( 257862 )  2025/01/31 05:09:50  
00

=+=+=+=+= 

 

きちんとブレーキ、AT、フレーム、ドラシャまで強化してくるなんて。最近のスズキはこれこそ日本企業という感じできちんと仕事してて素晴らしいと思います。これはまた納車が長くなりそうな気がしますね。頑丈そうなので営業車に考えてたりします。雪や多少の豪雨も突き進めそうだし、お客様にも受けそうな気がする。耐久性試してみたいです。 

 

▲2061 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーの5ドアはもう何十年も前から要望があったモデルだったけど実現せずにいたのがついにインド生産ながらも販売! 

ジムニーの良さがないとか4人乗りとか賛否両論あるけど、結果は販売台数とかでまずは出てきます。値段は高いと言う人もいますが、今の車の価格をよく理解してない時代錯誤の人の話。かなり安いと思いますよ。さて、前評判から実力や売れ行きはどうでしょうか。楽しみな1台です。 

 

▲100 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイプでこの価格帯は魅力です。。 

 

スズキって自社の立ち位置をしっかりと把握されていると、いつも感心させられます。 

変に高級路線とか目指さず、地に足がついた感じが好きです。 

この車はもちろんまだ見たことないけど、過去何度かスズキ車乗ったけど、内装もシンプルでわかりやすいし、機能的だし、ちょっとかわいいかったりもしますしね。。。 

 

▲1358 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

私も近いうちにこの手の4WD車(かと言っても盗難対象になる様な車種は除外)にしようと思ってます。 

南海トラフ地震起きたら、この手の車ならなんとか他の地域に脱出出来そうだし。 

実際に阪神淡路大震災の時に友人は瓦礫を乗り越えて道なき道、潰れた屋根の上も乗り越えて逃げれました。 

 

▲20 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキはインドでは強いです、クルマもバイクも良く売れているそうです。 

インドも最近は工業化が目覚ましく進み、それに伴って自動車の品質も向上してるように感じます。 

なんしか14億人居ますからねインド人、パワー感有りますね。 

ちなみに私もインド製造のスズキのバイクを愛用しています、調子いいですよ、ちょっと仕上げの粗さとかはありますけど性能には問題ない。 

 

▲81 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

リヤシートがフラットにならなかったのは残念なのと5ドアであのエンジンで走りがどうなのか気になりましたが、価格も抑えられて総合的に◎だと思いましたので注文しました。燃費はシエラよりも落ちますがレジャー用なので気にしませんが長距離通勤の方は厳しいかもですね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

40年ぐらい前のモーターショーで誰もいないスズキのブースで5ドアのジムニーを見たような気がする。メーカーの人曰くインドで生産してスリランカで販売しているとか 日本での発売はないの?と聞いたら 「いろんな規制もあるしサイズも軽四サイズじゃないから日本では販売予定は全くないです」と言っていたような、無骨だったけどカッコ良かった 

 

▲406 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

グレー色無しとフルフラット無しは残念だが価格は抑えられてるのイイね。渓流釣り用に旧型ジムニーをセカンド所有してます。30年近く経っても部品がいくらでも出てくる安心感に加えてどこにでも行ける冒険心とで大変満足してます。人乗せれない荷物積めない車中泊厳しいで諦めてた人に是非5ドアを乗って欲しい。車幅がなくて最低地上高がしっかりある車ってほんと面白いですよ。あと単純構造なのか修理のおっちゃん達がめっちゃノリ気で相談のってくれていつも助かってます笑 

 

▲436 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

ラングラーやGクラス、エスクードやRAV4もそうですけど、多分3ドアよりもはるかに売れるのでしょう。 

大は小を兼ねるじゃないですが、奥さんや家族を考えたら5ドア。無骨でも5ドアならいいでしょうというのはラングラーにもあったようですし。 

逆にそれぞれ工場別だから日本で生産してるシエラは買いやすくなるのかな? 

 

▲300 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキは本当に好感持てる 

ジムニー、自分の趣味用に1台欲しい 

私は医療関係者ですが、雪や悪路の多い地域だとジムニーを往診用に使ってる先生もすごく多い 

 

インドでシェアが高くその発展に寄与したりで日本との架け橋みたいな役割も果たしてくれてるように見える 

 

スイフトとかも試乗だけだったけど楽しかった 

 

▲272 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとジムニーシリーズに5ドアが出ましたか。良い感じだと思います。ただ乗り心地などを気にされる方はジムニーは買わない方が良いでしょう。 

それ以外は価格、性能、利便性どれをとってもこの手の車の中ではお買い得感が有りますね。ランクル(プラド含む)など他の高価なSUVを買うなら私はこれですね。大きさ的にも取り回しも良いし、価格は高いですが安全面も強化されているのでシエラとはこっちが良いですね。 

ただし、私は買いません。あくまでも趣味の車ですね。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全長が4m以内に収まっている。 

北海道に年数回フェリーを使うので、助かる。また冬の北海道や長野、新潟など、塩カルまく地域では、塩カルに強いフレーム方式ja71ジムニーパノラミックルーフに乗っているが、ディフェンダーのように、ハイルーフを復活してほしい。 

実物を見て決める予定 

 

▲228 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて本格オフロード車のブームを発端としたRVブームがありました 

しかし国内においてオフロード性能はそっち系の用途で使う人以外にはオーバースペックで 

オンロード用途だとデメリットもあり 

オンロードで快適性を重視したクロスオーバーSUVが生まれ今や世界的に人気のカテゴリーとなっています 

同じ現象が自転車業界でもあり 

90年代のマウンテンバイクブームで猫も杓子もマウンテンバイクに乗っていた時代がありましたが 

その後このカテゴリーの自転車はサブジャンル特化型の進化で汎用性を失い 

本格オフロードはなしのクロスバイクが人気となり 

近年はオンロード特化型のロードバイクのほうが人気となっています 

本格オフローダーを求めている人以外は安易に手を出すべき車種ではないでしょう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーシエラMTを乗ってますが、30キロや40キロの低速を4速でゆっくり流して乗るだけで、とろーっと粘りのあるエンジンフィールが心地よいです。 

またスズキのバイクも所有してますが、Vツインエンジンが秀逸で楽しい。 

スズキ車、二輪も四輪もエンジンは味わい深いもの作ってますよ! 

 

▲91 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキのニュースで言えば、鈴木修氏がお亡くなりになり、商用軽バンエブリィは実質消滅してライバルのダイハツハイゼットと同じ車体との発表… 

 

売れている車種はあれど、スイフトやエスクード、ワゴンR、ラパンなどスズキらしいクルマが苦戦する中で久々嬉しいニュースでした。 

 

スズキはジムニーが元気でないと寂しいです。 

ロードスターと並んで人生最後のクルマにしたい車種、これからもファンの期待に応えながら末永く続いていって欲しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前評判は上々のシエラ5ドア。 

初代エスクードを5ドア化したエスクードノマドの時の悪夢再びとならなければいいのだけど。 

エスクードは100馬力車両重量が1.1トン程度で5ドア化したノマドはエンジンはそのまま100馬力で1.2トン超の車両重量でした。 

MTでの評価はさほど悪いものではありませんでしたがATではアンダーパワーにより評価は余り良いものではありませんでした。 

1.2トンと言えば当時のマークIIクラスの車重で100馬力と言えばカローラクラスですから。 

その後エスクードノマドはモアパワーの要求により2リッターやディーゼルターボなどイロイロなエンジンを搭載し末期のATには2.5リッターV6まで搭載しています。 

ジムニーノマドのMTはともかくATは試乗してから決めないと後悔する人が出て来るかも知れませんね。 

エスクードノマドがそうでしたから。 

 

▲431 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

購入します 

何気にアダプティブクルーズコントロールはノロノロ渋滞で凄く便利ですので搭載されて良かった 

ネガは燃費ど加速とオフロード性能と回転半径とか聞きますけど個人的にそんな小さなネガだけならメリットの方が上回ります 

とにかく見た目が良すぎるし3ドアで諦めてたのでスズキさんに感謝です 

同じ車種で軽と普通車2種類選べるってスズキさんはかなり頑張ってると思います 

しかもこの時代に300万円以内とはありがたいです 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

聞くところによると5ドアでも4人乗りのようですね? 

 

ガシガシ使える感じがして、流行りにも流されず、かつ永く乗るクルマとしては最適じゃないでしょうか? 

 

スズキさんは、世間で言うお金の無い人が乗るクルマとか、チープなイメージが持たれているように思いますが、それとは裏腹に質実剛健、骨太なクルマを作っている印象がワタシにはあります。 

 

もし、次乗り換えるとしたら候補の1つです。 

 

▲58 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年から日本に左ハンドルの5ドアジムニーを輸入している業者はあったが400万円以上だったから日本仕様が270万円からはスズキも頑張ったと思う。 

あとは人気車の宿命納期の長期化がどれ位になるかでしょうね。 

無意味な3ナンバー化しなかったのは正しい選択だと思います。 

 

▲91 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

去年ラングラーを手放したんですが、最小回転半径が7.1だったのでジムニーの5.7は非常に魅力的。パワーや操ってる感はラングラーが最高だし好きで乗ってる側からすると燃費も税金関係も二の次なんだけど、ラーメン屋とかの狭い駐車場停めれないところあるのよね。涙 どんな感じなのか試乗してみたい。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

注文しましたよー。 

店によって値引きが違います。 

都内のとある店舗はと全く値引きなし。 

埼玉のとある店舗は7万値引きあり。 

初めてノマドのカタログ見たり営業マンから詳しく話が聞けましたが、クオリティの割にはお安い気がします。 

私は70万差なら少しでも広い5ドアがいいですが、少しでも安くしたいとか一人でしか乗らないなら、軽のジムニーか3ドアのシエラでいいと思いますね。 

色はノマドはグレーがないのが残念ですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

MT車の設定があるのは素晴らしい。 

ジムニーはふわふわした乗り心地で、人の乗降のみでもよく揺れてくれる。 

そのため高速道路では制限速度の120キロまで出そうとは思わないし、カーブではぎこちなさがあるが、ゆっくりとカーブ入りすれば何ら問題は無い。むしろ安全運転を啓発してくれる。 

高さがあるので乗降に苦慮するようなイメージがあるが、セダンやクーペのようにしゃがむように乗り込むのではなく、立ったままお尻をドスンとシートへ座れるので、後は足が持ち上げるだけだ。 

後部座席のシートはJeepラングラーと同様、リクライニングが出来ないようだが、それはアメ車に乗ったときの不便さを感じれるので、むしろ楽しいだろう。 

荷物はあまり載せられないと言うが、余計な荷物を持たないという意識が向上されるので、余計な買い物をしないという節約にもなる。 

燃費は期待出来ないが、遊びの車でもあるから趣味代として考えよう。 

 

▲43 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ乗りですが、ゴツいタイヤ履いてるのもあるけど、本当に遅いし、街乗りだから燃費が悪いのもあるしパワー不足も感じます。けど、それでもセカンドカーだし割り切っているので問題無いし本当に面白い車だと思うし、楽しいんだよね。ノマドはボディが大きくなってシエラと同じエンジンで4人乗車となれば悲惨な感じになるのが目にみえてしまいますが。 

割り切った考えができる方が乗るにはいいけど、燃費やら、乗り心地を重視した方は買わない方がよいよ。後で後悔しますよ。 

よっぽど普通の軽にした方が燃費、乗り心地は良いと思います。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、アルトラパンを可愛いと思いながら乗ってるのですが…ジムニーの形もわりかし好きで、次買い換えるならちょっと欲しいなって思っています。 

コメント見る限りは乗り心地は良くない!?という感じが多いけども、今の自分が乗ってるラパンと比べると広くなるのでそこは良さそう。 

 

あとは、基本通常運転が多いと思うので、舗装路になると、みなさんのいう走ってるとうるさい!?ってのが気になる。。 

 

実際は試乗してみるしかないかなと思いますが… 

 

まだ購入するにしても、、お金そんなにあるわけではないので、、先になるから… 

ここのコメント欄が結構参考になっています。ありがたい。。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オプション入れて約300万と考えた時に、今の内装レイアウトで素材を変えて質感を良くしたグレードなどもあればより良いのですが。簡素で無骨なのがジムニーで良いとは思いつつも、結局いろいろ社外品を付けて質感良くしていくカスタムをやってしまうんですよね。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ジムニーって車自体が乗り手を選ぶ車。 

特定のニーズに特化した、日本唯一のとがった車だから。 

ネガティブな意見もほとんどはほんとのことで、ジムニー乗る人は、それをも楽しみとして乗ってるわけだから。 

 

11,23,64、もう何十年もジムニー乗ってるけど、自分には最高の車。 

 

あのうるささがジムニー、あのごつごつがジムニー。 

どこに行くにもジムニー、嫁と二人でジムニー。 

 

我が家では、ファミリーユースがジムニーで、私の通勤と釣り(一人行動)には古いタント。 

 

そんな変人でもないとなかなか難しいクルマかもね。 

 

日々の買い物や子供の送り迎え、数人連れのドライブやと遠出、そんな用途が多い人なら、ゆったりとか、快適とかを望むならとか、正直言って後悔すると思います。 

 

それでもジムニー選ぶのなら、ジムニーに洗脳されちゃってください。 

なかなか楽しいカーライフです。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最小回転半径がシエラ4.9mに対して5.7m。 

ハイエースミドルが5.6mなので取り回しは覚悟しないといけませんね。 

家族で乗れると安易に買うと乗り心地や燃費を含めて後悔するかもしれないので試乗してSUVと比べてほんとに必要か冷静な判断が必要だと思う。 

個人的には趣味の車としては見た目含めて好きだけど。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー乗りとしてはジムニーの最大の特徴は軽であることだと思っている。 

モデルチェンジも頻繁にはしないのでパーツも多いのも特徴。 

 

5ドアの普通車でこみこみ300万くらいの価格帯になってくると何故ジムニーを選ぶのかが揺らいでくるかも。 

 

▲63 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと気になるクルマでも実際に試乗しないとわからない。 

流行りのバンやその他車種なら乗ったことがありますが、結局セダン一筋。 

走りがよく快適なので他の車種に乗り換えれない。 

最近あまり遠出しないので、馬力なくてもちょい乗るならジムニーが良いかも。 クルマはやはり目的と用途次第です。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

3ドアは買わないけど5ドアなら買うという層の乗り方は、そもそもこのクルマの特性にフィットするんだろうか。。普通のSUVに乗る感覚で買って、高速でまっすぐ走らないとすぐ手放したり、交差点やタイトコーナーで横転したりする人が出てきそう。 

 

▲37 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅危惧種の5MTがあるだけでも素晴らしい。リヤシートを畳んだ際にもう少しフラットになればいいけどクッション厚があるからしかたないですね。人を乗せることはあまりないのでシエラと迷うが納期がまた年単位になるのかなぁ。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラのデザインが完成品な気がします 

ロングになるとまたちょっとイメージ違ってくるよね 

実物見ないと分からないけど・・・ 

 

シエラ乗ってますが子供が成人して夫婦二人+犬一匹でお出かけするのにちょうどいいんです♪ 

燃費が悪かろうが車内が狭かろうがシエラ買って後悔なんて一度もしたことないですね 

毎日車に乗るのが楽しみすぎて大の気に入りです♪ 

運転歴30年以上ですが今までここまで気に入った車があっただろうか?ってレベルですね~ 

室内の狭さとか乗り心地とか・・・そんなの気にするなら最初からジムニー選ばない方がいいですよw 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラに乗ってるけど、最近初めて後部座席に乗ったら、足置きも浅いし乗り心地は最悪でカーブが続く道走ったら気持ち悪くなった。 

運転席と助手席も乗り心地は良くないけどまだマシ、後部座席は乗れたもんじゃない。 

この5ドア仕様はどうなんだろう。 

 

▲172 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車のジムニーをレンタルしたが走る曲がる停まるはもっさり、だるい 

キビキビはしてないね笑すべてはオフロードを 

走る為の車だな 

130サーフのがまだ走ったのでそれを期待して 

運転したらビミョーだなと。 

5ドアシエラもどうなんだろね 

ATで乗るなら良さそう。赤はイイネ!売れて欲しい! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ(普通車)かジムニー(軽)かでいったら維持費から絶対後者にするんだけど、シエラかノマドかだったら絶対後者にしますね。 

 

つまり、従来のシエラユーザーやランクルやジープ乗りたいけど買えない層はノマド買うんじゃないかな。 

 

私は軽自動車1択なので軽の3ドアジムニー1択ですが。最近だとデリカミニが選択肢に入りますね。 

 

▲23 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、一緒に釣りをやってる知人にジムニーに乗せてもらいました。砂浜でも平地でも楽しい車でした。 

女性でも乗っている人がいるし、実用性と遊び心がある車だと思います。 

旧型から買い替える人が沢山いそうですね。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーを使いたくて、尚且つファミリーユースも考慮して、という人には良い選択肢が増えましたね 

今年みたいな大雪があったりすると、ジムニーは心強いですが、リアシートが狭いので 

ノマドは荷室は広くなりましたけど、リアシートを畳んでも荷室がフラットにならないので、やはり乗る人数によるのかなと思います 

 

▲35 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

元が軽規格なので、延長してどうせ普通自動車規格になってしまうのなら幅などもっと増やせるだろうに。日本でなかなか出なかった理由はそこにあると思います。しぶしぶ売り出した残念な車。設計し直して丁度良いサイズのクロカン出してほしい。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

3世代目エスクード(TDA4W)に乗ってるんだけどこのフレームをベースに次期エスクードを作ってくれ、、、、ないよなぁ 

同じ全幅でオーバーフェンダーなしの仕様で5人乗り作ってほしい 

そうすればプラドキラー的なモデルにはなると思うんだけど5ドアを作ってくれただけでもありがたいんだけどね 

ラダーフレーム+5人乗りの本格的なSUVを求めるユーザーは一定数いるとは思うけどなんだかんだでニッチな市場なんだろうなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番近いパワーウェイトレシオの車はこれかも。 

・ノマド(1.5NA):102馬力/130N 1180kg 

・ルーミー(1.0ターボ):98馬力/140N 1110kg 

 

NAとターボで加速感は違うが、ノマドをファミリー使用するならターボキットは欲しいところだね。ルーミーで0-100km/hが10秒とかだし、満員時の高速の合流とか追い越しは辛いと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーノマドの国内発売は、昔JA11Vを新車で買って愛車としていたので、けっこうな大ニュースだと思っています。公式サイトを見ると1グレードであるもののMT設定があるのは喜ばしいです。 

 

ファミリー層にも訴求とのことですが、現在主流のSUVやミニバンとは全く別物だということを購買層は理解してもらいたいですし、メーカー・ディーラーもちゃんと説明する必要があるでしょう。 

ジムニー(ロング、ショート共)に対して、快適性・静粛性・乗り心地・走行安定性・性能・燃費などを求めたり望まれるのなら、他のSUVなど「今どきのクルマ」を選んだほうが良いと思います。 

多少の不自由さや不満を受け容れたり、そういったところを自身で改善を図りながら楽しむのが、ジムニーというクルマだと思います(もちろん、法規を守り、安全に配慮した上で)。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーは真正のオフローダー 

ファミリーカーじゃないよ 

そもそも搭載しているパートタイム四駆は乾燥路やただの雨でも使用不可!! 

サスも普通の乗用車とは違うタイプだし 

 

そういうの理解していない人、多そうだね 

災害時に威力発揮とか言っている人もいるけど、的外れ 

そもそもガレ場や凸凹道やぬかるみある未舗装路とかを走るのは知識と経験と慣れが絶対必要 

FRでしか乗ったことのない人が使いこなせるものではない 

 

まあ最高にかっこいいデザインなのでそれだけも所有して満足感はあると思うけど、乗り心地良く快適にとか求められないんだよね 

燃費は多分笑っちゃうほど悪いだろう 

 

積雪地域在住なら素晴らしい選択肢になるけど、非積雪地域ならただのFR車 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーって勝手にオフロードでのみパワフルに走る小回りの利く軽で市街地ではお尻痛い乗り心地最悪な車だと思っていたけど友人のジムニーに乗せて貰ったら全然乗り心地悪くなかった。 

中古車のカスタムカーだからなのかまったくわからないけど…また車が無くて中古車市場も高騰してた時は新車で買った値段以上で譲ってくれと言われたと別の知人も言っていた。 

ジムニーって専門店もあるぐらいだし人気だよね。 

正直写真見てちょっと格好いいなって思ってしまったよ。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

荷室はフラットにならず倒したリアシートの背もたれが邪魔で積載性がよくありません。 

車中泊は大人の背丈ではできません。 

シエラと同じエンジンなので車重を考えると非力です。 

リアシートへの乗降性+このスタイリングに60万円出せる人向けの車です。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアが増えて、車体伸びただけで60万も上がるのか!と思いましたが、フレーム剛性やブレーキ、ATまで強化してきたなら仕方ないなと思う。少し頑張って買います。 

雪国のスキーヤーには重宝されそうですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本日スズキ販売店にて、ノマド契約してきました。 

 

カタログも頂きましたが、伺った時点でのアクセサリー(ナビ、カスタムパーツ等)の予備知識が無かったため、とりあえず「オーディオレス」「サイドバイザー」「フロアマット」「ETC」のみの質素な見積もりで約309万でした。 

とりあえずの取り急ぎの契約なので、後日色々なアクセサリーを追加するとして・・・、ナビ、バックカメラ等追加だけで330万程度になります。 

納期が1年程度と長いため契約しても、後々アクセサリー等は追加できるようです。 

車体色、ミッションは契約後に変更すると、納車最後尾に並び直しとのことで、車体色とミッション選びは慎重に、とのことでした。 

 

当然値引き0円 

納期未定(多分1年以上と思われますとのこと) 

 

車内の幅は軽自動車のジムニーと同じ車で、330万とは恐ろしく高いと思いましたが、唯一無二のスタイリングに惚れ込み即決で契約しました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この位のサイズの4駆車(オフロードタイプ)を他のメーカーでももっと作って欲しいな。 

他のメーカーと比較しながらこっちがいいかな、いややっぱりこっちが方が…… 

なんカタログ見ながらワクワクしたいな。 

価格はまあ時代だからしょうがないとして、 

何とか200万円台で納めて欲しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理な願望ですが、自動ブレーキも何も付いてない現地仕様の最低グレードも日本に導入されたらなぁ… 

安く買えて壊れる場所が少ないシンプルなやつも選べたらいいのにと思います。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は全方位の車をカバーできるのはトヨタの次はスズキかなと思う 

どのメーカーも車種を絞るなか、他国で売っていたとはいえ国内ラインナップを増やしてくれるのは楽しみが増えてありがたい 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多分 嫁用に買うと思うのですが 

やはりあのグレーがラインナップされてれば…と見積り見ながら考えます 

ジムニー シエラで見慣れたあの特徴的なグレーにラプター塗装で樹脂パーツ仕上げたら…と 

 

それにしてもあの短いリアドア周辺はアイデアの塊ですね スズキ恐れ入りました 

 

▲13 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買うとか売れるってコメントしてる人いるけどどこにそんな金があるのかほんとに疑問。 

 

軽自動車のサイズにオバフェンつけて5ドアになっただけで70万アップは購入対象から除外なんですが。乗り出し300万超える(実質)軽は買えない。これが横幅1695ギリギリだったらまだ購入検討に上がるけど、サイズ変わらず70万アップだったら他の車が候補にあがる。まあ独身or子なし夫婦ならいい買い物だけど、我が家には向かない。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーの最大の魅力であるコンパクトさ、悪路走破性が随分スポイルされるでしょうね。まあ、そんな乗り方する人はほとんどいないでしょうからこれでいいんでしょうね。オートキャンプに使う程度の人がほとんどでしょうし、JEEPやランクルとかはでかいし高いし、、ジムニーノマドはヒットするでしょうね。昔SJ10で自然と悪路になっている生活道路を走っていた身としては複雑な心境。 

 

▲29 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

2つ前のジムニーに乗っていて 

凄く気に入って大事にしてました。 

今の形も本当に良いですよね! 

ただ…もう軽の値段じゃなくて諦めて 

さらに5ドアの金額見て落ち込みました。 

もっと手軽に乗れるなら欲しいです。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YOUTUBERの中で早速ノマドの情報をアップしている方が居たので見てきました 

外観は少し長くなったシエラですね 

ホイールベースの伸びがそのまま車長に繋がっているそうです 

4人乗車設定なのはFR車特有でもある車内中心部のシャフトカバー部分盛り上がりが、かなり大きいことも理由になっているそうです 

後部座席への乗り込みも狭めのドアの割にはよく考えられていて、足が引っ掛かることもなくスムーズに乗れるとのことでした 

ラゲッジスペースは3ドア車より広く、後部座席背もたれを畳めばさらに多くの荷物を詰めるのですが、3ドア車のようにフラットには畳めません 

そのため荷室と畳んだ座席背もたれ部背面の高さがかなり違うこともあり、その差を何かで埋めたとしても寝るスペースは取れないようなので、車中泊したい人は3ドア車の方が使いやすいのでは、ということです 

魅力的な価格なのはいいですね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領なら 

国内で生産しないなら 

50%の関税をかけるぞって 

メーカーに圧力かけて 

国内生産に切り替えさせるんだろうな 

そうして雇用を増やして景気を良くしていくんだろうな 30数年前に日本でもやってた 

内需拡大政策を復活させてほしい 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっとジムニー5ドアを待ち続け、忘れかけた頃合に出てきたスイスポ終売のお知らせ。 

しましたよ、年明けに契約。ファイナルエディションを。 

ウキウキしながらネットで社外ホイール(OZ)なんか見ちゃったりしてた時に目に入った、ジムニーシエラノマド 発売決定のお知らせ。まさに青天の霹靂。 

悩みに悩んで結果、ディーラーの担当さんに謝罪と再契約のお願いの電話をしました。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には 

・シエラでも若干のpw不足だったので、重量増しのこの車で、pw不足の補強(ストロングHVやターボ系)は必須です。 

・全長が伸びるので、車中泊可能かどうかを期待したが、フルフラットにならない仕様。段差埋め合わせOPなんて愚。 

床は普通のタイプではなく汚れ防止機構にしてほしかった。 

・これでシエラの+60万なら、普通にシエラを選ぷ。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知人でジムニーを昨年の4月に注文したそうなのですが 

今月届いたので乗せてもらいました 

個人的に車の良し悪しなんて良くわからないので、綺麗だねかっこいいとしか言えなかったんですが………そもそもボキャブラリーがない………(^-^; 

自分は車は今まで5台買い替えてますが、全部中古車だから手続きさえ済んだらすぐに手元にきたけど……… 

新車や海外車って車によっては納期は何年もかかると聞いたので、この新型ジムニーもやっぱり今注文しても1年とかかかるのかな……… 

自分とはまったく縁のない車ですが 

 

▲26 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この5ドア待ってた人いるんじゃない?と同時に3ドアジムニーの入荷待ちの人もいて、複雑な心境の方もいたりするのかと…。私は5ドアのローンチ待ってたと言うより、ほぼ諦めムードで古い車を修理しながら乗ってました。いよいよ日本導入ですか。大歓喜してる方もいるでしょうね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本発売の釣り記事ではなくて 

ホンモノですね 

いやー5ドアはまだ日本発売は無いと思ってました。 スズキ英断です 

ガッツリカスタムするとかなりカッコいいと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

専用ボードを使っても段差が少なくなるだけでフラットにはならないところが残念だけど、シエラとの差別化という意味ではアリなのかもしれないですね。本当にワクワクする車です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった34cm長くしただけで荷室も軽自動車並で期待しすぎないほうがいい。 

この手のジムニー、シエラ、ノマドの簡略化やり方から脱皮して欲しい。 

ノマドも小さいのに最小回転半径5.7mだから。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

来年5月頃にシエラMTの購入を検討してます。 

ノマドならシエラと比べて林道はキツそうだけど、雪道や直進安定性、居住性や実用性に期待出来るのでATかなと考えてます。 

私はMT希望ですがノマドのMTってどうなのか気になります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外生産という部分で良い意味で期待を裏切る車を持ってきたら、確実に売れるでしょうし、今後、スズキが他の車で海外生産車を持ち込む時にも有利に働くでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現行シエラに乗るものとしてはやっぱり5ドアは魅力。だけどシエラに見慣れると妙に長くて気持ち悪い。でも便利なのは間違いない。それとお手頃価格と言う人もいるがほぼシエラが5ドアになっただけで60万円アップは安いと思えない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーしかない世界観があり、どんな場面にも使えて本格的なクロカンはやはりジムニーしかないとも言われている! 

男ならこんな車に乗れと言われている様な、訴え感が強い! 

家庭にこんな車を1台は準備したい、理想的な車だ~ 

このような車に価格が不満という人は他へ行って欲しい! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、気にはなるけど・・・。 

初代のエスクードくらいかパジェロイオ位のサイズならいいのだけど。 

その割に1.5Lしかないので、パワー不足は感じるかも。 

あと、やっぱりスズキクオリティが気になる。 

スズキ車に300万近く払うのもちょっと抵抗あるなぁ。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なお世話です… 

ご家族がいて購入を検討している方は、必ず家族皆で一緒に試乗してから、よ~く家族内で相談してから決めた方がよいかと。 

基本、3ドアの「ジムニー」を5ドアにした車なので。 

試乗してませんが、静粛性や振動など乗り心地は他の4WDより悪いと思われます。開発側は「若いファミリー層…チャイルドシートを付けて遠出…」などイメージしているようですが…う~ん、自分だったら、子どもがゲ○吐かないかなぁ…とか、泣き止まなくて運転に集中できるかなぁ…とか、遠出に堪えられるかなぁ…とか心配してしまうなぁ… 

高齢者にとっては乗り降りキビシイし、もしコケて骨折なんて最悪。 

ジムニーは同乗者が楽しく感じるか、苦と感じるか、結構意見の分かれる車ですので… 

 

あとは、維持費の面。燃費がいい車は他にもたくさんあるので…クリアできればいいですけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽のジムニーに乗ってましたが、自転車のレース車両をのせるので長いボディが必要で買い換えました。 

ジムニーでも無理すれば載っていたので、ノマドなら自転車くらいなら簡単に乗りそうですね。 

ブレーキアシストや、クルーズコントロールまでついているので、またジムニーに戻りそうです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて思いますが、現行ジムニーがデザイン的にハズさなかったの本当に関心させられます。ミスっちゃいけない車でミスらないあたりスズキのマーケティングは優秀だと思います。それにしても、現行になってからもう7年経ちますか… 

 

▲45 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いがジムニーシエラ乗ってましたが、1年乗ってやはり乗り心地が悪いらしく手放しました。あまり損はしなかったようですが。 

ノマド恰好いいと思いますが、270万円は高過ぎます。 

後部座席は乗りやすくなったようですが、あまり快適ではないようです。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、新車でジムニー買いましたが、 

時間が経つに連れても飽きないし、 

MTで普通に運転すれば燃費も14L/㎞走ります。 

 

そして何より・・・ 

 

ラダーフレームになんちゃって 

4WDじゃないのが、 

とても最強を感じます!! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SUVだと思って購入したら確実に後悔します。 

ハリヤーとランクル70の違いだと思ってください。 

SUVとクロカンは別物です。 

例えばライズとかZR-Vに試乗してからこちらに試乗しましょう。 

それと転売で儲けようと思ってる人は現行ジムニー以上の納期でやめたほうが良いでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはファミリー向けの需要がありそう。 

インド生産の恩恵か、価格も許容範囲内です。 

 

作り込みも専用に考慮されて素晴らしい。 

大衆車メーカーとは思えない良心的な内容です。  

 

消費者目線の真面目なメーカーだと思います。 

ただ、納期がむちゃくちゃ長いとゲンナリかと。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキのスイフトr s tに乗ってますが、 

キビキビ走るし、しっかり曲がる停まるで良い車なんですが 最近ジムニーシエラが無性に欲しくなってた時に5ドア発売。 

かなり心が揺さぶられる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジン性能ギア比とも3ドア仕様と同じで100㎏増量… 

乗り味も燃費も性能も、これまでのジムニーとは別物になることが容易に想像できてしまう 

そもそもこのクルマにファミリーカーとしての用途まで求めてる層がいるのか 

いたとしてもそれはメーカーが迎合すべきユーザーたちなのか 

 

▲23 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

全長3,890mmで最小回転半径5,700mm 

これが町中やコインパーキングでどれ程扱いづらいか考えず飛びついた輩は早々に手放す事になるでしょうね 

理解した上で、それでもこの車が欲しいと思う人は3年後の中古車をお勧めします 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5ドア魅力的だな ジムニ―素人なので、よく分からないけど、1500ccのAT4速ってどうなのかな・・・ クロカンでの走りには問題無いのかな? 街中や高速での移動とかは非力でストレスに感じるような 

そもそも街中を主に乗る人が買うようなコンセプトじゃないよって事だろうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

270万ですか、高いっすねー 

ジムニーはコアユーザー向けなんで、足元見た価格でも問題ないと判断したんでしょうね。 

 

世界で一番速いオートバイ、SUZUKIの隼が、新車で220万なんですよ。 

排気量もジムニーの倍、1400ccなんです。 

これでもずいぶん値上がってます 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5ドアになって後部座席が脱エマージェンシーシートになったのは大きい 

デザインも良いしコンパクトカーはちょっと…って感じのMT勢にもウケは良さそう 

ただ海外生産だし納車はずっと長そうだな 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジンをそのままで100kg増かあ。 

まあ定員一杯、荷物一杯と目一杯載せなければ悲鳴をあげないセッティングになっていると信じたい。 

塗装も少し気になるところ。 

 

でも欲しいな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上も前ですがSJ30というツーストのジムニーに乗ってました。スピードは出ないので高速は不便な部分もありましたが、楽しく乗れてました。そのあとに2ドアのエスクードに乗り、ノマドの居住感にあこがれました。またジムニー乗りたいなー。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー5ドアはロングボディ化しないと無理だってのに、軽ジムニーの5ドア化に期待する人が多いんだよね。まぁ、ハスラーをインチアップ、車高をジムニー並に上げて、ジムニー2として発売したらどうかな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現行3ドアシエラ(5MT)に乗っていますが、低速トルクが細いので同じエンジンならノマドは見送った方が無難かな。高速巡航も100km/hがほぼ限界。5ドアの4ATならもっと厳しいと思う。SWIFTの1.4lターボは載らないのかな? 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか一昔前の富士重工みたいですね 

こんな真面目にしっかりした車両は久しぶりな感じがします 

無駄に車幅を大きくし全ての安全装備や運転支援機能をてんこ盛り、車両価格は倍になり、必要のない機能まで価格に上乗せされ強制的に買わされる 

もう車に興味が無くなりましたが、本当に久しぶりにワクワクしますね 

もうそろそろs402から乗り換えしようか… 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近価格が高くなったなって感じる車が多いから安く感じるね、 

普通に乗っても面白そうだけど、最近軽バンでも恐ろしく上げてる人がいるから、無理な改造をする人も出てくるだろうな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現物みたけど間延びしてなんかちょっとかっこ悪いと感じた 

楽しみに待っていたけどやはりシエラの形がベストかなぁ 

利便性か見た目か 

 

ここまで来て利便性要らん気もするなぁ。 

頻繁に後ろ乗るわけじゃないからなぁ。 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと出たかという感じ。ジムニーは長く乗っているが、5ドアとはいえ「ジムニー」なのでタフだが遅かったり燃費が良くなかったり、音がうるさかったりするので注意。普段使いで言えばクロスビーの方が便利だろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真見る限り後部座席はフルフラットにならないのか… 

仕事であぜ道や山道~市街地の細い路地まで走るので、ラゲッジスペースが増えるであろうこの車には期待していたのだけど厳しいかな 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木と申します。ついにジムニー5ドアが「ジムニーノマド」として日本で販売されることになり、待ち望んでいたユーザーには朗報ですね。シエラ比で70万円アップですが、後席の居住性向上や荷室拡大、安全装備の充実を考えると妥当な価格設定だと思います。特に積載容量の大幅増加はアウトドア派には魅力的です。 

 

ただ、生産がインドのマルチスズキである点に不安を感じる人もいるかもしれません。品質管理がどの程度日本基準で徹底されるのか、実際のユーザー評価を見てみたいところです。 

 

すでにシエラの注文者から優先的に受注が始まっており、新規注文では半年以上待つ可能性もあるとのこと。ジムニーシリーズの人気の高さを改めて感じますし、ジムニーノマドも大ヒットしそうですね。 

 

▲82 ▼165 

 

 

 
 

IMAGE