( 257695 )  2025/01/30 18:14:03  
00

X子さんに関する記事の話題は、元々の報道内容と訂正後の情報にズレがあり、読者からは疑問が呈されています。

中居氏やA氏との関係性、業務とプライベートの違いなどが焦点となっており、記事の信憑性や報道の慎重さに対する疑念が見られます。

また、文春などのメディアがどういった取材や判断基準で記事を出しているのか、責任の所在や報道倫理に対する不信感も示されています。

真実を追究する必要性や第三者委員会での公正な検証、事実関係の明らかさが求められています。

(まとめ)

( 257697 )  2025/01/30 18:14:03  
00

=+=+=+=+= 

 

X子さんはどこまで話をしているのでしょうか?守秘義務は友人を介してなら公にしてもいいのでしょうか。通常双方の意見を聞き真実を導き出していくんだと思います。自己主張を正当化させるための内容をだすだけになるでしょう。 

 

文春も訂正だけでなく検証記事や会見をやるべきだと思います。それ相応の責任をとるべきです。 

 

▲21395 ▼1878 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には、取材などによって得られた情報を記者さん、編集部さんが繋げる、関連づけることでこの記事というか、一連の話が形成されているんだろうと想像しています。当然その中には、曖昧な記憶や思い込み、独善的な解釈や恣意的な表現など、不確かな要素が多分に含まれているように思えて、当初から、「どこを切ってもなんだかそのまま鵜呑みにしづらいな」と感じています。何かを題材にして、社会に問題や課題を投げかけるということがあっても良いと思いますが、最低限の慎重さが担保されていないと、誰も望まぬ不幸の連鎖を生んでしまうのではないかと心配です。 

 

▲237 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんが「延長」だと思い込んだ理由が書かれているんですね。 

正当な理由があるのなら後出ししないで、最初から示せば良かったと思います。 

重大な誤りの掲載の訂正、謝罪せず放置していたことを必死に取り繕おうとしているように見えます。 

X子さんも示談で解決しているのに週刊誌に愚痴をグダグダと吐くのは卑怯だと思いますし、ご本人の精神上にも良くないと思います。 

 

▲18189 ▼1851 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが彼女のことを気に入っていて恋心があったとしたら話は変わってくるのでしょうか? 

中居さんに誘われた時に理由なんていくらでも作れるのだから断ることはできたと思うがなぜ断らなかったのか。直前にみんながドタキャンしたらその時点でまたの機会にしましょうとなるはずだが、誰にも相談せずに向かったのはなぜなんだろう。 

フジの女性アナウンサーはみんなA氏に従うしかない状況だったのか 

そのへんも取材してほしいです。 

 

▲1379 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

事実が分からなくて、守秘義務があると言われて伏せられ続けて紛糾した記者会見を横目に、何故文春だけ被害者の当時の話を聞けるのでしょうか? 守秘義務って何でしょう? 

第三者委員会でも守秘義務を理由に聞き取りが進まなかったら、本当にこのやり方は疑問になります。 

記事がどの様に脚色されているか分からないので、話半分に聞いておくのが一番かもしれません。 

 

▲12177 ▼486 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は誰にどのように取材し、第一報を載せる判断をしたのか、その後第二報で記事内容を訂正するに至ったのか、詳細に明らかにする責任があると思います。 

文春記事を根拠にこれだけ大事になったわけですから、フジテレビも報道機関として文春記者に対して直撃をすることも辞さない姿勢で徹底的に取材すること、抗議すること、も必要だと思います。 

 

▲1339 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務は被害社員側が解除している様ですが、それが一方的なものなら中井氏に対しては違反行為になるのではないでしょうか。 

A氏のやり方は厳しく懲戒ものだと思いますが、肝心要の部分である個人的に芸能人の自宅を訪問する事が「業務の一環」と考えた根拠を示す必要があります。 

また、業務管理上の扱いはどうなっていたのでしょうか?勤務実態を示す伝票や報告書からも事実関係は分かると思います。 

業務命令か、上司に相談したか、個人的な忖度だったのか、危険な判断ではなかったか?は、被害社員もこの時代にあって分からない事では無かったかとも思います。 

一方で、A氏に忖度する事が昇進や後の業務に関わると被害社員に感じさせていたのなら、その「企業風土や現場の雰囲気」は厳しく問われるべきだと思います。 

 

▲656 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容だけで捉えてしまうと、文春の誤報もそうだけど、X子さんの言い分も初めと違っているわけなので嘘をついた、となりませんかね? 

それに伴ってスポンサー離れであったり10時間にも及ぶ会見であったりと、フジ側に多大な影響が出ている。 

守秘義務がどこまでなのかはわかりませんが、こうして記者に話せるレベルであるならば、その点に関しても文春、X子さん共にきちんと説明する義務があると思いますね。 

 

▲8584 ▼563 

 

=+=+=+=+= 

 

取材不足にしろ、騒動を大きくするためにあえて嘘を織り交ぜたのかわかりませんが、 

もう文春の記事を全て鵜呑みにする人は減ったであろうし、こうやってまた新しい情報みたいな感じで記事を買わせようとしてる。営利企業だから間違ってはいないかもしれないが、どんどん印象が悪くなってる。ちゃんと情報の精査をするべきじゃないのか、一方の話のみで書くから話が二転する。 

 

▲6098 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

BBQは出会った1次会 

寿司屋で連絡先を交換は2次会 

その先A氏や会社から性接待の強要がないのなら 

 

それは当人同士の話です 

 

会社や紹介したA氏に責任はないし 

会社外の事でましてや本人から公にしないでほしいと言われたのならコンプライアンス部に通せない 

 

苦渋の決断だったと思うよ 

 

コンプラ室に話が通せないのなら、親会社の会長や副会長、社長は文春からの報告で知る事となる時系列も当然(しかも事実と違う内容で煽っているわけだから) 

 

第三者委員会で、誤りが認められたら 

巨額の損害賠償になるよ 

 

▲6650 ▼650 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今度はX子さんの知人の話ではなくてX子さんから直接聞いたの?そこ重要。本人から直接聞き、それについてA氏や中居氏に真実かを聞く。答えなければ「質問を投げかけたが答えなかった」。関係者談、知人談はやめましょう。そして記者は実名出しましょう。 

 

▲2978 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが彼女のことを気に入っていて恋心があったとしたら話は変わってくるのでしょうか? 

中居さんに誘われた時に理由なんていくらでも作れるのだから断ることはできたと思うがなぜ断らなかったのか。直前にみんながドタキャンしたらその時点でまたの機会にしましょうとなるはずだが、誰にも相談せずに向かったのはなぜなんだろう。 

フジの女性アナウンサーはみんなA氏に従うしかない状況だったのか 

そのへんも取材してほしいです。 

 

▲1379 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

営業職だったので、たくさん飲み会に参加したほうだと思いますが、男性の部屋を1人で訪問することはなかったですね。 

今よりコンプライアンスがなかった時代ですが。 

 

家で皆でバーベキューは良いとしても、その後1人で男性宅を訪問ならば、外でかつ昼に変えてもらった方がいいですね。。または同僚についてきてもらいます。 

取引先ならば、その時点で、こういう状況だと上司にも相談しますね。 

 

ビジネスなのかプライベートなのかで大分話が変わってくると思います。 

プライベートで、上司に連絡もせず行ったのであれば、それはもう、その男女の問題ではないかと。。 

 

お二人がどうこうよりも、文春のやり方が本当に嫌いです。 

 

▲3044 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけを読み取れば、最初のBBQから1ヶ月も経った誘いが 

フジのA氏が絡んでるとは思えず、中居氏と被害者の個人的な事で 

ここまでフジが叩かれるような事には思えません。 

勿論、被害を知っていたのに、中居氏を起用し続けたことには、 

苦しい詭弁のように聞こえましたが、そもそも、当初大々的に見出し 

にしていた、フジテレビ幹部の性接待とか、そう言った事は無かった、 

フジが最初から主張していた、社員の関与は無かったというのが 

認定されました。増して、フジは10時間にも及ぶ会見を行った訳 

ですが、文春が早く訂正記事を行っていれば、少なくても10時間 

より早く終わっていたと思います。 

先日の会見で、ヒステリックに「文春の記事によると・・・」と 

詰問していた記者も、何らかの謝罪があってしかるべきだと思います。 

 

▲2570 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもX子さんが当日イヤイヤ赴いたのだとすれば、「中居さんから自宅に一人で来るように誘われました。私は中居さんに特別の感情は何も持っていませんけど、行かないとダメでしょうか。これも業務ですか」と会社に相談すべきだった。第三者委員会の調査ポイントの一つは、そうした局面でフジには社員にそうしたことを言わせないような社内圧力、雰囲気があるのかどうかになると思う。 

でも、現時点で「当日についてフジA氏の関与はなく、中居さんから1対1でと自宅に誘われ、イヤイヤ赴いた」はやや説得力に欠けると言わざるを得ない。もしそうなら、初めめからその話が基調の記事になっていたはずだからだ。 

 

▲2294 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、世間的にこれは無理筋ですよ。週刊誌も訴えられたら困るから後には引けないだろうけど。前提として業務上、番組共演した、大勢の食事会に参加。これ2人きりじゃないですから、こんなのテレビ局じゃなくても他の企業のどこにでもある。それと個人間のトラブルと一緒にされちゃフジテレビも納得できない。中居さんが個人的に誘った、それに応じて本人が自身の判断でいったってことでしょ。今度大勢でお伺いしますで断れたでしょ。大人の女性が飲酒を伴う独身男性の部屋に行けば男女の関係は想定できる。X子さんも私の判断で行きましたにすると分が悪いからそうは言わないだろうけど。これあくまでも外野から見れば痴話トラブルで組織ぐるみのものではないと思うけどね。中井さんも示談して解決してるんだし、相手もそれを受け入れ大金を受け取ったんだから、引退なんてする必要なかったし、港社長も辞任する必要はなかったってことのように思えるよ。 

 

▲2247 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

もう関係者によって事実が判明するまで過度な反応はしない方がいいね。何が真実で何が嘘なのかよく分からない。第三者委員会の報告を待つのが得策。 

 

▲2355 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

大物芸能人のご機嫌取りで、会社ぐるみで性上納というのが、株式会社フジテレビジョンに向けられた批判であって、 

その前提が崩れたのに、 

ただの男女トラブルしかもちゃんと示談の手続きまでしている問題での、誰かの性癖や非常識、一般には理解しにくい行動を何十、何百ページ特集しようが、 

報道の正当かどころか、過ちの言い訳にもならない。 

これで乗り切れると思う体質が異常だと思う。 

 

▲2212 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏とX子さんとの間で成立したこの守秘義務に当たる内容の情報がX子さんの友人から漏れてる話ならば、中居氏だけじゃなく、X子さんもこの友人を訴える事を考えたほうがいいんじゃないだろうか。X子さんが示談交渉前に友人に相談した内容でそれが友人が勝手に漏らしていることならば、X子さんもこの友人を止める立場でなければいけないんじゃないのですか?それともX子さんはこの友人通してどんどん発信してくれっていうスタンスなんだろうか?そうであるならばこれだけ詳細に情報が表に出てしまう状態になるならば双方で決めた守秘義務はとっくに崩壊しており、X子さんと中居氏と仕切り直しで徹底的に裁判もちこんでやったほうがいいんじゃないのかな? 

 

▲1425 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

スキャンダル報道は、当事者や社会に大きなダメージを与えてしまいますよね。 

当然ながらメディアには、事実を正確に伝える責任があるはずです。報道内容を訂正すること自体は適切な対応といえなくもないですが、そもそも初期の報道や、訂正の経緯が適切だったのかを検証し、視聴者に丁寧な説明をしてほしいです。 

 

▲1301 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』というのはあくまで被害者の認識であり、事実とは異なる。中居氏からの個人的な誘いに乗ったプライベートな会食での被害であり、本来はフジテレビとは関係ない問題だ。フジテレビが問われるのは、問題発覚後も中居氏を起用し続けたことだけだ。これも示談が2人の間で行われたことから法的には何も問題ない。事を公にしたくないという被害者側からの要望もあればなおさらかと思う。ゆえにフジテレビに落ち度は殆どない。これほどまでの事態になったのは、ファクトチェックを怠った文春の記事のために他ならない。 

 

▲1428 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に誘った中居氏と仕事の延長線上だと思った女性側の認識の違いはありそうだけど、事前に報告や相談されたのですかねえ。 

どういったルートで女性ご本人の証言が流れているのか分かりませんが 

内容は不明なものの、性に関わりデリケートな事なので触れられない部分と 

直近の積極的な活動が外野からすると承認欲求強めだなと取られて風向きが変わっている感もあるので女性側も今後どういった姿勢で対応するのか 

明確にされた方がいいかなとは思いますね。それこそ二次被害に遭いかねません。 

 

▲619 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

結局商売だから本を売りたいのは分かる。でも言葉の重みをもう少し考えた方が良いんじゃ無いだろうか?例えば根拠の無い話しだけど文春の社員がタレントを記事で金を脅しとったとか適当な事を書いたと誰かがSNSで書いたとするじゃないですか。そんな事は事実無根なんだけど、それを見ると信じてしまう人もいるんですよ。だからネタ元をしっかりしないとX子さんとその知人についてもしっかり確認しないと実在してるのか?虚偽なのかもわからないし今回はマスメディアというか人間の倫理観においてとても大きな意味をもつので真実をしっかり証明しないと文集正義でフジ悪物みたいな構図が他の件でも成り立たないし社会的信用が無いものほど価値がありませんから、自分達が信用の元で成り立っている商売の根幹を誤報でぶっ壊してる事に気がついた方がいい 

 

▲890 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんが中居氏の誘いを、BBQ(ヒロミさん、鶴瓶さん、フジテレビのA氏他、他局の社員が参加)の延長と考えたようだが、ここが非常に難しい。 

A氏がX子さんに「こういう集まりが時々あるけど、参加しておいた方が人脈作りになるよ」というような発言があったり、あるいは後日の誘いを受けた時点でA氏に相談、A氏が「行った方がいい」といったのでなければ、それはX子さん自身の判断ということになる。 

その微妙な判断を、週刊文春はX子さんの友人なる人物を通して取材しているのがまた危うい。 

あるいは直接X子さんに取材をしたとすると、こちらは示談の際の条項に触れている可能性もある。 

とはいえ、中居氏が不同意のまま女性に危害を加えた事実に変わりはなく、また被害の相談を受け、社長まで知っていたフジテレビが中居氏の番組を継続、さらに増やした事実も重い。 

今回、文春の記事差し替えが行われたこともまた、大きな問題だ。 

 

▲1143 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正前と後ではかなり違う話しになります。X子さんは守秘義務を守らず友人に話す。友人が取材に応じて話す。おかしな話ですよね。文春も訂正と言うわりに自社に逆風が吹き始めたらむりくり訂正前の話を結びつけようと、フジのA氏が関わってるのは間違いないと。そもそもこの方がこういう騒ぎ起こした後、数名の方が私も上納されましたってあったけど、他のアナウンサーや、既に退職された元フジのアナウンサーからはそんなの聞いた事ないと応えていらっしゃいますよね。X子さんの思い込みではと言う方もいますし。X子さんの言い分も当初と違ってきてますよね。もう少し様子見ないとわからないですね。 

 

▲612 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

問題も文春に明かされ、どうやらXの友人にも文春とのパイプを持つような者もいるようだし、誰にも知られたくないからとフジテレビが調査を極秘でやっていた意味はなんだったのか疑問に感じてくる。 

これでは本当に示談や守秘義務とは…と何なのか、本当ならXとされる女性だって話す内容で誰が通告者かは分かるだろうけど、それでも関係を続けてるのかは疑問だし、本当に真偽も是も非も分からないし第三者委の検証などを待つしかないと思う。 

 

▲412 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは黙っていることが利益ならば仕方ないけれど、示談の大前提であったタレント活動の道が閉ざされたのならば、守秘義務をガチガチに守る必要があるのかな。X子さん周辺の情報だけが漏れてきているようだけれど、不公平な感じがする。開き直って何か発信してほしいです。エッセイフォトブック出版でもいいじゃないですか。 

 

▲551 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の報道とズレが出てきてます。被害者女性と言われる発言、信ぴょう性にかけます。中居さんのファンではありませんが、中居さんが何も言わない事をいいことに違う事まで事実として報道される事に疑問を感じます。確かに被害者でしょうが、自分で約束し自分一人で部屋に行ったのはA氏やフジテレビも責任ではありませんよ。中居さんに誤解を与えたのも自分の言動があったからでは?中居さんに限らず二人だけどいい?と聞き、部屋にくれば勘違いするでしょ。それを断らなかったのを仕事や権力に責任転換するのは違う。誰でも二人だけどと言われれば警戒しますよ。 

ある意味、中居さんが被害者に思える。 

 

▲572 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

他の芸能人、アナウンサーも居たのに、何故最後3人になるまで帰らなかったのか不思議。帰れない雰囲気があったとしても、どなたかが帰るときに、私も帰ります!って帰ることは出来たのではと、X子さんの行動が不思議でならない。事件当日の件も、雨が酷くて他の人は来なくなったけど、2人でも大丈夫?って聞かれている事が事実なら、事が起きてからではなく、その時点で上司に相談すれば良かったのでは。。。。なのに、エッセーで「雨の日」とやらでお書きになっているみたいですね。心が殺されたとか。 怖すぎる 

 

▲443 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは信用の問題で、一度嘘があると分かると他にも嘘があるのではないかと疑われ、全ての信用がなくなる事だと思います 

特に記事に嘘があることを理解しておきながらそれなりに長い間放置して他人に指摘されたというのは非常に印象が悪い 

誤報があるのは仕方ないとしてもすぐに訂正しなければならなかった 

これをくつがえすには本人が直接語るか物的証拠音声証拠がなければ失った信用は中々取り戻せないのではないかと思います 

 

▲260 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には、取材などによって得られた情報を記者さん、編集部さんが繋げる、関連づけることでこの記事というか、一連の話が形成されているんだろうと想像しています。当然その中には、曖昧な記憶や思い込み、独善的な解釈や恣意的な表現など、不確かな要素が多分に含まれているように思えて、当初から、「どこを切ってもなんだかそのまま鵜呑みにしづらいな」と感じています。何かを題材にして、社会に問題や課題を投げかけるということがあっても良いと思いますが、最低限の慎重さが担保されていないと、誰も望まぬ不幸の連鎖を生んでしまうのではないかと心配です。 

 

▲237 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

文春さん、常々スクープを狙っているんでしょうけど、ちゃんと調べもつかないことや記者の憶測でこんな大変な事態を招いた責任は、単なる訂正では済まないと思います。 

まずは被害者女性、そして世の中の人、ことにフジテレビ関係者に対しては、会見をもって、それ相応の責任をとるべきです。 

 

▲537 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏が設定した“会”と普通に報じているけど、それは、何の会? 何故、この被害者の女性だけは、その“会”とやらを不信感なく受け入れていたのでしょう? 他に、その会の存在知っている人はいないのですか?これだけ会社全体が絡むかのような、騒ぎになっていながら、出てくるのは一般的なよくある打ち上げや飲み会をも悪しき慣習のように思わせる、偏った報道が目立っているように感じるのだけど? 何故中居氏から2人だけになると、事前に連絡来たのに行ったのか?の理由として、すごく大雑把でただの印象操作に感じてしまう。 

 

▲449 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一連の報道が珍しいのは、事案の中心にいる中居正広が、問題が発生した事実を認めて被害者に謝罪し、責任についても全責任は自分にあると明言していること。普通はこれで終わるはずなのに、一向に話題が収まる気配がない。 

 

これは、何がどういう経緯で起きたのか、世間に明らかになっていないことと、PTSDを理由に局を辞めていたアナウンサーの存在が伏線のような効果を産んで、一種の謎解きのような興味が生まれてしまったからだと思う。 

 

ミステリー小説なら娯楽でいいけれど、今回のように多方面に影響があって、次は誰に炎上の矛先が向かうかわからない展開は、ちょっと危険な流れだと思う。今回の問題は週刊誌がなければ明かされなかったかもしれないけど、そういう意味でも、扇情的ではないちゃんとした報道がもっと役割を果たさないといけない。 

 

▲253 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

潮目が変わったと思います。 

単純に、中居さんの誘いにXさんは(A氏の関与があったとして)自らの判断で応じたとすると、逆にA氏に何をどこまで期待していたのでしょうか。部下でも同僚でもなく、単に編集権の有力者に擦り寄ろうとするだけに見えてしまいますよね。 

それでいて中居さんとの件は業務外のプライベートだったとするなら、会社はどこまで知っていないといけないのでしょうか。会社から出張手当とか、時間外手当でも出ているなら業務の一環として報告義務はあるでしょうけど。 

 

でもお互い示談していると。 

 

今回の事件の話の根底が覆った訳で、後は私人同士で話し合えば、で終わりの様に思います。 

 

▲373 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんを中居たちとのバーベキューに連れて行ったのはA氏。数日後、中居から連絡が入って会食に誘われたのを、X子さんが「その会食はA氏がセッティングした会の延長」と自己判断して彼の自宅に行ったってこと?そうだとしたら、自分以外に誰が来るのかを確認したのかな。当日中居の自宅に行った後、他に来る予定の人が来なかったなら、その時点でX子さんは中居に「仕事関係の会食として来たのですが、男女で二人きりだと誤解を招くので、申し訳ないですが今日は帰らせてもらいます」みたいに断れなかったのかな。さすがに子供じゃないんだし、それとも中居に脅されて部屋に軟禁されて逃げられなかったってこと? 

 

▲347 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

これ犠牲者が出る前にこれはちゃんとした第三者委員会か外部組織が仲介する形で問題を整理しないと、それこそ真実は「藪の中」「去年マリエンバードで」と同じです。それぞれが異なることを「これが正しい」と述べている状況。自分はテレビをあまり見なくなってましたが、この件のおかげで見るようになり、ACジャパンのCM見たさにフジテレビを確認するようになりました。 

 

▲285 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会人の認識として、本人が取引相手と認識している立場が上の人に食事に誘われた場合まずは上司に報告します。そこで阻喪があったら取引に大きな損害を与えてしまうからです。 

上司から「では行ってください」や「私も同席します」などの指示を仰ぐのが常識的です。 

これがプライベートな付き合いもあり既に友人関係のような間柄ならば言いませんが、「これは仕事の延長線上かな…?」と思うような相手からの誘いに黙って行った場合、相手の気分を害した時にリスクがある。 

だから普通は念のため上司の耳に入れておくものです。 

 

件のAさんはXさんを中居氏含むプライベートな会に誘ったりはしたものの、今のところ自宅で二人で合うことに対してはXさんの自己判断で返事していることとなっています。 

色恋沙汰を想定していません、業務の一環で行かなくてはならないと感じた、というのなら、尚更会社に一報入れなかったのが気になります。 

 

▲191 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

示談も成立しているし、文春の件はなかったことにして全てリセットした方が良いような気がしてきた。文春の情報も一方的で信頼性がない。 

少なくとも第三者委員会で結論出すまでは何もわからない。 

被害者本人と中居氏が第三者委員会の調査に協力することを願うばかり。 

 

▲228 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

現段階では、日枝氏がどうだとか、SMAPの反応がどうだとかの情報はどうでも良い。売り上げだけを考えるのではなく、確信的な部分を正確に証明して行くことが大事だ。 

中居氏から連絡を受けた女性が「Aさんがセッティングしている会の“延長”」と判断し、再び中居氏の自宅を訪ねた理由の部分が一番重要だと思っている。 

その理由の状況証拠が必要であり、女性が中居氏から連絡を受けた後に、Aさんに連絡し、業務の一環であることを促すようなやり取りがあったどうかが必要になると思う。 

 

▲61 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもだけど、なぜそんなにA氏の言う事をきかないといけないのか… 

その先には仕事に繋がるものがあると思うからこそ、X子さんもついて行くのだと思う。 

 

示談している事を、週刊誌相手にどこまでペラベラと話しているのかは知らないけど一方的な聞き取りで大丈夫なのかと感じます。 

 

日枝とかSMAPとか目を引く言葉を使ってタイトル打っているけど、これらも後でしれっと訂正入れるかもと思ってないといけない。 

 

文春なんかに踊らされてたまるものかと思う今日この頃です。 

 

▲226 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務守秘義務って、守秘義務があり、お答え出来ないと中居氏側は言ってるけど、そもそもの守秘義務の取り決めがどのようになっているのか⋯。 

中居氏側はこの事について公言しない取り決めになっているのは、何となく分かりました。けど被害者側は何言っても構わない(週刊誌のインタビューなど)事になってるのかな? 

守秘義務の内容がどうなってるかだけでもわかると憶測とか誹謗中傷とかも減るんじゃないのかなぁ。 

 

法的な事は詳しくないので何とも言えないですが、私の中では、『和解=その(相手側の)条件で仕方ないけど納得した』って思ってしまうんですけど、違うって事なんですかね。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

重大な誤りと虚偽の区別ってどこなんでしょう。 

後から誤りと訂正すればそれでいいならどんなこともまかり通ってしまうし、逆に報道の意味がなさなくなる。 

今回の件は、多方面に影響が及びすぎていて、どうして重大な誤りを掲載するに至ったのかを説明する義務がある。 

ただ、直接誘われたということは、2人はお互いのプライベートの連絡先を知っていたということなのでしょうか? 

 

▲163 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

またX子さんも小誌の取材に対し、『(事件当日の会食は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません』と証言しています。以上の経緯からA氏が件のトラブルに関与していた事実は変わらないと考えています」としている。 

 

今の状況では、このコメントもXさんが話したものなのか、今の状況では信用できませんね。 

今後Xさんが表に出て話すことはないという前提で記事を書いているみたいです。 

これだけ世間を騒がせているので、記者会見をすべきだと思います。 

 

▲151 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が誘った場合でも複数のケースが想像できる。中居氏と2人きりになることを分かっており、自由意思で訪問、A氏の延長線にあると思い込み2人になるこを知らずに誤認、中居氏に騙されtに近い状況で訪問など。 

最初のA氏とは無関係で被害女性が中居氏と2人になることを十分承知の上で、1人で訪問なら、BBQでお酒が入ること、男女の会話になる可能性も大人なら分かるはずで油断もあるでしょう。 

もちろん中居氏の責任がなくなるわけでない。 

すでに結果として守秘義務が崩れている部分もあり、お辛いだろうが被害女性は代理人を通してでも、本件きっかけになった部分だけでも話してほしいね。少なくとも第三者委員会には伝えてほしい。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

取材のタイミング 

本人か?本人が知人に話したタイミングがいつなのか?文春が話を聞いた時期がいつなのか? 

知人が話すことを承知していたら法律の世界で支障なくても結局、直接的に取材に応じているのと同じ気がする 

これらの情報が出てる事と被害は別に検証しないと、和解や守秘義務などの 

意味合いがそもそも曖昧な事象になるよね 

 

▲193 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、事実確認というのは当事者全員の話を聞かないといけない。 

当事者同士で言い分が対立していれば特にそうだ。 

文春はじめ週刊誌が、本当に一方の当事者にコンタクトして記事を書いていたとしても、そちらの言い分だけを聞き、あたかもそれが事実であるかのように記事にするのはフェアではない。 

中居氏側が守秘義務により取材に応じない以上、そもそも事実確認の作業に妥当性を欠く。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事でいくら書いても逆効果になる一方。文春は記者会見を経営陣とこの記事の担当者と責任者全員揃えてオープンにして行う社会的責任があると思う。 

 

理由は明確すぎる。影響とインパクトは計りれず大きい。どれだけ大きなストレスをどれほど多くの人に与えたのか。その負の総量はあまりに大きい。その理由は文春の発行部数にあり、雑誌の中でダントツに多い発行部数で日本での頂点にあると言って良い。それほどの大規模で事業としても売上利益も大きい国内のビジネスとしての社会責任を無視して良いレベルはとうに超えている。 

 

このまましらっと最大の週刊誌と月刊誌を発行する出版社が表に出ることを拒否し続けるなど、理が通るとは思えない。この規模ゆえに記事が個人や組織への集団社会制裁裁判を展開するに至っていて、今のネットとSNS時代で誰もがそれに恐怖する事態に至っており、言論自由で守られるどころかそれで制裁をする組織となっている。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今や「最高権力者」のようになってしまった週刊文春の最近の報道姿勢はかつての「疑惑の銃弾」や「ジャニーズ批判」などの命がけの取材報道とは似て非なるものと思っていました。安直な性被害報道から成功者を陥れて世間の興味を引けば良いという考え方が露骨すぎて、むしろ「文春砲の権力」をかざした姿勢に危機感を覚えていました。今回の誤報もその影響力から考えてしれっと誤れば済まされるものではないと思います。文春こそ記者会見を開くべきと思うし、文集を批判するライバル雑誌にも堂々と文春を糾弾する気概をもってほしい。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関しては第三者委員会を立ててもちゃんと解決ができないところに気づきました。社員は聞き取りできますが、当事者のX子さんは民間人ですから、聞き取りできないのでは? 

一方的な見解でしか語れない、そうなりますと第三者委員会がちゃんとしたものは出せないですよね。中居氏も引退してますし同様。(そんな権限警察でないと無理ですよね。)フジテレビやその関係者からの一方の見方でちゃんとした事実を語れるのでしょうか? 

第三者委員会に委ねたところでダメな気がしてきました。 

 

▲26 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏から誘いがあっての部分が、例えば仕事関係上A氏も来るからとか誤解させる様な誘い方をしたのか、あくまでプライベートとして誘ったのかで、X子氏の行動の及ぼす責任範囲も変わってくるだろうと思う。基本的に示談はお互いこれでこの問題は解決とするという事なので、一般的に関与したという言葉は、その出来事に対しての自主性(今回で言えば首謀的か加担)の証拠が見えないと、単なる会食に同席した程度なら関与と言えないのではと個人的には思う。ただ、X子氏本人はプライベートのつもりで行った訳ではない事は事実な様なので、中居氏がどのように誘ったのかぐらいの査協には中居氏は誠意を持って答える責任はあるだろうと思う。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな被害があったのか分からないけど 

それからPTSDになって、療養中にやつれた写真あげて、でもパリオリンピックは見に行って、示談済ではあるが文春の取材受けて、中居君は引退、社長は辞任、Aプロデューサーは特定されて、佐々木アナは悪く言われて、フジテレビはCMなくなって、かつての同僚も嫌な思いして、そんな中で「私も知らない渡辺渚がこの本にー」みたいなエッセイ写真集の宣伝を明るくしている映像を出してる。 

これは精神的にまだ正常な判断ができない状態なのかなと思う。 

じゃなきゃ普通無理でしょ。 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私見にはなりますが、示談内容が公になっていないので断言はできませんが、芸能人のスキャンダルなので当然守秘義務が付けられていると思います。 

それなのに友人を介してこの事案を公に晒した。 

これってどうなんですかね? 

テレビ局や中居正広氏を擁護するつもりはありませんし、報道されている事全てが事実なら罰せられて当然だとは思います。 

でもそれは示談する前にするべき事であって、示談後にするべきでは無いと思います。 

また守秘義務は例え友人であっても伝えては行けない事だとも思います。 

1億近い示談金を受け取っていたにもかかわらずこのやり方には賛同できません。 

文春の報道も女性寄りの報道になっていたり記事の内容もしれっと変えたりと信憑性に疑いが持てます。そもそもBBQから数日後に誘われたのがその延長だと思ったって、それもかなり無理あると思いますよ。 

 

▲122 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が「Aさんがセッティングしている会の“延長”」と判断し、ここが問題だろうね。 

直接指示されたわけでなければ、本人の解釈次第だからね。Aさんからパワハラでも受けていたのなら、このように解釈する思考になるかもね。 

再び中居氏の自宅を訪ねる前のこの時点で誰かに相談できていれば、結果は変わったかもしれないね。 

男女二人きりで会うのはリスクが高いことを予め知っておけば防げた事例かなと思う。 

難しいよね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにPTSDの原因になった出来事があったんだと思うけどX子さんと言われる人は2年前からメニエール病にかかっていて仕事に支障がでていたと、本人が集英社オンラインで語っている。アナウンサーを続けられなかったことや入院や闘病は中居氏との問題だけではないのではないかと思った。何度も内容が変わってきているのもゴールがわからなくなってしまっているのかもしれない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バーベキューは、ヒロミや鶴瓶さんの話では、ゴルフが雨で流れて開かれたとあるので、計画されたものではないし、ヒロミや鶴瓶さん、その他の人は帰っていること、声を掛けたのは中居氏なのだから「延長」は女性が思っただけですね。 

ただ、女性が「延長」と思ったのかが大事で、日頃からA氏にパワハラもどきのプレッシャーを掛けられていて、中居氏の機嫌を損なわないよう忖度したのなら、A氏の問題であり、それを予防出来なかったコンプライアンスの問題です。 

こうなると、フジテレビの会社ぐるみの事件とは全く違うことになります。 

文春の内容を盛った報道が、報道の自由を逸脱していないか検証が必要ですね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は示談が成立しており、損害賠償も行われた様ですが、外野からは守秘義務の遵守に疑念が有る様です。しかし、示談ならきっちりした契約書が存在する筈で、当然契約違反に対するペナルティが明記されていたのでは。被害者の特定が曖昧な中で、フジテレビ関係者や中居氏のファンからの様々な疑問が投稿されて居ますが、契約違反なら直ちに提訴する筈。過去の事件であっても、重大性や異常さが軽くなる事は無い。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの反応ってなんか一気に流れが変わりますね。 

Aプロデューサーがセッティングしたかどうかは元々X子さん側の主張だけで確証があった訳ではないのに読者側が勝手に事実と思い込んでいただけなのでは。 

それを検証する第三者委員会について当初の会見があまりに不誠実だったがために検証結果も待てずに慌てて会見をする羽目になったのは週刊誌のせいでは無いと考えます。 

週刊誌やネットニュースの記事は話半分に聞いておいたら後々恥をかかずに済みそうです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者の誰かが裁判まで持っていったらどうなるのでしょうか? 

なぜ雑誌記者に当事者の女性が話したのでしょうか?どこまで話したのか…。女性の代理人は知っていたのか。 

結局は記事への信憑性も、今後の事にも影響する大ごとだと思いますよ。 

今までこの雑誌が掲載してきた記事は、盛りに盛ったものだったのだとしたら。 

過去記事の関係者も反論や訂正記事の要請はできるでしょうし、出版社もそれをきちんとすべきだと思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、周りの個人が記事の報道を鵜呑みにして判断する内容じゃなくなってるよね。 

社員が誘ったはずが中居正広が誘ったにいつの間にかなって、和解したはずなのに記者会見翌日に被害者が週刊誌に話をリークした友人にまた話をした事になってて、社員が関与した根拠が一緒にBBQに一緒に行ったからとか、外野だから知らないけど、自分も誘われてるから一緒に行きましょうとかだった可能性も有るんだし。 

また続報出すようだが、きちんとした証拠や根拠が無い、証言だけとかなら様子見した方がいいと思う。 

フジテレビを擁護するつもりは無いし、実際有っても驚かないけどね。 

ポロリ有るのが定番の美女水泳大会とかで番組成立させてた時代も有るし、志村さんの正月特番でもスゴロクで当たりマスに入れば上半身裸の美女と入浴とかやってたんだし。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで社会問題化しており、被害女性も週刊誌にある程度の情報提供をしているのだから、中居氏は被害女性が許す範囲で示談を解除しても良いのでは。 

「中居氏がすべてを背負って・・」みたいな話を目にしますが、まったく背負う必要はないと思いますし、話をするべきだと思います。 

 

沈黙し続ける事=何か重大な犯罪行為を隠しているのでは? 

 

と疑われても仕方ないかと思いますし、何よりフジテレビやその関連企業で働く大勢の人生を揺るがしているのだから。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

核心部分が守秘義務によって公にならない以上、誰も何とも言えないのが現実。 

 

だけど、フジテレビは社員の管理責任などを怠った責任を追及される存在ではなく、ある意味、中居氏の振る舞いによって損害を被った被害者の可能性もでてきている雰囲気は感じますね。アテンドしたとされる幹部社員は、あくまで会食に誘っただけ、後の成り行きは中居氏と女性とのやり取りになっており、感知していないような話(可能性)が出てますので。 

 

▲73 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成った際に女性側に守秘義務は課されなかったのだろうか。 

これだけ大きくなる話、無いわけないと思う。 

中居氏側で守秘義務などに違反があったのだろうか。 

守秘義務違反などあったとしてそれを訴えるのが週刊誌ってのは合っているのか。 

然るべきところに申し立てるとかじゃないのかなって思ってしまう。 

なにか気に入らないことがあったとして、 

それはそれで中居氏側に抗議などして取り合ってもらえなかったとかあるのかな。 

 

中居氏が女性を大なり小なり傷つけた事実は揺るがないとして、 

それ以外が結局女性側の訴え・言葉でしかみえない。 

BBQとかの集まりもことが起きる時とは違うみたいだし。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務の範囲は2人切りでの問題の出来事だけだと思う。 

 

被害女性が誰なのかも既に本人が別目的や売名行為の様にネットに更新し続けているし、フジテレビ関係者や中居氏が言い難い内容を第三者委員会が早くハッキリとさせて欲しいですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気に入っている女性と二人きりになりたいと思っていた男性と、真剣に考えていた女性がいて、なんやかんやがあって、女性の身体精神に生物学的な変化が起きて、医学的な処置をして、解決金で決着をつけたってことなら、良いか悪いかは別にして、悲恋物語としてはよくある話だよね。 

 

週刊誌は「会社が男性の意向に沿うように自社の社員を仕向けた」ってところに問題提起をしていると思うけど、10時間超の会見は「世間が悪いと言っているから悪い」というポピュリズムの発露になってしまって、本当に問題だったのかどうかも分からなくなっちゃった。 

これってフジテレビの弁護士ドラマでやってませんでした? 

 

ひょっとしてこの問題の出来事ぜーんぶ一式、フジテレビのドキュメンタリー? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ中居氏に誘われてAさんのセッティングした飲み会の延長だと思うのか、自宅に2人の時点でおかしいと思わないのかご疑問です。 

飲み会やバーベキュー自体は何も悪いことではないですし今回の件はその後の男女間の問題。 

 

この男女間の問題は2人の間で示談しているわけですからね。 

そこをハッキリしておかないとこれから飲み会後に起こったトラブルはその会をセッティングした人や飲み会の幹事なんかも責任を問われるような世の中になってしまいますよ。 

 

女性も少しでも納得のいかないことがあったのなら示談するべきではなかったのではないでしょうか。 

 

文春側も言い訳作りに必死だなと思うような内容で、早く訂正してお詫びしていればフジテレビもあれほどの長丁場の会見にはならなかったのではと思います。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その記事も結局は女性側からの視点だけであって、男性側からの事は無い。 

それって真実ではないと思います。 

文春も記事に誤りがあったんだから、その時点でこの件から手を引くべき。 

あと、X子や友人は守秘義務を知らないのか? 

ボロボロ喋るくらいなら和解金返して戦えよ。って思ってしまう。 

友人からの言葉なら信憑性は低いし、後からまた話が変わる可能性もある。 

 

文春は続編よりも、先日の誤り記事に対してしっかりと謝罪をすべきでは。延長線での誘いって勝手な思い込みであって、そうだった訳じゃない。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実のみを伝える媒体ではないので憶測で書く場合もあると思います。 

 

しかし今回の件はヤバいと思いつつ指摘されなければラッキーと考えたという風に周囲が思ってしまいますね。 

 

しかもフジTVはやり直し会見などそれ相応の対処もして、何千億という損害も発生してしまってるので文春側も何らかの対応は必要かもしれません。 

 

Aプロデューサーや中居氏が悪い話しとごっちゃにして有耶無耶にしたいんだろうけど別な話しとして考えるべきではないでしょうか? 

 

▲139 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、聞いていたのは、親しくしているテレビ局の人に紹介された女性と揉めている、お付き合いしてくれないなら、テレビに出られないようにする、と言われ、こちらもその気にさせるような態度を取ったかもしれないと思ったので、なんとか気持ちを治めてくれるよう説得している、テレビ局の人にも迷惑がかからないようにしたい、どうしたら良いのか、不安で眠れないという話でした。そして去年の12月、あの時の話は示談になり、守秘義務があるので何も話せない、と。その気にさせるような態度を取ってしまったことが全てのきっかけだった、全責任は自分にある、と引退した。彼は、テレビを愛し、SMAPを愛し、仕事仲間を愛し、常にいろんなことに、いろんな人に気を遣う人です。憶測が、まるで本当かのように広まったことに、恐怖と驚き、悲しみしかありません。女性も、本当に彼のことが好きで、冷静な判断ができなくなってしまったのでしょうが…。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の報道で、テレビ局関係者やプロデューサーのA氏も来るから家に来ないかという誘い方をして直前に他の人達が事情があって来れなくなったから2人でもいいかという誘い方だったとありましたが、そこに訂正がないのであれば誘ったのが中居君であってもA氏の関与が疑われるかなと思うし、被害女性は断りにくい状況にされたと判断できますね。 

 

▲6 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんが、勤務先のフジテレビの上司に相談したという行動が全てを語っていると思います。 

どちらかの番組で弁護士の方がそのように考えられるのではと言うお話をされていました。 

とても分かり易くて納得できました。 

普通の男女関係のトラブルでしたら、勤務先には絶対相談しないのでは・・・と思います。 

文春の行き過ぎは有るのかも知れませんが、フジテレビの企業体質は人道的に遅れ過ぎていると思います。 

有耶無耶にならないことを願っています。 

 

▲7 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

別に被害者がその会食をA氏の会の延長と思ったとしても、それが客観的に事実かどうかは別問題。女性だけしか取材してないし、客観的な証拠集めをしてないんだから事実の認定なんてありえないよ。だから「事実」なんて言う言葉を使うのは責任逃れの言い訳。 

一般的な考えでは、上司が主催した飲み会で、そこに参加していた同僚に2次会に誘われて付いていったら、その2次会で起こったことの責任は上司にはないんじゃないかなぁ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんが示談金の金額に触れたコメントを出した頃から、この友人て「文春」が作り上げた架空の人なのでは? と思ってしまった。そして中居氏から直接の誘いだった事を訂正も謝罪もせず、指摘されたから対処しただけで。何か作為的なものを感じる。これだけ大きな問題にした火付け役は「文春」、フジテレビ職員やその家族も不安な気持でいる。匂わせ記事ではなく、確かな裏付けと真実を伝えるのがジャーナリストのプライドでは無いかと思う。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君、文春を訴えてもいいと思いますよ。 

後、Xがもし本人ならこれも制約違反になりますからね。 

文春さん、大きなブーメランが返ってこないうちに引いたほうがいいと思います。もともと文春さんの記事には半信半疑でしたが、先日の訂正、しかも一部のみにしたことで殆どがでっち上げなんだろうなということがわかりました。真実ならきちんと自信持って記者会見して説明したらいいと思うし、もし接触しているのが被害女性ならば、その人はPTSDやその他の精神疾患を持っているんだから、症状が悪化したときにちゃんと責任とれるんですか?誰かのせいではなく、メンタル面での病気を持っていると分かっていて1番触れたらいけない部分を掘り返しているのだから、万が一症状が悪化したその時はフジテレビや中居君のせいではなく、文春さんの責任だと思います。 

 

▲96 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この事で週刊誌を『読まない、買わない、信じない』と強く思いました。 

フジテレビや週刊誌の記事が発端でお亡くなりになったり辛い思いをされた方々に謹んでお見舞いを… 

SNSが無い昔は嘘の情報は今のように拡散されませんでしたがスマホが普及した今は違います。記事を出す側も受ける側も責任があり嘘に惑わされないように冷静でありたいと願います。 

また『虚偽、誹謗中傷罪』やその事が原因で亡くなったら『虚偽、誹謗中傷殺人罪』など法整備が急務だと思います。『ステイクール』で… 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かを仲介して知り合った男女が個別に連絡を取る、誘いをかけるというのはよくあることです。何をもって「延長」なのか根拠を示す必要があります。 

 

女子アナをセッティングする企業風土に問題はありますが、中居氏とX子さんのトラブルにA氏が直接関わっていないのであれば、延長とは言えない気がします。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的に考える人なら、「この15ページの記事も、どうせあとで必ず全部、『ごめんなさい。記事の内容は間違ってました。でも謝ったんだから、もうこれでいいでしょ。僕らは何も悪くない』と訂正されるんだろうなあ」と考えるのでは。 

むしろ逆に、現在のこの状況でも、「お、また文春が新しい事実を発見してくれたのか。今度は何がわかったんだ。知りたいなあ。よし買おう」と思う人というのは、いったいどういう世界観の中で生きてるのか、真剣に聞いてみたい。 

 

だまされてもだまされても、それでも信じ続けます、のその心境は、もはや偉大な高僧の悟りの境地に似てる。 

どういうライフスタイルだったのかをお聞きして、自分もそのような澄み切った心で生きてきたい。そのためなら自分は比叡山にのぼるし高野山を歩き続けし、とにかく頑張るから、どういう修行をしてきたのかをぜひ教えてください、といった感じ。 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏がセッティングした会の延長 

 

例えば、お見合いパーティーみたいなの参加して、その時に知り合った人と連絡先交換して、後日個人的に誘われて、何らかの被害を受けたら、パーティーの主催者が悪いの? 

