( 258215 ) 2025/01/31 18:30:36 1 00 フジテレビの現状や問題に対する懸念や批判、また芸能人や視聴者からの視点が寄せられています。
一方で、さんまさんがフジテレビを支援する行動について、義理人情に厚い人物であるという一面も示唆されています。
(まとめ) |
( 258217 ) 2025/01/31 18:30:36 0 00 =+=+=+=+=
フジを救おう、考え方は立派ですがまだ何も問題解決してないのに芸能人が動き出す必要性があるのかどうか?せめて第三者委員会が終わってからやった方(発言)がいいと思いますよ。その救おう発言した人が直ぐにフジに出たらまた同じじゃないかな?
行動は慎重にした方が良いと思います。
▲5086 ▼672
=+=+=+=+=
フジテレビが悪い訳じゃなく現経営陣の刷新と企業風土改革が求められている。昔は俺たちひょうきん族やみなさんのおかげです、夕やけニャンニャンなど人気番組が多いイメージだが何故、こうなってしまったのか?当時のPやDが出世して幹部になっている頃だが、番組製作に長けても会社経営に優れているとは限らず社長の港さんは現場で力を発揮するタイプなんじゃないかな?経営のプロに立て直して貰い健全な会社に生まれ変わって欲しい。
▲495 ▼279
=+=+=+=+=
さんまも69歳だから今のフジ役員とかは若い頃からの付き合いになると思う。 お互い若くていまじゃ、ようここまで来たなって言える仲の人も居るだろう。 今すぐ助けたければ動けば良いと思うが自身も貰い事故になる可能性が高いだろう。 決着がついて立て直しの時に今のコンプラにあったギャグセンスで何かやれば良いと思う。さんまがノーギャラで出れば、節約になるかと。
▲292 ▼25
=+=+=+=+=
明石家さんまさんなどの大物芸能人が個人的な恩義を感じて行動することは構いませんが、そうはいえど、なんだかんだお金を握っているのは広告料を払っている企業ですよね。「さんまさんが動いたから広告を再開しよう」という動きにはならないと思います。やはり、フジテレビという会社のガバナンスやコンプラ問題と幹部の在り方が企業が広告を再開するかの判断材料ですし、どちらも慈善事業ではないからですね。
▲2536 ▼223
=+=+=+=+=
番組制作費は2022年のデータだと、TBS→日テレ→テレ朝→フジの第4位(ただしテレ朝とは僅差)。それでもテレ東の2.16倍。そして視聴率はかなりテレ東に迫られている。数字だけ見ると広告収入が例えば年1000億円ぐらい減ってもテレ東のようなコスパをよく考えた番組作りをすればたとえあと半年CMがなくてもやっていけるのでは。高ギャラタレントに頼った番組作りから脱却するいいチャンスじゃないのかな?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
お世話になった方々がどのような行動を起こすのは勝手にすれば良いと感じます。 懸念があるとすれば、そのようなお気持ちから下げた基準が、そのままの基準になる事がおおいにあり得るという事。会社とはそういうもの。 それを念頭に置いたほうが良いと感じます。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
>2010年、日本航空(JAL)は経営破綻した。戦後最大の負債を抱えて倒産した巨大企業。「もはや再建は不可能」との声に、敢然と立ち向かったのが京セラの名誉会長だった稲盛和夫氏。1年後に過去最高の1800億円、2年後には2000億円を超える営業利益を上げる超V字回復を遂げた。
一度破綻して経営手腕のある指導者に刷新し質の良い番組を提供してもらえれば、スポンサーも返って来てV字回復できるのでは。ジャニーズもそうだけど、社長や社名を変えただけで中身が同じだと、何を言ってもなかなか信用してもらえない。
▲1204 ▼70
=+=+=+=+=
芸能人にしたら番組に使ってもらって生活しているTV局を救おうという事情は理解できない訳ではないけど、今回の事件は人権が絡むセンシティブな問題であり、フジテレビはそれをガバナンスとして捉えずにタレントを長期間起用し続けたわけだから、そんな簡単なことではない。 一社会の一企業として世の中にしっかり説明責任を果たしてくれない限り到底受け入れられませんよ。
▲1511 ▼141
=+=+=+=+=
お笑い芸人にとってはフジテレビっていいテレビ局なんだと思う バラエティ番組では多くのお笑い芸人を起用するし、売れっ子芸人であればレギュラー番組を持つことができる でもこういうお笑い芸人との関係が今のフジテレビの問題の根底にある
フジテレビがバラエティに特化したチャンネルでスカパーのチャンネルやNetFlixの番組制作であれば応援するのは構わないと思う でもフジテレビは総務省から認可されたテレビ局で、報道を義務付けられたテレビ局なので、フジテレビの不祥事は報道機関として問題がある フジテレビを救いたいのならフジテレビの不祥事に対してタレントとして全面協力すべきだと思う
▲920 ▼59
=+=+=+=+=
「フジにお世話になった」事は事実でしょうが、その事と、いま問われてる「芸能人とフジテレビ」に関わる根本的な企業ガバナンス等は別でしょう。知ってか知らずか、こういう時に芸能人の「軽い感覚」が出てくるね~。フジを救おうと言うなら、フジを何から何を救うのか、お笑い芸人と言えど明確なメッセージを出すべきです。
▲1292 ▼156
=+=+=+=+=
さんまさん、「フジが大事に大事にしてくれたテレビ人生やから」ってこの時期によく言えると思う。中居さんも大事大事にされたんでしょう。今回の騒動は、そういうタレントたちとフジサイドの持ちつ持たれつの関係が招い結果だとは思わないのでしょうか。俺が何とかしないといけないみたいな行動は間違っていると思います。気持ちは重々わかりますがフジの接待で美味しい思いをした皆さん、猛省してほしいです。
▲2056 ▼470
=+=+=+=+=
