( 257702 ) 2025/01/30 18:19:44 0 00 =+=+=+=+=
記事にある誹謗中傷した13のアカウントを徹底的に調査するべきでしょう。脅迫まがいなことをした方、首謀者、共犯者を摘発することを望みます。でないと、またこのような悲劇が起こります。
▲7842 ▼710
=+=+=+=+=
「私が間違ってました。謝罪します」の一言は、本人の違法性を認める事になる重要な証言の一つになります。 今後、もしも、捜査機関が元議員の事件の関して、捜査を始めるとすれば、この一言が、重要な起点となる事はあり得ますよね。 例え、削除したからと言っても、本人の発言が、ネット内には沢山残っており、総合的に判断されれば、そう言う事もあり得ると思います。
▲1623 ▼325
=+=+=+=+=
どっちもどっち、判断するのは自分自身ではないでしょうか? 例えば、本に書いている理論学問が正解だと一所懸命詰め込んで、エリート高校に合格した人が、本当に正義なのか、そして、その人達が世の中の役に必ず役に立つっているかは、疑問な訳で。 立花氏を擁護するつもりもないが、ごもっともと思える節も多々ある。また、誰でも間違いを犯すことや間違った解釈をすることも多くある。その後に謝罪や反省をして時代を生き抜いていくのがニンゲンなのだと思います。私はどちらかというと、今を生きている立花氏にエールを送ります。また、立花節を続けて欲しいと。先述の様に何が正しいかを判断するのは自分自身であくまでも問題提議しているのだととらえるところが重要だと思います。それに同調して反応して社会が動いていくのは、やむをえない事でもあり、それに耐える精神力が今時は必要なのかもしれない。 自信がなければ、表に出るな。コレ正論では?
▲71 ▼92
=+=+=+=+=
確かモザイク処理されてましたが、奥谷氏の家の前で立花氏のがなりには聴衆がいたらしく変な歓声が上がってたので、ネットだけでは無くリアルで囃し立てる有象無象がいたんだと思い、こんな地方の選挙じゃろくな結果にならんと思った。気付かされる良い番組だった。
▲4248 ▼836
=+=+=+=+=
ネット上、SNS上でのやり取りではなく、立花氏とラサール氏のディベート動画を撮影し、それぞれが動画を編集してネットに上げることを期待したいですね。 どちらの言い分が妥当かをネット民に判断してもらうと同時に、視聴者数が爆上がりしてマネタイズもできるのは間違いなし。ついでに進行役にはTBS「報道特集」が務めてもらいたい。
▲111 ▼194
=+=+=+=+=
TBSの「報道特集」内でインタビューを受けた「姫路浴衣まつり」関係者の芳賀さんは「報道特集」の放送後にSNSで偏向報道されていると怒りの発信をした後に、自身が受けたインタビューのノーカット版をユーチューブにあげられている。 自分に都合の悪い情報は見ない、聞かないの左側のラサール石井に言っても無駄かもしれないけど、事の真相が知りたいのなら、せめて昨年の12月25日に開かれた兵庫県の百条委員会や、この芳賀さんのインタビューのノーカット版ユーチューブくらいは試聴して、確認した後で日刊ゲンダイに記事を投稿するべきだろう。 まぁこんな酷い偏向したコタツ記事を書いていたら、あとで本人が大恥をかくだけの事だけど。(笑)
▲256 ▼127
=+=+=+=+=
13人が1人平均5000通のメールで誹謗中傷したということですか。 1通30秒で送っても40時間以上かかります。精神的にどうかしてる人達だと思われます。 そして被害者にとって1通送っても5000通送っても同じなんてことはありません。 1通の誹謗中傷の罪状×5000倍の罪状を与えて欲しいと思います。罪を犯すほど罪状を割引みくみいな判決は出さないでいただきたいと思います。
▲1855 ▼175
=+=+=+=+=
量刑も厳しくなりましたし、この辺でひとつ注意喚起の為にこの件を徹底捜査して検挙まで持っていき、それなりの有罪判決出しておこうかな、、、って法曹界は思ってる筈。いずれにしろ今のままではにわか支持者はどんどん引いていくでしょうから、完全にバイアスのかかった精鋭だけが残り、本当にカルト的集団が出来上がるかも知れません。そうなると言論攻撃だけでは済まなくなる可能性があるので、公安はキチンと監視して下さい。
▲1782 ▼213
=+=+=+=+=
SNSの普及で小さな声が大きく取り上げられる可能性ができたことはいいことだと思うが、現状は正しい情報も誤った情報も混ざり合い、混沌としている。これからはSNSをそのまま信じるのではなく、正しい情報かどうか、自分自身で見抜く力が必要で。情報だけではなく、その物事の背景、発信者の人格なども視野にいれ、総合的な精査が重要だと感じます。
▲958 ▼57
=+=+=+=+=
立花氏のやり方をみているとなんでも言ったもん勝ちみたいな気持ちになる。 一昔前だったらこれは言い過ぎかな、これ以上突っ込んだらまずいかな、という暗黙のルールみたいなものがあったと思うのだが、実際に口に出してみたら実はそんなことも通っちゃうんだ!、ということが実証できてしまった。 怖いのが、どこまでやってもなんのお咎めがないことが分かってしまったということ。 いじめの的になっても、防護壁となるものがなにもないということだ。 いや、全身を銃で狙われていたとしたら、身を護るものはミスリル製の取り皿一つ分くらいかなイメージ。 とてもとても己の全身など守ることなど出来はしない。 ましてや、それが家族全体が標的とされたとしたら。 その絶望たるや計り知れない。
▲1964 ▼446
=+=+=+=+=
人の命が失われることで、はじめて問題が大きくなるのはとても残念なことです。 その手前の段階で、何故あらゆる問題提起やそれにより自重する行動に繋がらなかったのか。この問題は私達一人一人が考えるべき内容だと思います。 ネットによる情報が真実であってもデマであっても、そこに思いやりがなく、リスクも想像しない極めて乱暴な言葉の攻撃になる。 相手の立場になって考え、一呼吸おいてコメントする必要がある。
▲480 ▼68
=+=+=+=+=
執行猶予でありながら、あれだけ自由気ままにデマを流せるのは逮捕されない裏付けがあったと思わざるを得ない。 それに加担するかのように、旧ツイッターは兵庫県知事選で稲村氏のアカウントは2回も凍結したが、斎藤氏陣営を含め立花氏のアカウントは凍結されていない。 結果的に、色々な意味で庶民の生活が脅かされている。 冷やかし投票や選挙棄権は、我が身に危害を加えていると自覚すべき。
▲523 ▼134
=+=+=+=+=
通常、同じアカウントから特定のアカウントに対して何千通ものメールを送信しようとすれば、メールサーバーにブロックされる。 なので、メールマーケティングサービスもしくは独自のメールサーバーを利用していると思われる。それには少なからずコストがかかる。 そしてSNSでの攻撃的な投稿にも金がかかっているだろう。いくつかのアカウントの過去の投稿を追ってみたが、兵庫県知事選挙関連以外のポストはなく、捨てアカウントと思われるものが大多数だった。こちらはボットによる自動投稿とも思われないので、それなりに大きな人件費がかかっている。SEO対策という名目でネットでの情報工作を行うサービスがある。 問題は、それらの金がどこから出てきたのかということだ。 立花氏にはこれらの攻撃によってそのコストを回収できるあてがあると推測できる。もっとはっきりいえば、金目当てだろう。どこから報酬が出ているのだろうか。
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
ネットの功罪なんだと思うけど、少し前まではまだニュース記事に対するコメントという書き込みで、そこにさまざまな意見やら誹謗中傷があった。ま、これはこれで問題もあったけど、文章をいちいち見に行く人や書き込む人はいてもあくまでもその場でのやり取りでしかなかった。 でも、YouTubeとか動画媒体がいろんな人がいろんな意見を発信するようになった。動画、映像による影響はめちゃくちゃ大きいよね。そして誰もが見れるわけで。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県民です。この男が縁もない知事選に思いつきなのか売名行為なのか突然いっちょかみしてきて、かき回した結果、同調する輩がSNSでデマまがいのいじめのような投稿を繰り返し、嘘でもデマでも投稿したもの勝ちのような様相に陥った。命を軽んじるSNS投稿やこの男の行為をいち早く取り締まってほしい。
▲720 ▼201
=+=+=+=+=
立花氏が兵庫県知事選挙に立候補し、SNS戦略を駆使した竹内氏に対する誹謗中傷が斎藤氏の知事選勝利をもたらしたと言っても過言ではないと思う。「いやそうじゃない。それとこれとは別で、斎藤氏が選挙に勝利したのは民意だ」と反論する人も多いとは思うが、彼のSNS戦略が斎藤氏の選挙運動を後押ししたことは否定できない事実だ。もし立花氏の選挙応援がなければ、選挙結果はだいぶ異なったものとなったに違いない。
▲542 ▼178
=+=+=+=+=
このTBS「報道特集」の「浴衣まつり」の件でインタビューに協力した兵庫県民の方が、ご自身のインタビュー部分の放送内容について、納得がいかないと非常にご立腹されております。 先走って誹謗中傷をしないよう、YouTubeにご本人が録画されたインタビューのノーカット版がアップされているので皆さん一度ご確認をお願いいたします。
▲168 ▼33
=+=+=+=+=
「グロテスクな悪」という表現は的確かなと思います。一時期、彼のユーチューブを見ていたことがあり、ある時人生観を話している場面がありました。「私の人生観は、うまいものを食べられ、女がいれば満足」というものでした。 この素朴な人生観と行動力で、多くの手下や実業家、弁護士、コメンテーターを引き連れ、暴れまくっているわけです。よほど人生観がしっかりしていないと巻き込まれてしまうのではないでしょうか。ナチスもオウムも「優秀な人」がたくさん加わっていました。 その理由がよくわからないのですが、結局は人生観が共通なのではないか。で、肝心の善悪の判断を捨ててしまっています。今でも平気で中傷を続けられるのは、本人でも気づかないうちにすっかり「悪人」になってしまっているのだと思います。
▲1169 ▼207
=+=+=+=+=
報道特集の第3弾の浴衣祭りの会長のインタビュー、TVの切り取りとネットのノーカットバージョンでは全く逆の意見でびっくりしてTVのこわさをかんじました!! ノーカットバージョンではおねだりわがままなどなかっと話されているのに、放送ではおねだりわがままがあったとの内容になっていて、本当に恐ろしさを感じました!!
▲174 ▼28
=+=+=+=+=
その情報が正しいか正しくないかの判断は 現在は閲覧者の自己責任になっていると思います。 なんの世界でもそうですが、自分が投稿したことに反発心を持たれると報復ということがあるので、しかもその被害を直接受けた人でない人が報復をする場合もあります。 所謂、ネットサーファーやネットパトロールの方々の中で、社会正義心から制裁を加えようとするは人もいます。 独自判断での制裁は行き過ぎると犯罪行為になります。 T氏にもそういう方々が現れてきた兆しがあります。前にお仲間で現在はT氏が敵とXで明言されたK氏の「T氏と友達」発言です。賢い戦略者は社会的に有害発言や迷惑行動ばかりする者がいるが法の網目をくぐっているので逮捕、検挙に至らない者がいるときには、問題のある双方を揉めさせる手法もある事です。それはスパイ的な活動でしょう。 T氏にも包囲網が固まりつつあるのかも知れません。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
立花だけではなく、TBSも同様に批判されるべき存在です。 浴衣まつりの件の検証で、地元担当者の方が取材されていたが、悪質な切り取り報道により彼の真意が正しく伝わっておらず、一般人であるこの方がSNS上で猛批判されることになった。 今はYouTube上にノーカットの取材現場が公開されている。それを見れば「報道特集」の編集の異常さがよく分かる。 事実を捻じ曲げて拡散する報道機関の危険性を改めて認識した。
浴衣まつりの担当者の方の身を案じずにはいられない。SNSでは、かなり心無い言葉が飛び交っていた。 一般人にそのような誤った攻撃が向かうきっかけを作ったTBSの責任は重い。
▲387 ▼134
=+=+=+=+=
とりあえず 誹謗中傷の罪はもっと重くすべきだと思う。
SNS運営者もなるべくスムーズに開示に協力できるよう法整備含めて環境整備が必要でしょう。
動画の再生数が回れば収益になるのもわかるが、政治が絡むときはフェイクによることが断定できた場合は収益を取り上げるなりアカウント休止なりぺナルティをつけるべきでしょう。
そこまでやっても立花氏のようなフェイクを武器にする政治家の活動はなかなか止められないでしょうから、政治家にも一定の規制が必要でしょう。
動画視聴者は再生数が多ければ事実 世の中の主流と認識せず 事実を確認する癖をつけるべきでしょう。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
この報道特集ってかなり編集してるよね。まずは兵庫県警察の話から、不自然に事情聴取の事実はないと始まったけど、この前に被疑者としてはの発言はカットしてるよね。これは最初に報じた産経や共同通信車の記事ではこの点はしっかりと報道されてたし、去年の12月23日に有った年末懇親会の席上で伊藤傑県議が、警察も司法も入っているからと参加者に漏らしてる動画がアップされてたから、ガセではないでしょう。また浴衣祭りで知事の世話をした方のインタビューは、かなり編集されて本人の意図と反対の内容で報道されたと、当人がXにポストし後日インタビュー状況全体を動画にしてアップしてますね。また竹内元県議とのやり取りというLINEのスクショも発信者を伏せるにしても、そのタイムスタンプまで伏せてる時点で、立花氏並みに怪しい番組だったな。
▲93 ▼22
=+=+=+=+=
立花氏は選挙そのものをメシの種にしているように見える。 当選して自分が掲げる政策を実現するでもなく、当選してもすぐに辞職し、次の選挙に出る。 挙句の果ては自分の当選を目指すこともせず、他の立候補者の妨害や、他の立候補者の当選を応援するなど、本来の選挙の意義から大きく逸脱した問題行動を起こしている。 現行の公職選挙法では想定されていない振る舞いゆえに、直ちに違反とすることはできないのかもしれないが、公職選挙法が目指すところ・理念を再検証し、法改正が必要ではないかと思っている。
▲133 ▼45
=+=+=+=+=
報道特集という番組はあたかも真実を報道する番組のように装っているが、過去に何度も「偏向報道ではないか」と指摘されるような番組。 兵庫県のゆかた祭りに関する斎藤知事のパワハラ疑惑に関して、当事者のインタビューを切り貼りして あたかもパワハラ疑惑は間違いでなかったかのような印象を与える映像に改変した。 (当事者はゆかた祭りでのパワハラ等はなく、竹内氏が言っていたことは事実と異なると否定する内容を話した。)
立花氏のヤクザのようなやり方はもちろん批判されるべきものだけど、「報道特集」を用いて検証するのは正しいとは思いません。
▲44 ▼12
=+=+=+=+=
立花氏をオウムと同一視して批判する。 過去に大罪を犯したTBSだからこそできることだと言うことでしょうか。 テレビ一強の時代が終わり、SNS週刊誌など多様な情報媒体間で互いを監視し合う。いいことかなと思います。 願わくばコメンテーターの感情的なエッセイで終わらず、より具体的な検証をしてほしいです。
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
先日、兵庫県警は立花氏の立件について本腰を入れ始めたという報道がなされた。 その後TBS報道特集では詳細に報道した他、本記事に見られるように、各報道機関もいよいよ本腰を入れ始めた感がある。 これまでやりたい放題をしてきた立花氏の言動やその問題点については、これまであまり立花氏を知らない人たちにもその正体が徐々に知れていく。 外堀はもとより内堀も着々と埋められつつある立花氏。 近い将来、やりたい放題の代償をしっかり払わなければならない日が来るだろう。 一方立花氏を盲目的に信仰する人たちを立花氏はこれを犬猫と言っているが、今回の竹内県議の自死についても、この犬猫たちが立花氏の手足となってデマ情報を拡散したのが大きな要因だったともいえる。 盲目的というのは本当に恐ろしい。 忠犬忠猫にもきっちり代償の類が及ぶことを犬猫は自覚しているのだろうか。
▲1793 ▼649
=+=+=+=+=
文春記者がご遺族の話を聞いた時の様子を載せていたが、奥様は「今は、力が残っていません」と仰って、うつむいたまま嗚咽をされていたと。夫を亡くして直ぐに「逮捕を恐れて死んだ」などというデマを流されるなど、どれだけ苦しい思いをされたことか。未成年のお子様も家から出るのを怖がっていると聞き、強い憤りを覚えます。立花氏とその支持者たちによる集団での攻撃はこのまま放置して良いとは到底思えません。奥谷氏はすでに刑事告訴もしておられますが、ご遺族や関係者の身の安全と共に、警察の速やかな対応を求めます。これ以上犠牲者が出てからでは遅いです。
▲106 ▼64
=+=+=+=+=
筆者は問題の本質を全く理解していない。恥ずかしい、二度と聞かない方が良い。この案件はネットの誹謗中傷の話ではない。兵庫の何十年続いた無選挙当選知事を取り巻く既得権益の闇の話。竹本元県議は命令された実行犯で良心の呵責に耐えかねて自白しそうになってたので消された。問題のベクトルが違っている。その闇を暴くのがこの案件の正しい取り扱いだと思う。
▲88 ▼31
=+=+=+=+=
NHKをぶっ壊すといって出てきた時からかなり危ないと感じていました。この人が政党を作ってさらに入党する人がいて驚きました。おそらく少なからず同様の感想を持った方はいたのではないでしょうか。しかし死人が出るまで結局世間は見ないふりをして放置してきました。なにか言って逆恨みされるのも怖かったんでしょう。厳重な処罰を与えて(殺人罪と同等でいい)ほしいものです。また、大衆というのは非常に危うくて流されやすいものだとあらためて感じました。こういう人には早めに対応できる法的整備が必要です。
▲183 ▼102
=+=+=+=+=
警察検察はこんなゴクアク放置で良いんですか?連続ジサツキョウサ事件では?連続殺人とさしてかわらないのでは?被害者3人です。言論の自由はあくまでも最低限の礼儀とマナーが存在するはず。他者の尊厳を踏みにじり精神的苦痛精神的な正常な判断ができないほど追い込みかけるのはれっきとした犯罪として対応するべき。でなきゃ模倣犯増えるし警察検察の存在意義すら怪しくなる。 他者を貶める犯罪は断固とした対応を切に願います。
▲44 ▼53
=+=+=+=+=
SNSの発言だけが取り上げられっているけど、一時党首でなくなった時に金の問題で、交代した党首と揉めたことが忘れ去られている。政治資金についても調べるべきだと思う。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも立花氏が最初に脚光を浴びたのは、NHKを解体するという公約を掲げて参院選に打って出た時です。その効果で票を集め政党交付金まで受け取ったものの肝心の公約はトーンダウンし、一時は全国にゴルフ場を作ることを党の目標にしたり、自党のガーシー議員を擁護したり、都知事選でのパフォーマンスなど話題性では目立っていたものの、これまで政治家として確たる業績は残していません。 今回は兵庫県知事選挙に打って出て、情報操作まがいの手法で選挙に介入し、結果的に亡くなられる方を出すことになりました。一連の言動に対してこれまで野放しにされていたことが不思議でなりません。
▲257 ▼67
=+=+=+=+=
テレビの放送は時間が限られてはいるだろうが、そもそも事実を捻じ曲げるような報道しなければ我々もネット上で情報を探さないと事実が分からないって事にはならないんだから、限られた時間の中でもちゃんと事実が分かるように放送してほしい。 例えばこの記事で立花が『事実なんて興味ない』『取材していない』って発言したって言っているが、フルの動画見ると、『事実も何も、そもそも私はゆかたまつりの事なんて竹内さんに質問してないんだから取材なんてしていない』 と言った内容だったと思う。 立花のやっている事が良いとは思わないが、こういった悪質な切り抜きで事実を歪める事ばかりテレビでやられると、正しい情報収集するためにテレビにネットにと探すのが面倒で仕方ない。 テレビ見てたら正しい情報が得られる様にしてくれや。 本当にどの情報信じていいか分からない時代でめんどすぎる。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
知事選に立候補した斎藤氏を応援するために自分も立候補した、という時点で論外ではないでしょうか。 立候補すれば、街頭演説で確証もない事でもマイクを使って堂々と喧伝できる、単にそれだけが目的の立候補。 あるいは、注目を集めSNSの閲覧者が増えることのみを狙っていたと推測される。 こういう愚行を阻止できる法的な対策は出来ないのだろうか。
▲478 ▼204
=+=+=+=+=
あくまでも推測だが、当人は犯罪行為もしくはスレスレの行為という認識は間違いなくあると思う。一般的、法的観点から言えば決して誇れるような行為ではない。が、こういった行いが罷り通ってしまうのは、根底にNHKを始めとしたオールドメディアと呼ばれる物に信用がなく、特に中韓に寄せた偏向報道や忖度、黙殺は度しがたく、その背景には日本国民にとって不利益な政策が議題にもあがらず決行されている現状が強く作用している。N党が消えても国民民主党が国民の代表にふさわしい上記に述べた点の改善、信頼回復に努めてくれれば良いが、それが叶わなければ昨今の無敵の人増加に伴い大きな暴動が発生する事は想像に難くない。
▲36 ▼50
=+=+=+=+=
本気で勝つ気があるのでしょうか?本当に敵を倒したいと思っているのでしょうか?あせらず、もっとじっくりと時間をかけて、しっかりチェックを行って、相手に確実にダメージを与えられるような真実を見つけてください。他の話題の時には、しっかりと真実を伝えていることもあるのだとは思いますが、今回の兵庫県関連を取り扱った報道特集に関しては、毎回本当に雑な姿勢しか感じられず、多くの方々が証拠動画をアップしているおかげで、TBSの報道特集は「切り貼り」と「作文」によって「完全なる嘘」を強弁していると素人でも断言できる内容になってしまっています。これではまるで、あなたもTBSも、立花孝志達に揚げ足を取らせるような放送や発信ばかりで、本当はあの方達の味方をしたいのではありませんか?と疑ってしまうくらいです。
▲67 ▼61
=+=+=+=+=
立花氏は現地調査をした結果を動画で流しているわけでない。ただ状況だけで「こうなんだ」と思った事を真実かのように言ってるだけ。 また嘘がバレても「そんな事は言ってない」とさらに平気で嘘をいって誤魔化す。 しかしネットで扇動してきたから嘘の証拠となる過去の動画は残っている。 立花氏が戦うのは過去の立花氏となっていく
▲101 ▼41
=+=+=+=+=
報道特集の取材中の動画を立花氏のYouTubeでノーカットで見れます。 それを見て報道特集で流された動画を比べて欲しい。 すんごい偏向報道してるなって感じがしました。 立花氏がクロかシロかグレーか分かりませんが、明らかにクロっぽく編集されてました。 編集って凄い怖い…。
▲67 ▼19
=+=+=+=+=
SNSの投稿や動画はすべてファクトチェックをしてほしいです。 理由は、日本では国民レベルでリテラシーが低い傾向があるからです。 リテラシーの低さが、社会倫理に反するような投稿や動画が拡散させ、社会の混乱や一個人を不幸にすることを扇動させる温床になっていると思います。
▲47 ▼60
=+=+=+=+=
報道特集自体が切り取り多くて印象操作してるよね その時に言っていない言葉を編集でその時に言ったように付け加えたり、本当は言ってるのにそこはカットして言ってないように装ったり そこだけ聞くとこいつめっちゃ悪いやつじゃん!! ってなるんだけど第一ソース見てると報道と全然意味が違ってたり多いよね
▲55 ▼11
=+=+=+=+=
まさしくこの記事のとおりです。兵庫県警はこのまま立花の誹謗中傷し放題を座視して良いのですか。県警として、一般論の誹謗中傷の抑止メッセージは発信するものの、立花へ捜査されている動きは感じられません。これは県警が立花の誹謗中傷を黙認している感さえあります。 このままでは第四の自殺者が出る可能性があります。 立花の誹謗中傷を侮るなかれ、多くの斎藤信者を生み出し、立花を教祖的に崇め、今回の斎藤知事復活への流れを生み出しています。 この異常な兵庫県知事選の事態を変える第一歩は、立花を国家権力で抑え込む事から始まります。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
