( 258408 ) 2025/02/01 05:36:54 2 00 フジテレビ系列、損失額13~14億円規模 地方局も経営揺らぐ事態に毎日新聞 1/31(金) 18:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d01f4e00655d01bf596e6e5d3e8897ae8a4e5ce |
( 258409 ) 2025/02/01 05:36:54 1 00 元タレントの中居正広氏による女性トラブルを受けてフジテレビのCMスポンサーが離れ、フジ系列局の損失は13~14億円に上る見通しであることがわかった。 | ( 258411 ) 2025/02/01 05:36:54 0 00 フジテレビ本社ビル=丸山博撮影
タレントを引退した中居正広氏による女性とのトラブルを受けて相次いだフジテレビのCMスポンサー離れを受け、フジ系列局の損失額が2025年3月期に計13億~14億円規模に上るとみられることが31日、フジ系列局関係者への取材で分かった。事態の収束は見通せず、損失はさらに膨らむ可能性がある。問題はフジにとどまらず、地方局の経営をも揺るがす事態となっている。
フジが1月17日に1回目の記者会見をして以降、フジへの自社CMの出稿を差し止めてACジャパンの公共広告に差し替えた企業は70社超に上る。2月以降のCM契約もキャンセルが出ている。フジはCM差し替え分やキャンセル分については広告料を請求しない方針。第三者委員会が調査報告書をまとめるのは3月末をめどとされており、現状ではスポンサーが戻るための材料は乏しいとみられる。
フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)は30日、25年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、最終(当期)利益を従来予想の290億円から98億円に引き下げた。前期の最終利益370億円からは約74%の減少で、フジテレビの広告収入は従来予想比233億円の減少を見込んだ。フジ単体の最終損益は赤字に転落する見通しだ。
影響はフジテレビだけにとどまらない。スポンサーは、フジが制作する番組に対して全国一律でCMを差し替えたり、系列の地方局と個別に契約するCMを止めたりしている。関係者によると、系列局全体での損失額は現時点の見積もりで13億~14億円程度で、今後も2億~3億円程度膨らむ可能性があるという。
会社にもよるが、地方局は「一般的に収益の9割前後を広告収入に依存している」(関係者)とされる。規模の小さい地方局を中心に、ただでさえ経営状態が厳しい中で、今回の問題が打撃となることは不可避の情勢だ。
番組を制作して全国に送り出す「キー局」のネットワークに属する地方局は、各地域の放送エリアで、基本的に同系列のキー局が制作した番組を中心に放送している。フジのネットワークには全国28社が加盟している。【町野幸】
|
( 258412 ) 2025/02/01 05:36:54 0 00 =+=+=+=+=
企業イメージを守るためにスポンサーが離れるのは仕方ないことだし、地方局が被害を受けるのは気の毒だけど、そもそも視聴者の信頼を裏切ったのはフジ自身、スポンサーが戻らず収益が悪化し続けるのも、フジの体質が変わらない限り、いつまでも続くでしょう。 今回の事態は、フジだけでなく、日本のテレビ業界全体に大きな影響を与える可能性があります。視聴者やスポンサーの信頼回復のためにも、テレビ業界全体で、今回の問題を教訓にし、より良いコンテンツ作りに努めるべきだと考えます。
▲575 ▼126
=+=+=+=+=
ここは我慢でしょう。文春が一つの鍵を開けたことで、ことが始まり、色々なことが表に出てきた。文春訴訟も検討と言うがその前に自分の襟を正し社員を守り、1から新しく出直すのがフジテレビ系列に求められていることだと考えます。 今の役員の発言では到底視聴者やスポンサーから理解を得れないと思う。
▲56 ▼26
=+=+=+=+=
クロスネット局はわかりませんが、フルネット局は凄い損失が出ていると思います。県域民放テレビ局が4局揃っている地域はネットチェンジするとなるとテレ東系列しか選択肢がないと思いますが、過去にフジ系列からテレ朝系列にネットチェンジした山形テレビのようにはいかないと思います。テレ東系列が無い地域は県域民放テレビ局がテレ東の番組を分担して遅れネットで放送しているケースが多いですが、県域民放テレビ局の中で話し合いを行ってフジ系列のフルネット局にテレ東の番組を多く番販で放送するしかないかもしれませんね。
▲77 ▼18
=+=+=+=+=
YouTuberは300億とか言っていたな。 あいつら数字も正しく計算出来ないし。 漢字も正しく読めないから。 話し半分で見ていたけど本当にたいした事無いな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そんなわけ無いやろ!それ以上の損失あるんじゃないの? だとしたら中居正広さんの賠償金なんかどうなるんだよ!って言う話だよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのスポンサー離れは、近年の視聴率低下やコンテンツの質に起因していると考えられます。視聴者の嗜好が多様化し、特に若年層のテレビ離れが進む中、従来のテレビ広告モデルは厳しい状況に直面しています。また、ネット動画サービスやSNSの普及により、企業はよりターゲットを絞った広告手法を選ぶようになっています。さらに、フジテレビは過去の視聴率の高かった番組を再視聴する傾向が強まり、新しいコンテンツの開発が後手に回っている印象を持たれています。このような背景から、スポンサーは費用対効果を重視し、他の媒体への移行を検討するようになっています。この問題を解決するには、視聴者のニーズを的確に捉えた新たなコンテンツの制作や、デジタル領域への移行が求められます。フジテレビがどのように改革を進め、スポンサーの信頼を取り戻すかが、今後の重要な課題となるでしょう 和菓子職人です。フジテレビ終わったわ
▲33 ▼21
=+=+=+=+=
約半月で14億。 系列局が28社あるとして1ヶ月で1億、1年で12億の減収となりそうね。 これがフジテレビだけの問題ならまだいいが、今のテレビというメディアの問題や、コマーシャルの費用対効果、他メディアへの大規模な変更など、改めて見直されている側面もあるから厳しいと思う。 令和の再編成が起こるかもしれない。
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
地方局の事は考えてなかったが、確かに大きな打撃となる局もあるだろう。フジテレビは資金や資金調達力があり、資金面では余裕がある。多角事業である点も強い。
そもそもキー局が強すぎるのだが、そのまま比べてしまうと地方局はジリ貧状態と言える。ただし地方局はその地域では優良企業であり、昔から安定している点も特徴的。信用があり、もし財務状況がきつくなった場合でも容易に地元の銀行から借りれるだろう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
系列局によっては、特に民放4波を達成していない県の系列局はフジ以外にネットチェンジの選択を強いられるところも出てくるかもしれません。4波を達成している県でも、テレ東へのネットチェンジの可能性はありそうです。そうなると、フジテレビが主要都市6局のみのネット、つまり現在のテレ東状態になる、という未来もあるかもしれません。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
損失額、今明らかなのはそれくらいかもしれないけど、じっさいはその程度で済まないのでは?スポンサー企業が契約再開すればその程度で収まるんだろうけど大きく信用失っており、会社存続の危機に直面しているとみるべきでは。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
もっと損失が大きいと思っていたのだが、その程度の損失で済むのであれば、まだいい。 ただ、スポンサー契約を切られないようにしないと、損害が大きくなる。 トップを変えただけでは何も変わらないと思う。難しい舵取りが要求される。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
損失額で言えば大きな額だけどスポンサーの契約の収益から言えば騒動になったタレントを使っての損失なので当然と言えるのかな。 問題になったタレントの行為は今回のみ表に出てしまったけど、以前から周りから指摘を受けていたタレントだった。 見てみないフリ、大物芸能人だから許されていた。 知らなかったのでタレントを使っていたでは許されないと思ってしまう。 テレビの前での表向きと裏の顔の行動に想像もつかない。 夢や楽しませてくれるタレントとは思えない今回の裏の顔には悲しすぎる。 表に出て謝罪しないで引退もガッカリだけど、ここまで真相が明らかになれば出てこれないのも理解できる。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
当然そうなる。系列局だって、FNSのネットワークでグループを組んでいるし、地方の企業のCMなんて全国に出す大手企業に比べると単価も安い。それも放送しなくなれば、傾く可能性だってある。それ以外にも、スカパー!、WOWOW、一部のケーブルテレビ局だって大株主は、フジテレビの所も多い。それ以外にもスワローズやニッポン放送、文化放送だって影響は、計り知れない。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
家族が系列局で勤務しています。27日の会見前あたりから休日も仕事の連絡が鳴り止まず、今週に入ってからは本当に大変そうで、肉体的にも精神的にも参ってしまうんじゃないかと心配しながら、でも何もできない状況に心が苦しいです。 フジテレビが招いた結果であり系列局も同じでしょうと言われればそうなのかもしれませんが、でもここ数日のニュースを見て、納得しきれない気持ちも正直あります。 テレビが好きで、真面目に直向きに頑張ってきた人たちには、これ以上悲しい思いをしてほしくないと思ってしまいます。
▲58 ▼65
=+=+=+=+=
これは本当に、他キー局は、地上波民放が4局以下の地区の系列局の救済ネットチェンジに動く必要がある。フジとテレビ東京の業界での立ち位置を入れ替えるとしたら、今を置いて他に好機はないだろう。 まず日テレと半々のクロスネットのテレビ大分をこの機会に、日テレマストバイ化するのが先陣になる。トリプルネットのテレビ宮崎も、日テレ•テレ朝半々ずつのクロスネットに改めざるを得なくなる。マストバイだが朝日新聞社が第2位株主の富山テレビへのテレ朝へのネットチェンジ、同じくマストバイだが日本経済新聞の資本が入っているテレビ新広島に岩手めんこいテレビのテレ東へのネットチェンジも、可能ならこの機会に踏み切った方がいい。
▲45 ▼33
=+=+=+=+=
今こそすべてのフジテレビ系列局結束の時だろう。 伝統のネットワークを系列局挙げて守り抜くのか 各地方の基幹局が中心となって新しいネットワークを立ち上げるのか ネットワークを一時解散し 県域1~3系列の地方局は他系列に引き受けてもらうか 民間放送歴史上前代未聞の事が起こりつつある。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
TV業界が特に旧態の色濃く残る会社が多いのかもしれませんが。
その他の業界も、ハラスメントを除いたとしても昔ながらのやり方の会社は多いように感じます。
見た目は良いけど、入社してみたらハリボテの会社だった。なんてよくある事。
どこの会社も中身を変えないといけない。本当に良い会社にするために変わっていかないといけない。転換期に差し掛かっているように感じます。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
以前私はフジテレビの球体でしたが、今はただ静かにこの状況を見守ることしかできません。
中居正広さんの問題が、ここまでフジテレビや系列局全体に影響を及ぼすとは想像以上でした。CMスポンサー離れによる損失が100億円単位に達し、特に広告収入に依存する地方局への打撃は深刻です。かつて「楽しくなければテレビじゃない」と言われたフジテレビですが、今はその「楽しさ」を取り戻すどころか、信頼回復に向けた長い道のりを歩むことになりそうです。
とはいえ、テレビ業界全体が厳しい中で、フジだけがダメージを受け続けるわけにもいきません。第三者委員会の調査報告がどう影響を与えるかは分かりませんが、これを機にスポンサーとの関係や番組制作のあり方を見直す機会になれば、球体だった私も少し安心できるのかもしれません。
▲41 ▼106
=+=+=+=+=
ホールディングスとしての体力は十分とのことだが、仮に地方局の中で苦境に陥るところが出てきたら無利子での融資や増資などの支援は避けられないでしょう
また、地方局のネットチェンジや廃業などで全国ネットの縮小が始まると、CM単価も下げざるを得なくなり悪循環ですねえ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「系列局全体での損失額は現時点の見積もりで13億~14億円程度で、今後も2億~3億円程度膨らむ可能性があるという。 会社にもよるが、地方局は「一般的に収益の9割前後を広告収入に依存している」(関係者)とされる。 規模の小さい地方局を中心にただでさえ経営状態が厳しい中で今回の問題が打撃となることは不可避の情勢だ」
北海道文化放送と東海テレビと関西テレビとテレビ西日本以外はこのままだと 潰れて消えてしまう可能性あるのか 去年日テレが打ち出した「4社統合」みたく 集約するかもしれないなフジテレビ
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
素人の個人的な見方ですが、引退された方個人のは別として、フジテレビ系列でCM流さないという大手企業の判断は、憶測情報でしかない今じゃなく、どっしり構えてしっかり静観した結果の判断で良かったと思う。チェーン店の鶴瓶さんの件で確実にそう思いました。企業への新たな見方を気づかせてもらいました。
▲46 ▼48
=+=+=+=+=
フジテレビが地方局の売り上げ見込みのマイナス分を補填すれば良いのでは?地方局が悪いのではなく、今回の問題は、『お台場にある』フジテレビの責任であり、全国の系列局の責任はゼロであること。フジテレビで補填しきれなかったら、元タレントのM.N氏に1部負担してもらえば良いのでは?
当事者同士、フジテレビの役員も例外ではありません。関西テレビの社長さんもそうだし、当時、関わりのあった全役員が月給の何%か、及び退職金の全額返納で何とかなると思います。勿論、今の帝国を作った相談役も例外ではありません。杉並の自宅は土地代だけで8億5000万円と、とあるマスコミが話されてました。
対岸の火事ですが、解決しないとスポンサーは帰ってこないでしょうね?番組制作にも影響が出るし、東宝さんはタイアップされているドラマの映画版の制作についてヤキモキしています。自分には全然関係ないし、どうなろうとどうでも良いですが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
あの10時間のやり直し会見で金光社長が言ってましたが、”放送事業を主軸としているから多角的な不動産経営やメディアコンテンツの販売も出来ている”という旨の答弁があったかと思います。
しかし、すでにCMスポンサーが100社以上がなくなり、次のクールの番組制作は厳しく、社員の給料も番組製作予算も大幅カットされるでしょう。
当面の間は、親会社のフジメディアホールディングスの不動産収益からテレビ事業の赤字を補填し、しばらくはそれでシノギを削るしかありません。
フジメディアホールディングスは、地方キー局が失ったCM収入も、不動産収益で担保して上げるのが筋だと思いますよ。
もうACジャパンを見るのもお腹いっぱいって方々もいるでしょうし、フジメディアホールディングスは、自社不動産物件のCMも流されたらいかがでしょうか。
フジテレビを改め、”フジ不動産テレビ”としてな。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
実際にフジテレビが傾いてるからとネットチェンジする系列局はあるだろうか。確かに損失を被っているのは分かるが、特に平成新局には多いがフジ・メディア・ホールディングスが主要株主になっている系列局も多い。県域局4局がある地域は物理的にネットチェンジは無理だし、3局以下であればしがらみが一切無ければ可能だが、いずれスポンサーが戻るだろうと考えているのがオチな気がする。まぁ今回の問題でネットチェンジを表明する系列局が出ればドミノの様に増えるかもしれないが…そこまで踏み込む局は無いだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TVは視聴しないからどちらでもいいです。この報道の裏には重大なことを隠し国民に知らせないようにしている何かがあるのかもしれません。芸能人個人のことは国民にとって重要ではないと思います。国民に知らせなければならない大切なことを報道してこなかったのですから、TV離れも進むでしょう。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
それだけ損失出しても、日産同様、会社は潰れないだよなぁ。まぁ、どこかのテレビ局に業務をひきついでもらえれば、一安心なんだがね。 いずれにせよ、NHKは論外だが、民放は完全に信用を失ったんじゃないかな。もうCMを企業が出しても、影響力は希薄になること確定。すべてインフルエンサー力のある人の評価に信頼性が傾いていくだろうね。
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
損失は、サンケイグループが面倒を見ると思う。 この際、当面は広告流せないから、 地方局には毎月、損失補填をサンケイグループが 支払い続ければ良いと思う。 潤沢な資金と資産があるので、資金が無くなることは 無いだろうから。きちんと損失額(迷惑料)を 払ってあげれば良いと思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
広島です。 広島でもACばかりの状態になっています。
系列局にとっては何ら罪はないのにとんだとばっちりだなあと、本当にお気の毒です。 地方局の経営は中央ほど安定的ではありません。中居や文春に賠償を求めるかは別として、フジは迷惑をかけている系列局をまずは助けないとならないと思います。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
番組の改変期の3月末〜4月からのスポンサーは2月中には決まっていないといけない。 特にドラマは数本のストックを作って放送するのが一般的だからかなり前から撮影に入る。その制作費が無い状態では番組は作れないので契約がまとまらなかったらCMどころか番組自体が無くなる。
それと、スポンサー企業の社長とかはお気に入りの女優やタレントに会えるという理由でドラマスポンサーの契約を結ぶってこともあるだろうけど、接待やら上納が大問題になってる今では、金を出しても女優と会食も出来ないんじゃ金を出す意味はないってことで撤退しちゃうかも。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもだが、テレビのCMの効果はどれくらいなのだろうか。全国ネットでテレビCMできるというステータスや見栄が少なからずあるのではないだろうか。 これを機に、CMの効果を考え、やり方をシフトしていくスポンサーもいるのではないだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オレはフジテレビの復活を切に切に願っている。 かつてのフジテレビは、視聴率が全局で第1位であった。 当時のフジテレビのドラマはとても興味深く、VHSのビデオテープに録画して楽しんだものである。 いつしかフジテレビが変質し、現在の凋落へ! 今こそフジテレビは三谷幸喜を発掘したあの気合いを見せて欲しい!
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
なんか最近フジテレビもなりふり構わず、信頼の挽回よりも他責にして自分達への批判を減らそうとしか考えてない感じがする。 文春の誤報のせい、中居くんのせい、日枝会長のせい、経営陣のせい… 全部実はわりと全然大したことないことで、本当に是正しなければならないのは、フジテレビの企業文化や社員の性質にあると思っている。 日枝会長を辞任させても、中居くんを一人罰しても、それはあくまで一時的な犯人であって、その根源にあるフジテレビ社員達の特権意識を変えないと、番組制作や放映の過程で人々を傷つけるような姿勢や環境は変わらないんだよね。 正直こんだけ叩かれても純利益が通期で98億出て、経営がびくともしないんだから、そりゃあフジテレビは「すぐ元通りになる」って思うよ。意識変わるわけない。 その場逃れして、ほとぼりが冷めたらまた調子乗るんだろう。個人的には世論の熱しやすく冷めやすく盲目なことが残念だ。
▲37 ▼13
=+=+=+=+=
ちょょうど良いキッカケかもしれないね。実はスポンサーやめたかったりして。。。 やめた後のスポンサー企業の業績が変わらなかったり、上振れたりしたら、オールドメディア全体(広告収入)の問題になるのかもしれない。
不動産は持っているだろうから、事業の再構築すべき時期かもね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのコンテンツをただ流すだけの地方局とか本当に必要なのか?テレビ局全体が非効率な業界。これを放置してきた総務省にも責任がある。これを期にいっそ業界の再編を進めてほしい。ガバナンスも業界全体で同質だし。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
CM放送が出来なかった遺失利益の損失補填が必要です!! 「放送出来なかったCM料金は徴収しない」で、 済む訳無いです。
フジの業績なんか知った事では無い! 私個人の持ち株会社や勤める会社の業績に関わる。。 利益損失に対する賠償請求が有ってからが 本当の正念場だと思うけどネぇ・・
CM流してたスポンサー企業は株主に突き上げされても 業績ダウンはフジの責任に出来る、 「フジの広告を差し替えする事により新商品を消費者へ浸透する事が出来なかった。」って言い訳出来る訳だ。 「遺失利益に関してはフジに対して損害賠償を求める」ってなれば、 株主からしたら最高ですね
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
系列局全体での額ならまだ。 多くは地元の新聞社や主要企業が大株主で、テレビ専業というところは無い。
それよりも、キー局で次のクールの番組を作れるか。もっと言えば春の改編期の特番だって怪しい。 提供がつかなければそもそも制作もできず、系列局へのOAもできない。 この収入配分がゼロになると死活問題。 それでも自主制作番組を相応に持っている局ならいいが、地方局でその力もないようなところだと、本当に死活問題になる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
入りが501億減って出が変わらずなら501億がそのまま下へ降りていく 当期純利益が192億減るではなく501億減る 売却の報道は出てない 人員整理とか制作中止とか費用の削減報道も出てないので費用は下期も見通し通り丸々計上となる 差額309億を 費用削減で埋めるのか 有価証券などを売却して営業外で埋めるのか 不動産売却の特益で埋めるのか 309億ものお金を何で埋める気なのかな? 無策のままなら当期純利益は211億の赤字なんだけどね 営利計常の見通しが見てみたい
まさか会社が大丈夫と見せかける隠蔽w
報道が言っている最終的な利益とは当期純利益だと思うけど 前年370億で25年3月期290億見通し 期末決算売上高501億減の5482億 広告収入減が無ければ5983億 前年比5.6%増 売上5.6%増で純利益22%減 なんだこれ・・増収減益にしても減益すぎる この見通しでよく株主が納得したよね
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
今までマスコミ側が散々民間企業の不祥事を叩いてきた川だったけど逆の立場になるとこうも脆いものだとつくづく呆れ返っている。ガバナンスも機能してないしコンプライアンスも無視。今まではそれが黙認されてきたけどもはやそういう姿勢も通らなくなってきた。この問題はフジテレビだけではない。セクシー田中さん問題や24hテレビの募金着服問題などを抱える日テレもそうだしテレ朝やTBSにも様々な問題が出てくる可能性も高い。テレビ業界が通してきた傲慢さのツケを払わされてるのが現状だということ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
FNN系列の地方局はそれでなくとも厳しい経営状況なのに、今回の騒動のとばっちりで窮地に追い込まれる局は死活問題だ。 系列局だけではなく今後、CM出稿のネット依存率が高まり、経営維持が困難となるところも出てくるだろう。 テレビ局のビジネス構造の改革が総務省主導によって進まなければ、ジ・エンドになる。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今般案件でフジテレビが陥った窮地が何時まで継続するかは分からないけど、凌いだ果てに従前のように広告クライアントが戻ってくればいいけれど もし仮に、地上波テレビ広告が一定期間に渡り消えても、企業業績に余り影響が出ないという傾向が出たら深刻だよ そうなったらフジテレビ一社に留まらない問題になるからね
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
昨年、グループ企業の産経新聞が大幅なリストラを発表しましたけど、元々が産経は赤字で、フジテレビに依存していたんですから、こうなると倒産の可能性も否定できないかもですね。夕刊フジも明日から休刊みたいですし。 何しろ産経新聞は、すわ倒産か、という話が10年も前からありましたしね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアもさまざまな形態が登場している。
NHKを除いて、東京は、キー局だけで 日本テレビ、TBSテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、フジテレビと5社。 5社もあるのに、報道姿勢が少しずつちがうものの 毎日流すニュースは、ほぼ横並び。 仲の悪いテレ朝とフジテレビが、毎日のように 「一般人の悪さを陰で撮影して、一般人は放っておくと悪さばかリ」 をテーマにしたフィルムを流しているのが、なんともいじましい。
ただ、フジの場合は、そのフィルムにはほぼ必ず 役所の職員を登場させて、 役所こそ正義、公がつくっているルールに一般人は放っておくと背く、 すべて国に従うような人間が望ましい
というムードを漂わせる終わり方をするのが、怖い。
テレビのキー局だけで5つ。 それほど特色がないから、いくつかは「2軍」に落ちてもいいと思う。 そのぶん、ほかのタイプのメディアから信用のおけるものが出てくればよい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
損害を与えたのは文春。 損害を受けたのは中居とフジテレビ。 そして、中居問題は氷山の一角でしかなく、首謀者はフジテレビなりそのスポンサーかと思う。中居は自分が辞める事で事が収まると思ったのかも知れないけれど、守秘義務も相手側に破られた訳だし、事もこれだけ拡大してしまった訳なので、実名出して全て説明しないと終わらないと思う。私は恐らくフジだけでなく他局も同様と思っている。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
広告から鶴瓶を消したスシローが叩かれ、不買運動まで起こされる一方で、 直接フジと資本関係のない系列局からCMを引き上げる行為は叩かれない。
いずれも衆愚の世論にビビり散らかした企業が 右往左往しているようにしか感じない。 言葉狩りとかもそうだけど、世論(というかSNSの声)に 左右されすぎなんじゃないかと思うことが増えてきた。
ぶっちゃけ、フジサンケイGへの資金提供が コンプラ的に反する、イメージが悪くなるという もはや反社のような扱いになるのであれば、 フジが所有する不動産に入居するテナントも そこから撤退という話になるし、そうならないと辻褄が合わない。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
グループ全体では大丈夫かもしれないが、テレビのキー局とローカル局の 経営はこれほどまでに脆い事が判明した。 きっかけはフジテレビの体質にもあったが、テレビCMの効果に対して 疑問を感じ始めていた企業に、テレビCM離れのきっかけも与えてしまった。
キー局の番組制作も低予算マンネリ化は著しかったが、ローカル局の 自主制作といえば「地元飲食店取材ネタ100%」で企画・制作力が無い。 どこの地方局でも夕方の番組はローカルアナウンサーが飲食店に行って 「いただきまーす」とやっている。 惰性でテレビを観ている年齢層への訴求が必要な企業以外は 今後大きくテレビCMを見直すのではないだろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビ社員は関わっていないことも訂正されて、中居と被害者の問題となりましたが、社員として、芸能界の誘いに会いにいくのもスキがある。付き合いがあるのも悪くはないが、注意すべきことだと思います。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
結局どうなのかきちんと分からないとスポンサーも戻らないと思う 関係者はフォトエッセー出してるくらいなんだからもう全部明らかにした方がいい A氏は時系列で関与したのか中居は引退すべき事をしたのかはたまた逆に言い寄ったX子が拒否された結果有る事無い事を話出したのか それによってとんでもない額が落ち度のあった人に請求されると思う
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
4月の改編期の予算が大幅に削減されそうだ。 フジ系列の関西テレビや東海テレビなどの番組を全国ネットに回すか、力のある地方局は独自で番組を制作するのか、いずれにせよフジテレビで新番組を起業するのは難しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方局の経営が揺らぐのであれば、迷惑を掛けたキー局であるフジテレビが損失を補填するべきでは? 損失や収益減だけ報道されるが、それ以上の保証をフジテレビは考えないと、グループ・系列が成り立たなくなる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
中居くんに損害賠償なんて意見もあるが、そんなことできるわけがない。 男女のトラブルで示談も成立している。トラブル起こしたのを承知で起用し続けたのはフジテレビ。 これで中居くんが損害賠償しなきゃいけなくなるようなら、誰しもが誰かとトラブルなったら終わりってこと。 会社員が痴漢の冤罪でトラブルになって示談になったとして、会社はその後の客離れを心配して解雇しなきゃならない。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
新年度になってスポンサーの契約更新がないと、広告分配金の大幅減額がフジテレビ系列で通知される可能性があります。この場合、この金額よりもケタ違いに多い大きなダメージを受けるおそれがあります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これね、文春が記事訂正したでしょ。A氏の名前を利用して中居が誘ったと。 上納やらがCM差し替えの原因だったら普通はその後スポンサーは声明を出すはずなの。だけどね、訂正後にもスポンサーが数社降りてるのよ。 という事は、スポンサーが降りてる根本の原因は、社員が人権侵害を受けたという事実を事件直後に知ったのにも関わらずコンプラ推進室のトップである遠藤にすら報告せず港が「社長専任案件」にして1年半隠してた事が大問題って事。そしてその被害の内容が、遠藤も大多も港も全員「衝撃的」「重い」「怒り」と表現するような内容だったのにもかかわらずだ。 フジは取引先に人権方針を遵守させてる側なのに、それとは真逆の行動してる訳だからこうなるのは仕方ないな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「タレントを引退した中居正広氏」
別にこの記事に、中居に限った話じゃないけどさ、タレントイコール芸能人みたいな表現に違和感を覚える。
タレント(talent)の一般的な和訳は「才能ある人」。決して芸能人のみを指す言葉ではない。スポーツの世界、例えばサッカーやバスケットボールでも「このチームはタレントが揃っている」という言い方をする。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
週刊文春の「誤報」がなければフジテレビがここまで糾弾されてACまみれになることはなかった可能性は十分にあろう。フジテレビがトラブル認識後に中居氏の起用を続けたことが非難されているが、仮に「トラブル」が業務外のものであればフジテレビが「トラブル」について調査するには相当に限界がある可能性があるし、業務外のトラブルでしかも示談が成立している(あるいは示談成立見込み)ということであればフジテレビが中居氏を降板させなかったことについてフジテレビを非難するのは難しい可能性もあろう。 アナウンサーなどテレビ局職員が業務外でタレントとトラブルになった場合にテレビ局側が調査不足だとして安易あるいは過剰に糾弾されたりタレントに対して毅然とした措置をとっていないとして安易あるいは過剰に糾弾されたりするのであれば、テレビ局としてはテレビ局職員に対して業務外でのタレントとの交流を厳禁とするほかなくなるだろう。
▲22 ▼73
=+=+=+=+=
さて。 フジのCMに投資していた企業の皆様 一つの局のCMがなくなりました。 その影響ってどんなものなの?一つの局にCM流さないだけで売上にしてどれくらい変わるの?変わらないの? お得なのは? フジのCMスポンサー?1局減らして投資分浮いた利益?その他諸々とありそうですがね。 フジのCM広告宣伝費余りましたら在籍社員へ分配してあげる検討是非。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方局の母体は地方新聞社や地方経済の中枢会社が多い。 その影響は徐々にだけど出てくるだろうし、 人口減少期の日本のメディアのあり方もこれから 議論されるだろう。(NHKを含めて) 数が多いのも問題。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
週間文春が流布したフェイクニュースにより損害を被った訳ですから、フジメディアHDは文藝春秋社に対して損害賠償請求を行なうべきです。おそらく500億円規模になるかと思いますが、売上げが190億円程度の文藝春秋社が払えるはずもなく、おそらく経営破綻となるでしょう。さらに言えばフェイクニュースへの戒めとして文藝春秋社を経営破綻へ追い込むべきです。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
まず、経営基盤が脆弱なフジテレビ系列局から経営危機に陥るでしょう。 次に、主要株主である新聞社・企業との対立がある系列局も巻き込まれると思います。 大部分は、第1段階である1981年に元親会社の債務保証による「HTB北海道テレビ放送の経営危機騒動」のレベル寸前に陥っています。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
フジと、社長がフジ出身の阪急阪神東宝グループ関西テレビ以外は完全に巻き込み事故 地方局はフジに補償を求めるべきでは? あと、地方局は再編していくべきでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
地方局ってそんなに体力無いのか テレビ離れは今後ますます若い人を中心に進むから ピンチをチャンスでは無いけど今回の事を機会に収益構造を見直した方が良い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
系列局の方達にとってはとんだ災難ですが、これまでフジの恩恵を授かって来てるはずなので受け入れざるを得ないことだと思います。 嫌ならテレ東の系列にでも鞍替えすれば?まあできるできないはあるけど。宮崎とか富山なら行ける?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの会長が共産党員だったって暴露があったから企業イメージだとかそういうレベルの話の段階を数段階上回ってます。 今「フジテレビにスポンサーをする=共産党員」ってイメージ持たれるから減ることはあれど戻るのは難しそう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
責任は、対応を誤ったフジテレビにある。 フジテレビの取締役相談役日枝に全額請求をしてください。 フジの資産が足りなければ、日枝の全資産を没収してやって全くOK。 そのための、取締役相談役=代表。 家も土地も超高級車も妻も子供も孫も目玉も肝臓も心臓も全て売り払うのが、経営者の責務と責任。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
>最終(当期)利益を従来予想の290億円から98億円に引き下げた。前期の最終利益370億円からは約74%の減少で、フジテレビの広告収入は従来予想比233億円の減少を見込んだ。
逆に言えば、いくら不況だの失われたン十年と言われようが、何だかんだでフジテレビは今まで儲かってたんだな。 それでも月曜日の会見は既に差し止めた企業の頬を緩ませるどころか、さらに不信感を増大させてしまった。 それどころか西松屋のように新たに差し止める企業も出てきたし、2月も3月も見合せってところも出てきた。 文春がいくら謝罪しようが時すでに遅しだし、「フジは上納局」というレッテルを貼られてしまったし、出す側も見る側もそのような目で見てしまった。 系列局の損失額がさらに増えるなら、FNSの崩壊・解体があり得なくない事態になってきた。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
実際には中居氏が女子アナを「フジ社員のパーティーに行こう」と誘ってコマしたのであって、それを勝手に周りが「フジ社員が仕組んで女子アナを献上してアナにした」と判断した事件。 確認もせずに記事にして14億もの損害を与えた週刊文集は、この責任をどう取るのだろう。
フジ本体は平気だろうが、地方局は本気で死活問題。 これでもし自殺者でも出たら、週刊文集はどうそれを記事にするのか。 まさか「見て見ぬ振り」はすまい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんかフジの経営基盤は不動産収入だから広告収入がなくてもつぶれない大丈夫とかいうひといるが 周囲に波及する効果は甚大なものがあるんだよな フジ関連で仕事してるひとすべてにマイナスになってるわけで何が大丈夫なのかと思うよ
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビを叩いている30歳以上の人に問いたい。 君たちは、何を見て育ったのかを。 フジテレビのドラマやアニメに感動し勇気づけられ、バラエティに笑かせてもらって育ったんじゃないかと。 君たちはポンキッキーズやドラゴンボールや男塾やめちゃイケやGTOや古畑を見て育ったことを忘れてしまったのか。 悪いのは中居の野郎とフジの報道部門であって、フジテレビの全てを否定するのは違うと思う。 冷静さと寛容さが広がる社会であってほしい。
▲49 ▼171
=+=+=+=+=
14億ぐらいではそんなに影響無いのでは。 問題はこれからだと思います。 会社の社員の皆さんが立ち上がって、今いる負の権利者を弾劾出来れば生まれ変わって素晴らしい会社になると思います。 フジテレビ労組がんばれ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
→タレントを引退した中居正広さんによる女性とのトラブルを受けて相次いだフジテレビのCMスポンサー離れを受け
とあるが根本はそうだけど問題があったのに起用し続け、辞めた女性社員を守りもせず利益優先で結果暴露されてあたふたした初回のとんでも会見のせいでスポンサーが引いたんでしょ。 中居氏もヤバいけどフジテレビ自体がヤバい会社認定された結果。 のちに誤報と分かるフジ幹部社員とのグル説もかなりの影響があったと思う。 けれどもあの一度目の会見が想像以上にひどくて対応も甘々。取材社も規制だったし。そういうところが世論ひいてはスポンサーの不信につながったんだと思うんですがね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
その程度の損失か。これじゃあフジ潰れないじゃねーか。 もっとスポンサーにアプローチせんとね。遅かれ早かれ潰れる未来しかないが、一刻も早くオールドメディアは潰さないと、損しか生まれない。 遅かれ潰れる理由は、世代交代すればテレビ広告出す企業がなくなるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金光はどう責任を取るつもりなのか? 系列局まで巻き込むとなり倒産でも出したらそれこそ韓国に帰るか、それとも機を見て辞任するのか。 系列局が提携解消とかもありうる事態になってきた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏が会見を行わない限り収束は無い。 未だにフジの会長、社長を始め役員は日枝氏への遠慮が見えている。 フジの役員はまだ状況を把握出来ずに日枝を中心に経営を立て直そうと思っているのか。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく早急に株式会社文藝春秋を提訴し損害賠償請求をすべきでは? フジの株主、フジテレビも併せて文藝春秋を提訴しきちんと『報道の自由』に対する義務と責任を果たさせるべき。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
ここまでCM枠とスポンサーを繋いでいる「電通」の企業名が一切出てこないことに違和感を感じる。性接待疑惑は電通やスポンサー側にも疑惑が当然向くものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ今期は良いよ。 来季だよ。4月以降が勝負だよ。 民間企業って大企業だろうが、一歩間違えば簡単に潰れる。 思い出すのは、雪印乳業。 あっという間に潰れてしまった。 今は名前を変えて再起はしているが! フジテレビが潰れてもそこまで困る事はないから、一旦流ればつけば早いだろう。 早く洗いざらい話して、役員は総辞職。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは不動産やら配信やら色々持ってそう カンテレも不動産やら自前の配信あったり
でも、他の局はお金集める仕組みが多くないだろうからなぁ…フジテレビより経営が脆弱な地方局が先に倒れちゃうよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジHDの株式比率が少ない会社は、テレ東などからも増資受けてもいいかもね。
福島テレビなんて県が株式の半分持っているのに、地元のスーパーにフジテレビ制作はおろか自社制作までコマーシャル切られたし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
過去の過ちは消せない。 この先の未来のために(困っている人を助けるという意)協力することができるのが日本人じゃないのかな…でも、右にならえという文化も持ち合わせている。うーん、難しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
局地の炎上が世間が振り上げた拳のせいで大規模な炎上になっていて、真面目に働いてる関係者にも火の粉が降りかかる事態になってきています。さすがにまずい。違う部分で犠牲者でる可能性も見えてくるので監督する総務省はきっちりと仕切ってほしいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビはそう簡単には潰れないのは明白でしょ。地方局の方が普通に危なさそうです そこが崩れると、テレ東と逆転して最下位が定位置になった結果でフジテレビが潰れる可能性があるでしょう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件、語られている内容の割には全く証拠が出てないんだよね LINE流出とか音声記録がない 第三者委員会の回答にぶつけるつもりで温存しているのだろうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リアルとネットのタイムラグ…、なのかな、これ。 文春がフジ関与の記事をすでに訂正してるんだけど…。 それとも日本企業の意思決定の遅さの表れか。または経営してる人の情報収集能力に問題があるのか。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会でA氏の関与が無かったと証明されたら文春の苦し紛れの言い訳も吹っ飛ぶでしょう。 今度はフジテレビから損害賠償の訴訟手続きが始まるでしょうね? 少なく見積もっても数百億の単位だろうと思いますが…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの管理者は取締役相談役に対し右へ行けといえば右、左に行けといえば左に行くでは社員はついていかない、目を覚まさなければ四月改編時期になってもCM料は入らない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの儲けで新聞発行を続けている産経新聞は大丈夫か? 今日は経営が苦しい「夕刊フジ」が廃刊になった。新聞を定期購読する家庭が少なくなった。若い人は新聞を取らない、読まない。ネットでニュースを見る時代。産経ももう終わりかな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ系列地方局の破綻も当然にあるだろう。全国ネットから力が削ぎおとされていく形になる。フジテレビ本体の売上にも影響。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もうCMは人間でなくてAIが作った人間でいいんではないか?企業への影響を考えると人間を使うことは危険すぎるし、もっというとCMも不要ではないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは演者から自社関係者が犯罪を強く推察される行為を受けたのに 自社利益のため社長判断で1年半も出演を継続させた疑いが濃厚です 犯罪隠ぺい行為とも推察されます コンプライアンス違反でありまたガバナンスが機能していないと推察されますので まっとうな上場企業が取引できる会社ではありません スポンサーが帰ってくる可能性は極めて低いです 系列局はフジテレビ制作番組を放送している限り一蓮托生となります 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たかだか13億程度の減収で経営が揺らぐって テレビ局は地方局でも年収は軽く1000万 を超えるのだぞ そんなの社長以下全社員を日本の平均年収の 440万ぐらいにすればあっという間に黒字 それもボロ儲けの大黒字だろ いったいどれだけ殿様商売してるんだ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
仕方ない、基本系列局はキー局の制作番組を購入して放送してるんだから。 キー局が無くなれば放送するコンテンツに困る。 結局は連鎖倒産するんじゃない?
▲4 ▼1
|
![]() |