( 257650 )  2025/01/30 17:28:28  
00

自民党や立憲民主党は緊縮増税の路線を取り、財務省の意向に従う姿勢が見られます。

増税路線が続く限り、国民の生活や経済への影響は避けられないようです。

一方で、減税や消費税の見直しを主張する声もあり、日本の経済将来に懸念を抱く声も多く見られます。

 

 

緊縮財政や増税による日本経済への悪影響に対する批判や懸念が多く挙げられており、国民の間に不満や危機感が広がっている一方、改革や新たな政策提案が期待されています。

また、立憲民主党や自民党との連立による増税政策に対する不信感や批判も表明されています。

 

 

(まとめ)日本の政治において緊縮財政や増税を推進する姿勢に対する批判や懸念が根強く、国民と政治家の間には不信感や対立が見られる状況が続いているようです。

増税による国民の負担や経済への影響に対し、健全な財政政策や国民の生活向上を求める声が強まっています。

( 257652 )  2025/01/30 17:28:28  
00

=+=+=+=+= 

 

自公も立憲も緊縮増税政党であり、その後ろには財務省がいるので、国民のために減税するどころか消費税15%への増税が現実味を帯びてくる。 

結局のところ、緊縮財政派の政治家を一人でも多く選挙で落選させる以外に国民が豊になる方法はない。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、政府はインフレ率が健全な範囲で必要なだけ財政支出を行える存在である。 

そして政府が国債を財源として財政支出を行えば政府の負債は増えるが、その反対側には同額分の民間の資産としての銀行預金が増えることになる。 

 

また税金には財源としての役割はなく、所得格差を是正したり、景気の過熱を抑制するなど、経済を調整する手段の一つに過ぎない。 

しかも償還期限が来た国債は新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもないため、欠陥税制である消費税やガソリン税を廃止したところで、日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲788 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

円安による物価高騰で、コロナ禍前に比べ40%以上値上がりしている。 

消費税が10%なので、消費税が4%上がっているのと同じ税収効果が出ている。 

消費税収、法人税収は上がっているが、所得税が下がってきているのが、近年の傾向なのだが、これって、国民が貧しくなってきているという事なんだよね。 

円高を進めて、輸入材料費を下げて行かないと、国民の財産が目減りしていくだけという負の連鎖が始まる。 

 

▲586 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

変化の兆しはあるにしても現状は総理大臣と野党第一党の党首が増税派。 

 

それに付き従う議員達を含めればこの体制を招いた有権者大半は増税をしてくれと言っているようなもの。 

 

そうでないと言うならきちんと考えて投票行動して欲しい。 

 

▲619 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、本当に記事のようなシナリオを現実にせんとする策動が実施されれば、治安上の懸念すら勃発しかねない大問題に発展しかねません。 

反財務省のデモも既に数回行われました。近々でも同様の行動が予定されている、とのこと。 

最早言うまでもありませんが、我が国には財政上の危機などというものは存在しません。 

国の仕事は財源などを気にせず、必要な政策を誠実に実施し、急激な通貨の価値の変動に注意しながら果断に進めばよろしいのです。これまでのように財務主導の増税国民負担増の反成長政策を繰り返す事で、我が国が安心で安全な繁栄した国になることなど決してありはしません。 

財務省廃止(解体)&省庁再編を具体的に進めていく工程に早急に着手し、国民本位の真っ当な政治及び行政を手にしなければならないと思います。 

天国からモリタクさんも我々庶民の背中を押してくれるに違いありません。 

 

▲356 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

連立を組んでみたらいいと思いますよ。 

立憲内部は下手をすれば分裂する状態になる予感。 

有権者の方達は選挙でしか意思表示できませんので、次回の選挙では多くの方が意思表示する事を願います。 

自民、公明、立憲が多数の議席を減らし、組織としての存立意義もなくなるかも。 

 

▲329 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政は国民から集めた税金で賄っている訳ではありません。税金は財源確保の手段ではなく、税は財源ではありません。国民はこの事を理解して声を上げないといつまでも増税か歳出削減かの議論で終始しますよ。国政は税金ではなく国債発行で日々賄われています。そして国債はインフレ率が許す限り幾らでも発行できます。自国通貨を発行できる政府に財源の問題はあり得ません。政府の国債発行が少なすぎるから経済成長出来ないし、国民の所得が下がり続けるのです。なので、消費税や社会保険料、ガソリン税や相続税等々を即刻廃止しても財政には何の問題もありません。廃止すれば国民の所得は月数万円確実に賃上げ可能です。上記税金を即刻廃止すべきです。石破さん!賃上げしたいなら廃止したら? 

自国通貨を発行できる政府に財政破綻はあり得ません。株主資本主義もやめてしまえ。大企業の利益は3倍、配当金は6倍とか、あり得ません。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり財務省は目論む。問題は「自民党が嫌だから立憲に。」がヤバイんです。自民党、立憲に票を入れたら大連立で独裁政権が誕生です。有権者はしっかりそこを頭に入れて下さい。「じゃあ、我々の地区は自民党、立憲、共産党しか無いのに何処へ入れたら」となりますがここはやむを得なく共産党しかありません。白票は「自民党に入れる」と同じです。誰も共産党なんか応援してはいません。ですが増税路線を避けなければ増税地獄になります。 

 

▲372 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障改革という美名のもとに消費税アップを図るのは要注意だ。 

たしか消費税導入の際も社会保障の財源のための目的税のように説明しておきながら実際は一般会計に組み込まれている。 

今また同じ理由で消費税アップを図るのなら消費税は一般会計から分離して目的税にリセットしなければスジが通らないと思う。 

増税シナリオばかりに知恵を絞るだけの政党はもういらない、国民の生活を豊かにするための知恵を絞る政党に政治をまかせたい。 

 

▲196 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく立憲民主党は増税政党でこの点では自民党と同じなので注意が必要。これ以上の国民負担率を上げることは異常であると思うので、国の金の使い方を見直して国民の所得増加に寄与する政策を強く推し進める政党に頑張ってもらいたい。 

トランプ大統領が良いか悪いかは議論があるところだが、種々の国際機関への拠出金の見直しなどかなり踏み込んだ政治を行っている。日本も見習うべきところはあるのではないでしょうか? 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りZ の指示通り動けば潰される事はない、自民の左と立憲が組めば 

長期政権になり得ます、石破さんは党議拘束をかけ保守派を一掃して地位を 

保全するか野田さんを担ぐかですね 

そして消費税は15〜20%、保険料も徐々に上げて国民の年収の6割を税として取るまでやりますね、自民の保守派がどれだけやれるのかが今後の見ものです 

 

▲66 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税15%を許してしまったら、日本は二度と再浮上出来ないところまで沈没してしまいます。 

次の選挙で自公立憲にNOを突き付けないといけません。 

普段選挙に行っていない人も今回ばかりは絶対に行ってほしい 

私も職場の同僚や知人や友人や家族に声をかけて、できる限りの努力をします。 

 

▲194 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の日本の経済状況を数字を置いて定量的にみてみよう。 

物価指数CPI 3.4%,食品エネルギーの変動を除去した米国版コアCPI 1.6%。 ガソリン電気代米等で物価インフレ基調だがサービスコストつまり給与はインフレターゲットを下回るデフレ基調。 2024年度経済成長率はマイナス成長でOEC加盟国最下位の成績。 需給ギャップマイナス20兆円近くあり円安の需要増恩恵あっても延々と続く消費低下が足を引っ張る。 IMFからは日本マイナス成長のサイクルに完全に入ったと警告されている。 

物価高対策に食品エネルギーの軽減税率や基礎控除引き上げ等普通の国なら財政政策行うのだろうが日本政府はその手は使わないので日銀の利上げ引き締めによる円高誘導で物価対策しようとしている。  

IMFの予測通り今年の日本は今後マイナス成長で円高株安傾向となるのではないか、とどめに消費増税とは怖い。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この大連立の可能性は極めて高いと思います。 

そして暗黒時代の入り口となるわけです。 

これは日本国民が団結して阻止するしかないと思います。 

金輪際、あらゆる投票用紙に自民・立憲候補者のみならず、自民党という文字も立憲民主党という文字も一切記入しないようにしましょう。 

小選挙区で自民と立憲の候補者しかいないようなところは白紙投票で比例代表の用紙には自民、立憲「以外」の党を書きましょう。 

国民民主党がベスト 

次期衆議院選挙がいつになるかわかりませんが、当面は参議院選挙です。 

この二つの党を解体させる以外に日本人は幸せになる方法はありません。 

おじいちゃんおばあちゃんも自民党はもう忘れてください。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大連携なり大連立なりすればいい。自公立ともに大敗北は確定となり財務省の力は削がれていくし近い将来財務省は歳入庁歳出庁と国税庁は分離独立で財務省は解体と同時に省庁改編で左派政権から中道右派〜右派との連立政権と言うことになるかと言うところです。石破総理野田代表のどこが中道なのか? 

リベラル左派と言うより極左だと思います。 

都議選に参院選に解散総選挙で衆院自民党50議席公明党15議席立民40議席で足しても105議席で大惨敗、参院は自公で45議席立憲は18議席ぐらいと予想します。こうなれば自民立憲は四分五裂で消滅。石破総理に与えられた使命が達せられると言う都合のいいシナリオを考えてみました。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽は定かではないが、もし本当なら自民も立憲も社会党のように廃れていくでしょう。岸田もそうだったが身近にいる人の声ばかり聴いていた。庶民の声は聞こえないから官僚の言いなりになる。岸田の聴く政治とは自分で考える事を放棄した無責任極まりない政治でした。その結果が今です。 

国民から選ばれた政治家が官僚を指示命令しなければ官僚がより権力を握るように動くに決まっています。 

とにかく庶民目線を持ち自らの思考で政策を考えられる政治家を選びましょう。今の政府では正に税金の無駄遣いで官僚の操り人形です。 

選挙に行き、国民民主か日本保守党等、少なくとも庶民側に寄り添った党に票を入れましょう。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時代に、当時の野田総理が消費税の増税を行ったことは記憶に新しい。 

立憲民主の野田代表は緊縮財政論者で、石破弱小政権が野党と手を組まざるを得ない状況でその対象政党は自ずと利権民主に矛先が向けられても不思議ではないだろう。 

 先の総選挙で、大幅に議席増を勝ち取った立憲民主だが、国民民主に比べ減税もガソリン暫定税率廃止の動きも見せないのは野党第一党の欠片も感じられない。 

 野田代表の思惑は、政権獲得でしかなく、今の石破政権を飲み込み政権樹立しか無いように思われる。 

 今夏の参院選で、有権者はその辺をしっかり見極める必要がありそうだ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は国民の生活や国内の経済の窮状をどう思っているのか? 

 

この国での一番の勝ち組は政府、財務省になっている時点で、もうどうにもならない。 

 

いくら財政再建を目指しても、国民の生活や国内経済がピンチを迎えているのにもかかわらず、さらに増税を課すって、一体何を考えているのか分からない。 

 

過去5年間で税収は上昇している、昨年度も今年度も過去最高の税収の見込み。過去30年間、財務省が発足した24年間、我が国は一度も国民の可処分所得が増えず、経済も低迷したまま、増税して財政再建化を図ってもこの有様だから、全く結果が出なかったこと、政府や財務省が過去の経済対策の失策を国民に謝罪すべきなのではないか。 

 

今こそ、諸外国でも実行している減税して財政健全化を図る対策に転換すべきではないかと、インフレ対策や減税によるインフレ調整を行うべき。 

 

現在、諸外国でインフレ対策に失敗した政権は皆、倒れてます。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から懸念していた事ですが自民党は過半数取れない立憲民主党は国民民主党に押されそして増税路線連立の可能性ありですね。日本は地獄に進んでる。低所得者の国民から搾取し国民の生活は二の次経済は中国人に任せ労働力は安い外国人に任せ日本人がいなくてもいいんでしょう。日本企業も外国企業に代わり土地も外国人が買い日本が無くなるように向かっている。悲しい世界ですね。自民党や立憲民主党から異論がもっと出てもいいのにどう思います。日本国民をもっと大切にしてくれる政治家がたくさん出てきてほしい。参院選も自民党公明党立憲民主党以下に投票してほしい。特に高齢者はもっと広い目で政治を見てほしい。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立は無くもないシナリオだが、消費税15%はやるとしても参院選後だろうから、投票する側にとって参院選は重要。問題は自民・立憲以外に候補者がいないような地方。自民・立憲以外の党は頑張って候補者を擁立してほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の自民とリベラルの立憲が対立している体だが両方ともザイム配下の増税バラマキ派 

減税派の国民民主が昨年総選挙で議席を伸ばしたが全議席の一割にも満たない勢力 

今年の参院選は増税派かそうでないかが対立軸、保守リベラルが対立軸の時代では終わったと思う 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は利権の為に増税している節があるが、立憲は本気で増税が日本の為と思っているからたちが悪い。枝野さんは過去にテレビ番組で金利は上げれば上げるほど景気が良くなると発言してますから。 

今も自分達の政策で共感が得られそうな政治資金と紙保険証の話しかできない。 

自民、立憲で連立しても過半数割るようにしないといけませんね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一氏が指摘していたとおりの流れ。 

立憲は何が優先施策と考えているのかを問われると思うが、選択的夫婦別姓や消費増税を「壁」や暫定税率廃止に優先させるなら、自民との違いはあまりない、と思われるだろう。 

 

▲142 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の財政政治は国民から搾り取る事ばかり、使う方はお構いなしでは財政破綻は止められない、消費税は外国人観光客で賄っても相当な増収になるのに免税とは呆れた政策、それに外国支援、外国お土産金など国会審議で決めるべきだ、それに国の仕事を外注するのは無駄ばかり、その一番はマイナカードではないのか、保険証の使いまわしを指摘しているが、委託料金を公表すべき問題は指摘されていない、この金額こそ膨大になるはずだ 

立憲はまたまた騙されることなく政権を取らなければいけない、社会党の二の舞、増税だけ押し付けられるシナリオはお見通しだ、元安倍総理の議員削減など、今までも騙され国民負担ばかり、次の参議院が政権奪還の時だ 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政策的には立憲が一番合うと思うね。 

立憲が政権交代できるような支持を得られるとは思えないが、自公がまた過半数を得られるとも思えない。 

不安定な少数与党が続き小政党は次の選挙のために実績をつまみ食いしようとする。これでは日本は衰退するばかりだ。 

自民党の極右、立憲の極左を分離して組み直せばいいんだけど、そんなエネルギーもないし、主導できる人物もいない。 

金は刷ればいいなんて能天気な勢力には与しないけど、もう増税はできないだろう。痛みを伴う歳出削減しかない。 

主流派経済学、債務貨幣システムは行き詰まっている。 

このままではMMTの罠に嵌って破滅する。 

山口薫氏の公共貨幣を導入すれば債務貨幣の弊害から逃れられるのだが、銀行の濡れ手に泡の商売を取り上げる事になるから、グローバル勢力は手段を選ばず抵抗する。 

米国で導入しようとした大統領は次々に暗殺された。 

政治家、国民が腹を括るしかない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなシナリオが本当に描かれているとすれば、それを阻止できるかどうかは我々国民の価値判断能力にかかっている。財務省や石破氏や野田氏の考えが誤りであることを民意として示すことが出来なければ、本当に日本に未来などないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前の前半部分が自由と立憲だけ違う兄弟政党みたいなもんで、表向きは激しくやり合い裏で手を組むプロレスじゃないか? 

石破さんも野田さんも共にザイム真理教の信者さん。大連立といっても減税派の政党は除くのだろうから悪夢でしかない。 

国民が望むのは減税派政党による大連立だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税ばかりが目につくなら、自民、公明、立憲は一旦ご退場願いたい。また財務省?も組織として見直しを。 

 

選挙等で思い知る結果期待しながら、私自身もまた選挙に行く。 

 

正直、この内容がどこまで信憑性があるかはわからないが『いいかげんにして』と言いたい。また、数字的事実や確実な事実確認の元での記事をお願いしたい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立組めるかな。もし立憲が自民党と組むとなると立憲が離れる議員は30から40はいると思いますよ。江田さんは消費税減税、廃止を訴えてます、その勉強会に30名以上の立憲議員が参加。立憲は間違いなく分裂しますよ。 そもそも消費税15%は国民は理解出来ませんし、消費税なんかいらないんですよ。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や立憲民主党は何を考えているのか?内需の高揚による経済の成長を促して、将来不安を解消して未婚率を下げ出生率を上げ人口維持をしていくべき時に増税を検討すること自体が馬鹿げた話だ。減税の財源なら100兆を超える予算案の中に無駄があるはずだ。なぜなら毎年10〜数兆円予算執行しきれていないからだ。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連立なんかしたら自民も立憲もつぶれるよ。 

雰囲気を見せる程度で実際にはやんないでしょ。 

15%も今までのように国民は口だけ行動しないで結局は受け入れるって考えてるなら大火傷すると思うな。 

実際に15%なんてやろうとしたら総選挙して民意得ないとダメだろうしね。少し議席減らす程度ですまなくなる。 

 

▲30 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこのまま自民党が立憲民主党と組んだら前選挙で離れた岩盤保守層は二度と戻って来ないでしょう。岩盤保守層の多くが石破茂が総理総裁を辞めて新たな保守としての自民党を望んでいると思う。今ここで立憲民主党はない。今の自民党も支持しないが、立憲民主党も絶対にあれえない。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は党内で緊縮派と積極財政派で分かれました。 

今の日本で緊縮増税を推し進めるのがどれほど愚かしい事かを理解しているまとも議員は離党していってますね。 

最近では江田議員とか。原口議員もそのうち離党すればいいと思います。 

このようにまともな議員はどんどん抜ければいい。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のやり方が間違いだと思うなら 

改革しようと立ち上がることができる積極財政を考えている政治家は多数いるはずだが、そこが連立しなければ政権は変わる事はないから仕方ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やれるものであれば、立憲と組んでみたら良いのではないでしょうか 

立憲以外から内閣不信任案も出せば、夫婦別姓の件と合わせて自民の保守・積極財政派に踏み絵も迫れるのではないでしょうか 

その後の選挙で可決された法案の廃案が争点になれば、国会の勢力図もさらに大きく変わる事でしょう 

結果、何も残せずに歴史ある自民党にとどめを刺した首相としてのみ歴史に名前も残せるでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この連立が出来たら、日本は終わりそう。 

「中華人民共和国、日本省!中華人民共和国本土の為に、いっぱい税を納めよ〜」なんて世の中になりそうな政策を出し続けそう。 

 

もちろん自由民主党や立憲民主党の議員の中には、日本の事を思って活動して頂いてる議員さんも多くいらっしゃいます。 

離党して新党を立ち上げる行動も検討して頂けませんか!それか今の自民党や立憲民主党の、政策における党首選挙のやり直しして下さい。解散総選挙するより、早い、安い、効果あるの3拍子!その後解散総選挙しましょう! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の生活苦など、自民党も立憲も考慮していない。 

自民党は長年掴んでいた利権を、立憲は野党第1党であると言うプライドを死守することと、財政健全化の大義名分に酔いしれているだけだ。 

もはや後進国と化した内需経済のもと、重税・重負担で喘ぎ、苦しむ国民の事など見てはいない。 

増税大連立……その先には、日本経済の滅亡しかない。未来の孫子の為に、日本国民は今こそ目覚めなければならない。 

選挙に行き、自公・立憲などの増税政党以外に投票しよう。投票しない白票などは、自ら増税してくださいと言うことになるので、ちゃんと投票しよう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高の税収が有りながら更に増税とは与党、立憲、財務省は何がしたいんだろう。政治家や役人が仕事をしてる感を出すために無駄金使ってるようにしか思えん。財源がなければやらなきゃいいことがあると思うんだが。。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指摘通リです。現在は自民党が政権を握っていますが、税務と社会保保障については財務省が政権です。この両方の長が自民党で大金持ちの宮沢洋一が握って権力を放さないのです。一方、立憲民主党の野田氏は熱心な財務真理教徒であり、国民民主と政策スタンスが違います。このため石破茂は立憲民主と既に握手したと思っています。立憲にも国民民主と主張が近い、江田けんじ、原口一博氏のような議員もいますが野田氏の方が人数は多く、死神のいる維新ではなく立憲民主党と手を結ぶでしょう、(もう握手している?) 

その結果、立憲民主はかっての社会党の様に潰されて消えてなくなるでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権との連立相手に一番向いているのはれいわ新撰組じゃないですかね?自分はそう思います。 

あるいは国民民主党もそうかも 

両党とも主張がワンイシューなので達成された後の生き残りを考えたら主張が似かよってる自民党との連立政権を組めば良いと思います。 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや「協力をアテにしていた国民民主党とは103万円の壁の引き上げをめぐる協議が事実上決裂状態。」ってあれが協力を当てにする態度か? 

完全に補正予算だけ通せればいいという態度で、その証拠に通った瞬間裏切ったのは自民からじゃん。 

 

かつて財政破綻したアルゼンチンやギリシャ、レバノンは、日本より圧倒的にPBが健全でした。おまけにPB黒字の国は発展途上国、要は貧しい国がほとんど。 

PB黒字化に固執している国は日本以外にはなく、破綻した国の共通点は自国通貨建て国債を発行できなかったことです。自国通貨の国債を発行できる時点で税は財源ではなく経済の調整弁です。 

自民も経済を成長させたいなら財務省と手を組む愚に気づけ。30年言いなりになってGDPは順調に下がっているのだから反面教師以外の何物でもない。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は健康保険証復活とか言い出したから要注意。 

これは総裁選で石破が言ってた事と矛盾しない。 

これで妥協して予算案通すあわよくば連立との目論見だろ。 

今までのそのまま使うだけだから金も余りかからない。 

立憲の裏切りには要注意だと思う。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏は増税前向き派だから石破自民と手を結び消費税増税はありうる 

国は余った予算はどこかに隠して 

国民には金はない!農協の投資の失敗した2兆円はどうなるのか? 

コレも税金で補填して付けは国民に 

誰も閣僚も責任はとらず、しらぷり 

こんないい加減な金の使い方しか出来ないのに 

増税するには数字をあつめて仕方ないから増税! 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権が過半数を切った効果が国民に提示された。 

安倍派会計責任者の参考入招致が開催されることになったからだ。 

自民党が反対したため全会一致は崩れたが、決議された。 

 

モリカケサクラに代表される安倍悪政政権が続いた理由はなにか? 

野党が幾度となく参考人招致や証人喚問の要請したが、自公政権は多数決で切って捨てた。 

そのため真相が明らかにならず、うやむやのまま闇に葬られた。 

もう、そうはいかない。 

 

「裏金再開を幹部から指示されたが、本人が名乗り出ない以上私が言うことはできない」 

会計責任者は裁判でそう述べた。 

会計責任者の参考人招致で何が明らかになるのかと疑問を持つかもしれない。 

そう、参考人招致は裏金について口を閉ざす安倍派幹部の証人喚問の呼び水なのだ。 

 

大連立は、ことがすべて済んでからのことだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の岩屋も立憲民主党の野田も増税派の議員です。罪務省の役人のパペットと言われています。東大法学部卒の記憶力だけの学生が、商業高校で最初に習う簿記すら理解していない役人達が増税すれば出世し、その後は、経済界や自ら作り上げてきた天下り団体に税金を導入。 

 

「母屋でおかゆをすすっているときに、離れですき焼きを食べている」 

 

小泉内閣発足時から財務相を務めた元自民党衆院議員の塩川 正十郎が言った言葉ですが、財務省が一般会計が赤字を削っているのに特別会計で浪費していることを揶揄した表現です。 

 

