刻更迭すべきだ!
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで憶測だが、この女性と岩屋氏は、本当に知らない間柄だったのか?某国とずぶずぶの関係で接待を受けていたのではないか?と、いらぬ勘繰りをされてもおかしくない吾人であることは間違いない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
スパイ天国といわれる理由がよくわかる記事。 その部屋は今もつかっているのか?盗聴・盗撮相当仕組まれた可能性もある。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
まぁやってることは、売国的で国民から反感を買うような事ばかりだし、国民や市場の状況を知ってか知らずか緊張感も無いし。なぜ国会議員で大臣までやってるのかよく解らない人物。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
NHK大河べらぼうに出てくるだろう黄表紙や洒落本のあらすじみたいな事件。滑稽なフィクション。まさか実話とは。あの世の蔦屋重三郎が嗤っているかもしれない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この日本国は、このまま隣国に支配されて行くのでしょうか?。我々、日本人に明るい未来はあるのでしょうか?。とても心配です。孫の世代には、どうなっているのでしょうか?。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
この警備陣の怠慢は厳罰もの。刺傷事件でも起きてたら注意じゃ済まない。責任者を替え厳重なチェックを。甘いぞ警視庁。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
日本でいくら気をつけていても、中国に出張した際に鍵をコピーされたとか、情報を丸裸にされている恐れもある。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
疑問だが、その女性はどのようにして岩屋の宿舎を特定できたのか?もしかしたら、岩屋と知り合い?岩屋は知らない人だと言ってますが、ほんとかな?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
警備の職務怠慢だと感じました! また、不法侵入者に対しては厳罰処分が求められますね!
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
自民党ならセキュリティ強化の為に増税とか言い出しそう 不謹慎だけどテロを肯定しないけど目の前で襲われてても助けようと思えないレベルで政治不信だよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不謹慎かもしれないが、日本国民としては、岩屋氏によるあってはならない外交の方が恐ろしい。既に日本は命の危険に晒されている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ビザ問題を白紙に戻すには岩屋外相を更迭することが必要です。早ければ早い程傷は小さくて済みます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
当然、盗聴器の調査はしたんでしょうね。元防衛大臣、現外務大臣。もっと身の回りのセキュリティに神経を配ってほしいものです。所詮、日本の大臣はのー天気でそんなもんですよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もしかしたら中国が送り込んだ人では 岩屋に「何時でも近づく事は可能だ わかっているな亅って言う 圧かも
▲192 ▼3
=+=+=+=+=
うーん、女性の言い訳のうち、 「岩屋大臣に呼ばれた」 のだけど、 アメリカで何を話したのか尋問するために派遣された
が正解のような気がする・・・
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
政策も一歩間違えれば国民の命をも危機に晒します。 しっかりと見極め国民の為の政策をお願いしたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この緊張感がないからこそ中国人にビザ緩和や 外免を簡素化したり尖閣においては遺憾砲、ブイ撤去も約束させられない最悪の外務大臣。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋は防衛大臣やってた時から使えないって石破も分かってたはず。 岩屋は使えないんだから早く辞めて欲しいんだけど。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
部屋はオートロックじゃぁないんだ。ってとこにビックリ。たまたま開いてた岩屋さんの部屋に入ったの?たまたま。。。鍵開いてるの知ってた。。。よくわかったね。幾つも部屋あるのに。。鍵持ってた。。。?んんん。。。。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
中国企業からの金問題は有耶無耶でよいのでしょうか。 日本の外務大臣として不適切ではないですか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
現職外務大臣がどんな甘い管理してるんだ? 建物だけじゃなく盗聴器やPC、通信機器などすべて調査が必要だぞ これがヒットマンだったらどうすんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に見知らぬ人なのかも疑問だ。鍵をかけ忘れたところに、偶然やって来て部屋に侵入するだろうか?変なの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
『受付でなんらかの身分証明書を提示し』
なんらかの身分証とは、何の身分証だろう? まさかマイナンバーカードとかじゃないだろうし。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
勇者現る、といったところか。 海外にいくのに自宅の施錠すら忘れるような者が 国を守れるとは到底思えない。 辞任一択。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ホントに見知らぬ女性なんですかね。 出張なのに鍵かけないなんて大丈夫?外務大臣として。 宿舎のセキュリティも甘すぎませんか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それは、TELしたら女性が来るサービスに連絡して、そのことをすっかり忘れて外出してたのでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
誰も入れるな。なら簡単だが大臣の関係者だけ通せ。だと格段に難しくなる。下手にシャットしたら大臣が怒るから。そこら辺どうなんだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎では、女性を一人部屋に招くのめずらしくないからふだんからセキュリティ甘いとか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
普通の国民が暮らすマンションより格安で寝泊まりできる宿舎だろ? 何処まで優遇されれば気が済むんだよ! これ以上つまらない事で血税使うなよ! そんなもん議員共が持ち回りで見回りしてろ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
盗聴器説も出ているが、そもそも中国はその必要はないように思われる。考えられるとしたら米国だろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
侵入した女性が何者で、どんな目的で2回も侵入したのか、知りたいことが書かれていない妙な記事です。
▲12 ▼0
|
![]() |