 

誘われた時に「主催者に確認します」って言って、確認して、例えば「絶対に安全だから大丈夫!」って言われて被害に遭ったのなら問題になるのは、わからなくも無いけど。 

 

被害を受けた人が中居氏に個人的に誘われた当日に、A氏と何らかのやり取りをした結果、このような事になったのかはわからないけど、やり取り無しで被害に遭ったのならば「A氏がセッティングした会の延長」の主張は難しいと思います。 

 

ただ何故「A氏がセッティングした会の延長」と思うに至ったか、そう思わせる社風だったのではないか、そんな忖度しなければいけない社風なのか、フジはそこをよく考えなければならないと思います。 

 

▲103 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の情報がもし友人の話を介して週刊誌に伝えたとしても、示談後に友人へ新たな情報を与えていればその時点で守秘義務違反になるはず。 

新たな情報が小出しに次々と出てるので守秘義務違反してるかもしくは第三者からの昔聞いた話を伝聞という形で伝えている事になるので信憑性はほとんどない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その後の取材により『Ⅹ子さんは中居氏に誘われた」「A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた』ということが判明したためっていつ取材したのかな。守秘義務って言葉が中居、フジ、X子さんから出てくるけど、前号は誤報じゃなくって初めからこの内容を知っていて小出し、後出しだったのかなと感じてしまう。前号は誤報ではなく起爆剤の感じがします。 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏が関与していたと主張するのであれば、記事内容に訂正を施した時点で、訂正した旨を記事の最後にでも書けば済む話だと思うのですが。 

 

トラブル当日に被害者を誘ったのが誰なのかということが、今回の件においてさほど重要ではないということであれば尚更のこと、早期に対応したほうが良かったのではないかと。 

 

それを、外部からの指摘があるまで何日も放置したうえに有料でしか観られないようにしたのは、何かしらの意図があったと疑われても仕方のない行為。 

 

コンプラもガバナンスもぐだぐだだから平気で盗撮したり付き纏ったりするんだろうね。 

そんな組織を崇め奉って信頼するのって結構やばいよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏とX氏個人の問題なら、ここまで大きな話にはならなかった。フジテレビという企業が「性接待」「上納」を行い、性加害事件の揉み消しも図ったという記事だったから問題はここまで大きくなったんだと思います。フジテレビは何十億円もの被害を受けているため、説明責任があるでしょう。「A氏に呼ばれて行った」「二人だけにされた」という当初の記事は、完全に文春の創作だったのか?もし創作だったとしたら、意図的にフェイクを流したという事になり、誤報とは違うことになる。 

 

訂正後の記事についても、少なくとも文春は何をもって「延長」という表現が正しいとみなしているのか、説明する必要があります。 

会見は開くべきだと思います。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今般の事案の核心中の核心における記事の「訂正」であり、大手企業のスポンサー離れを誘引し、TV局に巨額損失をもたらした記事であり、ただ数行の「お詫び」で事態が終息するとは思えない。 

 

TV局側のリスク管理・法務担当部署の対応とは?企業防衛の観点から、「お詫びと訂正」の週刊誌と、企業イメージを著しく損ねた原因となった元大物タレントへの法的責任追及をせざるを得ないのではないか?逆にそれをしなければ、週刊誌記事を容認し、元大物タレントを許容することとなる。それは、株主目線からも、スポンサーサイドからも、何より視聴者からも、一層厳しい非難と批判を自らに招くこととなろう。 

 

今、第三者委員会による真相究明と同時に、当該週刊誌と元大物タレントへの損害賠償請求手続きが進められるのかもしれない。この際、人事刷新と共にTVの闇を徹底的に暴き、膿を出して前進すべきだろう。それが信頼回復への道になるのではないか。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正が本当であったら、文春にも、更に言い方が当初と変わってるX子にも過失がある。フジが被った損失の何割かは賠償責任が生じてもおかしくはない状況。まず、文春は公開で会見を開くべきである。個人的感情としては、フジの会見で怒号を飛ばしまくってた男女にも文春の会見に参加して欲しい。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

職場の異性やその友達をBBQに誘うことは、すごくあたりまえのことと思います。まったく知らない道歩いている人を誘いますか?身内としかBBQはできないのですか?  

BBQの後のことは、いい大人なんだから、お互い自己責任と思います。本人が勘違いしていたとか、思い込んでいたとか、子どもじゃないんだから。犯罪に巻き込まれたなら、警察に行くしか無いし。 

 

中居くんは、すでに一般の人やし、犯罪者でもないわけだし、なんでここまで叩く必要有るのでしようか。 

 

今や女性も対等な立場なんだから、当事者の女性が、公の場で、言える範囲の説明責任を果たすべきと思えます。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額示談があったのは唯一事実となっているので加害者と被害者は確定している。問題となった会があったのも事実ならテレビに関わるものとして社員がその経緯を語るなり発表するなりするべきでは。 

BBQ参加の芸能人が語ったように全てを話すべきだ。何も言えないというのはそこに何かあると思われても仕方ない。一般人なら100%テレビマスコミに追及されていたはずだ。 

 

▲39 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでを関与したとするかだが、文春は広く取りフジテレビまで細い橋を架け責任を逃れようと必死。また裁判になった時を考え、その前に世論を味方につけておこうということだろう。しかし、その為にこの件を長引かせ、自己保身の為に書くことで被害者に非難が及ぶ事態になりはしないか心配。よくあるパターンだ。 

そして疑問なのは、なぜ橋本氏の指摘でとしているのか?ということ。これは自分達が散々利用してきたネット上の批判を自分達は相手にしていないという姿勢を示すためだと思う。その怖さは自分達が一番よく知っているから。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや売れるために大衆が面白がるようなストーリーに仕上げて順も考えて掲載しているようにしか見えない、エンタメやドラマじゃないんだからこんな戦略やめていただきたい、買う人も安易に買わないでもらいたいが買うとしてもエンタメ要素があることを重々理解しながら読んで、変だと思う要素があればただちに冷静に戻ってほしい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「Aさんがセッティングしている会の“延長”」は女性の思い込みがあるように思う。しかも、「A氏セッティングの会」って、どの部分を指しているの?バーベキューは中居氏のセッティング。お寿司屋さんの部分を指すの?中居氏は、お寿司屋さんの部分は話せるんじゃないかな?どうしてお寿司屋さんに行く事になったのか?中居氏は、当該女性の事が好きだったんだと思う。だから、なんとか連絡先を交換したかったんじゃないかな?そこにA氏が巻き込まれた感じなのでは?それだと、中居氏が周囲に話していた内容と一致する。 

 

▲99 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか文春も引くに引けない感じになって意地になって無理くりフジテレビと中居問題を関連付けようとしてる感満載だな。 

 

というか、世論を動かす諸々の発生源が文春という流れはどうも賛同しかねるな。 

 

▲605 ▼41 

 

 

 
 

IMAGE