これが今の財務省の現実を表しています。税金で国民から御金を取り上げ、給付という、自分達の利権に繋がる税金を集める、ここには中抜きの利権が必ずあります。国民の敵は財務省です。この腐った組織を解体しなければ、甘い汁に預かる国会議員を手玉に取るなど造作もない事でしょう。 

国民の敵は財務省です解体しかありません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主も所詮増税政党、改革と言いながら公務員の給料と手当下げただけ。 

消費税は上げる道筋作るわ特別財源削るわで国民を騙した政党。自民党共々嘘つきで詐欺政党、こんなの連立したら本当に日本は終わる。 

減り続ける国民がいなくなり国家として存亡出来なくなる、その責任を財務省と政治家は取るのか?見ものではある。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるやろうな。後は国民がどう判断するのか。 

 

組織票とか言っても、労働者の方が多いんだから政権にノーを突き付ける事は出来る。ある意味本当に自分の生活を自分で決める選挙がやってくる。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本はダメになるね。経済はますます落ち込む。財政再建はますますダメになる。終わりだ。早急に石破首相は退陣してほしい。野田の立憲もダメだね。何の期待も無い。この2人を葬り去らないと明日の日本はない。経済壊滅で社会保障も崩壊だ。江戸時代以上の搾取。住民を絞り上げ政治を早く終わらせよう。財務省職員全員を解雇するようなトランプが日本にも表れることを希望したい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と野田が組んだ時点でそれでなくても壊れてるのに、さらに日本は崩壊する。完全に日本が崩壊して石破と野田と財務省は事の重大さにようやく気づいてしまう 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立は最悪なシナリオ。 

財務省は必死になって立憲にレクを行い洗脳させることに必死です。 

そして日本国民に有益なことは、国民を騙してまでマスコミとグルになり阻止しようと必死です。 

 

なんとしても自民立憲の議席を減らすこと。 

それが日本国民の有益に繋がります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三十年も経済が成長しない原因は、緊縮財政、増税です。、日本は資産と負債とのバランスシートを考えると、これ以上税金を増やす必要はありません。立憲民主党は、自民党と組んで、増税をします。間違いありません。立憲民主党が連立すると言う事は、国民への裏切りです。、今後、絶対に信用しません 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当なら、参議院選挙は自民、立憲の議員にはかなり厳しい状況になるでしょう。 

そもそも、立憲など今でさえ存在感ないですから、これ以上国民を追い込むような法案に加担しようものなら消滅しかねないでしょう。 

自民はもう国民の敵になったとしか評価できないです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も増税です。 

自民党が駄目だから立憲民主党って人は考え直したほうが良いです。 

 

自民党はもう駄目だから高市さんや小林さんが中心になり新党結成。 

国民民主党との連立しか日本を救うではないんじゃないか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自公立憲が組んだら増税も十分にあり得ますね。物価も高騰、ガソリンも高騰、賃金は上がらず、増税と、、、与党と野党第一党は自分たちだけが楽しい日本を目指してそうですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税15%で生活できる人は、本当に限られた人だけになるでしょう。これまで以上に貧富の差が大きくなり、生活環境は悪化、日本国民の大多数は普通に生きるというとが困難になるでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は自公と連立はマイナスしかないからしないはず。自公政権では裏金、脱税、不記載、不正、統一教会、創価学会と私利私欲の政治だから早く野党政権にならないと日本も国民もめちゃめちゃになる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税推進党同士が手を組むことイコール財務省の思いのまま。政権握らせてあげるから言うこと聞きなさい、みたいなもんだね。やはり財務省というのはデモが起きているように解体するしかないと思う。それが嫌なら特別会計の400兆円の内訳を公表してからの話。日本経済再生の鍵は財務省解体、国会の政治屋の排除しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連立組んだあとの選挙が楽しみです。 

自民、公明、立憲以外の政党の方々チャンスです。 

呆れる政策ではなくなるほどと言える政策を出して国民の一票を動かして下さい。連立してすぐ自民立憲それぞれ内部分裂で分裂野党もいいですね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

yahooで「全国の公立小中学校で2023年度、教員の欠員が発生した学校が20%前後に上った」という記事が有った 

原因は、鬱などの病休問題も有るが、それ以上に財務省による教育予算の緊縮で学校現場がブラック化した事が国民の知る処になった。 

 

その結果、学生の教職志望が減り、教員採用試験は小学校などでFラン大学なみの倍率になり、受ければほぼ合格の異常事態になってしまった 

昔は、試験に落ちても来年に備える教職志望者が沢山いて、教員欠員が発生しにくい状況だった。 

 

しかし、20%前後の学校が教員欠員は異常事態、危機的状況にある事を政治家は認識すべき。特に、その財務省の緊縮を支持する立民野田代表は許し難い。日教組が立民の支持母体とは、何を考えているのか日教組? 

 

更に、財務省が目論む消費税15%の増税シナリオ。これに与する立民は国民や労働者の敵に変質。こんな立民を多くの国民や特に教員は投票できない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と自民党と立民の増税は議員が組んでの国民締め上げ陰謀だね。国民は財務省も増税は議員も許さないだけなので、日本国内の内乱は解り易い形になってきたね。それと、なぜか増税は議員と日本解体グローバリスト議員が重なっていてわかり易いんだよね。アメリカの内乱と同じ構造になってきたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと野田さんでタッグを組んで『増税ブラザーズ』とでも名乗ればイイのでは もちろん次の選挙で国民の民意を知ることになるけどね 選挙に行かにと一般国民の生活が困窮しても放置する国になるよ ついでにこの二人は『中&韓に媚まくるブラザーズ』だからね日本を大安売りするよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは必ず止めないとな、家族で住んでいる若者は情弱で自民や立憲に入れようとしているお爺ちゃんやお婆ちゃんを説得していただきたい。 

町内会の寄合い等の雑談でお年寄りに今の危機を話しています。選挙で無理なら物理で覆すしかなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民と自民が連立したら、国民目線では立民の存在意義はなくなります。いっそ自民も立民も主義主張が合う人たちで政党を立ち上げてください。現状では次の選挙で立民は崩壊すると思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり立憲民主党と組む可能性が出て来ましたね。 

自民党、立憲民主党共に増税支持政党なので大連立はあるかもと思ったがやはりと言うかなんというか、、、。 

自民党も立憲民主党もプライド無いのかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、公明党、野田、財務省の政策は問題外の外です。まずはデフレ経済を安定的に脱却しない限りどんな政策も無意味です。なぜなら、経済学の前提はインフレ経済であって、デフレ経済を30年間継続している国家など想定外だからです。よって、さらに消費税増税するなどは、日本国家滅亡の犯罪行為です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで一度、財務省と財務真理教議員は徹底的に弾圧しなければいけないと思います。 

自民党、立憲はただの駒であり、その大本は情けないことに金という権力を握る財務省です。国の借金を国民一人換算での借金のように触れ回る噓つきにはもう騙されてはいけません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が15%なっても、社会保障が充実し、老後も安心なら構わないが、只、上がっても全く生活が良くならない、ただ無駄に使われるだけ、何回も上げといて一度も社会が良くなっていないなら、今まで払った分返して欲しい、いったい今まで消費税幾らはらったんだ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の増税派は次の選挙で落選させてくれ。立憲から景気対策を聞いたためしがない。政治家なの。彼(彼女)ら??逆に減税派は伸びてほしいし、新党を結成して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年問題、2040年問題があるんやからそら消費税増税するやろ。 

遅いくらい。 

 

ようは根本的な問題は140兆円の社会保障費なわけで、 

高齢者の医療費や年金の改革をしない限り、何十兆という国債を発行せざるを得ないんだから円安、物価上昇、国力低下、少子化は絶対に止まらんぞ。 

 

財務省ガーとかいう頭が弱い人いるけど、叩くのは厚生労働省だっつの。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民を苦しめる財務省の、操り人形 自民党と立憲民主 能無しと役立たずの大連立。 

消費税15%にされたら物価高と合わせて日本国民にとって地獄でしかない。 

統一のぶんせんめいとかんつるこに日本人から収奪しろと命令されてるのか知らんが、早く一揆起こさないと日本人は淘汰される。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がさらなる課税をおうことになるのか、参議院選挙で増税派を下野させ財務省解体を実現できるか、いよいよ夏の参議院選挙が山場になりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の政治が出来ない欠陥政権。裏金、脱税、脱法、何でも有りやらかしても、不起訴になる。 

汚い金を原資に、票、議席、会食、飲食、好き放題、ばら蒔き、 

やめられない亡者達 

こんな奴等に献金するな。 

企業も儲けたいは、解るが正攻法が、当然の事 

経団連や、汚い大口献金企業献金を止め日本を取り戻して欲しい 

第一野党が、何で??賛同?するの? 増税路線止めてくれ。 

献金企業は 

これ以上 今日以降餌ずけ止めてくれ。 

益々汚く太り過ぎ醜い国家となる。 

財務省や官僚達の天下りも慣習化 

おかしいと、何故思わない。 

歪みきった国政嫌だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、生存権もあやういのに、今や国民は減税や178万まで出来ることが分かった以上、たのしい日本ではなく 

おそろしい日本に変える気かよ。そんなことしたら一般庶民や著名人、その他から国会が潰されてかねない事態に発展すると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省いつから政治家になったのか?財務省と立憲の癒着見えてきた、これが本当なら自民党 公明、立憲、過半数割れは亡くなり、増税まっしぐらだね、ガソリンの値下げも無くなり、103万円の壁も危ない、自公立は国民が苦しかろうと見ぬ振りして行くんだろうな、立憲は昔の社会党と同じで消えて行くのかな?今迄自民党の法案反対ばかりして来た党には自分達の理念がない党だ、情けない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ日本って、選挙で入れるところがないから、消去法で自民か立憲みたいな風潮がある。特に高齢者は。これをどうにかしないとな。オールドメディアがそうしたのは間違いないな。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義国家とは思えないくらい 

国民との乖離がある日本政治。 

 

昨日からXで拡散されている。 

↓ 

岩屋毅の政治団体5つ住所はすべて同じ。 

同じビルの同じ部屋にある(写真あり) 自分の政治団体同士で政治資金をぐるぐる迂回させている。岩屋から岩屋に多額献金あり! 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連立政権って聞こえは良いけど、立憲と組むのは立憲は与党になるつもりは無いって風に取れる…ハッキリ言って立憲も維新も最早、国民にとって必要ない政党だ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信念のかけらもない、ただ理屈を捏ね回して、さぞ政策通ですと言う顔をして、味方であるはずの人達を無責任に批判して国民の人気を得て総理になった人。自らの信念を通したのは、必要もない防災庁だけ。あとは言ってた事と真反対のことばかり。誰かが石破さんを愚直、誠実と言っていたようですが、どこが?って思いますよね。 

自民党も参院選で惨敗して下野することになるでしょう。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の度に思うけど、自民も民主も増勢 

緊縮路線でイヤ、でも田舎では候補者が各政党から出るわけじゃないから、選びようがないのも困り事。 

他の野党の皆さん、頑張ってよ~ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省だけを潰せばいい問題ではない。予算が適正に使われているのか、それを審議する第三者機関は必須。国の官僚を一斉解雇するくらいしないと何も変わらんぞ。そもそも国家公務員試験なんて要らないという事実に気付くべき。時代遅れも甚だしい。科挙かよw 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と立憲が存在する限り、日本の繁栄はないと思います。 

それらを支持する老人が一掃されるのを待つのでなく、若い方が選挙に行くことが衰退を防ぐ近道です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から税金という名目で金を巻き上げ、どれだけ毎年税収が過去最高になっても、赤字財政だとか言って、国民から更に金をむしり取り、自分たちや議員の給料を上げ続け、さらに、天下り先確保に躍起になっている、財務省って、国民を金を出す打ち出の小槌とでも思っているのか、いい加減国民をだまし討ちするのやめてくれ!。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生などの自殺が過去最高になりました 

お金がない、未来に希望が持てない 

そんな日本になってしまいました 

これからもどんどん増えていくでしょう 

そしてそれを平気でやろうとする自民党 

みんな選挙へ行きましょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泥船の自民に立憲が乗るのかね。 

そんな事までしても与党でいたいのか? 

立憲にしても同じ事が言える。 

大連立、好きにヤレば良い。 

次の選挙で国民からの強烈な制裁を受ければ良い! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけるな!と言いたい。なにが消費税15%だ!? 

もう財務省に支配されている自民党などいらない!国民はみんなが怒らないとダメだ!一部の富裕層や甘い汁を吸ってる人以外は、次の選挙で自民党、公明党、立憲民主党以外に投票しよう!絶対、自民党を落とすことだ!それが国民の幸せにつながるから! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、政権への信頼も省庁への信頼もありませんよ。 

好きにしたらww 

買い物は極力しないだけです。安い物しか買わず、耐久消費財は本当に駄目になるまで使い、買い替えません。 

そうやって経済が落ち込み、二流国家になっていくのです。 

好きにすれば良いじゃんね。。。 

もう、政権にも、行政にも、マスメディアにさえ「信頼は無い!」よ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんはまた過去と同じ過ちを犯そうとしている。 

末端の立憲民主の議員さん達が本当にお気の毒。 

上層部は日本国民の現状の改善のための方法なんて考えていないから。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や立憲の政策は国民や日本にとっては明らかに障害です。なぜ増税なのか意味不明。こんなに国民を苦しめるメリットは国民を困窮させ補助金を与えて恩義を持たせようとする思惑以外の何者でもない。選挙前の無政策人数集めの作戦も政策以前の烏合の衆の集いの会。惨めです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけそっぽを向けられている内閣を強力にサポートしているのが財務省なのは国民が知るところとなった。石破は自ら解散して国民の信を取ってNOを突き付けられたのに居座るのは政治家として失格である。国民見ごろし内閣。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も国民を裏切るんだな 

そもそも立憲も信用出来ないけど 

国民はキチンと選挙に行き 

自公は勿論立憲も議席減らさせましょう 

さもないと日本は終わります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前と違い これだけ国民がわかってしまった今、自民党と立憲民主と財務省はいつまでも緊縮財政やってたら 大きな痛手を負うことわからないのは不思議と言うか 情けない 石破さんなんか 国益害してるだけの首相 いつまで しがみついてるんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE