( 258463 )  2025/02/01 06:27:01  
00

安定した物価上昇が必要、それを上回る賃金上昇も必要=石破首相

ロイター 1/31(金) 15:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1707b1dcebd0c6bcc68bd82e25864524bc0b92a6

 

( 258464 )  2025/02/01 06:27:01  
00

石破茂首相は衆院予算委員会で、安定した物価上昇が必要であり、それを上回る賃金上昇も必要だと述べました。

彼は物価が下落し続けるデフレ状況は好ましくないと指摘しました。

また、立憲民主党の階猛委員に対して、政府の補正予算や日銀の金融緩和が物価を押し上げている可能性について答えました。

(要約)

( 258466 )  2025/02/01 06:27:02  
00

石破茂首相は1月31日午後の衆院予算委員会で「安定した物価上昇が必要だが、それ(物価上昇)を上回る賃金上昇も合わせて実現が必要」と述べた。「物価が下落し続けるデフレの状況は決して好ましいものでなかった」と指摘した。写真は2024年11月、東京の国会議事堂内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) 

 

[東京 31日 ロイター] - 石破茂首相は31日午後の衆院予算委員会で「安定した物価上昇が必要だが、それ(物価上昇)を上回る賃金上昇も合わせて実現が必要」と述べた。「物価が下落し続けるデフレの状況は決して好ましいものでなかった」と指摘した。 

 

階猛委員(立憲)への答弁。階氏は国民が物価高に苦しむなか政府の補正予算による財政出動や日銀の金融緩和は物価を押し上げているのではないかと質問した。 

 

 

( 258465 )  2025/02/01 06:27:02  
00

この議論では、賃金上昇と物価上昇、政府の役割に関する様々な意見が見られます。

一部のコメントでは、賃上げが物価を上回る必要性や、消費税増税による影響、社会保険料の負担などについての懸念が表明されています。

また、政府への批判や、経済への不安が示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 258467 )  2025/02/01 06:27:02  
00

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げろと言うなら、上げられるだけの要素を作る必要がある。 

中小零細企業や個人事業主は消費増税に社会保険料の負担、加えて物価高が大きくのし掛かっている。 

これで賃金などあげられるはずがない。 

一旦、消費税率を下げて、内需拡大を図り、法人税の所得割などが増える政策に転換する必要がある。 

個人個人が使うお金を増やす政策を行うべきだ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

景気や消費行動が活発であるインフレだといいですが、日本はそうではないですよね。単なるコストプッシュインフレです。 

賃金を上げろといえども、大企業はともかく、中小企業は「ない袖は振れない」でしょうよ。とにかく今の日本は「マインド」がダメなんです。お金を使おうというより、ケチケチなんです。それは政府そのものが「ケチ」だからだと思いますが。「エビで鯛を釣る」とか「飴と鞭」とか「北風と太陽」いう言葉がありますが、それ相応の効果を得るためには、国民にもケチケチばかりせずに、国民に余裕を与えなくてはと思います。とにかく今の社会では景気よくお金を遣おうという気には到底ならないと思いますよ。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

市場は現在、スイス中銀が3月に政策金利を0.5%から0.25%に引き下げる確率を64%と予想している。 

スイス中銀シュレーゲル氏は今後の金利見通しについてコメントを控えた。 

「インフレ率がマイナスになる月が出てくる可能性はあるが、それは問題ではない」とし、「われわれのコンセプトは中期的な物価安定だ」と述べた。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さらっとインフレを正当化する発言ですね。物価が変わらずそれを上回る賃金でも問題ないはずです。インフレは借金している人が得をしますからね。借金まみれの政府がインフレにしたいだけです。貯金をしてきた人が損をするのは良くないと思います。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ラビ・バトラ博士 

腐敗した政府は人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより多くのお金を借りてもらいたいのです。 

私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は過度に輸出や海外の需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、給料が増えて担保を支払うことができ、 住宅メルトダウンは止むでしょう。もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。 

1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上物価が上がったら 

江戸時代のように富豪(金持ち) 

襲撃して金品や家財を奪ったり 

富商(コンビニ、スーパー、GSなど) 

破壊して米、食料、燃料を奪うなどの 

打ちこわしが大流行するかもしれない 

政府は物価対策を真剣に考えてい欲しい。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは賃上げでいいだけど、国民は今、物価高で苦しいだよ。いつかではない。「国民の生活守る物価高対策」とか言っときながら、非課税世帯しか救済しない。日本の国民って、非課税世帯だけなのか?非課税世帯以外の国民は企業頼りの賃上げのみで「楽しい日本作る」はマジ終わってる。消費税減税をやる気ないのだから、とりあえず全国民1人1人に給付金出せよ。給付金で物価高凌いでる間に103万の壁、ガソリン減税の議論、各企業が賃上げできる為に政府は何をするのかを考えればいいだろ。どうせ自公はどれもやる気ないから時間かかるだろうけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の物価は世界的にあまりにも低いので、上昇は良いと思います。 

でもそれだけではもちろんダメで、 

・中小企業が原材料や人件費の負担増加分を価格転嫁しやすい政策 

・103万円の壁を含む、物価上昇に合わせたあらゆる税や控除の基準値の調整 

 

最低限この2つは必要でしょ? 

どちらもマトモに出来ていませんよ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安定した物価上昇が必要何いってんの上昇したら駄目だろ季節物の上昇はあるかもしれないが自分としては据え置きがのぞましい。それを上回る賃金上昇も必要それだと永遠に上がり続けるだろ 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やむを得ない物価高騰は確かに有るでしょう。然し安定した物価上昇とはなんでしょうか?其れを上回る賃金上昇が必要!当然の発言です、其れが出来無いから問題!其の事を理解出来てるのでしょうか?余り賃上げばかりの発言は更に物価上昇に繋がるでしょう。其れがどの様な結果に繋がるか考えてみては! 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農作物の世界的な不作や産油国の情勢不安、円安によってほっといても物価はドンドン上がっています。 

他国との企業の競争力を上げるために賃上げはすべきだけど、そうすると更に物価が上がります。 

なので物価上昇を上回るどころか差を広げられる一方となるのに、挙げ句に減税しないどころか増税をされては多くの国民は困窮していくばかりです。 

こんな政策を進めながら「楽しい日本」を掲げるなんぞ不快も極まります。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げが必要って、給料上がると社会保険料は負担が増え、高額医療制度の限度額も上げられて、子育て支援金などの助成も受けられなくなります。そして交通費にも課税をしようと検討してるなんて国民を馬鹿にしてるんですかと言いたいです。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相は31日午後の衆院予算委員会で「安定した物価上昇が必要だが、それ(物価上昇)を上回る賃金上昇も合わせて実現が必要」 

 

確かに必要なのだけど、30年間それが出来なかった日本の国会議員で大半が与党だった自民党の一員の石破はこの件に対して何をやるのでしょう 

 

今まで言っていた事は全てが中途半端で安定した物価上昇を上回る賃金上昇なんて出来るような事は何一つ聞こえてこないのだが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安定した? 

全く安定してないだろ 

物価を上回る賃上げ? 

中小企業では政府の打ち出した保険料負担増で賃金上げるのは難しい 

大企業は賃上げが達成したとしてもタイムラグが発生する 

その期間はどう対応するのか? 

全く考えてない石破 

税金取る事しか頭に無い様だ 

総理としての器では無い 

早く退陣すべきだと思う 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉遊びは辞めて、「実質手取り」の増大に努力すべきでしょう。 

賃金が上昇しても、税金、保険料が増えて実質的な意味が無いことを国民は嫌と言うほど身に染みているのです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに追従し、イタリアもWHOから脱退したように、日本も加盟してても国益にならない国連機関から脱退しましょう。 

 

日本人はみな、成果が上がらない公共事業の税金投下を止めたり、無駄の歳出削減や予算の付け替えの思考がなく、ただ税金を容赦なく搾り取る続けるだけの日本の政治に激怒してるんです。 

 

歳出削減で減税ならカンタンに出来るんです。 

 

男女共同参画事業=9兆円 

SDGs関連予算=6.3兆円 

子供家庭庁=4兆円 

外国人生活保護=1200億円弱 

外国人留学生優遇=1200億円 

アイヌ政策関連予算=58億円 

ユネスコ負担金=30億円 

困難女子支援=27億円 

自殺対策・LGBT支援=811億円  

日本学術会議=10億円 

岸田の海外バラマキ=30兆円 

他多数 

 

これらの公共事業にどんな成果があったんだ? 

 

”宵越しの金は持たぬ”みたいな日本の政治家の思考じゃ、財源など10公0民でも足りません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は物価や賃金、税金とは反対にぜったいに上がることはないから、年金暮らしは生き地獄になっていくのは間違いがなく、灰になるまで働くのが確定している 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかそれは理想で有り、今まで政治は何してた?と疑問ばかり…今更上げろ上げろって…現実に追い付いてない賃金と所得アップ。所得上がれば引かれる額も上がって物価上昇を上回る事は出来ないでしょうね。単なる税収増やしたいだけでしょ! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと税金を使わないなら、税金を下げて欲しい。小学生でも言えるセリフを、、その小学生が選挙権ある時には、石破さん居ないから、知ったこちゃないから、そんなこと言えるんでしょうね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら賃上げしてもその分税金、社会保険で政府が吸い上げる。 

なんのために賃上げするのか? 

仮に物価上昇を上回る賃上げをしても手取りでは下回る。 

自民党は誰の為に政治をしているのか? 

 

▲53 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の時からそうだけどさ 

何で賃金上げろって国が指令だしてんの? 

お前らは俺らの税金に寄生しているんだから税金下げるのが先だろ! 

何で企業が国が税金や保険料をぼったくっているのに更に金払わなきゃならんの? 

まずは国会議員が給料を年収800万以下に下げろや! 

年収798万円は富裕層なんだろ? 

なら居眠りとヤジしているだけの国会議員の年収が4000万円は異常だろ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より税金下げたら楽になるんだよ! 

賃金アップなんて正社員以外なんのメリットも無いんだよ! 

10円上がって1日働いて80円月20日働いて1600円だけでどうやって暮らせと言うんだよ!? 

給料上がったらその分税金上がるんだぞ!! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタグフレーションが起きているのに、物価上昇が必要ってアホか?と言いたい。 

賃上げが間に合ってないから、減税で底上げして助けてくれって言ってんだ! 

国民の声はガン無視、誰か石破に経済を教えてあげてくれ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから増税すると?確かに物価は上がるけど購買意欲が減るのでスタグフレーションになります。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇は着実に推移しているが賃金は経済団体に属する企業は上がっているがその他は平行線である 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安定した物価上昇が必要、それを上回る賃金上昇も必要 

 

それが普通の経済成長ですよ。それを阻害してばかりなのが岸田政権であり石破政権です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処までも「経済オンチ」を貫きますね~財務省のポチ、報道で取り上げられませんが、本日は第3回財務省解体デモ実施中です。コレが国民の声! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

更に、それを上回る減税をやります!と言えば支持率も上がるんやろうけどなぁ。やるのは増税やもんね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことは分かり切ってるから、物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現していくのか?そこんとこ考えてよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これも財務省官僚からレクチャーを受けたコメントなのだろうか。 

恥を晒し国民から批判を買うだけですからもう喋るなよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、日本に必要ないのは、1番は石破茂総理大臣あなたです。2番目は自民党政治。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がっても、税金も上がるんだけど。 

その対策は? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高税収で過去最高倒産。原因は政府お前らだよ。まずお前らの無駄な給料と人数を減らせ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価だけが上がって、庶民はどんどん苦しくなるばかり 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済音痴が経済を語るのか?いくら賃上げしても増税で持って行くだろ? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや不安定な、過度な物価上昇なんだけどね? 

わかってるかい?石破さん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは税金下げてみろよ。 

直ぐに結果分かるから。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高より税金で苦しめられとるんだが? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言うこと、なすこと 的外ればかりで もういい加減にしてほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国の物価が下落し続けているんだよ!! 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間ばかりに賃上げ要請するな。 

国も減税で援護しろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇 = 消費税増収。 ウハウハ ♪ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の物価上昇はいらんわ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政治を終わらせないと日本国民全滅します 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上がらないよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国では贅沢税である消費税を、生きる糧にまでかける腐れ国家。物価が上がれば消費増税になる。この石破は愚劣無能の首相になりたかっだけの男。同じなりたかっだけのメガネと同じことを言う。上回る賃金上昇が仮にあったとしても五公五民、六公四民で意味はなさない。鳥取だか島根だか知らねえが、そいつらの民意=その他の民意ではない。早く退場しろ。今世からな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員会で石破は全くこのガソリン高騰には無関心つまり国民の苦しみを理解出来ていない無能無策裏金自民党政権政党の首相? 

退場願いたい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敬老者は楽しい日本♡ 

 

現役は苦しい日本♡ 

 

ありがとう自民党!ありがとうヘルジャパン! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばか?馬鹿か? 

安定した物価上昇だ? 

上回る賃金上昇だ? 

要するに税金が欲しいだけだろ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まじこいつ何言ってんの? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE