( 257880 )  2025/01/31 05:32:35  
00

(まとめ)フジテレビに関する性的トラブルや問題について、スポンサー企業や視聴者、市場の反応が様々であることがうかがえます。

スポンサーや視聴者の中には離れたり距離を取ったりする企業もあり、フジテレビのイメージ回復や再生には時間と努力が必要であるとの意見もありました。

一方で、他のメディアや同業界の対応も注目されています。

今後のフジテレビと関連企業の展開に注目が集まりそうです。

( 257882 )  2025/01/31 05:32:35  
00

=+=+=+=+= 

 

このスポンサーの敏感な動きはBBCやNYタイムズなどで大物タレントのフジテレビ絡みの性的トラブルみたいにはっきりと書かれているからだと思います 

 

海外で性犯罪などのスキャンダルは日本よりもかなり敏感なのでフジテレビのスポンサーを継続していたら性被害容認する企業とか性接待を受けていた企業とか有る事無い事海外で記事に書かれてもおかしくないですからね 

 

そうなったら現地のでビジネスに影響しますし 

グローバル企業なんかは早めに撤退を表明したのはおそらくそれを恐れてのこと 

 

スポンサーが戻るとしたら日本のみならず海外でもフジの新しい経営陣の顔ぶれや再発防止の取り組みに納得がいくような状態までいってようやくスポンサーが再契約を検討するレベルでしょうね 

世界的に報道されたことによって求められるハードルは高くなっている 

とりあえず日枝さんは辞任しないと話にならないでしょう 

 

▲397 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら局ごと身売りするしかないのではないか? 

スポンサーが戻るきっかけはそれしかない気がしてます。 

取材もNGで距離を置きたい企業が続々ってことは、 

すでに自浄能力が無いと見なされているのだと思います。 

このままではどう頑張っても挽回は 

難しいと思いますね。 

 

▲365 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者としても、ここのところ、 

フジテレビの番組で、出演者らが楽しげにゲラゲラ笑うバラエティ番組や情報番組を放送しているのを見かけると、出演者や番組制作に関わる人々には責任がないのもわかっているのだが、申し訳ないが不謹慎なような妙な気分になる。どうにも良い気分がせずチャンネルを変えてしまうので、 

フジに出たくないと言う人々の気持ちもわかる。 

 

でも、多くの社員は真面目に勤務していると思うので、会社のイメージ回復には時間がかかるだろうが、 

経営刷新され、大きく生まれ変わったフジとなるよう頑張ってほしいと思っている。 

 

▲320 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのあの記者会見はあり得ないですね。もっと社員に聞き取りをしたり今回の実態を明らかにする姿勢がほしいです。中居氏にはよく聞き取りをして中居氏の言い分だけうのみにするのもどうかと思います。一番の問題は自社アナウンサーを守ってあげられなかったことについてだれがどのような責任があるのかそして処分すべきだと思います。今後もスポンサーなどが離れていくのは仕方なさそうです。 

 

▲257 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

企業イメージは一旦毀損されるとダメージを回復する為に何倍もの時間、コストがかかる。海外メディアに取上げられ始めた事が撤退に拍車をかけるのでは無いかと思う。そもそもグローバル企業は性的トラブルを嫌うし日本より厳しい判断が下される国が多い事も知っているだろう。日本の様に詳細が続々と報じられることは無いだろうし、最初のイメージだけが残る事を恐れると思う。言葉はよく無いがトラブルからは逃げるが勝ちという判断だろう。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャラは払えないけどテレビ出れますがいかがですか。で、なんとか名を出したい方々にチャンスがあるのかな。今は廃業する以外の模索もされてるかもしれないけど、才能をもったクリエイターの方々やエンジニアさんも大勢いるし、個人が発信できる時代。一般人にはなかなかスポンサーがつかないから、認めてくれるものを出し皆が競争。一つの局として、上司や社風にとらわれないし、本当にいいものは生き残れるかも。 

 

▲25 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代首相と時期首相候補の面々が居並ぶ中、ひと際異彩を放つ現フジ相談役が政治家連の中でも最も格上と見られる人物の隣りで足を組んで談笑している。 

この写真を最近見たときなるほどなあと思わずにはいられなかった。 

政権中枢に深く入り込んで実力を見せつける。フジテレビ自体の視聴率や影響力の低下傾向は数字が如実に現わしているが、フジのトップに君臨する者が政治家を押さえていれば少々のことでは屋台骨が揺らぐはずがない、はずだった。 

このような仲良しクラブを結成したとはいえ、ネットの世界では何の影響力もなく、とどめはCM出稿会社の大量離脱。8割以上になれば歴代首相といえどどうしようもない。 

政府関係のCM出稿すら止まった。 

フジが変わるには院政を敷くかの人物の排除以外にはない。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、フジにやれることは一つ、赤字だろうがなんとか資金を親会社から調達して、素晴らしい質の高い番組を提供して、フジの映像制作の技術の高さを視聴者にわかってもらうこと、これしかない。質の悪いバラエティーは避けること。笑いでもせめてかつてのドリフのよう芸人が芸をしてなんぼの笑いを制作してほしい。コメンテーターで芸人、お笑いを使うのはなし。お笑い芸人なら、芸で勝負しなさい。質の高い番組を地道に制作し続ければ、騒動が誰でも納得いくように収まったあかつきには、絶対にい企業コマーシャル、バンバン来ると思う。制作費がないからといってケチな番組、内容が軽いものを制作したらアウト!企業コマーシャルは戻ってこない。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「人権配慮の欠如が懸念される企業とは取り引きできない」というのが本来は当たり前のことで、長年言われ続けている「コンプライアンス」という言葉はまさにそのことを言っている。 

「過剰反応」だと感じる人々もいるようだが、それでは日本が世界で生きていけない。 

個人的に中居や松本が好きか嫌いかとか、フジTVの番組が好きか嫌いかとか、そういう趣味や重箱の隅の話ではなく、人権意識、コンプライアンスという社会の王道・本道に立って考えるべき。 

ここで問われているのは日本という国、日本人という国民がそこをどう考えているのかということ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新人や何派からも呼ばれないタレントはむしろギャラ安くても顔を売れる絶好なチャンスだと思う 

いくらCMがACだとしても番組はやるしかないんだから出たくない人は出なくていいし 

それでも出れる機会を掴む人がいてもアリじゃないかね 

 

▲12 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの騒動に対して、関係企業のイメージ悪化等の考えもあると思いますが、悪いのは日枝氏を含めた上層部であり、現場で働く人々ではありません。上層部の人間に金魚の糞の様に付いて歩いた人もいるかもしれませんが、ほんの僅かであると思います。現場で働く人々には、苦労を掛けず仕事をさせてやりたい。と思います。今回の問題は年寄り経営陣が、事件の詳細を隠し通すつもりでいることであり、(当然関わった方々も悪い)現場で働く人々ではありません。出来るだけ現場を助けたい。と思います。 

 

▲28 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、スポンサーさんの判断ですから、結構なんですが今の若者の一流企業離れの理由が分かる気がします! 「結局隣を見て離れ無いように手を挙げる」頑張っている現場の社員の支援の意味での番組スポンサーをする企業が無い! また、その度胸すら無い! ただ個人名を出して良いかどうか分かりませんがあくまで、個人的に感じたのですが、ディズニーさんが早速声を挙げてくれているように感じます。凄いな、と感じています! 

 

▲24 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件をきっかけにフジテレビだけでなくフジサンケイグループ全体のガバナンスが正常化すれば、FMHの株価も上がるだろうし、従業員や取引先も仕事しやすくなるだろうし、時代遅れのフジっぽいバラエティ番組は減るだろうし、結果的には全体としてプラスに働く気はする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの問題にしたのは、港旧社長を筆頭に事案を知っていた関係者ですから、フジテレビはその人達へ退職金の減額や関連会社への出向は止めた方がよい。 

何故なら、自社が起用したタレントの不祥事では無い多くのスポンサー側からしたら、当事者間で守秘義務を締結し示談金も支払い済みの案件。 

企業としては関係ないが、今回の事案は港旧社長をトップダウンとしてフジテレビ側のもみ消し行為が問題。 

社員からの報告後、当時の専務が会見で衝撃的として社長にもあげた事案で、コンプライアンス室があるにも関わらずに、報告をせずなんの手も打たないし他にオファーもしてる。 

この事をもみ消しと判断しない大手企業は無いでしょ。 

特に海外展開している企業や、株主に海外投資家等がいる企業は敏感になるよ。 

 

港旧社長への処分は、ヤフコメをチェックしているだろうフジテレビ社員達の内部からの声にかかっているね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見は記者側の質の悪さも相まって、何もハッキリしないただ長いだけの記者会見だったからな。 

会長・社長が辞任でもイメージは覆らないし、コンプラ至上の企業は戻らない。 

最悪はフジの名前を下す事になるかもね。 

ただ一つの希望として世間の目が文春の不手際に移ればとも思うが、今回の記事訂正から更に次の矢が出てこないと崩せないだろうな。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は節税目当てで安易に広告宣伝費を広告業界、放送業界、芸能界にお金を流すのではなく、もっとエッセンシャルワーカーの賃金を上げたり、社会的責任を果たす事業に投資したりしてほしいと思います。 

 

モノを作る人や売る人に比べて、宣伝する人たちが稼ぎ過ぎでしょう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動で、「放送局のつぶし方」がわかってしまったのでは? 

ロシアや中国では、上から強権的につぶせるけれど、一応民主国家の 

日本では、スキャンダルが最も効果的。フジ以外の放送局は、権力側 

に悪用されないように気を付けてほしいところ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にフジの社員が中居に、「Xさんを誘いなよ」と「もう話はついているから」と吹き込んだとしても、中居は二十歳そこそこの若僧ではない。 

当然、女性に対して確認してから行動を取るべきだったと思うね。 

これがフジ社員も一緒で3人が密室だった、となるとだいぶ話は変わってくるがね。 

 

もしフジ社員が中居に持ちかけたなら、フジ社員に何の責任もない、とはならないと思う。 

軽率な行為に対して、フジ側が処分をすればよいのだろう。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広の行動は古くからの芸能人の生態。フジテレビへの疑惑は古くからある一般人から見たテレビ業界の習慣。報じているラジオ出版業界もタレント個人や芸能事務所含めた一般社会とは乖離した独自の常識が行われている業界だというイメージがある。アナウンサーにしても同様同類と感じる。それ等全ては全てをオープンに出来なかった業界全体の自業自得だと思う。全体全員が傷を負っても当然です。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は、自社のコンプライアンスは立派なものだから、フジテレビ如きにはコマーシャルは出さないということか?日本の企業は、そんなにコンプライアンスが完璧なのか?初めて知った。今は、フジテレビが袋叩きになっているが、フジテレビが、癇癪を起して、テレビなど辞めてしまわない限り、今後どのようになるかは分からない。フジの方でも、いじめた企業はよく覚えておいて、後々、確り対応した方が良い。 

 

▲4 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春の報道姿勢に問題があるとしても 

テレビ局にとって、性に関わるトラブルや事件が死活問題になったことや 

たった一人の告発でも窮地に陥る恐れがあることが分かったのは 

女性のアナウンサーやタレントにとっては良かったかもね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業はテレビ局を引き締める上で、第三者委員会の報告やコンプライアンスの改善が明確に改善されたことを確認するまで、毅然とした態度で対応してほしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ、A氏の関与が否定されたのは事件当日だけで、引き合わせて流れを作ったのはA氏。 

中居の性加害も、それをフジが知ってからも中居を起用し続けたことも否定はされていない。 

加えて、A氏に関しては他の女性からも被害を訴える声がある。 

第三者委員会が調査報告を出すまではフジテレビがシロということはない。 

フジテレビを被害者のように扱うのは良くない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の女性とA氏と第三者委員会が話し合うのが先決。女性にBBQの延長だと思った理由も聞いてほしいし、強制参加だったのかも確認してほしい。 

3月なんて言ってないで、いますぐにでもやればいいのに。 

中居さんにも聞き取りしてください。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はもともとフジテレビの体質の悪さからこの局めっちゃ嫌いでした。この騒動以来めざましテレビの出演者、不安な思いはあるものの、いつも通り振る舞ってるアナウンサー達の姿を見てると応援したい気持ちになりまた。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーも居ない。ロケも出来ない。 

タレントに払うギャラがない。 

なら廃業しかありませんよね。 

社長たち経営側だけのせいではありません。 

フジに10年も居れば社内の接待の噂くらいは 

聞いたりした事はあるはずです。 

 

おそらく4月にフジテレビに入社したがる 

新卒は居ないでしょう。 

 

▲91 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

中居のことや文春の記事で、フジテレビがこんな事態になって目立ってはいるが、他局にも同様な事態や調査、または具体的な名前が浮上してる被害者噂等があるが、 

この事に関して今フジテレビに距離をとってる企業は、どう思っているのか? 

 

仮に 同様な話しが他局に浮上したら、その局とも誤解だとしても距離をとるのかな? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの10時間ライブ記者会見のグダグダは、仕事出来ない人の集まりって感じだった。壇上の方々は言える事を頑張って伝えていたのに残念です。フジに関係ない方に司会を頼んでサクサク進めてたら印象違ったと思う。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのは上層部だけで現場は悪くない、というのは違うと思う。それに疑問も持たず、疑問の声もあげず、高い年収を謳歌してきた社員にも大いに責任はある 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出なくていいと思う。 

フジテレビもかえってスポンサーの顔色を伺う必要が無くなれば、面白い番組を作れるのでは? 

その意味では、生まれ変わるチャンスと言えるかも知れない。 

 

▲45 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リスク回避の観点からしたら当たり前、今のフジテレビにクリーンなイメージ無いし、広告としてみたらもっと効果がありそうな媒体はいくらでもあります、そう言う時代にいつまでも官民癒着気質で叩けばホコリが出る会社が残れるのか?刷新しないと無理ですね 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかここまでフジ離れが進むと、他局が自分たちに火の粉が降りかからないために裏で何か画策しているんじゃないかと勘繰ってしまうよね。逆風の原因が世論だけじゃない気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所の場合は 

・広告は出さない 

・タイアップ事業も何らかの結論が出るまでは凍結 

・報道部からの取材依頼、出演依頼は受けてOK 

というスタンスで統一するそうです。 

 

これが一番スッキリしていて良いのでは? 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどSNSが発達してきているから少なくとも報道メディアとしては民法一局なくなっても何の問題もない 

エンタメとか教育文化スポーツでもBS,CS.ネットでまさに過飽和状態だし、 

 

政治的にも右傾化したフジには消えてもらって何の問題もないよ、 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得とはいえ、真面目に頑張っている現場の社員の方々が不憫になります。改めて、きっかけとなった事件を起こした中居氏の罪は深いと思う。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

電波使用の許認可を出している政府でさえ 

出稿を止めて距離を置いているのだから 

民間が距離を置くのは当たり前だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正記事が大誤報と、一斉にフジサンケイグループ応援団がメディアやSNS等でも逆襲してる。しかし人権とコンプライアンスという問題の本質が覆るはずがないから、75社を超える企業や自治体に政府も広告を差し替えてる。雇われコメンテーターや芸能人に保守系の応援団も居るかもしれないが、ひょっとしたら日枝さんが仲良しだった故安倍さんがお抱えだった、いつもの宗教団体が組織的応援に加わってるかも? 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

取材NGとかに中居は関係ないやろ。 

中居は中居の芸能生活や被害者との問題であり、フジの経営はフジの責任問題で切り離して考えんとね。 

世間にバレた発端が中居なだけで、ただの氷山の一角でしかない。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人権問題のあるフジTV局からの取材NG、当然でしょう。一部の社員の問題であるが、一年半も改善されないことは 企業体質に問題がある。大谷選手の住まいに対し個人情報・プライバシー対応もできない会社にも問題がある 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが今後どう対応していくか、スポンサーがそれを見てどう判断するか、スポンサーが戻らなければ番組はどうなるか 

まだまだ長期戦になりそうだな 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとぼりが冷めてフジが復活してもこの仕打ちは「忘れない」。そんな気概で乗り切って欲しいですね。別にフジファンでは無いがあまりにも酷いので。自分なりに今回距離取った企業は記憶しておこうと思う。そこの製品はなるべく買わない。 

 

▲21 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、性的問題を起こすテレビ局にCMなどに関わると 

自分たちも不健全なイメージを持たれてしまうと考えているからだ。 

公共の電波を使っているので健全さがなくては国民の支持も受けられない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、フジの株価が上がっている理由ってこれだよな。 

 

フジサンケイグループがテレビ局を売る、 

グループには売却益が出る、 

通信の持ち分規制が外れるから外資が買う、 

不動産収入のROIが上がる、株価爆上がり。 

株主総会では配当の要求。 

 

ファンドでおりこうだよなー(笑) 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

TVCMの価値が下がってる感アリ 

 

視聴率もあまり良くない局だと広告効果よりイメージ低下を懸念するって所かなぁ 

 

4月以降に契約するスポンサーが激減すれば6月の株主総会で何が起こるかわからない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージですからね。理解できるわ。 

中居君と絡みがあった、ってだけで好感度上がるわけないし(笑) 

フジとの絡み、ってだけでいいイメージがあるわけないでしょ(笑) 

各企業の判断。売国メディアがゴチャゴチャ言うことではない。 

これを機に、テレビ広告自体に意味がないことが各企業で確認され、 

他のテレビ局への広告見直しも進む事を願う。 

テレビはいっそのこと、有料の時代でいいんじゃないの? 

おもろかったらカネ払っても見るよ。カネ出させるだけのものを作りなさい、ってことだな。 

同時に電波オークション、具体的に進むといいなあ~~~!!!! 

 

と思う 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのガバナンスがガバガバで使い物にならないのはわかりましたが、そもそも事件当日に上納なんてなかったことは文春が記事を訂正しましたから、あとはやっていることは他のキー局も変わりません。 

CMを引き上げるのは、上納という文春が間違い記事を書いたお陰で広まったイメージ的なものですね。 

フジテレビはイジメられっ子と同じですぐに叩かれまくります。 

最近の日本は集団袋叩きが大好きな異常な状態では? 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

年間数億ぽっちの金額で公共電波を使用して、いうなれば既得権益でのうのうとしている反日媒体であるフジを救済する必要あります?逆に免許剥奪なり制裁をしないと.....まあTBSも朝日も似たようなもんと思うけど 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、気持ちはわかるけど国民的アニメや人気アニメを潰して欲しく無いからアニメだけスポンサーについてはくれまいか。 

しかし、こう言う国民の目がフジテレビ問題に集中してる時、裏でシレッと閣議決定で国民56しの法案作るのが自民党のやり方なので不安。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、社員の直接的な関与はなかった…女性上納システムや女子アナ接待だなんだも噂レベルで一人歩き。確かに中居氏を件を把握しつつ起用し番組続けてたことは問題だけど。フジテレビはそこまで大罪犯してなくないか? 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとテレビCMの効果に疑問を持っていた企業の不満がここにきて噴き出した可能性もある。広告代理店の企画に炎上させられたり。炎上している芸能人を起用されたり。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃、フジテレビでもいいからと出たがるのは脛に傷を持つ輩だけだろう。古市某や岩田某以外には三浦某がチャンスを狙っていると思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい判断です。 

 

「広告出稿企業」と「国民世論」が求めている答えは、 

 

フジテレビ及び系列全局(クロスネットのTOSとUMKも当然含む)及び関連ラジオ局(ニッポン放送、文化放送、東海ラジオ、ラジオ大阪)の廃局 

 

一択。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のフジテレビのイメージが性加害企業のイメージが強く、 

スポンサーもイメージダウンに繋がることは当然ながら避けたいので、止むを得ない措置だと思われる。 

暫くの間、戻らないだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あらら超特急の商品宣伝番組どうなるんでしょ大手が距離取って逆にチャンスって思う企業もあるのか今回はちょっと興味ある 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの記者会見を見ていたら不安しか感じない。 

被害者を守るために、と言いながらやっていることは被害者を傷付ける発言だし、全く守っていない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのスポンサーになるということは、フジが行ってきた悪行を肯定するに等しい行為です。 

良識のある企業ならば、当然に敬遠するでしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがなくなるのは嫌だな。他局とは違うおもしろさがあるから。問題の改善でいい会社になってほしい。事情が詳しくわからないのにハシゴをはずすスポンサー企業のほうがなんか嫌だな。自分とこに飛び火したら隠せないネタがあるんじゃない? 

 

▲9 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社、再生できないんじゃ無いかな。 

 

コネ入社もう多いし、そもそも老人体制や嫌で、良い人なんて元々少ないんだと思います。 

 

外部招聘しないと立ち直らないと思いますね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう誰が見ても生まれ変わったと思わせるしかない 

 

コロナワクチン特集や法案特集の真実番組を始めれば 

一気に信頼は回復すると思う 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

取材を受ければその企業がフジで放送されることになる。 

CMでさえ控えている昨今、番組内でとりあげられるなんてもってのほかだろう。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「人権配慮の欠如が懸念される企業とは取り引きできないとの考えも成り立つだろうが、報道機関という側面もあり、全ての企業が同じ判断軸を持って対応することにはならないだろう」 

って、他にも放送局あるじゃん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見を見れば距離は取るでしょう。 

視聴者も番組等の視聴はしたくないし、スポンサーとも関わりたくないのは事実です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のF社の問題で番組で女子アナのアップされた画面を見るとチャンネルを回したくなるのは私だけでは無いのではないでしょうか。嘘であるでしょうがこの様なアナがそんな事をしているのかな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人仲間でBBQに呼ばれて女子アナおったら帰らなあかんの? 

広告主はこれからお笑い芸人使ったらアウトですね。ツッコミで頭叩いたり、他人の欠点をいじったり、モノマネも本人が不快に思ったら出来なくなるね。 

しょーもないなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今後、扶桑社など 

>フジサンケイグループ会社の媒体にも 

>影響が波及する可能性もあるのではないか─ 

 

「SPA!」は 

あっさり廃刊になってしまうかもしれませんね。 

「皇室」は何があろうとそのままでしょうが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループはCM続けてるね。知りたいニュース見ててそのままチャンネル変えずにいたら、あの女性の鼻にかけた声がどうにも苦手でうわっ!とすぐチャンネル変えるからほとんどフジは見ない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの問題はフジに限ったものではなくタレントだのみのテレビ局はすべて同じような問題を抱え込んでいると思いますが。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の多くが、フジテレビと係りを持ちたくないなぁ、と思っているが、芸能人だけは、胸を張ってギャラ貰ってるね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潮目が変わりそうな雰囲気を何とか壊そうと他のメディアは必死だな。 

 

もはや第三者委員会の結論を待たずに出る記事に意味は無いのに。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いね。逆張りはってフジテレビに取り上げられる企業がどうなるか興味ある。 

ビッグモーターなんかチャンスじゃないの? 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結果報告と全役員の辞任。そして外部から経営者を招聘。これしかないでしょ。日枝の首はMUSTです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビでCMやってる企業が少しだけあるが、どれも規模は小さいところばかり・・。 

同じ単価で目立つのは確かだ! 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国にも見捨てられたフジテレビ。 

吉本興業が連チャンで女性問題を犯し元SMAPのスーパーアイドルもやらかすとはね。 

他のテレビ局やタレント事務所大丈夫? 

今の流れでバレたら会社自体危ないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けに丸投げし高利益を計上する企業でありグーループの不動産等資産に貢献。結局被害を被るのは下請け企業。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビには 

ニトリ、ベリーベスト、高須クリニックがついているので暫くは大丈夫でしょう 

 

我々が心配してあげる必要も無いし 

心配なんてしたらフジテレビ社員に笑われます 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文春のネタがガセだったとはいえ、逆風はまだ変わらないのですね。 

まぁ女子アナを守らなかった事には変わりないからかな。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

CXが本当に可哀想。 

独身者同士の自由恋愛の中で付き合った、別れたエピソードで該当タレントを降板させる訳ないだろ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って8チャンネルでACジャパンと番宣以外のcmをやっていると、この会社はまだcm出してるのか、とは思います。いいか悪いかではなく。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得だとは思うけど、(もし✕があれば、だが) 

他のテレビ局も同じ態度で対応しないと不公平ですよね。 

…無いとは思えないですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば… 

これまでフジテレビがどれだけ嫌われていたか?とも言える。 

 

政府広報のCMも打ち切り方向らしいし… 

 

フジテレビちょっと厳しそう。。 

 

▲59 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで学校のいじめを見ているよう。大人がこんな事してるから、若年層のいじめが巧妙化、陰険化して行くんだろうな。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

韓流ゴリ押しする気だろうな。朝から深夜まで韓流ドラマと、韓国称賛番組を連発するんだろうな。アニメはサザエさん1話から再放送を毎日やるとかさ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスと捉えて出る人は売れたい一心だろうけど、観る側はえげつないと見てしまう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とかなんとか言ってるくせに 

 

自社のCM発表会にフジの取材陣はしっかり入れている企業ばかり。この辺りが卑怯なんだよな。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのスポンサーさんがフジに拒否しているのは、まぁ社会的に理解できます。 

じゃ、同じように文藝春秋社にもしてください。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で擁護しあっても海外メディアはもう許さないと見るグローバルというのはそうゆう事。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろ 

その会社のお偉いさんと女子アナが 

たとえプライベートで会食してても 

今では問題になるのだからw 

 

触れられないよう知らぬ存ぜぬ 

つかぬき通すでしょw 

 

これもまたトカゲのしっぽ切りww 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ見てると、同じACジャパンの広告ばかりで、なんだかテレビを見たくなくなってきます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステルマと言われるファミレスやコンビニの番組対抗戦番組も今後難しくなるな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな好きですねバッシング。 

人の不幸は蜜の味ですか? 

あまりに執拗で過剰な反応ですね。 

 

▲5 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE