( 257808 ) 2025/01/31 04:13:53 2 00 『楽しい日本』が大不評の石破首相「のんきすぎる」「苦虫顔で言うな」野党からは「裏金問題でフジのように10時間半会見させたい」集英社オンライン 1/30(木) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0739e82efe390ea1e5ad258f1f838bceaf29074 |
( 257811 ) 2025/01/31 04:13:53 0 00 通常国会が始まり、「楽しい」様子はない石破首相だが…
1月24日、通常国会の施政方針演説で、目指す国家像として「楽しい日本」を掲げた石破茂首相だが、永田町では「通常国会では難題が待ち構えているのに、のんきすぎる」と厳しい声が上がる。ただ、国民の関心は「楽しくなければテレビじゃない」のフジテレビをめぐる問題に集中し、内閣支持率の下落傾向も一段落。例年、首相や閣僚が追及されテレビで取り上げられる機会が多い予算委員会も、フジテレビをめぐる報道でかすむ可能性がある。石破首相は内閣支持率の下落につながりやすい予算委を乗り切り、「楽しい日本」づくりに邁進できるのか。
「毎日苦虫をかみつぶすよう(な顔)では、楽しい日本はつくれません」「総理は重責の中でも毎日を楽しんでいますか」(れいわ新選組・山本太郎代表)
「苦虫をかみつぶしたような顔というのは、なるたけしなければいいなと思いますので、ご指摘を踏まえて改善に努力してまいりたい」(石破茂首相)
29日、参院の代表質問で、こんなやり取りがあった。楽しくなさそうな石破首相の答弁に、議員席からは思わず笑いが漏れた。
こうしたやり取りが繰り広げられたのは、石破首相が通常国会召集日の24日に行なった施政方針演説で、これから目指すべき国家像として、一人ひとりが自己実現を図っていける「楽しい日本」を掲げたからだ。
そのために地方創生を核とする「令和の日本列島改造」に意欲を見せたのだが、実際のところ石破首相本人は……。
「党内に味方もほとんどおらず相変わらずお疲れモード。議員会館に行ってタバコ休憩をするのが、数少ない息抜きのようです。『楽しい日本』をつくると言いながら、本人はまったく楽しくなさそうです」(官邸関係者)
「楽しい日本」には自民党内からも「言葉のチョイスがのんきすぎる」とあきれる声も出た。
「いまだに裏金問題が尾を引いていて、夏の参院選では自分たちの地元の議員が落ちるんじゃないかと戦々恐々。そんな中で自民党のトップに『楽しい日本』と言われてもねえ」(地方の自民議員)
150日間続く通常国会では課題が山積し、まったく「楽しくない」状況だ。
開会直後にはさっそく、自民党の裏金問題にからみ、安倍派の会計責任者の参考人招致が立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で議決された。
少数与党として臨む通常国会のため、石破首相をはじめとする政府・与党の思惑どおりには進まないのが現状だ。
そしてこの先にも、国民民主が求める「103万円の壁」の引き上げや、維新が訴える高校授業料の無償化などの議論が石破首相を待ち構える。
予算成立のため、国民民主か維新への歩み寄りが事実上求められる状況で、綱渡りの国会運営は続く。
ただ、政権を取り巻く「楽しくない」状況は、ひとまず1月中は落ち着いたようにも見える。政権発足後から下落することが多かった内閣支持率が、横ばいの傾向になっているのだ。
1月24〜26日に実施された日本経済新聞の世論調査では、内閣支持率は前回比2ポイント増の43%。1月に実施されたNHK、読売新聞の調査でも、ともに前回比1ポイント増となり、それぞれ39%、40%となった。朝日新聞や産経新聞など微減となっている調査もあるものの、全体としては横ばい傾向にある。
「各社の調査は国会の本格論戦が始まる前に実施されたものが多かったこともあり、下落傾向に歯止めがかかったとみられます。
さらに、年末からフジテレビ問題が大きく報じられるようになり、世の中の関心が政治よりもフジテレビに向かっていたことも内閣支持率が横ばいとなった要因ではないでしょうか」(全国紙政治部記者)
一方、フジテレビ問題に関心が集まったことにより、存在感を示しづらくなったのが立憲民主党だ。
立憲議員からは「フジの10時間半会見の日が、立憲の野田佳彦代表の代表質問の日に重なってしまった。本当は私たちも、自民党に裏金問題で10時間半会見をさせたいくらい。でも、立憲がそれをしたところで支持率は伸びないしなあ」と、ぼやきが聞こえる。
さらに、2、3月に開催される予算委員会は野党にとっては丁々発止のやり取りで首相や主要閣僚を追及できる見せ場だが、3月末にはフジテレビの第三者委員会の調査結果のとりまとめが控えており、世間ではしばらくフジテレビ問題への関心が続きそうだ。
「永田町では、予算審議が長引いて予算が年度終わりの3月末までに成立せず、暫定予算でつなぐシミュレーションもされています。
そうなったら石破首相にとっては大打撃で、与党内から退陣を求める声が出てもおかしくない事態ですが、世の中の関心はそれよりもフジテレビに向かっているかもしれません」(全国紙政治部記者)
ただ、フジテレビに関する報道が増えても、永田町では石破首相の少数与党としての綱渡りの政権運営は続きそうだ。石破首相の「楽しい日本」づくりの行方はいかに……。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 257812 ) 2025/01/31 04:13:53 0 00 =+=+=+=+=
ガソリン税の撤廃はしないし、社会保険料は上げる気まんまんだし、ここに来て年収の壁は150万円すら考えていない。石破首相の政策は今の国民を困窮させるだけだ。まさか江戸時代みたいに「国民と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものなり」とか考えてるのか?そろそろ国民も経済的にも精神的にも我慢の限界だと思うぞ。 正直、石破首相の長所が見つからない。外交でも中国を優遇して、国内の治安を悪化させる一方だし、かといってトランプ大統領のアメリカと交渉して日本の国益を確保できるとも思えない。国民にとって一番楽しいのは石破内閣が即刻退陣することだ。そして次の選挙では絶対自民党には投票しない。
▲1328 ▼10
=+=+=+=+=
失業率は先進国で最低。ホームレスがあふれていた町もいまはすっかりいなくなった。高齢者への公的ケアや医療は信じられないほど手厚い。これで何が不満かというと手厚い公的ケアへと勤労者の減少で勤労者の負担が重たくなっているから。こんな時に勤労者の手取りを増やしても何の解決にもならない。インフレが加速するだけ。移民をもっと入れて働き手を増やさなければ解決しない。あとは緊縮財政。規制緩和。エネルギーは原発の再稼働、リプレースと増設と新設。これらができた時に初めて持続可能な楽しい日本ができるだろう。
▲1 ▼24
=+=+=+=+=
バブル後の課題
日本が抱える課題、色々あると思いますが、何よりも経済回復だと思っています。経済が回復すれば、幾つかの問題は解決できると思います。
でも、平成初頭から30年以上、どの政権も、根本的な解決につながる政策を打ち出せず、現在に至るというのが実情だと思います。
過去、誰も使っていなかったから、楽しい日本、というキャッチフレーズなのかもしれないのですが、何だかなぁ、と思います。
過去最高の税収を何年も続けているのであれば、過去最大の減税を何年も続けられたら良いのでしょうけど、難しいのですかね。
▲374 ▼10
=+=+=+=+=
石破氏が首相になる前は党内野党で正論を言っていたために 党内で仲間がいなかったみたいな論調でしたがこの記事にも 書かれている通り「「言葉のチョイスがのんきすぎる」と あきれる声も出た。」という事から本当に人望がない事が 露呈しております。いくら党内野党という立場でも党首 (首相)になればそれなりに周りは協力するはずですが 石破氏に関しては全くそういう状況になっておりません。 これではまともに政権運営が出来るはずもないでしょう。
▲449 ▼4
=+=+=+=+=
国民受けしやすいキャッチフレーズを考えたのだろうが、誰のアイディアなのだろうか、いかにも軽い。 楽しい国の方がよいことは決まっているが、重税と物価高で苦しい生活を強いられている国民の多くには、この軽さが反って怒りを買うということに気づかなかったのだろうか。 国民に今までより楽しい生活ができる条件を政治によって整えてから言えということだ。
▲331 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの問題に関しても政治の問題(特に裏金問題)に関しても根本的な問題は一緒でいつまでも古い人がふんぞりかえって権力を持っている。フジテレビが経営陣を一新するように政治も上の権力者を一新する必要がある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近の石破さんには余裕が出てきたように見える。選択的夫婦別姓の議論を出してきたのは立憲民主党と連立したいからだろう。立憲に法案に賛成してもらえばその可能性は現実味を帯びて来る。 野田さんは石破さんと同じ緊縮財政派。この両党が連立すれば過半数超えになるわけで悪政やり放題。消費税はすぐ12%から15%に上げられ、「苦しい日本」が現実になるでしょう。
▲383 ▼11
=+=+=+=+=
国民生活の厳しさは見えないようだ。 古市氏の石破との対談した感想が面白かった。要旨はこんな感じ。 『話は昔話ばかり。長々と昔の政治家の話が続く。田中角栄の話も好き。あまりに話が長く、最近の話しをしてもらうと、10年前に遡った話になった。今の話ができない。最近が10年前。時代がアップデートしていない』 読んでいて、いまどきこんな人がいることに、まず驚いた。総理大臣は今現在のこともそうだが、未来に向かって国をどうするか決めるのが仕事だ。それが昔の意識で止まっているとは、どうすればいいのだろう。暗澹たる気持だ。 世界が物凄いスピードで変わっているのに、その変化についていけない。 ついていけないならまだいいが、自分が時代遅れという自覚がないのでは? 世界では戦争があり、トランプの政治に怯え、世界中が緊張感に包まれている。日本国内では庶民生活は苦しくなっており、全く余裕がない。その中で楽しめるのか?
▲317 ▼4
=+=+=+=+=
「個人の家計簿」の発想であるPB黒字化目標を国家財政に当てはめて、緊縮財政を行いながら「楽しい日本」を実現できるはずがない。
そもそも政府は税金を集めて財政支出を行っている訳ではない。 例えば政府が100兆円の予算を組むと、100兆円の短期国債を発行して金融機関から日銀当座預金を借り入れ、それを財源として財政出動を行うことで市中に貨幣を供給して経済を回す。
その後80兆円の税収があったとすれば、80兆円の短期国債が償還されて貨幣は消える。 すると政府の負債は20兆円分増えることになるが、その反対側には民間の資産としての銀行預金が20兆円分増えることになる。
外貨建ての負債がなく財政破綻のリスクがない日本政府には財政的な予算制約はなく、供給力の範囲で必要なだけ財政出動が行える存在であり、償還期限が来た国債は、利息も含めて新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもない。
▲227 ▼10
=+=+=+=+=
かつて菅直人元総理は「最大多数の最大幸福より最少少数の最少不幸を追求する」と言っていました。 残念ながら彼にそれを実現する力はありませんでしたが、楽しさや幸福の追求は各人に任せ、国家は貧困などの不幸を取り除くことに注力すべし、というのは理解できる意見でした。
あれからさらに時代は進み、これだけ各人の趣味趣向が多様化している中、国家や、あるいはかつてのフジテレビのような一企業が多数の国民を相手に楽しさを提供するというような時代なのかな、という疑問もあります。
石破さんにも、国民に楽しさを提供するより人々の不幸や悲しみや痛みを減らすことを目指してほしいです。
ただ、亡くなった森永卓郎さんが最後になったラジオ出演で「石破さんの言うことも正しい。今みたいにネットでみんなで誰かを袋叩きにするより、もっと楽しいことを追求したい」と語っていました。 それもまた一理あるかもしれません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
国民の不満は参議院選挙の結果に出るでしょう 財源がないと言いつつ公務員の給与引き上げの財源はどこから出た 各都道府県知事もだ ふるさと納税で税収が潤っていても足りないのか 税金を納めている4割の国民をいじめ 税金を払っていない非課税世帯や生活保護者や中国人には手厚い 自公政権を終わらせましょう 裏金は自民党の収入源 少子化対策と言いつつ子供の自殺は無くならない 事件を起こしているのは無職の人達 インバウンドで潤っているのは自民党と財務省 そして商店 国民の為の政治をする政党に任せましょう 国民民主頑張れ
▲146 ▼3
=+=+=+=+=
他の記事にあったReHacQの石破首相対談動画を観ました。ビジョンの無さに愕然としました。 日本列島改造論2.0の説明を求められて田中角栄が19〇〇年に何やらと話し始める。どんな話、政策を聞かれても全て昭和の話に持っていく。 一国の総理として未来の為に何をするかが無い。気持ちいい程に全く無い。何度も総裁選に出て総理になりたかったのに心構えも勉強もなく、長い政治キャリアは講演会で話す時間を埋めるためにくどくど回りくどい話し方が染みついたのだろう。
本人は思っていることをじっくり話せてさぞ御満悦の様子だが長いだけで主張も無く何も言ってない。 テレビと違って切り取られないからこそ石破の空虚さが露呈する最高の動画なので全ての有権者は見るべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、日本でも安楽死を早急に認めくれよ。 医療成長の為なのはある程度 理解出来るが それは重病でも希望を持っている方だけで十分だよ、この少子化の世の中で若い人達(子供達)に過剰な年金、保険などの負担を出来るだけ無くしたいんだよ 自分はまだ健常者だが 明日は我が身 病気や歳の人でも生きたい人もいれば、先に(先ある子供達)迷惑を掛けない様に生を全うしようと人達も存在する事を理解して欲しい。
▲124 ▼8
=+=+=+=+=
楽しい日本や列島改造など国民感覚とのズレが甚だしい。物価高や税・社会保険料の増加で国民は生活苦に喘いでいる。企業に賃上げをお願いするのは良いが、政府も減税や身を切る改革を実行しなければ話にならない。しかし野党も当てにならない。国民民主や維新は上手く天秤に掛けられ立憲は増税政党とみられ支持が上がるとも思えない。 国会は選択的夫婦別姓等で内向きの議論に終始している。トランプ2で世界はダイナミックな動きをしているのに、日本の政治は悪い意味で平和である。
▲118 ▼1
=+=+=+=+=
国民とテンポがあってないのか、ノリが悪いと、共感が得られていかないとおもう楽しい日本になればもちろんいいんだけど、そのテーマが空しい、空回り 石破さんは真面目なイメージで選ばれたのだから、受けを狙わずに、真面目で誠実な政治を頑張って欲しいときに、それでは
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
楽しいのは首相の頭の中だけだ。今日本の庶民が物価高で苦しんでいるのを知らないのかな。自民党に限らず国会議員が賄賂や裏金まみれなのは国民全体が知っている。せめて庶民が楽に暮らせるように物価高を何とかしてほしい。米価やガソリンを筆頭に物価高騰は筆舌に尽くしがたい。
▲189 ▼2
=+=+=+=+=
増税や社会保険料負担増加で手取りが減り、食料品も物価上昇で日々値上げされては、 とても「楽しい日本」とは言えない。 だが、自民・公明(+立憲)は、更なる増税政策で国民を苦しめてばかりいる。 もはや「五公五民」の江戸時代よりも酷い悪政だ。 未だにマリーアントワネット気分の政治家達は、消費税率を欧米並まで引き上げようとしているが、 欧米諸国はこの30年間で実質賃金が2倍以上になっているのに対して、日本の実質賃金は横ばい~マイナスだ。 そんな状況で消費税率が2倍以上に引き上げられれば、いよいよ国民の生存権が侵害される結果になるのは分かり切っているのに、 国民の血税で研修とは名ばかりの海外旅行に行っていた某議員連中は全く理解できていない。 今の日本の体たらくでは、例え消費税率が25%まで引き上げられても、北欧諸国並の福祉は絶対に実現できないだろう。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
本気で真剣に国民の生活を想うなら、 楽しいなんて言葉は出てきません。
無駄に多すぎる高給取りサラリーマン議員らは、 全体的に半減すれば良い。 高すぎる報酬に、高すぎるボーナスの賃下げ。 ただ居るだけ不必要な年寄議員の淘汰。 高給取りサラリーマン議員1人当たりに係る年間経費は物凄い額。 それが無駄に何百人も居るだけ。 浮いた分を、国民の為だけに回せば良い。
庶民と生活レベルが違う高給取りサラリーマン議員が無駄に多すぎても、 国民の生活は1ミリも良くならない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
この「楽しい日本」の発案者は最側近の木原官房副長官なのでしょうか?
もしそうだとしたら、ご本人は奥様の過去の疑惑など素知らぬ様子で、愛人母娘とのディズニーランド・デートなど「楽しい日本」を満喫されているようですが、(上級ではない)一般国民にとっては目の前の現実とかけ離れた夢物語であり、全くの空虚なスローガンでしかありません。
石破さん、綺麗事を並べる前に、もう少し一般国民が置かれている状況や、そこでの気持ちを考えてみましょう。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
昨日の山本太郎の質問中、一切答弁書を見ていない なにしろ質問が終わってから付箋や線を引かれたペーパーを渡されでから答弁していた
質問中、他の議員はページをめぐり 質問している山本太郎は皮肉まじりに質問をして 中には米不足や備蓄米のこと物価高対策についての内容もありながら 総理が答えたのは苦虫のことだけだった この双方のふざけた態度に何を見せられているのかという思いでした 税金をつかい警備費をかけてこのような答弁
物価高で生活が苦しい中、税負担を軽くしてほしい 政策でかえてもらえるようお願いしますとか
それは正しいしもういっぱいいっぱい、気持ちや生活にゆとりもなく 私もそう思うけど
何故議員や総理に国民がすがらないといけないのか 最近物凄く腹が立つ
こんなにばかにされてなにが楽しい日本なんだろうか
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
まず、今の政治を支持しない人が80%を超えてくるのに、内閣支持率40%という不思議。 内閣支持率はフジテレビの問題じゃなくて、どちらかがフェイクなのではないか。 おそらく鳥取県民以外は指示していない。これ以上下がらないから、支持率も変わらない。
あと、石破氏が笑顔だろうが、苦虫を噛み潰したような顔だろうが、国民を苦しめるその顔を見るのは、楽しくない。 早く退陣してほしい。
▲201 ▼4
=+=+=+=+=
電気、ガス、水道代段々高くなってる現状をご存知ですか?ガソリン代、電車代、高速代、厚生年金、社会保障も国民負担半端ないです。何処が楽しい日本なんだ。物価高対策を今すぐやって欲しい。30年美味しいおもいをしてたから、楽しいとかに行き着いたん?本当に何とかして欲しい、行動で示して欲しい。本当に楽しくもないわ!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
水道管腐食による道路陥没 日本で47万と封じられているが。そのうち二十%は陥没危険とか、大変な数字だ。加えて1キロ2億円かかるとか、石破さん一度計算してくれ。この国の抱える問題を考えれば決して楽しくないぞ。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビの問題に関しても政治の問題(特に裏金問題)に関しても根本的な問題は一緒でいつまでも古い人がふんぞりかえって権力を持っている。フジテレビが経営陣を一新するように政治も上の権力者を一新する必要がある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰がこのスローガン作ったんでしょうかね。さすがに石破さん自身ではないでしょうけど、あまりにもツッコミどころ満載なスローガンです。”日本を取り戻す”に対比するくらいの決意のあるスローガンは出せなかったものか。もしくは現実をもっと見たスローガンにできなかったか。”泥沼からの脱出”とかね 現実を見ていない首相に日本国民として悲しくなってきます。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自公はもちろん、立憲、維新も選挙で叩き落とさないとダメだな。前回、自民と立憲と共産の立候補者がいた選挙区で、自民はダメ、共産もうーん、で立憲の候補者に入れたらその方が当選した。自民よりはマシだろうと思ったが、同じ穴の狢だった。共産の方がまだ私たちの生活を考えてくれるだろう。 やはり国民民主の「取りすぎた税金を返す」という姿勢が一番納得できる。私たちから集めた税金はこいつらの利権や会食費に消えていいものではない。税金の使途の透明性を上げるために財務省を歳入庁歳出庁に分けるべきだ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
美しい日本を見習ったのだろう。レビューを世論調査したらいい。一年毎に、どう楽しくなったのかを数値的に。人生楽ありゃ苦もあるさという時代劇の歌の通りだ。楽しいことばかりではない。苦しい事もある。苦しい思いをすれば、その後は多分楽しい。お金だけで計れるものではないが。多分全員が楽しいという事にはならん。それに外国から見て楽しいという意味であれば。それは違う。普通人はあくせく働く。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
生活が苦しい国民が多い中で「楽しい日本」はない。このキャッチフレーズを前面に出し、少しでも明るくしたい気持ちは分かるが《楽しくない首相のお姿》を日々国民は見ているので、気張っても見え見え。自民党議員が困る施策をガンガンやれば間違いなく人気は急上昇する。オタク首相にその気概も覚悟もないか。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
まるで幼稚園か小学校とかのスローガンみたいなんですが。自公政権が下野して取りすぎた税金を戻すとか減税をちゃんと謳う政党が官僚役人を抑えて、少しでも生活が楽になる…別に楽しくなくても良い、普通で良いです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民の皆様が選んだ偉大な総裁ですよ。しっかりサポートしないと。担いだ神輿を見放しては罰当たり。この人だと思ったのでしょう?この人なら楽しい日本にできると思ったのでしょう。民意とかけ離れても。高市さんは推していたが、今度の参院選の結果を厳粛に受け止めて。今の自民は私は推してませんが。国民民主に期待。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日銀総裁は国民生活の現況を知らなすぎ極端な円安、物価高騰に対処せず、総理も実質賃金4カ月連続低下、物価高騰、オーバーツーリズム、 大幅人口減少、トランプ新アメリカ大統領と会談など何も満足に対応せずに、惚けた楽しい日本だとか、戦後80年核禁止条約にも被団協がノーベル平和賞を受賞したのに加盟に難色を示しオブザーバー参加も被爆国なのにしない。 この方は総理として何がしたいのか、するのか フジの会見の様に10時間かけても何をどうしたいのか聞いてみたい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「楽しい日本」に文句を言う人が多いようですが、岸田さんが嫌になっての選挙で自民党に勝たせたのが国民なら、石破さんを批判するより投票した責任を感じましょう。実際、物価高や増税に文句があっても、死ぬ直前のような苦しみは無いわけだし、学費や健康保険料が無償になった上に、子育て支援金まで貰えるんだから、バブル前の昭和より楽に成ってると思いますけど。それでも嫌なら、減税と保険料減の上に高額支給と子育て無償の野党に、全力で投票してください。子供の居ない自営業の老人には、どんな政権になろうが減税や支給金の恩給を期待できないので。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
増税や支出の増加には勤しむけど、減税や支出削減をする気配は一切見せない。 挙げ句が“楽しい日本”の具体例として大阪万博で「みゃくみゃく君と言うのがいて、楽しいですよ!」などと言い出す始末。 脳内が未だに高度成長期~バブル時代から変わっていないんだろうな。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
二世議員の石破には楽しいんだろうな。 何もしていない。生活にも困って無い。 今の幸せを続けたいから庶民の困窮なんて関係無い。力の有る政治家と官僚達の意見に従えば自分の生活は豊かに成る。 手のひら返しの発言も日本国民以外は困らないからな。岸田も石破も国民を利用した自己利益主義者なだけ。そんな人物を当選させた地元民にも責任を与えるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険など負担が増え続け、日常も色々上がり、でも給料増えずじゃ楽しくない。税金や公的なものも高いからカツカツだったりする。光熱水費の税金なしにできないのかと思う。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
貯めても貯めても搾取されて、欲しい物も買えないのに楽しめるかー! どう楽しめって言うんだ? 余った税金をマイナンバーカードで抽選して100万チャンスでもやってくれれば少しだけ楽しめそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ楽しくない状況が、内閣支持率が横ばいで落ち着くのですか? それは政府の都合でしょ? 国民が楽しくという意味で言ったんじゃないんですか? 参院選で自民、立憲は大敗させなければならない。 特に緊縮財政派がいる限り楽しいにほんとやらになるわけがないのだから。 フジテレビがどうのこうのよりもっと大事なことがあると思いますよ。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
フジのニュースも内容は既に万人が何となく分かっていた業界の闇の部分ですよね。なぜ今頃になって?と思うばかりです。財務省に風当たりが強くなった途端こんなつまらんニュースをやたら掘り下げますね。本当にメディア操作してるんじゃないかと思うばかりです。 ほんと、何を信じていいのやら。 いま、分かることは稼いだ給料の半分以上国に収めてるけど、将来何の保証もされない国に生まれたと言うこと。そして、それを悔やむことしかできないこと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今に始まったわけでもなく石破には言葉を失います。国民のどこを見て「楽しい日本」などというテーマが出せるのか意味がわかりません。もしかして国語の力がないのか、言葉の意味を正しく理解されていないのではないのか。今の日本を楽しめる人は日本人よりも優遇されている中国の人や円安で気軽に来れる外国人の方でしょうが、石破のあげたテーマは日本人向けですよね。ちんぷんかんとしか言いようがありません。撤回してもう一度再提案するか、退陣した方がいいと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
例えば岸田は「国民の声を聞く」と言っていたが私達の声など聞いてはいなかった。
自民党が見ているのは自分達を応援する団体です。なので岸田のが発言した国民=後ろ盾、応援団体とするなら嘘ではないと分かる。
のんきなのではない。 「楽しい日本」とは自民党と、その応援団体が楽しい状況を作る、続けるという事であって私達一般国民に対してではない。
国民がチョロい間は自民党にとって楽しい日本が、これからも続く。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
すべてが絵に書いた餅。 楽しい日本のバックボーンも財源もなにもかも示さず怖い顔で楽しい日本と言われても甚だ理解出来ないし共感等と論外。 目の敵にしている国民民主の103万円の壁の方が大いに説得力がある。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今までの政権運営を見て安倍元総理が「石破だけは総理にては駄目だ」と言っていた理由が良く判ると思う。結局、石破茂は味方の後ろから撃つことしか出来ない男だったのである。今まで岩盤保守層の端くれとして自民党を支持してきたが、石破茂が総理総裁になってからは支持を辞めた。野党の言うように長時間の会見をさせたいが、野党や今の日本のジャーナリストもロクな奴はいないから何も期待出来ないしね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
野党からは、首相に10時間半会見させたい? この野党って立憲のことですよね? 立憲が野党第一党の 顔をしているので、自民の支持率が下がらないのだと思いますよ。 昔からそうです。心当たりはあるでしょう? 日本国民にとっては残念なことですが。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
「楽しい日本」という漠然としたキャッチコピー(?)とは裏腹に、総理大臣の暗そうな顔(表情)が何だかなあと感じてしまいます。 国会議員(自民党の総裁選)ではなく国民投票制度があったら、まず石破さんを選ぶ選択肢は無いというかあり得ないですよ。 結局は総裁選に相応しくない貧乏くじを引かされただけであり、石破さんが総理大臣辞めたら誰がするんだとしか感じません。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアさんに甘やかされて大変羨ましい総理ですね。 選挙でボロ負けしたのに未だに居座り続けてさ。 下手に「石破降ろし」なんかしようとしたら、 その議員がオールドメディアさんに叩かれまくられるでしょうし。 オールドメディアさんに大人気 野党にも大人気 連立を組む創価学会からも大人気。
しかし、国民には不人気で今夏の参院選戦もボロ負けでしょう。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
裏金、パー券購入と中国人ビザ緩和の関係を 何時間でも良いから会見すべき
何でもインバウンドと言えば済むと思ってる インバウンドと言っても 中国人が中国人富裕観光客相手にビジネスをやっている今日、中国人富裕層が入ったところで日本にお金は落ちない。更に決済を日本で行わなければ、税金も取れない。
そんな中国人を呼び込んで、 観光被害だけが増える 日本の文化が生活が脅かされる。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
あべ氏の美しい日本と言っていたことを思い出すよな。 あべ氏に張り合って楽しい日本ですか。 どこを向いて楽しい日本と言っているんだかな。 大企業とその経営者そして富裕層とかじゃないだろうか。アベクロ金融緩和ので株価爆上げそして企業もダブついたお金を内部留保や自社株買いそして経営者の利益で潤っているよな。
楽しい日本で満喫している内には庶民は入っていないよな。 石破氏は物価高騰で国民生活を圧迫しているのに経済政策は皆無とか国民を舐めているようにしか思えないよな。
石破氏は総理としての資質があるとは思えないよな。ただ、名門世襲貴族議員で総理なりたいだけの岸田氏と変わらない残念な人物だろうよ。
名門世襲貴族議員が増えれば増える程政治が発展途上国化して国民生活の暮らし向きも発展途上国に転がり落ちて行くだろうよ。
これが民主主義国家とは思えないやな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮財政派の石破は、立憲野田と組んで、消費税15%にして、日本国民の息の根を止めて、日本を外資に売り渡すでしょう。 総理になってから、石破の仕事ぶりを見る限り、 良い面が一つもない。 敵国、中国に異常にすり寄るし、移民問題は悪くなるだけ、経済対策はさっぱり駄目、トランプ大統領への対応も駄目駄目、 中国製太陽光パネル再エネ問題はさらに悪くなる感じだし、、、 岸田も酷過ぎたけど、石破も最低論外だよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今の状況で石破総理が笑ったところで『国民を苦しめて笑っている』と揶揄されるのが関の山。重要なのは国民が納得する政策を実現させることです。抽象的なキャッチフレーズには期待していません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が「手取りを増やす」という分かりやすい政策を打ち出し国民にウケたから
よしそれならこっちも分かりやすい政策を出そうじゃないか!
で、出てきたのが「楽しい日本」という小学生低学年みたいなことを言って国民からはぁ?となってる。
次の選挙で自民党が大敗北したら楽しいだろうけどな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本をと言っておいてガソリン価格のトリガー条項を発動しない、社会保険料を上げようとする、年収103万の壁を撤廃しようと考えない、税金を更に毟り取ろうとする、物価上昇の対策をしないと何が楽しい日本をですか?貴方方自民公明、財務省にとっては国民を苦しめてさぞ楽しいでしょうね。もう自公は要らないし、財務省も必要ないのでは?寧ろ何故今の内閣支持率が40%もあるのが謎でしか感じません。参議院選挙で自公が大敗することを期待します
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
令和の日本列島改造も良いが、先ずは、日本列島の政治改造と行政省庁の改善も悪くはないと思う。言葉遊びでもして精々楽しんでなさい。国民はずっと苦しんでおります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビに目を向けている間に、自民党が行った行為
年収の壁、検討していない。 しかも、年収の壁を検討してないことで国民民主が呆れ、議論を引っ張ることで暫定税率も置き去り状態になると思う。この言葉がいかに国民を絶望に落としたかわかってるのか?どこが「楽しい日本」なんだ?
裏金の説明もろくにせず、8億を寄付して終わらそうとしている。会見を行ったフジテレビがまだマシと言われる状態にもなっている。そんなフジテレビに「説明責任を果たせ」みたいな感じで自分たちを棚に上げていっている。
このままでは日本は再生不可能になる。 夏の参院選、自民もそうだが公明、立憲にも入れたらダメ。この3党は増税政党なので政権を握ったら確実に負担を増やす。
さらに衆参両選挙になったとしたら、国民は全力でこの3党を落とさないといけない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビより国民の暮らしが大事なのにTV各社は国民の目をそらして自民党をアシストしている。石破も党内に味方がいない上に短命内閣だから身内への忖度やめて国民の期待に応えたらどうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今になって石破批判。 大多数は石破待望してきただろうに… 石破の残念なところは今に始まったことではありません。いくつもの党を渡り歩いてきた風見鶏。 発言の翌日には訂正。 殆ど国の成り立ちを理解せず、構想せず、ただ単に総理に成りたかっただけの人物。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
”列島改造”ってね、古すぎで歴史の教科書レベル。後期高齢者にしかピンと来ないレベルで、その程度のチョイスの選択肢しかなかったなら、もう寒すぎて鳥肌ものですわ。 キャベツ1つが450円で、灯油も高いし、そんなこと関係なしに政治家稼業ができるあなた達は、さぞ楽しいでしょうね! ガソリン二重課税やめろ。いつまで復興税取るの? そんで、森林なんとか税。いい加減にしろ。 そりゃ、むしり取る方は楽しいよな!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
増税なんかしたら全然楽しくないぞ! それとも税金を我が物顔で使える人達にとっては楽しい国になるのかな? なんとなく「楽しくなければTVじゃないじゃん!」とか言ってたTV局があったのを思い出すな。 同じような結末を迎えたりして。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本なのは「国会議員」とか 「上級国民」だけでしょうね。
一握りの富裕層と特権階級だけが、 羽振りのいい世の中が、いい訳が無い。 近年の治安悪化にも繋がるのでは。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
この今の日本の現状、国民が生活が何年も厳しい声が上がってるのにも関わらず「楽しい日本」を目指すって、石破首相と自民党は政治をするのではなく、国民を煽って反応を楽しみたいのかと、怒りが込み上げてきた。
議員特権と上級国民だけが楽しい日本ならそれで良いと思ってるのだろうし、現にそういう政治しか自公政権はしてこなかったので、驚きはしないけど、オブラートに包まなくなったのは腹が立つ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、国民がどれだけ苦労しているかわからないので有れば貴方は日本の総理に成るべきでは無い。国会議員が国民の税金で歳費を貰って要るのに何故国民を蔑ろにしているか?自民党公明党立憲は排除しなければどうにもならんわ️
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「2006年に刊行した『美しい国へ』を改訂して、『新しい国へ』として再刊することになりました。今回は、自民党がふたたび政権を奪取するに際して、私が考える具体的政策を、附しました。この国をどこへ導くべきかーー本書において、私なりの考えを述べたいと思います。 2012年12月 安倍晋三」 (「新しい国へーー美しい国へ 完全版ーー」)
「楽しい国」は安倍首相の「新しい国へ」の「新」を「楽」に変えただけ。 「令和の日本列島改造」は、これまた懐かしい田中首相の「日本列島改造案」
いかにも評論家宰相らしく、他人のアイデアを小手先で言い換えて独創性を取り繕う評論家の本領発揮である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく石破さんだけでなく、自民党議員が何を言っても総スカンだと思います。国民の我慢も限界に達したということだと感じています。 それに気づかないフリを続けて未だに増税まがいの立案がされようとしているようですが。そろそろ。。。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
抽象的な「楽しい日本」よりも今喫緊の課題で有るなら物価高(食料品やガソリン 灯油 電気代等々)の緩和を実行するべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2025年7月の選挙に、1人でも多くの方が、 投票参加される事を切に願います。
連休に重なる場合でも、期日前投票ができます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これが自民党が自信を持って選んだ人だから呆れてますwww トランプさんだったら楽しいアメリカなんて絶対に言わない。会談しても社交辞令以下でしょうね。 今日も自民党員の生活水準は良いかもしれませんが、それ以外の人は生活水準が悪くなるばかりですよ。ちゃんと選挙に行かないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自公は支持しないけど、このスローガンは悪くないと思いますけどね このスローガンに共感して次の選挙で自公に投票するかといえばしませんけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本は本当に酷いインフレで景気も最悪 調子が良いのは中国人インバウンド需要がある企業くらいのもの そんな特需もいつまで続くか解らないので企業も緊縮財政を決め込み 中堅、零細企業の社員だと給料なんて全然上がらない 政府も的外れな事ばかりしていないで まずは米価をコロナ前水準に戻して国民に安心感を与えなさいよ それだけでも国民の心は多少は豊かになる 仕事してください石破君
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「楽しい日本」は石破本人が述べているように故堺屋太一氏の著書からのパクリであるが、「楽しい日本」というのならば石破本人が描く「楽しい日本」がどういうものかの詳細を具体的に述べ、「楽しい日本」になる為の具体的なアクションプランとスケジュールを述べないと、なんの意味もない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
発言した以上 石破さんに「楽しい日本」に責任もってやってもらいましょう。 実現はいつまでにするのか?明確に。 「楽しい日本」って結局どうしたいのか? 具体的にどうなれば「楽しい日本」なのか? 説明して欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
のんきすぎると言うより、参院選前には、総理ではなくなると思うので、ヤル気は無いのでは?トランプと会って、何もしない間に終わり!というパターンを想像しています。楽しい日本って、小学生の作文に出てきそうなキャッチフレーズで、それしか考えつかなかったのか?不思議ですね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
︎安倍元首相=美しい国、日本 ︎石破首相=楽しい日本 どちらも概念的、抽象的、叙情的でこんなスローガンで国が良くなるのか?と感じるキャッチフレーズ! せめて、『豊かな国、日本』程度は言って欲しかった! 特に楽しい日本は笑える。 増税やステルス増税で国民生活が疲弊している状況で良くもこんなキャッチフレーズが出てきたなぁ! 苦しくて笑っちゃうしかないくらい楽しい、てか!あはははは!
【超富裕層、富裕層が楽しい日本、それ以外は生活が苦しく惨めな国民が住む国、日本!】 が正解だろう(怒!)
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
頭が楽しいのは石破総理だけだ。 国民は物価高で苦しんでる、ガソリン高騰で通勤するのも大変、寒い北日本は暖房に灯油を使用している、ガソリンが高騰している物流経費が上がったら、全ての商品が高くなる。 楽しいのは石破総理だけだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人は楽しいでしょうね。 安くいろんなサービスが受けられる。
日本人だと、議員とかその界隈は楽しいでしょうね。
普通の国民は、楽しいか? 老人になっても働かないと食っていけないとか。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こんなセチガライ世の中で、楽しい、とか言うてるのは誰や!何も楽しくないわ。毎日、食べるもんも我慢してカツカツで生きてる。寒いのも、腹がすいたのも我慢して生きなしゃーない。こんな生活は何も、楽しくない。 石破さんよ、無神経に、楽しい、とか言わんといてや。あんた、庶民の暮らしが分かってないで。庶民のことが分からん首相などいらんわ。何も楽しないわ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
与党内野党=立憲と同じ存在で、批判だけはいっちょ前で代案出さない、出せない、出すまでに至らない。 要は石破政権は立憲が与党になったようなもんだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ自民党の議員さんは楽しいだろ。麻生氏だったかが闇バイトについて 「楽に稼げる仕事はない」なんて言ってたけど、あるじゃない。 寝てようが雲隠れしようが毎月定額報酬が貰える仕事。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党=増税党には期待してません。早く辞めて欲しいし自民党は解党して欲しい。日本経済における長く続く不況は自民党と財務省に原因があるのは国民全体が知っていることです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何が楽しい日本だ。苦しい日本の間違いじゃないのか? 103万円の壁の引き上げも検討していない、ガソリンの暫定税率の廃止もいつ行われるのか明確にもしない。日本の総理大臣云々より政治家として終わってる。歴史上、最悪の総理大臣だろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう石破も自民も必要ないのでは?解体してください裏金議員は、辞めさせないし。 野党一丸となり政策をしていきましょ。 このままでは日本は無くなります。トランプ大統領との国民に対する、この差!これじゃーもう日本なんか、相手にされない!国民から反感くらう信用ない総理を何処の国が相手をする。世界各国との挨拶も出来ない!挨拶出来ない人が友達作れるかつーの。金出せば良いと思ってるだな早く終わらせて日本の恥。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、すさまじくセンスのない人ですね、先祖伝来の集票マシンさえあればこんな人が大臣をしたり、総理大臣にまでなるんですか。 全く信念も無いし、勉強もしていない、仲間もいない、凄いです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員にとって、「楽しい日本」ということなのでしょうね。 一般人にとっては、「不安な日本」ですよ。 それを理解できる人に国会議員をやって欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「楽しい日本」の意味は「自民党の思うがままに税金を懐に入れるシステムを構築できている、献金を知られず手に入れる法律がある国」ということです。国民はそのために「ちゃんと税金を納めろ」ということです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今までは野党の意見なんか記事にもならなかったのに今は記事どころか煽ってる 古い自民党のせいで混乱招いてるのに石破たたきに走ってる。次の総理は誰だとか馬鹿なことばかり書いてる 野党のつまらん意見を記事で取り上げて何がしたいねん
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
国や国民を守るのが政府の役目じゃないのか。それなのに政府や官僚は腐敗してしまっている。自分達の子や孫の事なんか微塵も考えていない。自民党議員に票を入れた人達は、さぞ満足だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人、いや、自公政権、自民党、公明党の国民に寄り添わない、高級給与をもらって、更に、非課税、領収書なしでつかえる金をつかえるこの人たちには、増税増税又増税で、どれだけ国民生活が苦しいなんて、全く肌で感じることなんかできないんだろう。だから、呑気に楽しい日本なんて言えるんだ。苦しんでる国民と同じ月実質食費3万から5万で生活してみろ、そうすれば、どれだけ国民が苦しんでいるか、あんたらにもわかるだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
地方創生やるには、1リッター200円超えのガソリン暫定税率廃止からでしょ。口だけと言われたくなければ、そこから始めないと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昭和末期の一億総中流の頃の方が良かった気がする。消費税導入、グローバル化や規制緩和で格差社会になりギスギスする世の中になった感じ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことは無いですよ。 北九州の市議会選挙で、自公は現状を維持しました。つまり、ほとんどの国民は今の自公を支持しているんですよ。 だから、「楽しい日本」がいいねとなるわけです。
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
自分のために日本があると思っているような内閣は1日も早く倒さねばならない。と、野党自民党時代石破氏は野田総理に言ってました。今の内閣はどうでしょう?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
現内閣総理大臣と前の内閣総理大臣から、脊髄反射でその時思いついた事を口走る傾向が出来たと思います。
税金は重くなり、内閣総理大臣の存在が軽くなった(元から日本の政治家の質は良くないと言われてましたが)
▲0 ▼0
|
![]() |