( 258448 )  2025/02/01 06:18:07  
00

“令和のコメ騒動”より高値に…デカ盛り店から悲鳴も 市場から“消えた21万トン”どこへ

日テレNEWS NNN 2/1(土) 1:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0a099e69bc32df45c24b757a80b53d00fc5e7b

 

( 258449 )  2025/02/01 06:18:07  
00

新米のコメの価格が高止まりしており、デカ盛りが売りの飲食店から悲鳴が上がっている。

茶わん32億杯分のコメが消えたことも背景にある。

詳細は「news zero」で確認できる。

(要約)

( 258451 )  2025/02/01 06:18:07  
00

日テレNEWS NNN 

 

新米の流通で、落ち着くとみられていたコメの価格の高止まりが続き、“デカ盛り”が売りの飲食店から悲鳴があがっています。背景には、茶わん32億杯分のコメが“消えた”こともあげられるのですが、何が起きているのでしょうか。 

 

※詳しくは動画をご覧ください(2月1日(土)午前0時(金曜深夜)放送『news zero』より) 

 

 

( 258450 )  2025/02/01 06:18:07  
00

米の価格高騰や備蓄米の放出に関するコメントが寄せられています。

一部では輸出されたり業者や個人による買い占めが問題視されており、政府による悪質な行為や価格操作の疑念も指摘されています。

消費者は高騰する米価格に対し困惑や不満を抱いており、一部ではタイ米などの代替品を模索する声も上がっています。

価格操作や悪徳行為の取り締まりや、国産米の安定供給についての要望があります。

政府の対応や農業者への支援に期待する声も見られました。

(まとめ)

( 258452 )  2025/02/01 06:18:07  
00

=+=+=+=+= 

 

今になって備蓄米を放出しても時遅しで、転売ヤーの業者や個人が居る限り、下がれば安く買えるので買い占め高値売りするし、飲食業者もスーパーで安い米があれば買い占めて営業するので、マスコミが騒げば騒ぐ程需要が増えるので、備蓄米を買い占めない制限を国が臨時に設けて、一般の消費者は一定の額(例えば現在販売価格5kg4千円が3千円とか)で買える引換お米販売券として県か市が発行し、その券がないと備蓄米はスーパー等で買えないシステムとかにして、今年の新米が収獲出来るまで、一人月一枚のみ何kgまでとかして、しっかり放出から末端の消費家庭まで販売管理すれば、備蓄米を店頭販売で長く持たせれると思うので、誰にも買い占めさせないようしっかり消費者の事を考えて欲しい…。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を放出するのは良いけれど・・・ 

その備蓄米までもが、今現在と大差無い価格で販売されそう。 

今までが安すぎたって、よく農家さんを始め皆さん安すぎると 

おしゃっていましたよね・・・ 

もう米の価格は下がることないと思うなぁ。 

 

そして、近年の異常気象も考えると各家庭でも備蓄するでしょうし 

今までのように、無くなってから買うっていうのは危険な気がする。 

あるうちに買わないと、本当に買えなくなりそうな危機感を感じてしまう。 

 

▲28 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段下がるどころか逆にちょっと上がってきてます。 

前回、一袋30キロ11,000円で買えてた玄米が今日から17,500円になってました。 

我が家は5人家族で、夫婦に中高大学生3人いて全員弁当持ちなのでなかなかの痛手です。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米を海外に高く輸出しているなら、海外から安い米を大量に買えば良いこと!美味いかどうかではなく、先ずは流通量を増やす事が、価格を抑える最善の方法では?私は、タイ米でも何の問題もない。ブランド米を高くして輸出するからこうなる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

思ってた通り業者・個人の何者かが米の買い占めと米隠しやってる者がいるとNHKニュースで放送していた、要は米農家から大量に仕入れてコメの価格を釣り上げ市場価格が上がった頃に売ってその利ザヤを得る悪質な奴がいるため政府の備蓄米を放出するとかそうすると米の買い占めと米隠しやってる者は価格相場が下がるから放出させるのが狙いらしい。 

去年の米の生産量は一昨年より18%増加しているのに米がどこかへ神隠しにあったように末端まで入荷しないそして価格は高騰、国は米の買い占めと米隠しを禁止する法律を国会決議で全会一致の上制定するべきである。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に価格を元に戻すつもりなら、備蓄米放出に際しての買い戻し条件は2年以内にすれば良いんだよ。 

そうすれば安値安定になるから、不正に価格を吊り上げている業者が損切り覚悟で慌ててストックを放出するでしょ。 

大事なことは、米の流通を生業としている人達には悪影響を与えないこと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで買っていた米の価格が今は二倍以上している。冗談じゃない。❝今まで安過ぎた❞という声があるが、❝安くて何が悪いんだ❞というのが消費者の正直な思い。その価格が普通だと思って生活しているんだ。それが二倍以上だよ。あり得ない。価格を吊り上げる為に隠している業者がもしいるのなら、米の生産や流通に関わってきた国は、それを禁止する法律を制定して然りでしょう。この状況の何処に「自由主義経済の基本理念」が有ると言うんだ。結局無辜の民衆がその負担を強いられていると言う事でしょう。こんな事昔の「財閥」がよくやっていた手法だよ。市場の流通価格まで経済界が牛耳ってどうするんだと言う話。政府ももっとこの異常な価格高騰を修正するべしだな。米の買い占めやコメ隠し等は一個人がやったとしても市場にそんなに影響が出る程の規模にはならん。これは組織的な力が働いているに決まっている。政府の排除に関する積極的な動きが必要だ。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米の生産は例年通りだったのに! 

生産者とJA農協の共同作業で隠し持っていた。酷い話だ!自分の事しか考えてないからこんな世の中になってしまった。この後始末を国民(消費者)はまた不甲斐ない自民党かと思ってしまう。備蓄米の放出が遅すぎましたね。 

輸入米は毎年40トンと国際法で決まっている。今後、こんな事があれば更に輸入米を増やす事になるだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出したのでは?お客様は神様、お客様の負担を増やすなって報道し続けて、賃上げしない企業の責任を問わずに、コストカットして値下げするように報道し続けてきた日本じゃ利益出せないからね。だから企業は開発も設備投資もせずに内部留保し続けている。だってさ、値を上げられないなら投資しても回収できないからね。中小企業や小売りや農家は、今の状態で出来るまで続けるが、後継者は居ないし、設備の更新もしない。壊れたり年が往けば止めるって事。農家も同じで、自分の代まで、年取るか農業機械が壊れたら辞める人がほとんど。それでも、メディアのお客様は神様目線で、高いなら米食わなきゃいいってコメントが溢れている。有事になってドンパチやらずとも、輸入食料船の2·3隻沈めれば輸入はストップして抵抗できなくなる。だって4割以上餓死するからね。油も切れれば増産すら難しい。2·3ヶ月持つかな?それが日本の現状。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中間業者の中抜きが原因でしょうね。アメリカ、中国へは過去最高まで輸出しておいて批判受けだしたら備蓄米を出す農林水産省。しかも米価格が下がらない程度に備蓄米を放出少ない。米価格を下げる気が無いらしい。まさか農林水産省が国民の敵とはね。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

21万トンに予約分は含まれるのかな?含まれてないのかな? 

 

ふるさと納税、Oisixなど年間契約や定期便してるご家庭も多いと思う。飲食店、小売店などの年間契約もありそうだし...... 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近米を食べなくなった。 

うどん・パスタにしたり、鍋の頻度を増やして米の要らない食事にしている。 

日本人が米を食べない工夫をし、もしそれに慣れてしまったら、数年後 米が余る事態が起こるかもしれないね・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏には「今年の新米が出回れば品薄も値も落ち着く」といい 

今度は「備蓄米出すから」か。 

農政やってる連中と買い集めてる連中が見るところの国民の怒りが爆発するギリギリの値がここいら当たりだと見てるのかな。 

 それともただの時間稼ぎでもっと値を釣り上げて国民から搾り取るつもりなのか・・・ 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高騰は政府の無策或いは故意によるものでしょ。だいたい、高騰に屁理屈つけて「適正価格になってきた」アピールする輩どももいるが、それなら輸入米まで高騰するのおかしいでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今月から米上がるという噂があったけど、昨日行けなくて今日買いに行こうと思ってるけど、やっぱり上がってるんかな。 

洗剤のように買い溜めしておけないし、その都度買うしかないからつらい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場近くのランチが有名な和食店もご飯おかわり無料が有料になってしまった。 

価格を維持する為には仕方ないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで日本のお米が安く売られている動画がアップされていた。日本で売れないので海外で安く売っているのではないだろうか。どなたか情報があれば教えて下さい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAより高い値段で農家から個別で買い漁ってた輩がいるのは聞きました 

おかげでうちが地元の農家さんから直接買ってた分も高くなってしまった 

許せない 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無能な政府は米というものが日本人にとって他に代えがたい特別なものである歴史を軽く見過ぎている 

キャベツや卵が高くなっているとかいうのとはわけが違う 

主食のコストがいきなり1年で倍以上になる異常さは、仮にそれが適正価格だと主張するには無理がありすぎる 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が〇〇だとこういうことになる、ということかな。 

去年の秋も新米が出始めたら、出るわ出るわ古米、一体米不足は何だったの?今年も似たような感じで高い米を買わされるのかな?自分はタイ米に変更したが、なぜこれだけ安い日本米はでてこないのか理解できない。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な推測で、デマとして捉えてください。 

農林中央金庫の投資焦げ付きをJAが面倒見るということは確からしい。 

ここまでは報道がありました。 

 

さて、ここからデマですが、穴埋めにJAが価格操作している可能性があります。 

 

でも本当にやっていれば決算書でわかりますね。 

利益部分がどこに流れるかは決算書でわかります。 

いかんせん金額がデカすぎる。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀で、コメっちゃうななんてギャグ 

書いてあったの思い出したけど、 

 

もうそんなレベルじゃないわ。高い! 

高すぎる。食パンは108円なので、 

そっち食べる回数増やしてる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問屋以外にも 

大手スーパーとかが直接買い付けて 

保管している所が増えたからでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30kgの玄米が9000円で買えた時が懐かしい。 

もう値段はこのままなんだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な場合には取り締まるべき 

それとも取り締まりできない理由でもあるのか 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の人の仕業? 

最近こんな事ばっかだし。 

自国民の考え方じゃないような気がしてならない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の為に上がるのは良いと思います。日本を支える方々に感謝します。 

 

▲10 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸出を全面禁止にすれば少しはましになりそう 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの仲介業者が海外に横流しだわ。 

日本食は人気だから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く値段を下げろや。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に輸出されてます。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ政府の米騒動。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち虫湧いたくずの米が出てくるだろうて 

ファミレスかあるいは一般市場か 

それにしても安いとニュースがでればタイ米、カルフォルニア米さえ 

高騰するように暗躍する業者質さっさと成敗されてもらいたいし、 

政府も省庁の職員で調べるのではなく、特別立法を作り警察組織を動かして 

摘発できるようにしてもらいたい。悪徳越前屋は商いの仕組みより追放 

するべきだし、それほど厳しい処罰を断じることがこうした騒動を 

作らない予防策にもなる 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流通業者という名の悪徳米問屋が貯めこんでんだよ。 

利ザヤがデカいから多少余っても品薄釣り上げのために我慢するのだろう。 

それをするために大掛かりに何らかの闇カルテルか談合してるんだろう。 

備蓄米を農協に出してもホールドする握力が勝負になるから一気に全放出しかないが、石破もその悪徳米問屋を保護するために小出しにするんだろうか。 

 

最終的には大量のカルフォルニア米を持ってきて、10㎏5000円で無限に東京のスーパーに並べ続け、余れば業務用途に回し国産米を完全に駆逐する勢いでなきゃこの状況は変わらない。さすがにコレされたら悪徳業者でも5000円/10kg以下で放出せざるを得なくなる。 

ちなみに並べるのはマスゴミが騒ぎたてるであろう首都圏+大阪圏だけで十分 

後はどこの輸入商社がやるかだね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横流し横領だろ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE