( 258003 ) 2025/01/31 14:53:01 2 00 1歳園児死亡で無罪確定、神奈川 横浜地検が控訴断念共同通信 1/31(金) 11:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a716e7f77dfb1e97ee3dd515a319ad011cb2e55 |
( 258006 ) 2025/01/31 14:53:01 0 00 横浜地検=2019年
神奈川県平塚市の保育園で2017年、預かり中に死亡した女児=当時(1)=への傷害致死罪に問われた保育士だった女性(49)を無罪とした横浜地裁の判決について、横浜地検は31日、控訴を断念したと明らかにした。控訴期限は30日で無罪が確定した。
地検の塩沢健一次席検事は「検討の結果、控訴しないこととした」とのコメントを出した。
16日の判決は、検察側の医師の証言は医学的根拠を欠いているとし、「傷害を生じさせた暴行の犯人であるとして有罪とする根拠はない」と判断した。
女性は17年4月27日、保育園で女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡させたとして起訴された。
|
( 258007 ) 2025/01/31 14:53:01 0 00 =+=+=+=+=
『女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡』の『硬いものに複数回たたきつけ』という原因が違ったと言うことですか?それともそれをしたのは保育士ではなかったということですか? 『頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡』は間違っていないなら、何故頭の骨を折ったのかはどう考えればいいのでしょうか?もしまったく見に覚えがなく、罪に問われたのなら、その保育士さんは本当にお気の毒だと思います。硬いものに複数回たたきつけたのは誰か?モヤモヤします。
▲2800 ▼130
=+=+=+=+=
当時者ではないので真実を知る由もないが、亡くなった幼いお子さんのご遺族がつらいのはもちろんだが、疑いをかけられた保育士の女性も無罪が確定したとはいえ、自分は悪いことはしていないという無実を客観的に証明することは不可能なので、つらい立場だと思う。 このようなお子さん、保育士双方にとって不幸な事態を避けるためには結局、監視カメラで常時録画しておき、何かあった場合は確認出来るようにしておくしかないと思う。
▲977 ▼48
=+=+=+=+=
保育士は給料が安いわりに最近はリスクが高い。何でもかんでも保育士の責任にされたり、疑われる。 その反面、保育園側の問題での事故も多く、親御さんからしたら納得いかないこともあるだろう。 難しいところだよね。 でも、もう少し考えてあげないと成り手がいなくなる。 学校の先生も同じ。 教育は国の未来に係る大事なところ。政府はもっと真剣に考えてほしい。
▲734 ▼83
=+=+=+=+=
被告の女性は2021年に逮捕されているから約4年間も勾留されていたことになります。女性は一貫して寝かしつけていただけで無罪を主張していました。まさに人質司法と言われるゆえんです。検察が主張する死因は解剖した医師と小児神経外科医の証言に基づいているが、2人の医師の証言は医学的根拠を欠いていて、合理的とはいえないなどと指摘されています。つまり検察が考えたストーリーに忖度できる医師が証拠として提出されていたことになります。いいかげん自白に頼った手法は見直すべきです。また検察に都合の悪い証拠も公開して真の有罪無罪を争うべきです。今回も検察の偏ったストーリーで事件だったのか事故だったのか?真犯人がいたのか?全て闇の中です。逮捕された女性もあいまいな証拠で一生を台無しにされてかわいそうに思います。
▲565 ▼46
=+=+=+=+=
11歳の子どもを持ち、これから保育士を目指す者です。
親として、保育園で亡くなったのなら誰の責任なのか追及したい気持ちはわかります。 けれど保育士の立場からしたら 『その場にあなたしか居なかったのだからあなたが犯人だ』と言われるのはとてつもない恐怖です。
怪我一つ取っても、子どもを預かっていた担任の先生は謝って下さりましたが、どうやっても防げないものはあると思います。 (息子は5歳で椅子に逆に座っていて転んで顔面を強打、自業自得ですとお伝えしました。)
親が無駄に誰かを疑い、憎むことがないためにも、保育士がしっかり無実を証明するためにも、監視カメラの普及を強く望みます。
▲328 ▼27
=+=+=+=+=
プライバシーの問題はあるけどこういう時は監視カメラとかあったらいいなと思う。原因がはっきりしないとなると家族からしたら納得は出来なさそうだし、無罪になったとしても疑い掛けられた側も辛いままだろうし。いや原因が分かったとしても家族だったら簡単には割り切れないか。でも保育士さん責めるのも違うし。どんなに気を付けてて、減らす事は出来ても事故って起きる時は起きるもんなぁ。喉に物詰まらせて亡くなるとかも 医療、介護、保育やその他人の命預かるような仕事をする人は本当に尊敬する。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
目撃者がいたとしても1歳児だし証言は難しいですよね。もしかしたら歩き始めで転倒してしまって頭を打ったのかもしれないですし… 虐待のニュースなどは職員の目撃情報があったりしますので、この保育士さんは故意に殺害した訳じゃないのかなと個人的には感じます。
元保育士ですが、保育室内に監視カメラがあるとその名の通り監視されてるようなので精神的にしんどかったですけど、保育士が見逃してしまった子ども同士のトラブルも後から確認できたりメリットは大きいと思うので積極的に設置すべきだと思います。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
無罪が確定したのですね。でも、無罪が確定したとしても、疑われて実名報道されて失われた名誉は完全には戻ってきません。
もう、裁判で有罪判決が出るまで実名報道するのはやめませんか? SNSや週刊誌とかで被害を勝手に暴露するなら、事実か否かに関わらずその暴露を罰することを検討しないといけないのでは?
まず何より守らないといけないのは冤罪被害者の人権だと思います。 そして、今の社会ではたとえ司法で無罪になったとしても、SNSや偏見による私刑によって名誉が大きく傷つけられてしまう。 私刑が実質的な罰になってしまっている。
こんな社会なら、もう司法が存在する意味なんてないと思います。 政治家だけは権力持ってるので仕方ない側面もあるが、それ以外の実名報道は禁止にすべきだと思います。
▲487 ▼145
=+=+=+=+=
行動が非常に不安定な幼児の外傷等の原因を特定するのはどう考えても難しい。 常識や習慣に沿って行動する大人ではないので、「いつ、どこで、だれが」といった検証がほぼ出来ない。
明確な目撃者や監視カメラ映像がある場合なら逮捕も理解出来るが、それが無いのなら幼児絡みの傷害等では逮捕は慎重であるべきだと感じる、
でないと、今回の件のような冤罪が多く生み出される事になる。
また、この件に限らず社会が犯罪に対して「解決」や「白黒」を求めすぎている点も問題だと感じる。
ドラマなどのフィクションと違い、科学捜査や警察のノウハウがどれだけ向上しようとも「分からない」という事案は多い。
「解決出来ない」「詳細は不明」などがある事を社会が理解し受け入れる前提を作っておかないと、いつまでたっても警察や検察の冤罪は無くならないし、警察や検察の是正も進まない。
▲78 ▼10
=+=+=+=+=
こういう事案が無いわけでは無いとは思うけれど。
しかし、この件は別としても同様な事件の再犯などが起きた時には、前回の事案と関連性を持たせた司法結果、量刑が足されるなどの判決になるように、この国の法律は出来ているのだろうかな?とは思います。
そうしないと、裁判所側にも学びが無い、被害者側にも救いがない。 同じような事案がただ繰り返されることにもなり得る。
ここ数年でも、家族への薬物投与などで殺害を繰り返し行っていた連中も数件、逮捕されているが、何人もが繰り返し被害に会う前に、捜査なり、判別の精度を上げてもらわないと、死者が増え、下手すればその間に保険金などで、加害者が利を一時的にでも得るような事件も起きているでしょうに。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
子供は守られるべき存在であることは確かだが、 一方で保育士や幼稚園の先生など、 収入が低すぎる上に責任だけが膨大である歪な雇用形態があって、 余りにも理不尽だ。 しかも何かあればすぐ園側の責任になってしまう。 現状では、役職でも就いて無ければ、 子供を好きで成長の手助けをしたいという、 社会的な意義を感じている人にしか働き手が無いと言ってもいい。 それくらい低収入です。 最低でも手取りで25万は保障してあげないと、 15万に足らない様な手取りでは・・ 結局、先生の数が足らないと市民の不利益にもなる。 子供の世話と介護はもっとお金を貰えるべきです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
素朴に3歳未満の子供を預かれなくした方が良い気がする。 3歳以上ならアレルギーや偏食などもある程度判るし、微妙な会話も できるが、乳幼児では保育士さんの負担が大きすぎる。 昔の大祖母の言葉で「歳に10を掛けた数だけ目を離したら死ぬ」と良く 言われた。一人で3人まで世話が可能な現行法は実情に在っておらず、 本来は3歳未満は幼児と保育士が一対一でないと何が起きるか判らない。 子供も親を強く認識する乳幼児期間の殆どが保育士では躾も行われないし、 肉親の情も培われない。良い事もあるが悪い事の方が多い制度は廃止して から、再構築した方が良いと思う。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡させたとして起訴された。
これは確かなんだろか? なら、殺人事件であるのは間違いないようだから、他にたたきつけた犯人がいるって事か。 外部からの力ならどう考えても大人の犯行だよね。
▲75 ▼11
=+=+=+=+=
この園児に頭蓋骨骨折と軽度のくも膜下出血が認められるもののそれらが直接の死因と断定は出来ないという医学的見地らしい。さらに、くも膜下出血の部位にマクロファージという細胞が認められること、この細胞は細菌とか外傷で死んだ細胞をパクパク食べて掃除をする免疫細胞らしいが異物に対して直ちに飛んでくる細胞ではなく比較的ゆっくりとやってくるらしい‥医師の見解として「死亡の12時間以上前に何らかの外傷があった可能性も否定は出来ない」ということのようだ。そういう可能性も否定は出来ないのならこの判決はとりあえずは妥当な判決ではなかろうか‥。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
保育は人の生命を預かる役割を担います。 幼い子どもは、怪我や体調面でも細心の注意が必要であり保育士や園の責任とともに荷重も大きいので、それに見合った体制や保育の専門的な知識、技能が求められます。 亡くなったお子さん、ご家族の事を思うといたたまれませんが、こういう事が起こらないように国や地域のバックアップ、保護者と園との連携が必要です。 別問題になりますが、安易にPTAを無くそうとかいう議論をするほど、子育て、子どもの安全と人生を預かるのは簡単なことではないと感じます。
▲60 ▼89
=+=+=+=+=
虐待していないかとか不適切な対応していないかとか監視する上でも、何もしていない保育士の無実を証明するためにも、監視カメラは設置するべきだね。 故意性のない事故にしろ、幼い子供って何がきっかけで亡くなるかわからないのだから、原因解明の手掛かりは多い方が良い。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
この事件(事故?)について検証されたものがこども家庭庁のサイトに落ちてたけどよくわからないですね 死亡児は超低出生体重児で元々弱く、死亡当時1歳1ヶ月ですがお座りどころか、寝返りすれば自分で元に戻れなかったと 死亡の一週間前から休みがちで(それ以前の情報はなし)登園しても機嫌が悪くご飯も食べなかった 死亡時はお昼寝の時間で保育士と看護師の二人だったが看護師は調乳で保育士一人になった時間があり、その後急変 司法解剖で頭蓋骨骨折と外傷性くも膜下出血で外傷が考えられ状況的に犯人はこの保育士しかいないってことらしい この保育士に日常的な非行はなかったということですし、わざわざ弱ってる子を介護疲れの親ならまだしも、殺す意味ある? 今回は疑わしきは罰せず、でいいと思います
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
詳細は不明ですが文面を読む限りは他に死因は考えられず無罪になるのは不可思議ですね。では誰が殺したのでしょうが。裁判官は誰が犯人だと思っているのか。幼児が自ら頭を強く打ち付けて自殺したということですかね?これに限らず裁判官の判断は常識とかけ離れているように思いますね。これが通るのであれば犯罪は犯罪の場を直接記録するか、第三者がその場にいないと証明されないことになります。こんなことで良いのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無罪と無実は違うと言うのはその通りです。紀州のドンファン事件など、もう国民全員が犯人を知っている事件でも、証拠が無ければ有罪にはできない。時効まで逃げ切った場合でも同じである。犯人だと自白して証拠もあっても罪には問えない。あったとしてもせいぜい民事の罰金程度である。 一方で、乳幼児を預かる仕事で過失まで問うのは厳しすぎる。司法が保育士、不足ひいては少子化を加速させているという批判は免れない。悪意がなく善意での人助けでは、失敗に終わっても慰労されるべきだ。
▲27 ▼42
=+=+=+=+=
真実は本人にしか知り得ませんが、無罪が確定した以上、この8年は長かったですね、と言わざるを得ない。この間、保育士の仕事もできず、結婚されているのか、子供さんがいらっしゃるのかどうか分かりませんが、いれば40代という家庭も子育ても大変だった時期に、殺人保育士という誹謗中傷も受けたでしょうし、ご苦労されたろうと思います。また、園児の親としても、当初は「この保育士が犯人!」という怒り、憎しみを募らせ、本人や園に損害賠償を求める裁判を起こしたのかどうか分かりませんが、相手をずっと恨んで8年を過ごしてきたでしょうに、今になって「犯人であるという証拠はない」と言われても、怒りの矛先をどこに向けていいのか、無念さは察するに余りあります。こういう双方にとって不幸な事件・事故を防止するためには、園の中に死角なきよう防カメを配備し、どこで何が起きているかすべてが録画される超監視社会を覚悟するしかないでしょう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大原則で判決確定前は『推定無罪』の認識が必要だと思うよ。結果冤罪じゃん。 当時の報道内容が正しかったか?は、分からないけど、無罪となるならばそれだけの根拠があったのだろうし、犯人扱いされた保育士さんに保証が必要だね。
警察は誤認逮捕してるわけだし、2017年当時犯人確定と実名報道してた報道機関は、謝罪する必要がある。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
冤罪を作ってはならない、という観点からすると当該保育士がやった以外に考えられない、という証拠が必要。 証拠がなければ、本来起訴すらすべきではない。 そして当該保育士が犯人でなければ他に犯人がいるか、あるいは子ども同士で遊んでいた中で起きた事故の可能性もある。 警察、検察はそこまで調べて欲しかった。 保育施設にも防犯カメラが必要なのかも知れない。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
最近、 不起訴やら逆転無罪の判決が多いように感じる 冤罪は絶対に駄目なことはあるが、 原因は不明だが、確証まではないという本件のような判決ですね 疑わしくは罰せずの原則は分かりますが、犯罪者が 一定数、逃れているようで心配ですね 弁護も悪しき成功体験を含めて そういう方向で進んでいるように思います
▲22 ▼41
=+=+=+=+=
【当然の結果だと思います】 平塚市の報告書 ●頭部打撲及び頭蓋骨骨折による外傷性くも膜下出血 → 医学的見地からすると、頭蓋骨骨折を引き起こした頭部打撲は、異変が発見される直前若しくは【数時間前に発生した】と考えるべきである。 ●本児は救急搬送されたが、病院にて本児の死亡が確認される。 → 登園前の原因によるものではなく、登園後、園内において、異変が発見されるまでの間に何かが起きたと考えるのが自然である。 まず、保育士だった女性が死亡した女児に何かした証拠がない。証拠がない以上、「疑わしきは被告人の利益に」という大原則に従うべきである。 調査のうえの結論なのだから尊重すべき。また無実の可能性もある被告人の個人情報をいたずらに暴いて人生を破壊したマスコミは、接待疑惑で実名報道しても受け入れなければならないのではないか?
▲830 ▼209
=+=+=+=+=
自我の目覚めない内から我が子の命を他人に丸投げしてまで母親が血眼になって働く事が当たり前の世の中になってしまった事の副産物の様に思えてなりません。
子供なんて就園、就学と年々親と過ごす時間減るのに就園までは母が世話するのが当たり前だった時代をまともに感じる。
保育や介護など、身内でもない人間の排泄の後始末初め、安全に配慮して気が抜けない状態である事が常に求められるって仕事とは言え無理な話。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
5歳になるまでは国が生活保護のように育児費を収入に関係なく出して家庭で親が見守れる社会になればと思う 保育園・幼稚園は5歳・6歳児が通う様にすれば職員不足・負担も緩和され事故防止にもつながると思う 理想論だけどね…正直、国・行政は高齢者へお金をかけるよりも子供にお金をかけるべきだと思う
▲40 ▼47
=+=+=+=+=
この無罪というのは、真犯人が誰か。ということではなく、弁護士側の弁護士寄り解剖医が異議申立てをすれば裁判官も100%ではない、ということなのでしょう。 真実はわかりませんが、最近の裁判は被害者側が泣き寝入りすることが多々あるように感じられて、自分が被害の立場になったとき、これで終われるのでしょうか。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
意味がわからない。亡くなったのは事実で、後頭部を硬いもので複数回たたきつけて頭の骨が折れるなどで死亡、、、。 原因がわかっているのに、、、 え?、何故、頭の骨が折れたのか?打っただけ? 亡くなった原因は外傷性くも膜下出血。 誰かが手を出さなければならない怪我。さっぱりわからない。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
保育施設には少なくとも開園中は監視カメラを稼働させるよう義務付けたほうがいい。
事故が起こったときに保育士や子ども、双方を正しく守る必要がある。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
検察側が直ぐに断念するレベルだから、裁判を進める上で有罪にするには相当無理があったんじゃないかな。 しかし8年近くかかってるわけで、これからこの保育士さんはどうなるんだろうね。 もう50歳手前。再就職なんて目指すのはかなりしんどい。 誰も幸せにならなかった。子供も遺族も保育士さんも。見てるだけで悲しいし辛い。 この人が犯人でないなら、今度は何が原因だって誰が悪いのかって、話になってくる。 そうしたらまだ続く。やるせないよ。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
事実はわからないが、もしも親の虐待が原因だとしたら保育園に来てから死亡と言うこともある。 保育士がやったのなら無実にはならないはずたと思うが。そのあたりは警察も調べているはずの結果だと思います。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
亡くなったお子様のご冥福を祈ります。現場が見えないので、第三者としてなんとも言えない。 色々と言ってる人は保育体験してみたら良いと思う。そうすれば、現場の状況と言うのが分かると思う。人様のことを語る前に出来ることもある。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
逮捕されたときは実名報道で無罪判決で実名を隠すのはなぜでしょうか? 実名でネット検索したときに逮捕された記事しか出なくなりますが。今回はNHKなど別のメディアが実名記載しているため、この事態は防げていますが。 そもそも、法治国家で法の審判が決定する前に実名報道して私刑を加えるのはどうなんですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このたびの無罪確定について、関係者の皆さまの心情を思うと、言葉にならない思いです。幼い命が失われたことは大変痛ましく、ご遺族の深い悲しみは計り知れません。
裁判所の判決は、検察側の証拠や証言の信頼性を慎重に検討した上での結論であり、横浜地検も控訴を断念する決定を下しました。司法の判断が確定したとはいえ、事件の経緯や背景について、改めて検証が求められる部分もあるかもしれません。
このような悲しい出来事が二度と繰り返されないよう、保育現場における安全対策の強化や、捜査・裁判における証拠の精査がより一層重要になると考えます。
▲160 ▼170
=+=+=+=+=
当然です。危なかったですね 三権分立の社会の中で、最も民衆がメスをいれにくいのが司法の世界。なぜなら自身に政治以上に縁のない世界だと考えがちだから。
袴田事件の冤罪も、あれは操作ミスではなく 検事の犯罪にあたるはず。なのに無実だけで終わり、また、公務員は犯罪を犯した場合には実名報道されなければならないのに、それもなかった。
現在の社会の闇は、司法の世界に強く存在して いる事を民衆が理解し、不法捜査の罰を法で裁き犯罪として扱う社会にならなければ、本当の 事実も正義も捻じ曲げられた社会になる。 民衆が聡明になり、政治が動く事を期待します。
▲40 ▼48
=+=+=+=+=
あらぬ疑いをかけられてたなら良かったし、日常的に至らぬことが人、環境的にあったなら改善予防再発防止は必須でしょう。 少子化の原因は小母化とある漫画で言った通り、今は保育士も男性が増え母性のあるまたは親目線の保育士さんって結構減った印象がある。 政府のしわ寄せはこういうところの脆弱性に大きく反映される。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
この1歳児がくも膜下出血で死亡したのが事実なら、保護者はやるせないでしょうね。 保育士が故意に硬いもので頭を叩きつけたのか、目を離したすきに子どもが硬いものに頭をぶつけたのかによって、責任の大小はあるだろうが、保育中に子どもが亡くなっていることに対する保育園の責任は問えないのか?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
でも保育園で亡くなった訳でしょ? >女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血 仮に一歳児が1人で転倒したなりそんな何回も頭ぶつけてたならそれも把握してない保育園は管理体制や保育環境はどうなっていたのでしょうか?そもそも頭蓋骨割れるほどってよっぽど衝撃が強いよね。いついつ転んで頭打ちましたくらいの証言もできないって子供ちゃんと見てないって事になるけどそれは良いのか?園で怪我なり何かあったら迎え時に必ず今日はこれこれありましたけど様子見てあげてくださいみたいなやり取りや報告が保護者に必ずある。 その原因もわからないけど証拠が揃わないから無罪と言うだけだよね。 保護者も到底そうですかって心情にならないだらうし原因はわかりませんでした、これで裁判終わりですで良いの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保育園で女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡させた
これって、何なんですか? 実際にこういう事実はあったけど、女性がしたわけではないということ? それとも事故なりで負った傷で人が女児に加えた傷ではないということ? どちらにせよ問題じゃないですか? 前者なら他に犯人がいるし、後者なら証拠となる事柄が捏造なり改竄なりされたということで、それを行った人がいるということ。
保育士さんの待遇は問題だと常々思ってますが、これはちょっとまた違う問題で怖いですね… 冤罪をかけられた元保育士さんも、亡くなった女児もその親御さんも誰も救われてなくて、すごいモヤモヤする…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自衛として、記録装置を忍ばせておかないといけませんね。
わいせつなものでなければ盗撮とは言いません。秘密録音です。
音声自体が証拠とならなくても、状況を細かに説明できる資料になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この子がどんな状態で歩ける事が出来たのか? まだまだよちよち歩きで、直ぐにひっくり返る状態だったのか? もしそうだとしたら、自分で何処かに頭をぶつけた可能性は残される... そして、添い寝をしていた保育士がその人だけだったから、だから犯人はこの人だと決め付ける! 可能性があるから疑うのは仕方ないにしても、他の人や事故の可能性が全く無い事を証明もしないで、この保育士を犯人だと断定してストーリーを展開... 基本的に日本の検察はこれしかやらない、これをやって有罪率を高めてるだけ! そして、刑事補償金が安いのも問題、冤罪被害者の人生は戻らない、その責任を誰も取らないのであれば、せめてもっと高く設定しないと可哀想じゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「無罪」ではあるが「無実」ではないかもしれない。その点は、捜査関係者ではない私達には分らない事でしょう。それについて、口を挟むべきではないと思います。犯行を裏付ける確たる証拠がなかった為、「無罪」判決確定したと理解すべきかと思います。
重要なのは、こういった痛ましい子供が亡くなる事故、事件をどう防ぐかという事かと思います。園で虐待が行われているかどうかを確認する為に、複数台のカメラの設置が急務だと思います。それは、保育士が不当に疑われないようにする為でもある。
▲111 ▼148
=+=+=+=+=
調べればなんでも証拠があると思い込んでる層は怖いわ。 捜査能力の限界はあるもので、原因不明なんてあってしかるべき。 どんな犯罪でも犯人が捕まってるって方があやしい。 ましてや逮捕されたら有罪がほぼ100なのも。 判決出るまでは被疑者、被告人であって犯罪者ではない。
▲79 ▼16
=+=+=+=+=
死に至る迄の決定的な証拠がない… 無罪とは…私達の心情でも酷過ぎる 亡くなった親族は苦しいだけだ… 例え有罪になったとしても一生苦しむのは 親族なんだよ。控訴断念されたならば せめて親族がこの子の為に一生をかけて 供養を出来て更に親の心の治療が出来る様 園がわの保証と更に国が費用を工面して 欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、爪をちょっとふかづめで切り過ぎただけなのに、長期勾留された(結局、無罪)介護士もいたからね。 もはや、カメラ設置が必須じゃないだろうか。 防犯カメラも相当安価になって来ているのでどんどん入れて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不思議なんだけど、医師2人の頭部負傷による出血死という判断を覆せる専門家って誰? 他の医師?? そもそもくも膜下出血は、どのくらいの時間、普通の状態でいられるのかな。 頭部に力が加わって骨折、出血した状態から、保育園でお昼寝をする時間まで、何の変化もなく過ごせるのかな?? 保育士が無罪となると、その骨折の原因を作った何某かが他のどこかにあるわけ? 自然に骨折はしにくいでしょうしね。 落下とか、どこかにぶつけたとか、何かあったわけでしょう? まさか、このまま原因不明の頭蓋骨骨折のくも膜下出血で亡くなったなんて事にはしないよね??
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
無罪とは言え、結果的に保育士をやれなくなってたわけだし、罰は受けてますね。死亡の原因がこの方でないのであれば事実はどこにあるのでしょう。4年も時間を奪われて、何もありませんでした、釈放です、では可哀想すぎます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一才児が寝かせつけていただけなのにくも膜下出血で死亡したことはどう説明がつくのでしょうか? 物的証拠がないから無罪なのでしょうか? この保育士さんが犯人かどうかは分からないしけれど他にも亡くなった理由があるのは確実です。 だったら何故死亡したのか遺族は知りたいと思います。 この件はこれで解決済みという訳にはいかないと思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
保育、教育の現場は監視カメラ必須にするべき。 暴力やいじめの抑止力になるしもし起こっても客観的な判断ができる。 拒む施設や学校はなんらか問題があるのでは? 設置費用や維持費は国が出せばいい。 財務省は貯金が多いので。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これからは保育園や幼稚園も防犯カメラの設置を義務付けて保育中の様子を確認できるようにすべきと思います。 アメリカや韓国などでも保育中に園児に暴行を加えて逮捕されたりしています。 日本もそういう時代になっているのだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
〉保育園で女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折るなどし、外傷性くも膜下出血で死亡させたとして起訴された。
と言うことは誰かが傷害を与えたことは間違いないと言うこと。 しかしそれは保育士ではなかった、立証出来なかったと言うことか。 しかし事故ではないのは明らか。 親からすれば真実だけでも知りたいだろう。 その他の園の関係者と言うことなのか。 無罪確定と言うことだし仕切り直しは難しいのでしょうね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
老人にばら撒いている財源を回せば少しでも助かる命があるだろう。 結局老い先短い命を手厚く保証して何が得られる? 昔と今は違う。現役世代の負担は昔に比べても増えるばかり。 そろそろ高齢者も若く輝かしい命のために身を削るべきではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だとしたら頭の骨が折れるほどの衝撃はなぜ発生したのかということになり、事故だったのであれば保育園側の管理責任が問われるが、遺族側に今からそれを調査、追及する気力と費用がなければ、人間が不自然に死んでいるのに誰も悪くないという扱いになってしまうのだろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
このような不審な事故が起きる保育園や幼稚園には園自体に何か共通するものはないのか気になります。最近入って来た方やどのような前職の保育士が入って来た人か調べてはどうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
保育士が子供に悪戯したり、暴力を振るったり、両親が実の子を手にかけたり もうどこを疑ったら良いのかわからない社会になってる 本当に子供が平和に暮らせる場所はこの世界には無いのだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「医学的に正しい証言をしていたが犯人は別人だった」 「医者に提供された情報自体に不足があったせいで結果的に間違えた」 ならともかく、「医学的根拠を欠く」となると、証言した医師に対して厳正な対処を検討する必要がある。
実のところ、最近児童虐待冤罪がしばしば報じられているが、冤罪発生原因の最たるものが「医師の鑑定」だ。 初歩の見落としをしていたり、そもそも科が違うのに、自信満々に「これは誰かがさせたケガです」と検察に情報提供し、検察としてみれば「医者が鑑定しているのだから信じていい」と判断。 「ということはケガをさせたのは身近な親や職員しかいない」で起訴し、結果的に大きな冤罪(しかも何年も拘束されるなど冤罪の中でも特級に被害の大きいもの)になる、というパターンが多いのだ。
医者の鑑定なくして立証できない虐待事件も多かろうが、その医師の質を担保することも検察の責任だ。
▲73 ▼61
=+=+=+=+=
3人の子供を育てましたが 預ける親、預かる保育士のためにも 保育園の各部屋に見守りカメラを設置することが 1番良いと思う。 維持費は預ける親の負担でいいと思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
突然死と言うのだろうか?預け先で「死傷事故」のすべてがその預け先ではないだろう。それならばその原因、若しくは推測される原因を知る権利はあるだろう。知らせる義務もあるだろう。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
検察側の医師の証言は医学的根拠を欠いている
何度も頭に打撃を与えて骨折したってところか。検死の結果の見解と合わなかったのかね。ただ骨折した原因は何だったんだろう。自分で座れない子だったみたいだから自分でこけて頭打った可能性もあるんだよなあ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ではどうしてこの園児が亡くなったのか?後頭部を固い物で数回殴ったは誰がやったのか? 犯行を行った者はまだいる事になる、スッキリしないし、犯人が誰にしろ捕まってい、亡くなった園児は気の毒です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えれば人間の頭の骨が簡単に折れて亡くなるなんてことなどそうそうあるものではない。 誰かが故意にやった可能性はおおいにある。 ただそれを立証できなければ無罪判決は仕方ないことだ。 疑わしきは被告人の利益なり。 この言葉に尽きる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
控訴審を維持出来ないと判断したということは起訴自体に無理があったと考えるしかないな。その時間帯に被害者近くにいたから繋がる状況証拠集めて自白取ってはもう通用しない。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
幼い子を預かると事故もある。あんなにたくさんの子をカートに入れて散歩してるけどトラックもギリギリを走ってるし。知らないうちに石とか食べたら目が届かない。リスクはわかって預けてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
エビデンスがある、ない…結局、エビデンスがないから冤罪も起こるし、有罪の人物が無罪になったりする。これは、保育.教育現場のあるあるです。 自分たちの仕事のシーンを防犯カメラに記録される…これは、私も正直嫌です。しかし、なんらかの犠牲となる被害者、冤罪に問われる被害者が頻発する社会です。司法も当てにならない。だから、防犯カメラ設置!!これは致し方がない整備と思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
やっても無い事で犯人にされたら怖くて仕事出来ない ほぼ室内にいる一歳児が頭を何回も叩き付けられてから数時間後に死ぬって 痛くて お迎えの時もそうとう泣き喚いたり嘔吐してる はずだから、異常があるのは その時分かると思うけど その辺りどうだったんだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人の赤ちゃんを見るのは難しいこと どこへ行くかわからない子を保育士1人が見るのは 厳しい マンツーマン対応 手がいきとどかないのは当然
親は責任逃れで子を見ない
園や学校が悪いというなら保護者が見ればいい 今は園や学校 責任押し付ける保護者が多い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ無罪になったのか書かないと社会的に大きな影響ありませんか? 「女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折る」が事実なら無罪になりようがないでしょ?
これが事実ではなかった、とか無罪になる理由がないと怖いでしょうよ 半端な記事を発信しない方がいいよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
保育士なら赤ちゃんやら幼児の扱いは慣れてるだろうし赤ちゃんの親御さんが虐待するならまだ、わかりるがな?今の親は子供が出来たら父親が中々、成長がない!女性は成長する方々が多いが我慢が切れたら女性の方が怖い!
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
良かったです。こんな内容で有罪にしていたら、誰も保育士として働かなくなる。無罪になったことが報道されて良かった。 先日も、保育園バスの中に乗ったままの園児が死んだ事件で、園長先生が執行猶予なしの実刑判決を受けていた。 母親が子供を殺しても執行猶予がつくのに、ちょっとしたミスをした方が刑務所にぶち込まれる。この国ちょっとどうかしている。
▲239 ▼124
=+=+=+=+=
うーん私が保育士なら生まれてすぐの子供はみたくないな なにもしてないのに訴えられそう そもそも3歳くらいまでは保育園でなく親が責任持って育児できるようにしてほしい
▲254 ▼39
=+=+=+=+=
警察、検察がどこまで捜査、検証したか分からないが、
他に原因がなくて保育士がやったとしか考えられないと判断して起訴 ↓ 保育士がやったとは結論できないと無罪評決 ↓ 地検が控訴断念で無罪確定 という流れですね。
警察と検察の捜査、検証がどうだったのかが問われますね。
▲82 ▼15
=+=+=+=+=
推定無罪の原則から立件が難しいですね。そもそも1歳児を預けなければならない、家庭で育児できずに働きに出なければならない経済環境が歪なんだよな。政府は本意気で対策かからなければならないと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この方しか犯行が出来ないのに、無罪
直接的な物的な証拠がないと、有罪にならないなら、誰も犯行認めませんよ 冤罪は良くないが、本人が認めなければ有罪にならないのなら、犯罪者天国になってしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕された時は大々的に報じられて逮捕された人が犯人確定みたいになってますが、裁判では無罪の判決。じゃあどうしてあぁなったの?の解明はどうなるのでしょうか?
▲214 ▼32
=+=+=+=+=
無罪と言うことはこの保育士の方は冤罪だったということですか? 先日某番組で痴漢に間違われたときは全速力で逃げるしかないとほとんどの弁護士さんが言われてたけど それこそ逃げ切れるのかな??と思いましたね それこそ息子が盗撮犯と間違われて警察まで来て大変だったと聞いた 携帯にそのような後が残ってなかったから帰れたけど… まったく身に覚えもなくその女にも携帯見せたけど納得してくれなくて…こんな結果になったけど相手の女に写真撮られてこっちが被害者だと言っても警察もまあまあで終わったらしい 謝罪もなく顔も合わせず終わりって なんかおかしくない 女性の言うことが全て本当とは限らない世の中なんだよ 電車の中にもカメラつけて欲しいですね これで泣き寝入りしている人も沢山いると思うよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無罪判決評価します 今では事故・事件等すべて他人に責任負わせる風潮になってしまってるから 結果責任とは言えどんな職業でも安心して働けないようでは 自分で自分の首絞めて多数の人達には不便な社会にしてる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
頭を打ち付け多時間が異なるということとであれば、むしろ家庭での行動に着目すべきだったのだろうね。検察の思い込みによる初動捜査のミスかもしれない。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
保育園は特にカメラを設置してほしい。視覚のないように。保育園に通う子は話せない年齢が多いのだから、証拠として残したほうが教師側も楽なのではないか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1歳の子の頭の骨をおり死亡しているのに無罪とは。小さな子は本当によく転ぶし転んだくらいでは頭蓋骨は折れないと思う。親御さんはさぞかし無念で悔しいと思う。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
死んでいるのになぜ無罪? 犯人が別にいるんですか 転けただけならば複数でなくてひとつだと思います 事故なんですか 納得できないです 同じことが繰り返されませんように
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
保育園で女児の後頭部を硬いものに複数回たたきつけて頭の骨を折る
この事実が無いのならば事故って事か?
何があったら後頭部を骨折するような事になるんだ?
後ろに勢いよく倒れたって事だよな?
裁判官はそこ迄考えないのだろうが想像が難しい
▲39 ▼29
=+=+=+=+=
恐ろしい判決だ。こんな事が罷り通ったら、安心して保育所に子供も預けられない。治安は悪くなる、少子化は進み,外国人には土地を買われ。100年後には日本人は1人も居なくなるか,大地震で日本が沈没するか,どちらが早いだろうか。ハッキリ言える事は日本は劇終!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、1歳で預けなきゃいけない家庭環境に問題があって、子育て支援とか言っていますけど、どちらか片方が1日働いて、もう一方は手が離れた頃から、少しだけ働けば生活ができるように、国が変わらないと。 この事故は、どちらも損をしていて、不幸になっている。 国の責任としか思えないよ。
▲98 ▼150
=+=+=+=+=
一審で控訴断念したということは・・・ 検事はどうして起訴したのかな? 医師の解剖所見はどうだったのかな? 無実の方を4年間も留置しましたね。 警察と検察はこの責任を取ってくださいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はてな?するとこの保育士は幼児を叩きつけたりはしてないということ?それとも疑いはあるけど証拠が足りず立証できないから無罪なの?ではこの幼児はなぜ外傷性くも膜下出血起こして亡くなったの?なんかスッキリしませんね…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この判決に疑問を持たざる得ない? この保育士の行為が死亡の根拠では無いなら、裁判官は何が原因かをはっきりさせるべきでは無いだろうか、どうも最近は司法にも正義が薄れていると言う気がしている。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
人間は神ではないので、必ずしも真実を知ることができるとは限らない。例え、人を殺したとしても「証拠」がなければ有罪にしてはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
証拠が無いんだから無罪で終了でしょ。原因特定は必要だけど本件とは別だろ。なんでもかんでも保育園側のせいにするなよ。最近人のせいにして騒ぐ傾向でおかしくなってるな。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり親のどっちかだけが働くのがベストだよな。共働きじゃないと暮らせない、ある意味で貧しい国に産まれちゃうとこういうのは避けられない。
▲157 ▼69
=+=+=+=+=
固いものに複数回ぶつかりくも膜下出血した原因を究明出来るまで疑いが晴れるとは思えませんが?一歳の子が複数回自分で頭をぶつけたとでも言って終わらせるつもりですか?
▲2 ▼2
|
![]() |