この記事の裏側には、他のオールドディアに飛び火しないようにとの予防線なんだろうなと思う。フジがやってたことを他のメディアもやっているのではないか、ほとんどの人がそう感じているはず。文春の誤報を受けてのものだろうけど、勘違いしてはいけないのは、被害者がいて、その人が会社の業務の流れだと思ってたと言う事実。これは手記でも明かされている。要は何も問題は解決してい無し、解決する道も示されていないという事。フジを救う価値があるのかどうか、これからの行動にかかっている。
▲159 ▼22
=+=+=+=+=
3月末の第三者委員会報告は、端を発した事案の一次的な範囲内でしか無いだろう。少なくとも、スポンサー収入から番組制作を行なっている限り、制作費全般における広範囲な工程で不正流用の可能性含めた、経費処理の実態が調査報告され、措置含めた再生への工程が示されない限り、経済界は安易な救済的判断で戻るべきではない。構造的な問題において短期間で判断出来るものではなく、一年以上、少なくとも新年度第二クールまでは、明確な判断材料は出揃わないだろう。
▲57 ▼10
=+=+=+=+=
義理堅い人なのかな。フジが大事にしてくれた・・。それはそれでしょうね。さんまのような俗に言う大物タレントとのつながりが大きな疑惑の根底にあると思います。芸能界、お笑い芸人の中では重鎮でしょう。芸風を見てもただただ大袈裟に騒いでいるだけにしか見えません。数十年とサンマ、鶴瓶の出ている番組は見たこともありません。苦手な芸風です。「サンマ、鶴瓶の様なのを芸と言うのか」寛大だな。
▲98 ▼37
=+=+=+=+=
旧例の事務所、のときは、大半の所属タレントに罪はない、という見方がありました それに準じたら、接待起用などに(見ぬふりということもなく)無縁でいたスタッフ社員の救済に汗を流すのはいいんじゃないかな、と思います 中枢も救ったらな、みたいに誤解されると、大物ミュージシャンのような問題認識はできてるかというような見方をされてしまう可能性はありそうです
▲78 ▼25
=+=+=+=+=
まず、経営陣の総入れ替えとガバナンス問題の反省と改善策。今後の課題策を提示し、社員は全員組合に加入し、内側から改革するスタンスを見せる。 それから、大御所に救いの手を求めて立て直す。第三者委員会の報告も遵守して、新しいフジを見せないと何も変わらない。その第一弾が社員が組合に加入し日枝始め退陣要求。ストなども辞さないの覚悟を見せる。社員がストをすればフジは機能しない。改革に痛みは伴う。社員も今のままでは減給などの痛みが出てくる。長い目で見て、ストを敢行して変わるんだの意識を見せないといけない。そこに世論が応援する。スト敢行となれば社員は本気なんだと世間は見る。そうなると日枝は窮地に追いやられる。海外では普通にある。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
勘違いしてる人は芸能界にもいるって事だ。問題はフジが関与していたか以前に、社員と芸能界の大物との性的スキャンダルをどう処理したのか、が問題になっているのです。コンプライアンス上の問題。A氏の関与は、次の問題。勿論真実だっら大変な事にはなりますが。文春は続報を出してるので先は未だ分からないし、結論も出ない。フジの体制がこのままで良いのか、タレントがギャラ言いなりで出演する事が良いのかは大変微妙な話だと思います。金のない芸能人には出来ないし、正規の報酬を取れなくなる人が出たらそれもおかしい。
▲381 ▼70
=+=+=+=+=
まだまだダーティーな話が出てくると思います。会社ぐるみでのシステム的な上納なども明らかになりそうです。スポンサーは元通りにはならず、使える経費や制作費が減り、社員の解雇が始まり…、と負のスパイラルが続くでしょう。出演者が「今後数年間はギャラいりません」となったところで、いまの流れを変えることは難しいでしょうね。
▲143 ▼23
=+=+=+=+=
今、フジだけでなくすべてのマスコミは公正・公平、報道の在り方、目的など あらゆる視点で、視聴者である国民視点に戻る大チャンスだと思います。 この大転換期に、私事ごと、利害。損得などを主眼にして改革をうやむやに終わらせることだけはやめて下さい。放送権取得者が限定されていることは マスコミは何故、存在価値があるのか、謙虚に考えて欲しい。 うやむやに終わらせることはまた、何年かしたら、同じことが起きるでしょう。そのときはマスコミにとって国民から、本当にその存在を否定されると 思います。
▲311 ▼18
=+=+=+=+=
自分に正直なのか、ちょっと抜けてるというのか、さんまちゃんは「こういうこと」を簡単に言ってしまうのがね。スマが解散の際には「木村派」とか言っちゃうし。 公に言うことで、フジのスタッフとかには気に入られ、多少の安心は与えられるかもしれないが、世間的には「またか」ってなると思う。 まぁ、世間の反応なんかは分かった上での発言だろうと思うから、そこはさんまちゃんの好きにやっていいと思うが、ならばフジテレビは、さんまちゃんのためにも変わらなければいけない部分もあろう。 ともあれ、3月末までは何も進展しない(させない)んだろうな。
▲142 ▼22
=+=+=+=+=
今さんまさんが身銭を切って…例えば格安のギャラでフジの番組に出まくっても、視聴率が劇的に回復するとは思えず一度離れたスポンサーがまたフジの言い値でスポンサードしてくれるとは限らない。 その応急処置をいつまで続けられるでしょうか…さんまさんはともかくフジテレビが。 本当にフジテレビを救いたいのであれば、今まであったことを包み隠さず全て明らかにして、そういった悪しき慣習のもとに作られていた番組だから視聴者が離れていったことを強く認識し、本当に視聴者が「見たい」と思うコンテンツを作ると宣言し実行しなくてはならないと思う。 何年かかるか分からないし途中で挫折するかも知れないが、それが本当にフジテレビを救うことになるのではないだろうか。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
フジを救うことには必ずしも反対しない。しかしその事と、「今の状況を招いた元凶を取り除くこと」は別である。散々な反社会的行為をしていたビッグモーターも、旧経営陣(創業家)を完全に排除したことで、世間は再生のチャンスを与えたのだ。芸人がフジを擁護するのは「その後の仕事欲しさ」故なので中身は吟味する必要がある。
▲92 ▼7
=+=+=+=+=
お世話になったから窮地のフジを救おうと言うのはいいけど、第三者委員会の発表まで、真実がまだ明らかになっていないのに、フジ支援に立ち上がるのはいかがなもんかと思う。本当に救うべき放送局か、実は潰すべき放送局かは、真実が明らかになってから判断すべきだと思う。
▲117 ▼7
=+=+=+=+=
さんまさんも役員たちも同じ世代。老害にならないように気をつけた方がいい。あと、全員がフジテレビの番組が好きなわけではない。私の両親も親戚も、私の子供のころ、もう40年前のあの時代から、つまり問題の40年間、テレビは自分らばかり盛り上がってつまらないと言っています。実際、ドリフを含むランチキは大嫌いで、真面目なクイズなどはみてました。
▲212 ▼52
=+=+=+=+=
さんまさん達がお世話になったフジの関係者と、今回の騒動の関係者は全くの別人だとは思う。 お世話になった恩を返したいのなら、フジに返してしまったら騒動の人達へも結果的に恩返しの恩恵を受けてしまうから、フジそのものを救うのではなくお世話になった人へ直接返して欲しい。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
義理は大事だと思いますが、それだけでは立ちいかない社会になっているのも確かです。また、すごく大事にしてもらった人もいれば理不尽に切り捨てられた人もいるでしょう。むしろ後者の方が圧倒的に多いのは容易に推察されます。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
中居さんは、本当にテレビやタレント業が好きだったのか?夢中に芸能をしていたようには感じない。 テレビや芸能にひきずられた人に感じる。
私は彼はふつうの青年であり、ふつうの男性であるとしたら、ふつうの男性は興味ある女性に声をかけても不思議ではありません。 ただ、今回は立場に強弱や業務上の優位性があり、また中居正広自身が青年期に一般的な社会時間を体現せずに、いまがあり、彼の認知する社会が一般と異なる社会の中にいるかもしれません。 ただ、一方的に性的被害を行使したのは事件である。 あとのフジの体質は社会認知力が弱かった。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも異常に付加価値のある公共の電波を、一部の組織、一握りの権力者に占有させ続けてることが問題なんだ
テレビの放映権は特定の会社に持たせ続けた結果、学もなく大金を手にして、犯罪をもみ消す資金源にしてるだけになっている
いったい芸能人が社会の発展の何に貢献した?国や総務省は即刻現在の放送のあり方を徹底的に見直すべきだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは社会から必要とされる番組作りを通して存在価値のある企業だと思われていたのだろうか。これからそのような会社を目指すのだろうか。 社員や世話になった取引先はフジテレビを存続させたいだろうが、社会はどう思っているか、どう社会の役に立つかをよくよく考えてほしい。
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
それとこれとは別。「当時の“現場”のスタッフ」はそうだったのかもしれないが、その当時のスタッフたちが今やフジテレビの上層部になり「牛耳っている」。彼らは会見で「会社の習慣や企業風土を“引きづっている”」と言った。であれば、その栄光の時代の影にも今回と同じようなことが行われて来た可能性が考えられる。「企業風土を刷新しなければいけない」と自ら言っておきながら諸悪の根源には、メスを入れようとはしない。何の説得力も感じられない以上、周りが救おうとするだけ無駄だと思いますよ。
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
謙虚にしておごらずがうまくやっていく秘訣なんだと常々思う。 人間だから有名になったり、お金持ちになるとちょっとおかしくなってくる。 そこをぐっと初心を忘れずに過ごす。 大谷翔平の生き方を少しでも共感できれば世の中良くなるのかなぁ。 フジテレビが大好きで育ったので今回のことはとても残念ですが、初心に戻って頑張ってもらいたいです。
▲188 ▼92
=+=+=+=+=
違和感を感じます。テレビ番組を視聴するかは視聴者の選択なので、出演なさっている方がフジテレビを救うために何かなさったとしても…… 私たち視聴者の判断だと思います。現在のフジテレビの姿は、私たち視聴者の選択の結果であって、権力? 人気? のあるどなたかのご指示にお従い申し上げているわけではないと思います。
▲99 ▼11
=+=+=+=+=
「TV(ラジオ局)が企業スポンサーを募り、番組制作費を捻出してもらい、その対価としてCMを流す」というのは多分100年位前の欧米で生まれたビジネススタイルだと思うのだが、視聴者が局やスポンサー企業にクレームをいれるハードルがコレだけ下がり(昭和末期の頃は、電話帳or番号案内に電話して、メモをとって、黒電話orプッシュホンで・・であったが現代ではスマホで一発)タレントのちょっとした発言や、真偽不明な雑誌記事程度で、局やスポンサー企業にクレームが殺到する!時代になってしまうと、このビジネスモデル自体が限界なのかなあと。フジに限らず、TV局は「スポンサーを募らなくても番組作成費が捻出できるビジネスモデル」を模索する時代じゃないのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
性加害疑惑はしっかり第三者委員会が調査して事実関係を明確にして欲しい。
それとは別に、もともとネット広告に比べて出稿した効果がわかりにくいテレビ広告はスポンサーからしたら代理店との長年の付き合いによる義理で続けてきた面もあった。だから今回いったん引き上げて広報戦略を練り直した結果、代理店を介さずに自社でネット広告を出した方がターゲットを絞れて秒単位の効果測定が出来、費用も安く上がる事を実感したら、よほどイメージ広告で不特定多数へ訴求する必要性がない限りは、もうスポンサーはテレビには戻らないと思う。
広告収入が得られないテレビ事業は縮小しやがては同業社同士の合併や経営統合を繰り返して細々とやっていくんだろうけど、それも時代の流れなので抗えないところではある。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
映像制作側の課題を先送りにしたまま統治していた経営陣が招いた事案。制作側にいる人の心意気はわかるが、投資している側からすれば、経営陣の姿勢や再発防止、信頼回復のための各方針がでないと、再投資したいとは思わない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今フジテレビを擁護すればフジテレビの企業体質を擁護することに繋がると、なぜ思い至らずに発言してしまうのか?さんまさんの発言にはいつも軽薄さが付きまとう。そしてその軽薄さは、フジテレビと相性抜群だと感じてしまう。
フジテレビと吉本興業がズブズブの関係なのは周知の事実。松本人志の問題だって今後ますます糾弾される要素も大アリなのに、吉本の大物お笑い界の大物という地位に適わない、物事を客観視できない発言の数々は、あまりにも社会性に欠けていると言わざるを得ない。
ここにも1人、過去の栄光と成功体験の中で生きる老人が取り残されている、という印象しかない。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビが自浄すべき部分をどうこうではなくて、もっと末端の話だと思うんですよね。 例えば、真面目に一生懸命やり甲斐をもって働いてる企業の上層部の不正が見つかったとして。取引先が一斉に手を引く事態になったとして。あなたの出した企画書は実現できません、来月の給料も約束できませんって言われたらどう思いますか?って話ですよね。自分だったら末端の何も知らず真面目に働いてた職員は可哀想だなって思います。 社内改革はひとまず上の人たちに任せるとして、職員たちにはこれまで通り仕事させてあげたいと思うのはそんな悪いことではないと思います。 例えばさんまさんが安いギャラで出演されて、浮いた部分を制作費に充てるとか、そういう助け方ならアリなのかなと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
極端に言えば、ほとんど無関係な人も含めて既存のイメージ形成に関係してるスタッフやタレントを追放して印象をガラリと変えないと、スポンサーの復帰は送れるのでは?
「元通りになりました」とは言えないわけです。それが1番印象が悪いわけですから。
逆に「今までと違います」とアピールする必要があるので、日枝さんの退任を含めた組織の大再編や、アナウンス部の独立性の向上(仕事を絡めて接待めいた会に呼べない距離感)などを実現する必要があるでしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
会社が失敗を恐れず、予算は無くても若いディレクター、プロデューサーの自由で斬新な企画を採用する開けたテレビ局に生まれ変わるなら応援することに全然異論はないです。 キャスティングありきではなく企画力重視で頑張れば、記事にある大物芸能人もギャラ度外視で協力を惜しまないと思いますよ。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
明石家さんまさんが主導で各テレビ局宛てに今後一切の我々芸能人への接待や忖度をお断りする声明を出したほうが余程カッコいいと思います 後々語り継がれる伝説となるでしょう あとは黙って見守っていれば良いと思います
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
ひょうきん族の前に関西で駆け落ち事件を起こして仕事があまりない時に、ひょうきん族で全国区規模で売れっ子になったから今でもフジには恩義があるのかもね。 日枝体制になってからのフジはめちゃイケとかワンピースぐらいしかヒットしてない印象かなと。
▲114 ▼10
=+=+=+=+=
さんまさんはyoutubeは敵だ、オレはテレビで育てて貰った世代だから、と、よく分からない理由でSNSにも手を出してないけれど、笑っていいとも! ひょうきん族時代のスタッフは全てフジテレビを定年退職か独立しているし、親交の深いアナウンサーもほとんどフリーになってるから恩返しする相手はほとんどいないんじゃ無いかなぁ?? 以前言っていたことがあるが、オレはタダで出演してもいいが、若手もゼロになり生活出来くなるから、ギャラを下げないでと言われている、との事だった。 まだまだ真相がよく分からない中、いつから何が出来るか具体的なことは全く分からないのではないか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一般的な失敗とは桁が違うのは承知の上ですが、悪い膿は全て吐き出して、この件を教訓とした仕事が出来る関係者達もたくさんいるだろう。フジを救おうは表に出すべきではないが、その背中をしっかり見せてくれる運営を見せて欲しい。コンビニもそうだが、落ちたら評判を上げるのは困難。でもやらなきゃ進まないので、期待はするが崖っぷちは変わらない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フジを救おうはいいけれど、今はまだその時ではないと思います。 フジは今ようやく危機感を持ったのか、重い腰を上げて第三者委員会の調査も入ってこれから調査、そして報告があると思います。
救うなとは思いませんが、救うならその報告を待ってからだと思います。
結果が問題なかった。または問題があっても膿は出せた。今後は同じようなことは絶対起きない。これが担保されてから初めて言うべき内容と思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず第三者委員会の結論待つべき。
…なんだけど、スピード社会なので、早くに反論しないと、話題が下火になり、結果が全然違って訂正が必要な内容だとしても大衆に伝わらないから、CMスポンサー対応にはならなくなるんだよね… 企業としての潔癖さと合わせて、企業信用取り戻すことを別速度でやる必要になり、今回のような告発系はディフェンス側が不利。 難しい時代になったものだ。 悪いことを個人で告発できる世の中になったのはいいんだけど。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビが、スポンサー企業や株主や視聴者やその他各方面から、企業体質における改善やら改革やらを求められている中、まだ何も成してない段階で、芸能人が何かしら救済をするというのは、その変化をしようとする流れを止める可能性もあり、それは本当にフジテレビの為になることなのか?ですね。どうしても、何かやりたいのなら、明石家さんま、フジテレビの仕事に限り、期限付きでギャラは友情出演(単価5万円)とする。個人レベルで自分のギャラを下げることには、誰も文句は言えませんので。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
大きく見れば、テレビメディアの全盛期は過ぎて撤退戦になっているのは明らか フジテレビが脆弱な経営陣のせいで最初につまづいたが、これは確実に他の局や業界も絶対に避けることはできない もちろんかつてのテレビに思いを馳せるのは自由だし自分もよく見ていたが、もう時代は変わったので、情緒的になり過ぎず市場の声に従って粛々と対応していくのが良いだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題が解決しても「#フジを救おう」という気にはなれないな。 長年テレビ界のトップとして君臨し、傲慢な体質がすっかり根付いている。 例えば大谷選手の新居の取材や、過去の事件の被害者家族に凸して強引にコメントを取ろうとしたり、さらにはワイドショーでの内輪ネタでの馬鹿騒ぎ。 最近のフジテレビには辟易している。 「#フジを救おう」ではなく、社員たちが覚醒して「#救いたくなるようなフジにしよう」と努力をして視聴者が納得するような番組を作れば「救われる」だろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
放映権と云う国民の財産を使い仕事をする企業。芸能関係者としては、現場で頑張ってる人間を救いたいと云う考えはあるかも知れんが今や世界中に発信されてる問題でもある。第三者委員会の結果を踏まえ答えが出てから動くべきではないか?メディアはスポンサーが付き視聴者がいて成り立つ。芸能人が先走ると余計に悪い結果になると思うが?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>さんまさんはお世話になったフジの窮状に心痛めている一人です。フジ上層部やアナウンサー、若手ADとも親交がある。義理人情に厚い人なので、何らかの形でフジを支援するのではないでしょうか
それで、フジテレビはさんまに恩ができてしまい、またさんまの番組は終わらせることができなくなったり、別格扱いになったり、吉本重視のキャスティングになったりと忖度が忖度を生んでいってしまうんだよな さんまにその気はなくても、若手の仕事を取るために吉本の営業はこの恩を武器にするだろうしね 義理人情はいいんだけど、ダメなものはダメなのであって、ケリがついてからすればいい。 一つ言えることは、今じゃない!今、情けをかけるのは恩を売りつけているだけになってしまうよ
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
鶴瓶さんであろうが影響をうけてしまうし、 さんまさんほどの大物に、 フジテレビが接待してなかったとは言い難い。 今後何があってもおかしくないし、 大物と呼ばれる人が中居さんの件での巻き添いを 受けてしまう可能性もありますよね。
▲290 ▼46
=+=+=+=+=
出演したことあり、助けたいのは分からなくもない。 でも今は局として、どういう原因なのか、こういう方針にしていく…など突き止めないと、助けてくれると勝手に思い込み、なーなーになっていきます。 局や芸能人でない私が言うのは変ですが、活躍できる舞台が不安定なので、今後の動き・動向を見守ったほうが良いような気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一件美談に聞こえるが。 芸能プロだって芸能人だって、かつて性接待や性上納にかかわったことがある経験を持っていることが疑われる。 芸能界は、いまだに裏社会とつながりがあることが噂される芸能事務所や芸能人の存在を許している。 さらに、性関連とは別に、局は、半ば公然と、監督官庁からの天下りを受け入れている。 罪がない現場を救うというなら、これら過去からの遺物を全て白日の下にさらけ出し、それにかかわった人たちを適正に処断し、まったく違う倫理観や理念を持った組織として生まれ変わるべきだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
仮に芸能人がフジを助けようとして番組に出たとしてもノーギャラで出演しない限り更に経営が苦しくなるし、フジテレビを一部のタレントが助けようとすればタレントも批判も浴びる。第三者委員会も3月末で調査結果を出しても結果次第では視聴者・スポンサーがNOを突き付ける可能性も。文春が更に第4弾・5弾・・・と記事を出し続け調査結果の出る3月末迄文春記事が続く中衝撃的な事実が出たり新しい事実が出てくる可能性も充分あり、調査内容の項目も増えて行き3月末に中間発表という形で調査が4月以降も継続になると思うし、4月以降の新番組を制作する為の収入(CMスポンサー)がないので作れず現状のバラエティー番組は継続できたとしても4月からのドラマ制作できないであろう。広告収入が入らず俳優さんにもドラマ出演でのギャラも支払わなければならないという二重苦になる。CMスポンサーが戻るのは早くても夏か10月の改編になると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人が恩義を感じて、一体、何をするつもりなのか?
昔のフジテレビへの恩義で、今のフジテレビの企業統治不全の 改善に寄与しないことをするならむしろ逆効果になるだけでなく その大物芸能人自体の芸能生命が終わるかもしれないのに。
それこそ逆に恩義を感じるなら今のフジテレビのダメな部分を 内側から知る人間としてして正していくことが求められるのでは。
持ちつ持たれつでダメな部分をそのままに甘やかすのか?
それこそ将来、ナアナアな文化をまた復活させる事に繋がる 危険性すら感じる。今、恩を売る事が将来の上納に繋がらないと 誰が明確に言えるのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはり芸能界とオールドメディアは、お互いが持ちつ持たれつの関係……「馴れ合い」の世界だとよく分かりますな。 スポンサーからそっぽ向かれたままなんですよね? であれば、そのスポンサーやそのスポンサーの商品を購入する人たちに理解を求めないと。 順番が間違っていませんかね?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
これが大物の横の繋がりがあるこれまでの経営陣を救う動きにはなりませんように。 生まれ変わらそう!なら賛同できるけど。 あの会見の質の悪い記者は問題だけど、決してフジテレビの対応やこれまでが擁護されるものでもない。 少なくとも、港元社長子飼いのA氏の責任を隠す姿勢は許されないし、古い意識の権力構造が一新されるべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ第三者委員会の報告が済んで、フジテレビの体制が刷新してからの話でしょうね、今の段階で色々と動くのは間違いを犯す可能性が有りますのでもうしばらく静観していた方が良いのではと思います。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今の段階では、フジを大物芸能人が助けてもああ、加害側だったのねとしか思われないでしょう。 これではフジの社員さん達をこれからは守るということも示せませんし、会社の質が上がるはずがない。 体力のある会社ですから1年くらいは大丈夫なはず。 それよりきちんと自浄作用を示して、新しいフジの出発にしないと。 グダグダの企業に資金だけ助け船を出すのはいくつかの買収されてしまった日本家電メーカーが証明するようにいい結果を生みません。 問題をきちんとしてからでないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だからこの事態は異常だと思います。スポンサーも敏感に反応しすぎかと思います。許されないことをした人間は処罰されるべきだし、それを抜き許していた経営陣も糾弾されるべきです。でも、だからと言って一つの大きなテレビ局が潰れるまで追い込む事は間違ってるのではないでしょうか。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
多くの方が言う様にまだ時期尚早なのかもしれませんが、にも関わらずこんな発言をさらっと出来てしまうのはさんまさんしかいないと思います。 そもそも多くの人が文春の最初の記事によってA氏は関係なかったと今さら言われても 「とはいえホントは何かあったんでしょ?他に何かあるんでしょ?」 といった疑惑が頭に刷り込まれてしまっている。 それはスポンサーも例外ではない。 全て憶測による記事で、それに簡単に振り回されてしまうのは危惧すら感じる。 文春はこれから何とかしてA氏を陥れるネタを手段選ばす集めようとするでしょうね。
それにしても懇親会やらただの飲み会を全部性接待みたいに言われるのはたまったもんじゃないですよね。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
時期尚早。全ての事柄が出てきて結果、どういう対応したか、で動いた方がいいと思います。被害者がいること、忘れていませんか?被害にあった人が蔑ろにされる風潮、やめましょうよ。弱い人に寄り添う優しい社会を作りましょうよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
支援するのではないですかって、客観的に発言されたり記事にされたりしたら、当の本人の行動や手段に少なからず影響を与えませんかね。 後から本当に本人が善意で動いても価値が下がってしまう気がする。 なんかセンスない記事だと個人的に思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
さんまは女子アナと会食してた側じゃないかな?バブル期の3大女子アナとか結構お気に入りだったはず。
申し訳ないけど、昔、日テレのスーパーボール中継に、全く系列外の毎日放送の女子アナを同伴して問題になった時に「俺は別にええとおもうけどな。タダで行けて」と発言していたが、倫理としてあり得なかった。毎日放送のアナは、日テレのお金で渡米したことで、上司に大目玉をもらってさんまとやってたラジオ番組降板したと思う。
こういうところのピントがちょっとズレてる面がある。たけしやタモリや欽ちゃんは、その辺割と一線を引いてるから名前が出てこない。
吉本興業ノリ、大阪ノリじや通用しない面があるのも理解した方がいい。
▲406 ▼58
=+=+=+=+=
さんまさん自体は良い人だと思うけど、そして中居正広さんの事件は真相がまだまだ分からないことがあるけれど…。 ジャニー喜多川の犯罪はテレビ局は噂レベルで知っていたはずでそれを取材しなかったのは圧力に負けたのもあるし、ジャニーズでテレビ局が稼げてるということも大きかったかなと思います。 北公次さんが告発本を出したので噂レベルでもテレビ局は知っていたと思います。 ビデオで泣きながら「親も子ども本人も騙しやがって」と勇気を持って告発して子どもたちを守ろうとしてくれていたのにテレビ局は取材しなかった。 もうその時点で駄目だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「上層部の指示の下」と、なれば実行犯共々で責任をとれば終息も 多少早いのだろうけどね 上層部の知らない所、現場サイドで起きた不祥事で 尚且つ 売れっ子タレントが絡んでたおかげで、その処理が間違った結果の今 止む無し
昔から芸能界とソレを利用する媒体(表も裏も影も)は、ずぶずぶだからこそ 成り立ってる
お世話になったから、窮地のフジ救おう 恩返しは善しとして”大事にしてくれた”
ソレを言う潮時を見誤った気がするよ さんまさん
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そうなれば面白いですよね。 フジテレビの為ではなくフジテレビで働く社員の為に動くのは素晴らしいと思います。 見捨てるのは簡単だけど情で助けるのは批判されて大変だと思うけど頑張って見せてほしいです。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
私もどちらかとうと疑問感じる側です。次寸ら昭和世代はフジの番組で お笑いなら「ひょうきん族」や「ゴッツ」、漫才ブームもリアルで見て ました。
でも時代は変わって、今はどの企業もコンプライアンスとリスクマネジ メントは当たり前のことです。恩義の感情は理解します。それともまだ まだ今後のTV露出を考えての事なのかなとも思える発言。それと今回の 件は全く別。自浄作用のない企業はいずれ淘汰されます。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
さんまさんが救いたいは「フジテレビ」ですか?それとも昔から世話になっている「フジテレビ経営陣」ですか?前者であるなら顔なじみで直接のパイプがあるであろう、日枝氏に「あんた辞めなはれ」「辞めるまでフジには出まへんで」とねじ込んでください。それが「フジテレビ」を救う第一歩になるかと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
さんまさん大好きですが、彼もグレーだと思う。フジテレビ組織全体の女子アナへの扱い、中居さんの悪癖、さらに言えばジャニーさんの悪行まで、知っていたか、感じていたはず。でも長い間、何も言わず誰よりも美味しい思いを味わった人。人権問題に関われるような人格者ではない。 少子化で人手不足だしテレビは低迷してる。テレビ局がひとつ無くなるのも自然でしょう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
救うも何も真実として組織の風習、或いは本当に上の者たちからの圧力で斡旋めいた事が常態化していたなら救いようもない。沈む船に自ら乗り込み共にするならまあ、お好きにとしか言えないがチョッとそんな感覚なら要は当時の世代で多大な恩恵受けた者達はやはり元々間違っていたコンプラ土台の上で成り立っていた事にすら未だに気付けないのかと辟易するね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さんまさんがフジテレビを救うとかそういう小さな話ではなくそもそも「今の時代にTVCMは必要なのか」という根本的な問いかけに答えを出さないといけない時期なんだと思う。消費者の行動がとっくに変わったのにテレビ業界が旧態依然というのが許されるはずはない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人もいるだろうしあっていいとは思う考え方。 だけど今回の件は「それはそれ」だよ。 救うにしても首脳陣一掃&外部から社長を迎えてまた頑張れってするならわかる。 身内が情で「いやいや、でもよくしてもらったから、育ててもらったから」って結局そういうのの積み重ねでここまできたんだろう。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には、中居さんがフジのアナウンサーと何かしたのかもしれない だけど、最近のフジのアナウンサーは言い方悪いけど、ステマ騒動から始まり、少し言ってる事を二転三転させて自分は悪くないです。とか、お気持ち少女?港区女子?のような方が増えているので、ぶっちゃけどんな文春が報じ方をしてもトイレットペーパーくらいにしか思えないし、みんなよく興味持つなって思っています。
もちろん、さんまさん達が動くのはまだ早いかもしれませんが、現場レベルの為に一肌脱ぐって話が本質かなと思います。
中居さんとの関係については、木村さんとさんまさんのつながり考えたら、離れていてもおかしくはないでしょう
ところで人権侵害と言いますが、世論や報道がフジテレビという法人に対して、当事者ではないのに噂レベルの見聞きした事で、法人格への人権侵害というかイジメをしているように思えて、イジメってこうやって起こるのだと思いました
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
多くの人や広告出稿企業がフジテレビに嫌気がさしているのは、フジテレビの制作したコンテンツにでは無く、企業体質、企業風土が世間一般からかけ離れたフジテレビの常識が問題だと言っている。またフジに限らずテレビに映らないコンテンツ制作の裏で出演者との世間ズレした行為が行われている事にも嫌気を持っている。 過去、フジへの出演で世話になり現場を支援したいのであれば無償若しくはフジの予算内でのギャラで黙って出演すれば良い話し。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな安直な話になるかな。 このフジの件から、これまで芸能人、テレビ関係者等による特権意識から蔑ろに、使い捨てに、カキ捨てされた歴史が牙をむく流れになるかもと思っている。 そうなると、経営陣だけで済むかな? 本当に? テレビ関係者の「良い人、真面目な人」って結局内輪での「良い人、真面目な人」だったりしないかな? 治まるといいね。頑張って
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
フジは誤報などによるとんだとバッチを受けてある意味で被害者になってしまったよね。 当該者の女性と文春との関係も真実がハッキリしなくて怪しかったりするよね。 そこに来てエッセイ写真集の出版という絶妙なタイミングで話題と注目を一気に集めているわけだけれどね。 さらにはBBQパーティーだかの集まりに参加したタレントたちもとばっちりに合う事態になっているからね。 色々な問題が複雑にから見合っているようだけれど私利私欲から考えると案外と単純に線引きができて解決の糸口がみつかるんじやないのかね。 とにかく関係したと思われているところにそれぞれに個別に調査をするしかないだろうね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
NHKの受信料払いと地上波がつまらなくなったので、チューナーレスTVを使っているから、フジTVが無くなっても困らないんだけど、出来れば身売りして欲しいかな。
ホリエモンではないけど、ネットとの融合を進めて欲しい。 番組製作能力は高いと思うので、地上波で放送出来ない内容の番組をネットや会員制とかで放送して欲しいな。 無難は番組ばかりで地上波の魅力が失われてます。 スポーツ、ニュースのリアルタイム放送以外、興味をそそられん。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「フジを救おう」・・・ 時期早計ではないか? まだ全容も明らかになっていない。 全てを明らかにし、認めるべきは認め反省 すべきは反省し、今後の自社の方向を視聴者、スポンサー等に理解を貰ってからの話では無いのか? 救おうと言うならば、フジでは無く社員はじめ協力会社などが先ずではないか? 全容が明らかになり、フジの責任が「大」となれば更なる処分も行わなければ、スポンサーも視聴者も戻るどころか、許しはしないでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
どうせテレビ業界なんてどこも似たようなもんだろうし見た目重視の接待要員として採用されてそれを利用してきた連中もいると思う その上で今この状況でそういう風に言えるって事はやましいところがないという事なのかと思うと感心するわ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
さんまさん、年齢の割にいろんなものを背負いすぎじゃないですかね。 確かに常に一線でテレビに出続け、フジテレビにも恩義はあるのでしょうけど、もう年齢も年齢。この重荷が彼の負担にならないか心配です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
内部の問題だから外から助けることは難しいよね。 延命のためにタレント側でできるのはギャラなしで番組に出てあげるとかくらいだろうけど、番組作りにおいて大御所以外のギャラの部分は微々たるもの。 今後は大掛かりなセットは作れないし衣装も自前になるのかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人って身びいきが強いと前から思ってたんだけど、よく考えると何日も何度も深夜遅くまでみんな一緒にいて仕事をしたり一つのものを作ろうとしていると、仕事関係以上の人間関係が生まれて、情も生まれてくるんだろうなって。
それはそれで内向きで、被害者のことを考えていないともいわれるんだろうけどね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
スポンサーが離れているのは、これをきっかけにネット広告に舵を切るためもあるのではないか。テレビ広告の効果を測定する良い機会と考えているのではないか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なんか 文春の誤報という記事が出てから急にフジが同情されているような記事がでてきました。フジを救おうって ちょっと本筋からずれまくってないですか?文春もどうかと思いますが 今回のX子さんの本の記事を本当だとすると やはりかなりのことをフジの社員はしていた事には間違いは無いと思います。やり直すならHD含めた現経営陣の刷新をしてからだと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
色々と大切にしてくれた…恩義がある等、そう云う気持ちを持つ芸能人は多くいると思いますが…これは少し違うのではないかと思います! せめて、第三者委員会の結果が終わってからでもいいのではないかと思います! 変な庇いたては…フジの為にもならない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビを救うには ウミを出しきることです。
中居正広の問題が発覚後、早急に降板させ 中居正広との契約解消(解雇)して、被害者女性を復帰に向けて全面的に支援して行けばよかったこと
フジテレビに限らずテレビ業界、芸能界は 性的な接待、上納システムをやめ コンプライアンス意識を持ち高い倫理感を持って仕事に邁進していただきたい。
▲96 ▼20
=+=+=+=+=
>今回の問題は末端の制作スタッフには何の罪もない。これを機に将来有望なスタッフが離れれば、それこそ大損害
フジテレビに限らず、不祥事を起こした会社のほとんどはこれと同じだろうが、何故フジテレビの末端スタッフだけ擁護の流れになるのだろうか? こういう著名人は、末端スタッフではなく上位職なり権限者の意に沿った事で良好な関係だったから今があるのではないか?
今の日産や東芝、それこそ震災の時の東電だって同じだと思うが、その人たちが存続する会社に残るという判断をしたのならば、その会社が叩かれるのも潰れるのも選択をした人が受け入れる責任だと思う
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
演出、芝居が上手い人達だから知っていて惚けているのか、もしくは人達に知れたらまずいという人には徹底的にされてきたか。
元女性アナを中心に「そんな誘いもなかったし聞いた事が無い」 という証言が出てきているけど、これも誘われた事が無いのはそういう事に対して要注意人物だったので誘われ無かっただけか、こちらも惚けているだけなのかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さんまさんなどの大物タレントが、ノーギャラでもいいから出ると言えば制作現場のスタッフはとても助かるのではないでしょうか。責任はフジテレビの経営陣にあり、現場の末端スタッフに罪はないと思います。
▲6 ▼10
|
![]() |