( 258108 ) 2025/01/31 16:44:04 2 00 フジテレビ、「中居問題」で広告収入が200億円超も吹き飛ぶ 親会社フジ・メディアHDの営業利益はほぼ半減東洋経済オンライン 1/31(金) 5:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/801343fc0ccd11163673f13ef6d1c3e861a01c67 |
( 258111 ) 2025/01/31 16:44:04 0 00 金光修社長らフジ・メディア・ホールディングスの経営陣は、フジテレビの経営立て直しにどう関わっていくのか(撮影:梅谷秀司)
「これだけの損失になるとは。今期はどうにか黒字を維持できるとしているが、来期は確実に赤字に転落するだろう」
元タレントの中居正広氏が起こした女性トラブルに関する『週刊文春』報道で揺れるフジテレビジョン。親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は1月30日、2025年3月期業績見通しを下方修正した。発表された数字を見て、ある市場関係者はこのように語った。
傘下のフジテレビでは一連の騒動を受け、広告主が自社のテレビCMを見合わせ、ACジャパンの公共広告に差し替えたり、出稿をキャンセルしたりといった影響を受けている。
こうした広告についてフジテレビは、「広告主と築いてきた信頼関係を維持し、今後早期に広告の発注を再開していただくため広告料金を請求しない方針」を打ち出している。
■今期はなんとか黒字だが
「CMストップ」の影響でフジテレビの広告収入は、全国で放送する特定の番組に対するCMのネットタイム広告が期初に予想していたより108億円落ち込む。番組を特定しないスポット広告も予想比で120億円減る。
広告収入全体では、期初予想より233億円少ない1252億円(2024年3月期対比15%減)になる見込みだ。
フジ・メディアHDの売上高は従来予想より501億円少ない5482億円(同3%減)に、営業利益は173億円少ない180億円(同46%減)に、純利益は192億円少ない98億円(同73%減)に修正した。期初予想と比べた落ち込み幅は営業利益で49%減になる。
「震災などで全局のCMがACジャパンに差し替わることはあったものの、1局だけ止まるのは初めての経験。期末までの3カ月弱で営業利益が従来予想より49%も減少するとは驚きだ。CMがほぼすべて止まる影響は甚大で恐ろしい」。別のテレビ局幹部は戦々恐々とする。
とはいえ、ある信用調査会社の幹部は、「フジ・メディアHDに確認したところ資金は潤沢にあり、資金繰りに問題はないとの回答だった。倒産といった事態は想定していない」という。
そもそもフジテレビ単体は厳しい状況だった。しかしフジ・メディアHDは、フジテレビを中核とする「メディア・コンテンツ事業」のほかに、サンケイビルなどの不動産事業、ホテル事業、神戸須磨シーワールドなどの観光事業を展開している。こうした「都市開発・観光事業」は絶好調なうえ、全社営業利益の過半を占める。
そのため、フジテレビの事業が大きなダメージを受けても、放送外事業でカバーすることができるポートフォリオになっている。すぐさまフジ・メディアHDの経営が危ぶまれるということはない。
■「3月末以降はCM再開」となるのか
しかし、「影響はこれだけでは収まらないだろう」(キー局幹部)との見方がもっぱらだ。
というのもスポンサー企業の多くは、「少なくても3月末に予定されている第三者委員会の調査結果を見てから判断する」としている。3月末までの広告復活はあり得ない。
さらに「調査結果が曖昧だったり、フジテレビが明確な信用を取り戻す施策を打ち出すことができなかったりした場合には、さらに長期間CMがストップしてしまう事態も十分ありうる」(同)。そうなった場合、来期2026年3月期決算は大幅な赤字に陥る可能性が濃厚だ。
フジテレビの系列局も経営に大きなダメージを受けることは確実だ。1月31日配信の『フジ系列は何位? テレビ局「営業利益」ランキング』のデータでもわかるように、大半のテレビ局の台所事情はそもそも苦しい。
信用を培うのには長い時間を要するが失うのは一瞬だ。
「『週刊文春』が女性トラブルへの社員の関与について記事を一部訂正したが、フジ・メディアHDがコンプライアンス面やガバナンス面で問題を抱えていることには変わりはない。信用を取り戻すまでの間、フジテレビの再建は厳しいと言わざるをえない」。業界からはそんな声が聞かれる。
田島 靖久 :東洋経済 記者
|
( 258112 ) 2025/01/31 16:44:04 0 00 =+=+=+=+=
広告主と築いてきた信頼はもう失ってるので 維持する事は無理。 取り戻す為には日枝氏を含めた経営陣の刷新が必要。 それに広告料を無料にすれば発注もらえると思ってる時点で人権意識低い。 大事なのは女性社員に対する人権侵害があったのか無かったのか真実を詳らかに説明する事。 この二つをしっかり実行してやっとまともな会社として認識されると思って欲しい。
▲733 ▼78
=+=+=+=+=
スポンサー側も一時の感情でCMを取りやめているわけではなく、 社内での承認行為をもって、実施しているわけで、 戻すのにも同等以上の社内承認が必要でしょう。 スポンサー企業は株主にも正当なCM発信だと認めてもらわないといけないわけで、安易ではない。 今の段階で、フジテレビを選ぶ利点が減っているのは間違いないでしょう。 視聴者に好まれる放送局になれるよう、収入が激減している中、低予算で番組を作らなければなりません。 芸能人からも敬遠され始めているとのことですので、本気で改革に取り組んでください。
▲284 ▼14
=+=+=+=+=
この件の呼び名がいつまでも「中居問題」でいいのだろうか。
上納される側の人間が中居氏たった1人と考えるのは無理がある。 どう考えてもフジから上納接待を受けた人間は多数いて、その中の1人が中居氏だったと考える方が自然だ。
そうなると上納された側の中居氏の問題というよりも、これまで何人もの人間を相手に上納してきたフジテレビ側の問題と捉えた方が自然なはずだ。
きちんとした調査が本当に行われるのであれば、フジがこれまで上納してきた相手が他にも出てくるだろう。
よって今回の件は「中居問題」という表現ではなく「フジ問題」という表現にすべきだと思う。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
スポンサー企業側の立場で言えば、中居氏の問題発覚でフジテレビに限らず中居氏を起用していた全ての広告の差替を行った。 これだけでも負担の大きいリスク対応となったはずだが、それに続いて、今度は局そのものの不祥事による広告の撤退を迫られた。
今でもTVCMは効果の大きい広告手段でありネット広告が広がっているとはいえ信頼性の面などでまだまだTVCMは優位にある。
たが、今回の一連の事件で、TVCMという選択肢そのもののリスクを再検討しなければならないと気付く企業は多いだろう。 これはフジテレビだけの問題ではなく、全ての広告収入に頼るTV局、もっというと新聞や雑誌を含む全てのマスメディアにおける脅威だと思う。
今は当事者のフジテレビを袋叩きにするだけではなく、業界全体のあり方の見直しをする時だと思う。
▲187 ▼15
=+=+=+=+=
各スポンサーがこれだけ一斉に撤退したというのは、中居問題以上にこれまでスポンサー各社がフジテレビに不満をもっていた可能性もあり、撤退のきっかけをうかがっていた可能性もある。 実際、有名企業は既に名も知れてるし、新商品等の宣伝はインターネット等で関心のありそうな層にリーチした方が費用対効果は高いだろう。 cm撤退してる間も売り上げ変わらなくてテレビCMの効果がそれほどでもないことがわかってしまったときスポンサー各社はそのままやめたりしないだろうか。
▲181 ▼14
=+=+=+=+=
第三者委員会とか言うけどね 被害者が態度を硬化させていて一切の質問に対して拒否したらだよ 事実は何も分かりません、こっち側の言い分だけですになってしまうんだよ そんな調査報告でスポンサーを納得させられるわけないじゃない 文春を告訴して、法廷で関係者に証言させるしかフジテレビが生き残る道は無い 記事は捏造なのか偽証なのか、裁判しなければ分からない 一方で、フジテレビのタレント接待体質の状況を明らかにしたり 不適切な業務命令についての防止策を早期にまとめて提出しないといけない これらを半年以内に終わらせて態勢を立て直せれば成功だろうと思う そういう一連の対策が終わった所で日枝氏が退任するところで スポンサーが広告出稿を再開するのではないかと思う とにかく、文春を名誉棄損と業務妨害で訴える意思を早く固めることだ 訴訟を回避したらフジテレビは再建に何年も掛かるだろう その間給与減やリストラも生じる
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
昨今は、PCやスマホの普及も相まってテレビ離れも顕著であるからには、我々視聴者はTVのCMにはあまり関心がなくなったのではないでしょうか。然りて、現況でのフジTVへの各企業が差し替え•差し止めでのACジャパンに振り替えていますが至って妥当であるかと思いますので、剳して安易にフジTVへのCM出稿とCM契約は停止しても厭わないのではないかと思います。
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
今はもうTVが王様の時代ではなくなっていますし、個人が好みの有料コンテンツやサブスク配信等を選んでお金を出すというようになっていて、この流れは加速していくだろうと思います。
スポンサーもCM自体を辞めたところもありますし、視聴者が減れば当然スポンサーも付かなくなりますから、民放TV局は番組制作の予算の確保もままならなくなって、さらに番組の質の低下という悪循環に陥るでしょう。
今回の件で、色々な企業がリスクの大きさを実感したでしょうから、いずれ元の状態に戻ると楽観視しているとしたら、時代の流れを見極められずに沈んでいくような気がします。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
最低限、ヒエダ氏と老 がい役員を刷新してスタートラインに立てる状態だと思う。CMのみに依存していた収益構造も見直さざるを得ないし、このショックを糧にTVマンの意気込みが溢れているような番組を作って欲しい。 視聴率ばかり考えた芸能人のお遊戯番組はもうたくさん。 生まれ変わった姿は、情熱を持って作り込まれた作品からしか伝わらないと思います。 若い力に期待したいです。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
第三者委員会がどれほどの権限で調査するか再発防止対策が適当かをみないことにはCMを再開出来ないでしょう。スポンサー企業にしても早期再開したら株主総会で追及される可能性もあるから株主総会後にしたいでしょうし。それにテレビ局はフジだけじゃないから他局に切り替える企業もあるはず。フジは社員よりタレントを優先したわけで社員が憤り退職する可能性もある。徐々に縮小するしかないがどこまでかはわからない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジメディアHDの昨年度の通期の決算書を見るとフジテレビが属するメディアコンテンツ事業の営業利益は157億円、そのうちフジテレビは54億円の営業利益で営業利益率は2.3パーセントしかない。数値は年々悪化していてグループの中でもお荷物になっている。グループ全体の営業利益は335億円でそのうち都市開発観光事業の営業利益は195億円。サンケイビルの他にホテルやマンション、デイケアなど多数保有し、インバウンドの好調さもあり右肩上がりとなっている。また、こちらの事業は日銭がチャリチャリ入ってくる事業も多いのでフジテレビが赤字に転落したところですぐにグループ全体が傾くとか倒産するとかはあり得ないと思う。今回の中居問題が良いきっかけになり、元々頭の痛かったフジテレビの事業をどうしていくのか、にドラスティックに変える良いきっかけになるかもしれない。そのためには若返りと経営陣を一新する必要がある。
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
信頼を失うのは一瞬と言いますが、フジテレビの場合、その前からいくつもやらかしている。 韓国系文化への偏重でお台場デモが行われたあたりから徐々におかしくなってきたような気がする。 最近だと大谷さん出禁事件かな。
自分達の事ばかり考え視聴者の意見に全く見向きもしないで、小さな事から大きな事までやらかし続けてる企業姿勢が問われてると思います。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
タレントが不祥事を、起こしたことはこれまでもあった。 しかし、問題があるタレントと知りながら、出演させてきたことはない。 問題のあるタレントと知りながら出演させてきたフジテレビへの信頼は地に落ちた。 スポンサー契約をしたら、問題のあるタレントだったとしたら企業イメージの低下はは計り知れない。 怖くてスポンサー契約などできない。
▲188 ▼15
=+=+=+=+=
売り上げが無いのに制作費や給料は出て行く。放送局だから色々な規制が有るのだろうが、素人目に考えると、全てに結論が出て、新生フジテレビとして再出発出来る体勢が整うまで、全ての放送を自粛する方が良いのではと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
企業がフジテレビだけで200億もCMにコストをかけていて、それ以上の見返りがあるのか疑問だ。 確かに昔はテレビCMは絶対的な効果はあったと思うが、今の情報化の中でCM効果に対するテレビの優位性は薄れてきていると思います。 まあ、お年寄りに対しての影響力はまだあると思いますが、 現にお年寄り向けの通販と言われる夢グループはCMを再開したようです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
多分今後はスキャンダルや人権侵害などの人権と言う言葉が出たら過敏に反応するだろう。鶴瓶さんしかり。正直なんでと思う所が出たら企業イメージがわるくなるならCM辞めて経費削減も一つの方法かも。あと冷静に費用対効果が見込まれて居ないと企業が判断すれば起用すタレントを変えるタイミングだったのかも知れない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
事件を把握しながら、女性への配慮だとしても、スポンサーに知らせず、その後も中居を起用し続け、打ち切るどころか、番組増やしスポンサー料受け取っているのは問題では? その期間中居の出てた番組のスポンサー料返金何故しないのか? 本来なら打ち切られれば支払う必要の無いお金じゃないのかな? スポンサーは、返金請求しても良いと思う。 法的契約的な事は知らんけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本ではSNSで政治家や芸能人の不正が指摘され、セブンイレブンで起こった「上げ底」事件が指摘される。これは社会の自浄作用であると考える。しかしオールドメディアはこれらの事実を自由に曲解し、隠蔽した。このような「報道しない自由。恣意的、事実に基づかない憶測や感想を報道する自由」に社会は反撃を行う機会、「消費者の購入拒否」運動が与えら、スポンサーを通じてオールドメディアにダメージを与えた事は素晴らしい革命だと思う。オールドメディアの姑息で陰湿な反抗はこれから起こるだろうが、細心の注意でこの良い動きを大事にしなければいけない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
メディア事業の縮小は否めない。 むしろ、HDの不動産事業に注目が集まる。これが株価が暴落しない一因だろう。 株主からはメディア産業が不動産で稼ぐ必要はないことや、視聴者からは公共性を要するので他のビジネスを切り離せ、など今後他の理由でも注目を集めるだろう。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
フジHDのウェブサイトによると、主要株主は、東宝、文化放送、NTTドコモ、関西テレビ、そしてなぜだかヤクルトとなっています。最大の株主は、信託なのですが、これは日銀が買い入れたものでしょう。 様々な方々がいろいろな場面でフジの問題についてコメントしていますが、最大の利害関係者は株主になると思います。これら株主は、一部外資を除いては、今回の問題について沈黙をしていますが、それは大人の対応なのでしょうか。 例えば、日枝取締役相談役の去就についても議論がありますが、取締役としての選任権は株主にあります。株主総会で選任されなければ、取締役の地位にとどまることはできません。 これら主要株主は、自らの財産を保ちたいのであれば、何らかのアクションを起こしても良いのではと思いますが、不思議なことに、この問題が明るみになってからフジHDの株価は急騰しているのです。 どうして株価があがるのだろう?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、こういう状況になってもフジテレビが事実誤認と発表できないだけの事情があるんでしょうね
CM料金返還は、例えば一度納品したものをそのままに請求代金を値引くようなものですから、相当の瑕疵がないと本来は行われない
それが現実として為されているという事は、それだけの事案であり内容を確認しているというものだと思いますね
言えない情報の中に、本当に問題となる部分があるのでしょうね
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
凄いのは、それでもフジメディアホールディングスは赤字じゃないんですよ。赤字にならなければいいんじゃないですか。このままフジテレビは大赤字で、フジグループとして黒字なら、やっていけますよ。そのまま日枝が権力者であり続けても問題ありません。赤字を垂れ流しながら頑張ってください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
株主総会は大荒れに大荒れ確定みたいなもんですね。
中居さんを早期に降板・番組打ち切りを断行しなかった経営陣は最終的に総退陣間違いなしでしょう。しかもその問題が進行していたのは、ジャニー喜多川問題で業務全体が新しい枠組みを構築しようと躍起になってた正にその頃ですから、一切何の言い訳も通らないでしょう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
なんか中居くんに損害賠償請求するみたいな話がでてるけど少なくとも全てを中居くんに請求するのは無理じゃないかな?スポンサーがCMを差し替えた原因は一回目の港社長のあのありえない会見もひとつの要因だから。しかも1年半も黙認してたってことだしそれを全て中居くんに請求するのは無理があるけど、一番言わなきゃいけないコンプライアンス部署には話してなかったのも問題だし、今の幹部はそういうことも分からないから問題が大きくなったんじゃないのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近のマスコミは祖業よりも不動産収入の依存を強める傾向にある。 在来のメディア事業がオールドメディアと呼ばれて視聴率も聴取率も下降気味なので、アクティビスト達からは資産効率を高める要求が出てくる。 フジメディアホールディングスも好調な不動産事業を残してメディア事業からの撤退は可能性として否定出来ない。 フジサンケイグループの事業再構築にフジテレビ・ニッポン放送・文化放送の事業売却という話が出て来そうだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
3月に解決すればよいが、正直なかなか厳しいと思う。中居も事件の内容については、守秘義務を盾にどこまで明らかにするか分からないからだ。それは女性も同じだ。性犯罪は今は非申告罪であり、警察により事件が解明するしかないと思う。事件や解明が長引けば、さらにフジテレビは窮地に追い込まれるかもしれない。自業自得と言ってしまえばそれまでだが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
四半期の広告収入の減収が200億円以上 仮にスポンサー100社とすれば1社2億円以上の減収 この数字からも視聴率の取れる(スポンサーを引っ張ってこられる)人気タレントの価値の高さがわかります
そのタレントからBBQするから◯◯さん連れて来てよと言われれば参加するメンバーに怪しい人がいないか確認したうえで期待に応えられるように何とかしようとすると思います
接待する価値のある相手(何倍、何十倍ものリターンが期待できる相手)ならどの業界でもその程度の付き合いはするはず
もちろんその日(自分が誘った日)は何事も起こらないように最後まで責任を持つ
ただその日以降に2人がこっそり会うとすればそこまでは立ち入らないでしょう 相手は社会的地位のある有名人タレントさんなので事件になるようなことはしないと考えるのが普通です
要するにここまではフジテレビに目立った落ち度はない その後は大問題ですが、、
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
経営体質に問題があるんですよね。
根本的にはフジは特にそうですが付き合いで仕事を取るからこうなるんです。会社としてのサービスや提供する技術の質で勝負しようとしないところに本質があるかと。
政府も電波オークションしたらいいだけな気がしますが、マスコミはその点への言及が全くないですね。いい加減に新聞やテレビは衰退産業と認めて、既得権益は一旦諦めた方がいいと思うんですが。
一旦諦めると、そこから変革しようとなるし、新規事業も抵抗なく始められやすくなりますよ。長期的に見るとその方が利益も大きいと思うんですが、それが出来ないから失われた数十年なのかもしれません。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
せっかくの機会だからと各スポンサー売上にどれくらい影響があるのか注視しているでしょうね。昔は広告料は口止め料なんて言われ方もしてましたけど、コンプライアンスを意識する時代ですしオープンにしてしっかり批判された方がむしろプラスってわかってきてますしね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジ単体では赤字になる。 このテレビという分野が今後成長して伸びて行くコンテンツだという要素や見込みが無い。 今後、テレビの必要性としては、地震や災害、事件、そんな時のニュースくらいしか有用性が無い。 バラエティー、ドラマ、歌番組、などは予算が掛かり過ぎる。 この3ヶ月間、スポンサー企業はCMを取り止めて収益が落ちないと確認できたら、CMを打つ必要性など無いと気付くはず。 CMを打っても打たなくても変わらないなら打つ必要など無いとなるよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
広告収入に依存するテレビはこういう問題があるよね。ただ子会社にして不動産が主体のグループ企業にしたんでしょ。テレビの方はいずれネット配信に替わるだろうから、テレビの価値はいずれにしても回復しない。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
国際的な大手企業のコンプライアンス部門や経営者が調査結果がどうであれCM出稿再開にOKを出すわけないやん。少なくとも一年位経過して世論がどうなってるか確認できるまで。 どう考えてもリスクがある。
もし、他の企業に先立って出稿する企業があるとしたらズブズブの関係だって宣言するようなものだし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あの10時間のやり直し会見で金光社長が言ってましたが、”放送事業を主軸としているから多角的な不動産経営やメディアコンテンツの販売も出来ている”という旨の答弁があったかと思います。
しかし、すでにCMスポンサーが100社以上がなくなり、次のクールの番組制作は厳しく、社員の給料も大幅カットされるでしょうから、当面の間は親会社の不動産収益から補填し、しばらくはそれでシノギを削るしかありませんよね。
また、金光社長は、”議決権を持つ株主は20%を越えてない”とも仰ってましたね。
たしかにフジテレビの外国人株主保有率は、1社単独で20%以上を保有している外資の会社はなく、日本の大株主でも多くて10%程度です。
今の株式市場では、ダルトンを中心にした外資+日本の株主連合が形成されつつあり、日枝解任を要求するための大株主が結託したら、あっという間に議決権を持つ株主は20%を超えますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何処かの記事で中居さんに、損害賠償請求も視野に入れてるとあったけど、 あれ無理かと思う。
中居さんをあんなふうに振るまわさせた、温床はフジにあるもの。
しかしタレントのギャラ高いわ。
その半分以下(それでも高い)で済むから、吉本のお笑いをよく使い。コメンテーターにまで仕立ててる。眼鏡なんか掛けて、コメンテーター気取りで検討はずれのこと喋らせて、違和感しかない。あれやめて欲しい。あんなのの意見など聞きたくもない。
色々な意味で視聴者を馬鹿にしてはいけない。もっと丁寧に番組作らないと、視聴者はテレビを見なくなるよ。
見なくなるよ=CM出す意味が企業に無くなり広告収入が減る
ですね!
▲97 ▼25
=+=+=+=+=
ガバナンスの欠如は日枝相談役の顔色やご機嫌を気にするあまり、役員会議以外での連絡体制が構築されていなかったのではないか。
フジテレビ役員や社員のコンプライアンスへの意識の欠如、推進室への報告を怠った事も問題だろう。 フジテレビ幹部が社員、得に女子アナに対して人権を軽んじた意識があったのではないか。
被害女性は社会復帰まで費やした時間や精神、体力は本当に大変だった事だろう。
少なくとも中居の芸能活動は、被害女性の社会復帰まで自粛すべきだったのではないか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
日枝会長がクーデターで乗っ取った時は鹿内氏の実力主義の優秀な人材が残っていてその人達が面白い番組をたくさん制作したが(日枝氏の功績になっているが) しかし日枝会長からの人材は非実力主義(接待縁故天下りイエスマン)になり下がり番組の質が低下していって現在に至る トップの交代が必要だろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この件に関して初めてまともな記事読んだ気がする。長年かけて築いた信用も、無くすのは一瞬って、本当にそうだからね。それに絶好調とされる不動産観光事業だって、経営母体がフジだと知れば敬遠する向きも出る。間違っても遠足には使えないんだし。多くの地権者が絡む都市再開発では、同意書を取り付けられなければ、計画は絵に描いた餅に終わるからね。信用を無くして出来ることの方が少ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の問題の本当にやっかいなところって、中居がどうとかAプロデューサーがどうとか日枝がどうとか特定個人の問題じゃなく、業界全体がコンプライアンスゆるゆるのまま長年やってきた、土壌全体が腐敗している事だと思う。 全体が腐敗しているということは、たとえ中居の件が片付いたとしても恐らくネタはほぼ無限にある。文春はいくらでもいつでも他のネタを起爆させる事ができる。文春がこのネタで儲けられると踏む限り、永遠に続けられてしまう。一方でフジはこの件が長引くほどにキャッシュが目減りしていき倒産が近づいてくる。スト2で弱ローキックでひたすらはめられている状態。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
『信用を培うのには長い時間を要するが失うのは一瞬だ。』
でも関心を失うのもすぐ。 しかもいまいち状況がわからない。
何が真実かわからんが、これまでの情報だと、同意があったか無かったかの問題で、フジ社員の関与は実際には無く、思い込みで社員に嵌められたと誤認しているだけに思えるが…
テレビよりも週刊誌の方がこれまでも訴訟・賠償で倒産しているし、今回額が大きいし、そっちの方が大丈夫か思うけど…
そして、本来週刊誌とかより訴訟だと思うんだけど…
女性社員からフジが相談受けた際に、訴訟するなと圧力かけたなら問題だけど。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
やはり中居氏本人がトラブルがあった。と表明しトラブル発覚から1年半も平然と出演させた事が大きなダメージですね。株価が上がっているから大丈夫との コメントも有ったがこれは株主からの圧力でフジテレビが前社長達を訴えるという事もありえるだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
文春に全部払って貰うべきだね、損害はスポンサーキャンセルだけじゃない、株価も内外の信用も労力も… 文春のいい加減な記事が無ければフジがここまで巻き込まれる事は絶対になかった 性上納システムとかいうお得意の下品なワードを使いたかったのか知らんけど最低でもスポンサー離れの損害だけでも文春は支払うべき
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
別にフジテレビが無くなっても困るのは関係者だけで、ほとんどの人には影響がない。 経営陣をどうしようが、ガバナンスをどうしようが 結局変わらないでしょ。だったら別の会社に新規参入させたほうが健全だよ。 おまけに、子会社がこんな大不祥事起こしたのなら、親会社も謝罪すると思うけどそれすら無いし、フジのグループはどうなってんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春の誤報後もスポンサーが戻らないどころか停止が続くのは、フジテレビのコンプラだけでなく、ネット広告に切り替える良い機会と考えているところがあるんじゃないかな。それで売り上げに影響するか測っているのかもしれない。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
正直、どの局にしてもテレビを観ていない。天気の確認ならNHKで良いし。ニュースもネットを観る。 スポンサーは主婦層が忙しい時間帯にテレビをダラダラ観る事など無い事に気付くといい。 知りたい情報は視聴者のタイミングで自由に選んで観られるネットが優位。CMはそちらの方が流す意味がある。 価値が逆転した事を情報を扱うメディアが危機感無いのが致命的。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
なぜ中居氏が原因かのように報じるところが多いのかわからない。そもそもフジテレビの今までの体質が問題で不満が溜まっていたのでは?中居氏の件で表面化し、問題への対応のあまりの杜撰さに広告主側からフジテレビへの信頼が失われただけ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
個人的に思うのは やっぱりテレビバラエティやアニメを作ってきた人達が 大きな会社の経営なんか無理 テレビ番組と同じ感覚で隠蔽やヤラセや誤魔化しを 経営の場て普通にするからこんな事態になっているんじゃ無いのかと思う。 新しい経営の専門の人を入れないと無理なんちゃう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他のセグメントが主軸でそれが絶好調なんだから、赤字必至で経営の足引っ張るだけのフジテレビ売却して手放せばいいだけのことじゃんか。普通に至極当然のポートフォリオ分析と判断であって日常風景でしょうが。 もともと不動産と観光関連の会社なんだよ 外資誘致とインバウンド増で連結業績トップラインも利益もすぐ取り戻せるわ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
文春の一部訂正は大した問題じゃないと思う。 上司や社内に相談したけど取り合ってもらえなかったってあったよね?弁護士ですら受けてもらえないと。 それが違うというなら、当該社員やアナが出てきて違うと断言すればいい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
仕方ないと思う。文春砲は事件当日の関与は、誤報でも先月5月に幹部が、中居宅で女性を引き合わせている事は、事実。それが今となれば、伏線の様なもの。フジ社員の関与はないとは、言い切れない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
今の役員はみんな日枝を守る会に所属してるし、40年も君臨してた配下で仕事してたから日枝メソッドがない人材をどう配置するかがポイントだと思う
んー 透明性は確保できないだろうなー
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
200億超… とんでもなく果てしない金額だな。 普通の一般企業なら一瞬で潰れてる。 親会社の不動産事業が強いと言われてるけど、どこまで持ち堪えられるかな。 まぁ、自業自得だから仕方ないよね。 どれだけの人が手を差し伸べるのか見もの。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
フジが文春を提訴する可能性もあると思う。 社員の関連度合いは揺らいでいる。女性側の「業務の延長線上」というのは人によって受け取りがかなり変わる可能性がある。現実に中居氏側は全て自分の責任と言い切って引退している。つまり、事実というより認識の違い。何があったかは知らないが、起きたことは事実なんだろうけど。
▲8 ▼43
=+=+=+=+=
これだけ広告収入が下がって営業利益が半減したといっても、まだまだ98億円も純利益があるってことは、それだけぼったくっているって事なのかな? 広告料はもっと引き下げてもいいって事なのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お金をもっている会社だからね。
それなのに、先行き不安から、ボーナスカットとかは、そのうち起こりそうな気もする。 利益減らしたくない会社が多いからね。
もし心配な社員は見切りをつけることかな… 転職。それしかないよね。不安を取り除きたいのなら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昨今のオールドメディアの報道姿勢やテレビがオワコンなのもあり、キー局減らしても国民には影響無い そのままスポンサーが戻らない方が選択と集中で、日本にとっていいまである
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
すぐに倒産や危機にはならないって、、、今20代の社員は長けりゃあと40年会社に居るかもしれないんだよ?
もちろんどの企業だって安定して先を見通せるところなんて一握りだけど、こういう不祥事で先が見通せなくなる不安に対して「まだ何年かは大丈夫」なんて呑気なこと言う首脳陣に唖然とする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
CM差し替えても広告収入料は切られていないから更新していれば赤字になる事は無いでしょう!今は株価も上がっているし、今後の対応次第でしょう!
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
『フジテレビ、「中居問題」で広告収入が200億円超も吹き飛ぶ 親会社フジ・メディアHDの営業利益はほぼ半減…』 について、 視聴者としては、中居氏が起こし問題で広告収入が200億円超吹き飛んだのであれば、 当事者の中居氏に対してフジテレビは損害賠償請求の訴訟を起こして、法廷で事件の内容を明らかにすべきだと感じます!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
フジ・メディアHDはフジテレビを子会社から外せば良いと思います 連結従業員を守る為には、問題ある子会社を切り離す決断をするのも仕方ないかと思います 今やテレビ放送事業が利益の柱になっているわけでもないですし
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この局は中居のことで、赤字になってるようなことを言ってるようだが、1回目の会見のミスが各スポンサー等に与えた印象は大きい、それを見直し、反省、立て直し等を出来なければ続けるのは難しいだろ、一層取締役員を代えなければダメだろな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わたしが無知でわからないだけなのでどなたか教えてください、 「番組の起用を続けた」ことが問題といわれていますが、 ・示談されている女性トラブルを理由に継続を取りやめることは、人権侵害にはあたらないのでしょうか ・(仮に)社員が「性加害被害にあった」と主張した場合、相手に確認を取って継続を判断しなければいけないということでしょうか、相手が話さない場合は、性加害疑惑でも継続はとりやめなければ問題ということでしょうか ・わたしたち第三者は、「性加害疑惑」の段階で、「犯罪者」扱いをしていいのでしょうか ・示談済の件について、相手と取引を取りやめることは私刑にはあたらないのでしょうか ・例えば夫婦で働いている社員がDVで離婚したという場合、加害者側を解雇すべきということでしょうか 擁護とかではなく、単純にわからなくて、、 第三者委員会を待てばわかるのでしょうか、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
潰れない事とテレビとして存続できる事は同じではない。
スポンサーが引き上げるほどの不良企業と見なされ、信用もないのに電波を独占しながら延命すれば、延々と叩かれる事になる。そうしているうちにタレントからも敬遠され、番組制作がおぼつかなくなっていく。
総務省から指導や処分を食らおうものなら、放送事業者としてはオシマイだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ放送事業部門の営業(営業利益の源泉)って言っても、免許で獲得済みの電波のうち、CMの枠を売るだけ、代理店に高値で売らせるだけ。価格決定権もほぼ握ってるし、製造原価や仕入原価もゼロなので、コストは社員の高い給与やスポンサー向け接待交際費くらい。もちろん制作部門は良質な番組を作って視聴率稼が必要があり、それなりにお金もかけなくてはいけないが、せいぜい他局横並びでやっておけば済む程度。構造的には楽でボロい商売。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局の一つが飛んでも問題ない。もはや番組制作も低予算になるだろうから視聴率など取れないだろう。不祥事の禊をして、CM料をディスカウントすればスポンサーが戻るかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経営陣は総退陣、日枝さんはフジサンケイホールディングからも引退。
トップは社会部上がりから報道重視のの姿勢に変える。 これくらいやって、ようやくフジテレビの企業価値が復活すると思います。
バラエティやアニメ出身のトップではダメです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
その原因は文春の嘘報道なんだよ。A氏が関係してなかったんだから、フジテレビに責任はないんだから。スポンサー企業が離れて損失が出たのは文春に責任がある。フジテレビは文春に賠償金を請求するべきだよ。中居さんに賠償させるとか言ってるが、それは違う。あとX子がA氏が誘ったとかの嘘を言ってたのも原因だからね。X子にも賠償させるべき。中居さんとの守秘義務も守らないし。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
文春の「誤報」がスポンサー撤退の一因(すべてではないけど)だとしたら、かつ私がメディアHDの法務や経理にいたら、アクティビストファンドに要請される前に出版社と虚偽の情報を出版社に伝えた人物に対して損害賠償訴訟の準備をします。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
来年度はどうなるんだろうね 簡単には戻ってこないし、方針によっては広告を出さなくても営業利益に影響がないと判断されれCMごと無くす可能性もあるよね。見てる側からすると別に気にしないけど
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
事件以前から、 フジテレビ番組にスポンサーが本当にお金を払いたいと思っているのか? 問題と責任を明らかにしたらスポンサーが戻ってくると思っているのがメデタイ。 そもそもコンプラ、ガバナンスがいまいちなのに 本業が素晴らしい訳も無く、今はただのビルの管理会社でしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビのワイドショーや情報番組はこれまでニュースソースとして週刊誌やSNSを使ってたけどこれまでそれが正しいとして報道してたツケが回ってきただけだと思うよ。 自分達の都合のいい時だけ週刊誌やSNSは正しいとは限らないと言っても誰も信じないよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この会社て結構不動産会社的なところがあるから、テレビ部門はリストラやって無駄飯食ってる高給とりをこれを奇禍に整理すれば生き残れるであろう。 そして、経営陣を刷新して徐々に業績を回復させる。 今は、ネット動画や韓国のエンタメ業界が先進的で人気を取って元気がよい、昔はこの先進的な部分をフジの若手プロデューサーが斬新なアイデアで担って 業界三冠王になったが今や当時の人材が皆出世して、世間から乖離した組織に なってしまった。異業種から人材入れる必要がある。 あと日枝の件は、年齢や長期政権で問題にされてるが所詮会社経営は利益を 上げられるかどうかが問題でその点をもっと見て評価すべきと考える、一律、長いからで排除には賛成しかねる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの株価が上がっているようですね。 多分上層部が総入れ替えで会社が変わるから、今が買いと思ったのでしょう。 そのまま残れば今以上下がるかも?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の腐敗構造が崩れ去り一気に一掃されていくようだ フジの会見問題 社長辞任など かすんでしまうほど 事は重大事件に発展していくようだ 立ち上がれなくなるんじゃないのか フジの件でその他の大企業の在り方が 変化していく 日枝が絡んだ事項がことごとく消滅へ動くようだ 今ニュースは東京都に多くの事案がありそれらが精査されるこになる フジの思い上がり誠意のなさは スポンサーどころじゃない 日本社会から抹殺されようとしている フジは社長が辞める副社長が辞めるなど もだが もっと高度なところでフジをどうしていくかを議論 公表 協力を仰ぐとかせんと ならんのでは
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
長期間のTVコマーシャル停止で商品販売への効果を検証出来る事になり、結果次第ではTVコマーシャルの必要性(費用対効果)が見極められ、コマーシャルを減らすことも考えられる。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
なぁなぁでやってきて権力とも癒着。今回はいい機会ですから、浄化するべき。しかし、社長が日枝氏の息のかかった人ならそれも結局はイエスマン。なんとか変えて救う道はあるのか?それとも、いっそなくすか、今後見ものですな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
文春に訴訟も否定せずとか笑止でしか無い。 一貫して主張した事が証明されたとかお気楽な事を言ってるが、ならば、何故2回の社長会見で前段の中居宅BBQへ社員Aが被害者Xを連れて行った事実を隠してたのってなるよ。これはフジテレビも認めたと文春記事にはあるからね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏が実際に何をしたか スポンサーは知っているのかな? 示談済みだが。 何をどうしたからCMとりやめましたって ハッキリ言ってる企業はあるのか? 右に習えが日本らしいが。 フジテレビの何か気に入らないのかハッキリ言うべき。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏のファンが 「中居くん中居くん」 って言ってる場合じゃなくなる程の非常事態だって事に気付いておられるのだろうか? フジテレビが損失分の損害賠償請求を本気ですれば流石に資産家の中居氏も破産しかねない事態もあり得ると思う。 後輩芸能人もテレビ局で仕事するなら今まで通りにはいかない事が多数出てくる事は避けられない。仕事がしにくくなる人も多いだろう? どう責任取りますか、これからの事を?????
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
・フジのコンプラ問題 ・文春のA氏関与訂正の問題
これって、別問題だよ? 文春を提訴しても、A氏の関与部分だけ
・【取引先(中居)】と【弊社社員(被害女性)】の人権トラブル ・フジのコンプラ機能(部門)が、【上層部の判断で停止】されていた
これらは、記者会見でも認めちゃってるしね? 実際、そうだったしね?
近年、報道されてる「就活生のセクハラ被害問題」と人権トラブルと言う点では同じ
但し、報道されてる企業は、自ら公表してる コンプラ部門が生きてる証拠
フジテレビさんは? そりゃ、企業スポンサーは怒るにきまってるよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
①中居氏の女性トラブルは事実。 ②A氏の関与は疑惑。 ③フジテレビのコンプライアンス違反は事実。
二つの事実が一つの疑惑で繋がっているだけ。 疑惑が希薄になっても事実は動かない。
最重要ポイントは③ 理由がなんであれ、 フジテレビのコンプライアンス推進室(室長含む)が一年半も蚊帳の外に置かれ、 お飾りと化していたと言う事。 しかもこの重大なコンプライアンス違反の 主導者が社長であったことが明らかであると言う事実。
株主なら激怒して当然。 スポンサーも降りざるを得ない。 信頼回復には 特設注意市場銘柄に指定しての検証が必要なほど?
さほど重要でない②の訂正を持ち出して騒ぐのは、 世間の目を最重要ポイントから逸らす為? 社長の任命責任者を守る為?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
週刊文春の記事を鵜呑みにして叩いてきた 文春が訂正した部分に対しSNS、ネットに書き込んだ人、週刊文春は、この損失の一部賠償しても良いのでは? 煽ってリツイートした人も同様。そろそろ日本も一般の人の発言、発信に責任を持ち、投稿すべき。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
視聴者離れはどうなってるだろう? 今回のやらかしで、不買運動ならぬ不視聴運動は起きているのか? 有名企業がフジのスポンサーになっていたからといって、そのスポンサー企業まで白い目で見るということは無いと思うけどな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
解任動議をかけて過半数で可決すればいいのに、取締役連中はこの期に及んでなぜそうしないのだろう。これだけ損失出しておいて日枝独裁を温存するならフジテレビ取締役会はもはや背任に当たるのではないか。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
200億円だって 更に今後も増えるだろうね この始末どうする中居正広君! 責任の原因の一部は中居正広君にもあるのだから その損金の補填負担の問題は付いてくる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ある大手(上層部)に聞いたのですが、 フジテレビの広告をやめてから、売り上げは1%以下しか変わらないって話しで、他社に広告媒体に出した方が売り上げ上がるかも…今決まっているのは2月はとりあえず広告は中止で3月は未定って話しです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私が社長なら直に中居さんと会って、フジテレビは社員含めこれだけの損害を受けているのだから、記者会見開いて洗いざらい話してくれと泣いて頼むけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ問題の影で、外国人が観光3ヶ月の滞在で健康保険に加入出来る様になるなんて話があるのだが? 本当なら健康保険崩壊してしまうよね、フジテレビ問題どころでは無いのだが、真相が知りたいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
責任の所在を明確にした上で、全員が代償を支払う必要がある。 フジテレビに問題があるのは明らかだが、中居氏の損害賠償もほぼ確定だし、文春も誤報しているので文春にも訴訟して欲しい。 そしてこんなくだらないことをとっとと終わらせて、山積みな日本の課題問題と政治の荒廃を正していくことが最優先なのだが。困っている国民を無視ですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まるで労災隠しだな。
「なるべく知られたくない」がX子さんの要望だとしても、「重要取引先」と社員との間に重大な人権侵害事案が起きたのだから、「なるべく」からコンプライアンス室長を除外する意味がわからない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この事案の当人を引っ張り出して改憲させるべきでしょう。
100億円の貯金で引きこもりとの記事も見たが。 逃げ得でしょう。
損害金の起点になった本人に損害賠償請求し、組織の網を出すしか、誠意は見えんよ。
▲0 ▼0
|
![]() |