( 258095 )  2025/01/31 16:27:52  
00

この記事では、バック駐車に関する悩みや対策が多く挙げられています。

多くのコメントでは、バック駐車に苦労するドライバーたちの経験や考えが反映されています。

 

 

- バックカメラやバックモニターに頼りすぎると微妙に曲がってしまうという意見が多数ありました。

 

- ドアミラーやサイドミラーを活用して駐車枠と車体の位置関係を確認することが重要とされています。

 

- 自分の車のサイズ感や車体感覚を意識し、繰り返し練習することで上手に駐車できるようになるという意見もあります。

 

- 特に狭い駐車場や路地では、注意深く周囲を確認しながら駐車することが重要と指摘されています。

 

 

バック駐車において目印や感覚、練習の重要性が共通して指摘されており、上手に駐車するためには実践と努力が欠かせないということが示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 258097 )  2025/01/31 16:27:52  
00

=+=+=+=+= 

 

30年以上運転してきて、どんな車でもどんな場所でも自在に操れる自信があったのだが、今乗ってる車ではなぜか駐車線内に真っ直ぐ停めるのが難しい。 

 

バックカメラ搭載なので使いこなそうと頼った事とサイドミラーの縦幅が狭い事が原因かと最初考えてたので、色々対策したもののどうもしっくりこない。 

結局これといった原因は解らず2年近く経って慣れたのか多少上手になったが、いまだに言い知れぬ違和感がある。 

 

実は 

歳のせいによる脳や眼の衰えじゃないかと 

戦々恐々としている今日この頃です。 

 

▲331 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「駐車枠のラインがドアミラーと平行、駐車枠から0.5~1m、左に目一杯切り右側の駐車枠が見えたら」言わんとしていることはわかるけど、すべてがこれと同じ入り方で停められる場所ではない。結局は色んな角度からの車庫入れが出来なくてはいけないから、ドアミラーで駐車枠の範囲内であること、リアタイヤの位置を把握してバック時駐車枠内を進んでいることの2点を確認するのが大事かなと思う。もちろんリアの長い車はリアタイヤを置く位置だけでなく外回りする側のミラーでも他の車や設置物に当たらないか見なくちゃいけないけど、流れとして教えるよりも要点だけのほうが応用しやすいんじゃないかと思ってみたりする。 

 

▲102 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のドアミラーは下が見やすくなった分、曲がってたりする。 

特に助手席側はミラーの下から1/3あたりに線がありミラーの種類(角度?)が違う。運転席側も多少加工されている模様。 

納車当初、必ずと言っていいほど駐車が曲がってしまった。 

それまでそういう事が無かったため、駐車した本人が一番ショック受けていたw 

真っ直ぐ駐車したいと心がけていれば、ミラー上は斜めでも、慣れから真っ直ぐ入れることができるようになった。 

最後の最後はバックモニターを確認するが、これは曲がっているかどうかより停車位置の確認。 

殆どの駐車スペースは後ろの停止線とサイドラインが直角に交わっているが、停止線に合わせて斜めになることもあるw 

ただ、曲がっていても枠に入っていればOKというドライバーも一定数いる。 

正直、私の周りには女性の方がその傾向が多く感じる。 

そのため、下手に指摘しないことも大切だと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にあるような目印を使う方法は、全然枠に入らない初心者がまず枠に入れるという目的では有効だと思いますが、記事タイトルにある「微妙に曲がって」しまう人がピッタリ真っ直ぐにするためには、おそらく全然役に立たないと思います。 

 

というかむしろ、そういう細かい目印に注目してしまうとよけいに曲がると思います。逆に、大きな視野で、車体が向いている方向を感じとれることが大事。 

 

しかし、車によってはこれがけっこう難しい。窓のラインが斜めだったり、インパネのデザインが悪くて、車の方向がずれて感じられてしまったりするものがある。 

 

車を買い替えたら駐車が曲ってしまうようになった、というようなことをよく聞きますね。私もそうです。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

狭めの駐車場の場合 

まず一旦きれいに停めた状態にする。 

それから左右どちらかに曲げて車体を半分以上だして斜めにする。(この時切り返しなしで出れるなら入れる時も1回でいける。) 

その時の車の位置を記憶する。降りて確認するも良し。すべてのミラーから見える車体、位置関係を確認。 

一旦駐車場を出てから今度駐車する時は記憶した位置になるように車を移動する。 

最初と逆の動きをすればピッタリおさまります。 

後輪が軸になることを意識して練習あるのみ! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ひたすら練習あるのみです。 

最近はミラーやバックモニターに頼りすぎてる人が多く、駐車にかかる時間も無駄に長い。 

昔はフェンダーミラーだったしバックモニターも無かったけど、皆さんちゃんと駐車できていましたから。 

私は直接目視での駐車も多くミラーやバックモニターが無くても全く平気ですが、それは長年の運転歴で常に上手くなる為にはと努力し、今も学び続けている結果のような気がします。 

今の車は動いているとドアが開けられなかったり、ベルトラインが高かったりするので、女性など体格的に直接目視が難しい方も居られるかと思いますが、やはり感覚と実際のズレを修正し、ひたすら感覚を磨くことが大事だと思います。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場にまっすぐ停めることのできない人がこの記事を読んでもチンプンカンプンだと思う。 

 

駐車場に真っすぐ停めるには、1回で停めようとせずにとりあえず一度枠内に入れてしまう。 

前進するときにサイドミラーに映る白線が左右で同じようになるように調整する。 

真っすぐになったらそのままバックする。そうすれば綺麗に停められます。 

 

慣れてくれば下がるときにハンドルで調整できるようになりますが、まずは1度の切り返しで確実に停めれるようになればいい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもバックが苦手な人はこのやり方を感覚的に慣れるまで時間がかかりますね。 

ラインに50~1mというて目視でつかめる人なら苦手ではないと思う。 

苦手な人ほど「前進してやり直しをしない」感じえお受けます。 

毎日営業で施設や役所の駐車場で苦手な人に出会います。 

両脇に車が居る時は左バックなら右側、右バックなら右側に停まっている車にかぶせるくらいにバックして一度前進して、その段階で左バックなら左に右バックなら右に目いっぱいハンドル切りながら前進の段階でできるだけ駐車枠に対し車がまっすぐな状態をつくる。1回でできなかったらまたゆっくりギリまでバックしてやり直し。 

運転席の窓を開けるかドアを開けて後ろを見て自分の入りたい枠に「ほぼまっすぐだ」ってなったらゆっくるバックする。 

運転が苦手な人ほど1回で入れなきゃ。って何度もハンドル切りなおしたりしている。運転苦手な人ほど全ての操作で余計な事してる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に後輪を通すことに集中してれば大丈夫と思ってます。 

サイドミラー使ってやるのが基本なんですが、最近のサイドミラーは小さくて、助手席側は特に線が見づらいですね。ミラーレスの車も出てきてますが、通常のミラーを採用するならもう少し上下も見やすいといいのですが。 

 

▲96 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

モニターを見ながらバックするのは止めた方がいい。回りの人、車、自転車、が見えない。最後ギリギリで止めたい場合に見る程度です。メーカーが売上のための戦略です。上手にバック駐車するには、まず自車の幅、長さ、タイヤの位置、運転席の位置の感覚を身に着ける事から始まります。ベテラン運転手に助手席に乗って貰い、広い駐車場で練習し自分なりに感覚を身に着けて下さい。ご安全に! 

 

▲78 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

慣れた車なら感覚で概ね真っ直ぐになるが、たまに乗り付けない車でやると「えっ!?」というくらい斜めになることがある。そういう車は例えば単に信号待ちしていても真っ直ぐなのになんとなく斜めになっていると錯覚することがある。シート、ハンドル、ペダル等々の位置関係とかAピラーの形のせいかな?と思っています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の修正方法。(正解では無い) 

 

ミラーを使って駐車枠に停める。 

輪止めが有る場合は、そ~っと輪止めに 

当てる。その際、右か左が先に当たれば 

真っ直ぐでは無いので、右が先に当たった 

なら左へ修正舵を当てて10cm位前に出す。 

輪止めが無い場合は、一旦入れて 

前に1m位出す。その1mの間に道路を真っ直ぐ 

走っているイメージで左右に修正舵を入れて 

止まり、そのまま下がる。 

と、こんな感じです。 

 

参考になれば幸いです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バック駐車はアプローチの位置取りが大事だと思うけど。 

慣れないうちはバックする最初の位置を駐車枠の位置とか覚えていくのが早い。 

慣れると止まってハンドル全切りで見なくても入るようになる。 

平行は自分は車を替えたりするとドアミラールームミラーの 

自分好みに調整を徹底してやる。 

この前も左のドアミラーに誰かが当たってずれたのか 

妻も呆れるくらい走行しながらとか延々1時間位調整する。 

特に複数車線を走る時の後方の車がルームミラーと死角が少なくなるようにと 

駐車線の見え方がすごく気になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーだけでバック駐車出来る人ではないとピタッと真っ直ぐに停めるのは難しいと思う。 

枠に入ってきたら両サイドのミラーで白線との隙間と向きを調整しながら後退すれば良いと思う。 

どちらにしろ感覚を掴む事が大事。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタルインナーモニターやバックモニターなんて 

駐車する(ひと押しふた押し)最後に確認のために見るもの。 

ずーっと見てもらってては危険ですし、綺麗に駐車出来ません。 

下手なのは、駐車するイメージ(ライン)が出来てないだけです。 

イメージが出来ない人は、車輛感覚を身につけましょう。 

駐車動作時は一点(右ミラー)に集中しがちですので、お子様の飛び出しや 

お年寄りの方の横断などよくありますので気をつけてください。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許歴数十年、これまで乗り換えた車は長短合わせて30台位あるが、年々駐車枠にキッチリ停めるのが苦手になり、降りてみると微妙に曲がってたりする事に気付く。 

勿論歳のせい、、もあるのだろうが、昔の車は窓面積も大きく、デザインもボンネットからトランクまで一直線、ボディ四隅を目安に楽に駐車が出来た。 

ただ最近の車は衝突安全設計と空力デザイン重視のため、ミニバン系以外は窓面積が小さくウエストラインも傾斜している車種が多く、運転席から駐車枠の白線が見えずらいのです。 

 

ところが最近買替えた車には、上方から見たような360度映像をモニターに表示する機能が付いていて、これを見ながら駐車すると綺麗に駐車枠に収まる。 

本当はこんな機能に頼らず、一発でビシっと駐車を決めたいところだが、、ついつい頼っている自分がいます。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦枠内に収めドアを開けて、自車のサイドと枠の線が平行になっているか確かめる、平行になっていなければ少し左右に前進し、ついでに両側の間隔が同じくらいでなければ切り返して調整してます。 

運転席側の枠にはピッタリ平行にして満足していると、助手席側が平行になってない事がときどきある、そう、枠が台形なのです、ちょっと腹立つ・・・。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分の車のサイズを判ってないドライバーが多い」と仰る方の意見も判るが、自家用車じゃないパターンも増えているし、普段から運転しなくても生活は成り立ってしまうと、なかなか覚えないかな。 

人に色々言われるよりも、自分の感覚を身につけるのも大切ですので苦手な方は意識してみてください 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はドアミラーで白線が充分に映るように角度設定して、それをニュートラルな状態にしてるな。 

それでも通常運転時は後方が良く見えるし。 

 

路面に対してドアミラーを垂直にしたところで、半分ぐらいは空が映ってるし、ドアミラーに映る空は要らない情報だからそうしてる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自分から車庫入れが上手いとは言わない。一発でど真ん中に決めようとも思わない。慣れた駐車場なら当たり前だが、場所により駐車枠のサイズが違うため、1回目は大体の場所に入れてみて、切り返して2回目でど真ん中を狙います。左右のドアミラーがあれば支障なく駐車できます。リアーはルームミラーやバックモニターで大体わかりますし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上経つが、初めて買った車はフェンダーミラーは手動でしか動かなかった。その後、モデルチェンジしてから買ったら電動。技術はまあそこそこだと思ってたが最近、直進でも微妙に曲がる。バックなんて昔と違いミラーを調整しながらなのに何でかなぁ、と思ってたら知り合いに、年取ると真っ直ぐ止められない、と聞いてえーっ! でもそうなのかもね、と。 

この前、スーパーの駐車場で叔母の車を見つけた。やっぱり曲がってた。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなバック駐車は難しい・ちょっと苦手と感じてるからこそ、後部がはみ出た3ボックスセダンが忌避されて、後方車両感覚が掴みやすいハッチバック型やワンボックス型の車が好まれるんですよね。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーで、左右の感覚を確認しながら駐車すれば、簡単に真っ直ぐ止められる。 

ドアを開けたり窓から顔を出して、片側だけしか確認しない人いるが、それだとボディーの形状や窓の傾斜によって、線に対し斜めになったりする。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に駐車は下手ではないが、隣の車両に迷惑かけないよう 

白線の間のど真ん中に停めるよう心掛けている。(隣の車が 

白線ギリギリであまりにも接近している時は別だけど) 

ど真ん中かどうか、ちょっぴり自信が無い時はドアを開けて 

白線の位置を確認していた。 

車を買い替えたらエンジンかけたままドアを開けると警報が 

鳴ってしまうのでウインドウを開けて首を伸ばして確認してる。 

不便な世の中になっちゃったよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が借りている駐車場は縦方向の白線が正確な平行線では無いんです 

だからどんなキチンと駐車しても、若干自車が斜めになっています 

これ、けっこうストレスなんです 

右の線に合わせれば車体左側が少し斜めになるし、左の白線に合わせれば車を降りた時にやや斜めで凄く気になります(笑) 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全長が変わると取り回しやハンドル切るタイミングが大きく変わるから、後輪がどの位置にあるかを把握できるようになるのが1番大切かな。 

Cセグに長年乗ってて、5m位の車に乗り換えたけど、ハンドルしっかり切らないと1回じゃ停められないからねえ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に個人的な感想なんだけれど、駐車枠にまっすぐでない車を見る時って概ね二種類に大別できると思ってる。 

一つは外車、特にハマーとかめちゃくちゃでっかい車が明らかにわざと二輌分に跨って駐車してるパターン。もう一つは逆にちっさい軽自動車が枠の中でめっちゃ斜めになってるパターン。もちろんちゃんと枠内に綺麗に停車してるケースもあるし、むしろその方が多いので念のため。 

で、でっかい車の方は先述の通り明らかにわざとやってるので「あー…いきってんだなぁ」と生暖かい目で見守る様にしている。 

対して軽自動車の方は、あれは小さいから枠内であれば別に良いでしょ?って感じなのではないかと考えている。おそらく他人からどう見られているのかあまり気に留めないのだろう。 

まぁどちらのケースも周囲の状況に合わせるタイプではなさそうなので、見かけたらなるべく遠くに駐車するようにしてる。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上手く駐車出来ない人の多くは一度切ったハンドル角をそのままにしてバックしているので最初に切った角度が合っていないと上手く収まらない 

慣れた人はバックしながら切足したり戻しして調整するので一発で収まる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自車がFF(前輪駆動)か?FR(後輪駆動)か?の認識から。 

AWDはFR感覚かな? 

それで操作感覚も変わってくる。 

誰でも直ぐに上手になった訳ではないはず。 

車種も変われば車体感覚も変化する。 

広い駐車場で感覚をつかむ練習が必要ですね。 

くれぐれも他車を巻き込まないでもらいたい。 

 

▲3 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が無ければゆっくり焦らずに広い駐車場で練習すれば、徐々に慣れてきて出来るようになります。 

 

下手な人って大抵ミラーや直視を怠りがちで、雑に感覚で対応している人が多い。(逆にバックモニターに頼り過ぎると危険になることもある) 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の乗っている車の車幅や車長感覚を把握していない者が多すぎる。バックモニターは駐車に使う為では無く真後ろの死角を補う為でこんなの見ながらバックしてたらモニターの死角に居る人や物の発見が送れる。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃にトラックドライバーをしていたので必然的にドアミラーで目視しながら駐車する癖がついています。 

今まではそれで全く問題なかったのですが、最近の乗用車はバックモニターが付いていて、逆にうまく停められなくなってしまいました。 

バックモニターを意識から外さないと微妙にずれてしまいます。 

これってあるある何でしょうかね? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あちこち見る事はとても大事だけど、自分の中の基準のポイントを決めておきましょう! 

自分は、運転席側の白線の距離と間隔です。 

一度で止めることにこだわらず、初めから2回で停める事を意識した方が良いです。 

苦手な方ほど、円を描くバックの仕方とハンドルの戻し方が下手くそです。 

あとは、ひたすら練習しましょう! 

あっ! 

練習の時は誰もいない駐車場でやりましょうねw 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスの中なら多少斜めでも構わない。しかしマスのラインを無視して踏んで駐車したり、またいでの駐車したり、あくどいのはマスを無視して90度ズラシて3台分スペースに横向きで駐車する人は何なんですかね。放送で呼び出し頼みましたよ(車の移動をお願いします)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、駐車ワクにバックで停める練習をしたのを思い出しました。 

空のペットボトルを駐車ワクの前側の両側に置いて、倒さないようにしてワクの中に停めるのを何回もやりました。懐かしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バック駐車よりも前向き駐車の方が難しい。 

車高の低い車は前のバンパーが車止めに当たる危険性があるので注意が必要。降りて確認するのはカッコ悪いのでギリギリで止めるには技術がいる。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コツというより、それが出来ないから苦労している人が多いのでは? 

上手い人は、そんなこと考えずに何となくの感覚でも真っ直ぐ停まる。 

運動や歌などと同じで、下手な人はコツ云々よりも自分の身体に合う感覚を掴むまで練習するしか無いのでは? 

上手い人はコツなんて意識しなくても自然とできちゃうわけだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はそんなことなかったのに、何故か最近になって運転席側に寄って止まるようになってしまいました。 

クルマ自体はまっすぐなんですが、必ずと言っていいほど運転席側に寄っています。 

もちろん自分では真ん中を狙っているつもりなのてすが。 

修正しようと思っていますが、まだうまく行っていません。 

 

年のせいにはしたくないが、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の運転が下手な人は自分の運転のどこが悪いのかを毎回振り返らない。 

バック駐車時に毎回前行ったり後ろ行ったり何回も切り返して駐車する人はその場かぎりの運転をしている。 

こういう人はだいたい左折時に一旦右に膨らんだり、車幅や距離感などの車両感覚が無い事が多い。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

BMWに乗ってたとき、運転席側に向かって色々が少し斜めになっているせいか必ず同じくらい曲がって停めてしまっていた。 

なので当時はドアを少し開けて確認して直して、というど下手くそ丸出しの儀式を毎回やってました。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車庫入れうまくない人って大概リアタイヤの位置わかってない。 

ミラーでリアタイヤをどこに合わせるかを見れば 

ハンドル調整しやすいんだけど 

ボディばっかり見てるから変によったり修正打が多くなる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コツ以前に、ステアリングの舵角とイメージが乖離してるからだろう。 

「身体が覚えるまで」練習するしかないよ。 

っても、比較的安全だし、小一時間で随分変わると思うんだが。 

その程度のことすら「やりたくない」のが最大の問題だろう。 

そーゆーのは「悩み」とは言わない。 

まず、ホントに悩むとこから始めましょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車幅と同じマークを付けてそこに停める様にすれば、広い駐車枠は余裕です。 

バックモニターは車が綺麗に止まったかの確認には抜群です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに9年住んでいました。 

かの地では縦列駐車や前から駐車はするもののバック駐車はまったくしたことがありません。 

 

帰国してからは25年経ちますが、バックモニターを見ながらでもまっすぐ停められません。 

またその度に妻から下手くそだの曲がってる等言われるので本当に嫌です。 

 

結局よほどのことが無い限り前から駐車をしているのですが、毎度恥ずかしい思いをしてます・・・。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場で見てると何度も何度も切り返し、あ〜そこでそのまま下がれよって思ってもハンドル切って曲がる人はいますね。そんで何でそれで良しとしたの?って感じに止めて歩っていくのを見ると人の迷惑は度外視なんだなあって思ってしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車ってギアをバックに入れるとバックモニターが映るようになってたりしますけど、あれが上手く使えなくて必ず斜めになるので、サイドミラーで停めてます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に一回で完了させる必要はなく窓開けて運転席から駐車枠とのずれを把握してから必要な分だけ切り返して入れ直せばいいだけだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ直ぐ停めることも大事やが、周りの状況もみながら駐車してくれ 

ショッピングモールなどで他も空いてるのに、出るかもわからん車を後続がいるのに待ってたり、前が停めようとしてる横をすり抜けて邪魔したり 

真っ直ぐ停めるのは練習すればできるようになるが、マナーに練習は必要ない 

周りに気遣いするのも事故を防ぐマナー 

但し勝手な気遣いは迷惑なだけ 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取っただけで運転しないまま15年くらいペーパードライバーで、生活が変わって運転する事になったときに教習所にも通ったけど、駐車のコツはJAFの動画がわかりやすかったよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車する区画の対面に(対照的)同じ区画ラインがあれば、バック駐車する時に目印になって助かる。 

こんな駐車場では、いつも参考にしている。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斜めになるのは、生まれつきもあるんじゃないですか? 

 

とりあえず私は、一発で入れられるけど微妙に斜めになります。 

ほんと微妙なんだけど、カチッと真っ直ぐになる事がマレ。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全方位モニターが装着されたクルマ増加してる。すごく便利だが免許取立ての時から、ずっとモニター頼りだと、非装着車に乗ったら怖いだろな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタルインナーミラーは社外にカメラがあるか? 

リアガラスにミラーが貼ってあるから、ヘッドレストや後部座席の人が映らないだけ 

ドラレコと同じでしょ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーを使って駐車すふので、むしろ前進で駐車するより、バックで駐車しないと線がよく見えないので停めにくいんですけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な解決方法を教えてやろう。 

こまけーことを気にしなきゃいいんだよ。 

大きく曲がってたりズレてたりしていたら邪魔になるが、微妙に曲がってるぐらい問題ない。気にすんな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> カメラ映像を組み合わせて 

 

↑は〜い、もう頼りきってます! 

目視と言われても、最近の車はホント〜に死角だらけ。。 

ウィンドウは小さく高く傾斜もキツく、ボディーもお尻がちょっと上がっていて、まぁ〜見えない。そこへ来て駐車が苦手なのでカメラ様々ですわ〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は最後の微調整にドアを開けて車輌と白線が平行になっていることを確認します! 

これを実行すれば失敗はあり得ません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、駐車操作のすべてをクルマが自動でおこなってくれるという高度な機能も存在。>駐車に不安を持つ人から支持されています。 

 

そんな人に 

運転免許を与えちゃダメだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も苦手。特に、自分が停めようとしている枠とその正面の枠が平行じゃなくて斜めとかになってる場合、絶対曲がる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカー人生なんで仕方ない部分もあるかとは思っていますが、 

高速のサービスエリアで斜めに駐車枠があるといつも曲がってしまいます! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サイドミラーを合わせてますか?自車の車幅理解していないよね。なびのガイドライン見てもどちらかに寄るし斜めになる。頭、バックどちらも曲がるなら免許返納だよ 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的意見ですが、バックや車庫入れは『一発でキメる』よりも『安全に入れる』ほうが大事だと思うんですけどね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車企業の人見てるかな?特にホンダ 

バックカメラの取り付け部分を 

ど真ん中にしてほしい!左右にズレてるから 

停める時、斜めになっちゃう人、良く見る。 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

片側のドアミラーだけをみて枠線と車体を平行にして停めると、車体自体がリアに行くほど横幅が広くなるから、結果斜めに成る車体が多いよねw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は田舎には下手くそが多い 

駐車場も広いし前に進んで止めたら前から普通に出られるところが多いからね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バックモニターに頼れば頼るほど、微妙に曲がってしまう・・・ 

窓開けて、自分で見ながらやるのが確実かなぁ。あくまで自分の中では。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真っすぐに停められない人に言葉で説明してもダメだよ。 

「微妙に曲がってる悩み」を解決する方法は 

「習うより慣れろ」しかない! 

郊外の広い駐車場で何回も練習したら? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初心者だし下手だから狭いところには車停めません。 

迷惑をかけないように少し遠くても広いところに停めます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車、上から見たような映像で見れるんだけど、それだと真っ直ぐ駐車できてるように見えても、車から降りると微妙に曲がってるんですよね。解せん。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下手くそなドライバーはハンドルを切りすぎるだけ。タイヤの向きを常に意識すれば分かる。勿論ホイールベースも頭に入れる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目視確認なんて基本中の基本でしょ・・・ 

それだけバックモニターやら頼みのドライバーが増えてるんだからそりゃ下手な車も多くなるわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い路地で左側に車1台分の間隔を開けて走る様なドライバーには土台無理な話なんじゃないんですかね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

微妙に曲がってることを気にしないことでは? 

自分のことも他人のことも、ある程度は許容すれば生きやすくなるぞ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4 tトラックでバック駐車するといつも真っ直ぐ駐車できない。 

原因は男性シンボルが曲がってるからだと言い聞かせてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車種ごとに違うし 

 

以前乗ってた車は、全然真っすぐにならなかった 

他車は、ほぼ問題なくまっすぐに停められるんだがな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先週大学病院へ受診しに弟の車で行ったけど、病院の駐車場で駐車枠2つ使ってそのど真ん中停めてる車がいたな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたくしはそこそこ上手いと思うのだが、後ろがほんの少しふくらんでる車乗ると微妙に斜めになってしまう毎回 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文字だけで感覚がつかめるのなら訳ない 

動画にしてくれないと説明が難しいと思うのだが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>駐車場が狭い日本では 

 

どんなに狭くても駐車枠は車幅以上あります。 

狭くて困るのは、駐車枠ではなく枠の前の通路なのです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺もまっすぐに止められない側のドライバー 

他車や歩行者に迷惑を掛けない程度の「斜め停め」は、大目に見てください。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

枠のど真ん中にぴったり止めるのは、バックより前進の方が難しい気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「微妙に曲がってる…」悩みを解決する方法とは? 

微妙なら「気にしない」が一番だと思います。数分或いは数時間後にはその駐車場から出るのですから… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も初代nbox乗ってて標準でピタ駐ミラーついてて使ってバック駐車してます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サイドミラーを見ながらバックしています。車を変えたら真っすぐバック駐車出来なくなりました。なんでやろ? 年かなぁ・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>次に、停止した場所でハンドルを左に目一杯に切り、アクセルをゆっくり踏んで前進します。 

 

これは辞めたほうが良い 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サイドミラーの調整がちゃんと出来てない人が駐車下手なイメージがある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>駐車操作のすべてをクルマが自動でおこなってくれるという高度な機能も存在 

 

そういえば20プリウスにもそんな機能があったような? 

最後まで使わなかったがw 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに"何でコレでOKと思ったん?"っていうような停め方の車いますよね。 

 ちょっと歪んでるとかそういう次元じゃない。  どういうつもりなん? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘタクソは360度モニター付いた車乗れ。 

これなら車線の真ん中にいるか車が真っすぐか 降りて見なくても分かる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ年寄りはドアを開けて後ろ見ながらバックする人が時々いるんだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE