( 258177 ) 2025/01/31 17:51:43 0 00 =+=+=+=+=
なんか、教科書に書いてあるようなことが述べられているにすぎないように感じる。 具体策が何もない。 働く場なら、多様性が必要と言うより、適材適所。 働く場所にあった人材を育てないといけない。 教育しないといけない。 育てないで、無理やる使わせるのも効率が悪い。 企業が教育しないといけない。企業教育を強化する必要がある。 家庭教育、学校教育、社会教育。 企業教育だけでなく、全体の教育を見直した方が良い。 教育の全体最適化が必要。社会教育も企業の教育だけでない。身近な人との人付き合いも大切。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
トランプさんは確かに4年だけどその間の政治的実績が評価されれば次も共和党政権だろうしトランプスタイルはアメリカに定着していきます。いずれにしても右か左か、白か黒か、というような単純なものではない。どちらにしても過剰な政策は必ず揺り戻しがある、それは歴史が証明しています。 性自認が女性であれば出生が男性でも女性の競技にでてもいいみたいな極端な流れなどは相当多くの人から嫌われたと思います。弱者やマイノリテイ保護もマジョリテイの理解が追い付かないままに進めるといつかは爆発する。マジョリテイに対する逆差別への不満。それがトランプ再登場の伏線でしたからね。 何でも欧米基準というのは全く賛成できません。欧米流のコンプライアンスが根付かないのは当たり前です。意識高い系の日本人が本音ではナンチャッテ程度の人権意識しかないからです。コンプラの急先鋒だったマスメデイア、フジTVの実態をみればよく分かります。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
>商品開発は女性や子育て介護をする人、外国人のニーズが分かれば新しい商品につながるが、経営側が60代、70代の男性たちだけだったら新しい発想が生まれない。
あくまで商品開発などであればの話だし、何の商品開発かが曖昧。コンビニの新商品とかなら多様な視点は大事だと思うが、じゃあ電子工学や土木業、鉄鋼業、く女性に出来るのか? やりもせず「女性を増やせ」って順番がおかしい。まず女性がもっと主体的にやってから言うべきだし、何でもかんでも企業に女性を増やせば良いとは思わない。
▲87 ▼14
=+=+=+=+=
「リベラル」は各個人の理念・概念で 時代・社会・環境によって大きく変化する相対的なものですから。
それを社会運営上の「絶対的な基準」と考えることに無理があるのではないかと。 DE&Iにしても ・現在の時点での ・当該社会(国)の構成員(国民)の大半が認識する公正・公平 を反映するための基準であって 絶対的な基準ではない =未来の社会でも同様の基準ではない =異なる社会でも同一の基準ではない と認識すべきではないかと
社会の 成り立ち も 構成 も 国民の意識 も 宗教(感) も 倫理観 も 社会通念 なども異なる ジェンダーという男女の社会的役割の認識すら異なる そんな米国・欧州と日本を同列に議論することが・・・・
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
あらゆる研究で多様性のない社会はダメになるって結果があるから 多様性そのものは大事 ただ混ぜるな危険って言う化学反応が悪い相性もあるし うまく機能するようなシステム作りも大事 そこでアメリカは失敗している とはいえ失敗なくして成功もないので今の状況は試行錯誤と言える ただアメリカ人に多様性は無理だね 過度な自由競争主義では 多様性を謳っても権力闘争になる アメリカは過度な競争社会を見直さない限り多様性政策も保守政策も全て失敗する 不法移民追い出しても格差や治安の悪さは決して回復しない それは富裕層が限りのない搾取を自由競争の名目で改善する気がないからだ そして日本もそれに続いた結果が今の日本
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
DEIの問題をまるで理解してない。女性やマイノリティー層の雇用はあくまでも能力主義という前提がなければ成立しない。ところが昨今のアメリカは能力よりも性別や肌の色が重視され、役員に対する女性の比率を4割にしろなど無理やり決められてきた経緯があり、多くの企業もやりすぎと感じていたに違いない。そうでなければ政権が変わっただけであらゆる企業が一度に撤回などしないだろう。バイデン民主党政権のこういった圧力や規制への反対がトランプ勝利に貢献した一面がある。リベラルによって急進的に進められた政策が元に戻り始めたと言うだけ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>アメリカは日本よりもかなり理解が進んでいる中で、なぜこの動きなんでしょうか?
ココが根本的に間違い
日本は宗教的な理由もあり、元々多様性をかなり容認する社会
むしろ、アメリカより進んでる(理解などする必要もなく、自然に溶け込んでいた)
よく、ジェンダーギャップも話題に上がるが、女性の幸福度だと一気に上位になる
▲99 ▼16
=+=+=+=+=
→ 日本はジェンダーギャップ指数が146か国中118位で、アメリカは43位。日本はアメリカのレベルまで全然至っていません。
アメリカのレベルになれば、アメリカと同じような事態になると思います ただアメリカの猿真似をして、形だけの指数を躍起になってあげても、アメリカと同じ道を辿る事でしょう アメリカのやり方では、いずれ反発心が強まり分断が深まると言う、貴重なデータが取れたのだから 別のアプローチを考えなければならない
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
米大統領選の際、ポリコレやDEIの急先鋒にいたはずのBLM運動のリーダーまでもがハリスではなくトランプ支持を表明していたことを意外と知らない人が多いですが、このことは多くのアメリカ人がポリコレやDEIに内心うんざりしていたという事実を象徴していたように思います。
ジェンダーや多様性は全く大事ではないとは言わずとも、明日の食費や生活費のことが不安と思っている人にとっては、例えばLGBTがどのトイレを使うべきかなんて議論は心底どうでもいいわけで、優先順位の第1位にはなり得ない。
▲98 ▼4
=+=+=+=+=
実はポリコレを批判してる人は黒人やマイノリティに多い そして優遇措置による弊害が適材適所という欧米の強みを霧散させた 日本は30年間違った意味での誤った認識によって日本の強みを霧散させた つまり日本は1.5世代を焼失させたので復活させるには多用性ではなくリタイヤした不遇な実力のある人材の現役復帰が急務なんです 若いころ深夜番組で失われた経験値を取り戻すために70代の先輩を大勢再雇用した製鉄会社の紹介をしていました 失われれば無くなるという簡単な理屈を取り戻せるh時間は日本にはもう残っていません 就職氷河期のツケであるのですが途切れたモノ、つまりマインドを取り戻さなければ日本は終わるでしょう
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
諸外国、今回はアメリカ大統領であるが、政権が代われば考え方の変わるが普通であって、変化が少ないのが我が国です。 トランプ大統領が言った「性別は男と女の2つだけ」、大いに結構です。ただし、人を差別するのはダメですが、区別することは大事だと思います。多様性=すべて平等では無い。ジェンダーギャップ=機会は平等に有るが、能力は別では無いですかね? 何でもかんでも皆平等は無い、差別はダメ!
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
否定的な者を認めない時点で多様性の体をなしてない。 「多様性」という看板を掲げた特権階級を創造しようとしているだけで、中身は自己中心的で無条件かつ一方的に配慮を求める物でしかないのが今の多様性論争。 「あなたの価値観とは相いれない」という個人の価値観を否定して何が多様性かね。 自分の都合の良い答えしか受け入れないって姿勢は反感しか生まない
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
私は中道リベラルを自認しているが、はっきり言ってDEIは利益にならない DEI主張の為の商品を作るのは勝手だがそれで会社に致命的損害を与えるような社員やプロジェクトは百害あって一利なしだ
会社の役員は能力適正で選ぶべきで性別を選考基準に入れるべきではない もちろん私はリベラル側の人間なので性別を理由に評価を落とす事は断固反対するし、女性は妊娠出産のリスクがあるなどと言えば男も育児に参加して育休を取れと言いますが 同様に男性であることが理由で役員になる機会が減ることは許されないし、それは真のリベラルではない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多様性の強要とまではいかないが、それが社会正義であると言うのは、どこか間違ってやしねえか? ノイジーマイノリティが幅を利かして、ごく普通の人間が隅っこで、なんか違うけど大ぴらに違うと言えない社会、これも異常だな。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
多様性の為に公平性が失われているっていうのが自分の認識かなぁ。 しかもその多様性の為に強制的な枠が設定される。 強制性は多様性と真反対な政策だと思うんだけどね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
多様性が政治利用されてますから注意が必要だよね ポリコレは、本来はすべての人々に平等な扱いを提供しようとする考え方です。 ジェンダーや民族など多様な少数派への配慮した社会が実現するというものです
しかし、マスコミや立憲民主党はポリコレや多様性という言葉を使い、少数思想を優先しゴリ押ししています。韓流ゴリ押しもそれです。
NHK紅白は多様性と言って外国タレントを出しますが韓国事務所から6組で他の国はありません。多様ではなく韓国に偏向しているのです ビルボードHOT100で94曲はJPOPですから人気のJPOP出すべきでYOASOBIやAdoや髭男なども出られない選考に違和感があります
民主党政権では小沢一郎が韓国民団と外国人参政権について勝手に約束し外国人参政権について実施しようとしました。安倍政権になり立ち消えとなりましたが日本人の総意より民主党帰化系の一部思想がゴリ押しされていた
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
戦後80年、米国は(日米地位協定)日本占領、主権剥奪自由が無い国、日本は米国のロシア・中国・北朝鮮監視の陸の航空母艦、敗戦は惨めな未来が待つ証明だろね!
米国は戦後、ドイツ・イタリアを日本同様占領したが現在は解放自由になった、日本は占領を望むようで占領継続だろうね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもアメリカ民主党のお花畑リベラルから圧力かけられて始めた取り組みで 日本には本音と建前文化があって、本音ではDEI辞めるか抑制するとしても 大体的に発表などするはずもないのでまぁアメリカの追従で重要視しないか なし崩し的に消えていくでしょうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
またジェンダーギャップ指数とかいうものを理由になんやかんやいってるんだ。 そんなに気にするなら政治と経済、特に政治の分野が足を引っ張っているんだから活動家がお金を支援して多くの女性を政治家に押せばいいのにそういう動きは全くないよね。なんでなんだぜ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
でも、トランプ氏は勝ったんですよね。早々にバイデン・ハリスが認めざるを得ない程に。 「トランプだけが」の単独勝利ではなく、議員選でも勝ってませんでした? つまり、党と言うか、政策・方針の勝利でもあるのでは? ディズニーが方針転換したの、トランプ氏の勝利後でしたっけ? 個人的には「○○だから出世する・引き上げる」の「○○」には、突き詰めれば「有能」の2文字だけ入れれば良いと思ってますよ。 勿論、その前に「希望者の中で」もありますけど。イヤな人、諸々の事情で無理な人を無理に出世させてもね。 それが難しい。他の要素を当て嵌めると、じゃない側から「贔屓じゃね?」とイロイロ出てくる。そういう事なんじゃないかと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見えるモノしか見ようとしないで。 見えないモノを見てほしい。 目に見えないモノは、心で見る事ができる。 見えないモノを見て、初めて分かるよ。 見えるモノだけ見る、それは良くないよ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
日本企業で不可欠? いい加減な記事書くなよ。 全く不要だよ。 男女共同参画SDGsLGBT,コンビニより おおいNPOや財団の利権を議員だけでなく マスコミ、著名人とやらが多大な恩恵を 受けているからマスコミは記事にしないんだよ。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
まさに金ピカの時代の始まりですね······。 ただし、表面だけが金ピカで割ってみれば少しも輝いていないただの石ころトランプ政権と共和党はアメリカ合衆国をそんな時代にして行くのだなと感じました
▲2 ▼31
=+=+=+=+=
日本なんか多様性はまだまだ。フジテレビを見ていりゃわかるでしょ。また、みんなこうしているから自分もしなければ、、、民族、性別という以前に、個性すら多様性を認めていない。地方の高齢者など、まだ江戸時代。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
私は自由で自分に嘘をつく必要もない。 ダイバーシティ推進員なんていう役をやる人生にならなくて良かった。みんな大変だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多様性、広げればその数だけ規制や法律も増え特化より考える事も増えるでしょうね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
多様性無さ過ぎでゼロリスクの既定路線にしか進めないのは直した方がいいけれど。日本で行き過ぎた事例を知らない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
グローバリズムと多様性尊重はもう古いですよ 令和は国内回帰と伝統回帰の流れがきています
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
スクウェアエニックスは、 ドラゴンクエストの性別表記「おとこ」「おんな」をやめて、「タイプA」「タイプB」とかいうワケの分からない表記にしてるけど、、、 いつになったら男女表記に戻すの?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
おいしい思いをした人、する予定の人とそうでない人が分かり合うことは絶対にないよ。
この一点ですら多様性なんて不可能だろ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
多くの日本人にとってどうでもいい事では? 他国と比べて、古来から多様性には寛容だった民族かと。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
生き方の多様性は無限だけど、性別は二種類ってだけの話じゃねえの?
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
今さらDE&I後退させると誰かが責任取らないといけなくなるからでしょう。日本企業らしいグダグタですね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
国が200近くも有るんだから充分多様でしょ?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
しかし日本の7割は中小零細だからな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ひっどい記事。 これはさすがにアウトだろ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
現実も大事。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
多様性があったほうがいいのは間違いない。 ただ、多様性を履き違えて、特定の多様性実現のために全体の多様性を寧ろ狭めるような結果が問題。 例えば、「色黒の日本人キャラをアメリカで葺き替えるのは黒人でなくてはならない」として、演技力二の次で黒人が採用されるとか。 これって「教義により女性は大切にすべきである。だから女性は大切に家で保管しておく。それに反する女性は処刑する」というイスラム原理主義みたいなもの。 そんな本末転倒は多様性原理主義と呼びたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多様性と多文化共生の違いなんだよね、要は笑 ここを理解していない人が多すぎる笑
アメリカがやってる多文化共生というのは、 例えば同じ水槽に世界中から魚を集めてきて、 ごちゃ混ぜにして、多様性スゴイ―ってやってる訳でしょ?
でも多様性の源というのは、環境に根差しているんだよね笑 要は環境に時間をかけて育まれた差異ってこと笑
植物も動物もそうでしょ?
動物園みたいに、同じ器に入れて、リベラル洗脳するのは、 どっちかというと、多様性とは対極にある。
まあ逆に、異なるルーツの人を同じ檻に入れる訳だから、 アメリカみたいなリベラル的な基軸がないと、 まとまらないんだよね、全くまとまってないけど笑
そういうわけで、アメリカのいう多様性というのは、 リベラルという方向性、均質な方向に向かっているだけで、 全く多様性とは相反する。
ここを理解できていない意識高い系のアホが多すぎるんだよね笑
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
身体接触があるスポーツで、元男性と女性を分けようと言っただけで袋叩きにあうような風潮。 明らかに異常だったのに異論も許さない空気は本当に暗黒時代のそれだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
多様性の偏向と無駄遣い。 あれだけ女性差別だ男女平等だと騒ぎ続けながら・・・生物学的男が女性の大会に出場できる異常性。女性差別はどこに行った? 不法滞在でも権利や差別を騒ぎ立てる、茨城県のキャベツ1200個窃盗事件も中国人多様性なら謎の「不起訴」処分。 日本国民の大多数が不要と感じる、偏向再エネと変更多様性は要らない。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
男だけ、女だけ、どんな物でも許容するのが多様性じゃない? ヒステリックに権利だけ主張するマイノリティとそのおこぼれに預かる連中だけが気持ちいい社会になりよる胡散臭さをみんな感じてるのでは スタートラインや評価の平等は大事だが最初っから枠を決めるのはオカシイでしょ そんなこと言うなら、最前線の自衛官や高所作業員などの危険職業も女性比率を高めないとオカシイでしょ
まして、公立の女子大学なんて男性差別の最たるものだよね
なんでも、結果の比率だけ設定するから馬鹿なことになるんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最後に書いてあるのが笑えるのが、女性のことしか書いてない。DE&Iは本来は、LGBTQや障害者や、さらには経済的な問題とかまで含むのに一切無視。
日本の多様性とは、単に多数派、マジョリティ女性にさらに特権を持たせようとするもので、少数派優遇どころか、多数派女性が少数派を追い出すために使ってる。全く頓珍漢な多様性理解をしている。
教育面でも障害者は戦後になって義務教育を受けられるようになったのに、戦前に高等教育を受けてた女子教育こそが最も差別されたと女子枠をするとか、健常者の女たちに特権を与えてる障害者差別の様相。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
多様性はとても大事だと思います ただ多様性を盾に自らの思想を押し付けるだけの人は正直ウザいです 多様性とは何か今一度根本を見つめ直して欲しい
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
何を言ってるんだお前は・・・。 そもそも、日本では不要だったんだよ。 外国人YouTuberなんかが言ってるように日本は、世界でも差別の少ない国だ。
だいたい、DEIに傾倒した商品って爆死して大赤字なことが多いでしょ。 映画とかゲームとか。そんなものに力を入れる企業は、倒産してしまいますよ。 国力低下に繋がる政策だから、トランプ大統領が脱DEI政策に舵を切ったのは正解です。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
はっきり言って、仕事という視点でいうと女性より男性の方が圧倒的に優秀な人材が多いんだよ。 多くの女性社員は好きか嫌いか、あの人は良い人悪い人みたいな単純な二元論でしか考えられない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社会環境で数年もたたずあっさり引っ込めるのなら それは正義や真理ではなく、流行にすぎない 日本には黒人もトランスジェンダーも 探せば見つかる程度にしかいないので そもそもDEIじたいがアメリカの流行のサ ル真似に過ぎない
アメリカの流行りを真似して意識高い気でいた企業が 本家のアメリカに梯子を外されてバ カみたい じっさいバカなんだけどな
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
そんなにアメリカが進んでて良いならとっととアメリカに移住しろ。
日本人のくせに日本にはそもそも無関係なDEI押し付け、植え付けようとするな。 ジェンダー云々、ポリコレ、DEI等、全て欧米の風土・宗教・歴史・文化のもとで提唱される理念に過ぎん。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
やっとまともなことを言ってくれる人が現れましたね
左翼の人がいかに差別主義者かというのがこれでおわかりになったのでは?
そして、いかに表面的な事しか言っていない事も
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
多様性を認めないという意見を持つ人はどうなるのでしょうか? 社会から殺す気マンマンですよね?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本はもともと女尊男卑の国だが 多様性で女性の権利が侵害されつつある。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
DEIが差別を生んでることを理解してないのかね
▲4 ▼1
|
![]() |