( 257543 ) 2025/01/30 15:22:11 2 00 「お前ばかか?」千代田区長選討論配信で「政治団体Q」黒川敦彦氏が暴言&接触 退場なしに女性候補者が怒りJ-CASTニュース 1/30(木) 10:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e109b299ef7046b65f1ecb152e9e2ffefa29b024 |
( 257544 ) 2025/01/30 15:22:11 1 00 2025年1月28日、ビジネス動画メディア「ReHacQ(リハック)」で行われた東京都千代田区長選の候補者討論会で、「政治団体Q」代表の黒川敦彦氏が、無所属の佐藤沙織里氏に対して暴言を吐いた。
討論会では司会者が黒川氏に制止や注意を行うも、一部での暴言や行動が続き、佐藤氏は退場を求める場面もあったが却下された。 | ( 257546 ) 2025/01/30 15:22:11 0 00 リハック公式X(@ReHacQ)より
ビジネス動画メディア「ReHacQ(リハック)」で2025年1月28日に配信された東京都千代田区長選(1月26日告示、2月2日投開票)の候補者による討論会で、出演した「政治団体Q」代表の黒川敦彦氏が、無所属・佐藤沙織里氏に暴言を吐く場面があった。佐藤氏は放送終了後にXで、「即退場にさせなかったリハックも信用が落ちました」と言及した。
黒川氏は政治団体「つばさの党」の代表でもある。24年4月の衆院東京15区の補欠選挙で、他陣営の選挙活動を妨害した疑いで公職選挙法違反の罪(選挙の自由妨害)で5月に逮捕され、起訴。12月に保釈されている。
■「退場とかないんですか?」尋ねるも退場なしで進行
番組に出演したのは、佐藤氏、黒川氏、無所属・浜森香織氏、「お金をみんなへシン独立党」の新藤伸夫氏の4人。黒川氏は、佐藤氏に対し、「詐欺まがいの投資をやっている」会社の役員をやっているとして、「そんな人間が区民を幸せにできるんですか?」と問い詰めた。
司会の映像ディレクター・高橋弘樹氏は黒川氏に、その会社について「詐欺かどうかは法的には認定されていない」として、誤解を招くような表現はしないよう呼びかけた。佐藤氏も、自身は公認会計士であり「監査等委員」という取締役ではあるが、実態は監査をしており「業務執行の権限は一切ありません」と説明した。
しかし、黒川氏はその後も強い口調で佐藤氏への批判を続け、「お前ばかか?」などと発言したほか、手を叩き大きな音を出す、隣に座っていた佐藤氏に手を触れるなどした。
佐藤氏は「退場とかないんですか?」と尋ねるも、高橋氏は「言論が最大限評価されるべきだと思っている」としたうえで、一事業者に対する根拠のない批判は控えるよう呼びかけ、議題を変えるに留めた。その後、高橋氏は黒川氏へ、威嚇的な言動を辞めるよう注意した。
高橋氏は番組終盤、「接触があった時点で本当はちょっと止めることも一瞬考えましたが、止められなかったので、これに関して責任は私にあると。佐藤さんに対して私からも謝罪したいと思います」として、謝罪した。
しかし、佐藤氏はXで、「討論会で、手を出されるとは思いませんでした」と投稿。「私に手を出した保釈中の候補者を、即退場にさせなかったリハックも信用が落ちました」と番組の対応についても言及した。「区長も出演していない、千代田区の議論もできない。 これのどこが有意義な討論会でしょうか」と疑問を呈した。
動画のコメント欄にも、「さとうさおりさん!本当に良く耐えましたね」「なぜ誰も黒川氏を止めないんですか?! 」「暴言を吐いた時点で退場させるべきです」といった声が寄せられている。
千代田区長選には、届け出順に佐藤氏、現職の樋口高顕氏、黒川氏、浜森氏、新藤氏の5人が立候補している。
|
( 257545 ) 2025/01/30 15:22:11 1 00 黒川氏に対する意見は、彼の過去の行動や言動に対する否定的な意見が多く見られます。
さとうさんへの支持や、リハックに対する批判も多く見られ、番組の偏りやイエスマン的な姿勢に対する不満も示されています。
緩慢な司法の動きや選挙妨害に対する重い処罰の必要性、候補者の品性と適性、リハックやアベマのあり方などに関する意見が散見されます。
様々な見解がありますが、黒川氏やリハックの行動に対する批判的な声が多いのが特徴です。
(まとめ) | ( 257547 ) 2025/01/30 15:22:11 0 00 =+=+=+=+=
この黒川って人、以前の選挙で妨害を繰り返したのに、元総合格闘家の須藤元気候補の所にはビビッて妨害に行けなかった腰抜けさんですよね? 女性という弱い相手にしかイキれないこういう人間こそ、政治家にしてはいけないと思います。 大物政治家の前ではビビッて声も出せなくなるんじゃないですか?
▲1630 ▼17
=+=+=+=+=
現在黒川氏は公職選挙法違反で公判中だが、さっさと裁判を進行させ、有罪かどうかをはっきりさせることだ。
有罪ともなれば公民権は停止されるだろう。
黒川氏や、立花孝志氏の言動、選挙の悪用に対して、現行法規の規制で十分なのかどうかの議論もあるし、一方で現行法で十分だが当局の動きが緩慢という批判もある。いずれにせよ、日本の選挙を恣意的に混乱させるような勢力に対しては、公民権停止が一番効き目があるのだ。
▲590 ▼13
=+=+=+=+=
この黒川氏は先日の記事で、勾留中に考えが変わって、もう同じようなことはしないというようなことを言ってたがやっぱり変わらないんでしょうね。 それと同時にその記事には黒川氏は仏教の本など150冊もの本なども呼んで、勾留中も苦ではなく、もう一度入るようなことがあったとしても「5年はいける」とまで言ってたし、やはり罪に関する意識というのは薄いのかなとも感じた。とにかく司法の決断を待ちたい。
▲336 ▼4
=+=+=+=+=
まずは佐藤さおりさんが無事でなにより。 動画の黒川は恫喝、セクハラ等(傷害?)されてましたけど、あの方世間に出してはいけない方、早く警視庁も逮捕して欲しい。佐藤さんも言ってましたが、総会屋(脅迫で企業から金取る)らしいので、叩けばいくらでも余罪ありそう。自由にさせとくには余りにも危険すぎる人物。 司会の方は、止めるべきは止め、続けるときは続けると。判断が鈍ったんでしょうが、線引きをちゃんとして、今一度キチンとしてもらいたいです。
▲316 ▼13
=+=+=+=+=
黒川の横暴は論外だけどさとうさんはこんな中でも毅然とした態度で豊富な知識と経験を基に現区政の問題点を指摘して改善案を提案
現職区長は以前の討論会でさとうさんに悪いところを突かれて以降、全ての討論会から逃亡
他の候補者も番組を見れば分かるけどレベル低すぎて恐怖を感じるレベル
ある意味さとうさおりという人間の有能さが全国に知れ渡る良い機会になったと思う
▲350 ▼30
=+=+=+=+=
選挙が絡んでるから報道における政治的公平性を保つために高橋さんも黒川を退場させられなかったのもあるんじゃないかと思いました。 きっと退場させていたら公平性が保たれなかったからリハックは問題だと騒いでたと思います。 普通に考えたらいらないような退場の条件の事前案内をいれておく必要があったのかなと思いました。
▲65 ▼15
=+=+=+=+=
表現の自由は尊重すべきだし、小さな声も拾う方がより良いのだとは思うが、限度や際限はあるべきだし、一般的に威圧と取れる問答は公人になろうとする者として相応しくない。 番組としてもエンターテインメントとしては、有りなのかもしれないが、公的な候補者討論会の情報発信番組としても恥を晒しただけに思えた。
▲301 ▼8
=+=+=+=+=
特定の候補者に有利になるような偏った内容にならないように公平に全員を呼ぶという考え方は理想的ではありますが、残念ながら「呼ぶのに値しない人」もいるのでふるいにかけるべきだと思います。 黒川と新藤氏は呼ぶ必要はなかったと思います。 「公平」より、「ちゃんと議論できる状態」を番組として用意するべきだと思います。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
議論や討論の場はグランドルールが明確になっていないと荒れやすい。 これに関してはコーディネーター役や運営が徹底して参加者に理解させておかないといけない。 昨今、強い物言いや過激なことをすることで注目を集めるタイプの候補者等が増えていますが、いい加減彼らを使って視聴率を取ろうとしたり注目を集めようとする番組や動画の作成・配信はやめませんか? 彼らは決して一般市民の気持ちの代弁者ではありません。「社会が抱いているであろう憤りをどう伝えれば注目を集められるか」を知っているだけの人たちだと私は認識しています。だから、大体のことを他責のように述べ、自分に非があったとしても他責とします。 そのような者達を持ち上げるのは止めた方がいいと、私は思います。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
これどうなんだろうね?
黒川は次回から呼ばなくて良いと思うけど、あの場ではむしろ高橋さんに指摘されて佐藤さんも触れられてることに気づいたレベルだったし、後から振り返ってみて沸々と怒ってる感じだと思うが。
それにその後のアベプラでも黒川は泉さんやひろゆきに対しても威嚇し、なんならひろゆきに対しては威嚇に絡めて1億の出資を迫ってたけど退場にはならなかった
黒川を暴走させたリハックが悪いっていうけど 猛獣使いの平石さんですら暴走させてたんだからリハックが悪いというより黒川本人がそもそも表に出られない人ってことだと思う
▲356 ▼35
=+=+=+=+=
リハックの高橋さんが「候補者全員に発言の場を」という想いで今までメディアに取りざたされなかった泡沫候補が、ああやって放送されるのは良い事だとは思いますが、今やSNSやYouTubeを使って全世界にモノ言える時代ですから自身できちんとアピールしてメディアに取り上げられるぐらいになった人だけ呼んだ方がいいと思います。 単に立候補しただけの人達の礼儀もマナーもない態度での主義主張をされても見苦しいだけですしこちらも不快で仕方がありません。運営側はもう少し毅然とした態度で対応して欲しいものです。
ちなみに佐藤さんも最後の主張で、減税に関する2択を勝手に作り上げてましたが、あれも独善的で如何なものかと思います。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
アウトどけど、黒川氏の人となりが明確に表れた対談だったのでそこはやった甲斐があったのでは。 ただ主催側には理性的なゲストばかりではない前提でのコンテンツ作りにもっと配慮してもらいたいですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
戦前や戦後の長い間は実力による妨害は当たり前にあり、政治家によっては仕込み刀を持ち歩いていたなんて伝説もある そのくらい政治の世界と暴力や恫喝は切り離せない世界なのだ 今でも地方議会ではそのような行為は見られるようだし、現代日本でそういった行為が少なくなっているのはひとえに民度が高いからだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さとうさん応援してるんだけど、リハックのあれで「手を出された。亅はさすがに誇大表現じゃない?
不要な接触であることは間違いないし、間違いなく不快、恐怖を感じたでしょうがあの画を見てか「手を出した」と受取る人はあまりいないんじゃないか?
黒川を擁護する気は全くないけど、大げさな表現を使うと事実と違ったときに信頼を損ねますね。
ヤカラに惑わされず、区長選がんばってください。
▲26 ▼48
=+=+=+=+=
黒川氏の目も怖いし口がヒクヒク動いてるのも怖い。暴言や指差しや接触など酷かった。佐藤氏よく耐えたよね。私だったら泣いてる。 普通の人なら高橋氏のいつものやんわりな感じも良いのだろうが、輩には通用しなかったですね。あとテーブル狭い。 ただ佐藤氏もはっきりフィーは貰ってると言うべきだったのかなと。詐欺まがいの会社でないのなら問題はないわけですし。自分は現区長を追求したわけだからね。 確かに止めなかった高橋氏にも責任はある。ただ、じゃあ次回出演の機会を作って下さいはちょっと我儘かなと思いました。 平石氏はさすが。黒川氏が下らない事言い出すとバッサリ切ってましたね。佐藤氏の長い話もまとめてたし。それでも大変そうでしたけどね。 N党関係の人はなんだかトラブルを呼びますね。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
公然の場で、お前はばかか?っていう発言は、明らかな誹謗中傷で、名誉毀損で訴えられる事案だと思います。 言論の自由は尊重されるべきですが、誹謗中傷はあってはなりません。 そして、それを止められる立場にありながら、止めなかった場合は運営側にも責任が追及されるべきと思われます。
▲186 ▼4
=+=+=+=+=
物理的な威圧(暴言、接触)で言論を曲げようとした黒川氏を一発退場にしなかったReHacQはプラットフォームとしての決意と信頼度と運営方針に大きな疑問をいだかせたな。あれがOKなら今後も似たようなことが続き、加速されるあろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
‘候補者全員に発言の場を’という高橋さんの想いから始まった番組だったけど、今回はその限界を露呈したね。結果的に根拠のない黒川の主張を流布させ、女性を恫喝して恐怖心を与えてしまった。 性善説だけでルールが無いことがもたらす結果としては、先日のフジテレビの記者会見と同じだったね。一定の排除、ルールは絶対に必要だということ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
逆説的にいうと、ブラックリバー敦彦さんのような人に区長になってもらったほうがいいんじゃないかと思います。 それで1回千代田区がぶっ壊れればいいと思います。
区政がボロボロになったら、そのときに多くの人が「やっぱりちゃんと選挙に行ったほうがいいよね。やっぱり色物は色物でしかないよね」と思って、まじめに政治や選挙を考える人が増えるんじゃないかと思います。ある意味ショック療法です。
それでも投票率が上がらなければ日本は完全終了です。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
佐藤さんは高橋さん謝罪の直後のやりとりで、「お詫びにリハックで誰かと対談させてほしい」という旨のおねだりをしていたので、佐藤さんにとっては願ったりかなったりの機会になったのではという印象が強いです。
事後のxでのツイートはリハックが対応せざるを得ないための外堀を埋める印象を感じました。
▲68 ▼143
=+=+=+=+=
さとう氏は応援してるし、ぜひ、千代田区長になってもらいたい!と思ってますが、 「私に手を出した保釈中の候補者を、即退場にさせなかったリハックも信用が落ちました」 この文面は、腑に落ちない、納得出来ない。 黒川が悪いのは言うまでもない、動かない事実ですが、さとう氏に接触した件は6回目で、高橋さんが、 「触るのはやめましょう」 と、言われてます。 それに対して、さとう氏が、あ!?あ!みたいなリアクションとってます。 もし、本当に手を出されたと思ったら、1、2回目は我慢したとしても、3回目で自ら、 触らないで下さい!やめてください! と言うべきだったのでは? 高橋さんが注意するまで流してんじゃんと思った。 リハック側の対応に落ち度がなかった、と思いませんが、なんか責任押し付けるような物言いはいかがなものかと。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも千代田区長選挙に出ようという人が金髪頭ってのがほんとにやる気があるのか?と疑わしく思う。 どんな髪型や格好をしようが表現の自由とは言っても社会人ならTPOを考えるべき。 曲がりなりにも区長を目指すなら見た目もそれに相応しく変えないと区民だって信用できないでしょうよ。
▲78 ▼15
=+=+=+=+=
正直なところ江東区選挙までは評価してた。 でも保釈後は何か完全におかしくなったように見える。 その一方で佐藤さんはきちんとした受け答えでポイント爆上がり。 ただし黒川氏が手を出したというのは釣りネタで言い過ぎ。 佐藤さんには是非選挙に勝ってもらいたいと思うし今後も期待している。
▲98 ▼151
=+=+=+=+=
黒川氏は今回、つばさの党の名前は出さず、所謂「凸」もしないと宣言しているものの、特定候補への攻撃性は何ら変わっていない。
佐藤氏とはNHK党で活動していた際に接点があったのだろうが、よほど何か私怨があるのか、佐藤氏の街頭演説に乗り込むようなこともXで予告している。 法の抜け穴的な部分を狙って、つばさの党のような妨害はしていないってことなのだろうが、明らかに佐藤氏に恐怖を与えて選挙活動を妨害している。
リハックも昨日のAbemaも見たが、現職は恐らく黒川氏らと同じ土俵に立ちたくないと出席しなかったのだろう。 黒川氏の行動を見ると、その判断は間違いではないと思ってしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一部の「私、政治への意識高いよ」系?に重宝されているリハックですが、結局はエンターテインメントなんだろうなと思います。選挙がらみのことで何か書くと「リハック知らんのか」「リハック見ろ」とリアクションされることがありますが、見ようとは思いませんね。
▲228 ▼63
=+=+=+=+=
昨日はアベマにも出てたけど、本当に黒川氏は胸糞悪い人って印象しかないですね この人が立候補する地区の他の候補者は本当に大変だと思う アベマもリハックもそうだったが、脅迫まがいな態度で、よくわからないことを言ってた ひろゆき氏に「1億投資して下さい!200%で回します」って言ってたときは、私は何を見せさせられているのか・・と思いました。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
実際の映像見てないけど、「手を出した」なら「暴行の現行犯」では? 首長を決める選挙の討論会中に起きた犯罪行為を見逃して、「言論の自由」を担保するなんて、明らかにバランスを欠いている。
▲152 ▼8
=+=+=+=+=
>高橋氏は「言論が最大限評価されるべきだと思っている」
言論と暴言を混同してますね。 少数派の言論をまんべんなく報じるべきという理念はわかりますが、それなら質問と見解の押し付けの区別をつけて、適切に議論を誘導するべきですね。
ジャーアナリストを名乗る記者が、さまざまなところで迷惑行為をしているのも、ほとんどの人が疑問形の問いかけをすべて「質問」と間違ってしまっている点にある。 しかも今回は、自分の論拠を明示しないで決めつけで詰問しているし、恫喝もしている。
質問の趣旨と理由、事実の批判ならその根拠をださせるくらいすぐに頭が回らないと、言いたい放題を許して無秩序になってしまう。 司会者にもちゃんと論理を理解できる頭脳が必要だということです。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
黒川さんの討論会に対する態度や、佐藤さんへの行動は一般人でも許されないのに、これが公認になろうとしてるんだから怖い話 佐藤さんが言う前に高橋さんが、かなり強めの言葉で「触るなよ!」と注意していて良かった
佐藤さんが黒川さんや、リハックに許せないという気持ちはわかるけど、リハック高橋さんの「言論が最大限評価されるべきだと思っている」というのも最もだし、自分自身その場で何も言わず高橋さん任せで、終わってからあーだこうだと言うのは違う 炎上商法なのかなんなのかはわからないけど、変に石丸氏にも絡んでいたし、同じ女性としてヒステリックになられるのは迷惑。
迷惑系Youtuberみたいなやり方で動画で言う前に直接高橋さんと話し合うのが、社会人として当然ではないでしょうか
▲26 ▼56
=+=+=+=+=
わしはリハックって見たことないけど(一部他の動画で流れてるのを目にすることはある)、なんか最近注目されてるようね。
信用が落ちたも何も、長い実績があるわけじゃないんでしょ?
いうなれば主催側が呼びたい人を呼んでるだけの話であって、そこで発信されている内容を無条件に信じるわけにもいかんわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この番組に現職が出ない事に某市長経験者が噛みついてたけど黒川氏が来る地点で出る意味がない 建設的議論が出来ないことなど想像に容易かったわけで 黒川氏の行動も番組の進行の問題も擁護するつもりは毛頭ないけども時間の空費になることが想像に容易い場に行くほど現職の区長は暇じゃないわな
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
黒川さんなぁ~ やりたい事、言いたい事は分かるけど、方向性が違うんですよね… 詐欺まがいの会社ガ―って言ってもネット民からの指摘が根拠とかww 答えろ!って言いながら答えてる最中に被せて「YESかNOで!」ってハナから聞く気ないしwww 違ったら謝りますよ!って謝れば済む問題なのかなぁ? 黒川氏が参政党の妨害やってた時に「繰り返し同じ事を言うのがカルトだ!」って言ってましたが、そのまま黒川氏がカルトって印象です。
オリーブの頃は結構まともな事言ってたのになぁ…
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
黒川氏の言動は目に余るものだったし、見ていて恥ずかしくなりました。 「いろんな人から情報を得ている」それに対して「黒川氏はそのスクショなり何かを見て確認したか」の問いに「見ていません」…。 今しきりに放送しているACジャパンの「決めつけデカ」かと思いましたよ(笑) 仮にも区長選に立候補している人間が、他の候補者に敬意を払えないなんてありえないでしょ。あんなデタラメしてるんだから、人の上に立つ人間にはなれないでしょう。 まあ、類は友を呼ぶ…。 黒川氏は、愉快な仲間たちと仲良くやっていればいい。 誰かの為にならなくてもいいから、邪魔だけはしないでほしいと思いました。
▲99 ▼0
=+=+=+=+=
保釈中にこんなことして、やっぱり立花孝志さんの下にいただけあって似たようなことやりたがるんですね。という感じ。 以前からリハックさんは視聴率を意識してか論理的に話し合いにならない場合が以前からあったり参加方法が不公平だったりあったので視聴していなかった。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
釈放されてもう凸はやめるとか言っていましたが、本質はまったく変わっていないですね。このような病的に暴力的な輩に政治に関与して欲しくないです。本件も刑事告発して、また警察・検察にお世話していただいたらいかがでしょう?だからと言って行いが改まる訳ではないと思いますが…。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現職受からせる為のパフォーマンス。 現職は出てこず、茶番みたいな番組に出てくる候補者達、討論会と銘打ってるがチープな出来栄えで「こいつ等ダメだな」って思わせる手法。 黒川が請負って、計画した奴が別に居るって感じか。 考え過ぎかな?w 今の日本ならあり得る気がしてくるからなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治とか選挙にかかわる人たちに懲役や罰金よりもキツイ罰は、実は彼らにとっては 「公民権停止」 なんだそうですね。 有権者にお金配るのようなわかりやすい物でなければそういうこと(公民権停止何年とか)にはならないのを彼らはよくご存じなようで、 それでいつもギリギリのことを やっておられるわけですよね・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ見てた。男が見ても怖かった。女性が男性からあんな風に脅されたり暴言を放送するとは思わず不快だった。司会も黒川氏を退場させるべきだったのに公平性の観点からと退場させなかった。人を危険に晒して公平性とかないよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黒川氏の擁護をするわけではないが、実際の動画を見れば分かる通りで手を出すと言っても手の甲で軽くポンポンくらいのもの(もちろんこれも良くないが)で、その際に佐藤氏がやめてくれと言ったわけでもない。その場で拒否反応を示すのなら話は分かるが、そうではない後出しでさすがにこれは佐藤氏のやり方が汚いと思う。区長を目指す人物がこういう印象操作はずるいでしょ。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
昨今では選挙妨害で有名になった黒川敦彦氏だが、それ以前は市民団体「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表という肩書で立憲民主党などの野党と密に活動をしていた人物だ。はたして当時ともに活動をしていた立憲民主党などの野党議員たちは何を思うか
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「言論が最大限評価されるべき」と言う主張はごもっともかもしれないが、攻撃的にまくし立て威圧するパフォーマンスはもはや言論とは言い難い。昨今、このような輩が横行しているが、言論の価値を貶め、社会を腐らせるような行為はやめて頂きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直、この人これは酷い。論理もに何も無い。 元N党の幹部だったらしいし、先日、立花氏に対して何か苦言を呈したポストをしたみたいだが、こんな人に指摘されても説得力も信頼性もないと思いました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
過去の行動を考慮した場合、黒川敦彦を出演させてはいけない。 黒川敦彦を出演させていなかったら、このような問題は起きなかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この黒川って放置しとくとヤバいと思うんだよな カルト宗教的なものを感じる。この党の名前自体がそういう感じする。
「こんな奴に誰もついてくわけないだろ」って思う人は多いだろうけど
逮捕される前のへずまりゅうを応援する奴がいたりドローン少年に金あげる奴がいたり、自分の常識から外れた考え方をする人っていうのは思った以上にいる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、文脈・背景はわからないけど、「お前馬鹿じゃねぇの?」って言いたくなるケースは多々あるよね。それで大騒ぎするのはどうなんだろうと。 ま、ニュースにする方はニュースにできれば何でもいいわけで。 切り取って騒げりゃいい。記事の本数を稼げりゃなんでもいい。
もうYahooニュースなんてそんなのばっかり・・あ、テレビのニュース雨も同じくらいのクオリティか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
よしんば黒川君の言うことが全て事実で政界で正義だったとしても 選挙って自分に投票してくれる人をいかに増やすかを競うゲームなのに その辺の基本的なことが理解できてないのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は以前も対立候補に暴力を振るうなど問題を起こしています。 とても法治社会に対応できる知性の持ち主とは思えませんしこのような問題を複数回起こしたら被選挙権を剥奪することも考えるべきでしょぃ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局コレだよ。リハックもアナーキーさで差別化したいんじゃないかと思うけど、まあマトモなメディアではないね。黒川氏はあまり舐めた真似をしない方がいいよ。市民の会系にいきなり切り捨てられたら誰も護ってくれないし、その人脈に対して公安がどう考えているかは、軽く考えない方がいい…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
気になって観た感想。
リバタリアニズムの限界チキンレース。 往年の『GON』村崎百郎氏の人生を思い出してしまった。
際限なき自由は本当に幸福に繋がるのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
敢えてこんな記事といいたいのですが、黒田の何処が記事する価値があるのか?彼の政治的なものも全て国民の多くは必要としない情報だと思いますが、ヤフーももういっちょ前のメディアとして扱うのであれば、アップするものを精査すべ気だと思いますが?
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
さすがに無茶苦茶だったな。 某不動産業者の件を追及したかったようだが、伝聞情報のみで物的証拠はないと言いつつも、100%悪と決めつけてのガナリ。 隣同士に座っていたためか、口だけじゃなく手で押さえようとする動きも散見され、暴力を連想させる口調や身振りだった。 製作者側も注意はしていたが全く効果なく、相手の言葉を遮り続け、そこらのゴロツキと変わらんよ。
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
佐藤さんをとにかく応援して欲しい! 日本にとってとても素晴らしい人です。 YouTube見ればどれだけ凄い事してるかわかりますよ!
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
一部始終を見ました。 確かに黒川の態度は最低だったが、これをあたかも暴力を振るったかのような言い方は誇張し過ぎだとは思う。 隣の席にいた状況で、説明時の身振り手振りが少し触れただけ。 こういう些細な所で女を武器にすると、後々困るのはご本人だと思う。
▲15 ▼33
=+=+=+=+=
泡沫候補を他の候補と平等に扱うのをやめろよ。受かる気ない売名目的が大半なんだし。例えばドイツだと比例は5%の足切りがある。日本も比例の足切り導入して、保守とか参政とかNHK党みたいな政党を排除する必要がある。
▲96 ▼31
=+=+=+=+=
接触したのが事実なら、意図的であるようなら暴行で告発する手もあるかと。あとは、虚偽とか。保釈中なら収監もありうるかと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
リアルタイムで視聴していました。黒川さんは区長選に立候補するにはあまりにも社会性に乏しく主張も非現実的で唖然としました。選挙討論会と言うより違うものを見せられている感じで不快した。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
またなんかしてるね あいも変わらず何がしたいのやら 昔はまともで良かったって聞くけど、こういうタイプがまともだった事は無いからもう政治には関わらないでほしい 表現、言論の自由にも限度があるし 他人を貶す奴が周りを良くするとは思えん
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まああの動画を千代田区民が全部見たら、選挙結果は自ずとはっきりするでしょ そういう意味では佐藤さんにはかなりの追い風になると思うな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
れいわ新選組の活動家もどきの政治家である大石あきこ氏と、つばさの党の政治家もどきの活動家である黒川敦彦氏は、共に大阪大学工学部出身であり、年齢も近い。属性の似たお二人の関係について大変興味があります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
リハックはいつも見るに堪えない。 もう政治家や候補者は出演しない方がいい。 そもそもリハックと仲のいい人たちが誰なのか見れば これが公正中立な配信を志向していないことは明らか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>高橋氏は「言論が最大限評価されるべきだと思っている」 なら、それに値しない行為は厳に慎ませるべきだろう。
「詐欺まがいの投資」などと言ってるけど、これも「言論」というにはお粗末だし、イエローカードものでは? >「お前ばかか?」 こんなものは言論では全く無いただの罵詈雑言。 その後の威嚇行為も含めて一発退場でいいくらい。
▲150 ▼3
=+=+=+=+=
リハックはテレビなんだよな。テレビ的な制約を取り払ってるだけで思想はテレビ。見せ方も見せるものもテレビ。オールドメディア批判とか流行ってるけど、この前のフジ会見も含めて何でオールドメディアが美味しいところを切り取って世の中に出してるのかよくわかっちゃうな。まだニューメディアは炎上芸と俺カッケーしかできてない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言論の自由とは思ってることをなんでも言って良いわけではない 相手を侮辱したり馬鹿にしたら一般社会でもアウト 政治だけが特別なわけない 今の日本では性善説は通らないからいい加減法整備してください
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何故収監されていたのか反省もないまま保釈されても実際これだから 重大な問題を起こす前にもう一度社会から隔離する必要があると思う。 っていうか不愉快すぎて気持ち悪くなった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この黒川氏って確か逮捕されて勾留中に色々考えて心を入れ替えたってって言っていた気がするがやっぱり嘘だったんだなと今回の発言等を見て思った。保釈中なんやし少しは大人しくしていればいいのに結局何も変わらず口先だけの男なんだな。みみっちい男やなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公の場での暴言と誹謗、異性に対する不同意の体的接触 被害届出したらどうでしょう 公的記録は残すべきです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
動画を見ましたが、輩の類いですね。 相手候補者に事実確認を「自ら」する事もなく、疑いをかけて、印象操作をする。 仕掛けていく側は、擁護者であるかのように見せて、相手を貶めると言う非常にヨロシクナイな部類の人間ですね。 トドメは、脅迫まがいの言動。 公的な場に出してはいけない人間だと思いました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>高橋氏は「言論が最大限評価されるべきだと思っている」
言論しながらならお触りも許されるのか。 新しいタイプの店だね。
黒川を甘く見すぎ、議論は出来ない構造の人。 自分も元N党で喧嘩別れ。 N党と接点があった佐藤氏にターゲットを絞っている様子。
ここでは佐藤氏をののしるだけで、まともな話が出来ていない。 イエスかノーかと聞いておきながら、 睨み飛ばし、ノーなら噛み付きイエスと言わせようと必死。 しかも勧誘したとかの指摘の証拠の画像さえも一切確認してもいない杜撰さで、 あの恫喝まがいをするのは異常。 脚をドン!手をパンって、音をたてていないと落ち着かないくらい舞い上がっていた。 話を聞かずかぶせてくる手法は、演説妨害をしていた時と変わらない。
これの反響で、黒川はABEMAでは少しはおとなしくなった。 それには貢献したかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
討論会は義務じゃないし、基本現職に不利なイベントだから、出たくないならしょうがない それを逃げたって有権者にアピールするのに使えばいいだけ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
黒川の行動は感心できないが、さとうさおりもXで手を出されたと、事情を知らない人がみたら、まるで殴られたかのように表現し物事を大げさにしている。どちらも首長となる器ではない。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
黒川さんはもう出さない方が良いと思う 主張が過激だったり極端だったりは別に良いと思うが、議論にならないのでは意味がない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「バカって言う方がバカ」と、木久扇さんも言っている。 辛抱ならないなら、佐藤氏に手を出していないで、正々堂々と神田か秋葉原の きちんとしたお店に行けば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黒川氏は、精神状態がどんどんおかしくなってきていると感じる。 恐らく自分でも何をやっているのか分からなくなってきているのでは。 悲劇がおこらなければいいが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
黒川は勾留中にいろいろな本を読んで今までの行動を反省してましたが、塀の外に出たらやっぱり変わりませんでしたってこと? やっぱり世の中のためには檻の中に閉じ込めときましょう。人はそんなに簡単に変わる訳ないという悪い見本。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>高橋氏は「言論が最大限評価されるべきだと思っている」 それで詐欺呼ばわりや「お前馬鹿か」「お前頭おかしい」などの暴言を許容する理由にはなりません これらがすべて言論の自由なら近年問題になっているSNSでの誹謗中傷も言論の自由ということにならないですか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
発言を遮り手は出す恫喝するで あれは酷いってもんじゃなかった なぜ席を一緒にしたのか 司会者らはビビッたのか止められず 視るに堪えん程ほんと不快だったわ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
暴言もそうだが、態度も悪いし「輩(ヤカラ)」ですよ。 単純に「コレは区長にしてはいけない人だ」と思った。 多分本人も当選するとは思って無いだろう。 悪目立ちして、その筋の界隈からお捻り頂く魂胆かな?
千代田区民、分かってるよな?頼むゾ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷いね。 黒川って奴もやばいけど、これを企画した会社リハックは大丈夫なのか? 手を出したんだよね。 言葉の暴力もあったんだよね。 普通止めないか?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
黒川氏は浜森氏に食いつくかと思ってたが… リハックの討論会はこういうことが普通に想定されてるので欠席された現職の行動は間違ってはいないね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
手を出されたと誤解を招くような発言をする佐藤氏もどうかと思う。 正直、こういう変な人たちに区長にはなってほしくないですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
長期間拘留されても、全くスタイルを変えない人だね! 戸塚宏氏のように、死ぬまでこういう生き方をしてくんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リハックもユーチューブ討論会をするなら、リモート出演も有りかなと思う。 なら千代田区長はビデオ出演でも討論会には出れるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
保釈条件に抵触してないのかね。 保釈中の被告人が候補者と称して再び暴れ回るのが許されるのはおかしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これくらいノンフィルターの垂れ流しの方が良いと思っています。 オールドメディアましてや地上波では絶対にできないことです。 口ではなんとでも言えるので議論の内容なんてものにはあまり意義はなくて、それよりもありのままの様というのはまさに有意義な映像では無いでしょうか。
▲29 ▼164
=+=+=+=+=
手を出せば即退場だろう。 何をしてるんだ、この番組は。
リハックはかなりまともな番組だと思って見ていたが、この件は非常に残念だ。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
佐藤さんの養分と化してましたね。アレを見た視聴者は「佐藤さん頑張れ」ってなるでしょう。上手に使ってやればいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで有意義な討論会と思った? 暴言きたら退場すればいいのに。企業内容への反論無いの? 接触あったら通報すればいいのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人を保釈した裁判官はこの事態をどう思うのでしょうか? 全然反省もしてないようですし、保釈取り消しでいいのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだ見ていませんが手を出したのなら退場にするべきでしたね。 髙橋さんも謝罪しています。 これでリハックが飽きられるとは思いません。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この件もそうだけど、現職が出ない討論会とは如何に 現職が次期戦に出ないと明言してるならともかく
▲0 ▼0
|
![]() |