誹謗中傷は政治的なものとは切り分けてしっかり追及すべきですね。 一部の過激な人たちはいるものの兵庫の問題はそことは別に考える必要がある。 何が起きてこんなに揉めてしまったのかを明確にして欲しい。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
自殺に追い込まれたり、恐怖を感じさせる行為をしたら、その時点でアウトです。人に何かを伝えるには、許される範囲というのがあるのです。 たとえそれが正義でもです。 正義の名を借りる暴力もまた、許されません。 これは日本人が持つ倫理観であったはずなのです。 警察も検察も、そして一般大衆も、思い出さなければなりません。
▲75 ▼36
=+=+=+=+=
既視感があるという指摘ですが、私も既視感があります。それは中国でかつて行われた文化大革命です。一人の人間を大勢で取り囲んで罵詈雑言を浴びせる。恐怖を抱いた被害者が死を選ぶ。構造的に同じです。共産圏での出来事が現代日本で再現されているのです。
▲312 ▼113
=+=+=+=+=
動画等見ないので、この記事に頼っての感想だが、先の兵庫県知事選でSNSと立花氏を信用した人は、この記事もフェイクと思うのだろう。 ジイは不信心者なので、兵庫県民に限らず信心を持つ人は怖いと思う。 オウムもそうだったが、カルトにはまると自分で考えなくて済むし、帰依すれば幸福が約束される。 一神教も、まず神を(無根拠に)信じるか?と問われる所から始まるらしいから、世界宗教と言えどある種のカルト?信仰とはそういう側面もあるのだろう。 でも、どうして誰かを簡単に信頼できるのだろう? ジイは人付き合いが悪いから、信頼できるほどにつきあってきた人は五指に満たない。 SNSで何か言う人を信頼しちゃう人は、警察や息子を騙って電話してくる不逞のやからも信頼できちゃうのだろう。 性善説をとるのと人が良いのは別次元の話。 メディアのかわりにSNSと立花氏ををとった人は、また乗り換えて恥じることもないのだろう。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県知事の斎藤氏が、立花氏をかばって、一切の非難や声明を言わないことが、誹謗中傷に拍車がかかっている。 そりゃそうだ。齋藤氏は立花氏の協力を得て再選したんだから。恩人なのだ。 ということは、兵庫県で一番偉いのは、立花。その下に斎藤がいる。 こんな兵庫県はもう終わりやで。 早く警察に動いてほしい。切に願う
▲25 ▼44
=+=+=+=+=
誹謗中傷、名誉毀損行為を大々的にやって一般民衆、ネット民の支持の受け狙いに使うやり方は、何処かの国の誰それがややる手法だと思っていたが、日本にも模倣犯が出現したか。
フジの会見にも見られた好き勝手な主張をする傍若無人さ、既存のルール、モラルを敢えて無視をするやり方をする一定数が出現していることを社会が看過し許容しているならば、その様な人々に驚いていているだけか傍観しているだけの時間の徒労か人的被害の発生が増えるだろう。
社会の健全性を維持するならば、社会はこれらの人物の出現時期と出現意図と出現予測と対応策を直ちに講じる必要がある。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
本件は既に警察マターである。周りがあれこれ言う時期は過ぎた。きちんと司法の場で検証すべきと思う。また竹内氏に大量のメールを送った人々も捜査されるべきと思う。このような数の暴力が罷り通るのはそろそろ辞めないととんでも無い事がおきそうである。
▲47 ▼14
=+=+=+=+=
TVと新聞の話は飲み込めない前提で善し悪しを噛み砕いから判断出来る「煎餅」みたいなもので SNSやネットの話は眉唾で噛み砕く事なく飲み込み易いが間違えればただじゃ済まない「お餅」みたいなものだと思ってる。
ちゃんとソースがあるものを見比べて自分で判断するプロセスをつける癖をつけないと簡単に洗脳される。
情報発信する全てのメディアや記者、著名人は流した情報に対する「責任」なんて一切負わないんだからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>竹内さんへの誹謗中傷メールは11万通あったが、その半数はたった13のアカウントが元であるそうだ。
ここまで来ると、義憤や個人的動機の範疇を超えた組織的に仕事として行っていたのではと疑いたくなる。 仮にそうだとすれば、言論の自由を盾に個人を言葉の暴力で追い込むのは真っ当な仕事とは呼べない。 直接殴る蹴るをしないだけで、やっていることは暴力に物を言わせて従わせようとする稼業と変わらない以上、相応の対策がとられるべき問題かもしれない。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
報道特集でゆかたまつり奉賛会の方がインタビューをされている所を、実際にテレビカメラが撮影している場所の後ろからとった一般の方の映像がYouTube上にアップされています。奉賛会の方はゆかたまつりでの知事の行動については「ボランティアに怒鳴ってへん、っていう報道もマスコミはしないんですよね」と、竹内氏が広めた話は事実でないと、はっきり取材記者に答えており、さらには「結局すごいマスコミ不信になった」と報道姿勢も批判しています。 ところが放映では「竹内さんの発信に誤りはなかった」と都合よく編集されています。
▲416 ▼114
=+=+=+=+=
「面白くなければテレビじゃない!」だとすると、面白いなら、なんでもテレビに放映して良いということになる。特に、フジテレビなんかはそういう考えでしょうし、日本人の過半数はそれと似たような感覚かもしれない。
フェイクニュース芸人立花孝志の巧みなフェイク発言により感化、洗脳されて、ハーメルンの笛吹き男よろしく、悪しきファンタジー世界に連れ込まれてしまう日本人のなんと多いことでしょう、と加藤みどりなら日本を深く憂いてくれることでしょう。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏は船橋市の駅で見かけた事がある。まだ無名でNHKから視聴者を守ると言ってタスキを掛けて街宣していた。 当時からすごく少し怖い、近寄りたくない感じ、オーラが出ていました。 彼はネットの活動家の悪いモデルだと思うので何とか罰を与える必要があると思います。そうし無いと、そう出来無いとネット民は法律に触れても、罰を受け無いなら何をしても良いと思うでしょう。取り締まる法律は有るけど、実際に適用されない、手間がかかるので適用していないのだと思います。
▲60 ▼49
=+=+=+=+=
立花氏の支持者は本当に信じ信頼しているのか、愉快犯的に賛同しているのだろうか。立花孝志一人がデマを流しても更に拡散する人々が居なければ大きな問題にはならない。 立花氏の支持者の特徴としてデマ情報を「〇〇は事実だ」と簡単に信用して語るように思います。日本の詰め込み教育が判断力に欠ける人々を生み出しているのだろうと思います。 いずれにせよ立花氏に法的制裁を受けさせないと立花支持者は存在し続ける。
▲23 ▼33
=+=+=+=+=
立花さんを知ったのはYoutube 最初の頃はNHKをぶっ壊すというキャッチフレーズで 真摯に戦っている姿は好感が持てた しかしながら、マツコ・デラックス相手に裁判を起こしたあたりから、 雲行きが怪しくなり始め一切見なくなった 敵に回すととことん怖い こういう方は関わらない方が良いと思います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
元県民局長と竹内元議員の自死が、誹謗中傷に追い詰められての学校や職場のいじめの自死と同じで、他の理由は皆無であるというのは、50代の立派な社会人に対して余りにも短絡的過ぎると思えます。 お二方とも、長く兵庫の県政に関わり、県庁外業務にも多く関わっており、新入社員や過労死の自死と同じ流れの考察は不自然と思われます。
特に、お二人の自死は自宅や人里離れた山林などでもなく、他人の自宅で自死していた(県警発表)。これ以外に自死方法や経緯の発表はなく、不審な状況があれども取材や報道もなく、県警発表は疑いなく自死というだけです。 さらに奥様が週刊現代の取材に語った竹内元県議の様子は、誹謗中傷等ではなく、周りとの関係で二進も三進もいかなくなって困っていたと答えられています。 これを上野県議が近しく親しかったと言い百条委で、誹謗中傷で悩んでいたと家族と違う発表をし各報道が乗っかったということでしょう。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
彼の言動を擁護するつもりはないし彼のことをどちらかというと嫌いだが、彼の言動のおかげで何が正しいのか?を正しく明るみに出す必要性、今までは偏った報道しかなされていなかったのでは?という疑問を持ったことは大きいと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンが餃子店で同行者がノーマスクだった事から入店を拒否され、そのことをSNSで発信した その瞬間から餃子店には嫌がらせや抗議の電話が殺到し、休業に追い込まれる事態となった 店主は状況を説明したが、誹謗中傷は全く止まず、ホリエモンVSひろゆきの構図が出来て、ようやく沈静化した 立花はただの批判である、反論すればよいと宣っているが、影響力がある人間が発する批判は、ただの批判ではない。例え立花に反論したとしても、彼の発言を常に是とする人間にとっては、反論などまるで意味を持たない 彼らのような影響力のある人間の言葉は武器 銃であれば暴発しないように手入れをしなければならず、剣であれば常に鞘に納めておくべきだ、必要な時以外は他者に危害を及ぼさない責任を持つ、それが武器を持つ者の最低限のマナー マナー無き者は、武器を手放さなければならない。立花も武器を手放して欲しいと個人的には思いますがね
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県政の混乱に於いては、県議の数々の虚偽を関係する県民から取材で知らされておきながら、その事実を一切報道しない『報道特集』の方を先ず検証すべき。(浴衣祭りの疑惑については、関係する中心人物がはっきりと事実無根である事をTBSのカメラマンと記者の前で訴えている映像がYouTubeにアップされているが、この取材も事実も一切報道されていない。)
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
たった13のアカウントで、大量のデマ情報を流し、人を追い込む。今後SNSでの誹謗中傷に悩む人は、ここを良く考えて欲しい。絶対に自死等は考えてもいけない。全てデマカセ、フェイクなのだから。国は早急に刑事罰を含むSNS規制法を、憲法の規範の元で作成、実施すべきだ。
▲65 ▼26
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題やフジテレビ、芸能界、メディアの闇、政治家の不祥事 マスメディアが躊躇して踏み込めない領域に対しての突破力は立花氏くらいのメンタリティーの持ち主じゃないと切り込めない。 現に海外からの圧力でしかマスコミが動かない現実を見てきた訳で。。。
功績も実際にあるし行き過ぎた行為は法で裁けば良い。 こういう人物は毒を以て毒を制すという意味では一定数存在意義はある。
▲97 ▼80
=+=+=+=+=
竹内さんがデマを流していたのは事実だし、そのデマをベースにしたアンケートをもとに百条委員会で「アンケートではこういう事例が出てきてるんですが、これは事実ですか?」と聞き、斎藤さんが否定する前にサッと次の質問に移って、あたかも斎藤さんが答えられなかったかのような議事録を残していた。
▲71 ▼22
=+=+=+=+=
オウムや麻原彰晃をリアルに知る世代なら立花氏のこれまでの言動を見て、共通点を感じる人も多かったと思います。私もその一人です。信者の反論の仕方まで全く同じ
違うのは信者たちが実際に閉じた世界に篭もるのではなくて、ネット上の閉じた世界に篭もりリアルでは一見普通に生活していることや、実際に信者から直接お金を巻き上げるのではなくて、彼らを働かせることにより間接的に報酬を得ていることでしょうね。麻原彰晃を今風にアレンジして進化(?)させた感じですね
▲836 ▼388
=+=+=+=+=
人が死亡した事で、世論が感情だけで簡単に立花批判に変わる。 これ自体が単純な思考判断であり、法律関係無しに、第三者が好き嫌いで人を支持(判断)しているだけ。
そもそも立花と自殺の因果関係の立証は難しく、法律違反でもない。 こんな一例で両社の立場が逆転する世の中なら、「困ったら自殺を選択すれば良い」と考える人が安易に増える世界になってしまう。
それでなくても、国内での自殺者数が問題になっているというのに。
▲96 ▼68
=+=+=+=+=
>竹内さんへの誹謗中傷メールは11万通あったが、その半数はたった13のアカウントが元であるそうだ。
11万通の半分、つまり5.5万通を13アカウントで送ったそうだ。単純に平均して1アカウントで4230通送っている計算になる。異常と言わざるを得ない(1人1アカウントとは限らないので、4230×2通以上送っている人物がいる可能性もある)。
このような人物がSNSへ大量投稿することで、世論が作られると思うと恐ろしさがある。
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
これだけの証拠があり、奥谷さんから刑事告発され受理しているのに、相変わらず野放しにしている兵庫県警は逮捕するる気があるのか?もし、昨年の12月22日に立花の身柄を拘束していれば、今回の悲劇は起こらなかったかもしれない。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
ついに13のアカウントが特定されたようだね。当然、本人も確定されていると考えた方が良い。手始めにこの13人が恐喝の罪で裁かれるのか。 自殺させる目的があったことを証明することは困難だが、他の投稿の中に範囲があったことを自白するものがあれば自殺法事になる。兵庫県警は彼らの投稿の内容を精査しているだろう。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
報道特集の放送は公益性があったと思います。やはり、立花氏の信用性の無さと、発信されてもデマか真偽不明かで何ら有益な情報は発信されない事も、あの番組で分かったと思います。しかし、一部では何を言おうが信じてしまう方もいる訳で、そこは致し方が無い事だと思います。選挙期間中に、立花氏が竹内氏の事を攻撃して、その影響を受けてネットでの誹謗中傷や竹内氏の自宅への脅迫電話に繋がったと思います。つまりは、立花氏が竹内氏を追い詰めた事に関わった可能性は濃厚だと思います。
▲18 ▼55
=+=+=+=+=
マスコミは変わらないの一言に尽きる。SNSに浴衣祭りについて報道特集が行ったインタビューのノーカット版が出ている。まさにマスコミの情報を信じたら全く逆の考えに行き着く。なぜここまでするのか理解できない。あの時インタビューしていた番組関係者に出来上がった番組を観てどう考えるか?逆にインタビューしてみたい。
▲445 ▼165
=+=+=+=+=
もっと警察や司法の眼を凝らすべきでしょうね。こんな輩のやりたい放題を黙認していれば、日本社会のモラルはますます堕ちていく一方。こんな連中が政治を語って許している大人達の姿を見て、子供たちや若者が政治に関心を持つわけがない。
▲353 ▼72
=+=+=+=+=
現時点でデマと言えるようなものは「逮捕間近」くらいですね。 それ以外の竹内氏に掛けられた疑惑は、何一つ晴れていませんよ? 説明が全くないからです。 これは誹謗中傷ではなく疑惑です。 言葉遊びはしないようにしましょう。 反斎藤派の残された方々が、証拠をもって説明してください。 デマと一言で言うのは簡単ですが、証拠や説明が無ければ疑惑は晴れません。 斎藤知事に掛けられた疑惑を、斎藤知事側がきちんと説明しています。 それを見て・聞いて・判断して、反斎藤派の主張より信頼できると 県民は判断したからこそ斎藤知事は再選を果たしたのです。 だからこそ、斎藤知事の疑惑が本当だと主張する反斎藤派は事実を提示しましょう。 県民はちゃんとどちらが信用できるか判断します。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
なんのポリシーもない、火事場の野次馬。 いや、野次馬ならまだいいがもっとやれと灯油を持って焚きつけるような人間。 それでも兵庫県知事選の際にはSNSで一方からは「立花さん」ともてはやされた。その立場にあった人は全力で反省して欲しい。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
SNSで誹謗中傷のコメントを流した場合には、名前と携帯電話を掲載すべき、そうゆう輩は自分はされたら文句を言うくせに、自分には甘く、他人には厳しい。但し、竹内元議員は虚偽の尋問をしたのは明らかに事実で、亡くなった事とは関係なく、百条委員会に出席を継続して弁明やコメントを発信するべきであった。今となっては出来ない、残念でならない。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
YouTubeで報道特集で放映されなかった部分が上げられており、それを見ると放映された内容と、実際に語られた内容と結論が逆になると話題になっている テレビが実際に取材した内容を切り貼りして事実とは逆の印象操作が行われていることが明らかになっている 兵庫県民が語っているが、オールドメディアが報道する内容と実際の兵庫県民の意見が恐ろしくかけ離れていて、ほとんどの兵庫県民はメディア不信になっていると
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
NHKの問題だけをやればまだマシなんだけど、裏も取れないネタで決め付け動画作るから駄目なんだよ、投稿している他の動画も信憑性が低い。 結局、事実とは違う内容を流布して人が死んだわけだから責任は大きい。子供の虐めで死亡した問題と何も変わらない、大人ならもっと責任が問われる
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
竹内さんへの誹謗中傷メールは11万通あったが、その半数はたった13のアカウントが元であるそうだ。その2番目が立花氏のものであった。 あるそうだ、疑惑・憶測、またどこからの情報かをはっきり書かないとまた憶測が憶測を呼ぶ事になりかねないと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ラサール石井のここのところの言動見てると正気だとは思えない いったいどうしちゃったのだろう もともとはコント赤信号っていうお笑いトリオやってて、昭和時代にはそこそこ人気あったんだけどね なにが原因なのかは知らないけど、完全に左翼勢力に取り込まれてしまった
百条委員会は公開中継されてるから見ればわかるけど、竹内元県議は事実と異なることを言って斎藤知事・片山元副知事を問い詰めておきながら、反論する時間もあたえず勝手に尋問を切り上げるという卑怯なことをしている その態度は恫喝といって差し支えないようなたちの悪いもの
よく反斎藤派は斎藤知事に投票した人は立花にだまされているとか、虚偽情報に踊らされているなどと言うけど、けっしてそうじゃない 百条委員会中継を通じてすでにあきらかになったこと、かつ斎藤知事のこれまでの実績を評価してのことだ TBS含めて反斎藤派の言っていることは、まったく的外れ
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
未だに「報道特集」を信用する人がいるのでしょうか。 「報道特集」は、立花氏の発言を切り取り偏向報道しています。 立花氏の報道特集取材時のフル映像がYoutubeで見られます。やはり一次情報が大切だと、ますます 実感しています。
▲62 ▼26
=+=+=+=+=
「逮捕が怖くて死んだ」
仮に、この情報が正しくて、かつそれを知っている人がいるとしたら、極めてごく少数ではないでしょうか。 遺書は発見されていなかったはず。 それなのに自殺の理由がこれと分かるということは、本人が亡くなる前に直接伝えた誰かがいるか、遺書が本当はあるけど公にはされず、その内容を知っている人がいるってことになりませんか。 他に自殺の原因が逮捕と特定できる客観的事実はあるのでしょうか。 いずれにせよ、自殺の理由を知っている人は、特定できそうなくらい少数だと予想され、そういう人たちがどうして立花党首の関係者に情報を漏らしたのでしょう。 言葉の背景を考えたら、上記のコメントをどこかから仕入れた情報という主張は胡散臭いと思いませんか。
▲48 ▼131
=+=+=+=+=
一部から妄信される存在になりつつあり本人もそれを望んでいるのかな しかし政治家としての一面も影を潜め、偽情報を拡散して世間を混乱させる炎上系の愉快犯に感じられる ネットで討論するのはどうかという意見もあるが、それは愉快犯を調子づかせるだけ 目障りなのは事実だが、相手にしないことが一番だと思う
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏が違法な事をしてなのなら法に裁かれても当然だと思う。
竹内さんへの誹謗中傷メールは11万通あったが、その半数はたった13のアカウントが元であるそうだ。その2番目が立花氏のものであった。 ーーー 誰が調べた?捏造?
・「これまで生きてきて、これほど人の心のないグロテスクな『○』を見たのは初めてだ」。 まさに同感。ーーー ・立花氏が話を始めると「引っ込め」「どこの話しとんねん」と久々に健全な風景を見た。ーー 一部の内容をカットして印象操作
竹内議員も浴衣祭りやゴルフクラブ等のデマ等で追及してしていますが、これは問題ない?
百条委員会の動画を見てると一部の委員が連携して誰かを陥れようとしている様感じる。
どこぞの集会で多数決では問題ないが維新の3人に対して○尾議員や共産党とも連携をしたと発言した○野委員の動画もありましたがこれは問題ない?
何が正しい?
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
また何の関係もない人間がしゃしゃり出てきた、 県もそうだけと司法に白黒はっきり着けて頂くしかない県議もOBも闇が深そうだし、他県の知事が言っていたけど兵庫県は昔から既得権益で特異な県でそれを正すために斉藤知事が送り込まれた、外郭団体を含む既得権関係に手を付け瞬間問題が反発による問題が起きた県警もわからないけど 司法に委ねるしかないと思う
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
はっきり言えば、もはやTBSの主張を真に受ける視聴者は高齢な情報弱者ぐらいしかいない。SNSを中心とするネット情報の方が現役世代には圧倒的な影響力を持っている。 まして捏造と偏向が「社是」として広く知られるようになったTBSがいまさら何言おうが、それを相手にする者はほとんどいない。時代は完全に変わったのだ。
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
どんなメディアも一方通行な情報しかない だからこそいろいろな意見を聞く必要がある 今まではテレビと新聞の情報がすべてだった そこにインターネットというものが加わり誰でも発信できるようになった オールドメディアと言われるものが危機感を感じているのと同時に情弱と言われる人たちが様々な情報を目にすることが出来るようななってその人たちの考えが様々なものに影響し始めた スマホが当たり前になって高齢者でも簡単に情報を得られる時代 だからこそ情報の取捨選択を自分でしなきゃいけない 報道特集の内容が100%信用できるかといえばそれはあり得ない テレビの報道の切り取りは何十年も前からやっていたこと それをインターネットがどうこう、SNSがどうこう言う資格はないと思う いつまでも変わらないのはテレビ局の体質と政治家の体質ですね
▲144 ▼166
=+=+=+=+=
「報道の脳死」という書籍が有ります。 これを読むと、マスメディアでさえ、自身による取材や検証ができていない現状が判ります。 SNSなんかは、もっと最低な情報しかないと思わなければアブナイ。 SNSからの情報をSNS内で検証しているのが関の山なんじゃないのかな? 多くの若者は、仕事においても、ひとつのルートからの情報だけで動きだしてしまい、複数ルートを通じてその情報を検証することを手抜きしちゃってることが多々見受けられます。上司が別ルートで確認したら、まるきり違ってるわけではないが、肝心なところが抜けていて、叱られているのを見かけます。 デジタルだと言うだけでデジタルからの情報ばかりを信頼して、アナログだからと馬鹿にしてアナログによる情報には見向きもしない。 大変危険な状況だと思います。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
TBSの報道特集こそが、偏向報道してますよ。ラサール石井氏、本人が立花孝志氏と討論して、ノーカットで、ユーチューブに上げてください。それをみて、判断させてください。竹内議員は、姫路浴衣祭りのパワハラデマや、姫路商工会の件で、百条委員会で嘘をついてましたよ。なぜ竹内議員に批判が集まったかを検討する必要があります。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
炎上商法のつもりなんだろうけどこれは犯罪と言っても過言ではないではないでしょうか。 この件に関して警察・検察は動かないのでしょうか? もし動かないのであれば今後もこう言った事案は免れないですね
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏のやったことは許されない。 それは確かなのだが その13アカウントだけと言うのは確固たる証拠のある情報だろうか? これこれこういうことでと情報源が正しいことを伝えるべきでは
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
先週報道されたTBSの報道特集で浴衣祭りのインタビューが流されていましたが、そのインタビューをされた担当者が事実と異なる編集をされているとTBSの報道姿勢に疑義を呈していますね。
そのインタビューを第三者がスマホで撮影していたものがネットで公開されているので放送されたものと見比べるとよくわかりますが(その大半はオールドメディアに対する批判)TBSの報道特集が意図的に自分達に都合のいい部分だけを切り取ってイメージ操作しようとしている事がよくわかるのではないかと思います(報道特集ではなく偏向報道特集と言われても仕方ない)。
▲296 ▼144
|
![]() |