( 257873 ) 2025/01/31 05:26:44 2 00 楽天G、楽天証券HDの東証上場方針を取り下げロイター 1/30(木) 16:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/533cdb488f391feffb6cff2e4d11041c28f2e2e0 |
( 257876 ) 2025/01/31 05:26:44 0 00 1月30日、楽天グループはこれまで適切なタイミングで東京証券取引所に上場申請を行うとしていた楽天証券ホールディングス(東京都港区)の上場方針を取り下げると発表した。写真は楽天のロゴ。2019年5月、都内で撮影(2025年 ロイター/Sam Nussey)
[東京 30日 ロイター] - 楽天グループは30日、これまで適切なタイミングで東京証券取引所に上場申請を行うとしていた楽天証券ホールディングス(東京都港区)の上場方針を取り下げると発表した。
今後は楽天G各社のほか、楽天証券の株主であるみずほ証券やみずほフィナンシャルグループ各社との連携をさらに深めていく。
|
( 257875 ) 2025/01/31 05:26:44 1 00 このテキストは、楽天グループの株式や証券事業についてのコメントが多数含まれています。
全体的には、楽天モバイルの成長やモバイル事業の黒字化に期待する声が目立ちつつも、楽天グループ全体や証券事業に対する様々な不安や批判の声も見られます。
(まとめ) | ( 257877 ) 2025/01/31 05:26:44 0 00 =+=+=+=+=
楽天グループとしては、かなりの有望株である証券の切り売りはしたくなかったはず。 モバイルもようやく軌道に乗ってきたし、急いで売る必要はなくなったという判断なのでしょうね。 とは言え、まだ楽観視出来るような状況でもないと客観的に見えますし、これからの舵取りが余計大事になりますね。
▲1360 ▼286
=+=+=+=+=
みずほ証券に乗っ取られないで欲しい、サービス自体はいい。 楽天証券には頑張ってもらいたい
▲1276 ▼111
=+=+=+=+=
いろいろ評価は分かれていると思いますが、 楽天証券自体はSBI証券とネット証券の人気を二分していると思います。 楽天モバイルが軌道に乗りつつある今、 無理して上場させる必要性が薄れた、ということでしょう。
いろいろ改悪されているのは楽天グループに限らず、 Yahoo!ショッピングとかPayPayとかも、極悪非道の所業です。 大量の顧客還元で集客する時期は終わった、 刈り取り時期って感じでしょうか。
▲549 ▼141
=+=+=+=+=
楽天証券はメイン口座としてニーサもイデコもお世話になってます。 楽天証券の投資信託1商品だけで毎月600億円以上の入金があるみたい。 手数料が0.1%だとして何もしなくても1商品だけですごい利益があるね。 SCHDも好調みたいだし未来は明るい。
▲204 ▼103
=+=+=+=+=
楽天の経営が携帯事業で大変に苦しかった筈ですから携帯事業の目処が付いて来たのかも知れ無いが資金調達はしたい筈ですから決算書を見てみずほ銀行が資金調達を決め込んだのかも知れません。楽天としては安売りはしたく無いので双方の利害が一致したのだろう。
▲108 ▼18
=+=+=+=+=
楽天グループ、昔は配当金もあったなあ 優待の楽天モバイル、使っていないけどせっかくだから契約してみようかな また配当が出せるようになるといいですね
▲86 ▼16
=+=+=+=+=
まあ、自分の会社にSBI証券から出資してもらっているホリエモンが、ポジショントークで株式売買の手数料無料化で楽天証券が終わる~って叫んでいたけど、結局、楽天証券の利益は事務手数料無料化前より上がっているわけで、楽天自体もモバイルを除いて全体的にも利益は上がってきているわけで、モバイルの損失も減少してきているわけで、結果、楽天がお金を借りるための金利も下がってきているので、上場は不要となったんでしょうね。
▲226 ▼65
=+=+=+=+=
楽天もこんなことやる前にカスタマーサポートをなんとかしてくれ 一次受けはほんとお粗末な対応するやつばかり。上長はまともだけど、一度着いた火はなかなか消えない カードもモバイルも銀行もおんなじ感じで、社風なのかと思う
▲78 ▼20
=+=+=+=+=
鳥海翔の騙されない金融学の動画で言っていたのだが、 新NISAの楽天証券で、2024年に半分の人が止めてしまったと。
自分は継続して個別日本株所有しているが、 確かに、右肩下がりでマイナスで塩漬け状態だし、 半導体株とかしかやる魅力がなかった気がする。
自分は、株の初心者なので、 どんなもんか手探り状態で新NISAからやりはじめたが、 結局、S&P500かオルカンかに入れて 余裕資金内(おこづかい程度の金額)を入れて様子見くらいが、 妥当かも。結局、大きく儲けるなら資金も大きくないと無理だし、 仮想通貨の方が魅力だったかも。
今更遅いから、楽天証券の口座に預金として入れて置いて、 何かの拍子に、会社が変革する時に上昇する予想時に、 入れ込んで、儲ける事はできる。 引き際間違えると大損するけど。
日産株なんかまさにこのパターンだった。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ネット証券はそもそも上場廃止したとこが多いからね。マネックス然り、カブコム然り。 逆にいうと、楽天グループ的にはそこまで無理しなくても資金面も何とかなる算段なんだろう。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
楽天大好き人間です! 買い物もほとんど楽天 クレジットカードも楽天で ポイント貯めまくり 楽天モバイルにして1年が経ち 問題なく使え 電話無料かけ放題。 海外からも電話無料。 家にある端末デザリングしまくって 1ヶ月500gb使い 月々3200円は助かります! ありがとうございます。 楽天モバイルおススメです!
▲211 ▼205
=+=+=+=+=
こういうニュース見るの多分、楽天グループの株を持っていたりする人が多いから、上場の必要性が無くなったというポジティブな捉え方をしている人が多いと思うけど、上場できる水準に無い事を楽天グループは悟ったので、上場を諦めざるを得なかったという見方だってできるわけで(笑) どんだけ自分向けに物事を考えるんだよって思うけどね。 普通に楽天グループのチャートだけで見れば、ここ数日、株価を上げていて、このニュースによってより騰がりそうに見せているんですけど、実際には黒字転換するかどうかがキーになっているくらい微妙なラインにいる企業だと思いますよ…楽天Gは。 要は転換点がどっちに作用するか。 次の決算発表が悪ければ、底値に向かう可能性は高く今の株価の2割以上下げると思う。楽天モバイルなどで上向くのは2026年からでしょう。今、ウキウキして買っている人は忍耐の時期があると思った方が良い。
▲67 ▼147
=+=+=+=+=
楽天出店業者に5回線まで無料で提供している
きっとこれで回線数を稼いで省庁に契約数を報告しているのだろうね
無料ならって言ってもそもそもの固定費用が昨年から15,000円/月上がってる よくよく計算すると3,000円/台…5回線…ええええ!普通に携帯代金を乗せてる!
楽天ってとにかく身銭を使わずに店舗に負担させるセコい会社です
▲336 ▼125
=+=+=+=+=
もともと上場厳しかったんじゃなかったかな。株式手数料の低価格、無料化合戦で収益計画が結構変わってきたりして。結局みずほに買わせたんじゃないの。まだ上場って話をしてたんだね。そんなに現金欲しいんかな。モバイル事業も黒字になるというが宣伝広告費外してたりって話じゃないの?いっそのこと楽天とみずほ証券合体したほうがよかったりして。
▲94 ▼187
=+=+=+=+=
楽天モバイルが楽天グループ全体の収益を牽引しているよ。
決算情報は四半期ごとに公開されているのでな。
まずは直近の2024年11月13日発表の楽天グループ連結決算を参照されたし。
日本人におかれては、定量的情報を客観的に見る習慣を身につけられることを期待しているよ。
▲78 ▼241
=+=+=+=+=
楽天モバイルユーザーとしては、堅実に経営してもらうのが一番良いです。 基地局も、地道にちゃんと増やしてくれてるし、信頼してます。頑張れ楽天!!!
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
一時は財務破綻の懸念すらあった社債償還がみずほの支援もあって目処がついたということだろうか。モバイル事業も黒字化最低ライン突破したし危機は脱出したということか。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
楽天、、、好きな会社なのだがあえて言わせてもらう
楽天証券は、リセッションが来て米国株ブームが終わってからが本当の勝負だと思う
がんばれ!!
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
散々言われてきたモバイルが順調になってきたということですかね。 虎の子の証券、ホントは売りたくなかったでしょうし。 他の事業は儲かりまくってるので、ここまで来たら一安心でしょう。
▲54 ▼27
=+=+=+=+=
そもそも楽天証券HDの株式49%みずほ証券に売却済みだから、これ以上売ったらみずほの子会社になってしまうので上場無理だったのでは?
▲155 ▼19
=+=+=+=+=
上場してモバイル分の不足を補おうとしてるみたいだが楽天グループ全体的にサービスの質の低下が顕著に感じます 少し前なら楽天が提供するサービスはすごく魅力的だったのにどこでもやれるようなもんに成り下がってますね トップは生き急いでるみたいな言葉も残したけど逆になってて辛い
▲234 ▼197
=+=+=+=+=
SBI証券が打ち出した売買手数料無料化に対応した影響で手数料依存率の高かった楽天証券は収益悪化した影響ですね。
北尾さんに痛い所をつかれましたね。
▲190 ▼98
=+=+=+=+=
ポイント付与のために価格が釣り上がるなど、楽天のサービスが非常に悪くなってきた。 この会社の基本的な姿勢が、客を釣り上げたらあとはボッタくるということなのか? また、みずほももはやこのお荷物を手放せなくなるほど入り込みすぎた証なのでは? システムの脆弱しかり、みずほの終わりも見えてきた感がある。
▲98 ▼130
=+=+=+=+=
楽天で働いてる先輩が言ってた通り。。モバイルの黒字化はまだまだ遠いと。必ず1回線は知り合いで取ってこいと言われてるから入ってと営業された。厳しいのか。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
楽天経済圏の人間としてはホッとしている。モバイルもようやく黒字化が見えてきたし無理して資産を切り売りする必要はない。なんだかんだで便利なんですよ楽天。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
資金繰りの目途が経ったのとモバイル事業も何とかなるからでしょう、グループの株価も安定しているから、最悪はみずほに売れば善いからね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今、地合いはいいのに。上場したら、みずほに乗っ取られるから、逃げたかな。それともみずほの意向か。みずほによる楽天経済圏の囲いこみが進展している。みずほ楽天カード。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
楽天モバイルを楽天ポイントで払えるから、実質無料でスマホが使えている。すごくお得だと思う。株式上場すると敵対的買収されるから正解だな
▲203 ▼102
=+=+=+=+=
楽天アカウントロックされると他全て使えなくなるのやばすぎる。しかも一方的。警告もなし。ここに依存するの怖いわ。 楽天カードもアカウントに紐ついてるから本体使えなくなると意味ない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
楽天カード株も切り崩してみずほに買って貰ったんですよね そのうちグループごと全部みずほの子会社になりそう みずほはスポーツ部門は要らんだろなあ
▲74 ▼37
=+=+=+=+=
楽天グループも赤字事業清算したから決算上赤字になった。元々体力はあるし株価も上がってました。今更上場は必要無いとの判断。三木谷氏オーナー企業でいたいのだろう。
▲73 ▼50
=+=+=+=+=
基地局の整備が全然できてないので企業としては失敗でしょう。これ以上の整備は時間もかかるしお金も甚大。KDDIに吸収合併されるのでは。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
うん? 借金返すために現金が必要だったから売るとばかり思ってた。 資金繰りの目途がついたのかな? でも、あの額の借金、そう簡単に目途つかない気もするけど…
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
なんだか、どんどんみずほに取り込まれてきたなぁ。楽天に関するサービスは全く使った事がないけど、この先の展開は気になる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
三木谷さんは、人柄は好きではないが、経営者としては優秀というしかない。
あれだけバカにされた楽天モバイルも軌道に乗ってきた。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
成熟した携帯事業に湯水のごとく資金を突っ込んでほとんど何も得られないで終わりそうな勢いですね。
携帯事業から撤退した方が賢明なのではないでしょうか。
▲106 ▼185
=+=+=+=+=
楽天の決算資料はブラウザで参照ではなくいちいちダウンロードさせる形になっている。こういう細かいところのUXデザインがダメ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ポイントばらまき以外に魅力がない会社だから、ポイントばらまきが終えんすると終わるよね。ばらまきがまだできるように頑張れ
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
いつのまにか株価も1000円になってるしw もう、とっくに山場は越えてる 数年ぶりに四半期で営業黒字になったからな 売上で言えばモバイルの伸びが顕著だ
▲164 ▼163
=+=+=+=+=
楽天モバイル事業大失敗で大赤字ですもんね。 稼ぎ頭の楽天証券を他社に買収でもされたら赤字が拡大するだけ。
三木谷さんも政治や税制に文句言う前に自社の財務体質改善したら? あなたの経営判断ミスで赤字になってるんでしょ。
▲19 ▼43
=+=+=+=+=
楽天グループの下が楽天証券HD???結局持ち株会社はどこなの?三木谷さんの有限会社が一番上だったりして、潰れても有限だから安心だったりして。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
みずほからの出向者に媚びへつらう企業にならないよう頑張ってほしい。楽天Gは資金調達ができなくて悔しいのかな?
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
証券会社は銀行屋が本業のところが運営した方が色々と都合が良いんだよね auカブコム証券も三菱UFJに渡すことになった
▲102 ▼25
=+=+=+=+=
どう考えても三木谷は、上場企業の社長としては不適格で、上場させるために 三木谷氏にかわって有能で、周囲と連携できる有能な経営者と交代させるべき。
▲56 ▼72
=+=+=+=+=
ポジティブなコメントが多いけど実際はみずほに買ってもらうことでケリがついたのでは。 みずほが高く買ってくれるんです。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
マケスピの愛用者だけど、定期的に改良され実に使いやすい。あたいの人生を変えたツールでござる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
楽天証券株を売って運転資金を稼ごうという事か。自社ネットワークを中止してAUと持ち合いにした方がかしこいと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンが楽天の悪口を言い始めた頃に楽天の株を買った。今は2倍。 世の中、ホリエモンやひろゆきの逆を行くのが正解。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
モバイルは市場の契約者に1店舗5回線無料、株主優待でも無料、結局無料でユーザー数増やしているだけで財務面はグループ頼みでは。そもそも繋がらない問題は解決してないクソ回線。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
楽天証券ホールディングスも、上場というバラ売りは止めさせられて、みずほへ大口の身売りという事でしょう。 いよいよ、みずほが楽天を飲み込み始めるのでしょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
楽天モバイルが早く黒字化されて欲しいよ!! 楽天ポイントの改悪が止まり、改善してくれたらうれしいね!! (((o(*゚▽゚*)o)))
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファンドありながら、主要株主に名前したり、まあ利益は「華替え」したいみたい 楽天本体の力不足は仕方ない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
楽天モバイルが欲しい〜外国企業はかなりあると思う!! それを見込んでのホールディングスを取消かな?
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
楽天モバイル最高だと思う。 山間部はネット厳しいけどそこは 自然を楽しめばかな
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
ずっと楽天証券を使っているので大きく変わってほしくないな。 上場中止は吉と出る可能性が高いのかな?(*'ω'*)
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
とらぶった時のカスタマーサービスの対応が最悪やね はっきりとした説明を避けて客の落ち度と決めてかかる
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
衛星電話の株売れば社債の支払いもできそうだし、焦る必要はないでしょ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
楽天証券のスマホアプリめっちゃ見づらくて使いづらいです。 UIを直して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ちょいちょいコメントで楽天モバイルが軌道に乗ったからって見かけるけど、軌道に乗ってるの??
そうは思えないんだけど…
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
既に少なくとも当面は上場ないと大多数の人に思われていたんじゃないかなあ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
楽天競馬のおかげで地方競馬が生き残ってます。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
またホリエモンがYouTubeで流すだろうね フジも楽天も話してるくらいだもんね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
来月の通期決算見てから、限界なのか判断すれば。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
SBIに追従して手数料無料にしたダメージは明らかにあるよね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
楽天が、みずほFGの学閥、派閥社風の蟻地獄に呑み込まれない事を願う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
株主優待のSIMカードをまともに配送出来ない会社の証券会社って大丈夫なんかい?
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
楽天がいつ債務不履行になるか貸株している人は注意が必要。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
資金調達の必要がないなら上場なんてするだけ無駄だしね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃこのタイミングではきついよなーみずほとの絡みもあるし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
上場したら海外の投資家も株主になれるんですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これから楽天でNISA始めようと準備してたんだけど、どうすればいいんだ?
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
みずほと組んだ方が信用も顧客の満足度が下がる。やめてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
fxは呑み行為をしているから顧客と業者は利益相反関係になる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上場しない方がいいんじやない? 楽天証券でやっていくんだろうから
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
4755の楽天にとっては上昇要因?それとも下落?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモンが笑顔で わかりやすく説明してくれそうだね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
提携先がみずほでは先行き不安が大だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
村上ファンドが資本に入ったら上場出来ないってあるけどもしかしてそれ?
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
またホリエモン、井川意高、佐藤尊徳あたりが喜んでネタにしそうだなw
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
信託報酬サブスクのおいしさに気付いて、上場取り止めたか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
モバイルの見通しが立ったってことかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結果、楽天は何を推して運営したいのだろうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
みずほと関係を深めるというか、首根っこ掴まれてるだけ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
みずほに追加で売るのかな
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
明日は楽天高騰しますね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
みずほが差押えした訳では無いのですね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もともと住友だったのがみずほになるのか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
楽天証券、内部ボロボロ、コンプラ不良で上場基準満たせなかっただけでは?
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
どちらにせよ、上場しようとしてる時点で苦しいんだろうな。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
牽引って、日本語の意味わかってる?
▲1 ▼0
|
![]() |