( 258433 ) 2025/02/01 06:05:47 2 00 高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…日テレNEWS NNN 1/31(金) 21:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/583ee5bffa543979ee335c1922eb6822ce3e4108 |
( 258436 ) 2025/02/01 06:05:47 0 00 日テレNEWS NNN
コメの価格の高騰が止まりません。12月の販売価格は2023年の同じ月と比べて約1.6倍となりました。なぜ高騰が続くのか。農林水産省は、行方のわからないコメが21万トンあるとして、調査に乗り出しました。
◇
ほっかほっかのご飯に、たっぷりの具材をのせ完成したのは、彩り豊かなおにぎり。明太子と高菜がのったものや卵黄のせなど、40種類ほどを販売するおにぎり専門店では、もちもち食感の山形県産のコメを使っていますが…。
日テレNEWS NNN
おにぎり戸越屋 木本英二管理部長 「(店頭価格を)値上げをしたばっかり。約1.1倍から1.2倍上げています」
店頭価格を上げたものの、コメなどの原材料の仕入れ値が上がり続けているため、利益はギリギリな状態だといいます。
31日、神奈川・横浜市のスーパーセルシオ和田町店には、コメの値段を見比べるお客さんの姿がありました。
買い物客(80代) 「(2キロ税抜き)1490円。1469円。ちょっと高いね」
この店では、去年の秋は5キロ2000円ほどでしたが、この日は3400円ほどで販売。“令和の米騒動”といわれた去年よりも高い店頭価格となっているのです。
日テレNEWS NNN
給料日近くだという男性(40代)は、5キロは高すぎて買えないため、「給料日までなので、きついかなって」と、2キロを買って節約。
高すぎるコメの代わりに、主食を変える人も…。
買い物客(50代) 「パンにしたり、うどんにしたり、代用できるところはしています」
◇
31日、農水省が発表したスーパーなどへのコメの販売価格も、2023年と比べると1.6倍に値上がりしています。新米の流通とともに、高騰が落ち着くとみられていた価格。なぜ、今も高止まりしているのでしょうか?
私たちが訪ねたのは、茨城県のコメ農家。
コメ農家 「主食米を増やしました。足りてないということで」
これまでは生産量の半分近くを飼料用米が占めていましたが、今年は、主食用の米作りに切り替えて、生産を増やすことを決めました。
ほかのコメ農家も、去年までの生産量は大きく変わっていないと話しますが、みなさん、なぜコメの値段が上がり続けるのか「わからない」と口をそろえます。
日テレNEWS NNN
コメ農家 「誰が(コメを)持っているんだろう…」
コメ農家 「ない…。ない…」
コメ農家 「業者間でやりとりしている間に消えているとしか思えない。農家はもう売った段階で、それ以降の流通は全然みえないので」
実は今、生産したコメが市場に出回らず“行方不明”に。農水省は、生産量は増えているとみていますが、市場に出回っている量をみると約21万トン、茶わん32億杯分ほどのコメが“消えた”というのです。農水省も、これを問題視。
江藤拓農水相 「コメは十分に供給されているのに市場に出てこないということは、どこかに滞っていると考えざるを得ない」
消えたコメは一体どこに…。
市場関係者によると、一部の卸売業者や生産者などが、価格高騰をうけて、より高く売れるタイミングまで、コメを余分にストック。そのため、市場に出回る量が減り、引き続き高値になっているとみられています。
そこで31日に農水省は、政府が保存している備蓄米をJAなどに販売できる制度を整えると発表しました。
日テレNEWS NNN
流通量が増えることで、コメの市場価格が落ち着く可能性が…。そうなれば高く売れなくなるため、余分にストックしていたコメを手放すのではないか、という狙いがあるといいます。
スーパーは、この“備蓄米の販売”について…。
スーパーセルシオ和田町店 鶴田英明店長 「市場に流れるコメの総量が増えるので、値段を抑えられるかもしれないし。(流通量増えるように)政府の人に頑張ってほしい」
買い物客 「(備蓄米)あるなら出してほしい」
買い物客 「(コメの価格が)下がるなら、そちらの方がうれしいです」
農水省は、この行方のわからないコメについて、集荷業者や卸売業者などの在庫状況を調査するとしています。
|
( 258437 ) 2025/02/01 06:05:47 0 00 =+=+=+=+=
生産量が十分にあるのならば、今回価格が高止まりしている要因は普通に考えて供給量の不足であるわけだしね。農水省はきちんと調査をし、どこで流通が阻害されていたのか国民に発表してほしい。コメがマネーゲームのように扱われていたのならばそれは不適切だとしか言いようがない。主食の安定供給も農水省の仕事のひとつでしょう。迅速に動いていただきたいね。
▲219 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米、集荷業者がかなり持っています だから、備蓄米の放出のニュースとともに 現物取引の売り物がたくさん出ました しばらく、ほとんど無かったのに
あと、備蓄米が放出しても、町の米屋に安く届かないと思います 全農や集荷業者にいくだけです もし、納品されても、中間マージンが高く、全農や集荷業者の儲けになるだけです 各都道府県の全農が各社一律に販売して頂けたら、少しは助かると思います ただし、小さい米屋は12トン引取りが出来ないので、25俵単位(1.5トン)が望ましいと思います
あるいは、用途を学校や病院などに限定して、全農がその会社に分けるのも良いと思います(公正にするため、学校に対する納品価格も決めた上で)
学校などの使用量はかなり多いと思いますので、その分安くなると思います
何分、備蓄米で儲けようとする会社が出ると思いますので、牽制しながらの放出が望ましいと思います
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
現状の米価格の高騰は、流通業者の価格操作に他ならない。政府は、悪徳業者を炙り出して企業名を公表し、厳罰に処するべきだ。日本人の食生活の根幹の米をマネーゲームに使うとは、最低な行為たと思う。 年金暮らしの老人達の生活苦を考えるべきだ。 誰でも歳を取って、収入は激減していくのに…将来の自分の姿を想像して同じ状況になった時の辛さを考えて見るべきだと思う。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
去年から先物取引きの連中がウロウロしてましたし、米穀業者じゃない連中も、米屋より高く買うと言って、純粋な人らは喜んで売ってましたけど、私はいつもの業者に販売しました。 今は個人売り用を微々たる量残したのが、残り僅かになってきたところです。 大抵の農家さんは昨年内に売り払ってるはずで、買取価格も60キロ二万もしなかったはず
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
昔の米相場じゃないんだから買い占めてストックしてる企業や団体には罰則を儲けないと天災が来ると一気に国民が困窮する。去年も震災から一気に米の価格が変わった。最初は備蓄様にみんなが買い占めたかと思ったがそんな感じでもなさそうな気がする。
▲125 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄米の放出よりも買い占めている業者をあぶり出した方がいい。
あまり良いやり方とは思わないが大手の買い占め業者をフジテレビのようにコンプライアンスが欠けている業者として発表すれば一気に米が市場に放出されると思う。
文春もフジテレビや不倫ばかり追いかけずに米買い占め業者を追及して欲しい。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
令和6年12月の玄米60キロあたり相対取引価格が24,665円だから、それを基準にすると21万トンの価格は約5億1,500万円。
備蓄米21万トンの窃盗事件か?
「どうせバレやしない」と思っていたら、令和の米騒動でまさかの発覚。
管理体制、管理責任が問われるな。
徹底的に行方を追ってほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
輸出したのでは?とにかく安いほうがいい!と云う国内販売より、中国とかだと安全なら高くても買う人がいるからね。欧米なんかは給料が高いから日本の倍の値段でも買う人はいるだろう。そもそも、平成の30年間お客様は神様と言って、労働者や生産者の待遇や給料を無視してコストカットすべきと報道し続け、お客様の負担増やすなと値上げが悪い様に報道して来たツケが、少子化を進めて人手不足や生産者減少を引き起こしていると思う。 昭和の50年代ですら、食料の輸入がストップしたら国民の4割は餓死すると言われてたのに、農業人口も耕作地も減り続けてきた。まあ、少子化が進んで5千万位だと日本の耕作面積で自給出来る人口だからね。ただし、農業人口はもっと減るだろうけどね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どこかの誰かが米を隠しているのは間違いない。 去年の秋位に新米が店頭に並び出した時に米が無いと言って店頭から消えたのに前年度の米が店頭から消える前の価格の1.5倍以上で大量に積まれていたから。 国の税収が毎年過去最高を更新している事し備蓄米も出さないから米隠しは国が関与し指導しているのではないのか。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
単純に有機農法が流行っているからの影響が高いと思う。国の試算は慣行栽培を基準に生産量を計算しているが、今の日本は有機農法志向。慣行栽培に比べ収穫量が激減することを分からずに計算しているのでは?
生産量とは作付した面積から基準反収を乗じて計算しているはずであり、有機農法や自然栽培をしている圃場の反収は半分以下になる。
▲5 ▼55
=+=+=+=+=
近所のスーパーで3300円に上がったタイミングで、ヤバいなと思ったから、まだ2780円だった店に行って数ヶ月分買いだめした。
案の定その店でも3380円に値上がり。冬なので日持ちするから、春までそのストック分食べる予定。春以降はこれをやると高温で確実に品質劣化するので悩みそう。そこまでに下がってほしい。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
高騰したお米なんて、食べる量を減らせば良いだけです。 以下のものを多く食べています。 コーンフレーク、食パン、スパゲッティ、そば、そうめん さつまいも、じゃがいも お米離れが進み、需要が減少すれば、今の価格は維持できないだろう。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
市場関係者によると、一部の卸売業者や生産者などが、価格高騰をうけて、より高く売れるタイミングまで、コメを余分にストック。そのため、市場に出回る量が減り、引き続き高値になっているとみられています。
JAの中抜きはけしからん、農家が直接売れという人たちの思ったとおりになっていますね。 どんどん値段を釣り上げてほしいです。
▲37 ▼111
=+=+=+=+=
近所の米屋の倉庫にたくさんの30kgの米があった。 米屋だからこんなもんかと思ったが、そういえば今年は異様にストックがある。 記事にあるとおりだと確信した。
まぁそんな阿漕な米屋と縁がないのが嬉しい。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
普通の業者じゃ、大型の倉庫冷蔵庫を持ってないと思うから、気温が15度以上で食味が下がるから出回ると思う。みんな去年と同じ6月くらいに高値で売ろうと考えているんだろうけど、違法ではないからね。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
最近アメリカ産のカルローズ米とかいうのも国産米と同じタイミングで高くなっていて、国産米は原材料価格の高騰とかで分かるんだが、何故アメリカ産のお米も高くなるんだ? もっとも私の知ってるスーパーだけのことなら答えは明確ですが
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
何故米が急に値上がり? 確かにモノハ有る筈なのに️持っていても悪くなるばかりなのに️スーパーに米が売っていない? あれだけ特売やっていたのに️今頃の時期は10キロ3200円今年は?安くて6900円倍 何かホーとか春雨、スパゲティーに変えてる️蕎麦も高い️カップ麺の高くなったこと。野菜もう生活が出来ないで万引きが多くて️買い物もしたくなくなって️外にも出たくなくなってきた
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんで自由化したのに今更管理強化だの騒ぎ出すの? 市場原理を導入すればこうなることは分かっていたはず 深刻な米余りなのを問題視して市場原理を導入して価格を下げさせ農家を疲弊させたくせに 高くなったら昔のように生産から価格まで全て管理され じゃんじゃん税金を使ってた時代の方が正しいと掌返しをされてもね
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
カリフォルニア米を買いました。食べてみると、もう国産米じゃなくてもいいんじゃないかと思えるほどです。国産最安より1000円安い。デカイっすね。しばらくはカリフォルニア米で生きていきます。
▲78 ▼17
=+=+=+=+=
本当に早くどうにかして下さい 食べ盛りの子供がいて、1ヶ月で10キロの米が無くなる。 メルカリなどに出品されてるけど、どんな 米が送られてくるかわかんなくて、買えない。 備蓄米を出して価格を下げて欲しい
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
21万トンって毎年の政府の備蓄米買い上げ量と同じ規模の 去年のコメの生産はおととしに比べて18万トン増えているけど このまま出てこなきゃ去年の夏並みに米が不足する計算か 備蓄米の放出をちらつかせて隠ぺいしている業者を脅す作戦に出るのも納得の数字
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
自民党やら黒田が騒いでいた「デフレマインドからの脱却」がこのような結果になっただけではないですか?インフレマインドになれば当然どんどん物価が上がっていくので、こうやって出し渋って先物取引でボロ儲けしようとする輩が無数出現するのは当たり前のことです。当たり前の事すら自民党の言う事に騙されてきづかないんでしょうね。
既存の預貯金の価値が増え続ける「デフレマインド」なら別に国が滅ぶことはないでしょうが、その真逆である日本円の価値が消失し続ける「止まらないインフレの恐怖」をこれから日本国民はたっぷりと味わうことでしょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
明らかに卸売業者が買い占めし味をしめた一部の生産者が溜め込んでいます。備蓄米の販売をして溜め込んでも儲からないようにしないとコロナ禍の時のマスク状態です。
▲154 ▼11
=+=+=+=+=
自分のコメにプライド持ってる農家さんは直販してますよ。JAには出来の悪いコメを付き合い程度出すそうです。知り合いの農家は自分が丹精込めて育てたコメが、えー加減なコメとJAでごちゃ混ぜにされて出荷されるのは耐えられないと言ってました。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
誰かが嘘をついている。推理小説のようだ。買い占めだからいづれ下がるとか、のんきなことを言ってる連中が多い。新米が出れは解消するとかという呑気なお役人たちにもあきれた。備蓄米の放出に反対していた本末転倒の連中のせいで、高いコメを買うのを躊躇しなければならない。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
飲食業界からの悲鳴でようやく重い腰をあげだしたかな? 議員のみなさんも農水省も一般家庭の悲鳴は全く聞こえないのでJAや中間業者の声だけを聴いてたからずっと放置し続けてたんだもんな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費者がよりよい商品をより安く入手できる自由市場競争だが数に限りがかる物を悪意のあるものが資金力を使い独占悪用すればこうなる。 組織転売となんら変わらん。 どうせこんな事だろうと思ってたよ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
JAが握っていると思ってました。 安価で買い占めて高めに販売し出荷を遅らせて上げ基調にしさらに値上げて中金の赤字を埋めようとしているのかなと。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
零細米農家やってます、前年度は妹に米無いなかと言われて困ったから今年は多めにストックしてます、そんなんで他の生産者も多めにストックしてるのではないですかね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農水省の後手後手 打ち手はお粗末其の物 呆れるばかりです コメは有る有るは口先だけでした 今時に為り何処に行ったかを調査とは如何にも農水相の言葉 恥ずかしい。コメの値が此の侭推移すればコメ離れが止まらないのでは消費者も稲作農家も途方に暮れる、政権党としての矜持を見せてほしいな。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱり睨んだ通り、買い占めてる悪徳業者がいるんだな 農水省はサボってないでしっかり調査して然るべき取締りをしてほしい
ここからは完全に憶測だけど中国が怪しいと思う 有事に備えて買い占めてる可能性もあるんじゃないかな
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
中居のことは続けてもいいが、文春はこうした社会的に重大で関心ある問題 について、しっかりその闇を暴いて必要によっては名前を公表して悪徳を 追放する一助をしてもらいたいね そうすればどれだけ多くの国民が助かるかしれん。 食品業界にはこれまでもいろいろあったでしょう? しかも今回は主食という大変に重要なものである。 一丁頼みまっせ!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
米は秋に収穫される。収穫された時に不足するならわかる。 そうしなかったのは政府の意図的な値上げでしかない。
数年前もバター、卵、石油と不足を煽った値上げを繰り返してきた。
不足は嘘です。政策です。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米をJAなどに販売できる制度を整えるって、そもそもJAが農家から安く買い取り価格吊り上げてるんじゃないのか、今の日本ってJA、電通、博報堂など大手に中抜きさせまくって自民党や政治家へキャッシュバックさせてるのではとまったくもって信頼0
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
結局生産者にしわ寄せがいくのではないか? 米は紙切れの証券よりよほど実生活に役立つのに、保管していたら強制的に値下げ? ふざけるなと言いたい。
備蓄米の放出ではなく米価格安定化に向けた補助が政府の仕事だろう。 さんざん安売りさせられてきた米が値上がりした途端何の保証の無しに強制的に値下げとか本当にふざけている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
農家さんから今年も30キロ8000円で15袋買いました。少し小米になったけど、普通に収穫できたと話していました。ユーチューブやホリエモンが暴露していますが、闇を聞いて驚きましたが、日本は何をしているんだろう。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
去年の8月の米不足で味をしめた卸売業者が2024年米も柳の下のドジョウ2匹目を狙って出荷調整してるんでしょ。 米を投機対象にしないで頂きたい、悪質な転売ヤーと何ら変わらんな。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
業者による買占め、出し渋りが高騰の原因だった。米の関税を撤廃すればこんな事も出来なくなるのだが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
調査は大切ですね… そういうところに時間と労力を使ってくださって本当にありがたい…
はあ??
減反政策をやめることには時間も労力も使わないし触れないし…
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
不作でもないのにコメ高騰初期から明らかにおかしかったろ 調査もせず新米が出れば落ち着くなんてノー天気農相 中間業者を安心させてさらに流通制限されてこのザマ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
何の為の備蓄米か知らないけど全部じゃなくていい、20パーセントくらい市場に回せばいい。ホント政府の対応は国民のピンチに遅い。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
コロナ禍の時の、マスクが消えたことと一緒。 アベノマスクが出回って、マスクが普通の値段に落ち着いた記憶がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は何やってんだか。銘柄によっては2倍近く高騰している米。この異常差をなんとも思っていないから、こんな事が起きるんだよ。ダメだこりゃ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
中国やアメリカに相当輸出してるってXにポストされてますよ。何してくれてんだよ、そりゃ足りなくなるわ。まず日本国内で流通する量を確保してからだろ。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
前から言われてますよね、農家と業者が隠してると。輸入米を輸入したらどうですか。そしたら隠してる米が出てきますから
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
やはりな、生産量は変わってないわけだから意図的な価格操作だと思っていた。 そのうち暴落するだろう。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
消えたから調査は遅いんですよね。 ちゃんと管理してれば今さら調査などやる必要無かったのに。 今まで何してたんですかね?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
JAというなの昭和の組織を無くさない限り農家さんは救われないと思います
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
時代劇の世界みたいで悪代官(農協)がつり上げ狙ってやらかしてんじゃないのか? 農協が農家から買取する値段滅茶苦茶安いしな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
米騒動当時5kg3000円でびっくりでしたが今や3600円ぐらいになってますね。意味が分かりません。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
魚沼産コシヒカリなんかは生産量より販売量が多いみたいですそ^^
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
結局儲かるのは投機目的の人だけかい。生産コスト上がってるのに農家に恩恵なしかい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
半年遅いわ、夏の時点で高くなれば放出検討するというだけでいいのに!自民党も悪いが野党も維新がちらっと言っただけでダンマリ
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
空調の効いている「大きな倉庫」を、しらみ潰しに調べるのかな? 自民党の「検討」だろ? 実施しないよ!キックバック目当てだろー!
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
そうゆうことかい。 前坂本農水大臣がゴネてないで備蓄米放出すればよかったんだよ。 なんのための大臣じゃ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
おかしい事だらけ、去年米の量は充分出来たのに価格が下がらないと思ったらこれか? 国はさっさと調査して公表しろ
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
去年の新米が出る前の品薄がパニックを引き起こし、悪徳業者の暗躍の場を提供したのだ。農水省はお◯カさんだな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
政府は備蓄米を標準価格米として放出できないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コントロールしとる奴がおるんよね。米の値段をあげるからキックバックもらっとる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
知らないわけないだろ! 全職員で探してこいよ! 交通費はだせないよ! 時間外手当もつかないよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
てかさぁ 農地を一般人でも買えるようにしてよ 農家が減ったとか当たり前じゃん 現実的に農家しか農地買えないんだからさぁ 政府がアホすぎんだよ マジで
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
平成の米不足の時も、何処かに大量にストックされていましたね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
いやそんなんこっそりどっかに横流しとかしてその分自分達の懐に入れてるんでしょ。それも組織的に。腐ってんな。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
しっかり調査して公表してほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
米も野菜の便乗高騰もJAでしょ 明らかに流通を制限してる
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
こんなとこにも転売ヤーがいるのか
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
隠し持ってる奴等を罪に問うくらいの事をしないと駄目だろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題が起きる度に新たな天下り先を作ろうとしている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
卸売業者が買い占めし味をしめた
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ふざけんな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
闇米 戦後か?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
高すぎる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米が高騰しているのは、 農林水産省がやっている「農林中央金庫」の2兆円にも迫る「大損失!」の穴埋めと、天下り先JAの天下った役員達の高額報酬の為、 米の値段の釣り上げ分を使っているからだろ(怒) だから去年、たまたま米の不作で、米が足らなかった時に備蓄米を放出せず(怒)JA経由の米の値段が釣り上げられ(怒)その差額分の大金を(怒)まんまとせしめたんだろ(怒)
その成功と(怒)「大金が入ってきた!♪」という旨味を知って(怒)止められなくなってんだろ(怒)
それをあたかも「農林水産省とJAの知らない所で、高騰した米の差額分が消え、米が消えました!農林水産省とJAの私達がタッグを組んで!解決していきたいと思います!」って言われても、 自作自演(怒)信用出来るか(怒)
自作自演の記事まで出して(怒)ますます信用出来ない(怒)詐欺集団の(霞が関)おじいちゃん達(怒)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本人がやってんのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流行りの中抜きだろww 次は卵が中抜きww
▲7 ▼3
|
![]() |