( 258017 )  2025/01/31 15:05:21  
00

=+=+=+=+= 

 

だから「懸念表明」じゃないんだよ。 

DeepSeekをはじめとする中国産デジタルコンテンツはTiktokに代表されるように重大なセキュリティーリスクがある事を踏まえて排除する動きが世界的なトレンド。 

アメリカもTiktokの排除に動いたように、国家の安全保障を考えるならば中国産のデジタルコンテンツは規制や排除が必要なんだ。 

ただお決まりの「懸念」を示せば良いというわけでは決してない。 

 

▲1593 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何も驚くことではない。当然の結果だ。ある意味で中国が尖閣を力で強奪しようとしているという意思表示であるとも言える。その点では習近平もプーチンも「同じ穴の狢」だ。最近では領海侵犯は日常茶飯事だ。今のところ海保が頑張ってなんとか侵略を防いではいるが、少しでも隙を見せれば竹島みたいに奪われかねない。日本も芸能人のスキャンダルにうつつを抜かす暇があったら国家の防衛について少しは考えた方がよい。こう言っている間にも尖閣の海では緊張の睨み合いが続いているのだ。 

 

▲561 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

DeepSeekは中国の都合の良いように回答するようになっている。これをベースに色んなサービスが構築されるのを阻止しなければならない。 

懸念表明に留まらず、急いで対策を作り行動できるG7で、事実と異なる不公平な回答をする会話型AIは排除する仕組みを作り、国際的にその仕組みを広げて行く必要があると思う。 

 

▲371 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに世界的に懸念がなされているところではあるが、数百社に渡って使用制限が出されていたりと、日本も他人事ではないと思う。 

中国の党治という側面を見る限りでも、こうした潜在意識を刷り込もう常日頃から策動することは何ら不思議ではないだろうと思うし、日本も発信強化と力を用いる策動には力で対応できる準備が必要だと思う。 

 

▲121 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹島はどうなんだろうか。ちょっと興味あるが。 

 

ともあれ、学習したデータがやはり中国発信のデータtがほとんどだろうから、回答はそういう方向=中国人的思考になるんだろうねぇ。 

 

南沙諸島なんかも中国の支配域なのだろうし、新疆ウイグル自治区の話なんかも自分たちに都合のいいような学習をさせてるのは間違いなさそう。 

 

話しかけてはいけないAIでしょうねぇ。 

 

▲369 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国企業は政府のコントロール下にあるので、AIが学ぶデーターは中国政府が許可した範囲のものだから、当然のこと。 

だから真実性は1割を少し上回る程度。 

これを安いからと使っても、中国に都合のよい情報ばかりだから、間違いだらけ。使いものにはならない。 

この中国政府の規制が撤廃されたら、安いのでかなり有用で、将来性あるものになる。 

 

▲196 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ディープシークの開発仕組みが悪いのでは無くが中国思想がベースのAIが怖いって話だよなぁ。 

まぁ中国から出て来るものは何かしらの裏が有るって事か。 

 

AIは逆に言えば出した国の思想が基に知識形成されるし制限される。 

結局AIが完全な正解を出す訳じゃ無い。 

 

安い云々で動くと何処かでひっくり返される可能性が有るな。 

 

日本は日本のAI技術で頑張って欲しいなぁ。 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人しい国は何を奪われてもやむを得ない。小国でも中国に立ち向かう国もあるのに日本政府は非常に弱腰な政治家で構成されている。困窮をしらず、ハードな仕事にも就いたことのない世襲を国民がこれだけ多く政治家にするから駄目なのだ。それと日本の政治家も国民も米国に注目して米国を見る目と異なり、トランプは日本のことなど地球上の一国程度しか思っていないと米国の知人(親が政治家)が教えてくれた。またこれだけ多数の政治家が裏金問題を引き起こしたのも日本など信頼できないと世界の政府は思っているとも言っていた。これまで政治家を選んだ国民が政府に対して不満や文句を言ってきた。それは異常だと思う。国民が変らないと国も変わらなだろう。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

創業から10年に満たない企業が 米株相場を大きく動かしている。 

ダウンロード数1位は伊達ではない。 

動画によれば このAIのサーバーは本国内にあり トラブル時の裁判も 

本国内。適用法律は本国の法律。流石です。完璧です。 

上記にダウンロード時に 利用規約に同意させられるらしい。 

一般の個人単位では 全く歯が立たない。 

 

文句を言うのも大切だが 使い易くて賢いAIを開発し 

世界中に普及させないと 

領土問題などの地球規模の世論誘導で 勝てない。 

無理を通せば 道理が引っ込む 状態になる。 

勝つのは無理でも なかなか負けない状態は 必要だと思いませんか? 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ディープシークに「尖閣は日本固有の領土」と教え込めばよい。そうすればよりAIは客観性をもった判断をするだろう。世界の領土問題すべてをAIに判断させればよい。 

 

歴史的には領土に固有などというものは存在しない。国同士の力関係で決まる。ただ、現在大勢をしめている世界が信じている規範意識によれば領土がどこに帰属するかはそこに住んでいる住民の意向が反映されるべきである。 

 

AIに聞いてみたことは無いが、もしそのAIが優れたものであればいろんな国の人の主張とその論拠を学習すれば正しい答えに到達する可能性はあるだろう。それでもAIが答えをだせないようなら、こんな領土のために戦をする意味は無いということだ。 

 

▲6 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私企業とはいえ中国政府の息のねはかかっている、Ai技術も中国が上では対抗もできないか。軍事力以外にもつけこんでくるから、デジタル技術の力ある人材を本気で育成しないとなあ。それには報酬ですよ。いままでのような平等な賃金に拘っていては、どんどん優秀な人材は逃げていく。初任給30万で氷河期世代とどうだこうだという議論していても仕方ない。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今後 AIを制す国が覇権を握るのは想像に固くない。コスパ抜群の生成AIだが、非常に厄介なものが現れたのだ。 

だからと言って皆そっぽを向けば解決するものではない。膨大な中国国民はもちろん、ロシア北朝鮮をはじめ権威主義国家が使うだろうし、西側陣営でも多くが流れてしまうだろう。それだけ中国のプロパガンダが浸透していく事になる。 

Open AIはもちろん、西側陣営からDeepSeekを挫く勢いのものが出てきて欲しいと切に思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DeepSeekが話題になりだした時は驚きだったがだんだんボロがでてきました、ChatGPTのデーターのパクリ疑惑や情報漏洩が酷い、共産党に情報を吸い上げられる等様々な問題が発生している、基本的に一般社会で使えるものでは無く、パクリが判明した場合は莫大な損害賠償の対象となる、こう言った常識は中華圏には希薄な所が有るが、二度と世界の企業との取引が出来なくなるということになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、懸念ではなく外交問題だ。 

政府、特に外務省は何やっているんだ。 

何もやらず、国土を守る気概の無い外務省は無用。 

改善されるまで、繰り返し抗議すべきだと思う。又、G7や国連などでも本件の広報につとめるべき。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆んなAIを信じすぎるが、たかがコンピューターなので、正しい情報を与えれば正しく動くが、間違った情報を与えれば違いように動く、人工知能と言うが、作った人の能力までで終わり、それ以上越えることはない。ただ、処理能力が速いだけである、信じてはいけない。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも「強い国」を目指す小野寺さんらしい発言。 

しかし、いくら中国が不景気だとは言え国力では既に敵わず米国に頼るしかなく、それにしても今のトランプ政権だとかなりきつい要求をされる可能性がある。 

また実際ディープシークは市場原理から言えば、性能では同等でも価格の面では圧倒的でコモディティ化は避けられない。 

それを破るには日本の企業なりがディープシークを超えたものを開発し市場で勝負するしかないはず。 

そこを見誤っては日本の国力が衰退するばかり 

この方はもともと高市さんと似たような考えの持主であり、石破さんと同じ防衛大臣経験者繋がりで話が合うと言うことで石破さんが入閣させたが、対話型の石破政権と水が合わないんじゃないか。 

もし、高市政権が誕生したならその時こそ入閣すべきだったのであって、閣内不一致の火種になる人物。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DSが事実を歪めてるのは確かだけど、その意味ではChatGPT等の欧米のAIも、「社会的に適切なことしか回答しない」ように調整されてる。 

一般人がAIを使う時はそれで困らないけど、政府内の安全保障担当者(軍事・外交)がAIを使う時には、その扱いはどうなってるんだろう。 

 

欧米のAIは、「質問をされた時に、本当はXだと答えるのが最も正しいとわかってても、そのXが社会的に不適切な内容である場合は、Xを加工してX'にして回答する」仕組み。 

「本当の正しい答え」ではない答え なわけだから、内容面の精度は低下してるはず。 

 

それで普通は問題ない。でも安全保障の話なら、綺麗事では済まないケースも必ずあるはず。 

その時に西側政府が低精度のAIしか使えないなら、中国が作った「何でもあり」のAIに負けてしまいそう。 

それを防ぐために、西側でも政府関係者だけには、特別仕様のAIが提供されたりしてるんだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣の島に自衛隊基地の建設か無人ミサイルサイト建設が必須です。中国を刺激したらと危ぐするとの問題を問題を拗らせて居ます。先ずは行動する事が大事です。元住民の漁業関係者の工事跡地の活用で気象関係の基地を建設したらいいと思いますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トレーニングしてるのが中国だからこうなるのかな。まあ中国関連は何かとすぐ裏で政府が絡み情報搾取だの監視だの信頼性への懸念も出てくるしAIも結局は人間次第なのね。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣を一刻も早く実行支配する為に自衛隊の常駐を検討するべきだ。アメリカが日米安保の対象であろうと無かろうと日本が守る意思と決意を示すべき。その時世界の日本に対する見方が変わる。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案は懸念ではなく日本政府として正式に、 

ディープシークへ是正要求を行い是正されない場合に日本での使用を禁止 

するというレベルの話と感じます。 

 

もしくはこの事例を基にしてディープシークは中国思想を反映した 

AIツールであり信用するのは危険であるとネガキャンをするのが良いと 

思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が尖閣に対して行っている活動は操業中の日本漁船を護衛しているだけ 

後は何もしていない 

尖閣諸島に上陸して調査するわけでもないし 

尖閣諸島を守るために自衛隊を常駐させているわけでもない 

遠くからドローンを飛ばして尖閣諸島の荒具合を観ているだけ 

これが日本の領土とは言えないし中国に占領してくれと暗黙の了解をしているようなもの 

なんで調査も出来ないのか 

アホかと思う 

小野寺も懸念したところで中国に何も伝わらない 

自ら石垣島の市会議員と尖閣諸島に入るべきだ 

懸念や遺憾はいらぬ 

行動する事で中国に示すことができる 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「尖閣は中国固有の領土」で正しい。 

 

日本も領有権を主張しているが、灯台や防衛施設といった日本のインフラが島に存在しない。日本人は誰一人上陸できない。日本の漁業関係者が島に近づこうとしたら中国の警備船にと日本の海上保安庁の船の両方に阻まれる。中国の公船が尖閣諸島で日本が主張する領海侵犯をしても、日本は「遺憾です」というほかは何の対応もできないだけか、最近はそれすらも言わなくなった。これだけやられて日本の外務大臣が中国を訪問して何の抗議もしないで、ただこびへつらうだけ。 

 

客観的に見て、少なくとも日本の領土ではないことは明白である。中国が領有権を主張しているので、中国の領土であるとしか言いようがない。 

 

よってディープシークの回答は正しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ChatGPTも日本の国土とは答えていない。 

尖閣諸島は、日本、中国、台湾が領有権を主張していると返答するのみだ。 

ちなみに、ChatGPTでは竹島も日本と韓国が領有権を主張と返答する。 

この小野寺という議員は自分で調べたのだろうか。 

日本の国土という国際的な共通認識が脅かされている中で、認識不足と言わざるを得ない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GoogleMapの「アメリカ湾」と同じ 

今後はさらにビジネスで勝った国が紛争も治めてゆくのだろう 

逆に言えば日本の方が経済が圧倒的に強かった2000年代初期までに実効支配しておく必要があった 

コロナ禍以降は中国の存在が弱くなり経済も停滞している今がささやかなラストチャンスなのかもしれない 

中国の経済は日本とは違い30年とかからず戻りコロナ禍以前よりも成長するだろう 

そして世界での存在も更に大きくなり日本が不利な環境に追い込まれ武力ではなく着々と中国の実効支配が進みされそれでも相変わらず「遺憾砲」だけを虚しく打ち続けるのだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島が日本の領土であることはサンフランシスコ平和条約で決まったことでもあります。 

国際的にも日本の領土だと認められています。 

なので中国が幾ら小賢しい真似をしたところで日本の領土であることは揺るぎないのですが・・・ 

中国の舐めた態度は気に入らないし、いつまでも安心して胡座をかいたままで良いとは思えません。 

日本はもっと強気に出るべきなのですが、そのような気概のある政治家があまりにも少ないのが残念です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディープシークについて個人情報保護やマルウェア作成で問題ありとして米国はじめ各国で規制が始まっている。(先日の株価乱高下はなんだったんだ)中国製ソフトはバックドアの危険性や信頼性に欠けると言わざるを得ない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何考えてるんだろう・・政府は。 

中国の領土・・と日本の領土であると言える・・ 

では雲泥の差というより 

受けとる人間次第で片方は断定であり 

片方は単なる意見に過ぎない。 

いくら懸念だ遺憾だと言っても犬の遠吠え。 

今・・日本は情報戦では 

台湾と同じくらい包囲されてるのに・・ 

既成事実の渦中に在るのに・・ 

何にも解っていない。 

ゆっくりと包囲してから 

内部分裂を待っているんだろう。 

待つ余裕の有る中国・・ 

内外の情報戦に振り回される日本・・ 

実弾が飛び交うだけが戦場じゃない。 

心理戦も立派な戦術。 

諸外国は直ぐ様手を打つのに 

日本は全てにおいて 

鼻毛を抜かれても気付かない有り様。 

今頃は次の一手を用意してるのが 

通常の中国のやり方。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ChatGPTのデータパクリ疑惑のある共産seekですので、都合の悪い回答は生成AIに嘘を答えさせたりあるいは答えさせなかったりはデフォでないと、この製作会社は逮捕される可能性がありますからね。deep seekにChatGPTをどう思うか?の回答も見てみたいです 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな国にのこのこと 調子に乗って議員を引き連れて行ってる場合なのか 

そして遺憾や懸念を並べて居ても 何も抑止にもなって居ないのが 

今の日本政府のあの国に対しての現実ですよね 

 

自民党政権は根本から思い違いを 自覚して欲しいものです 

そして石破政権の過去にタイムスリープした様な おかしな政治力では 

不安ですよね 努力しますと繰り返し言って居ますが 何時その努力の答えが 

出るのでしょうか? 

石破政権の政治は 何も決まらないまま 足踏みだけしてアイドリング状態を 

して 相手国に隙を与えて 何が国益になるのでしょうか。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は現段階では日本国内でディープシークの利用制限または禁止していいと思う。 

>[29日 ロイター] - 中国の新興企業ディープシークの人工知能(AI)アプリは、ニュースや情報に関する正答率がわずか17% 

>ディープシークのアプリはニュース関連の問いかけ(プロンプト)に対して、30%の割合で誤った主張を繰り返し、53%の割合で曖昧または役に立たない回答を返し、不十分な回答の割合は83%となった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手元にあるPC・ケータイ共に性能要求を満たしてないのか、ディープシークのアカ貰えませんでしたが、今後もダウンロードはしない方向で行こうと思います。小野寺さん、ありがとう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府がのんびりしている結果である。早いとこ尖閣諸島の島々に「日本国領土」の杭を打てば良い。そうでもしなければ、中国の領土というのが、世界に浸透してしまう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、尖閣や竹島問題に関しては遺憾、懸念砲ばかりやな。 

日本固有の領土や!て堂々と主張すればええやん。 

それに対して向こうが反発すんなら、国際裁判所で白黒つければええ。 

 

そこに出ないのは、出れば自分たちの主張が虚偽である事が公に晒されるから。 

また、それによって自らの国の威信が低下すればそれまで力でねじ伏せて来た周辺国、経済的に結びついている諸国からの信頼関係も失う可能性も大きい。 

 

こういう風に論破したならば、相手は沈黙するかより厳しい対応をしてくる可能性はあるが、もし仮に武力行使に訴えて来たならば、その時こそ国を挙げて反撃するべき。 

もちろんアメリカに協力を仰ぐのは当たり前。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ公平なAIじゃなく、チャイナ共産党の意向に沿ったものだからね。 

 

ちなみにサーバーはチャイナにあるので、チャイナ共産党の命令があれば、チャイナ企業は個人情報だろうが機密情報だろうが開示しなければいけません。利用すること自体が危険です。 

 

また、AIは利用されればされるほど情報の蓄積を行い精度を上げていくらしいので、利用するって事は情報を抜かれながら開発に協力させられてると言う事になるのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界への発信力の問題だと思います。外務省が害務省かどうかを問われる話だと思います。 

首相にはAIの話に限定せず、国家として、厳重に抗議する姿勢を、公的な場面で、表明していただきたいものです。「べき」「ならいいね」構文じゃなく。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AIは学習データで以下用にもできる。 

しかし、日本は、ソフト開発に周回遅れは歪めない。 

各省のネットアカウントの 

管理不十分とのニュースもあった。 

コロナ禍で県のデータがファクシミリでやり取りしているとか、どこに予算を 

配布しているのか。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のディープシークに中国の領土を聞くということ自体おかしいでしょう。中国は尖閣諸島は自分たちの領土だとずっと言っているのだから、それを事実としてAIに教え込んでいるのは当たり前のことだ。中国のAIにそんなことを聞く方がおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党独裁政権の中国で作られたソフトで米国AI関連企業の株価が下がるなんて信じられない。 

中国は情報操作している訳で、ソースコードをオープンにするなんてコトだって信じられない。 

習近平や中国共産党の批判は絶対されないようにしているはず。 

使いやすい等のコメントを垣間見るが、中国の恐ろしさ、用意周到さを理解していない発言である。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

copilotもこんな感じだったけどな 

 

尖閣諸島については、日本と中国の間で領有権を巡る論争が続いています。日本は、この諸島を自国の領土と主張していますが、中国もまた領有権を主張しています 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

DeepSeekそのものより 

<石破茂首相は「安全保障の重要な分野において、わが国として信頼できるAIを開発、利用する必要がある」と応じた。> 

 

この方が遥かに超ド級の大問題 

一国の首相が、戦略核ミサイルの東風4号やトライデントD5レベルの比較の話しで「利用・開発する必要がある」と答えて気づかないレベルの話 

 

日本の国内AI開発の現状なんてこんなモノの認識が全く無い 

(核ミサイル以前に核兵器の保有が無い、出来ない、実験場も無い) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIに『何を根拠に中国固有の領土というのか』具体的に対話してみたいものですね。 

 

領土問題は当事者同士の具体的な対話が足りていないと思います。 

せっかくなのでAIなんだから話してみる動画を政府系YouTubeチャンネルで全世界に公開すればいいのに。 

 

AIでも論破すれば、AIディープシークの評判も落とせるし、中国政府は面白くないでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり中国AIだな… 

小野寺氏の見識は正しいと思う。 

閣僚の平はなかなかいい線行っていると昨日取材で言っていたが…本当危機意識がない石破政権。 

楽しい日本のキャッチコピーも自民幹部から批判が殺到しているし。 

いよいよ石破おろしが始まるな。それでいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も今の日本に取って大切な事が何なのか全く理解出来ないのです。 

選択的夫婦別姓や延々と続く裏金問題よりも日本の安全保障や社会の安全安心、将来に向けた成長戦略、国民の手取りをどの様に増やすかの方がよほど重要です。 

やるべき事のやれない国会議員を次の選挙で退場させましょう。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺氏よ、尖閣諸島が日本領土なら、中国船の領海侵入をいつまでも放置せずに徹底的に領海侵入の阻止行動をすべきです。 

日本領土に環境調査等で上陸も出来ず、灯台や気象観測機器の安全設備の設置も出来ないで領土と言えるのですか? 

逆に中国船の尖閣諸島進出は増え続け、中国のサラミ戦術に日本は押し込まれている実態を観ているだけの政府自民党や外務省には日本国民として非常に情けないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同ナンチャラや子供ナンチャラに天下り用に防衛予算よりも多い9兆円もの国費を使い、これらの侵略に何の予算を使わない政権はこの程度の反応でしょう。 

これから繰り返される愚政を記録して次の選挙でこの政党にオサラバしましょう。 

岸田政権からの愚政があまりにも多すぎて 

人の記憶では思いだすのが難しくなってきた。 

AIに纏めてさせ活用しましょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、ディープシークが問題であるからどうしろと言うの?言い放しで今後の事は言わないの? 

石破総理は防衛に関する事だし日本で作る様にすべきとの事。 

速やかに日本で作る方針で進めて貰いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな「ものは」やったもん勝ちだよ?今や、アメリカを始めとして「モラル等は」無くなったに等しく成って来た。提議する事は悪いとは云わぬが毎度お馴染みの「懸念表明」ではダメと、議員さえ知ってる筈では無いか?直ぐにでも直接的に、抗議をしなさい。議員は元防衛大臣経験者で有られる「中国の」思惑や企み等を、ご存じの筈だよね?直ぐに石破氏に具申し、対処や対応を計れたし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣が日本の領土なら、自衛隊の無人ミサイル基地やレ一ダ一基地を置くか駐屯すべきです。親中の国会議員が多い日本は無理かも!? 

日本にもトランプみたいな強引でも国益守れる首相必要かも!?坂本龍馬ではないが、洗濯必要かも!? 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

禁止にしたらいいのに。 

個人情報の取り扱いが全て中国になっていたり、中国政府の管理下のあるようなアプリを野放しにすること自体が危険でしょう。 

それとも政府は出来ない理由でもあるのだろうか、特に外務大臣都合とかで。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本産SNSが出来ていないのに、日本産AIが出来るんだろうか? 

日本企業は必ず「安全性は?」「違法性は?」などを求めて、肝心の結果まで行かないから、なかなか出て来れないんだよな。 

そして少しでもミスがあればフルボッコにされる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもどんなデータが中国サーバーに抜かれるかも判らないような代物を使うなんて、コンプライアンス上ありえません。通信情報は公開されている?中国やその配下の言い分を信じるのですか? 

 

そして内容については中国共産党が許可を出す内容であるという事です。中国共産党時空の中国歴史における内容を学習されたAI様です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だれが想像しても独裁国家の中国製AIが、尖閣が日本の領土と言うはずない。中国の都合の悪い情報は、削除か回答しない。 

歴史の真実から曲げられた情報を拡散し、自国民を信じさせる事は、情報統制するには不可欠。誰が見ても解るわ。そんな国に対してなぜ日本の政治家さんは、規制を緩めるのか? 中国に対してあらゆる規制強化をしないのか? 日本を売るつもりなのか? この先信じられないわ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなつまらないことで、ものの価値を決めてはいけません。ご自身の大局観のなさを露呈してますよ。それより世界で太刀打ちできるAI技術者を育てなければ。ディープシークの開発チームの写真でも取り寄せてみたらどうですか。20代の可愛いお嬢さんが多いですよ。もっとも年俸は1億越えと推定されてますがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

注意すべきアプリなのは十分理解できるが、注意すべき本質的な部分はこういうことではなかろう。もっと広い視野を持って議論してくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIは結局作った人間もしくは組織の思想が反映される 

試しにデイープシークへ習近平を入力すれば良い人物と答えが来るはず 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

chatgptも中国では同様な回答に学習させられるだろうし、ディープシークも米国で使用すれば間違った学習は訂正されるだろう。 

AIが意思を持っているわけではない。 

使う人間の問題。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米特に現トランプ大統領ならば即対抗措置を展開ですね、今回やりましたね大陸からの不法入国就労者の即退去及び引き取らねば大陸に対し関税25%を課すと。見事に大陸は条件を呑みました。これぐらいやれよ統一ジミン党さん、あの外相大陸よりのお使いを出迎えている位だから駄目か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きな遺憾砲を撃って、ディープシークの国内使用、機器搭載を禁止するしかないよね 

そうでなくても早く禁止しないと、またぞろ情報を献上することになる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中華に忖度したAI。まず共産党について都合が良いことを重点的に学んで回答出来るよう学ぶ。以外は他の人工AIから知識を拝借して回答する。安上がりなので無料。使用拡大させ既成事実を浸透させる。相変わらずだね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

DeepSeekはサーバーが中国にあり、”安全”にデータが守れています。 

データには、利用者のID、年齢、性別、メールアドレス、利用データ情報、検索情報、cooki等様々な情報が含まれ、それらは中国にあるサーバーで”安全”に保管されます!! 

絶対に使いたくないわーw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ中国のAIだから、そう答えるでしょう。 

もし日本固有の領土だなんて答えたら抹殺されて 

しまうでしょう。 

中国に言ってみたら日本のAIに聞いてみたらって。 

そのくらいの冗談で返して下さい。 

石丸さんならそのくらいの出来ますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のAIが日本の領土だと言いますか?言いませんよね。国会議員が声を出して尖閣は日本固有の領土となぜ言わない?懸念、遺憾は要らない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、中国製ということは中国に都合の良い答えしか出てこないさ。 

オープンソースでシェア確保は狙いだろうけど、だまされちゃいけない。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国製のAIなら当然の反応でしょう 

 

日本と入れると今や我が国より科学技術が送れており、経済的にも軍事的にも我が国には勝てないとか言いそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会にて、小野寺氏の熱さに対照的な石破氏の態度。 

 

残念ながら、石破氏には全然届いてない印象。 

 

国のリーダーとして、国防に関しても、責任取る気、無いでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は公明と中国系自民議員に忖度があるので、「懸念」としか言えない 

石原 慎太郎氏くらい直接的な行動表明が必要 

国際的に負けている 

自民もダメだが民主もダメ どうすればいい? ニッポン 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVの件でスポンサーがどうこう騒いでいるけど、こんな国で商売を行っている企業に対して何も言わないのは何故?「領土問題は中国の言う通り」と思っている人ばかりなの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に政府や与党は口だけでなく行動を見せたらと思う。中国企業に対して厳しい規制を設け等差別化するべきだ。 

ま、媚中政権および媚中議員だらけの日本なら無理だな。情けない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族継承問題は 

即、費用の支払い停止など 

具体的な動きをした政府 

 

中国に対しては 

生ぬるい遺憾発言は 

全く世界には通じない 

 

▲32 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

AIは単に最適化手段。 

いろんなデータから最適と思われる結論を導く。 

データによって最適値が変わる。 

ただ、それだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員会会より前にまずは外相、次に首相に懸念伝えてはどうですか? 

もともと中国と超親密だから無駄ですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺や石破が尖閣諸島が日本の領土だということがわかっていたことが不思議 

岩屋はわかってないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が作ったとお思いで?ついでに個人情報もすべて抜かれるところまで定常運転でしょう。 

こんなん試験的に普段と違うPCに入れる以外の用途ないでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースで、サイバーエージェントの技術者が社でディープシーク使用して物凄く満足げでした。 

そういったお花畑企業が日本を蝕んでいくんです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が作ったら十倍の時間とお金を費やしたうえでお蔵入りになってアメリカの作った物を導入することになる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DeepSeek使い始めた若者が「っえ!?てことは日本が不法に占拠してるのっ!?」ってなりうるからな、今はネットで調べるよりAIに聞くが上だから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君、何が楽しい日本ですか?もっと強い日本にするべきではないのですか?日本の議員は、ダメです。特に、石破君すぐに総理をやめるべきです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言は評価します! それでもピンと来ない政治家ばかりでしょうね! AIと言ってるが中身は中国共産党の広報にすぎない! 中国共産党に都合のいい情報だけを学ばせた共産党支配AIですよ❢ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、やってる検証レベルが低過ぎるって・・・長年議員やってる人が何やってんの・・・もう3段階ぐらい高いレベルの検討をしてくれ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も文句ばっか言ってないでさっさと基地やら灯台やらなんか周りに作ってアピールせえよ 

何もせずに乗っ取られましたってのんびり議員は要らないんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>衆院予算委で懸念表明 

 

懸念とかいうレベルの話じゃないでしょ。 

しかも文句言う相手も違いませんか?? 

大丈夫か、この人。仕事できんのならとっととやめてもらって結構ですが。 

税金の無駄遣いなので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈としては、中国人がそう教えたからそう学習してしまっているのは自然といえば自然 

 

AIは神にはなれん 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が懸念だ!はっきりと抗議をする、それが主権国家の判断だろう? 

もしくは、強く反対するとともに修正を求めるぐらい言え! 

何を言っているか?石破、国を売るのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の親中という対中政策は止めさせないのか? 

侵略行為を放置する尖閣対応も放置したままか? 

 

AIだけ止めても… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がティックトックを禁止しない事がヤバいのだ!危機感の全く無い日本! 

個人情報ダダ漏れだわ! 

アメリカを何故見習う事が出来ないのだろうね日本は 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり中国製AIは、中国に都合のよいようにできてるんだよ。笑ってしまうわ。で、日本政府は懸念表明だけかよ。情けない政府やね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってもガス抜きにしか感じません。 

『言っていること』よりも『やっていることが本性』です。 

あまりなもの全ての政策が中国よりです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田氏、国の国土と国民の安全確保のためにこれからも頑張ってもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イワヤ害ム大臣が、更なるアシストで認める可能性大。先日の女性侵入はその指示なのかも。 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE