( 258458 ) 2025/02/01 06:23:32 2 00 フジテレビ親会社の社外取締役“人事の透明性が求められる”と強調 焦点は日枝久相談役の進退TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/1(土) 0:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c51c80c291d808de6105cab562851e8537037ad |
( 258461 ) 2025/02/01 06:23:32 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
フジテレビをめぐる問題で進退が注目されている日枝相談役。取締役の1人が「退任を求めるのは難しい」との見方を示しました。
フジ・メディアHD 齋藤清人 社外取締役 「不透明と言われたところを少しでも透明化する、それが経営刷新小委員会の役割の一つ」
けさ、取材に応じたフジテレビ親会社の社外取締役は、新たな経営陣を選ぶのにあたっては人事の透明性が求められると強調しました。
経営の刷新を図ろうとするフジテレビですが、焦点となるのが経営陣の人事にも深く関わってきたとされている日枝久相談役の進退です。
別の取締役は日枝相談役について「継続の意思がある人に退任してもらうのは、すごく難しい」と話していて、進退などの判断は3月末の第三者委員会の報告後になる見込みです。
TBSテレビ
|
( 258462 ) 2025/02/01 06:23:32 0 00 =+=+=+=+=
フジの取締役会内部で、中居さんの件で責任を取って日枝氏に辞任せよと求めるのは難しいでしょう。今回の件で知りもしなかったし判断も求められてない、なんで私が責任とるの?と言われたら終わりです。日枝氏の作った企業文化が今回の件の引き金になったと因果関係を示すのも相当難しい。したがって、中居氏の件とは切り離して、人事の不透明性という論点に切り替えたのでしょう。 取締役会も日枝氏に合理的に引導を渡すために慎重に動いているように見えます。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
相談役に退いた者が、会社の利益のために対外的に何ができる? 社内に実権をふるう位だろう。そして、あと何年できる?
今の重役は子供でも新社員でもないのだから、日枝氏が余人をもって変えがたい事はないはず。 出勤しないと生活に張りがなくなって寂しいから、居座っているだけではないのか?
進んで辞任し、刷新のイメージを強調し、経営陣がフリーハンドで再生の手腕を振るえるようにすべきだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「継続の意思がある人に退任してもらうのは、すごく難しい」 何を言ってるんだか。 子会社の役員を退任させられるのは親会社しかいない。 株主である親会社が総会で決める事。 フジが日枝を引き続き取締役候補にあげてきたらきたら否決。 新体制を株主提案すればよい。 従って当たり前の話だが、フジの経営体制は親会社(HD)の意向で決まる。 そのHDの取締役(社外であっても)がこんな事言ってる事自体がこの会社(グループ)のガバナンス問題であり、日枝が強大な実質権限を持っている事を公にしている。 小委員会なんか作ったところで何も出来ない。 フジホールディングが株主として毅然とした対応をせずに、訳の分からん小委員会に丸投げは無いでしょう。 小委員会の結論を持って株主提案または会社議案を作らせると言うのなら、いち方法としてはあるが、これを持って「お願いしよう」というなら、もう会社止めなさい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会見やインタビューを見ていて驚いたのは、
70代のフジグループの経営トップの人達が、 「(日枝氏は)先輩ですから何かあった時に相談したりしてます。」 と言っている事。
えッ!70代のオジイちゃん経営者たちは、更に一回り以上オジイちゃんの87歳の超高齢者に相談しないと経営判断できないの?! とビックリしました。
そして何人かの取締役は「この超高齢者の影響力はある」とか、「社内風土の元になっている」とか言いながらも、 取締役会では超高齢者はアンタッチャブルで一切話に出ず、本人も一切発言せず、だそうで…… 「進退にについてはご自身で判断される事」 なんだって!!
何の役にも立たない取締役達。 これでは会長・社長を代えたところで、組織が変わるはずが無いと思われてもしかたがないでしょう。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
創業者でも無いのに40年近く取締役に名を連ね。 人事にも強い影響力を持つと言われる訳だから、普通に考えて有り得ない。 そして、事ここに至って「相談役だから関与してません。なので私は辞めません。」って凄い感覚の持ち主だと思います。 「世間的にどう思われるか」 テレビ局なら1番大事にすべき感性を持ち合わせてない人が院政をひいて、裏で人事を仕切っているからフジテレビは凋落していったのだと思います。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
素朴な疑問です。 所轄の警察官が不祥事起こしたら警視総監の、トヨタの関連会社の人間が不祥事起こしたらトヨタの会長が、学校の用務員がやらかしたら校長や理事長が、自民党の市議会議員がやらかしたら総理大臣の首をとる話するのが常識ですか? フジの相談役を庇うつもりはさらさらありませんが、枝の木っ葉のやらかしでトップの首をとりにかかるというのは言いがかりのレベルじゃないでしょうか? 私が勤める会社の子会社の話をした事もない人間のやらかしで、私に辞めろだの責任取れだの言われたら全くもって承服いたしません。 直属の上司か重大案件でも子会社の上層部で収めないと組織が成り立たなくなります。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
取締役会に出席している役員のほとんどが、現場時代に日枝氏の下で働き寵愛を受けて出世した人ばかり。そんな役員達が恩人である日枝氏に対して物言えるはずがなく。この窮地でも忖度が優先されているのでしょう。外敵ホリエモンの侵略(買収)から会社を守った経験があるものだから、今回の窮地に「この程度の事で負けるのか」と一喝された記事もありました。日枝氏自体ことの重大性を理解できていない可能性が大かと。そこで本来は社外取締役の出番ですが、総務省から天下りの山田女史なんてフジに好待遇で拾って貰った感満載の人です。日枝忖度体制の下で、ガバナンスを効かせるのは難しいでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
オイオイ、争点というか問題点がくだらない方向に変化してるぞ。 事の本質は、コンプラ問題を引き起こした張本人となり得る社長が独断でコンプラ対策室を通さない事を決めてしまい、問題を最小限の人数で対処しようとして、その事を全く知らない現場が問題を引き起こしたタレントを起用し続けた事にある。 すなわち、企業統治・コンプラ対応の根本的な設計し直しが必要だ。社長とはいえ独断でコンプラ問題を抱え込む事が出来ない組織にしなければならない。 だから、日枝の進退などどうでも良い事を、まるで政局を楽しむ記者の如く嬉々として記事を書いているようにしか、私には見えないのである。 人事の透明化って何? フジは海外の株主しか見てないのか?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
日本を代表する放送マスコミ企業。30年の院政でもおかしいのにこの状況で引退しないのは組織風土を根底から変える必要があると思いますしスポンサーも視聴者も納得する訳ない。 本当の改革はまず日枝氏引退してからになります。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
>フジ・メディアHD 齋藤清人 社外取締役
「『高齢化社会』というとネガティブに語られがちですが、ひっくり返せば『熟年充実社会』ですよ」とか以前言っていたようだ。
年齢とかで日枝は退くべきとは言いそうにないね?
「透明度が高いからと言って必ず水が清浄であるとは限らない」なんて言われることがあるが、人事の透明性とかだけでフジが清浄にはならないのだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全労連(共産党系)が日枝を首にしたいだけでしょ。愛労連第71回臨時大会を開催し、「フジテレビ労働組合と日本民間放送労働組合連合会(略称:民法労連)のみなさんに連帯します」とする特別決議を採択した
愛労連(愛知県労働組合総連合)の総本山が全労連
急に増えたフジテレビ労組にこれだけ手際よくできるわけない
だから日枝氏を「demonization(悪魔化)」による扇動して排除。そもそも本件と日枝氏を繋げる具体的な根拠は何もない。ひたすら悪口なだけ
年齢ならテレビ朝日ホールディングス会長の早河氏だって81歳。会長ですよ
フジテレビ社員に冷静な判断を求む
とにかく、第三者委員会待ち。無理矢理急ぎたい理由は解らない
スポンサーが離れるかどうかとか他人が日程を決める問題じゃない
どうせ「うーん」しかできないよね。だってこれが正論だし、悪口しか言えないからね
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
例えばダイキン工業の井上礼之会長も30年以上君臨してるけどね。 今の世界的大企業のダイキンを作った立役者に間違いないけど。 メディアで言えばナベツネさんだって、死ぬまで君臨してた。 私企業の社内統治にどこまで、口を出すべきかよくわからん。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日枝氏にフジは会見をするようにぐらいは言えるでしょ。 日枝氏に隠れていないで表に出てきてほしいと言う声が多いですから、日枝氏に表に出て説明をするぐらいは言えると思いますが、誰も言えないのがフジの今の体質です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日枝相談役について「継続の意思がある人に退任してもらうのは、すごく難しい」
→ 組織にとって害があるのに、個人が続けたいって意思を示したら続けられるんだ。組織として終わってますね
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
「継続の意思がある人」
それが日枝さん?この爺さん、一体何がしたいの?彼が作り上げた体制で社会に迷惑かけまくって、責任も取れずに、不名誉のまま世を去りたいのでしょうか。辞めるなら今しかないし、若い人に任せる勇気も必要だよ、爺さん。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日枝とジャニーズの長年の関係性から招いた事件でもあるだろ。ここは検証ポイントだぞ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
如何なる役職にあろうとも人権宣言に違反する者を許さず厳しく処断しますって発表難しいのかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏の進退と言うよりも中居が被害者と示談し芸能界を引退したのだから後は何が問題なのか一般人には解ら無い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ君子危うきに近寄らず。 スポンサー企業は別の放送局の番組に鞍替えすればいいんだよ。 フジにこだわる必要はないよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
仮に全てのスポンサーが去ると脅されても辞任しないでしょう。 「知ったことか、業務はお前らがやれ」と。
そして誰も鈴を付けられない。
自民党の長老の扱いと同じ構造。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
永田明くん、大丈夫だから野球やっていいよ。自分に正直になることが何よりも大事。聞こえない、なんて言わないでね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有害な存在を退職させるのに、退職してくださいと土下座しなきゃならんのか? それでも辞めてもらうことはできないとでも? 正気じゃないな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あれだけ組合は日枝氏が会見に出るように求めていたのに、辞任するまでストをやるとかはしないんだね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
おじいちゃん、ホールディングスの相談役以外に沢山役職持ってるんだから、席空ければいいのに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日枝から理不尽な悔しい思いをさせられた社員がたくさんいそうだね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが日枝を契約解除に踏み切らないと悲劇のスパイラルは止められない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この事案に関して、綺麗事は100%通用せんと思うべきやな。それが解らへん奴らは頭悪過ぎ!!
▲0 ▼1
|
![]() |